平成30年度行政書士試験 part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:16:27.27ID:RsNRXipR平成30年度行政書士試験 part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541853933/
平成30年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541930568/
0002名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:20:40.50ID:v75YJhAv0003名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:25:49.09ID:kfyjTttM栗原庸介とかいうジジイは草
0004名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:33:47.48ID:v75YJhAvその人資格個別指導ってのをやってるからさ
たぶん今回の試験で生徒が一般知識で足切られてしまったんでしょ、たぶんやけど
いちばん言いたいのは、教えやすいように出題範囲を指定しろ!って事で
風営法の問題が不適切ってのはカモフラージュに見える
0005名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:45:11.74ID:BX/2PcCc0006名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:06:28.61ID:STntmAPHどうせ、そこは、業務範囲内のことなので。
ところで、記述式の最後の問題で、契約の取消と契約の無効は、除くとありましたが、契約の解除を主張する場合、君たちならどのように書きますか?
0007名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:06:50.58ID:Jvx1ipHT↓現行はこっち
平成30年度行政書士試験 part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539704646/
0008名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:12:00.44ID:lgvrc13Hまさに平成の最後の伝説の試験となったな
どうなんのかねマジで。
今の時代男と女とでの公平性を欠くと主張されたら
ヘルス、テレクラ、ピンクチラシは
女性は基本知らない
だから、それを出すのは公平性がない
また中学生なども受けてる可能性が高く
それらについて性風俗問題は問題ありか
0009名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:25:29.81ID:Zd3NiH/l0010名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:03:57.63ID:BX/2PcCc1号営業 ソープランド
2号営業 ファションヘルス
無店舗型性風俗特殊営業
1号営業 デリヘリ
0011名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:16:11.20ID:vcIqHv+Whttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541779945/l50
0012名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:15:19.84ID:lYA5jXoQ馬鹿だから受けるんじゃないの?
0013名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:18:03.97ID:8c/tv8IL出してくれよ
テレクラだのピンクチラシだの
いつの時代だよ
20年くらい前から頭が止まってるんじゃね?
0015名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:30:49.08ID:GY5lvwDhこれで本当に何点もらえるのでしょうか?Cと書かずに後見人と書いたことで減点になるのでしょうか?
0016名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:37:25.74ID:jFE477xx後見人だけだと誰のことか分からないし、追認拒否なんて用語はないからそこでも引かれそう
10点あれば上出来では
0017名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:43:54.65ID:8tNJyyC6都会で開業するなら風営法申請は稼ぎ頭の一つだかんな。
まさか仕事を選り好みして生き延びられると思ってんのか?
受験者の視野を広げるとても意義のある問題だったと思う。
0018名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:49:19.58ID:GY5lvwDhおおきに、10点あればありがたいな、それで合格です
0019名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:55:34.93ID:JppMOYSO子供の行政書士は風俗店の開業を手伝うなと言う職業選択の自由を奪おうとしてるのかな
0020名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:59:11.83ID:qkOh/DFTお子様は行政書士の登録できねぇの知らんの?
0021名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:01:25.52ID:0Fzj2Skp0022名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:08:05.99ID:8tNJyyC6痴漢の問題を出すな、なんて怒ってるやついるか?
人の欲望とそれを生業にして生きてる人がいる現実を
見たくないなら、幼稚園の先生や保育士の資格でも取って
そういう方面に進んだ方がいいんじゃね?
0023名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:12:04.79ID:GY5lvwDhそやね、ごめん
0024名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:18:29.29ID:6XXEb0EAって書いてしまったけど部分点もらえんのかな
0025名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:18:41.06ID:vvOM8Oga0026名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:22:59.49ID:I91S/GbO結果発表と同時でしょうね。最後の最後まで、ドキドキですね
0027名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:25:45.06ID:Zd3NiH/lあの娘からしたらリアルな問題だからドキっとしただろうな。
もう夏にはやめちゃったけど。落ちたら身障者相手専門の風俗嬢を目指すっていってたけどね。
0028名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:29:07.17ID:OeravPlL0029名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:29:36.03ID:S+ydNoHF0030名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:31:09.52ID:lYA5jXoQホワイトハンズですか?
0031碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 21:34:27.91ID:9QOCbuCn目指せ、来年は200点突破!
0032名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:34:30.57ID:Zd3NiH/l浜松のお店。くそ田舎です。
0034名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:35:49.06ID:Oqe4zsqhまじ?
0036名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:36:19.67ID:I91S/GbO0037名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:36:21.89ID:lYA5jXoQ子供行政書士W子供店長
子供行政書士の職業選択の自由W
関西の方ですか?笑いのセンス高い
0038名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:45:09.51ID:lYA5jXoQ0039名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:47:18.94ID:lgvrc13H0040名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:01:06.42ID:lYA5jXoQ子供行政書士がいるんだから大学院生司法書士も可能W
0042名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:28:34.60ID:lYA5jXoQ0は絶対ないです。それでぜろなら今年補正なみの合格率になってしまう。
0043名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:49:07.17ID:ZxSVEv3e0044名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:50:04.03ID:ZxSVEv3e0045名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:37:58.89ID:OeravPlLなるほど、「撤回を主張すべき。」か…しっくり。ありがとう!
0046名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:38:14.98ID:lYA5jXoQいや、甘め採点なら満点もあると思うよ。私が受かった4年前は激甘採点で、少しくらいなら減点なかった。
0047名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:40:23.89ID:OeravPlLありがとう、結果が出るまで何も変わらないのに、不安がなくなると別の不安が…ってなってしまった。
0048名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:42:04.01ID:GY5lvwDhcに対して追認をするか確答すべき催告をし、
ここまではいいんじゃないですか、ここまででそれなりの点数をもらっているんじゃないですか?10点以上、12点とか。これは今年初めて受けた私のカンですけど。
0049名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:49:19.51ID:lYA5jXoQそのくらいもらえると思う。今年は試験がやや難しいレベルで(記述は難しくないわりにみなさんの出来があまりよくない)、なおかつ一般知識の足きりがあるので、かなり合格率下がるから記述甘く採点すると思うと某講師が言っていましたので、それなら満点近くつきますよ。
0050名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:56:36.74ID:8c/tv8IL27年も言われてたけど
平均は32点くらいだしな
27年並みの合格率で
決まるだろ
0051名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:57:10.80ID:zazFj3aYやるな
0052名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:02:10.83ID:k/bc92RPま〜じで〜講評見たり講師と話したけど、そんな見解もあるんだな
0053名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:03:42.27ID:0fNJ5Wu5択一の行政法が全然できてなかった
0054名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:09:46.28ID:k/bc92RP確かそう、ドンマイ
0055名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:12:24.80ID:4PfpL+eH0056名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:12:44.91ID:aQOFl7m2https://ameblo.jp/yunpink0122/entry-12418433391.html
0057名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:17:53.63ID:k/bc92RP私はLECの速習講座のDVD三ヶ月半で六回転見ただけで受かったよ。六回転目は講師が次に何言うかわかるレベルまでなってた。三回転目からは1.5倍速で見たよ
0058名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:20:20.13ID:0fNJ5Wu5法令全体では124点取れてるけど、行政法が半分も取れてない
行政法で5割取れてなくていいならセーフ
0059名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:25:00.27ID:42yTeDLU124取れていればセーフ
0060名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:25:06.14ID:k/bc92RP0061名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:34:24.88ID:0fNJ5Wu5良かった、ありがとう
>>60
司法書士なんて恐れ多い
民法も間違えてはないけど、切れない肢も多かったし、これ以上難しいのは解けないと思う
0062名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:38:27.26ID:4SbPWBwf0063名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:44:43.12ID:sAdH/Zi159問正解は2ですが、5も文章になってるような気がしてきた。
2か5で悩んで2にしましたが、大丈夫かな。
0064名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 00:50:44.28ID:eam3pRBn0065名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 01:28:44.89ID:bUeJBuMEXはA県知事に対して農地転用許可を得るため取り消し訴訟を提起するべきである。
(↑やけくそ)
問45
成年後見人Cに対して本件契約を追認することを催告し追認しないとの確答を得る必要がある。
問46
口頭での贈与契約は甲の引き渡しがなければ取り消せる規定に従い贈与契約の取り消しを主張する。
これで30点取れる可能性はありますか?
0066名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 01:36:51.91ID:o5TT840C全体感から甘めの予想
0067名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 01:52:21.24ID:BQJRAI2j44 0点
45 15〜18点
46 10〜14点
取れる可能性はなくはない
0068名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 02:25:43.97ID:2D0bKDtj没問だったら嬉しい人多いんじゃない?
0069名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 02:27:35.41ID:p1Yy2shp0070名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 02:47:06.73ID:bUeJBuMEありがとう
やっぱり厳しそうですね。
勉強するのは良いけどもう一度三時間のテスト受けると思うと吐き気がしてくる。
0071名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 03:50:10.00ID:v8+CKigd問46「書面に寄らない〜」と書いて欲しかったけど
一般知識足切り続出の今年は、点が舞い込んでくると思うよ。
0072名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 03:52:10.59ID:/VImPWwmこの本、昨年までは別の出版社から出ていたんですよね。
なので、Lecが凄いというよりは、書いた著者が凄い、という気がします。
0075名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 06:10:30.84ID:8icDzBDj本件契約でなくて、本件売買契約を書いたら、0点になるの
この問題で、4点以上とれていれば、なんとかなんだけど。
0076名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 06:19:08.50ID:78DJFImx0077名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 07:14:05.75ID:mKEnqyjo0078名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 07:14:33.55ID:37nPrCZg‪@tokikakeojisan ‬
業界内に染まると世間の一般常識が見えなくなって自分が常識はずれなのが分からなくなる典型的な例やね。
性風俗問題出題肯定派の実務家連中は。
0079名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 07:38:45.02ID:aif+KzHy一般知識の足切りが続出とあるけど
辰巳のやつ見ると27年と同じで
32点位となってるけど
27年も一般知識足切り多くて
記述式はかなり甘い採点だったの?
0080名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 07:42:04.70ID:mKEnqyjo0081名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 07:48:31.12ID:HVurOE3I46)Bはヤブな精神病院に通院して、障害者手帳の給付を受けると共に、成年被後見人となって契約無効を主張する。
47)西成に車を滅失するまで駐車させ、条件が成就したら、危険負担の債権者主義を主張し、買主に金銭を請求する。
では、ダメですか?
0082名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 07:52:51.74ID:YXwptKGe0083名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 08:04:37.12ID:TBwYb2Cn合格予定者もしくは合格なさった方は民法はどのテキスト使って勉強してたか教えて欲しいです
0084名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 08:10:21.28ID:pS70QQFv0085名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 08:44:01.77ID:7UGFoI/F民法1044条読破したか?
話はそれからだ
読んでれば、離婚と後見監督人で楽々2問取れる
私は11月に入って、条文読破した後、LECテキストを一言一句漏らさず読み返して、民法択一は2問落としただけだった
0086名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 08:52:18.67ID:mKEnqyjo今年も同じくらいで終わりそう。
呆然としている
0087名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 09:14:34.80ID:AHsu7qin再来年に120年ぶりの民法大改正があるから
買っても1年限りだぞ。
0088名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 09:22:58.92ID:ULPljXFIその考えは、思いつかなかっただろ。
世の中、多様性は大切だ!
0089名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 09:25:16.85ID:AHsu7qin不合格。
記述満点なんてないからw
0090名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 09:28:49.40ID:gR+ZWpct0091名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 09:44:13.69ID:37nPrCZgお前再来年も受ける気かよ
0092名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 09:48:07.64ID:fHAINmKc去年はかなり優しい問題で175
今年は難易度上がって175
それなら来年は200超えだよ
0093名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 10:21:49.94ID:L0O/vFTJ今年のパンチキで足切られてないんなら、思考力はちゃんとあるんだから、たぶん問題演習量が足りないのかもしくは演習のやり方が間違ってるのかだと思うよ
練習で問題解いてる時に、自分がバツとした肢のどこがバツで正解は何なのか、そこまで考えてやってるかい
問題を全ての肢で正誤が完璧になるまで繰り返してるかい?
一度見たことある問題(肢)は絶対落とさない。この気持ちでやればちゃんと受かるよ
0094名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 10:53:23.77ID:6QThOrAq記述が弱点なので、条文から正確に要件を抜き出す練習をしたんですけどね。いざ、試験現場では、対応しきれない。あと一歩の伸び代が感じられないです。
0095名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 11:14:29.64ID:37nPrCZg義務付け併合提起は不作為を取消訴訟にした人が多そうだけどどうなんだろう
0096名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 11:15:57.35ID:Soa3suYp0097名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 11:19:00.99ID:OwjVpHcS落ちたらテキスト一式買い直して一から勉強し直しかよ
折れた心がまた折れた
0098名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 11:37:56.30ID:L0O/vFTJ記述は解答の型を作る練習しました?
問題:誰に対し、どのような権利に基づき何を主張するべきか?
→〇〇に対し、〇〇権に基づき〇〇を主張するべき。
解答の型を作れば記述は基本的にこの〇〇の穴埋め問題となる
民法と行政法の択一の演習時に〇〇に入りそうな用語をしっかり理解して覚える
条文暗記までは要らない
択一の問題の中でも基本的なことしか記述では聞いてこないから
さっき上のレスで言ったみたいに正誤を理由付きで選択できるようになれば記述も書けるようになるんちゃうかなー
偉そうに言って私も今年受験してまだ合格確定はしてないけどねw
0100名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 11:54:58.54ID:/6s91Mw8https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542032574/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています