トップページlic
1002コメント299KB

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:27:18.74ID:rh7nT3LW
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/

※前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-96
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541921278/
0527名無し検定1級さん2019/01/03(木) 20:05:56.81ID:vclz/ujB
>>526
隊長の今年二発目のスレ!!

今年も順調な滑り出し…
おつかれさまです!!
0528名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:03:02.57ID:5bmhdNJ/
>>526
あけましておめでとう
正月らしく今年の予想でもしてみようか

1.今年もお前は冷凍を抹殺できない
2.今年もお前は電験2種はもちろん、何の資格も取れない
3.電験2種は試験を受けることすらしない
自分が無能である現実からどうしても逃げたいお前はそうするはずだ

他人とまともにコミュニケーションできない上に、
無能なお前でもできることと言えばここを荒らすことだけだ
だからお前は今年もここで惨めな現実逃避を繰り返すだけの一年になるだろう

お前が冷凍に落ちたのはお前の頭が悪いから
言い訳ばかりして何の勉強もせず努力することから逃げ続けたから
今年も現実逃避がんばれよ、糞アスペw
0529名無し検定1級さん2019/01/03(木) 22:21:45.25ID:MjDVz5Mi
>>528
隊長が抹殺する以前に冷凍は終わってるけどな
悲しい現実
0530名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:30:52.12ID:R/18fWcm
いよいよ来週発表か。受かっていると思うけど、もう二度と受けたくないわ。
0531名無し検定1級さん2019/01/04(金) 21:32:36.11ID:NO+79duR
たしか冷凍は合格者番号掲載ですよね?

発表日、地下で炉筒ボイラー焚いてるんで電波届かないw

だれか可能なら一覧スクショあげてもらえると助かります。16:00ころトイレに一瞬電波拾いに行くのでw
試験地東京です。
0532名無し検定1級さん2019/01/04(金) 21:38:31.36ID:Um6PUynT
>>530
発表は何時からですか?
0533名無し検定1級さん2019/01/05(土) 01:56:50.73ID:OmUjejIl
>>532
平成31年1月7日(月)15:00の予定
0534名無し検定1級さん2019/01/05(土) 05:03:24.95ID:wvxkjNAs
>>533
15時って、発表も遅いな。他資格は9時とかが多かったのに。
0535名無し検定1級さん2019/01/05(土) 08:07:22.57ID:DvCRCe31
>>533
どうもです
0536名無し検定1級さん2019/01/05(土) 21:08:03.30ID:vn+dVo4N
明後日か 11月の試験に使った写真10月何日付にしたか忘れたわ・・・・
6か月以内には間違いないけど
0537名無し検定1級さん2019/01/06(日) 02:05:37.32ID:DmO1LXpe
申請写真は、
各県によって違うと思うけど、うちの県は2,5×2,5サイズだ。
インスタントスタジオには、そのような規格がない。
写真屋と手を組んでいるのか?
0538名無し検定1級さん2019/01/06(日) 02:06:30.24ID:vvfRl7lL
正解答、合格者番号、試験問題の公表(ページ下段)
http://shiken.khk.or.jp/shiken.html

申請書の記入方法(合格通知と共に免状の交付申請書が届いたら)
https://www.khk.or.jp/qualification/national_qualification/diploma/diploma_howto.html

受験票に使った写真(4.5×3.5)と、免状用の写真(2.5×2.5)が、サイズが全然違う件について・・・
0539名無し検定1級さん2019/01/06(日) 05:08:09.51ID:sRlLxdUh
写真は、証明写真アプリとコンビニ印刷で30円で済むじゃない。
0540名無し検定1級さん2019/01/06(日) 10:03:52.34ID:dxuHEVjc
この協会は本当にクソすぎる
相手側の事を考えれないアスペ揃い
合格発表が待ち遠しいわ
もう関わりたくもない
0541名無し検定1級さん2019/01/06(日) 10:11:11.06ID:neWYyAEd
>>539
ローソン、ファミマなら\200でしたよ
0542名無し検定1級さん2019/01/06(日) 11:32:57.03ID:vzbFdBpq
発表まで長すぎるなw
0543名無し検定1級さん2019/01/06(日) 11:36:39.94ID:lH2Zb0TV
>>542
何だかんだ発表までまだ1日以上あるっていうねw
0544名無し検定1級さん2019/01/06(日) 11:52:29.82ID:ZQf3HfS2
いよいよ明日か…
0545名無し検定1級さん2019/01/06(日) 12:26:12.29ID:SpaqfYTY
>>538
他の資格では指定サイズでなくても良かったよ

電話で聞いた
0546名無し検定1級さん2019/01/06(日) 13:04:54.91ID:KwENL1g+
まぁ法令20問中18問は問題なく解けてるから余裕だけどね。
0547名無し検定1級さん2019/01/06(日) 13:54:11.57ID:TabjJtU3
講習受けたら絶対に合格できるってもんじゃないんだね…。
高い費用払って合格率48%って低すぎるよね。
今年、二種の講習で受けようと思ったんだけど、どうしたものか…。

https://nandemoplus.com/2-refrigeration-machine-manager2/
0548名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:38:05.48ID:DmO1LXpe
なぜカード式にならないの?
0549名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:45:12.04ID:723J+Sv8
>>547
ビル管講習12万、期間3週間よりマシだろ
0550名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:08:01.14ID:v/ndT1Uw
3種の免状申請に使う収入証紙って何円?
0551名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:16:54.28ID:dGKYfMhm
おまえらビビリだなw
写真なんか自分でカットすりゃおkだよ
0552名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:25:07.29ID:vvfRl7lL
>>550
3400円分だよ
https://www.khk.or.jp/qualification/national_qualification/diploma/diploma_application.html
0553名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:26:42.60ID:DmO1LXpe
>>551
突っ返されたら、二度手間になるもん。
0554名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:43:16.83ID:TjdR/tHf
1種の学識とか無理…と1ヶ月前は思ってたが勉強して過去問1発やってみたらまあまあいけた
結局暗記だから6割ならまあなんとか
0555名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:09:22.26ID:v/ndT1Uw
>>552
ありがとう
受かってるかわからんけど明日買いにいくわw
0556名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:28:44.55ID:dZAJFSgS
先輩から免状を見せてもらったけど、厚紙に写真が貼ってあるだけだった。
昭和の時代のダサい免状だった。
0557名無し検定1級さん2019/01/06(日) 21:28:21.15ID:/mVmS7vb
>>548
もうクッサレ紙切れやからどうでもええの!即刻抹殺されなければならん資格なんやからな。
免許がいる冷凍機がない以上、資格を存続させるなら悪徳詐欺資格商法と呼ばざるを得ない。
そんな免状の使い道はお布施証明書兼領収書だけや。それ以外の使い道は一切ない!!

だからもう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0558名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:19:11.92ID:7mP1ylvo
今日は自分の受験番号控えて会社行こ
0559名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:31:13.10ID:kra7FXjJ
>>538
東京都ですが申請書は試験の時にグリーンの
用紙で配られて無くさないように言われました。写真は貼るところがそもそもなくて、裏
に名前と申請種別を書いて2枚を持参、とな
ってますので、おそらく東京都は普通サイズのハガキが一枚来るだけかと思います。まぁ無くしたらダウンロードでも良いのだろうけど、写真は裏返してテープ止めはしないで持ってきましょう。
0560名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:35:44.32ID:edqwQK+F
冷凍の免状は、電工2種の免状(紙束で手帳タイプ)にそっくりだが
電工のモノより大きいため、カードフォルダなどに畳んで収める事が出来ない。
0561名無し検定1級さん2019/01/07(月) 07:24:34.87ID:TKlMb4DM
まじかよほんと邪魔なだけの免状だな
0562名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:32:21.37ID:Po7TJglc
免状を持ち歩く必要無いじゃん
そもそも資格すら必要ではないし
0563名無し検定1級さん2019/01/07(月) 10:12:43.52ID:DaLZbm7Z
もう、khkのページが重い…
0564名無し検定1級さん2019/01/07(月) 10:20:27.52ID:WFTsKfGt
>>557
おっさん、まだ生きとったんか?はよ師ねや。
0565名無し検定1級さん2019/01/07(月) 10:34:17.00ID:GApBHet7
>>539 アプリのこと知らなかった ありがとう
0566名無し検定1級さん2019/01/07(月) 10:43:42.65ID:GApBHet7
>>547 会場によったら講師が全部言ってくれるのでそこだけしっかりやったら受かる
さすがに講習即合格状態ではないけど、3冷程度の理解で2冷が取れる感じ
計算は2問毎年同じ形式だから式を5〜6個覚えたら落とすこともない
0567名無し検定1級さん2019/01/07(月) 11:49:40.21ID:jB9qnMLC
3冷を試験合格できるレベルが最低ラインやな
3冷の時点で既に講習を受けているようでは無理
0568名無し検定1級さん2019/01/07(月) 11:58:42.55ID:2LIwdJk4
受験番号忘れちゃったんだけど調べる方法ないかな?
0569名無し検定1級さん2019/01/07(月) 12:02:16.09ID:FcY5CbxT
受験票の片割れなくてメモしてないなら
ハガキくるまでわかりません
0570名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:00:11.57ID:yu8Ae6eG
>>567
H25年度に3冷の講習を受けて、翌H26年度に2冷の一発試験を受けたけど、
2冷も難なく合格して免状ゲットできたよ
0571名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:45:56.88ID:AJAI7w6C
さあ今年の合格率は?
0572名無し検定1級さん2019/01/07(月) 13:57:08.94ID:d4oqZzj7
URLどこだっけ?
0573名無し検定1級さん2019/01/07(月) 14:27:50.87ID:GApBHet7
試験会場の距離が同じくらいだったので、他府県で受けちゃったんだよなあ・・・
印紙買いに行くのが面倒だわ><
0574名無し検定1級さん2019/01/07(月) 14:44:28.45ID:ThDuX+Ey
検定合格して、この試験で落ちたら笑えないんだよなぁ・・・
クッソ自信ないけどマジ頼むわ・・・
0575名無し検定1級さん2019/01/07(月) 14:57:49.96ID:zGes5Fdj
冷凍機の発表url
http://shiken.khk.or.jp/shiken.html
ここにpdfファイルで公開。
0576名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:01:29.05ID:9I9uRu+2
(´・ω・`)相変わらずクソ重い
0577名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:01:43.21ID:XgiKAf1V
はい、鯖落ちた
弱すぎないか?
0578名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:01:56.69ID:TibMzRCD
重い
0579名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:02:22.87ID:/6IEfkL0
アホやな
使いづらすぎ
0580名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:03:15.54ID:zGes5Fdj
2種合格者番号
http://shiken.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2018/secure/h30_sg58.pdf

3種合格者番号
http://shiken.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2018/secure/h30_sg59.pdf

合格率
http://shiken.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2018/secure/chijigoukakuritsu.pdf
0581名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:04:55.36ID:ADiuocJZ
鯖弱すぎだろ
冷凍機械なんて数千人しかうけてないやろ
0582名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:05:19.46ID:AJAI7w6C
相変わらずのkhk
0583名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:05:41.26ID:up3yTAWB
>>580
ありがとう
受かってた
0584名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:06:06.71ID:9I9uRu+2
>>580
(´・ω・`)ありがとう
(´・ω・`)まあ末尾60xxなのに00xx見てて一瞬固まったんだけどね
0585名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:06:40.39ID:zGes5Fdj
二種合格率
全科目受験33.0
免除者84.4
合計49.1

3種合格率
全科目39.8
免除85.0
合計48.1
0586名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:06:56.36ID:DaLZbm7Z
>>582
khk=小原歯車工業
0587名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:06:56.59ID:TibMzRCD
>>580
ありがとうございます。
合格してました。
0588名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:07:00.81ID:d4oqZzj7
サンキュ
マークミス無い限り合格確実だったけど、ちゃんと受かってたわw
合格してると安心するな
0589名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:07:58.59ID:PgwJIRGe
>>580
ありがとう
受かってたわ
0590名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:08:15.46ID:t25E8g1y
なんか思ったより合格率高いね
3冷合格したし、2月の2冷の講習行ってくるわ〜
0591名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:10:54.00ID:jPynZpLv
講習受ける人は絶対に県ごとの合格率見てから申し込めよ
電車で行ける距離位に合格率高い県があるなら絶対遠征した方がいい
0592名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:11:26.03ID:leOLlCQl
受かったわ
葉書っていつくるの?
0593名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:11:38.79ID:/6IEfkL0
一発合格
協会さようなら二度と受けません
問題の文章読んでてイライラしたわ
0594名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:12:03.15ID:DaLZbm7Z
煩悩が107になったわ
0595名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:12:13.00ID:ThDuX+Ey
おぉ・・・二種受かってたぜ・・・
もうすっかり冷凍機の知識なんて欠片も残ってないのに
免状もらっていいのか俺
0596名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:12:35.71ID:t25E8g1y
>>591
講師の質が違うから?
てか講師って都道府県ごとで決まってるの?
0597名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:13:36.68ID:ZpWAbIgC
urlありがとう!自己採点で落ちてるか微妙なラインだったけど受かってた
受験案内の名前の下の番号で合ってるよね受験番号
0598名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:13:58.41ID:jPynZpLv
>>596
講師の質が全然違うらしい
埼玉とかはかなり合格率高いよ
0599名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:16:33.24ID:B0+6ZsHW
>>596
テキスト読み上げるだけ
ピンポイントでここでますと教える講師以外ハズレ
酷い講師だとここ出ますの連発で全ページマーカーをひくことになる
講習内容自体はスッカスカだよ
ハズレは本当に酷い
0600名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:16:49.17ID:zGes5Fdj
え、二種落としてるやん、俺。
これは恥ずかしい‥‥
0601名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:16:51.71ID:AJAI7w6C
ハズレ講師はテキスト読むだけ
0602名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:18:53.68ID:iGF+2Xqy
三種受かってた
もう2度と冷凍機は受けない
0603名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:19:44.46ID:uyuMILNi
合格率たけーなあ
楽勝だったし当たり前か
二度と問題も見たくないしKHKには関わりたくないわ
じゃーなお前ら!
0604名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:20:33.34ID:XgiKAf1V
>>580
ありがとう
受かってた

証紙買うのが面倒だな
電工2種の時、都庁の免許センター行く方が楽だったから、また買いに行くかな

茨城・栃木・埼玉・千葉・神奈川・山梨の収入証紙は神田と新宿都庁の免許センターで買えるから都内で働いてる人は参考までに
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/menkyo/koshin/koshin/koshin09.html
0605名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:21:08.22ID:ThDuX+Ey
あの抗議の中でテキストは全部読まなきゃいけないらしくて
細かい内容を教えるでもなくひたすら読み上げていくもんな。辛かったわ
マーカーの箇所も多くて、家で自分用のまとめのノート作りあげるのに10日かかったわ
0606名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:27:16.45ID:oSKMRZWO
現場で働く人には必要
それ以外は?マニア?ビルメン?
0607名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:28:28.50ID:9I9uRu+2
>>606
(´・ω・`)ビルメンの場合だと
(´・ω・`)資格手当てが付く
(´・ω・`)ビル管の受験資格が短縮される(一種、二種)
0608名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:28:51.53ID:iJwWmpqT
冷凍二種受かってたーやったね
0609名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:29:40.19ID:B0+6ZsHW
つーか講習なら簡単とか思わない方がいいぞ
結局普通に勉強せないかん
チャンスが増えるだけと思ってたほうがいい
0610名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:29:56.70ID:v7TjoQl2
二種全科目合格確認
あれだけ簡単で合格率20%届かないってマジかよ
アホ多すぎw
0611名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:31:07.98ID:hp3QbLJP
>>610
二冷は33%の方だぞ
なんか試験直後は難しかったって雰囲気だったけどめっちゃ高いな
すげえ簡単な年だったか
0612名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:33:05.82ID:WUftH0NH
来年からビル管の受験資格は(試験申し込み時)で実務経験2年になります
0613名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:34:02.92ID:GMIbJKVF
今年こそ1冷取りたい・・・
0614名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:34:11.91ID:GApBHet7
>>609 そんな脅さなくても、優良講師のいる地域だと出ると言われたところだけしっかり勉強しておけば検定OK
0615名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:34:27.04ID:PsCFGGX/
>>598
>>599
消防設備士甲4の試験後って考えてて、東京にするつもりだったけど、埼玉も日程的に大丈夫そうね
消防設備士の後に3冷のおさらいもしたいし、埼玉のが逆に日程的に都合がいいかも。
0616名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:34:49.61ID:8FFe8rmG
>>610
危険物とかもそうだけど、会社に言われてイヤイヤ受けるやつが多いんだよ。全く勉強せずに。ガチに勉強したやつらは8割ぐらい受かってると予想
0617名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:36:06.61ID:hp3QbLJP
>>612
これマジなん?俺はちょうど関係ない時期だけど人によっては死活問題だろこれ
免状出すのに実務経験でいいだろうになぁ

冷凍の免状は電工と同じで都庁までいけばいいみたいで、11日金曜が集中だから早く終わるのかな?
0618名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:38:12.13ID:WUftH0NH
782 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e90-doto)[] 投稿日:2018/12/19(水) 15:54:37.50 ID:Y7DqSzp20
質問。ビル管の受験資格は

「試験日の前日まで2年間の実務経験」

でいいんですよね?


793 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-s1J4)[] 投稿日:2018/12/20(木) 12:53:25.79 ID:T+l0PxY70 [1/3]
>>783
>>そう、受験申し込み時点での不足分は後日提出

それ念のために電話して聞いたんだけど申込み時点で2年経過してないとダメって
言われたんだけど、電話受けたおばちゃんがボケてただけかなぁ・・・。
しかも正社員での経過じゃないとダメとも言ってたなぁ

800 名前:名無し検定1級さん (アウアウカー Sa51-4a6X)[] 投稿日:2018/12/20(木) 18:34:00.57 ID:RgMRw/qra [1/2]
あー俺も電話して聞いたんだが
来年度正式にホームページ上で告知するそう。

「ルールを守らない受験生が多すぎるので、受験日ではなく
受験申請時点で2年となる予定です。」

との返答だった。
馬鹿どもが!!一年予定ずれたじゃねぇか!!


だから2冷は一応持っておいた方がいいかもね
0619名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:45:31.24ID:9I9uRu+2
>>612,618
(´・ω・`)そういう意味か
(´・ω・`)そもそも願書申請する時点で実務経験期間満たしているのが当然だと思ってたし別にいいや

(´・ω・`)そもそもそもそも5年→2年に短縮されるのってビル管講習で取るの場合の話だったのね
0620名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:53:41.30ID:7nZwk2/v
>>607
うちの会社はれっきとしたビルメンだけど資格手当てなんぞありません。
基本は割かし高めですが。。。
基本高い分ボーナスも多めなので文句言わずに資格取ってます。
社員からは愚痴は出てますが。
0621名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:55:16.95ID:hp3QbLJP
あと俺のいた会場はアホほど欠席者が多くて4割ぐらいいなかったぐらいの印象だったけど
受験者の合格率が3割ちょいって感じなのかな、だとすると実質はもうちょい低くなるが
0622名無し検定1級さん2019/01/07(月) 15:58:09.16ID:oSKMRZWO
>>619
手当は?いくら

つまり講習会参加資格が2年ってこと?
0623名無し検定1級さん2019/01/07(月) 16:00:54.21ID:43pVzXAe
わかってたけど、ちゃんと番号で合格って出ると本当にホッとするな。
0624名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:01:26.30ID:5KaClmNn
2種落ちてた。ありえん……
マークミスかなぁ。答えてくれんやろうけど問い合わせたいw
0625名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:12:13.95ID:9toSjaHr
3冷合格してた。
もうちょっと発表早くてもいいのに。

でもホッとした
0626名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:27:19.70ID:SkWiQ0Ow
今、隊長は合格関連の書き込みの多さに怒り心頭のあまり昏倒してしまいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています