トップページlic
1002コメント424KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:00:11.47ID:NEmejQAC
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432【本スレ】

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0258名無し検定1級さん2018/11/21(水) 23:55:22.42ID:w2qKwjW+
>>252
お前はスルーせんの?
全てスルーするのがスマートならもう来なければいいのに不思議な思考してるんだね。
0259名無し検定1級さん2018/11/21(水) 23:57:32.13ID:cf9qUTqW
>>257=平日の真夜中2時51分から一日中5ちゃんへ張り付く無職
「準備万端」セットを買って「実技」試験に落っこちたのを逆恨み
スレ荒らしだけが生きがいに


.
0260名無し検定1級さん2018/11/22(木) 00:18:24.50ID:hKo1y1lA
10ですがパイロットランプ、コンセント、スイッチに関して
結線の方法は数パターンあると思いますが
基本?や実工事を基準においた場合
2.0-2C(黒)、1.6-3C(白)は、まずどこに接続するのが
良いのでしょうか?
0261名無し検定1級さん2018/11/22(木) 00:22:50.04ID:YHSvd8IX
ステマ連呼の統失キチガイの相手は隔離スレで

【ステマ・アフィリエイト】電気工事士(一種・二種)スレ死亡【コジキブロガー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531538943/
0262名無し検定1級さん2018/11/22(木) 00:34:25.40ID:KODVEuJG
>>260
最初は常時負荷(想定)のコンセントに入れるのが鉄則
そうしないと、余計な所に常時電流が流れ抵抗が増して発熱量が増す
0263名無し検定1級さん2018/11/22(木) 00:51:49.21ID:hKo1y1lA
>>262
やはりそうなんですね
試験的に他の結線も間違っては無いけど・・・
って認識で良いのでしょうか?
0264名無し検定1級さん2018/11/22(木) 00:58:12.23ID:KODVEuJG
>>263
試験の採点はその通りです
回路が仕様通りなら問題ないことになっています
しかしバリエーションはあれど、最初にコンセント(とか常時点灯のパイロットランプ)につなぐ、と決めておけば作成時に迷う必要がなくなります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています