トップページlic
1002コメント424KB

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part433 【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/19(月) 00:00:11.47ID:NEmejQAC
第二種電気工事士試験に関する情報交換、および、質問に答えるスレです。
※コテハン、実務の話題、荒らし、転載は禁止です。※

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
【必読】
技能試験に係る「欠陥の判断基準」「技能試験の概要と注意すべきポイント」
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
■平成30年度下期日程
└技能試験
 └技能-1…平成30年12月8日(土)
 └技能-2…平成30年12月9日(日)
【2018年度技能試験候補問題】
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H30K.pdf
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432【本スレ】

受験生に役立つ工具、材料、講習会、直前講座の情報を書き込みましょう!
0025名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:04:35.41ID:y3C+FjVe
演習問題No.10щ(゚Д゚щ)
0026名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:38:29.17ID:/ZFfpW6y
技能試験を欠席した場合も次回筆記免除ですか?
0027名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:49:20.39ID:1kzS0O8r
場所がないのでベッドの上でねっころりながら
No13 30分
No1 30分

二週目突入、地味に1番めんどくさいんだなw
0028名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:00:01.17ID:6S0zKbJe
>>26
yes
0029名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:07:42.56ID:/aAGgikk
初見36分…ギリギリ過ぎてこのままでは落ちますよね…

どなたかアドバイス下さいorz

https://i.imgur.com/3dEOTB0.jpg

綺麗にしてたら間に合わないや
0030名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:20:09.73ID:xxcnC/IU
>>29
初見で36分ならあと3回もやれば30分以内に収まるようになる
残った10分を見直しにあてなはれ
0031名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:24:31.67ID:fQTb4eVb
NO6って他の候補問題に比べてボリューム少ないと思うの
時間的な意味で
0032名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:31:47.60ID:ybwdDnY5
>>29

初見で36分て俺なんて1時間半かかってもできなかったぞ
試験前はどれも25分かからないぐらいになったけどな
0033名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:39:51.15ID:4SReot5A
複線図見ないでやると出来なくなっちゃう
0034名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:43:06.11ID:xxcnC/IU
だが残念ながらこの一連のやりとりは自演認定★だこらちゃんによってすべて俺の自演にされてしまうのだ
この未来は変えられない
0035名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:45:26.78ID:vzewSgEV
>>21
1.6mm×2芯 1100mmのVVFは2本支給だ
それを見逃したか勘違いしたのでは?

練習ならばあれ? で済むが本番で足りないまま開始したらアウトだから気をつけるべし
0036名無し検定1級さん2018/11/19(月) 21:57:28.25ID:CvjWPAv0
わたり線使うパターンじゃないか?
0037名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:19:22.19ID:0ijjDx0P
>>35
俺、端子台の外装50mm剥くから寸法も50余計に取ってたわ
余計に取るのはレセプタクル40mm露出型コンセント30mm連用取り付け枠100mmぐらいでいいのかな?
0038名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:31:53.60ID:6+TzugnX
ナンバー8ヤバイな。簡単すぎる。これ試験に来てくれたらマジでラッキー
0039名無し検定1級さん2018/11/19(月) 22:34:48.79ID:1kzS0O8r
Hozan動画見て俺のと違いに気づいた
シース部分を根元で合わせるときれいに接続できるんだな
明日からやってみよう
0040名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:26:41.68ID:el8RcZ6x
>>29
考えるんじゃない感じるんだ。
0041名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:35:11.16ID:jEsvtDNA
複線図、書けるんだが、組めない。
こんなんで間に合うかな?

自分で書いた複線図が理解できないなんて…
0042名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:40:22.51ID:5wSft7vm
一週目no.9終わり。no.8が一番時間掛かりそう。端子台が鬱陶しい。あれのために3本ケーブル使って外装剥いてこっちはコネクタだから12mm剥ぐとか
そんでアウトレットボックス内での結線だろ?
0043名無し検定1級さん2018/11/20(火) 00:04:39.96ID:jCrIERFK
>>40
その域に達すれば、受かるよ
0044名無し検定1級さん2018/11/20(火) 00:50:36.05ID:etY0igdj
>>12>>14>>15>>16>>20>>24>>34
そんなに投稿する暇があるなら練習しろ
0045名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:04:06.49ID:9bWgGWox
>>37
連用取り付け枠有無によらずスイッチ・コンセントは50mmプラスにするといい
100mmにすると支給されたケーブルをギリギリ使う事になってしまう
0046名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:05:57.83ID:9bWgGWox
>>44
>>13
0047名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:11:07.66ID:9bWgGWox
おいおい、>>1 に前スレ情報がないじゃん!

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士試験 Part432 【本スレ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541460649/
0048名無し検定1級さん2018/11/20(火) 06:42:10.64ID:rPNX65tv
リングスリーブの接続で困っている人は、差し込む前に電工ペンチで銅線を切りそろえるといい
一本ずつ緩めたり、突っ込んだりして調整できるスキルが身につくとなおよし
0049名無し検定1級さん2018/11/20(火) 06:52:07.60ID:aYs+2pMN
リンスリに4本入れるのホントきつい
0050名無し検定1級さん2018/11/20(火) 07:17:13.53ID:xKrtfe5y
被覆の長さ 電線剥きの長さが揃ってないから4本がつらいんだ
0051名無し検定1級さん2018/11/20(火) 07:49:53.06ID:9bWgGWox
>>41
それは複線図が書けているという認識自体が間違ってるのでは?
複線図を丸暗記してるだけで仕組み自体を理解していないのか?

そういう人は、やはり、
YouTubeの電気工事士奪取プロジェクトの、
2018 第二種電気工事士 技能試験
(1) EWC理論 解説編 7本
(2) EWC理論 実践編 10本
(3) 候補問題1から13+3 16本
の順に全部見るべし
飛ばすと説明の意味がわからなくなる

これを見れば複線図の本質が何なのかが解るはず
0052名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:11:03.86ID:FdX5SR9a
差し込みコネクタにぶっ刺して新鮮がはみ出てる時の絶望感ときたら…
0053名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:28:12.85ID:oqrUp66l
>>52
コネクタは簡単な方だよ
0054名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:28:43.86ID:xKrtfe5y
コネクタは抜けばいいけど
リングスリーブはきつい
0055名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:30:34.43ID:oqrUp66l
リングスリーブでのズレは芯線入れてから少しだけ圧着してから、揃えたり整えたりしたあと、本圧着すればいい
0056名無し検定1級さん2018/11/20(火) 08:42:49.22ID:9bWgGWox
>>55
そんな細かいことしなくても、揃えてから結束バンドで縛ればよし
0057名無し検定1級さん2018/11/20(火) 09:54:46.98ID:E1eSiHDe
今から練習しまくればまだ間に合う?
0058名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:01:43.90ID:oqrUp66l
>>57
間に合うでしょ
0059名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:31:55.66ID:n4Vdkur2
カッターナイフの使用は自粛してください
て書いてあったけど、使ったら何か言われるんやろか?
理由もよくわからん
0060名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:40:08.14ID:nS/ZlYvZ
カッターナイフの刃が欠けて他の受験者に当たってケガをしてしまったからでしょ?
0061名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:04:50.26ID:vqYcIUtL
差し込みコネクタが固くて入れにくい
リングスリーブも圧着に意外と力いるから不安
0062名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:55:31.15ID:7fEcXNAV
素人にカッター使わせるとズバズバ切るからな
紙を切る等の2次元動作用に作られてるのに3次元動作したらそりゃ事故も起きやすい
身近な文房具だからつい軽く考えがちだけど包丁より切れ味鋭い物を用途外の目的に使わせたくないのは仕方ないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています