トップページlic
1002コメント299KB

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-97

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:27:18.74ID:rh7nT3LW
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/

※前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541921278/
0867偽クッサレ2019/01/14(月) 16:51:23.76ID:tuEcPcd5
だから、免許かいる冷凍機しかないの!!
資格は絶対必要なの!!どれだけ小さかろうが免許は必要!!
だから冷凍資格は即刻取得しなければならへんのに高学歴高収入お役人様の生涯悠々自適な生活を送るためにお布施しよう!!!
俺はこれに吼えてんねや!!!!わかるか?アン?

だから取得するためには絶対達成できない未取得者ゼロにするしかないの!!!!

だから早く申し込め!受けろ受けろ!!

シンパ冷凍は俺に続け!!!!!
0868名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:17:59.75ID:hpkgjgJK
冷凍の勉強でやったこともう全部忘れたわ
0869名無し検定1級さん2019/01/14(月) 17:19:15.69ID:hpkgjgJK
合格はしたけど結局最後に残ったのは、間違い探しみたいな意地悪な試験だったって印象だけ
合格した人が二度と受けたくないって言うのが分かった
0870名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:04:01.34ID:YdxZaU09
>>860
全科目受験でしたら、受験は11月なので、864さんの言う通り3ヶ月くらい前からで大丈夫かと思います。
私は、普通科の高卒で、冷凍の知識は全く無しで、仕事も全く関係ない仕事をしていますが、3ヶ月くらい前からで、いきなり全科目の2種に合格出来ました。(勉強時間はけっこうやりましたが...)
頑張って下さい!
0871名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:12:39.96ID:ZPUANGow
人並みの地頭があるという人は高卒だろうが大卒だろうがその程度の準備でよさそうだけど
自分みたいに程度低くて数字や理系科目全くダメだと自認してるやつは今からやるか
講習受けたほうがいいと思う 
0872名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:16:20.22ID:oRyb+C7l
こんなもんに地頭なんていらねえよ
思考が求められる問題なんてほとんどないんだから、二冷の学識も公式に代入するだけのボーナス問題だし
ただ問題とその回答を過去問で覚えるだけで受かるレベルの試験
0873名無し検定1級さん2019/01/14(月) 18:47:15.53ID:UhEArQax
>>870
860です、ありがとうございます
0874名無し検定1級さん2019/01/14(月) 20:07:37.07ID:O6kCopPh
>>861
不定休で働いているので訓練校は難しいです。
でも情報ありがとう。
0875名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:38:14.90ID:kSfBywPr
無事三冷を合格して、あとは免状待ち。DHCや大型の冷凍を扱う機会はないと思うので、こ
のスレともお別れです。皆さん、ありがとう
ございました。

これから三冷を受ける方に
法令も保安管理も各一週間もあれば充分です。僕は基本的にアプリで昼休みや寝る前の空き
時間にちょこちょこやってると、3日もすれ
ば大体6割取れる位にはなりますが、大体間
違えるところは同じようなところ。そこは
ちゃんと調べて、最悪は問題と答えを覚えるw

保安管理は一つ条件があり、冷凍サイクルを
p-h線図上でしっかり理解してから一週間。
右側が断熱圧縮、上(高圧)が凝縮、左側膨張
弁で減圧して完全液化で下(低圧)が蒸発、
左右の軸はエンタルピ(大体温度)H1,H2,H3=H4の意味、右の断熱圧縮過程は等エントロピー線。圧力を下げると沸点が下がり、上げると凝縮点が下がる。
あとは問題を解いてれば大体わかるようなな
るはずです。三冷は教科書は要りません。某
有名サイトで充分です。

あとは試験の時には必ず電池式か電池併用の
10桁(以上)の電卓を持参する。
問題を解き終わったらまず、MR連射→ACでメ
モリを確実にクリア。最初のマークシートから最初の10問を電卓に入力→M+
クリアして残りの10(5)問を入力→そのまま電卓を手に持ち退室。退室したらすぐに電卓の数字をメモ→クリアしてMRで最初の10問をメモ。

あとは、5ちゃんで皆と答え合わせw
三冷は受験番号や名前を書いたりマークはしないので(ほぼ?)回答発表で合否が確定します
0876名無し検定1級さん2019/01/14(月) 21:48:18.40ID:UEpyJg2l
>>866
わからん
0877名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:05:17.32ID:nholEKRL
二冷を今年受けるっていうなら冷凍サイクルに関してだけは暗記じゃなくて理解だから
今から勉強してもいいと思うよ
手持ちのテキストで言えば最初の20ページ分ぐらいだけね
高校までの物理化学をきちんと勉強してた人なら冷凍サイクルの理解も一瞬だけど
ここの勉強量が足りてないなら理解までの時間が結構掛かる
どうしても分からないなら、高校物理化学の知識で多少の補完するぐらいの事は考えていい

冷凍サイクル以外は完全な暗記なので直前からボチボチと始めればいいと思います
0878名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:06:23.68ID:kSfBywPr
>>876
いや、隊長(仮)の言っていることにも一理ある。
だが、アンチ冷凍はこのスレには来ないと思うw
0879名無し検定1級さん2019/01/14(月) 22:10:44.54ID:S7nzpPrA
>>875
ありがとう、。
0880名無し検定1級さん2019/01/14(月) 23:08:51.02ID:kSfBywPr
最後に
確かに実務で三冷などは必要はないかもしれ
ませんね。
でも、家のエアコンが故障してエラーコード
調べたら高圧異常=凝縮器(冷暖房で室内外変
わりますよね)の異常、コンプの圧縮不足、
冷媒の過充填とか。夏場なら凝縮は室外機、
冬場は室内器がおかしいのかな、と必要な部
分の汚れを取ってみるとか、生活に、もちろ
んビルメンなら仕事に役立ちます。ですので
過去問丸暗記して取っても忘れてしまえば意
味がありません。冷凍サイクルやヒートポン
プの仕組みを理解して、正しい理屈を学ぶこ
とが大切だと思います。もちろん、資格は要
らないけど、手当てがもらえるからとかの理
由なら丸暗記もありです。どうせ認定設備な
ら基本的に自動制御で異常出れば自動停止するし、起動間違えてもインターロックかかって起動しませんからw

学んだことは必ずどこかで役に立ちます。なの
で、楽をせずに興味を持って学べば楽しめるのではないかと思います。

たかが三冷、されど冷凍機械責任者
0881名無し検定1級さん2019/01/15(火) 01:05:10.47ID:MpuWtTAi
>>874
訓練校は仕事辞めんと入れんよ…
0882名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:46:32.37ID:F6THonVX
これからこの試験受けるって人は短期間の勉強で充分と言ってる奴の事はあんまり間に受けない方がいい
0883名無し検定1級さん2019/01/15(火) 07:51:22.83ID:MjgeCmu6
>>882
だから、免許がいる冷凍機なんかないねんから資格なんか要らんの!!
だから試験なんか受けるな!!!
高学歴高収入お役人様が図に乗るやろ!!!生涯悠々自適な生活を送ってまうやろ!!!それだけは避けなあかん!!!
我ら低脳納税者をバカが金出す虫ケラとしか思ってへんねんやど。悔しくないんか?アン?
奴らのアリジゴクにハマるな!!絶対惑わされるな!!もう一度言う、免許がいる冷凍機はないんや!!!

もう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0884名無し検定1級さん2019/01/15(火) 10:13:29.01ID:vlekaCwM
チャリで10分くらいのとこに収入証紙売ってる所があってよかった
なかったらと思うとゾッとする
今度から試験は東京で受ける
0885名無し検定1級さん2019/01/15(火) 14:29:04.22ID:uxN49Flq
埼玉なら、埼玉りそな銀行か、駅前のファミマで収入証紙売ってるよ
0886名無し検定1級さん2019/01/15(火) 16:33:52.18ID:upnmts2F
1冷はまだか
0887名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:18:48.99ID:OLLePyfP
どんな免状が届くのかググったら
2つ折りのカコいいやつだった
届くのが楽しみだ
0888名無し検定1級さん2019/01/15(火) 21:55:21.63ID:mIPsU8PJ
>>887
あれをカッコイイと思うんだ
それ少数意見だよ
0889名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:00:15.45ID:2enNDuxu
普通のカードがいいよ邪魔だし
0890名無し検定1級さん2019/01/15(火) 22:25:08.17ID:TZFmY8Ln
せやうが、冷凍資格れ。免許
もうるな!めろ!!

アチは俺け!!!!!
0891名無し検定1級さん2019/01/16(水) 04:28:07.68ID:myCuJyuX
訓練校って前科がなくてもはいれるの?
0892名無し検定1級さん2019/01/16(水) 05:20:32.86ID:wmK+32hl
隊長みたいなキチガイじゃなけりゃ大丈夫だろ
0893名無し検定1級さん2019/01/16(水) 06:59:24.64ID:P2F9+jhl
昨日、センターから電話きて写真撮り直せってさ
メンドクセー
0894名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:27:09.89ID:x+qBQP3Y
>>891
前科持ちはそんな事気にしなきゃいけないんだから大変だな
0895名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:31:03.47ID:upYiR+Th
>>893
なぜ今頃?
0896名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:34:06.03ID:upYiR+Th
すまん
免状用の写真か

変なサイズにするからだろう
不鮮明?像の大小?
0897名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:48:43.72ID:DWajjgnF
>>892
アッポ!!何がキチガイや?アン?
俺が核心を突いたことを言ってんのがわからへんのか?アッポやな!!!
間違ったことゆうてへんど!!ほんまのことばっかや!!!

もう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0898名無し検定1級さん2019/01/16(水) 07:59:29.95ID:NMk7f5Ct
>>896
職場で写真撮ったんだが、背景に少し線が入ってるとか
俺には見えなかったんだがな…
0899名無し検定1級さん2019/01/16(水) 15:12:58.80ID:mmSKjbIh
冷凍以外の責任者免状を持ってるから別に珍しかないな
電工と一緒でいい加減カードにしろやとは思うが
0900名無し検定1級さん2019/01/16(水) 16:36:38.96ID:BobcfnkA
>>899
別に持ち歩く必要無いから何でもよくないか?
免状そのものが必要な人も少ないはず
0901名無し検定1級さん2019/01/16(水) 17:35:10.89ID:7RlAn/ZE
>>898
線ねえ
顔の判別がつけば良さそうなものだが、頭の固い担当者だったんだろうな
ご愁傷様
0902名無し検定1級さん2019/01/16(水) 18:34:36.44ID:7vix+Sjy
電験は賞状みたいのがきた
0903名無し検定1級さん2019/01/17(木) 10:29:47.74ID:qr95GiCW
今年こす1冷取って転職したい///
0904名無し検定1級さん2019/01/17(木) 11:42:31.84ID:4uzHMwKq
>>903
何の職業から何の職業へ転職?
0905名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:04:43.83ID:5qs5jUOv
ビルメンからビルメン
0906名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:17:04.50ID:51BHTz1h
独立から系列なら大違いだけどな
0907名無し検定1級さん2019/01/17(木) 12:51:41.98ID:nA3U3YUO
ビルメンに冷凍の資格なんていらん
ビル管の資格あれば十分や
0908名無し検定1級さん2019/01/17(木) 16:17:51.98ID:kn9U5tDY
冷凍の資格じゃなくて冷凍機を勉強することでヒートポンプ、並びに空調を理解するということで、
資格があるから何か出来るってわけじゃなくて理解しているっていうのが重要だよ
0909名無し検定1級さん2019/01/17(木) 21:54:46.58ID:DLoigWbI
3冷とったので、独立するぞ。
0910名無し検定1級さん2019/01/18(金) 00:52:02.27ID:VCcgK0pb
隊長、早く来てくれえええええええええ!!!!!
0911名無し検定1級さん2019/01/18(金) 01:16:28.64ID:ryLKc7ca
隊長は精神病院に措置入院になりました
0912名無し検定1級さん2019/01/18(金) 07:51:44.24ID:2k/lBXsY
>>910
何や?
0913名無し検定1級さん2019/01/18(金) 08:38:58.92ID:opbnHkpc
>>898

老眼?
0914名無し検定1級さん2019/01/18(金) 15:43:19.50ID:koesnwu0
>>912
早く死んでくれええええええええええええ!!!!
0915名無し検定1級さん2019/01/19(土) 03:55:41.53ID:OgmyBx5B
年一回だし3冷すっとばして2冷受けようとおもってるけど
すなおに3冷からのほうがいい?
0916名無し検定1級さん2019/01/19(土) 07:27:37.26ID:X/pBAhMM
2冷取れたので、このスレとはサヨナラします。
皆さんありがとうございました。健闘を祈ります。
0917名無し検定1級さん2019/01/19(土) 08:22:43.61ID:88i+i9kb
>>915
いきなり2冷で大丈夫
今からなら1冷でもいいかも
0918名無し検定1級さん2019/01/19(土) 09:27:30.75ID:oZjQ/GzW
5ちゃんの情報鵜呑みにして、いきなり2冷受けて屍になった奴をここで何人も見てるw
自分の地頭に自信有るならいいけど、ないなら素直に3冷からが良いよ
0919名無し検定1級さん2019/01/19(土) 10:58:48.44ID:cJT478Ru
3冷取っても2冷の免除何もないから取る意味ないよ、いきなり2で大丈夫
3冷を1発で取るより2〜3年かかっても2冷を取ったほうがいい講習も行けるなら行ったほうがいい
1冷はその後かな、いきなり1冷は院卒くらいの地頭ないと辛い
0920名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:16:50.08ID:8GDxkKNQ
1冷取ってビルメンに・・・
0921名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:23:44.37ID:eXfuXJIs
3冷の講習後の検定って落ちると、おわりですか?来年検定だけ受けられるとかは流石になしですか?
0922名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:29:03.50ID:aWkm/JBh
終わりだよ
11月の国家試験二科目受けたらいいじゃない
0923名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:29:08.20ID:mIi6dlbd
講習と検定はワンセットで落ちたら講習から
検定合格していたら法規で落ちても検定合格はずっと有効だからまた法規受ければいいと聴いた
0924名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:50:04.63ID:eXfuXJIs
ありがとうございます、検定頑張ります
検定は難しいでしょうか?
0925名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:53:14.03ID:aWkm/JBh
>>924
講習受けるなら二種にしたらいいよ
三種では勿体ない
0926名無し検定1級さん2019/01/19(土) 11:56:50.00ID:eXfuXJIs
>>925
もう、申し込んでお金も振り込んでしまったのですが
変更出来るものでしょうか、ちょっと調べます
0927名無し検定1級さん2019/01/19(土) 12:07:16.53ID:eXfuXJIs
変更届は月曜15時必着みたいなので、今から二種への変更は無理ですね
0928名無し検定1級さん2019/01/19(土) 13:10:48.38ID:iWsTR5K6
>>927
来年二種と考えているなら今年申込みしたらいいじゃない
三種の代金は勿体ないけど一年余計に過ごすよりまだマシだと
0929名無し検定1級さん2019/01/19(土) 13:46:34.01ID:3wM3iraH
意外と知られていないが、
三冷の講習は二冷の3科目受験の試験にも十分つながる内容だった。
三冷の講習を二冷の基礎固めとして大いに利用して、
試験は二冷で申し込む手もあるぞ。
0930名無し検定1級さん2019/01/19(土) 13:52:26.47ID:eXfuXJIs
>>928
はい、三種の講習は申し込みました、二種三種の講習は既に締め切られ、講習変更、不参加の締切が、月曜の13時です、明日午前中に速達で変更届を出せば間に合いそうです、今、二種にするか三種にするか考え中です
0931名無し検定1級さん2019/01/19(土) 14:05:35.19ID:eXfuXJIs
やっぱり、手堅く2月は三種講習受けて、検定試験頑張って、年末は法規だけで済むようにします
昨日電工2受かったので、年末は電工1を受けようと思っているので冷凍2の講習試験は来年以降考えます

冷凍3の講習後検定は難しいのでしょうか?
0932名無し検定1級さん2019/01/19(土) 14:13:40.40ID:RaQLwLy4
>>931
三種も二種も変わらないよ
検定なら二種にすればいいのに
0933名無し検定1級さん2019/01/19(土) 15:13:07.93ID:Rl+irT81
おい!免許がいる冷凍機ないのに資格なんかいらんやろ!!
高学歴高収入お役人様にエサ与えるな!!!奴らに生涯悠々自適な生活を与えるな!!!

もう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0934名無し検定1級さん2019/01/19(土) 16:43:06.03ID:xySe0yoZ
>>933
2冷必須の求人とかたまにありますよね。
ちな東京。
0935名無し検定1級さん2019/01/19(土) 17:55:46.00ID:3wM3iraH
なぜ業務に必要のない冷凍の資格をビルメンが目指すのかは、
>>908 の言う通りなんだな
0936名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:24:48.34ID:jqdFLaXe
2冷もうけたほうがいいの?
これからビルメンの仕事さがそうとしてます
0937名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:44:00.26ID:x9iukR4o
>>936
若さと電工で十分

後は入社してから
0938名無し検定1級さん2019/01/19(土) 18:58:10.15ID:jqdFLaXe
若さはないです
もう30後半なんで
0939名無し検定1級さん2019/01/19(土) 19:26:13.99ID:DwBdpjdY
>>938
入社するなら冷凍は要らないよ
今はどんな資格を持ってるの?
0940名無し検定1級さん2019/01/19(土) 19:28:25.90ID:Bs4kyvtI
26年の一冷学識酷いな
2はともかく問1も3もこんなの嫌がらせかよ
この年に受けた奴災難すぎる
0941名無し検定1級さん2019/01/19(土) 20:44:02.08ID:jqdFLaXe
いまは冷凍3、危険物4 電工2 消防乙6 消防甲4もっています
これからビルメンいけるかどうかなと
0942名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:14:14.76ID:MsBEbrsA
>>941
それで十分いける
冷凍二種は有ってもなくても同じだから不要
資格は揃ってるからあとは君のコミュ力があれば就職できるよ
0943名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:20:04.80ID:jqdFLaXe
ありがとうございまs
いや年齢がネックで
あと電験3種がないと厳しいとか2ちゃんでいわれましてね・・・
そんな資格とれないとおもってますけど
0944名無し検定1級さん2019/01/19(土) 21:56:05.32ID:VVWZhzJo
>>943
電検3はあるに越したことはないけど、無くても大丈夫。
あとは入社してから実務経験積んで、ビル管取得がお勧め。
0945名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:19:31.86ID:RHH+0GM0
>>941
ビルメンだったら殿上人の部類じゃないっすか!!
いや、ビルメンじゃなくても
十分、天才と自称しても過言じゃないっすよ!!!
吉野家行くぞ!!!今から!!!
0946名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:35:12.53ID:eXfuXJIs
やっぱビルメンって高卒が多い?大卒なんて居ない?
0947名無し検定1級さん2019/01/19(土) 22:44:26.61ID:sXsbztDs
>>946
大卒もいるよ
まぁ残念な人が多いけど
0948名無し検定1級さん2019/01/19(土) 23:28:14.56ID:OgmyBx5B
でんけん3は責任者になりたきゃいるけど
だれもなりたがらないからいらない
0949名無し検定1級さん2019/01/20(日) 06:22:16.60ID:7fcSkJil
>>942
コミュ力重視の会社にありがちなことw
 
 ↓
設備業務に転職しましたが後悔しています
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128072770
すいません、神奈川私鉄系のビル、テナント系の設備業務に
訳ありまして転職を致しました。

電気や設備系を
目指し転職致しましたが、
無理な要求を丸投げしてヘラヘラしてる
上司のパワハラだけに関わらず、
少人数のチームであるにもコミュ障、鬱持ち、パニック障害、適応障害者が介在しており仕事のしわ寄せが異業種転職者にそのままかかり
限界を感じて精神科通院を始めました。

入社七ヶ月目ですがまともに休めず、
何も悪くもなく、ここのローカルルールに馴染め!など
意味や意図の分からない罵声に我慢しております。


質問ですが設備の仕事はこういうレベルしかないものなのでしょうか。
0950名無し検定1級さん2019/01/20(日) 08:55:45.00ID:FMHwyTDi
>>949
せや!
0951名無し検定1級さん2019/01/20(日) 10:35:51.76ID:naRz7AqD
>>949
コミュ力を重視しない会社など無いから
いくら資格が有ってもマトモに会話すら出来ない人は取らん
なにせ資格持ちの応募者はいくらでも来るから
0952名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:28:18.40ID:2BlQh7Ke
>>949
ああ
S鉄ね

誰でも入れるけど、残業はきっちりつくはずだから、そこまで酷くないよ

中で働いてる連中はどこも似たり寄ったりだから、金払いが良いと思ってればまだマシな方さ
0953名無し検定1級さん2019/01/20(日) 11:35:58.85ID:ho30sURI
>>949
(´・ω・`)底辺這い上がり資格のうち乙4とボイラ2級しか無い状態でもポリテクのコネ枠で財閥とスパゼネの系列に受かったけど
(´・ω・`)ソッコーで辞めたよ
(´・ω・`)保険証だけは一丁前だったけど、所詮は工具袋ぶら下げてる低脳DQN職過ぎましたですの

(´・ω・`)1年かけずに電工1,2、冷凍二種、危険物甲、ボイラ1級、消防設備甲4乙467と揃えたよ
(´・ω・`)えらいでしょ
0954名無し検定1級さん2019/01/20(日) 14:46:05.08ID:Y4rWP855
はいはい
0955名無し検定1級さん2019/01/20(日) 15:32:58.95ID:WiVKeq9g
>>953
仕事が合わなかったから辞めたのではないね 設備系資格をたくさん取ってる ポリテク経由だからある程度仕事内容わかってたはずだから

人間関係で辞めたのね
0956名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:22:05.72ID:fIVcUIP2
またネガ意見きましたか
あいかわらずだな
0957名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:22:51.88ID:fIVcUIP2
一年でそんなに資格とれるってすごいな
そんな時間まずないわ
0958名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:39:16.11ID:s0J8ZbYe
>>953
無職でしょ
0959名無し検定1級さん2019/01/20(日) 16:52:10.04ID:fIVcUIP2
そんなに勉強熱心なら電験3受けれるね
すごいわ
0960名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:19:21.14ID:VaNDmOjj
次スレ立ててくる
0961名無し検定1級さん2019/01/20(日) 17:19:54.34ID:VaNDmOjj
次スレ

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その98
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547972375/
0962名無し検定1級さん2019/01/20(日) 19:59:13.93ID:3fy4q8oe
資格ってのは働きながら取るから大変なんであって、
1年間実家でぬくぬくしながら取るだけじゃ実務経験一切無いし
現場で使えない事がバレたか自覚してしまって逃げ出したんでしょ
0963名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:05:53.26ID:fIVcUIP2
いくら無職でも1年でそんなに資格とれるのはすごいわ
地頭がいいならもっといいとこにいけたんじゃね?とおもう
0964名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:21:12.14ID:ZPWdRBmr
H30年の受験がどうなのか知らないけど、電工2と1を1年間で取れるの?
後、冷凍機は11月、ボイラー1は3ヶ月毎にあるけど、消防設備士ってそんな頻繁に受験出来たか?

去年の11月ぐらいに消防設備士申し込もうとしたら次の受験は2月ですってなってて、申し込みすらまだ出来てないわ
消防設備士って4つも受けれるか?
0965名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:21:35.89ID:H4OBN1ib
免状到着しました。
隊長 さようなら あばよ。
0966名無し検定1級さん2019/01/20(日) 20:26:40.20ID:fcTErSpV
分量的には誰でも達成できる内容だと思うぞ
難易度高い資格は一つも混じってないし
1日1時間も勉強出来りゃ楽勝でしょ

むしろスケジュールの調整の方が大変そうだな
どの資格をどの時期に狙うかの調整には苦労しただろうと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。