第二種電気主任技術者試験 part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0897名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:09:25.69ID:r8LCMINpY結線の相電圧100VとY結線の負荷(a相:抵抗15Ω、b相:抵抗15Ω、c相:抵抗30Ω)がある時、負荷の中性点における対地電圧はいくらか?
なんですが、テキストでは、Vab=Ia×Ra-Ib×Rb、Vbc=Ib×Rb-Ic×Rc、Vca=Ic×Rc-Ia×Raの式で、線電圧Vにベクトルオペレータを掛け、かつIa+Ib+Ic=0から回路方程式を解くように書かれています。
この方法では答え20Vにどうしてもならないのですが、何がおかしいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています