トップページlic
1002コメント350KB

【RISS】情報処理安全確保支援士 Part21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/11/17(土) 10:53:52.58ID:yua4q1wE
国家資格「情報処理安全確保支援士」
http://www.ipa.go.jp/siensi/

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part122
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540023561/

前スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1533896291/
0866名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:32:51.21ID:ABXyuauX
この資格に限らず、東京近辺にいると会場は近くというのが当たり前の感覚だが地方は大変だな
農業技術検定の実技試験が全国で水戸市のの一つしかなかった時の絶望感、まあそれでも日帰りの距離ではあるけれど
0867名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:34:59.97ID:UI/vsQBg
ワシゃ貧乏じゃけん、諭吉さんは厳しかけん
野口さんで勘弁してつかぁさい
0868名無し検定1級さん2019/03/09(土) 23:39:03.77ID:qLoV8TXt
>>865
んとね、分かりづらかったようでごめんね

>>863で(支援士のWeb,集合講習とは別に)
支援士会10万円/年を個人で出すと読めたから
「高くない?」と言った

支援士の集合講習8万円は相場からすれば寧ろ安いよ
例えば八重洲某所で一般の講習受けるともっと全然高い
0869名無し検定1級さん2019/03/10(日) 01:16:08.17ID:wnWsAMZp
その金八万円也でどうにかできんのかね、IPAの役人崩れ共め!
次官への出世競争から脱落して天下った負け犬共めが!
我々は犬に餌をやる為に登録して銭を出したのでは無いぞ!
支那や朝鮮の国の息が掛かった輩共が電子の海で跋扈しておるのだ!
それこそ国が銭を出してでも旨味を持たせて専門家を育てんでどうする!
日の本の国をかつての朝鮮の様な隷属国家に堕とす気か!
0870名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:07:34.70ID:bhf1KZp9
登録しようかどうしようか迷ってたけどここ読んだらやっぱ無駄金になりそうだからやめるわ
0871名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:27:00.33ID:NkjyA7Hi
更新はするけど、次の期間は講座受けない
って人多そうだな
一時しのぎ的な延命はするけど、費用に見合う価値が追加されない限り失効させる
2020年に向けて登録者激減しそうw

徐々に増えるどころか激減かなw
0872名無し検定1級さん2019/03/10(日) 16:28:05.64ID:NkjyA7Hi
>>868
船舶免許なんて麹町でも数千円だけど?
集合講習。
0873名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:18:14.97ID:mBk41L7s
0874名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:31:37.52ID:X8K7TGxq
>>870
正解
0875名無し検定1級さん2019/03/10(日) 17:54:23.90ID:AUyrA6pg
次スレ

【RISS】情報処理安全確保支援士 Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552208027/
0876名無し検定1級さん2019/03/10(日) 18:48:52.93ID:bC/NRY01
(´・ω・`)哀れな程、真実を知らないプロレタリア
0877名無し検定1級さん2019/03/10(日) 20:58:52.03ID:auCTaBf1
>>875
はえーよカス山
0878名無し検定1級さん2019/03/11(月) 23:35:19.67ID:7dStkAxV
「ビルシステムにおけるサイバー・フィジカル・セキュリティ対策ガイドライン第1版(案)」の意見公募手続(パブリックコメント)を開始しました (METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190311001/20190311001.html
0879名無し検定1級さん2019/03/12(火) 06:33:40.66ID:TE9oqp0l
というか、始まる前から言われてたよね
お布施するだけで見返りは何もないって、、

振り込め詐欺より酷くね?騙される人って。考える時間がものすごくあったのに
0880名無し検定1級さん2019/03/12(火) 08:17:02.77ID:xiIO33ZO
退位の日 と 即位の日 を休日にしない会社は非国民企業!
サービス業以外で稼働日にしている企業をリストアップし警戒せよ!
天皇陛下万歳!
0881名無し検定1級さん2019/03/12(火) 18:22:39.81ID:qFU4kO77
つかさ、栗鼠になるような人材ってのはそもそも今さら育成されなければいけないような雑魚が取得するべきものじゃないでしょ?リードする側でしょ?
既に高度な知識と技術を有し組織内で確固たる立場在る者が取得して初めて活かされる資格でしょ
そうやって常に自己研鑽を厭わない者達が行政主導で集まって意見交換したり知り合ったり、そして同じ志の下に拡張の場として見たとき、そこで初めて価値のある集合研修となるんだよ

教育研修を求めるような雑魚は出直してこいっての
0882名無し検定1級さん2019/03/12(火) 23:13:05.08ID:4edMHbGy
確かに最もな意見である。
0883名無し検定1級さん2019/03/13(水) 01:00:38.59ID:qtwVgpGR
転職市場だとRISSよりCISSPの方がウケがいいね
試験の難易度的にはどっちもどっちだけどセキュリティの実務経験が必須なのが大きい
大卒でも4年だからね
0884名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:23:33.78ID:R0POFPPz
セキュリティは実務経験があるのとないのとじゃ全然違うからね
色んなところで語られているあるべき姿を成し遂げている組織なんてほぼない現実
技術とは別に組織内の調整のために翻弄される日々・・・
0885名無し検定1級さん2019/03/13(水) 07:59:43.13ID:WUECLTIT
他が雑魚かどうかは知らないが
試験難易度が低すぎるってのはあるな
集合講習も狙いは悪くないが
出席者のレベルがマチマチ過ぎてね
「この人とは人脈を気付きたい」と
思える人はクラスに1-2人程度だったな
0886名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:16:17.87ID:qfOqAPtY
自分と人脈作っても何もなくて相手に申し訳ないなと思うからそこはイーブン
0887名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:20:47.80ID:iLVx3bbV
東京でバリバリ働いている香具師向けやな
ワイみたいに地方の中都市でまたーりと働いている香具師には向かない
宅建か診断士でも取って手広くまたーりとスローライフを送りたいわ
0888名無し検定1級さん2019/03/13(水) 08:28:33.32ID:QLwVcVSm
支払う金の対価として欲しいのは
一例としてTI(脅威情報)かな
大企業のCSIRT/SOCにでもいれば手に入るけど
個人じゃ脆弱性情報(JVN/CVE)等がせいぜいだしね

無料のネットニュースやブログ程度しか見てない
支援士なんて価値半減
0889名無し検定1級さん2019/03/13(水) 12:14:30.20ID:rSYkYIl1
社会のために生きるなんてバカバカしい
自分のために社会を利用するのだ
0890名無し検定1級さん2019/03/13(水) 23:59:41.90ID:Rhe5rNH2
(っ´▽`)っ こんな価値の無い資格に登録しちゃったの?☆
(っ´▽`)っ 藁☆
0891名無し検定1級さん2019/03/14(木) 01:13:09.36ID:CYIe7bUS
>>877
泣くなバカ山
その調子だとまたAU落ちるぞ
0892名無し検定1級さん2019/03/14(木) 12:51:45.44ID:qLwWnjN/
余裕で受かってるんだけど(´・ω・`)
0893名無し検定1級さん2019/03/15(金) 00:09:16.14ID:uL2fBdvo
そんなことより、ゲームやろうぜ!
0894名無し検定1級さん2019/03/15(金) 12:27:34.21ID:LGiqtPzJ
4月試験の応募者激減でワロス
0895名無し検定1級さん2019/03/15(金) 12:45:04.12ID:A6BLpF8L
>>894
減少率トップか・・・
0896名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:09:13.61ID:A6BLpF8L
いや、減少率トップはセマネだった
どっちにしろセキュリティ系がワンツーかw

セキュリティって評価されないのかね?
アメリカの公的なセキュリティ職なんて重要職だとCISSP必須なのにね
日本は後進国やなあ
0897名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:28:12.35ID:NRxjS8H+
個人ブログによると、アメリカの国防総省、国家安全保障局ではCISSP取得が義務だとさ
義務だよ?義務

一方日本では・・・支援士
支援wwwww
しかも3年で14万円も払ってもただの名称独占

この差はいったい
0898名無し検定1級さん2019/03/15(金) 14:45:16.19ID:r6yEvGHl
じゃあ日本もCISSP取得を義務付けるかでいいんじゃねえの?
0899名無し検定1級さん2019/03/15(金) 18:26:07.47ID:zcHKzF/b
いやいや、日本は支援士資格がセキュリティー資格の最高峰です。
CISSPなんてセキュリティーの仕事をしてる人しか取得出来ないゴミ資格じゃん。
0900名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:38:54.19ID:5ngrRdFB
支援士とCISSP両方取ればいい
0901名無し検定1級さん2019/03/15(金) 19:50:21.11ID:jfWurUTA
>>900
なんかこれからはそれがデフォルトになりそう
0902名無し検定1級さん2019/03/15(金) 20:01:23.34ID:NfFFVwzH
>>900
推薦状と英語の経歴書さえ無ければな・・・
0903名無し検定1級さん2019/03/15(金) 21:55:59.13ID:WSehn2eQ
登録した人って、何を求めて登録したの??
たった10数万って言うけど、価値がないなら1円でも支払いたくないだろ。
0904名無し検定1級さん2019/03/15(金) 22:41:34.98ID:uIb0QGUB
てかそもそもRISSの発端って、目指せ日本版CISSPだったんだろうな
0905名無し検定1級さん2019/03/15(金) 23:42:27.20ID:P+zcx9L+
>>903
会社が全て金を負担してくれるから
そうでなきゃ取らん
0906名無し検定1級さん2019/03/16(土) 01:23:38.92ID:EotGo0vm
日本版CISSPを目指しましたが、お得意様の経団連に配慮することで中途半端過ぎる無意味資格になりました
0907名無し検定1級さん2019/03/16(土) 07:19:46.97ID:Qhadm0C/
>>906
これな
海外の国際資格みたいな独立性が無いんだよ
0908名無し検定1級さん2019/03/16(土) 07:30:32.42ID:i7Wu8Hic
>>905
俺の所は、当初は自己負担だったが、取引先の大手企業が、そこと同等の情報セキュリティ構築を求めてきて、
対策グループの一員にさせられたら、会社の業務に役立つということで会社負担になった。
0909名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:33:50.55ID:cX6GCkqX
CISAやCISMはどうなん?
0910名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:53:43.39ID:eTV1Aj7w
どうしてit系目指してるのにそんなに情弱なの?ネット検索して本でも読んでいたらふつーに六法でも何でも読める様になるのにね
0911名無し検定1級さん2019/03/16(土) 08:54:54.72ID:eTV1Aj7w
年だけ食うタイプじゃないから、町勉も私からは離れないし今後も男からはモテるんですけど
0912名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:36:39.81ID:CfDJ50qQ
>>911
町勉ってなんですか?
町の勉強仲間たち?
0913名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:44:25.71ID:HLGS3ioV
私の知り合いには弁護士がいるのよ
どう?私ってエラいでしょ、えっへん


って感じか?
0914名無し検定1級さん2019/03/16(土) 09:56:10.28ID:EotGo0vm
CISAは監査部の人が持ってるな
うちみたいな本業関係の資格にしか金出さないケチケチ体勢の会社ですら認めてるから有望
0915名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:33:05.61ID:SjNDGq9l
>>914
ほうほう、そんなんすね
CISSPはどうすか?
0916名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:36:29.68ID:Duza0PqZ
>>913
くっだらねーよな
知り合いが何者だろうとてめぇの価値が上がるんちゃうっつーの
成り上がり女の旦那の職業自慢と同じ
てめぇ自身で勝負しろっての
0917名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:48:22.74ID:eTV1Aj7w
自分でも別に条文読めるからさほどスゴイとも思わないけどね
ただ単に相思相愛なだけ♪
0918名無し検定1級さん2019/03/16(土) 10:50:25.77ID:eTV1Aj7w
世の中にどれだけ頭がイイ人いると思ってんのwww
世の中に東大卒とかどれだけいると思ってんのww
世の中に年収数億単位で稼ぐ人がどれだけいると思ってんのww
0919名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:28:01.42ID:uLgKFyWK
2020に3万人いけそう?
0920名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:32:45.72ID:eTV1Aj7w
ふつーすぐ忘れるから
時間経てば忘れるし
イイ人いたら1日で忘れるわ
いつまでも粘着室に頭から離れないって相当魅力あるからだろw
0921名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:53:23.15ID:kUvD2c/v
>>919
とりあえず登録後、1回分は更新されるわけだし(※2回目の更新はない)
届くかどうかはしらんけど、増えるでしょ

で、2回目の更新はしない人が多数なので、一気に激減して閑散化
そして、別の名前になるwwっw
0922名無し検定1級さん2019/03/16(土) 12:55:43.68ID:pGboNhOo
今も昔もIPAの資格はだめだな
0923名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:07:26.18ID:uLgKFyWK
IPAの資格で価値があるのってPMくらいじゃね?
それ以外はコロコロ名前も変わって浸透しないし
0924名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:08:46.14ID:uLgKFyWK
初年度登録者の2回目の集合講習の年にどれだけ脱落するか見ものだよね
0925名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:09:22.35ID:46Cg71WS
データベーススペシャリストとネットワークスペシャリストは元に戻ったんだよな
0926名無し検定1級さん2019/03/16(土) 13:46:01.18ID:5jf9fw1I
次スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552208027/
0927名無し検定1級さん2019/03/16(土) 15:41:15.24ID:SOSp4vGo
デスペはオラクルがあるしネスペはシスコがあるからな
両方ともあんま評価されない
むしろ30歳前半頃には持ってて当たり前な資格
0928名無し検定1級さん2019/03/16(土) 18:51:17.55ID:XVhfArr2
>>926
アホヤマしつこい
0929名無し検定1級さん2019/03/16(土) 20:01:38.03ID:t5jV1FaV
>>928
ゴミファイト和歌山NWとAUさらっと合格してから言え
0930名無し検定1級さん2019/03/16(土) 21:41:00.68ID:T8mflqJK
>>924
集合講習の参加者同士で「この内容では次回の更新はないなー」と話したのを思い出した
0931名無し検定1級さん2019/03/17(日) 07:21:19.99ID:CNzYxpJM
>>927
>デスペはオラクルがあるしネスペはシスコがあるからな

シスコのCCNA受験料の今の金額調べたら4.3万もする。高くなったものだ。
0932名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:16:44.08ID:3P9T3zgg
デスペとネスペは、代替ものないよ。
オラクル、シスコいずれも自社製品試験でしかないもん。

じゃ、この試験は?というと、ネスペが明らかに上位試験として存在している。
その証明に、俺はネスペ合格後、まじで無勉で、セキュスペ受かったもの。
終わったあと、ああこりゃ簡単すぎるわ。って感想が確実にあるレベルだったから
0933名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:23:22.40ID:AEYIdc5q
ネスペは合格者が多過ぎて持ってて当たり前な感じだよな
転職のときも何のアピールにもならない
まあセスペはそのネスペ未満の難易度とネスペ以上の合格者数でさらに持ってて当たり前
レベル4はセスペだけゲットしてIPA双六上がりって人が多過ぎ
0934名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:33:11.69ID:r8R+Xmhl
IPAの試験は最低限APとPMだけ持ってれば何とかなるかな
といってもPMは最悪4択クイズのPMPで補完できるし、昇格要件にレベル4合格があるならとりあえず一番簡単なRISSって流れは納得

実際、転職市場の求人で見かけるのはPM、RISS、APくらいかなー
もちろん、PMPとCISSPが併記されてることがほとんどだけど
ある意味一番価値があるのはAPだったりして
あれだけ浅く広い試験って他に無いよね
0935名無し検定1級さん2019/03/17(日) 08:43:57.97ID:8hSl+TZm
>>933
NWは以前は合格率5%前後でだったが今は14〜15%と易化した影響。
https://www.itec.co.jp/blog/11203
0936名無し検定1級さん2019/03/17(日) 09:16:46.42ID:3P9T3zgg
>>935
というより、勉強するための環境の変化もあるけどね。
昔は、ほんとそれこそ試験対策本しかなかったから。
いまは、補足でネットで調べることもできるし
0937名無し検定1級さん2019/03/17(日) 09:37:53.57ID:CS5JPx9h
>>935
その頃のは合格ラインも8割くらいだったらしい
0938名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:21:26.53ID:MNZz1T0Z
という夢を見たんですね、お爺ちゃん
0939名無し検定1級さん2019/03/17(日) 10:32:11.28ID:ty0flA1j
資格でもなく単なる試験なのに合格率5%なんて誰も受けないだろうってことで受験料収入を増やすために現実的な値まで合格率を上げたんじゃね?
合格しても何の見返りも無いのに
せいぜい、PMとネスペとセスペが公共案件の入札要件に入るくらいか?
0940名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:28:16.64ID:3P9T3zgg
>>939
いや、ネスペはもともと先進的だったから。情報処理技術者試験の中では。
結構新しい技術を午後問で出してきてた。
んで、今は、ある程度落ち着いてきたから、試験対策も結構できるようになった。
だから合格者が出てきたってだけ。
0941名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:30:51.79ID:jkmVy1Hh
勝間和代はさらに前身のオンライン情報処理技術者を持ってたよな
あれは合格率4%くらいだったはず
0942名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:42:47.16ID:3P9T3zgg
>>941
まじだw
このときの試験に受かるってことは、本物だろうな。自頭。
0943名無し検定1級さん2019/03/17(日) 11:53:39.84ID:my3v33we
オンライン持ってるやつはガチだなw
さすが弁護士w
0944名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:18:52.48ID:8c8+iURM
顔面偏差値は底辺だけどな
0945名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:47:12.19ID:jkmVy1Hh
>>943
弁護士じゃなくて会計士な。あと診断士。
もう登録消除したみたいだけど
0946名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:48:04.71ID:CaEhFIQB
>>945
ほえー
地頭凄いんだな
0947名無し検定1級さん2019/03/17(日) 13:49:26.41ID:CaEhFIQB
お笑いの山崎邦正はソフ開だか応用を持ってなかったっけ?
高度を持ってる有名人っていたかな?
0948名無し検定1級さん2019/03/17(日) 14:12:13.89ID:CNzYxpJM
オンラインは1988〜1993年実施で、勝間和代は1968年生まれなので
大学or大学院在学中に取得してそう
0949名無し検定1級さん2019/03/17(日) 14:49:48.58ID:4mSesT1D
一流大学出てても、難関資格一つもないのは地頭あやしいよな。
昔に比べて学歴の信頼性は下がってるし。
0950名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:01:06.96ID:gp2CZhNh
昔(2000年以前)の試験は合格率抑制のため、初級シスアドでも得点率75%〜必要だったみたいだな
0951名無し検定1級さん2019/03/17(日) 15:22:00.77ID:CNzYxpJM
点数で言えば、平成21年(2009年)にはIRTから素点方式の変更があった。

IRTでは各問題の配点非公開で、各問題毎に受験者の出来に応じて配点が変わる方式だった。
0952P部長2019/03/17(日) 16:43:28.28ID:KuaIay55
(支援士は)肝心な時に役に立たんな!
何とかならんのか?!
0953名無し検定1級さん2019/03/17(日) 17:23:09.60ID:3P9T3zgg
B部長?w
0954名無し検定1級さん2019/03/17(日) 22:49:54.16ID:rpGv2F8g
「クラウドサービスの安全性評価に関する検討会 中間とりまとめ(案)」に対する意見公募
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=595219012&Mode=0
0955名無し検定1級さん2019/03/17(日) 22:56:28.10ID:rpGv2F8g
「情報通信審議会 情報通信技術分科会 IPネットワーク設備委員会 第二次報告」(案)に対する意見募集
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=145209264&Mode=0
IP伝送系はネスペやRISSの方が適任やろと。。
0956名無し検定1級さん2019/03/18(月) 01:20:37.86ID:CwflN1w0
支援士登録すると官報に載る?
破産者マップ見てから官報が怖くなってて不安
0957名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:56:34.62ID:BnjW+ip9
大丈夫

支援士マップなるものが作られるだけだから
0958名無し検定1級さん2019/03/18(月) 12:58:14.68ID:70e/yQhY
それって最悪
晒し者やんけ
こいつ登録してやんの的な
0959名無し検定1級さん2019/03/19(火) 00:07:09.44ID:saRGaj0+
もっと技術的なことを講習してくれよ
あんなGWに何の意味があるんだ
0960名無し検定1級さん2019/03/19(火) 07:27:47.23ID:gY0FrZVB
田舎でのんびり暮らしている末端エンジニアが取っても意味ないですか?
0961名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:16:34.89ID:ASxKELZC
シー
エイチ
アイ
エヌ
ピー
オー
チンポー!
0962名無し検定1級さん2019/03/19(火) 08:17:06.57ID:ASxKELZC
誤爆スマソ
0963名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:36:18.90ID:RPVB4kCZ
ここまで価値の無い国家資格も珍しい
IPAと経産省が無能すぎるせいだ
中堅規模以上組の織での必置義務化と様々な監査権限と支援士会創設と支援士バッヂ薄幸を急ぐのです
0964名無し検定1級さん2019/03/19(火) 12:58:32.60ID:6CZq1Tsb
そんなに欲しいかな?
ちなみに弁護士記章(バッジ)は無くすと官報に公告をする
等の手続きが必要で色々大変だ
日弁連だって法的裏付けがある(弁護士法)
どこの馬の骨とも分からん奴がつくる支援士会なんぞ
会費1円たりとも払いたくないしお飾りバッジも要らん

個人的にはね
0965名無し検定1級さん2019/03/19(火) 14:58:25.05ID:+s5FmrSF
IPAの資格に期待する方がバカ
0966名無し検定1級さん2019/03/19(火) 15:08:30.20ID:J6kVjRzW
次スレ
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552208027/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。