いや、それはおかしい。
水車中心と放水口水位との高低差に起因する位置エネルギは、下に向かう流れと
上に向かう流れで相殺される。だから水車中心は使わないのが正解。

ピンと来ないなら、水面高が80m、放水面が0m、水車中心が−100m、損失落差が5mだとすると、
有効落差=80−5−100=−25となり、水車を地中深くに作れば勝手に揚水し始めることになる。