平成30年度行政書士試験 part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:02:48.04ID:feZgfz/J平成30年度行政書士試験 part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541853933/
0002名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:03:49.50ID:Y+JB2miK0003名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:04:15.29ID:2vYdbZ2j0004名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:06:15.30ID:t/ezZgfpこの1ヶ月半の努力が報われて嬉しい
0005名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:09:56.05ID:/qv0WlkK0006名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:10:25.98ID:feZgfz/J0007名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:12:19.03ID:byEz1YKZ0008名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:13:32.36ID:t/ezZgfp0009名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:13:55.06ID:2nGmsrJT0010名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:15:17.80ID:9GV79KbM0011名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:19:14.36ID:t/ezZgfp0012名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:19:17.27ID:mpp5WdAJ分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %
驚 愕 の 1 5 . 7 2 % ! ! ! ! !
0013名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:25:02.37ID:J8FH09uV0014名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:27:23.08ID:uh6EjyEVもうダメだおしまいだ…
0015名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:31:03.05ID:pYuU2fiW00160721 ◆1ENmlksnOk
2018/11/11(日) 19:33:06.16ID:z5JkEwqt0017碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/11(日) 19:33:55.41ID:IOq9hDQP記述半分くらい。
160点くらいだと思います。
滝に打たれてきます。
0019名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:42:10.88ID:NbOlIHnn0020名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:43:13.64ID:EFuZip6e1 浴場業の施設として個室を設け、当該個室において異性の客に接触する役務を提供する営業個室を設け、
当該個室において異性の客の性的好奇心に応じてその客に接触する役務を提供する営業
2 専ら、性的好奇心をそそるため衣服を脱いだ人の姿態を見せる興行その他の善良の風俗又は少年の健全な
育成に与える影響が著しい興行の用に供する興行場として政令で定めるものを経営する営業
3 専ら異性を同伴する客の宿泊(休憩を含む)の用に供する政令で定める施設(政令で定める構造又は設備を
有する個室を設けるものに限る。)を設け、当該施設を当該宿泊に利用させる営業
4 店舗を設けて、専ら、性的好奇心をそそる写真、ビデオテープその他の物品で政令で定めるものを販売し、
又は貸し付ける営業
【B群】
ア テレクラ
イ アダルトサイト
ウ デリヘル
エ ソープランド
オ ファションヘルス
カ ストリップ
キ アダルトショップ
ク ラブホテル
0021碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/11(日) 19:43:26.48ID:IOq9hDQP28年52点
29年118点
30年160くらい
足りなかった、努力が。
0022碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/11(日) 19:44:36.55ID:IOq9hDQP0023名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:46:44.11ID:xN7mOUmb0024名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:46:56.82ID:nNzz+QY2後は怖くて見ていない。
たぶん落ちたわ。
今、涙が出てきている。
0025名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:49:35.14ID:THnVFABJ0026名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:50:15.55ID:2vYdbZ2j0027名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:53:12.74ID:z8NM9oBeハメには優しくしてやれよ
0028名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:53:14.43ID:sup0hEDMこっちなんて一般36で、法令106
0029sage
2018/11/11(日) 19:53:44.23ID:9s7owvbz44、A権を被告とし、農地移転許可の義務付け訴訟と申請拒否の取消し訴訟を併合提起すべき
44、Cに対して本件契約を追認するか否かの催告をし、追認拒絶の意思表示を得る必要がある
45、Aは、書面によらない契約は引渡しが対抗要件となるので、取り消すことができる
0030名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:56:01.61ID:QvzMo62xパンキョーもなんとか半分取れてたよ
記述はオカンに催告するのだけはそこそこ書けてた
通知が出てこなかったから返事にしてしもうたよ
減点6点までならなんとかかんとか‥
ギリギリィ!崖の上をー行くようにぃー♫
0031名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:59:07.96ID:2vYdbZ2j一般知識すごい、羨ましい。
来年頑張りましょう
0032名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:00:46.42ID:H+jysNph相手方、手段、結論で部分点が入りますか
0033名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:02:32.16ID:EfY9TPnsあと1問分足らんかったわ・・・
悔しすぎる
0034名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:03:23.69ID:1XhxOTYo0035名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:03:36.72ID:0roTB+oF0036名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:04:53.18ID:rw32+ML90037名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:05:10.36ID:EFuZip6e見開きにしないで見にくくするのは、受験生をイラつかせて失点させる作戦やで。
0038名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:05:29.13ID:EfY9TPnsホンマ腹立つ
別の試験でも1点足らずに落ちたことあるし
今回の行政書士も4点足りずに落ちたし
何で俺だけこんな不幸なんよ
0039名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:07:24.41ID:SqOeHGER記述は?
0040名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:07:26.16ID:aUHu/6C7簡単だって人は、司法試験や司法書士を目標にしてるレベルの人で、難しいって人は、宅建持ってるレベルの人かなって気がするんだけど。
難しいって人は、どのテキストでどれくらい勉強したのか、参考までに具体的に聞きたい。
0042名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:08:34.56ID:BGToiyMtまだ、記述の点数が確定したわけじゃないんでしょ。諦めるのはまだ、はやい。
他の会社の採点サービス、やってみよ
0043名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:09:12.21ID:2VuItE29一般知識足切り回避してんじゃん
ツイッターでも180点超えはいないけど
記述式もそこそこ書けてるみたいだし
去年並みだろう
難易度も合格率も
0044名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:09:18.56ID:trUicu2l見直して変えたら最初の答えが合ってた
んじゃないか?
大抵、最初の解答のままにしといた方が
正解率高い。
見直さないでとっとと出るに限る。
0045名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:09:22.08ID:/yfvKAx+自分の解答が何点か教えてくれるようなやつ
0046ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2018/11/11(日) 20:09:26.05ID:dJtJZHK6家に帰宅したら解答晒すから
0047名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:10:18.11ID:NKWQC7Ab勘で書いたから仕方ないんだが
記述がかけてだだけに泣くに泣けん
0048名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:10:19.34ID:BGToiyMtいっぱい、あるやん
0049名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:11:21.36ID:EfY9TPnsさすがに記述で10点ぐらいはあるだろうからワンチャンあるな!
やったぜお前ら愛してる!
0050名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:12:32.87ID:1XhxOTYo0051名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:13:06.12ID:wIjNdBFs難易度は一緒ぐらいなの?
0055名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:14:22.37ID:wIjNdBFs税理士の方が簡単なの?
0057名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:15:45.50ID:wIjNdBFs税理士って独学でいけるかな?
0058名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:15:58.17ID:Fw+s18c8税理士受けるのは良いけど、
受かったとして登録要件は大丈夫なん?
実務経験ないなら、税理士事務所で補助者やりながら数年掛けて取ってけば?
0059名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:16:05.11ID:byEz1YKZ文章理解で満点取ってもギリギリなのかよ。
怖ろしい試験になったな・・・
0060名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:17:17.41ID:EFuZip6e税理士事務所ほどブラックな職場はないw
0061名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:17:25.94ID:wIjNdBFsよし。
会計事務所面接受けるか!
0062名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:17:48.14ID:0roTB+oFてか行書持ってるけど、職ない
税理士のが安定だろ
0063名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:17:54.99ID:2vYdbZ2j昨年と比べると、変態的にムズイ
0064名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:18:44.26ID:wIjNdBFs2年でなれるって聞いたけど。
0065名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:18:51.87ID:2vYdbZ2j0066名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:20:50.75ID:S5CaD6xg信じて人生棒に振る人間もいるだろう
0067名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:20:56.25ID:wD3ohhhf0068名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:21:05.05ID:POVRSt2G0069名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:21:37.94ID:H+jysNph0070名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:22:19.76ID:05AYGw2Z0071名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:22:27.39ID:wzZ1teQe一般知識、難しすぎるだろ。
絶対基準点割れでオワタと思った。
一般知識、テキストに載ってる問題全然無い・・・。
よく一般知識から解けっていうアドバイスがあるけど、
それ実践した人大丈夫だった?冷や汗もんだろ。
自分は法令から解いたから、比較的安心して一般知識に臨めたけど。
0072名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:22:34.94ID:0roTB+oF2年で合格は結構優秀な人だと思うよ
税理士簡単て言う人あんまりいないし
行書はめちゃ言われるけど
だったら受けてみろってな
0073名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:23:09.56ID:z8NM9oBe0074名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:23:16.28ID:nNzz+QY2記述で30点として、不合格だわ、
不合格が決定した。
0076名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:23:44.59ID:Y1ueXaPw税理士獲れば、おまけで行政書士付いてくるし、わざわざ受験する必要無い
0077碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/11(日) 20:24:14.06ID:IOq9hDQPありがとう。
0078名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:24:16.18ID:EFuZip6e法令簡単で一般知識も簡単だったら、180点を超えてしまう人が出過ぎるだろ?
そこで一般知識を難しくして調整するわけだ。
しかし、試験委員としては足切りの24点はとってくれるだろうと思っている。
0079名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:25:01.88ID:tEXYxk1K県を県知事と書いたり、書面によらずと書いてなかったり、撤回を取消しと書いたり
それらの凡ミスに泣かされることにならないといいんだけど・・・。
とりあえず、義務付け訴訟、Cに対して、催告、引渡しがまだ、ってキーワードで
14点いかないやろか
0080名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:25:25.57ID:byEz1YKZ出した奴に、文句というか意見出来るトコねーの?
0081名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:25:33.71ID:z8NM9oBe税理士の官報合格の合格率は2%だよ
0082名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:25:50.64ID:EFuZip6e低学歴で税理士試験を受けてる人は、税法も暗記で済ませようとするので、法解釈がロクにできない。
0083名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:26:11.83ID:QvzMo62x・生協の所在地はそーやろなぁー
・風俗店(パチンコとか射幸心は風営法って知ってた)
・カメラ(道路とかにポンポンつけてるし)
・個人識別符号(ナンバーと指紋が大事)
この4つは比較的やりやすかったからよかったけど
ほんま一般知識どないして勉強したらいいねん
0084名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:26:57.68ID:Xw6vguUp記述抜きで96点だった
0085名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:28:07.95ID:z8NM9oBeおまえは出来るの?
0086名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:33:08.97ID:oZXa7c1rLEC
一般が難しいらしい
0087名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:34:09.06ID:byEz1YKZまず、気になって記述を見る。
例年通り半分取れれば・・・と寝かしておく。
一般知識で足切の恐怖を逃れて、法令択一へという流れが
「何?ウソだろ?マジかよ。聞いてねーよ!ヤヴァ・・・」
案の条、流れに乗りきれず多肢選択が時間切れ。オワタ・・・
0088名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:34:35.68ID:5AFjKlih何とかギリギリ合格したかな
0089名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:35:21.10ID:oZXa7c1rユーキャン
行政以外は難しい
0090名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:36:44.93ID:TiicDBGF0091名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:36:48.70ID:oZXa7c1r大原
ジャパネットに居そう
0092名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:37:41.13ID:EFuZip6e____
/ u \
/ \ /\ 法律科目をしっかり勉強してる受験生が多いので
/ し (>) (<) \ 一般知識を難しくても24点はとってくれるはず・・・
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/ u \
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●) \
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
____
/::::::::::::::::\
/::::::─三三─\
/:::::::: ( ○)三(○)\ 一般知識で足切り!!
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー’´ \ | | |
/::::::::::::::::::::: | | |
|::::::::::::::::: l | | |
0093名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:39:14.77ID:oZXa7c1r試験会場 年配のかた多い
隣の白スーツの女性綺麗
あきらめを知らないーの音楽いいw
0094名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:39:40.77ID:tEXYxk1K自分の回答は2だから、2のほうが嬉しいけど。
009694
2018/11/11(日) 20:40:38.65ID:tEXYxk1K0097名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:42:20.07ID:byEz1YKZただ、さすがに一般教養の足切り点を下げることはなさそう。
そんな非常識な人間を、行書にされるのかって批判があるだろうし。
0098名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:43:02.88ID:QNJjxPHCBの後見人じゃダメかな
0099名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:43:10.20ID:AuH7Hm7Z0100名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:45:44.73ID:mVjOsHcT0101名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:46:36.63ID:2vYdbZ2j卒業したい。
0102名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:47:58.00ID:g8vuseRA司法試験と司法書士では受験生のレベルに雲泥の差があるから
一緒くたにするのはどうかと
0103名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:48:01.76ID:05AYGw2Z0105名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:49:18.96ID:tEXYxk1Kユーキャンも2で、今見たら大原も再び2に変更してるみたい
あと、問31も1か5で割れてるみたい
0106名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:49:39.74ID:Yek4q7Dx行政法だけ異次元の簡単さだった。
条文知っていれば解ける、という感じ。
行政法以外は法令は難しかった。
一般知識は当然難しかった。
0107名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:49:45.70ID:xL+tfkuYすごいな
0108名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:49:52.29ID:2vYdbZ2jおらは法令そこそこ取れた。記述込みで160点前後。一般知識2問しか合ってない。
0109名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:50:46.72ID:y9+CtWvx問44 A県に対し、不作為の違法確認訴訟と、申請を受理すべき申請型義務付け訴訟を併合提起する。
問45 成年後見人に対し、本件契約の成立を追認するかを催告し、拒絶又は確答なしとの結果が必要。
問46 Aは、甲を引き渡すまでは、口頭による贈与契約であることを理由に、意思表示の撤回を主張すべき。
時間ギリギリだったため、問45を大分やらかした感があります。
0110名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:50:50.04ID:pj9vVhLR大原とTACは同じになる可能性ありやな
0111名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:51:05.79ID:5AFjKlih諦めた方が良いのでは、合格後も苦労するぞ
0113名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:52:13.73ID:cUHSkHl50115名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:52:59.61ID:xL+tfkuY昔、歯科学校生の方が行政書士に憧れてどうしても働きたいということでいらっしゃいましたが、思ったより行政書士は大変だ。。ということで今では大学病院で歯科医師として働いています。弊社に働きに来ていなかったら今の地位は無かったでしょう。
昔、元々司法試験受験生。行政書士に興味があるのでどうしても働きたいと弊社にいらっしゃいました。
淡々と役所提出する書類を作るものだと思っていた。営業、プレゼンや事務作業なんでもしなければならない。自分には無理だ。ということで企業に転職されました。
昔、公務員の方が、やりがいを求めて働きに来られたことがありました。しかし、事務処理スピードの速さ、夜遅くまで残業、顧客対応が緻密に求められて辞めました。
0116名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:53:11.75ID:2vYdbZ2j0117名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:55:02.60ID:kP83rghU0118名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:55:19.46ID:xL+tfkuY中卒独学ギャルは
記述抜きで192だよ
0120名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:56:24.28ID:xL+tfkuY昨年合格率高くて、今年は低いって
言われてたくらいだから、補正ないだろ
昨夜合格し過ぎなんだよ
0123名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:58:28.89ID:kP83rghU0124名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:59:25.19ID:2vYdbZ2j俺も成年後見人って書いた、つうかCの記載を見逃してた。点数もらえるだろ
0125名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 20:59:29.86ID:ccOFjvDj法令択一等138 一般知識32
記述式抜きで170点
記述式は1問はほぼ完答で後2問もそこそこ書けてるから
いけたと思う!
行政法が凄い簡単で助けられたわ
一般知識も意外と取れてた
0126名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:00:31.21ID:kP83rghUないかな?まぁ記述は出来良いみたいだからね
0127名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:01:00.96ID:2vYdbZ2j0128名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:01:53.99ID:wzZ1teQe「口頭による贈与で、引き渡しがまだだから撤回できる」と書いてしもた。
0129名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:02:41.11ID:y9+CtWvxCの存在は、答えあわせしてる時に気付きました。同じ人いたんだね。
0130名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:03:31.30ID:6PQhzq18足きりされた人に点をあげたい
0131名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:04:22.99ID:QvzMo62xなんでやろ・・
0132名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:04:37.49ID:9GV79KbM訳分からん
0133名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:04:51.03ID:fBuwLy7n0134名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:06:16.66ID:Yek4q7Dxそうじゃなくて。
「C」を見落として、C以外に成年後見人を選任して付けている記述回答ってこと。
0135名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:06:59.73ID:EFuZip6e今さらながらワロタ。
0136名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:07:10.42ID:mPAdRX1y来年は頑張ろう
0137名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:07:10.92ID:feZgfz/J0138名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:07:57.51ID:pj9vVhLR仮に成年後見人を選任していたとしてその人に催告してもいいわけだし
0139名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:07:59.13ID:cUHSkHl5「基本的に点をやらない方針」なのか「なんとか点をやろうと好意的にどしどし部分点をくれる方式」なのか。。
0140名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:08:26.77ID:tA16Y93l俺も似たような感じ記述抜92パン32
これで2年目だぜ…。来年までに法令100点上げないと。パンは大学が経済だったし、ニュース見てれば対策必要ないけど、法令がなぁ〜
0141名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:09:11.70ID:EFuZip6e想定している合格者数と180点を超えそうな人がどれくらい出るかを天秤にかけて基準を決める。
0143名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:11:00.70ID:6PQhzq18今年法令できなかったの悔しいわ
簡単だったらもっと勉強してたらできたのはではって思ってしまう
パンチキまあまあ周りに比べてとけてるし...
来年トリッキーなの来なければええけど...
0144名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:13:27.33ID:oZXa7c1rちょっと細かいと思うかもしれんが、
不作為は、『許可申請に対する』(許可か不許可か判断しない)不作為
義務づけは、『許可処分の』義務づけ
催告は、『取消権を行使するか、追認するか』の催告
口頭というか、書面によらない贈与
かな
まあでも書きたいことはわかるから大丈夫だと思う。
が、法律の言葉これ以降も使うなら『正確に』表現できるようになったほうがいいよ
0146名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:13:56.83ID:fBuwLy7nあと問46で「現実に」引き渡してないって書いたんだけど減点でしょうか?
0147名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:15:04.06ID:ay/rIAmK公認会計士のほうがいいと思います。
ここ最近は合格者増加傾向ですし、就職状況いいですよ。
0148名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:15:35.24ID:kP83rghUなるべく補正しないように点数付けまくるW 4年前はどこをどう採点したらそうなるの?ってくらい無理矢理加点されてあって、しかも補正まであった。試験後お通夜状態の異常な難易度だったから。
0149名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:15:50.44ID:Yek4q7Dx0150名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:19:04.74ID:ay/rIAmK折角、民法と会社法学んだのだから税理士目指すくらいなら会計士かなと思います
0151名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:19:08.87ID:WFtQLQQY行政書士に必要な教養ですよ。
0153名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:20:14.38ID:ql6AMUTY0154名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:21:30.00ID:GSzgaTy00155名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:22:00.73ID:EfY9TPnsこのままだと択一168点しかないからやばいぞ
記述だいぶやらかしてるから12点ないかもしれん
0156名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:22:16.85ID:Yek4q7Dx問56むずかしいって。
これがために足切りあう人いると思うよ。
予備校も割れるだろうけど、一般知識難しいってLEC言ってるな。
>>153
行政法だけが簡単だったからな・・・。
0157名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:22:20.79ID:wbIKjlfg問44
「義務付け訴訟」を「義務付訴訟」と書いてしまった。
問45
問題文の見落としで、「Cに対して」を「Bの後見人に対して」
これは減点ですかね?
0158名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:22:57.48ID:fBuwLy7n28が1or2
56が1or4
の2問だけですか?
0161名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:24:26.51ID:RzM0HtFbまぁ余程のことがない限り一般知識で足切りされること無いの分かったからまた来年
今回の一般知識の傾向がこのまま続くのは勘弁
0162名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:24:56.37ID:pj9vVhLR28はTACが1
0163名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:25:49.31ID:pj9vVhLR失礼
TACも修正してるな
0165名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:27:57.03ID:GSzgaTy00166名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:28:16.73ID:TiicDBGF難しいっていうのは難易度だけじゃなくって、
どういうベクトルで努力をしていいか分からないってことだな。
たんに難しいだけで、条文読めよってんならそれでもいいけど
それも得点に結びつかないわけだし。
0167名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:28:23.30ID:5cxDcZQG行政法全滅
無勉で受けたらこの有り様よ
0168名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:30:22.83ID:pj9vVhLR0169名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:30:37.86ID:rY/AS7c4問44は、微妙。されて1点じゃないかな
問45は、それ自体では減点されないでしよ
0170名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:30:58.13ID:ay/rIAmK主観ですが、致命的なミスではないですし、この記載にしたことで解答に影響与えないので大丈夫ですよ
0171名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:31:14.00ID:m4mwgokq0173名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:32:47.82ID:iDCkgHuo適用除外は4章だけであとは個人情報取扱業者として保護法の適用を受けると思ったんだが。
ちな、私は4にした。
でも、4は2番目の読点で前後半をぶった切って、前後半無関係として読むと正しく読める。
0174名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:32:51.15ID:GMH3882A0175名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:33:24.61ID:RzM0HtFb0176名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:33:25.58ID:pj9vVhLR0177名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:34:53.70ID:wbIKjlfgありがとうございます。
0178名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:35:31.78ID:RzM0HtFbわざとヤマ張られてそうなところ出さないようにする嫌らしさは感じた
0179名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:35:53.01ID:kP83rghUクレア−ルの講評はここの書き込みに一番近いのかな。
0180名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:37:13.28ID:wbIKjlfgありがとうございます。
0181名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:37:40.85ID:5cxDcZQG1 3 4 5 6 7 10
25 27 29 33 34 38
記述はお察し、一般28点
言われてみれば、飽きっぽいからテキストはあるが最初(憲法)しかちゃんと読んでない
0182名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:38:24.47ID:Yek4q7Dx法令択一
基礎法学 普通
憲法 易しい
行政法総論 易しい
行政手続法 易しい
行政不服審査法 普通
行政事件訴訟法 やや難しい
国家賠償法 難しい
地方自治法 普通
→総合的には行政法全体だと易しい
民法総則 難しい
民法物権 普通
民法債権 普通
民法親族相続 難しい
→総合的には民法全体だと難しめ
商法 普通
→2〜3問は取っておきたい
多肢選択式 易しめ
記述 普通
一般知識 難しい
0183名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:39:13.77ID:u20dQFJD一般知識は鬼だったな。
一般知識といいつつ普通の生活だけで知る知識でとける問題がほぼなかったわ
0184名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:40:00.15ID:DY9qs6TX0185名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:41:06.57ID:8CchLYOK行政法3時間読んだら3問だったよ。
全部3とかにすれば良かった。
0186名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:42:20.40ID:iP7WH+Eb0187名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:42:48.90ID:Yek4q7Dx法律に基づいた問題ばかりだから、方向性としてはいい方向だと言ってるね。
ただし、問題の難易度自体は鬼レベルなので、今年の一般知識で高得点は無理だと。
0188名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:46:00.37ID:Xw6vguUp0189名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:46:07.63ID:tA16Y93l確かにね。俺も難しいとは感じなかったし、ば〜と採点したら二択まではしっかり、絞れてるのよ。ただ、最後の詰めが甘いのか間違いの方を選んでるのが10問位あったのよ。一緒に来年頑張ろうな!
0190名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:46:15.21ID:U8w8oHtu良問だったし、この方向性って決まればいいんだけど
準備できるし
風営法、生活保護法とか、そういうのをもっと聞けばいいというか
0191名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:46:26.33ID:CqQQa6YM0192名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:46:49.96ID:RzM0HtFbTACの解説配信観てたけど「一般知識の今回の傾向がもしかしたら続くかも」と言ってた
解けない問題ではないんだろうが勘弁してくれ
0193名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:47:06.86ID:m4mwgokq今年の一般知識は難しいけど納得はいくからなw
0194名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:47:30.16ID:trUicu2l伸びしろがあってよろしいw
0195名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:47:37.04ID:ccOFjvDj0196名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:48:01.64ID:JaNKr0O50197名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:48:30.67ID:Yek4q7Dx今年初めて、新行政書士試験導入時の方向性である行政書士業務問題がまともに出題された、と評していた。
問題自体は良問で、この方向性はいい方向、だと。
ただ、問題自体がいくら良問でも、問題の難易度は別次元の鬼レベルで、まあ解けないよねーと。
0198名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:49:17.89ID:JaNKr0O50199名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:49:55.91ID:Yek4q7Dxどこの講師も、政治経済7問中4問が行政書士業務関連の問題というのは、歓迎しているっぽいね。
この方向性・傾向は、法律問題として解けるものだから、今までの政治経済とは違ってかなりありがたいと。
けど、問題の難易度がこのレベルで続くようなら、足切り激増とも・・・。
0200名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:51:07.37ID:trUicu2l文章は前半にやっちまった方がいい。
確実に取らねばならない行政法が終わったら
すぐに文章やっつけたわw
0201名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:52:39.75ID:trUicu2l風営法は稼ぎ頭の一つだからな。
0202名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:52:47.03ID:m1txbDyJ受験生はどうやって対策すればいいんだよ
0203名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:53:18.02ID:QvzMo62xもちろん全部バツ
市販模試で時間配分練習したんだが
本番はやっぱちがうね
0204名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:54:02.42ID:qB+YSj0B0205名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:54:05.80ID:Yek4q7Dx旧行政書士試験のときは、行政書士法が毎年2問出ていて、
一般教養の足切り回避のために一般教養問題としてはサービス問題だったみたいね。
0206名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:55:17.46ID:U8w8oHtu実務家試験で行政書士法を一切聞かないってのは酷いな
司法書士でも司法書士法は出るし
弁護士でも弁護士法は二回試験で聞かれる
0207名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:55:20.45ID:9GV79KbM0208名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:55:35.41ID:nzuC4Q819割方合格したと思っていてよいかな。
ちなみに記述のうち1問は0点の予感w
0209名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:55:37.60ID:trUicu2lそれな。
0210名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:57:08.09ID:U8w8oHtu行政書士法は一切聞かない
02110721 ◆1ENmlksnOk
2018/11/11(日) 21:57:12.33ID:z5JkEwqt0212名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:57:48.24ID:M94U+q8E方向性を変更するならアナウンスくらいしてもいいと思う
そうしないと範囲広すぎて対策不可
0213名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:58:06.28ID:ay/rIAmK0214名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:58:13.33ID:JaNKr0O50215名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:58:59.51ID:kHUEN5Ls書士ベテ、あるいは書士撤退行書転向組の結果はいかがでしたかな?
一応聞いとくがハメ太朗はどうかね?
ちなみに自分は10年以上前に合格してます。
0216名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:59:00.30ID:Yek4q7Dx平成18年度からの試験でアナウンスあったから、それが12年経過してようやく出題された感じ、らしい。
0217名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:59:13.43ID:QmB4C0vf0218名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 21:59:36.16ID:5A14FG/nあれだけ白い巨塔に批判あったんだから民泊とかドローンとか関連業法に行くのは当然の流れでは
0220名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:00:12.76ID:NKWQC7Ab去年うけときゃよかったよ
0221名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:00:18.04ID:ccOFjvDj180点越えもフォロワーさんとかでは
数人いるな。凄い
0222名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:00:51.30ID:M94U+q8Eアナウンスの意味なさすぎわろた
0223名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:00:58.24ID:kP83rghUそもそも、講師と受験生では難易度の感じ方は違う。
0224名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:01:30.27ID:M94U+q8Eその前から批判があってなおあれだったわけだが
0225名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:01:34.56ID:bXL68aA1行政書士で補助者って聞いたこと無いけど、いるの?
0226名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:02:14.75ID:fNk0WVME0227名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:03:28.59ID:QmB4C0vfまじか
1だったら記述抜きで154点になるっていう
めちゃくちゃギリギリラインだから気になるわ
自分的な判断では半分ぐらいくれないかなって感じ
0228名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:03:48.02ID:baHA8Hyfいないでしょ
行政書士事務所なんて基本一人でやってるよ
経費的に
0229名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:06:48.78ID:Yek4q7Dxでも問56は没問にはならないっぽいんだよね。
回答が3つに分かれてるけど、1か4で割れてる感じ、次いで5。
最初1にしてた予備校も4に変更してたから、4が優勢っぽいけど・・・。
0230名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:06:49.29ID:5A14FG/n悪いな
俺は昨年が初受験でパンチキは個人情報関連法令と政経以外解いてない
だからそんな昔の批判なんて知ったこっちゃない
0231名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:07:15.85ID:fBuwLy7n0232名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:07:31.11ID:05AYGw2Z1……4.5票(TAC、フォーサイト、クレアール、ユーキャン、大原)
4……2.5票(LEC、伊藤塾、大原)
5……1票(アガルート)
0233名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:07:33.16ID:bXL68aA1だよね?
ってなると誰向けの傾向だよ?とは思う。
0234名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:07:53.19ID:5A14FG/nスクールで合格者向けに面談パーティみたいなのあるよ
インナーイベントだから外部告知しないけど
0235名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:08:12.39ID:g8vuseRA記述22点、合計178で落ちるパターンだなそれ
0236名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:08:52.46ID:baHA8Hyf行政書士で開業目的で受験勉強段階で実務向け知識の勉強してる人にとってはいいんじゃない?
0237名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:09:21.42ID:2vYdbZ2j生協、墓地、省庁のつかさどる事務、
誰も想像ができない
0238名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:09:48.84ID:KHGLJCeuA県知事に対して申請却下の無効等確認訴訟及び申請すべき旨の義務付け訴訟を提起すべき。
【問題45】
Cに対して本件契約を追認するかどうかを催告し、催告の有無を確定させる結果を得る必要がある。
【問題46】
当該贈与が書面によらない贈与であること、車の引渡しが未了であることを理由として無効を主張する。
ぐだぐだだけどこれで34点くれないかな?
0240名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:11:14.84ID:HRdUkxlT法令126 一般32
これで158点
記述は問44全滅
問45満点(文章丸暗記してた)
これで178点
問46は
「口頭での贈与契約は引渡しを終えるまでの間は取り消すことができるから、契約の取消を求める。」と回答。
書面によらないとか、撤回とかもっと厳密にきちんと覚えておけば良かったです。
落ちて悔しいです。
もう少し勉強期間を長くとれていれば・・・
0241名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:11:22.19ID:rw32+ML90242名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:13:29.73ID:05AYGw2Zいや、受かってるよ
0243名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:13:56.01ID:M94U+q8Eまあ足切り回避してるからいいんだけどね
まあちょっと急に方向変えすぎかなって
0244名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:14:08.70ID:5A14FG/n6点10点6点ぐらいじゃないの?
0245名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:14:45.78ID:hYvbvmSsLecと伊藤が4なら4じゃね?
0247名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:15:26.73ID:5A14FG/n窓口はあくまで受付するだけだからそれ自体は処分じゃない
届出とは違うから
02480721 ◆1ENmlksnOk
2018/11/11(日) 22:16:28.20ID:z5JkEwqt0249名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:16:31.07ID:H+jysNphAはCに対してAB間本件契約について追認するかどうかを催告し、追認を得る必要がある。
AB間本件贈与契約は口頭でなされており、書面でなされていないから撤回できる
20くらいですか?
0250名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:16:50.78ID:pj9vVhLR4 10 12かな
0251名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:17:06.09ID:2VuItE29んなわけないと思ったら
TL見たら記述式抜きで184点や170点台
いるなあ。優秀なだけかもしれんが
行政法全問正解もいるし
去年並みの合格率くるな
0252名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:18:23.22ID:vSERImwehttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539704646/
0253名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:18:58.49ID:pj9vVhLR12 12 6かな
0254名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:19:12.18ID:GSzgaTy0「追認するかどうかを催告して拒絶を確認する必要がある」って書いたけどどう?
0255名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:00.44ID:ErBe7N1L勉強になったわ。ありがとう。
窓口の対応も処分と判断してしまって
A県に対して取消処分を提起する的な事を書いてしまったわ。吊ってくる。
0256名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:01.82ID:5AFjKlih記述式では40はあると思います。
0257名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:04.02ID:2nGmsrJT悔しい
0258名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:29.95ID:H8t5HkJl0、6、6
よくて
トータル20じゃない‥
キーワードが一部含まれてても申請すべき旨の義務付けとか意味わからん。
45も本旨にたどりついてないし、46もそうだけども問題文の単語を並べただけで点数にならないと思われ
0259名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:30.72ID:wzZ1teQeエはなんで○なの?
Aが故意に妨げた→Aのせいで許可が得られず、売買できない
→Aが邪魔しなければ成就したかも→成就したとみなされることもある。
って考えて、エは最初に切った。
でも正解が2ってことはエが○なんでしょ・・・
0261名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:14.97ID:gbRrhP+1パンチキ32
合計182
たぶん大丈夫でしょ
0262名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:35.33ID:pj9vVhLRオッケー
0263名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:40.18ID:Aj/PJTQF開業前に補助者数年やったよ俺
ちゃんと補助者証なるものも持ってた
バッジまであって驚いた
0264名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:58.21ID:jAtPhu9X対策するまでもなく知っておいて当然、その場で考えて解けて当然なのが一般知識でしょ。
0265名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:22:02.22ID:g8vuseRAそのとおり
経験上、記述の法律用語はそのまま正確に使わないと点数は貰えません
採点者はロボットと同じなので、大体意味同じだよねっていうのは通用しません
明日からすぐに勉強を再開して来年がんばれ
0266名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:22:25.10ID:baHA8Hyfこれで34点は無理だわ
なんつーか分かってない人の回答って感じ
0268名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:22:54.62ID:XhWtWv/m本件契約を入れてれば良いんじゃね?
0269名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:23:03.97ID:M94U+q8Eせやな
0270名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:23:16.93ID:baHA8Hyfいないってのは言い過ぎかな
でも少ないと思う
補助者雇う余裕のある事務所は
0271名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:23:23.04ID:aiY2ZI9c農地法の許可は私人間の意思とは無関係に農業委員会が出すものだから
もし成就みなしが出来るなら、本来農転の許可が出ないような契約でも
売り主が妨害したというテイにして農地法の許可みなしを得ることができてしまうから農地法が意味をなさなくなる
0272名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:24:13.10ID:HprULoUEヘルス解いてる時にふと顔上げたら試験官のお姉さんと目があって邪念で心をかき乱されたよ
0273名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:24:27.63ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp/
0274名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:25:03.20ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp/
0275名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:25:06.69ID:Aj/PJTQF興味ある人はハロワのHPで毎日検索してみるといいよ
0276名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:25:12.30ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp/
0277名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:26:31.16ID:wzZ1teQeありがとう。
そりゃ、難しすぎる!
結局間違ったけど、すぐにエとオを切って、
あまり時間を使わなかったのが救いだった。
0278名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:26:37.09ID:ccOFjvDjみんな高得点凄いと思う
俺は記述式抜きで170点で
記述式は多分30〜40点くらい?とは
思うけど記述抜きで180点超え
フォロワーやFF外含めて結構いるから
頭いいね
0279名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:26:45.73ID:jAtPhu9X東進
0280碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/11(日) 22:27:00.36ID:IOq9hDQP独立行政法人大学評価・学位授与機構より学士(文学)の学位授与を受ける
って履歴書に書くと、2行になります。
わたくし。
0281名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:27:01.22ID:5A14FG/n俺も取消訴訟にしてしまったよ
問題文の下部の参照条文読むと許可権限は知事にあるイコール行政主体たる県が被告で、知事の不作為の違法確認の訴えを提起すべきってなるんだよね
そこまで考えられなかった
0282名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:28:37.53ID:tkg6BrwQ0284名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:29:33.67ID:EfY9TPns口頭による贈与で履行が終わっていない場合は撤回できるので、AはBに対する贈与を撤回できる。
これで12点貰えると思う?
貰えないと今度こそ終わったわ
0285名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:29:39.40ID:YGz/GxjqA県を被告として、申請を拒否する処分の取消し訴訟と申請の許可の義務付け訴訟を提起すべき。
【問題45】
Cに対し、本件契約を追認するか否かを催告し、無返答又は追認しない旨の返答を得る必要がある。
【問題46】
贈与契約が書面で行われておらず、負担付贈与でなく、履行もしていないため、撤回を主張すべき。
40点はない…よな…
0286名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:29:41.73ID:JzwCgHyCそれだと農地法許可が欲しければ妨害すれば良い事になるからだと思うよ。
0287名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:31:10.16ID:GSzgaTy0悩んだ挙句何も書かないという選択にしたわ
0288名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:31:25.34ID:baHA8Hyfありそう
0289名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:31:55.70ID:baHA8Hyf勉強不足すぎるよ。。。
0290名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:32:34.10ID:gSi91hq9記述の回答例見てる限る今年も簡単そうだったみたいですね
0291名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:32:49.26ID:gSi91hq90292名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:32:52.65ID:L+zH82P6【問題45】Cに対し、追認するか否かを催告し、追認を拒絶する旨の結果を得る必要がある。
【問題46】書面によらない贈与であること及び未だ履行していないことを理由に、贈与の撤回を主張すべきである。
初受験なので記述式の採点よくわからないんですが、これで32点いきそうですかね。
社労士で切られた足を癒したい…
0293名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:33:01.72ID:baHA8Hyfちょっと足りないけど惜しい
02940721 ◆1ENmlksnOk
2018/11/11(日) 22:33:24.10ID:z5JkEwqt過去問みたいな感じだな
0295名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:33:41.43ID:baHA8Hyf余裕で32点以上あり
0296名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:34:07.51ID:pj9vVhLR少なくみて10 10 20
0297名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:34:44.90ID:2nGmsrJT藤井行政書士予備校解答速報
0298名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:34:52.80ID:CIsQZ5dd0299名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:35:06.56ID:g8vuseRA一般知識のマークミスで足切りのパターンを心配してるんだな
0300名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:35:50.50ID:y9+CtWvx落ち着いてられません。
0301名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:35:59.06ID:L+zH82P6>【問題45】Cに対し、追認するか否かを催告し、
【問題45】Cに対し、本件契約を追認するか否かを催告し、
です。
0302名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:36:15.23ID:oZXa7c1r46は、満点やろうけど、
45は、無返答が要らない
44は、取消訴訟が間違い
で、ギリ40あるかないかかもだね
0303名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:37:47.90ID:trUicu2l実際、昔はこういう話はよくあった。
担当者に商品券を包まないと事務が進まないとかもあったらしい。
0304名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:37:48.13ID:EfY9TPns0305名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:08.28ID:pj9vVhLRなんなら満点もある
少なくても50はある
0306名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:18.11ID:oZXa7c1r44の訴訟の順番は明らかに逆だけど、満点近いと思うな
0307名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:21.38ID:AXKaX3Wrhttp://www.lec-jp.com/gyousei/juken/sokuhou.html
全体的に難しかったと思うよ。去年が簡単だったからね。
0308名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:48.36ID:trUicu2l前スレで市を被告にした奴息してる?w
0309名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:39:43.87ID:AXKaX3Wrhttp://www.lec-jp.com/gyousei/juken/sokuhou.html
0310名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:40:22.37ID:JzwCgHyCそれなら20点じゃない?
0311名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:41:11.20ID:ccOFjvDj俺でも記述抜きで170取れてるし
0312名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:42:44.92ID:kP83rghU0313名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:43:31.47ID:xL+tfkuY一年ごとに上がったり、下がったりしてるのは
みんな学んでるはずだろ?
来年難易度下がるよ
0314名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:44:11.24ID:AXKaX3Wr昨年は、平成14年並みの失敗試験だよ。
あんまり簡単にすると、現役の行政書士から
苦情が出るだろう。
0315名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:44:48.61ID:y9+CtWvxご指摘ありがとうございます。
0317名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:44:53.66ID:2nGmsrJT調べたら3年以内に半分廃業するとか
ガクブルだな
0318名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:45:45.85ID:9GV79KbM0319名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:46:14.90ID:qcuKhTW4俺も記述抜きで168だし、周りも同じくらいの点数の人が多い印象
パンチキもギリギリクリアって感じだから10%以下はさすがにないわ
去年に比べてやや難って感じでしょ実際
0320名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:46:35.94ID:AquJRV6x一般32
記述前176でした
予想問題より法令が5-10%取れて、一般知識が2割ほど落ちました
ありがとうございました
0321名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:19.02ID:GSzgaTy0なんせ時間がなかったからw
しかし皆さん3時間あれば余裕なの?
0322名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:29.94ID:240XG8vyんなことないだろ
廃業率はもっと高い
純粋に行政書士だけで開業してる人ならね
廃業してなくても、実質廃業状態って人も多いし(自宅開業でほぼ仕事ゼロだけど廃業はしてない人)
仕事なんてほとんどないよ
0323名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:44.00ID:0F3Pkdq6∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
0324名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:48.49ID:58O1LRTB0325名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:48:51.63ID:2nGmsrJT0326名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:49:06.31ID:kP83rghU0327名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:49:11.08ID:gbRrhP+1【問題45】本件契約について、Cに対し追認するかどうかの催告を行い、追認を拒絶する回答を得る必要がある。
【問題46】動産の書面によらない贈与契約は、当事者の意思によりいつでも撤回可能であることを主張すべき。
記述抜き174です
よろしくお願いします!
0331名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:51:08.89ID:AquJRV6x160点以上あって記述聞くのって、もう嫌味だよねw
美人が敢えて変顔してるみたいな
しかも50点コースではないですか
0332名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:51:40.50ID:pj9vVhLR44 A県と義務付け正解で10〜12
45 問題なし20
46 履行が終わっていない旨がないので12〜14
0333名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:51:42.47ID:AXKaX3Wr俺は予備校の先生が言っている事が現実に近いと思うよ。
今年は、8〜9%でしょう。
平成15年から異常に難しくしたから
おそらくここ何年で調整をしたのでしょう。
0334名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:52:42.37ID:Yek4q7Dx行政書士試験合格者 70.4%
弁護士登録者 0.06%
弁理士登録者 0.06%
公認会計士登録者 0.6%
税理士登録者 10.1%
公務員特認 18.8%
0335名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:53:21.02ID:NcWjkxp4しかし、記述式が…ほぼ0点orz
三日漬けだとこんなもんだな。
また来年がんばるわ。
0336名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:53:36.92ID:2nGmsrJTありがとうございます
0337名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:54:24.47ID:L+zH82P6>>305
>>306
>>310
ご意見ありがとうございます。
なんとかなりそうな気がしてきました。
0338名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:55:49.19ID:+94FlQr1それとも鬼採点、組み合わせ型採点かな
0339名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:56:52.30ID:ne1HWqC50340名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:57:15.65ID:WLCV4zjnA県に対し申請の拒否処分取消訴訟と農地転用許可を認める義務付け訴訟を併合して提起すべき。
Cに対し、本件契約を追認するか確答すべき旨の催告をし、追認しない旨の確答を得る必要がある。
Aは、動機の錯誤があり書面がなく、又引渡しをしていない旨を示し、贈与契約解除を主張すべき。
ですと皆様の経験上28点行きますか?
0342名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:57:33.20ID:A7H4/5Md記述抜き160点
0343名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:58:18.28ID:qcuKhTW4キーワードで合格率12-13%程度になると思われ
難易度考慮すると
0345名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:58:38.52ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp
0346名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:02.49ID:ne1HWqC50347名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:07.07ID:EfY9TPns俺なんか何を思ったか
「Cに対し本件契約を取消すかどうか確答するよう催告し、確答を発しない場合は取消したとみなせる」
とか書いたから「Cに対し」の4点ぐらいを期待するしかないわ
0348名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:12.41ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp
0349名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:22.96ID:kP83rghU私もそれくらいの合格率な気がする。ここ三年が少し高すぎただけで今後は8〜12くらいの昔より少し高めくらいにする気がする。三年連続高かったのは稀なので、来年も今年くらいかと。
0350名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:00:13.20ID:pj9vVhLR少なくみて
8 20 4
0351名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:00:30.03ID:3E5oVRO8a県を被告に、取消訴訟を提起するとともに、申請型義務付け訴訟と仮の義務付け訴訟を提起すべき
cに対し、本件契約を有効とするかどうかの催告をし、追認をするかどうかの回答を得る必要がある
書面にやらない贈与契約にあたるため、履行が終わっていない本契約については、取消できる
お願いします。
0352名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:01:48.92ID:2nGmsrJT社労士先に取って行政書士目指してる俺って異端?
0353名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:01:56.55ID:HaFkUTGs0354名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:02:06.31ID:pj9vVhLR8 4 12
0355名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:02:21.51ID:EfY9TPnsやだもう…
0356名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:02:46.28ID:58O1LRTB問題49と50以外全部正解してたよ。
0357名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:03:00.81ID:oZXa7c1r44 8点から12点
4520点
460点
たぶん、いけると思う
0358名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:03:05.22ID:JxBsZjUL0359名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:03:20.70ID:y9+CtWvxどこかに、択一で一定基準みたさないと記述の採点しないって書いてあったような、なかったような・・・
0360名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:03:58.53ID:FMtlYY5D【問題45】Cを相手に本件契約を追認するかどうかの催告をし、解除する旨の意思表示を得る必要がある。
【問題46】書面によらない贈与の未履行部分は、いつでも解除できることを理由とし、解除の主張をするべき。
記述抜き156。
…もう1年勉強かな。
0361名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:04:11.96ID:58O1LRTB民法系の2問は多分大丈夫だと思うけど、行政法の問題は裁判例を失念していた。
0362名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:04:43.69ID:ne1HWqC5結構いるんじゃないの
ダブルライセンスやら何やらは予備校でよくおススメされてるし
0363名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:05:01.39ID:pj9vVhLRレス遡ってみたけど
記述余裕で12はありそうじゃん
0364名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:05:03.55ID:u20dQFJD自分択一すらちゃんと回答のメモしてきてないから答え合わせもできないわ
0366名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:06:00.95ID:kP83rghU絶対受かる。大丈夫。
0367名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:06:25.74ID:EfY9TPnsそう言ってもらえるとホント気が楽になるよ
ありがとう
欲を言えば記述全体でなんとか20点ほしいが…
0368名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:06:31.56ID:pj9vVhLRギリギリ大丈夫そう
0370名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:08:08.73ID:kP83rghU46点
0371名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:08:13.56ID:wSGaTN0o一般知識から解いたが最初から冷や汗ものだった
でも足切りを絶対回避するため時間をかけて文章なども何度も読んで論理的に考えることに徹して9問とれた
一般知識に1時間かけてしまったからヤバイとも思ったが、法令はサクサク解けたから結果的には記述抜きで184点
もし法令からやってたら、最後に焦って文章問題落としてたかも
0372名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:10:17.82ID:pj9vVhLRあくまで俺の感覚でしかないけど
A県と義務付け正解で10〜12点
追認という言葉はないけど催告の方向性はあってるのでCと合わせて4点
口頭≠書面によらないなのでマイナス4〜6で14〜16点
くらいは貰えそう
0373名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:10:50.12ID:kP83rghU普通に受かってると思います。
0374名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:11:35.65ID:8CchLYOK司法書士と宅建
0375名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:13:01.70ID:GSzgaTy060なんて漢字の意味すらわからない
0376名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:13:10.82ID:kP83rghUいや択一難しかった時は結構記述点数つくよ
0378名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:13:47.02ID:NcWjkxp4社労士。
建設業をはじめとしていろんな客から許認可、契約関係の話が来るからどうしても取りたい。
0379名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:13:58.24ID:9GV79KbM東京社労士会は会員3000名以上いるが、行政書士も登録しているのは300名前後。
社労士兼行政書士の登録者って、意外と少ないのよ。
0380名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:14:31.56ID:58O1LRTB0381名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:14:38.59ID:5A14FG/n今年の文章理解は簡単だと思う
模試の方が難しい問題あった
0382名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:14:42.72ID:kP83rghU司法書士はすごい。私は司法書士諦めました。
0383名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:16:18.51ID:Yek4q7Dx行政書士登録者のうち10.5%が行政書士資格だけで社労士登録しなくても社労士業務の書類作成が出来る人たちだけど・・・。
0385名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:20:16.89ID:jlJ36GPc書面によらない贈与は贈与者が履行をするまでは撤回することができることを主張すべきである。
と書いたのですがどれくらい得点頂けるでしょうか?
16点くらいもらえればなんとか合格に届きそうで。。
0386名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:20:43.10ID:240XG8vyいけるでしょ
0387名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:22:17.69ID:6ZCD7POCってことは15%か。
0388名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:22:31.92ID:ErBe7N1L44 XはA県を被告として、農地転用許可申請に対する拒否処分の取消訴訟を提起すべきである。
45 Cに本件契約を追認するか確答をすべき催告をし、追認拒絶する通知をAにする必要がある。
46 Aは書面によらない贈与契約は目的物の引き渡し前であればいつでも撤回できると主張すべきである。
28点行ければ合格ラインが見える状況です。
44はとれてもA県被告の部分点数点しか見込めないとして45、46がどこまでとれるのやら…
0389名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:23:10.33ID:jlJ36GPcありがとうございます!
条文通り書いてしまったーともう気が気じゃなくなってました。
あわよくば20点ほしいところですが、、
採点が甘いことを切に願います。
0390名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:24:21.32ID:jlJ36GPc間違えてしまいました。
ありがとうございます!
0392名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:24:58.68ID:240XG8vy28点ならいけてるよ
合格でしょう
0393名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:25:01.59ID:H8t5HkJlかなりいいとこぎりぎりだとおもうわ
0394名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:25:24.85ID:8CchLYOKえ?嘘でしょ?
それって一般知識加えた合計だよね?
0395名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:25:48.20ID:vinU/uK+仮に合格していたとして登録するの?
0397名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:26:26.42ID:8+OUx4k80398名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:26:35.06ID:pj9vVhLR6 14 20かな
0399名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:27:16.32ID:Fsb2229EB市農業委員会に対し、行政事件訴訟法に基づく、不作為の違法確認訴訟と義務付け訴訟を併合して提起する。
45
成年後見人Cに対し、本件契約を追認するか否かを催告し、追認拒絶の結果を得る必要がある。
46
Aは、口頭での贈与契約においては、履行が無い部分については撤回可能という主張をBに行う。
44のB市に対して〜は、完全に間違えました。記述なしで140点・・・採点どうですか?
0401名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:28:05.29ID:ne1HWqC5そっちを利用した方がいいと思うがね
0402名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:28:35.61ID:M+H0j7TI(1)行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、122点以上である者。
(2)行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、24点以上である者。
(3)試験全体の得点が、180点以上である者。
0403名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:28:48.58ID:pj9vVhLR10〜12 20 14〜16
0404名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:29:55.80ID:05AYGw2Z1にひっかかる合格者っていなくね?
0405名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:30:33.08ID:ErBe7N1Lありがとうございます。
際どいギリギリの落ちるかどうかの気分でいます。
少し気が楽になりました。
落ちてもまた来年頑張ります!
0406名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:31:04.58ID:EfY9TPns0407名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:31:47.51ID:JaNKr0O5完全独学なので答練??とやらは知らん。
0408名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:33:06.58ID:Yek4q7Dxごめん。
行政書士の業務に関し必要な法令等は46問だから、記述込みで122点以上か。
じゃあ法令択一0点でも記述採点はしてくれるってことね。
勘違いしてた。
0409名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:34:04.57ID:pj9vVhLR法令等に記述も含まれているから
択一と多肢選択の合計が120なら記述採点はするでしょ
0410名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:34:09.78ID:EfY9TPnsどうなんだろうね
0411名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:35:07.02ID:ne1HWqC50412名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:35:14.80ID:Qk3q96yK0413名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:35:48.34ID:pj9vVhLRそれな
一般知識は56点満点だから法令等で124点はないと合格できないわけだし
0415名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:36:40.87ID:WLCV4zjn56点中24点
が足切りラインかと。
たぶん採点結果のハガキが来るだろうから、記述式採点なしというのはありえないかな。
0416名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:37:45.76ID:kP83rghU0417名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:38:07.66ID:EfY9TPns他の試験は択一で基準行ってなかったら記述は門前払いっていうのばっかりだったし
0418名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:38:57.23ID:Yek4q7Dx法令択一95点以下だと、最大でも179点になるから採点しなくても不合格が分かるわけかあ。
0419名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:39:45.37ID:JaNKr0O50420名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:39:59.77ID:BFTst0eo44 A県を被告として、申請に対する不作為の違法確認訴訟を提起すべき。
45 B又はCに対し、本件契約を追認するかの催告をし、追認を得られないという結果を得るべき。
46 本件契約は口頭により、甲の引き渡しを終えていないため、贈与契約の解除を主張すべき。
記述抜きで、158点だったので、これで22点取れていればいいのですが、、、
0421名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:40:20.70ID:pj9vVhLRいや39点以下じゃね?
一般知識があるぞ
0423名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:42:47.38ID:pj9vVhLR少なくみて10 10 4
0424名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:43:06.73ID:240XG8vyギリギリだなあ
0425名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:43:10.53ID:JaNKr0O50427名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:43:16.43ID:ybOFncNF0428名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:43:42.45ID:2VuItE29一般知識が難だとすると
合格率は11〜12%くらいじゃないかね
受験者数は多分39、000人位だろうから
ざっとみて合格率11〜12%で
4900人位で調整だろう
0429名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:44:56.42ID:Yek4q7Dx一般知識8問以上取ってるなら、一般知識32点+記述60点+法令択一88点=180点だから採点されるのかな?
0430名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:45:38.60ID:ne1HWqC50431名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:45:56.49ID:pj9vVhLR一般知識56点取ってたら
179-60-56=63だぞ
択一と多肢選択を別で考えてたからここから24点引いて39点
0432名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:46:16.62ID:Tn4HfBqT0433名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:46:43.74ID:05AYGw2Z0434名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:46:51.81ID:zAvtxKAt0435名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:48:11.66ID:7BI/m7gU例の農地法についてだけど、今みつけてざーっと読んだだけだが、下級審で、
県知事に対する取消し訴訟および不作為の違法性確認訴訟がいずれも不適法却下されてる。
また、取消し訴訟の法の理由を読むと、「県知事と農地委員会はそもそも別組織であり、そもそも県知事には申請は到達していない。」
てなことを書いてあって、前スレで書いてたわいの意見と似てる。
なお上級審はまだ見つけてない。判例持ってる人いたら、教エロください。
0436名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:48:24.27ID:Qk3q96yK0438名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:48:49.19ID:EfY9TPns「A県に対し」4点 「不作為の違法確認訴訟」8点 「義務付け訴訟」8点
「Cに対し」4点 「追認するか催告」8点 「追認の拒絶を得る」8点
「書面によらない贈与」6点 「履行が終わっていない場合」8点 「撤回」6点
こんなもんと予想
0439名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:48:59.24ID:A9OYJCAI激しく同意
「何年も落ち続けているお前の分析を誰が求めると思う?
0440名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:50:39.11ID:EfY9TPns開業はせんけど
0441名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:51:10.03ID:0PdJfanG採点お願いします。
0442名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:51:12.21ID:pj9vVhLRベースはこんな感じだろうね
あとは文章の構成とか微妙に表現しきれていないのとかで微調整だろうね
個人的には書面によらないが8点で履行が終わっていないは6点かな
0443名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:51:18.63ID:MbBdxkJ445 Cに対し、本件契約を追認するか否か確答を発すべき旨の催告をし、Cの追認を得る必要がある。
46 書面によらない贈与であることを理由に、その履行に着手する前であるとして贈与の撤回を主張すべき。
45で「追認を得る必要」と書いたこと、46で「履行に着手」と書いたことが気になる。
記述除いて162なんですが、どうなりそうでしょうか…
0444名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:51:30.83ID:GSzgaTy0それなりに難しい試験だなと思う。
宅建と同じで気軽にチャレンジみたいな感じで受けてる人が多いのかな
0446名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:52:55.12ID:Yek4q7Dxさいたま地裁は却下だけど、控訴審は東京高裁平成20.3.26で本問と同じ結論になってるはず・・・。
0447名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:53:14.91ID:MTZzai/B今年は難しかったらしいね。合格者だけど、この試験って一般知識いらなくない?
受験生バカにしてるし、年度によっては難易度が乖離しすぎてる。
試験委員の好みというか、趣向でここまで踊らされて、舐めすぎでしょ。
一般知識限定で出題した意図を毎年公示するべきだと思うのは俺だけ?
じゃないと納得できんでしょ。法令で点取れてるやつが、クイズで落ちるなんて
0448名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:53:40.87ID:pj9vVhLR20 12 18
0449名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:54:16.29ID:IyVAfCa4難しかった科目と簡単な科目は?
0450名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:55:13.62ID:240XG8vy行政書士試験みたいな試験は記念受験組が異常に多い
毎年受けて、毎年余裕で落ちるみたいな
0451名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:57:50.22ID:i+hUDcIl前の席の奴のおならでいろいろ吹っ飛んだ俺を慰めてくれないか
0452名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:59:39.82ID:QmB4C0vf44 A県を被告として、農地転用許可の不作為の違法確認の訴えと義務付けの訴えを提起する。
45 Cに対し、本件契約を追認するかの催告をし、追認の回答がなされないという結果を得る。
46 書面のない贈与契約は引き渡しがなされるまで取り下げることができることを理由とした契約解除。
0453名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:00:31.06ID:TmAJOcoz>>446
d。
不作為の違法性訴訟の根本たる、相当な期間や、規則の40日について問題文にはないけど、そういうことにしとけって作法ですかね。
まあいいや。
0454名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:01:28.20ID:MmUAUoYOこれはかけて欲しいね
0455名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:01:35.17ID:Btd2Qlsi20 10〜12 10 〜12
0456名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:04:06.94ID:NzCTWi5r44A県に対して申請不許可処分取消訴訟を提起し、農林水産省に対して申請義務付け訴訟を提起すべき。
0457名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:05:37.91ID:UpMz5XDhこれ面白いやん
ちゃんと読んだらわかるぞ
今までの判例と同じ
農地委員会は、県の手足じゃなく別の期間だから、受理しないことは、県の処分ではない。
→県への処分取消訴訟ダメ
じゃあ農地委員会の処分かというと、申請書を受け取って放置してるだけだから、処分ではない。
→市への処分取消訴訟ダメ
県が何もしなかった不作為の違法確認訴訟は?
→農地委員会から県に申請書が来てないから県は判断しようがない→ダメ
じゃあ原告はどうすればいいの?
農地委員会が40日以上放置してるので、申請書を直接、県に出せばよいですよ
という判決だよ
0458ああ
2018/11/12(月) 00:06:13.32ID:NzCTWi5r44A県に対して申請不許可処分取消訴訟を提起し、農林水産省に対して申請義務付け訴訟を提起すべき。
0459名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:06:16.93ID:KfYfWwDxなるほど、それで余裕があるのか
0460ああ
2018/11/12(月) 00:07:58.40ID:NzCTWi5r0461名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:08:02.54ID:tdgPC6jf「A県に対して」の部分しか合ってないから、5〜7点ぐらいでは?
0462名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:08:39.42ID:NzCTWi5rA県に対して申請不許可処分取消訴訟を提起し、農林水産省に対して申請義務付け訴訟を提起すべき。
0463名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:09:30.71ID:NzCTWi5r0464名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:09:46.16ID:Btd2Qlsi6点、甘い採点でキーワードだけで点をくれるなら10点
0465名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:09:54.00ID:2KXUnG7m見られない人用に文字起こししていきます
0467名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:11:24.43ID:yYmjSX360468名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:11:30.43ID:UpMz5XDhA県と、義務付け訴訟で、10点あるかもよ
他の間違いがあるからなんとも言えないけど
0470名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:13:09.73ID:ZtJ8wHRc0471名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:13:24.78ID:KfYfWwDx0473名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:14:12.52ID:D0FUHm6k0474名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:14:32.47ID:6pBRRqjL44 A県を被告として、拒否処分に対する取消訴訟に併合して、義務付けの訴えを提起すべき。
45 Cに対して、追認するかの確答をすべき旨の催告をし、Cから追認を拒絶する旨の回答を得ること。
46 本契約は書面によらない贈与であり、甲の債務を履行していないことを理由として、撤回すべき。
記述で22点以上あればよいのですが、届きますでしょうか。
0475名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:14:32.84ID:2KXUnG7m・文章理解はページ割のミスと思われる、最初に問60の文章を持ってくるべきものだったはず
・文章理解は簡単ではなかった
・問58は迷う 問59もなかなか難しい 問60は簡単
0476名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:16:14.68ID:XTghgqZA1月末まで長い
いつも時間が足りない
勉強が不足してるんやろな
0477名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:16:38.95ID:Btd2Qlsi10〜12 20 18〜20
0478名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:16:52.20ID:bFltM0aO皆さんの個人的な感想聞きたいです!
僕は、一般知識、択一の民法以外は易しく感じました。
0479名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:17:07.91ID:D0FUHm6k会社法4問当たったし
文章理解全問当てたし
一般知識も結構まぐれで取れたし
今年ダメならもう受かる気がしない
0480名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:24:56.79ID:aTlLmOGw10%切るまではいかないとは思うが
一般知識の足切りが
どれくらいいるかだな
それによっては記述式採点は
甘く入るだろうから
またいきなり5、7%も下げないだろな
12〜13%くらいが妥当な線
0481名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:25:29.12ID:fh8vFPXV0482名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:26:29.16ID:2KXUnG7m半分以上は取りたい、できれば40点くらい
問44で10点、問45で15点、問46で15点くらいは取れるのではないか
・問44
「A県に対し〜義務付け訴訟」だけでも10点は来るのではないか
不作為の違法確認訴訟と併合提起は書けない人もいたかも
講師間でも最初は不受理から取消訴訟のように考えて(さいたま地裁)と同じ結論になるのではないかと議論もあったが、
(東京高裁の)判例に従うと解答はこうなるしかない
やや難しいか
・問45
択一知識があれば十分解ける
ただ記述問題として成年後見人に対する催告が出るとは予想してなかった
・問46
択一知識があれば十分解ける
「撤回」のみで、「取消」は×
0483名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:29:38.30ID:TmAJOcoz控訴審の方も要旨だけみてみたけど、本件ではもともと農地委員会を迂回した県知事への直接申請が認められてるという点が考慮されてる気がするよ。
0484名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:33:25.00ID:bZNe/SAU0485名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:34:47.30ID:3q+MuK350486名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:34:55.42ID:2KXUnG7m比較的簡単な問題ばかりだった
問41簡単、問42簡単
問43はやや悩む問題だった、アが難しい
多肢選択式は9肢くらいは正解してほしい
記述式と多肢選択式を合わせて7割60点以上はほしい
0487名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:35:42.92ID:bNxhl4QU込みで予想170点〜175点ぐらい。
一般知識はギリギリクリア出来てるみたいだけど、スタミナ切れて普段簡単に出来てる民法をケアレスミスで12点落としてた。
中卒だけど一発で受かりたかったな。
0488名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:35:52.67ID:KfYfWwDxわからない問題はだいたい4にする作戦を実践しちゃったよ
0489名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:39:09.90ID:DUUanXZY0490名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:42:54.95ID:lYA5jXoQ0491名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:44:43.13ID:5y4UXzIo5肢全部分からなくても、なんとか解ける。
逆に、個数問題って0個だったし。
それぞれの肢は難しい内容も多かったけど、
みんな得点は結構取れてるよな?
0493名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:47:51.67ID:2KXUnG7m難しい
文章理解が不得意だった人は一般知識で足切りになる可能性がある
・問47
外国人の労働問題自体は出そうな感じはしたものの、まさか外国人技能実習制度とは予想せず
難しい
・問48
正解して欲しいところではあるが、簡単ではない
アイエで迷うところ
・問49
生協は利用者であれば答えられるかもしれないが、利用したことが無い人には難しい
・問50
時事問題ではあるが、難しい、問題を解いてる最中に心が折れてしまう難問
選択肢の正誤判定が数字含めて細かい
・問51
今年で一番ヘンな問題
常識的に考えると昔は土葬だったわけだから、今も土葬が禁止されているわけないでしょ、と思い出せれば
天皇が今も土葬で火葬するかどうかでニュースになってたから、そこを思い出せれば
ただ難しい
・問52
ここは取りたい問題
・問53
なんだよ風適法って?
ピンクチラシの印刷は単なる印刷業者だから、まあこれは違うだろう、と
あとは風俗案内所かテレクラか、どちらが風適法の対象外なのか、もうわかりません
難しい
0494名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:48:54.33ID:D0FUHm6k0495名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:50:23.02ID:lYA5jXoQ必要だとしても勉強したら結果になる問題にすべき
0496名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:51:14.33ID:D0FUHm6k0497名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:51:58.83ID:5TvxbLsaたぶん大丈夫だとは思うけどこればかりはわからん。
0498名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:52:39.60ID:6pBRRqjLありがとうございます!
0499名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:53:13.05ID:KfYfWwDx合格点が補正されて下がった年があるとかないとか
0501名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:56:02.44ID:hA3m4dSE技能実習とか風営法関連とか実務に直結するじゃん
入管の仕事は増える可能性あるし
風営許可は図面作れないと駄目だし
良い問題だと思うけど
0502名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:56:23.70ID:5TvxbLsa今回簡単だったってことかw
0503名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:57:39.26ID:I91S/GbO0504名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:59:01.47ID:QsADPEic0505名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:00:27.08ID:2KXUnG7m・問54
防犯カメラ?こういう問題の出し方をされても解けない
自分の家に防犯カメラを取り付けるときに、公安委員会へ届出しなけりゃいけないか?と考えると、
玄関にくっつける防犯カメラ全部が届出必要になるので、そう考えると×かなあ、と
アを含む1と2で2択になるけど、確信を持って答えられることはないだろうから難しい
・問55
GDPRなんて分かるわけがない!無理です
選択肢がどれも感覚で「そうかもね〜」「おかしいかも?」という感じで解くしかない
難しい
・問56
個人情報保護法だが、各予備校で割れている
4は後半部分は正しい、前半部分が違うと思われるが、出題者の意図がわからないからあやしい
個人データは適用されるが、そもそも散在情報は個人データではない、という肢なのか?
TACは今は1を正解にしているが、個人情報保護法75条によると、適用されることもあるのでは?と考える(となると、4が正解?)
個人的には1が正解っぽいが、選択肢4をどういう意図で出題しているかによって、正誤が変わってしまうから、かなりあやしい問題
・問57
これは是非とも取ってほしい
0506名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:01:25.05ID:8XwV2KGJ他に業務はいっぱいあるだろw
風俗の仕事しかないのか?
0508名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:05:29.16ID:6rsM02qe0509名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:06:44.25ID:kO4deDAl0510名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:07:31.46ID:2KXUnG7m・問1
アイウが分かるので、これは取ってほしい
・問2
とても簡単なので、絶対に取るべき
<憲法>
変な問題が多いようにも感じるけど、難しくはなかった
ただ裁判所が出なかったのは怒りを感じる
・問3
百里基地訴訟はマイナーではあるけど、正解しやすい
・問4
ふつう
・問5
1345は正誤判断が難しいが、2だけ簡単に解けるので、正解は導きやすい
・問6
これは解きやすいはず
・問7
今年は天皇は出るとは思ったので、内閣と絡めて国事行為として出たのは解きやすいのではないのか
エオが分からなくても解けるのでかんたん
0512名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:08:24.80ID:t59WvKTj0513名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:10:30.20ID:nv9SWbb1俺は行書試験には合格してるが行政書士法とか全く読んだことがないからどうやったら行政書士になれるのか未だにわからんし
0514名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:10:47.39ID:hA3m4dSE戸籍関係でも建設業関連でも何でもいいよ
行政書士がどういう仕事をしてるのかを少しは知っていた方がいいだろ
0515名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:10:58.32ID:TtSP9ryu0516名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:12:03.97ID:wKY4hRgc正しいの答えしなさいと
間違えたいるのを答えなさいのと間違ってしまったよ。
これで8点損している。
これではダメだよな。
0517名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:12:26.39ID:2KXUnG7m今年も行政法が本当に簡単だった、行政法できちんと取れていれば法令で大崩れはしないはず
・問8
行政代執行法は今年予想してなかった、くやしい
ただ6条しかないから、解くことはできるのではないか
・問9
これは簡単
・問10
これも簡単
・問11
これも簡単
・問12
これも簡単
・問13
これも簡単
・問14
行政不服審査法は去年に引き続き今年も簡単で難しいものは出なかった、是非取りたい
・問15
審査請求の問題ではあるがこれも簡単
・問16
これも簡単
・問17
これも簡単
0519名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:13:19.18ID:KfYfWwDx0520名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:17:44.38ID:2KXUnG7m・問18
民衆訴訟と機関訴訟はテーマとしては細かい、3が悩むかもしれない
ふつう
・問19
難しくはない穴埋め問題だった
・問20
国家賠償法1条ではあるが、これは難しい
・問21
損失補償はまだ出題されないと思ったが出てしまった、しかもこれも難しい、今年の国家賠償法は難しかった
・問22
簡単
・問23
これも簡単
・問24
これも簡単
・問25
道路だってぇ?と面喰っても、3自体は選びやすいのではないか
3と4だけでも解けると思われる
・問26
知識的には難しいものではないが、レベル的にはふつうか
0521名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:21:31.94ID:MyIU9OTF予備校が文句つけるから
0522名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:22:46.20ID:5+cn7KP1No.56が4だったら6問になる…
0523名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:23:02.51ID:5TvxbLsa賃貸住宅につけていいのか調べてたんだよね。まさか出るとは思わなかったw
0524名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:23:09.83ID:lYA5jXoQ0525名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:23:48.39ID:2KXUnG7m全体的に難しい
・問27
5は憲法か?と思うくらい、3は組合が去年出たのでこれを正解にするの?という印象
むしろ王道問題を出せよ!と思う、難しい
・問28
これはかなり難しい、超難問と言ってもいい
・問29
総合問題であるが、難易度的にはふつう、これを物権の問題と言っていいのかどうか
・問30
消去法で解けるので、これは取ってほしい
・問31
弁済だけどやや難しい、1は債務者の指定があっても費用利息元本の順番が変わらないことは細かい
・問32
なんとか解ける
・問33
落ち着いて事例を一つずつ見ていけば解けるが、登場人物が多いのでミスるかも、時間かかる
・問34
離婚は典型テーマだけど、問題自体が難しかった、これも難しい
・問35
今年は親族2問かよ?というのはびっくり、相続がまた出なかった、しかも親族で後見って?予想してないよ
難しい
0526名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:24:49.03ID:zRZmUPTh0527名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:27:07.97ID:2KXUnG7m問題の難易度が激しすぎる
問40はオーソドックスな問題なので解けるのではないか
あとの問題は勉強してないと難しめ
社外取締役の問39もきちんとやってなければ解けない
0528名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:29:30.88ID:ymVWRHxm0529名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:31:19.49ID:2KXUnG7m文章理解でなんとか3問、個人情報保護法で2問、残りの9問でなんとか1問取って足切りクリアーを
ただ今年の一般知識は難しいので、高得点は無理
問56はちょっと保留状態で
法令は行政法が簡単だったので、ここでなんとか高得点を
憲法もやや簡単だったから、なるべく落とさないように
民法と商法は難しめと言っていい
記述は易しめなので、60点近く取れてる人もいるとは思うが、できれば40点以上を
合格発表までの2か月半は本当に長い
合格してから実務を始めようとするときも苦労するし、落ちてしまったらこの2か月半のブランクは長すぎる、本当に苦しむ
昨日まで勉強していた力の6〜7割でいいから、合格発表まで勉強を続けてほしい
もう明日からは落ちたつもりで勉強再開してほしい、合格すればそれでよし、落ちたら落ちたで再スタートに圧倒的に有利だから
合格不合格は既に決まってしまっているんだから、合格発表までは勉強を続けてください
以上で終了しました
おつかれさまでした
おやすみなさい
0531名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:32:28.34ID:n5hr7HJjもちろん退席したが
ちゃんと別の教室で受験できたのかな
0532名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:32:30.61ID:KfYfWwDx奇跡としか言いようがない
0534名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:37:50.41ID:5TvxbLsa0537名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:47:28.58ID:wKY4hRgc来年どこの専門学校がいい?
涙が出てきているよ。
0538名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:52:57.97ID:lpALZ3iL民法の知識は去年LECの宅建の本で勉強しただけだけどなんとかなるもんだ。
0539名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:54:07.92ID:5y4UXzIo来年以降も、この傾向が続くと予想する。
今年は、一般知識(文章理解以外)の「組み合わせ問題」が
7問もあった。
これは、いきなり傾向を変えたので、基準点割れを防ぐための
配慮だったと思う。
もしこの7問が、普通の択一や個数問題だったら、もっと阿鼻叫喚になってたはず。
来年以降は、受験生も実務型の対応をしてくるだろうから、
組み合わせが減って、点を取りにくくなるかも・・・。
0540名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:03:52.83ID:zlHDa7k9マークミスさえなければ合格。
日大経済学部で受験したけど、暑さ半端ない。
部屋ごとに空調のコントロールが出来ないらしく蒸し風呂状態。
仕方なく試験監督がベランダのドア開けたら、外の騒音で集中できず、閉めてもらったらまた暑くなった。
脱水症状の危険を感じ、途中で水分補給&トイレ休憩行ったわ
0541名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:04:08.62ID:yRfRGNsN0542名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:08:07.81ID:lc3ytUws女の受験者は問題作成者に嫌悪感が沸いただろうな
ゲーセンはこないだの相棒シャブ山シャブ子回のおかげで迷わずに済んだ
0543名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:19:26.07ID:xIJ+UjH9問46.撤回 を 取り消し 記入したんですが何点減点されてると思います?
0544名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:21:52.69ID:kKIJQGtf贈与の問題は「書面でない」「履行してない」「撤回」で点振られると思うから6から8点は入らない感じじゃないこの3つの軽重はあんまないと思う
0545名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:26:53.49ID:inQ0hjFu記述式は減点法じゃなくて加点法で点数が付く
1問に付き3-4個ぐらいの重要ワードが設定されてて、そのワードの有無と使い方で加点されていくので
問46に関しては他が良くても15点はつかないと思う
0546名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:34:09.42ID:znPtFGBx一通り基礎を習ってるんだったら、どこの専門学校に行くとかじゃなくて、後はひたすら問題に当たった方がいいと思う。特に過去問。
別校に行ってまた講義を受けてというのではダメじゃないかな。
0547名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:48:10.15ID:QsADPEic0548名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:48:45.49ID:vC61dm2b>>546
過去問もやったよ。
でも落ちたわ。
敗因は3時間のデストに耐えられなかった。
答案練習会には行こうと思う。
伊藤塾、TAC、大原そのどれかに行くと思うよ。
来年2月ぐらいから勉強しなくてはだめだな。
0549名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:52:51.45ID:QsADPEicまぁ安心できるなら通ったほうがいいね。過去問はただ解けるようにするんじゃなくて解法スキルを覚えないと意味ないんだわ。
0551名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:17:20.53ID:vhzhh94s法令問題は難しくなり過ぎたが
去年の合格者より
0552名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:17:34.12ID:zOkz07Mn自分今年の盆明けくらいから初めて初験だったけどもみんなそんなはやいうちから勉強してるの?
モチベーションつづくのすごいわ
0553名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:22:58.70ID:5TvxbLsa0554名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:40:12.17ID:Y6sdznkVたぶん落ちてるよ。
また来年頑張りたまえ。
0555名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:45:19.35ID:Y6sdznkVだから何度も言うように、一般知識はいちいち対策するようなもんではなくて常識的に知ってるもんであるかその場で考えれば解けるもんなのだよ。
それが解けないというのは無知の度が過ぎるか思考力が無いということなのだよ。
0556名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:46:26.12ID:hv1essD1不合格を確認してから勉強しだして、
答案練習会に参加して、
公開試験、本試験が王道だよね。
来年から勉強しだすか。
0558名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:50:12.15ID:Y6sdznkVTACより東進の方がいいよ。
0560名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:54:12.36ID:5TvxbLsa0561名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:56:19.60ID:peG04zuF0562名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 04:01:47.26ID:nY37LVms行政書士業務の風俗業許可の仕事は
女性行政書士もやってるし
0563名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 04:04:20.47ID:LXmojDDeくらいしか自信ない
怖くて解答なんか見られない
0564ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2018/11/12(月) 04:06:35.31ID:n6U2mVt90565名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 04:08:53.69ID:5y4UXzIoこんな時間まで起きてるんだったら、
速報見てしまったほうが気が楽だと思うよ。
組み合わせ問題が多かったから、
全肢の判断ができなくても、案外正解してる人も多いみたいだし。
0566名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 04:39:26.39ID:NljJXA2f合格不合格は分かりませんが、皆さま本当にありがとうございました。
択一92点
多肢選択20点
記述
@XはA県に対し、農地転用拒否の処分取り消し訴訟と受理しない不作為の違法確認訴訟を提起する
ACに対し本件契約の追認を求める催告をし、Cより追認拒絶する返答を貰い、本件契約を解除する
BAはBに対し口頭の贈与契約は引き渡し前であれば撤回可能として、贈与契約を取り消す
一般知識 32点(※問56が4であれば36点)
0567名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 04:56:02.39ID:ZxXoMCO3法令択一 120
多肢選択 22
一般知識 40
記述抜きで辛うじて180越え
因みに3回目の受験。長かった・・
0568名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 04:57:36.34ID:NljJXA2fおめでとうございます!
0569名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 05:16:58.08ID:NesjKzWd怖くても、見ましょう。
自分、文章理解全問正解で何とか後3問合っててと祈る
気持ちで、ビール飲んで見た。
何と、文章理解1問+他1問でした・・・
来年リベンジするのか、撤退するのか早く決めるためにも
見ましょうよ。足切り超えていることを祈っています。
0570名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 05:52:23.04ID:tVoiB6aO商法のべんきょう
はしたんですか?おしえてください?私も3回目なんですが160点くらいです
0571名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:03:00.28ID:lgvrc13H合格率9%くらい?だと24年度と同じくらいの難しさだったって事?
0572名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:06:37.05ID:NljJXA2f合格者数を5200人としたら、
13%くらいだな
4500人なら11.3%くらいになるけど、
絞りすぎかなと
12%-13%程度じゃなかろうか
0573名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:07:58.12ID:8CXVc7KP0574名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:16:12.42ID:NljJXA2fいかんせん記述で変わってくるよな
一般知識で即死した人の割合も変わってきそうだし
0575名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:20:10.20ID:NesjKzWd私の受験も、一応合格予定者の皆さんに影響してくる訳ですね・・・
無駄死にじゃなくて良かったw
0576名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:23:12.99ID:xHfKWJG20577名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:30:51.19ID:Ga/nXzMB記述勝負になりそうだ。しかし、発表まで長いですね。
0578名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:34:03.80ID:5Xy9q6vtまあ今でさえ彼らは無双状態で、余裕で受かっていくけど
0579名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:36:53.91ID:YEn9aVfhそれってベテの王道
落ちたショックで学習開始がズルズルと遅れる
ぶっちゃけ今の時点でハッキリと不合格確定のほうが
すぐに学習再開できるので来年の合格確率は高くなるんだけどね
0580名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:42:58.78ID:66qiu4Rl44.B市行政庁に対し、不作為の違法確認の訴え及び義務付け訴訟を提起する
45.Cに対し追認拒絶するかどうか催告し、追認拒絶する旨回答を得る必要がある。
46.口頭による贈与契約は引渡し前であればてっかいできるので、贈与契約の取消を主張すべき。
0581名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:48:55.93ID:YEn9aVfh特に法令択一は捨て科目無しにしないと困難だよ
0582名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:50:14.74ID:lgvrc13HLECの講評動画見たら難易度は法令でも上がり
合格率は10%を下回るとされていて
そうなると合格率8〜9%位の
26年、23年、24年と同じ位の難易度だったってこと
なんじゃないの?
合格率11%ってそんなに高くなるのかね?
0583名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:02:03.73ID:UIWr4mY/特にアテにならないのが5ch
0584567
2018/11/12(月) 07:03:31.89ID:ZxXoMCO3ありがとうございます。
>>570
商法は2問しか正解できなかったので・・
行政法を完璧にした(1問だけ間違った)のが良かったと考えています
0585名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:07:55.20ID:atHs4+ZZ試験委員のジジイどもは
0586名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:08:36.12ID:rXKI8n/1横レス悪いが多分、27年ないし25年と
同じ位だと思うよ。
パンチキの足切りが多いとは思うが
合格率を仮にも10%切ると
受験者数からみて合格者数が
3000人台になるから
まずそれはないでしょう。
合格者数は5000人近く欲しいから
合格率は、12〜13%だろう
0587名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:13:38.22ID:UIWr4mY/0588名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:21:35.63ID:NljJXA2f被告間違い-6と併合提起-2?、12点!
20点!と見せかけて、本件契約がないので0点!
主語がない-6点、取消は際どい-3点で11点!
トータル23点!
0589名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:21:36.45ID:8tNJyyC6成績上位層はもちろん、
ほとんどの合格者は登録開業なんかしないから
合格者絞りすぎても書士会のトクにはならないんだよ。
何度も言われてるんだけどw
0590名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:27:33.72ID:66qiu4Rl44.B市行政庁に対し、不作為の違法確認の訴え及び義務付け訴訟を提起する
45.Cに対し追認拒絶するかどうか催告し、追認拒絶する旨回答を得る必要がある。
46.口頭による贈与契約は引渡し前であればてっかいできるので、贈与契約の取消を主張すべき。
0591名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:28:05.47ID:NljJXA2f結論は変わってくるよな
0592名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:29:53.67ID:8tNJyyC6公務員に馬鹿にされない為の問題。
公務員試験では常識だかんな。
0593名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:30:08.47ID:lF4qxlfp0594名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:31:19.56ID:66qiu4Rl問45は0点になるかな?
だとしたらおワタ
0595名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:32:06.16ID:NljJXA2f書けるか書けないかなんて、
おみくじみたいなもん
過去出題された全ての記述に100%書くのは無理
神に祈るしかない
たまたま3つ記述対策したら60点もある
0596名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:32:20.04ID:NesjKzWd46 書面によらない〜
と書いて欲しかったですけど、今年の足切りの状況だと
記述が甘くなって思わぬ点が舞い込んで来るかも・・・
0597名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:33:14.36ID:YEn9aVfhじゃあ登録者に試験合格組が増えているのはどうして?
0598名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:33:29.35ID:d2JgGoYB0599名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:33:48.31ID:RsNRXipR0600名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:34:25.74ID:OeravPlL44:A県を被告とし、農地転用の許可を命ずるよう求める義務付け訴訟を、処分取消訴訟と共に提起する。
45:Cに対し、本件契約のBの行為を追認するかを催告し、追認しない旨の返答を得る必要がある。
46:書面によらない贈与契約は、物の引渡しで履行が終わったとされるため、撤回できる。
0601名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:34:28.55ID:NljJXA2f多分0点はないと思うわ、
けど、ルール違反としてバッサリもあり得ないとは言い切れない
6点の減点として、14点くらいくれても良さそうではある
けど、実務では絶対したらあかんねんで!
試験で終わりにしてや
0602名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:36:16.83ID:cvFKebib学者感丸出しの問題だなあ。
0603名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:38:14.24ID:NljJXA2f不作為なし-6点、併合なし-2点、12点!
20点!
主語がない-6点、14点!
46点!ウィ〜
0604名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:39:41.09ID:yts0vIFA45 成年後見人Cに対し、本件契約を追認するか否かを催告し、取り消す旨の確答を得る必要がある。
46 Aは、本件贈与契約が書面によるものでなく、未履行であることを理由に取消しを主張すべき。
採点をお願い致します。
0605名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:39:59.38ID:8tNJyyC6嫌悪感を感じるなら行政書士に向いてない。
エロ産業は行政書士の列記とした顧客。
0606名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:41:41.76ID:QsADPEic0607名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:43:58.25ID:66qiu4Rl三問トータルで30点は厳しいですかね?
0609名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:45:48.89ID:8tNJyyC6登録したって廃業も多いんだから
書士会としてはなんのトクにもならん
ってことな。
0611名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:48:49.11ID:I91S/GbO0612名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:49:40.06ID:CEhmM005俺は福祉職の者なんだけど、再来年以降の社会福祉士取得するためにも、行政書士を来年受けてダブルライセンス目指してるんよ。
今のところ独立は考えていないけど、高齢者の福祉職に携わる者として、行政書士持ってると遺言書と遺産分割協議書作成できるのは魅力的だと思ってる。
それと最近、法律事務所で社会福祉士募集してる会社が増えてきたから、最低限の法律知識持ってるアピールするため意味でも行政書士欲しいと思ってる。
ところで、法学検定が12月にあるんだけど、受ける人っているのかな?スタンダードが行政書士と内容がほぼ同じレベルらしいけど、行政書士落ちること考えると保険的な試験でそれなりに魅力的な試験じゃないかな?
0613名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:51:55.88ID:JppMOYSO申請を受理するのは不作為だから、概念的には間違い
ただ受理させると、義務付けの言いたいことはわかる
間の飛びをどう評価するか、分かれるが8点!
20点!
撤回がない-6点、14点!
42点!うぃ〜
0615名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:53:00.71ID:JppMOYSO神に祈れば大丈夫です
0616名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:55:11.49ID:h+Y0ghYw実力試しならあり
ビジネス検定の方がまだマシ
0618名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:58:40.05ID:+KKiv9gD記述20点しか取れなかったけど、
自己採点192点でした!
0619名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:59:26.60ID:X6oVqVjz44.A県に対し、無効確認訴訟と農地転用許可を求める義務付け訴訟を併合提起する。
45.Cに対し、本件契約を追認するかしないかを求める催告をして、追認しないという確答を得る必要がある。
46.書面によらない贈与契約は、既に履行が終わった部分しか有効ではないため、解除を主張する。
0620名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:00:37.76ID:JppMOYSO取消じゃ取り消せてないんだよ多分
だから、前の受理しない判断が残ってる
それを倒さずに、進めないんじゃないかと
もう判断しましたやんって言われる
入場券なしでアトラクションに乗ろうとしてる感じじゃないか
0621名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:03:59.43ID:BX/2PcCc東大入試国語の過去問が出たそうだな。
さすがだな。
0623名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:05:51.42ID:JppMOYSO0624名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:06:16.02ID:yQn1Jy/N記述の採点されますか?
採点しなくても合格だから採点無し?
0625名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:06:45.90ID:OeravPlLありがとうございます!!
0626名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:10:08.18ID:JppMOYSO敵は、
@不受理の判断A受理するB許可する
の三段階あると考えたほうがいいんじゃないか?
既判力やっけ?
公定力?そういうので、チャランポランに判断は変更できんのちゃうん?
だから不作為で、無効化する必要があるみたいな
0627名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:11:09.02ID:66qiu4Rl再度アゲさせてもらいます
たくさんの意見もらえたら嬉しいです
0628名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:12:24.37ID:JppMOYSO受理する義務付けでも間違ってないんかも知れんけど
0629名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:12:27.65ID:MyIU9OTF1年毎に見ると正直受験生舐めてるとしか思えんメチャメチャな試験だけどね
今年も問56次第で話は変わってくるよね
0630名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:13:41.75ID:D+N2dH3W0631名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:14:12.53ID:zOkz07Mn0632名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:16:18.34ID:cvFKebibあー、言いたいことはわかりました。
そこはね、不受理の判断はそもそも処分性がないのよ。
だから申請に対しては、
何らの処分もなされていないことになるのね。
そこで原告としては許可か不許可かの処分を早くせんかい!ってことで不作為違法確認訴訟を提起することになる。
もっとも、不作為違法確認訴訟だけでは不許可処分が出る可能性があるので、原告としては許可の義務づけ訴訟も併合提起することになる。
こういうことじゃないかな。
0633名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:17:17.62ID:X6oVqVjz44.A県に対し、無効確認訴訟と農地転用許可を求める義務付け訴訟を併合提起する。
45.Cに対し、本件契約を追認するかしないかを求める催告をして、追認しないという確答を得る必要がある。
46.書面によらない贈与契約は、既に履行が終わった部分しか有効ではないため、解除を主張する。
0634名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:17:46.36ID:JppMOYSOそうだと思います
0635名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:18:47.25ID:yts0vIFA>>613
ありがとうございます!
厳しめに見ても20はありそうってことかな。良かった。
0638名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:22:26.96ID:X6oVqVjzありがとうございます。30はいく感じですかね。
0639名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:24:03.64ID:cvFKebib厳しめにみての採点なので、30はいくと思います。
2問目は満点もありえます(追認拒絶という「単語」が落ちているだけで意味はあってますので)
0640名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:24:04.05ID:g2R0kyxL去年、宅建、マンション管理士とっての挑戦でしたけど、1年目で合格できたのは、ヨコミーについて行ったおかげっす。
ちなみに、商法会社法は捨てて、全4マーク作戦。
0641名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:25:47.22ID:ZxXoMCO3>>632
Lecの日高先生の解説講義で言われていたけど、この問題のネタになった事件では、
原告は取消訴訟を提起し、予備的請求で不作為違法の主張もした。
その結果、取消を求める請求は632さんと同様の理由で却下。
他方で、不作為違法の方は認容、ということだったみたいです。
ただ、不作為の違法確認だけでは、申請を審査させる強制力がないから
義務付けも併せて提起する必要がある、ということでしょうね。
0642名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:26:24.44ID:5IV38p7B来年頑張る
俺の頭じゃ予備校が必要だとわかった
0643名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:26:38.19ID:X6oVqVjzありがとうございます。記述抜き150なので、禿げる思いで満員電車に揺られています。
0644名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:28:43.75ID:JppMOYSO処分性がないから、取消と無効確認訴訟は使えないらしい
-6点、14点!
取消なくてもええんかなぁ、結構重要やと思うんやけど
14-20点!
有効は有効なんだよなぁ
取り消しや解除だと損害賠償が当然に発生しそうなんだよなぁ
6点
34-40点!うぃ
0645名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:30:12.53ID:I91S/GbO0646名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:30:45.03ID:WOM+BfpQ【問題44】
XはA県を被告として、農地転用許可申請に対する不作為と義務付けを併合した訴訟を提起すべき。
【問題45】
Cに対し、本件契約の追認を催告し、A(誤記...)からの追認拒絶又は不回答という結果を得る必要がある。
【問題46】
贈与は書面での約定又は引き渡しにより成立するため、Aは引き渡し前の贈与の撤回を主張出来る。
0647名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:31:10.44ID:cvFKebibありがとうございます。
誤字かもしれませんが、不作為違法確認素質で認容判決が出ると、被告には何らかの処分をする義務が発生しますね。
0648名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:33:38.12ID:8CXVc7KP↘
処分取り消しの訴えと義務づけ〜
と書いたら何点かな?
0649名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:33:38.68ID:Byp0boSO不作為無効確認でなく取消訴訟にしてる人沢山いるからそこがどう影響するか
民法は予備校の解答見ると追認擬制の回避の期間内確答必要の論点について記載が無いのが不思議だった
催告をスルーされたら追認擬制で引き渡さなきゃならなくなる
0650名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:33:39.25ID:X6oVqVjzうぃさん! サンクス!
0651名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:34:26.20ID:aP0lleuX0652名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:37:50.31ID:JppMOYSO6点!
0653名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:38:26.62ID:BX/2PcCc行政書士試験復活おめでとうございます。
去年の試験がひどかったから
一年間大変でしたね。
さすが行政書士試験。
文章読解では東大入試の現代文過去問が
出たそうですね。いいと思います。
0654名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:41:50.86ID:qACE9/neA県を被告として農地転用許可の申請型義務付け訴訟と不作為の違法確認の訴えを併合提起する。
なら満点くるよね??
0655名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:42:26.30ID:cvFKebib10,10,10くらいかな。
44は「不作為違法確認訴訟」が正確なのと、義務づけの対象が漏れている
45は不回答だと追認擬制されて目的を達成できないため誤り
46は贈与は要式契約ではないため口頭でも成立する点が誤り
0656名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:43:55.63ID:qACE9/ne0657名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:44:08.83ID:8CXVc7KP併合提起てわかたけど
ますがたりなくて訴えるに
取り消しは却下裁決の取り消し処分 とかいてしまた
他穴埋め全正解 記述上記ミス
165点😭
0658名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:45:38.16ID:66qiu4Rlアゲます
0659名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:45:53.76ID:vvOM8Oga45.追認拒絶の意思表示を得なければ…
46.引渡しが対抗要件となるので…
という表現はありですか?
0662名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:49:56.60ID:ZxXoMCO3> 不作為違法確認素質で認容判決が出ると、
> 被告には何らかの処分をする義務が発生しますね。
それであれば、義務付け訴訟を併行提起する必要は無いと思います。
あくまでも確認訴訟だから、原告が勝ったからと言って、
被告(B県)が処分をする義務は発生しない。
(勿論、道義的にまずいでしょ、という話にはなるとは思いますが)
だから義務付け訴訟を併せて提起する必要がある。
ということだと思います。
0663名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:53:44.81ID:cvFKebibいや、そうじゃないのよ。
不作為違法確認訴訟だけを提起すると、勝訴しても処分義務が生じるだけなので、「不許可」の処分がされる可能性がある。
なので、原告としては「許可」の義務付け訴訟を併合提起する必要があるわけですね。
そういうことかと。
0664名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:54:38.01ID:8CXVc7KP0665名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:54:39.88ID:a7dbLRJE違うよ
不作為違法確認で認容判決出ると
何らかの処分する義務が生じる
ただし許可処分に限らず、不許可処分でも構わない
だから義務付けで許可処分を出させるために併合提起しないとダメ
0666名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:56:26.58ID:ZxXoMCO3取消訴訟と義務付け訴訟を併行提起する場合は、その理屈で正しいと思います。
でも、不作為の違法確認と義務付け訴訟の併行提起は、違うと思います。
0667名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:57:08.84ID:d+sP7MxaNHKのクローズアップ現代、NHKの朝のニュースをきちんと見て、さらに自分で調べるところまでやれば対応可能。
NHKのニュースを見ることは日本のエリート層はみんなやってる習慣。ついでに受信料しっかり払えよ。
監督官庁はどこかって、試験でも問われただろ?行政書士の監督官庁は法務省じゃなくて総務省だからな!そこしっかり意識しとけよ
NHKのニュースしっかりみろ
法律以外の問題が〜って文句いってるのは世の中の仕組みわかってなさすぎ
これは法律バカのための試験じゃなくて、公務員と仕事をする、いわば行政官の採用試験なんだわ。
0668名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:01:54.21ID:rXKI8n/1何か司法書士の人がアンケート取り
抗議文や質問状送るみたいだな
受験生に出す問題ではないし
同意だけど
これもしかしたら没になるか?
0669名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:02:02.78ID:MyIU9OTF53については案の定セクハラ云々の話も出てるみたい
0670名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:04:47.88ID:cvFKebib宇賀克也『行政法概説2(第5版)』の332ページに、「不作為の違法確認判決の限界」という項があるので、読んでみて下さい。
わかると思います。
0671名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:06:18.57ID:R8cCVZ45例えば、損害賠償を行い且つ契約解除の意思表示をすれば良い。的な感じは、ダメなの?
0672名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:11:46.68ID:ZxXoMCO3>>665
すみません、おっしゃる通りでしたね。
33条(取消判決の拘束力)が準用されていたのを知らなかったです。
0674碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 09:22:17.44ID:9QOCbuCn0675名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:22:54.09ID:uo2P0aMf男性向けのサービス出されたら、女性に不利であるわけだし。
ちょっといろんな意味で不快
0676名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:27:13.53ID:BX/2PcCc落ちた腹いせに抗議はおかしい。
0677碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 09:28:24.29ID:9QOCbuCn正解してるので、ボツ問だったらなんか損した気分になっちゃう...。
0678名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:35:47.94ID:H1dEUbkN契約解除と書いてしまったから気になります
0679名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:40:36.78ID:+KKiv9gD0680名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:40:59.66ID:a7dbLRJE行政書士事務所の顧客は誰?って考えてなお不愉快になるなら行政書士の勉強やめた方がいいかもな
0681名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:44:09.60ID:NAacUfLt風俗の勉強するんか。
wktkが止まらん
0682名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:44:14.08ID:66qiu4Rlアゲ
0683名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:48:25.34ID:6V4E//VZCに対して、本件契約の代金を支払うか催告し、代金支払について追認拒絶の結果を得る必要がある
と書いた
何点位かなぁ?
0684碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 09:56:44.83ID:9QOCbuCnしかし、昔の元上司は、風俗店雑居ビルに入り浸り、
中の人と仲良くなって、いろんな事情を教えてもらってて詳しかった。
女性受験生にとっては、なんじゃそりゃ?!な話。
ゲーセンも男性率高そう。
女性だけでゲーセンって、プリクラ取りに来る女子高生だけのイメージ。
ちなみに私、ゲーセン勤めたこともありますが。
男同士だと、あのさ風俗店で教わったんだけど...、
なんて会話もするが、女性が居合わせたら遠慮する。
実務で必要な知識でも、不快と思ったら勤まらないのはあるが、
女性不利は確かにあると思う。
0685碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 10:03:37.98ID:9QOCbuCn女性にとって不利は、否めないなあ。
0688名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:16:57.47ID:XhP5w87E0689名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:19:14.18ID:vCKnJilQ0690名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:26:16.72ID:peG04zuF0691名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:30:32.41ID:hfwdrKuzその人達にとっては解きやすかったと思うよ
また性風俗業もれっきとした職業なのでセクハラ云々言うのはお門違い更には職業蔑視だよ、と行政書士試験サイドはクレーム有っても主張すると思うね
0693名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:41:39.35ID:FqnmUxiA0か20のオールオアナッシングあるぞ
0694名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:43:30.09ID:s8lytVrl0695名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:45:44.95ID:s8lytVrl0697名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:49:11.18ID:s8lytVrl0698名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:52:20.74ID:zB+Z+zlA去年のようにサービスはしないでしょ
0699名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:54:12.66ID:blqPM2+H全部書けて20点、おかしなところがあったら0点になると思う
0700名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:54:26.52ID:1XnGMJbTその根拠は?
甘くないと落ちるー
0701名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:55:42.97ID:blqPM2+H今年は不備がないなら去年の分まで辛口の採点で来るはず
0702名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:02:48.70ID:nv9SWbb1と言いたいところだが法令が簡単だったから10%前後だろうな
0703名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:14:05.73ID:6V4E//VZんで合格者数は初の3000人台突入
0704名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:15:18.69ID:rXKI8n/1でも、中学年とかも受けてるし
中学年女子も受けてるのに
性風俗問題はセクハラ的な意味あいで
ファッションヘルスとかは
やはり行きすぎで
アンケートにもよるがかなり
多くの抗議文がくれば
没もあるのでは?
0705名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:20:02.20ID:bnIOZPWiに、西山事件のことかああw
0706名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:21:25.29ID:/bg8u8V1難しい問題ではないことは分かるんだけど
まだまだ勉強不足だわな。商法無勉で受けたし。バンチキが7問取れてたのが超意外だった。これ完璧に足切り喰らったわとガッカリしながら帰宅したんだけどね。
また来年かな。多分少し休んで勉強再開すると思うけど、あんなパンチキ出されたら萎えるわ。
0708名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:23:07.77ID:bnIOZPWi今年の司法書士試不動産記述式験がそんな感じの激辛採点だったよ。
一箇所ミスしたら箱ごと吹っ飛んだw
おかげで記述足切りさ…。
0709名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:23:09.17ID:badsTb6D解除原因を示した上で解除を主張するなら有りだと思いますが、損害賠償するから解除したいという主張は合意解除を求める意思表示なので法的主張ではないと思います。
0710名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:28:22.37ID:a7dbLRJEじゃあ受験者に年齢制限しますかってなるだけ
0712名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:31:03.49ID:uo2P0aMf0714名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:45:24.96ID:lgvrc13Hその性風俗問題に抗議文としてるツイート
結構、大きくなってるな
男性の意見よりも女性の意見を聞きたいと言ってるし
不適切問題として男性も不快と思う人はいるのではないか
なら女性がよくて男性はいいのか的なものから
実務としては必要など凄い激論してる
受験生の俺から見れば不快とは思わなかったが
これマジで没になるの?
てか過去に没になったことあるの?
問題の瑕疵ではなくて不適切「不快や女性に対して失礼などの
理由で」没になったら記述式採点厳しくなるのかね?
0715名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:45:48.40ID:s2lpzLWY今年は去年よりは法令も一般も辛口だから記述式は甘口じゃない?
0716名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:46:00.62ID:RsNRXipR赤線とか言わんと分からん
0717名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:46:11.52ID:9O5Py6W1解除原因は、この人へ売りたくない。別の人に売りたい。というのが、解除原因で、解除原因が損害賠償を支払うから、ではないです。
0718名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:48:27.42ID:badsTb6D解除原因は法定されているので、勝手な理由で一方的に解除は出来ないはずです。
0719名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:51:14.95ID:uRB6LXcP去年合格したけど、ありゃ、舐めすぎ。てか、なぜに2人だけ?
いろいろ疑ってしまう。
0720名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:54:18.04ID:FDhHMGfXボーダーのやつは辛い年末年始になると思う
0721名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:59:13.28ID:5y4UXzIoあえて出題する必要は無かったと思うけど、
出題した以上、今更ボツにしたら、顧客である風俗業界に失礼すぎる。
0722名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:00:00.52ID:H4hD+4LH0723名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:03:11.89ID:fokiUHc7全部あってないと0点
合ってれば20点
部分点はないかと。
0724名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:04:32.73ID:NiGtzVTu没になるわけない。風営法許可申請って行政書士のバリバリの仕事だぞ。パンチキで足切りギリギリの奴が騒いでるだけ。
0725名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:05:08.34ID:yMYBg7zf0726名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:07:09.83ID:BX/2PcCcそこで働く女性を差別していることになる。
風俗専門の女性行政書士がいてもいい。
0728名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:10:10.38ID:TmAJOcoz0729名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:11:31.27ID:a7dbLRJE98歳のおじいちゃんにしたら墓地云々はお前のry
ってことになるなw
0730名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:12:43.23ID:a7dbLRJEあの問題に異議を唱えるのは
その人達に差別的な態度取ることとイコールなんだが
0731名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:13:05.41ID:8CXVc7KPめっちゃ利口
そんな感じ。結構出題者は受験者が回答を導きだすこと出きるどあろう 足を並べてくれてる
@妙に端的なのが答え
Aみんな知っている基本が答え
B同じ臭いのやつ二個セットは浮かび上がっている
C仲間はずれが答え
D〜もありえる は○
E現代文は長くても、空欄の前後にキーワードある
これどう?結構いけてるくない?
0732名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:13:26.26ID:xPbEypnE0733名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:13:35.13ID:dnKkmrLR毎年恒例のオールオアナッシングさんです。
0734名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:15:49.42ID:Gwws7VsO仕事の範疇なんだから知らない事を正当化する理由にはならない。
0735名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:16:03.10ID:8CXVc7KP0736名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:18:18.39ID:8CXVc7KPえっ?なんですかなんですか?それは
0737名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:19:06.48ID:dwGORfecえ?
去年の答案紛失事件知らないの?
試験センターが答案2名分をなくしたんだよ
0739名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:24:35.05ID:edcTvx38採点兵士「去年に続きかなり良いですね〜このままだとまた合格率15%は固いかと。」
採点隊長「またか、、、ボンクラの委員どもめ。仕方ない、今年こそアレを実行するしかないな」
採点兵士「オール・オア・ナッシング・・ですね?」
採点隊長「ウム。今年は答案紛失ないだろうな?さぁ、記述0点の山を築きあげるぞ!」
採点兵士「はいっ!」
これな。
0740名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:24:47.16ID:6V4E//VZ0741名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:25:51.26ID:8CXVc7KP他に女子に有利な問題も同じ年に出してほしいわ
0743名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:30:42.64ID:D4hAqo0a私は取り組んでいませんが、例えば接待をする飲み屋さんが単純な飲食業許可のみで営業していたらアウトです。
こういう申請に取り組むのは行書の仕事ですよ。
ただ性的内容も含んだ申請となると、歓楽街に事務所を構える先生以外は多分取り組まないでしょうが。危ない人らもバックにはおるでしょうし。
0744名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:32:32.13ID:8CXVc7KPそうなんですか!
なくしてほしいな私の!
私は2.8%の年に落ちてまた今年も再開(10月から)して160
この試験四時間だったら絶対合格するのにな 時間みじかい
0745名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:33:16.83ID:2vHW7Q+M去年は答案紛失という不祥事があったから急遽甘くしたんだよ
0746名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:33:45.18ID:lkRqkVRU0747名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:34:38.17ID:+b2FXSeZ本文から明らかだし
0748名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:34:50.51ID:8CXVc7KP(笑)ww
0749名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:35:23.57ID:BX/2PcCcみっともないぞ、ブーブー騒ぐのは
あきらめろ。
0750名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:35:49.24ID:cQWay1lLAll or Nothing!
All or Nothing!
0751名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:36:45.67ID:dx5r6MM144 A県を被告として、申請に対する不作為の違法確認訴訟を提起すべき。
45 B又はCに対し、本件契約を追認するかの催告をし、追認を得られないという結果を得るべき。
46 本件契約は口頭により、甲の引き渡しを終えていないため、贈与契約の解除を主張すべき。
記述抜きで、158点だったので、これで22点取れていればいいのですが、、、
0752名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:37:33.84ID:lgvrc13H受験前に過去スレとか講師の動画見て
去年は平均点が高くかなり厳しく採点される
ばっさり斬られる的な発言も多かったけど
スレ見る限り鬼採点というの?
それはなかったみたいで
鬼採点は25年で封じたとかあるけど
それに今年の平均ってそんなに高いの?
LECの講評みると法令もかなり難易度は高く
合格率10%下回るといってるんだから
逆に甘く採点になるんじゃないの?
0753名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:37:42.41ID:lgvrc13H受験前に過去スレとか講師の動画見て
去年は平均点が高くかなり厳しく採点される
ばっさり斬られる的な発言も多かったけど
スレ見る限り鬼採点というの?
それはなかったみたいで
鬼採点は25年で封じたとかあるけど
それに今年の平均ってそんなに高いの?
LECの講評みると法令もかなり難易度は高く
合格率10%下回るといってるんだから
逆に甘く採点になるんじゃないの?
0754名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:38:24.82ID:8CXVc7KP業務でやらないといけないのと
テストとは無関係
一般知識ではないよね
0755名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:41:31.03ID:TroiZSCY去年の反動もあるし。
ボーダーラインのやつは震えて眠れ
来年に備えて正月も勉強しとくべき
0756名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:42:47.50ID:8CXVc7KPって取り消しの意思表示あったって意味?
確答なきばあいは 追認したとみなされるんだよね?
追認を得られないじゃどっちかわからなくない?取り消しの意思表示書かないといけなくない?
0757名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:47:02.15ID:Bnzl0HOu1 クレアール ユーキャン 辰巳
4 LEC 伊藤塾 東京法経
5 アガルート
1or4 TAC
4or5 ベリーズ(たぶん4)
5は76条から正しい。
4の前半は15〜18条で個人情報取扱事業者の取り扱う個人データ外の個人情報も対象となっているので間違いのようにも思うけど。
1は直接適用される規定が全くないのかといわれると・・・どうなんだろ。
0758名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:49:22.06ID:MomYZEmj初受験ですまん
0759名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:49:29.39ID:LCRHn9uA0760名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:50:12.53ID:awZiQjMN170〜178 :記述が1問でも完璧じゃなければ不合格
160〜168:記述が2問完璧じゃないと不合格
150〜158:記述が3問完璧じゃないと不合格
150未満:残念ながら不合格
記述は「裁量」があるからな。均等に20点ずつなんてどこにも書いてない。
0761名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:50:20.31ID:nv9SWbb10762名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:54:07.12ID:LCRHn9uA回答見るとふーんだが、なかなか試験場で完璧にかける人は少ないよ。
0763名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:54:45.81ID:awZiQjMN来年落ちてから再開したんじゃ忘れてる部分もあるだろうし来年受験組に遅れを取ってしまう
合格発表までの地獄の2ヶ月半を無駄にするな。
「2ヶ月半」だぞ?
長いぞ。
0764名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:55:55.69ID:8CXVc7KPオール・オア・ナッシング
なんて、さすがにデマ信じるなよ〜
0765名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:58:06.21ID:rXKI8n/1ツイッター上だと意見割れてるが
不適切問題とされたら
没問になる可能性はあるかもしれない
不適切問題とみなされたらの話
そうなると+4点だから
記述式はやや厳しくなるかもな
0766名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:58:55.38ID:8CXVc7KP0767名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:59:40.18ID:/IQnDILf落ちた場合、再出発するにも記憶が薄れてしまってるからな。
択一180未満のやつへ
「果報は勉強して待て。」だ
0768名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:05:02.12ID:snbeeCu9これが女性に失礼なら、そもそも女性が行政書士開業できなくなるんじゃない?
「内臓がグロいから医学部生の解剖実習禁止」
みたいな話に聞こえるけど
0769名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:06:09.47ID:hA3m4dSE問28は超難問ってあるから解いてみたけど
契約自由の原則とか出世払いは解除条件とかの基本的知識で解けるじゃん
0770名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:07:09.98ID:zOkz07Mn記述の面の下に「ここはマークしないでください」みたいなマーク欄あったしあそこに点数を入れてから採点の機械に通すんじゃない‥
0771名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:07:24.65ID:snbeeCu9それ
資格を取ったら風俗店とお付き合いする可能性のある資格試験受けておいて風俗が性差別って意味が分かんないんだけど
0772名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:10:10.63ID:snbeeCu9そういう発想だと、例えば
墓地や埋葬の問題は家族を看取り自分の終活も考え始めた高齢受験者の方が有利ってことになっちゃうんですが
0774名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:12:12.22ID:+W13QglJ→「ま、あの程度の勉強で160点台なら来年いけるっしょ」
そこから無勉→また1〜3ヶ月前に勉強開始→170点台不合格
→「ミスった!まああと○問だったし来年はいけるっしょ」
→以下無限ループ
こういう人いそう
0775名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:15:13.46ID:6V4E//VZトンクス
Cに対して、と追認拒絶の結果を得る必要があるのキーワード触れてるからそこそこは貰えるかな
追認するかどうか、と書こうとしたけど変に迷った…
行政法は義務付け訴訟でかすって6点、民法2問目は多分満点だから大体190点位と予想
0776名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:16:43.33ID:zOkz07Mn0777名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:18:05.06ID:aLRqAMtg「Cに対して」を「成年後見人に対して」と書いてしまったのと
「撤回」の回の字が出てこず、ひらがなで書いてしまったのがミスったわ
何点減点されるのか…
0778名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:20:23.90ID:a7dbLRJE馬鹿だろ
0779名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:21:08.11ID:6V4E//VZ俺も1にした
>>777
成年後見人に対して、と書いてたら条文分かっとると思われるから大丈夫
ひらがなで書いても大丈夫
満点おめでとう
0780名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:22:18.54ID:NesjKzWdとなると、当然記述が甘くなる罠・・・
最後の1分まで諦めずに、何かしらを書き殴った人は
チャンスあるよ!
あっ、自分は記述は2問時間切れで白紙w
0781名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:22:20.30ID:waWGpWu8それな
ニュースになる大事だったし、今年は激辛採点は必死だよ
去年は不祥事の沈静化のための合格率だったらしいし
0782名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:22:37.39ID:uJQm92/Y大丈夫と言い切るのか・・・
0783名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:24:21.90ID:TtSP9ryu俺は風俗行ったことないし事情なんかまったく知らんから女性にだけ不利ってことはないぞ
むしろ女性だってそこで働いてる人なら有利なんだし
正しく言い換えるなら男性女性に関わらず風俗経験の多い人間に有利だと思う
0784名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:25:37.41ID:+W13QglJ個人的には56は正解なしで没問になるんじゃないかと思ってる
正解は4にしたかったんだろうけど、タイポか何か知らないけど肢の日本語がちょっとおかしいし
0785名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:26:04.26ID:snbeeCu90786碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 13:30:35.45ID:9QOCbuCnあ、本当にその通りだ!
0787名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:31:05.27ID:+W13QglJ0788名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:31:58.31ID:snbeeCu9そう
利用者だけでなく従事者や経営者もいるわけだし
仕事で関わる広告業者だって印刷業者だっている
不快感があるのは分かるけど、不公平って言う人は、感覚がズレてるような気がする
0789名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:33:39.27ID:6V4E//VZ風俗云々はボツ問にならんけど56はボツ問になると思う
試験後は一般知識の難しさで会場が阿鼻叫喚の地獄絵図だったわ
0790名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:37:38.20ID:hfwdrKuzないと思うけど
0791名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:39:04.37ID:88lRam5rこれ記述は激辛を超えた極辛になるだろうな
鬼ではなく閻魔が出てくるわ
0792碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 13:40:22.24ID:9QOCbuCn0793名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:44:19.14ID:UvKFag2R0794名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:47:43.40ID:az5DL+scあげ
0795名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:48:17.51ID:a7dbLRJE今年もお前見たいのがでてくる時期になったんだな
一年経つのは早い
0796名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:00:09.67ID:66qiu4Rl採点お願いします
0797名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:03:50.87ID:UvKFag2R0点
0点
0点
すまんがこれがall or nothingの採点なんよ。
0798名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:05:48.83ID:dnKkmrLR1年中いるよ
発表まで
激辛採点
発表後
合格率10%以下 今後もこの傾向が進む
合格率10%以上 次回は間違いなく難易度上がる
などなど
0799名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:05:52.90ID:f2l0zQ8nで、連呼した結果、昨年の採点はどうだった?
永年不合格の無能に採点の傾向なんぞ分かるわけ無かろう
0800名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:07:00.29ID:UvKFag2R馬鹿が
俺はとっくに合格してるよ。
まぁ会社員なんで登録はしてないがな
去年は答案紛失があったんで強気のオルナス採点が出来なかっただけのことよ
0801名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:08:43.82ID:AjDkpD9s記述で35取れれば受かる
きついわ
0802名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:10:43.42ID:yQWpFoAp被告間違い、何についての訴えか書いてない、併合提起と書いてない
10~12
本件契約書いてない
0
書面というワードなし 何の引渡しか書いてない 撤回と取消が同じと勘違いしてると思われる
8~12
おそらく20点越えてればバンザイという出来
本件契約抜いてるのは普通に0点覚悟した方がいい。指示無視は採点対象にならない可能性が高い。
0803名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:11:06.57ID:/UOi9gQ00804名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:14:18.40ID:6V4E//VZ真面目に採点すると
44
被告適格間違いで−4点、違法確認の訴えで8点、義務付け訴訟で8点の16点
45
Cに対してで4点、追認拒絶するかで8点、追認拒絶得る必要があるで8点の20点
46
慈悲深い易しい採点官なら20点満点
厳しい採点官なら書面によらない贈与の言及がないから−10点
履行が終わっていない、の言及がないから−10点で下手したら0点
それに撤回と取消をごっちゃにしているから致命傷
0805名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:17:30.83ID:a7dbLRJE0806名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:19:43.45ID:JppMOYSO問44
XはA県に対し (4点)
不作為の違法確認訴訟と (4点)
農地転用許可の (4点)
義務付け訴訟を (4点)
併合提起する。 (4点)
問45
Cに対し、(6点)
本件契約の追認を求める催告をし、(7点)
Cより追認拒絶の確答を得る。(7点)
問46
(口頭の or 書面によらない)贈与は 5点
(履行前 or 引き渡し前)であれば 5点
撤回可能なので 5点
撤回する 5点
0807名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:20:33.00ID:+W13QglJ0808名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:21:15.56ID:oOBmYynO嘘つきめ
択一で奇数得点は有り得ねえぞ
記述だって偶然のみ説が有力なのに
0809名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:21:16.41ID:D4hAqo0a一般知識だろそんなもの
0810名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:24:06.10ID:GE8og0RH0811名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:24:35.90ID:JppMOYSO180点 or 184点にしかならない
首切るならはよしてくれ
一思いにやってくれ
0812名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:24:50.42ID:6V4E//VZ問45
Cに対し、(4点)
本件契約の追認を求める催告をし、(8点)
Cより追認拒絶の確答を得る。(8点)
問46
(口頭の or 書面によらない)贈与は8点
(履行前 or 引き渡し前)であれば8点
撤回できるで4点
こんなもんじゃないか?
予備校の採点基準見ても奇数区分はない
0813名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:25:25.86ID:JppMOYSO適当にカスタムよろです
0814名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:27:33.90ID:olOZcQ4I0815名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:27:46.71ID:rXKI8n/1記述式採点場
隊長−お−い今年の択一平均なんぼだ?
今年はムズイからひっさびさの甘い採点だな
兵隊1−隊長!それが去年とさほど
変わりません。 27年位です
隊長−何だと!じゃあ合格率15%になる
じゃないか!またあれを発動させるのか
兵隊2−ま、まさかあの伝家の宝刀を
抜くんですか?
隊長−オ−ルオアナッシング!
兵隊1−鬼採点!おもれ〜
隊長!被告間違え併合提起はセット採点
でいいですよね?
隊長−オ−ルオアナッシング!
兵隊2−贈与書けてても撤回ないなら
ナッシングですよね?
隊長!−オ−ルオアナッシング!
兵隊1−170点台ですがナッシングで
いいですよね?
隊長−オ−ルオアナッシング!
0816名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:28:08.60ID:JppMOYSO撤回できるから、どうするってのはある
撤回できるねぇって言ってただけでは意味がない
0817名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:28:44.22ID:JppMOYSO安いな!
ヤクザみんな行政書士なるやん
0818名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:30:51.15ID:6V4E//VZすまんな
撤回の部分はトートロジーだし、メインは書面性の有無と履行の未了だと思うのよ
行政法採点したら4点しかなくて詰んだ
>>811と俺の基準なら4点+12点+20点の36点で気が重いンゴ
0820名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:32:13.30ID:zOkz07Mn4のどこが妥当じゃないってことになってるの?
0822名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:33:50.80ID:UvKFag2R何様のつもりだよボケ
オールオアナッシングでいいんだよ
細かい部分点がお前らにわかるのか?
0823名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:35:12.97ID:YBp7e6MM履行の前(5点)
書面によらない贈与(5点)
ただの要件効果でしょ
0825名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:36:08.60ID:JppMOYSO不毛か不毛でないかは利用者が決める
行政書士の仕事は不毛か不毛でないか
顧客に便利かつ安心感を持って貰わなければ、
自分でやるのと変わらんやん?
0826名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:36:16.58ID:a7dbLRJE0828名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:37:01.03ID:XspJp+gt・今年は択一が易しかった
・去年に続き10%越えなんてできない(資格の価値が落ちる)
・つまり記述は鬼じゃなく閻魔が出てくる
・すなわち激辛を超えた「極辛」採点を敢行
・キーワードや部分点などなく、0か20の「オール・オア・ナッシング方式」
ボーダーライナーは年末年始震えて過ごすか?
それとも今から勉強再開するか?
さぁ選びたまえ。
0829名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:37:20.87ID:NesjKzWd問46なんだけど、「口約束は、いつでも取り消せる」は0点ですか・・・
自分、酔ったらホステスに「指輪買ってやる。外車買ってやる。マンション買ってやる。」
と豪語してるらしいのでw
0830名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:37:29.59ID:zOkz07Mn0832名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:38:31.18ID:PfI5ccf3少し休んで下さい。。。
0833名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:38:45.67ID:JppMOYSO伊藤真とのチャネリング作業を再開するわ
0835名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:40:31.36ID:eQjtbI1yお前ら凄いな
試験範囲も広そうだしいったい何時間勉強したら合格できるんだ
する前から自信なくなってくるわ俺
0837名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:41:11.32ID:4YfCZ8iD採点兵士「はいっ、完了しました!」
採点隊長「で、合格率は今なんぼよ?」
採点兵士「9%あります・・」
採点隊長「な、なぬー?これでは記述を採点したらまた10%を楽に超えてしまうではないか!」
採点兵士「一般知識は昨年より難化させたようですがメインディッシュの法令を簡単にしてしまったようです」
採点隊長「あの馬鹿どもめ!もっと択一で絞らんか!」
採点兵士「隊長、かくなる上は「あれ」を・・」
採点隊長「仕方ない。発動するか「あれ」を。」
隊長及び兵士「オール オア ナッスィング方式」
これよ。
0838碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:41:50.86ID:9QOCbuCnA県を被告として、農地転用を認める認可をするように求める義務づけ訴訟を提起すべきである。
問45
成年後見人Cに対して、本件契約を追認するか否かの催告をし、追認しない旨の確答を受けるべき。
問46
贈与の意思表示は真意ではないという理由で、心裡留保であるので意思表示は無効と主張すべき。
46やらかしました。
心裡留保は原則有効!
0839碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:42:51.36ID:9QOCbuCn採点おなしゃす!
0840名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:42:54.92ID:6V4E//VZ口約束の部分で8点という所だろうな
取消じゃなくて撤回と書いてれば12点とれたかもしれんが
0843碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:44:04.28ID:9QOCbuCnチンタは53取りました。
パンチキ10or11ですよ。
0844名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:44:48.04ID:zOkz07Mn0845名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:45:03.91ID:4YfCZ8iD採点兵士「隊長、それが・・・」
採点隊長「今年は一般知識を意地悪にしたらしいから9%ぐらいか?」
採点兵士「15%あります・・」
採点隊長「なんですとー!あかんあかん、やり直せぇ!」
採点兵士「はっ。では激辛で採点しなおします。」
採点隊長「激辛じゃ足りーん!あれでいけ!あれで!」
採点兵士「まままさか・・」
隊長及び兵士「オール オア ナッスィング方式!?」
これな。
0846名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:45:11.54ID:JppMOYSO完全攻略マニュアルやるわ
コンサル料25万はは出世払いでええで
@合格革命テキスト100時間
A1000問ノック+テキスト 30時間
B基本問題集+テキスト 50時間
C肢別過去問集 200時間
D記述多肢選択問題集+ノートにガリガリ書き込み 40時間
これで合格する
えらい!
0847名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:45:31.06ID:OcqQYgBB「書面じゃないし、引渡しおわってないから取り消せる」とか何で書くの?
0848名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:46:06.09ID:rXKI8n/1さすが元祖はすごいw
0849碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:46:10.34ID:9QOCbuCnあ!しまった!
0850碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:46:31.61ID:9QOCbuCnですよね...。
0852829
2018/11/12(月) 14:49:36.43ID:NesjKzWd8点も来るんですか!
どうせなら、口頭による〜と問題文通り正確に書きたかったです。
0853名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:50:45.59ID:R3NlnUVy重要な部分には12点とか入って誰でも書けそうな部分は4点とか。
0854碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:51:00.40ID:9QOCbuCnありがとうございます。
後見人のやつは、どこが減点ですか?
0858名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:53:43.48ID:+W13QglJ追認「拒絶」というキーワードを書かせたかっただろうし、
「どういう結果を得る必要があるか」という問いなのに「確答を受けるべき」で終わるのはおかしい
辛く採点されると地味に引かれるかもしれない
0859名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:54:25.61ID:8CXVc7KP相当の期間内に追認の確答を得れないとき➡追認したとみなす
追認拒絶➡取消の意思とみなす
を区別してないひと多いよね
2ちゃんみてると
0860碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:55:22.39ID:9QOCbuCn記述抜き132で、記述半分あてこんでました。
>>858
なるほど!
感謝です!
0862名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:56:39.40ID:+W13QglJ0863名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:56:55.67ID:rXKI8n/1ツイッターでは、性風俗問題は
ゲ−セン以外は女性は知らない人が
ほとんどで受験資格もない場合
中学生なども受ける場合
好ましくない
女性的にみれば知らないわけで
公平性を欠く
以上から意義申し立てとして
抗議文や質問状として起案すると
あるから国家資格試験として
公平性を欠くってとこだろうな
0864碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:57:07.61ID:9QOCbuCn数えますね。
0865碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 14:59:31.52ID:9QOCbuCn行政法8問
民法3問
商法会社法1問
多肢選択合計16点
記述上の通り
パンチキ10or11問
0866名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:59:44.92ID:Nh6ADEC1他の行政書士講師や辰巳の原弁護士とか、ものすごく失笑の嵐になってるぞ。
情けないなあ。
>>860
もったいねえなあ。
真面目にアルティメットやってりゃ合格してたのにね。
逆にアルティメットはどんなレベルの人間でも、180点以上取れるレベルに引き上げてくれるんだな。
真面目に1年やってりゃ記述抜きで160点くらい行ってただろうに。
0868名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:02:45.77ID:BwWGbpxe採点兵士 「はい。隊長」
採点隊長 「で、合格率はどのぐらいになった?さすがに10%切っただろ」
採点兵士 「それが・・・まだ13%あるのです」
採点隊長 「なんやと? クソッ、どんだけ簡単な記述問題にしたのだあの先生どもは」
採点兵士 「どうしますか?これはもう致し方ないのでは?」
採点隊長 「どうやらパンドラの箱を開けるしかないようだな。おい、やるぞ「あれ」を」
採点兵士 「隊長、し、正気ですか?あれはまだ実験段階では?」
採点隊長 「ええい!黙れ!もはや他に手段はない!やるぞあれを!」
隊長及び兵士 「オール・オア・ナッシング方式!・・・」
これだろうな。
0869碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 15:03:01.50ID:9QOCbuCn反省します。
0870名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:04:02.84ID:Nh6ADEC1このTAC辞めた司法書士は資格マニアみたいで予備試験受けたり、
来年は専修大学のロースクールに行くみたいだけど、
実務家の行政書士はもちろん、実務家の司法書士同業者や弁護士からも風営法の実務で良問っていう回答ばかりで、
この司法書士に反論しまくってるよ。
感覚ズレてるみたいだけど、本当に大事になってるな。
0871名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:04:15.64ID:lpALZ3iLこれだと何点くらいだろう。ここの点数に全てがかかってるんだ。
0872名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:05:29.59ID:a7dbLRJE取り消しって書くなよー書くなよーって作問者はアピールしてたんだな
気がつかなかった
0873碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 15:06:03.59ID:9QOCbuCnありがとうございます。
やるぞー!
0874名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:06:07.65ID:a7dbLRJEこいつ元タッカーなの?
0875名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:06:10.94ID:hfwdrKuz0876名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:06:26.59ID:8CXVc7KP義務づけ出る、併合提起する
重大な損害!ここも大事
ってズバリいってた
聞き流してた
0877名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:06:36.37ID:Nh6ADEC1アルティメットのテキストインプット講義だけじゃなくて、アウトプットの他資格試験の問題演習答練講座も繰り返しやっていれば、
今年の問題は結構ヒットしてたのにな。
そしたら記述抜き160点くらいまで、あと7問くらい上乗せできたのに。
もったいなさすぎるわ。
まあ無勉で択一50点台からよく132点まで引き上げたとは思うが。
4年目は真面目にがんばれよ。
0878名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:07:41.93ID:Bnzl0HOu個人情報保護法が適用されるのは、個人情報取扱事業者が取り扱う「個人データ」だけではない。
個人情報データベースを構成しない「個人情報」も利用目的関連の15〜18条適用に当たり客体となっている。
だから誤り。
1については、匿名加工情報は36条の義務を果たすことで「個人情報」として取り扱われない。
なので、個人情報を対象とした規定の適用はない。なので、1は正しい記述。
所詮素人考えですが、以下の総務省の資料の一番下も参考になるかも。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000487916.pdf
一番下に、「匿名加工情報には、匿名加工情報に固有の義務だけが適用されて、個
人情報に関する義務の適用はない。」
0880碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 15:08:41.83ID:9QOCbuCn約束します。
頑張るぞー。
0881名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:10:29.62ID:Nh6ADEC1「この男、司法書士。」の人じゃないの?
中身がまったくない、自分語りが好きな。
まったく内容がない本で、余白だらけで薄っぺらの。
>>878
1は75条からも正しいみたいだな、誤りとはいいにくい。
4は散在情報が個人情報データに該当するかしないか、出題者意図によって正誤逆転するからなあ。
まあ1は誤りとはしにくいから、総合的に1は正しいことになるんだろう。
TACは昨日まで1だったけど、小池講師から1or4に訂正したね。
0882名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:10:38.55ID:8CXVc7KP話題に上がってこないのが不思議
あれ一時間で30点のかちあったのに
0883碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 15:11:22.04ID:9QOCbuCn山田巨樹先生と竹原健先生にかけます。
0884名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:12:07.44ID:FJbw0re/ありがとうございました
0885名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:12:35.35ID:lgvrc13Hこの人に賛同する人もいれば行政書士の人は
実務でやるから差別ではないと言ってるし
他の講師の人は抗議文については
どう思ってるんだろう?
0886名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:12:42.64ID:Nh6ADEC1他の司法書士の裏垢だと、同期の人がいてさ。
この人が全国3位で合格してるらしいんだけど、全然実務うまくいってないせいか、
いつまでも資格にしがみついてるとか馬鹿にされてた。
全国3位で合格しても司法書士実務では稼げないなあ、と。
嫌われてるのかもね。
0887名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:14:44.66ID:Nh6ADEC1辰巳講師の村瀬行政書士や原弁護士が呆れてた。
あとは実名の講師ではない実務家行政書士や司法書士や弁護士が、
実務じゃ風営法なんか当たり前なんだから何言ってんだコイツ?みたいな感じで結構辛辣な書き込みしてる。
0888名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:15:44.53ID:K5cu9ktTXはA県に対し義務付けの訴えと併せて申請の取消訴訟を提起すべき。
問45
成年後見人に対し本件契約を追認するか催告し取り消しの意思表示を得る必要がある。
問46
口頭による贈与契約なので履行が終わってない部分についてはいつでも取り消すことができる。
何点位でしょか?お願いします!
0889名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:16:56.31ID:Nh6ADEC10890名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:18:51.57ID:JppMOYSO人間の1日に勉強できる量
定着させられる量の少なさに震えろ!
0891名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:19:44.24ID:D0FUHm6k0892名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:19:55.02ID:K4VDtDMf普通は受かったらもうスレなんて見ないもんな
講師は仕事だから毎年ここ見てるんだろ?
0893名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:20:48.33ID:JppMOYSOはっきり言って、
合格した試験のスレ見るやつとか頭おかしいと思う
近寄らんでしょ普通
次のステージへ行くでしょ
0894名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:22:30.77ID:/UOi9gQ0よこみー先生は見ないといっていた。
0895名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:23:39.18ID:s8lytVrl0896名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:24:11.57ID:JppMOYSOなんで徳川15人覚えれないんだよ
勉強ってそういうもん
0897名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:25:18.95ID:uT5Ygr5E5肢択1 112/160
多肢選択 22/24
一般知識 36/56
計170点
記述はどう低く見ても30点は取れてるから合格確定です
0898碇チンタ ◆N4HTHeDHlI
2018/11/12(月) 15:27:47.42ID:njrxHHAa長野県松本市城東44才高校中退後短大卒業、無職就職なし
http://i.imgur.com/sI7Eooh.jpg
過去に2ちゃんでチンポ晒しを行い、全盛期を迎えるも 衰退 精神障害者2級手帳持ち
0899名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:28:16.57ID:zOkz07Mn1の選択肢は「個人情報取扱事業者に関する規定」とあるがどうか?
ぐぐると匿名加工情報は個人情報取扱事業者が作成する場合があるらしいが直接適用されることがないと言い切れるのか。
4は「個人情報データベースを構成しない個人情報は個人データではない。」はまず妥当。
てばどのような個人データが個人情報保護法が適用されるのかというと「個人情報データベースを構成するデータベースである。」つまり妥当と考えたがどうか‥
0900名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:30:08.25ID:njrxHHAa44にもなってアルバイトすらせず他人の税金でよく講座買うよなww
http://i.imgur.com/sI7Eooh.jpg
ナルシストなんけ?変な顔やな(笑)
0901名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:30:10.62ID:zOkz07Mn個人情報データベースを構成する個人データである。」だったすまぬ
0902名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:31:35.97ID:Nh6ADEC14は本当に出題者の意図次第で正誤が逆転しちゃうから、実に悩ましい。
ただ、1は条文を読むと適用がないとは言い切れないから、これを誤りと断定するのは無理。
となると、1と4では1のほうがより適切であるように思えるけど、
4が出題者の意図次第では、1よりさらに適切に正解になるから、なんとも言えない。
けど、没問にはならないんだろうなあ。
0903名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:31:44.29ID:AjDkpD9sまた来年って気軽に思える
0904名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:32:04.72ID:a7dbLRJE今時配信でなくDVD提供とか誰も見向きしないでしょ
0905名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:32:44.94ID:6V4E//VZ「Cに対して」「本件契約について」「追認するか」「追認拒絶を得る」の4つのキーワードがそろってるから満点
おめでとう
0906名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:33:42.50ID:AjDkpD9sどこに売ってんの?
話題にのるどころか存在すら知らんがな
0907名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:34:56.93ID:zOkz07Mn1は直接適用がないとはいいきれないか。妥当ではない
0909名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:36:11.03ID:a7dbLRJEガイアの夜明けで酷かった原武之?
0910名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:37:22.12ID:60+8NFdg必死だな
0911名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:37:55.32ID:a7dbLRJE法定代理人への追認の催告は確答ないと追認擬制働く論点あるから2点マイナス
0912名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:39:38.94ID:vtM1M3V/44
12点
45
8点
誰にというのが分からない
追認拒絶を書いてない
46
0
質問に答えてないんだけど点数つくのかね?
「何を主張すべき?」って聞かれて「いつでも取り消すことが出来る!」って相手からしたら
「おー。で?何を主張すんの?」となる
0913名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:40:33.53ID:Nh6ADEC1それが誰かは知らんけど、辰巳の弁護士講師は原孝至と書いてある。
性風俗関係は行政書士さんの仕事の中ではそれなりのウエイトを占めるから、
本試験での出題は勉強動機づけになって良いことじゃないの?と。
なんか、この司法書士が問題提起したせいでさあ。
行政書士よりも、むしろ司法書士や弁護士の実務家たちが怒って呆れて書き込んでるから、
ツイッターかなり荒れてるわ。
この司法書士への賛同者は、匿名垢の行政書士合格した女性主婦とか、なんか実務やってない人とかばっかり。
変な方向になってるな。
辰巳の村瀬講師なんかは、「8歳の受験生にも失礼」とこの司法書士に激怒している。
0914名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:40:55.43ID:BTrFz1AH4点でごねたところで点数足りないの分かってるからってのもあるのかもしれんがw
0915名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:41:55.50ID:Av65xSON0917名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:46:15.65ID:zOkz07Mn0918名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:46:36.92ID:Nh6ADEC1許認可の業務で関わる部分だけ8才の子どもを持ち出すのは無理がある。」
確かにそのとおりだなあ、と思うわ。
例のアンケートしている元TAC講師の司法書士も
「って言うかさー、私は別に誰とも争いたくないし、誰を憎む根拠もないんですよ。」と弱気になり始めた。
自分が思った方向性とは違う方向に拡散しちゃって、行政書士界隈どころか、
むしろ同業の司法書士や弁護士から多数批判されちゃって、大炎上になって白旗状態かな。
0919名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:48:25.79ID:6V4E//VZそかそか
追認を得ないと放置の場合も含まれるもんな
やはり追認拒絶を得る、と明確に書かんと2点位マイナスになるのかもね
0920名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:49:38.19ID:nv9SWbb1行政書士には落ち続けてるみたいだけど他に保有資格あるでしょ
0921名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:51:24.70ID:tuUp+tx80922名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:52:49.59ID:6V4E//VZ0923名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:53:48.24ID:+W13QglJ「ほら、それっぽいの出したから文句ないだろ」って感じだろう
0924名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:56:34.06ID:6V4E//VZ0925名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:57:08.30ID:uo2P0aMf呆れてるっていってるの全員男だし、性差別もはなはだしい。
0926名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:58:07.11ID:tuUp+tx80927名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:58:10.42ID:lYA5jXoQ0929名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:00:22.90ID:Nh6ADEC1女性界隈でも実務家から批判されてるから炎上しちゃってるわけ。
0930名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:01:59.39ID:nv9SWbb1士業試験なんだから多少の理不尽はしかたない
社労士だって相当アレな試験仕様だしね
そもそも士業試験とはそこいらの検定試験とは違って落とすための試験なんだよ
がんばれば運に左右されず合格できる試験という認識なのが甘いんじゃないの
0931名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:04:08.48ID:VKWDSHRR0932名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:04:41.17ID:tuUp+tx80933名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:04:56.20ID:hVavNdG80934名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:05:52.02ID:VKWDSHRR0935名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:06:07.51ID:6V4E//VZB市を被告として、義務付け訴訟を提起し当該申請書をA県知事に送付するよう求めるべきである。
ガーッハッハッ
0936名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:09:16.64ID:MyIU9OTF0937名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:11:04.56ID:lYA5jXoQまぁ私は4年前に一発で受かってるけど、今年の受験生かわいそうかなと、、まぁ気を悪くさせたならごめんね
0938名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:11:20.55ID:VKWDSHRRソープやキャバクラしかイメージできないんだろ。
行政書士は、弁護士と違って高卒や元ヤンキーでもなれるんだから、そっち方面の視野も広げろ。
0939名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:12:50.51ID:AjDkpD9sアンケートの司法書士ってどれ?
0940名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:17:05.21ID:VKWDSHRRそれで不適切だと文句を言う受験生なんか1人もいないぞと言ってた。
0941名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:17:57.47ID:/UOi9gQ0た感じでは今年は難問、珍問はなかったみたいだね。
もう誰でも簡単に受かる国民的資格になってきたね。
0942名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:18:47.84ID:K5cu9ktTありがとうございます。本当に偶然記述抜きで160点なのでその点数だと丁度です。かなり際どいですね…
0944名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:24:43.09ID:peG04zuF0945名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:25:24.79ID:nv9SWbb10946名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:28:46.28ID:/UOi9gQ0風俗は珍問とは言わない、って先生たちがおっしゃってるじゃない。
会社法はむずかったみたいだね。おれには分からんかった。
みんあ合格したら先生!って呼ばれるんだね。不思議だな。
0947名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:29:03.35ID:lYA5jXoQ0948名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:29:36.25ID:Nh6ADEC1元TAC講師の司法書士っぽい、たぶんだけど。
俺も2時間くらい前に初めて見たから、この人が問題の人なのか正直わからんが。
>>940
アンケートに賛同しているのは、行政書士試験に数年前に合格して、
その後は登録もしていない、単なる女性主婦とかだけだった。
講師でもないし、当然実務家でもない、既に合格してる女性一般人がマウントしているだけって感じだったよ。
受験もしていない完全外野だった。
0949名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:29:58.07ID:6V4E//VZ0950名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:30:45.83ID:lYA5jXoQ0951名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:32:57.02ID:Nh6ADEC1没問にはならないけど、1or4の複数正解はあるかもしれんからね。
ただ、アガルートの5は違うと思う。
0952名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:34:04.05ID:ugsGKzHZ0953名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:35:05.27ID:NesjKzWd最低限のモラルは保っていると思う・・・
例えば今回は、個数問題が0だったね。
まあ、一般知識が難しいからだったと思うが。
それに、デキの悪い年は記述を再回し
(学者の先生にとっては迷惑だが)するのは皆知っているよね。
択一は、どうにもならないけど記述の採点はさじ加減で何とでもなるから。
建前は絶対試験だけど、実は相対試験。
0954名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:35:19.09ID:+nZE839lしかも足切り点ありの分野で
司法試験の択一で突然風営法聞かれたら怒るだろ
0955名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:35:39.28ID:lYA5jXoQ0956名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:36:30.62ID:aIewDvFvあの会社は、全部定額月謝制にするみたいですね
司法書士や社会保険労務士は既になってたので、行政書士も有料移行みたいです
利用することはないかな
0957名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:37:24.68ID:peG04zuF0959名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:39:49.72ID:Nh6ADEC1平成18年度からの新試験制度のときに、こういう行政書士業務関連知識を出題するってのが、
もともとの一般知識問題だったらしい。
それが、今まで10年以上出題されなかっただけだそうな。
0960名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:40:02.07ID:lYA5jXoQ一般知識とか辞めて他の法令増やすとか行政法出題しろとか思うって誰が言った?
0961名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:41:01.40ID:d6B5aJi+性別、年齢で有利不利を言い出したらきりがない。
0962名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:41:40.39ID:kDAylX1u昨日の問53を解いてても嫌な気分になんてならなかったよ。
行政書士は昨日が初受験だったから、
行政書士試験ってずいぶん変わった問題が出るんだなーとはちらっと思ったけど。
なんで、この司法書士は外野のクセに激怒してるの?
まさか没問にはならないよね?
0963名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:43:50.35ID:v75YJhAv0964名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:44:16.73ID:653PyrKc0965名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:44:37.26ID:AjDkpD9sアンケートってどこでやってんの?
twitter?
0966名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:45:16.64ID:aIewDvFvゲームセンターは親同伴でも18時前に追い出されますよね
風営法ということで説明されました
問題への文句を行政書士受験生以外が言ってるのは、なんだか変な感じですよね
数年も前の合格者がなんでまだこのスレでドヤ顔なんでしょ
0967名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:45:40.51ID:lYA5jXoQならないと思う。
0968名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:46:12.15ID:Nh6ADEC1スレ見てもよく分からなかったんだけど、たぶんツイッターの投票アンケートのことだと思う。
150票くらい入ってた。
0969名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:46:12.43ID:ugsGKzHZまあ、前から安倍の核兵器輸出など一般知識でおふざけは恒例だからな
0970名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:46:22.00ID:auYWxsUf0971名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:46:24.66ID:8CXVc7KPインターネットの直前DVD無料ってのアフェリエイトであってクリックしたらとどきました
0972名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:46:54.01ID:rXKI8n/1ネタ抜きで何がしたいんだろう
風俗営業についても未成年の観点と
書いたが20才以上でも問題ありって
他も行政書士などは肯定派と否定派
に分かれてるが、行政書士業務に
関係あるので風俗営業ダメならば
何ならいいんだろ
これで、仮にも没となれば
+4点あがっちまうぞ
0973名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:47:57.67ID:v75YJhAvゲイバーいいねw
ただ、書き方とか一歩間違ったらLGBTさんたちが騒いできそうで別の意味で怖いね
0974名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:48:54.77ID:653PyrKc0975名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:49:27.14ID:ugsGKzHZ0976名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:54:10.94ID:8CXVc7KPでもさ、錯誤無効で要素か動機かって争点になったやつで有名な判例が坪、ヘーホーメートルのちがいってのがあるから、なんとなく出したのはわかる
風営法も、判例があるじゃん、判例から読めないが判ってよんでるのかみれるよね、それやってたひとは喜んでるかも
0979名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 16:59:28.03ID:Nh6ADEC1平成30年度行政書士試験 part15(実質19)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539704646/
試験終了直後だから勢いもあるんで、次スレは重複のやつを消化してください。
実質part19になります。
次々スレ立てる人は「part20」になります。
0980名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:03:28.42ID:v75YJhAv小学生に不適切とか関係ないんじゃない
受かってしまえば小学生でも理論上は仕事できるんだから
行政書士でも小学生なんで風営法知りませんは通用しない
0981名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:04:24.43ID:lYA5jXoQ私も一瞬そう思った
0982名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:05:23.80ID:8CXVc7KP問題は程度だとおもう
あれに、遊園地、デパートといれてくれる程度にしなきゃだめだよ
マニアックすぎるよ程度が
0983名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:05:26.02ID:ugsGKzHZ0984名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:05:36.34ID:snbeeCu9墓地や埋葬の問題はオバケが出てきそうでコワイから解きたくありません!
0985名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:05:38.78ID:lYA5jXoQ小学生は仕事できない
0987名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:06:02.91ID:7v/+rYok見るものではない。「行政書士」目線
でみる問題だと思うな。だって、行政書士
試験なんだから。風営法の問題は、女性
に不向きなんて言ってる奴は、それこそ
女性差別だわ
0989名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:07:06.98ID:peG04zuF小学生でもできるけど、風俗関連は不適切だが、かといって反射的に受験可能な人向けに配慮する必要ないからな
0992名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:10:46.56ID:sU9QvbCrそしたらあれやなw
受験に年齢制限無いのならあまりよろしくないかもかも
0993名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:12:18.38ID:8CXVc7KP女性が解んない率たかくなるよね
法令出題が決まってたらそんなんいわないけど
出すのなら
デバートとかの選択し並べてくれたら許せるけど
0994名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:13:26.23ID:tcfmbUF10995名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:13:27.72ID:VA6KeEB/風俗やら埋葬法出題受けて
0996名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:14:32.66ID:hBPtM3YO0997名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:14:45.32ID:UIWr4mY/性風俗くらい解きゃなきゃダメだろ的なwww
0998名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:14:52.67ID:8CXVc7KPなんなん?
0999名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:15:07.69ID:aIewDvFv女性弁護士先生なんかは、そういう理由で8歳がダメなら、憲法わいせつはもちろん刑法殺人罪なども無理なので、
予備試験や司法書士試験は受験できなくなるよね、と呆れてました
1000名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:15:16.21ID:Nh6ADEC1平成30年度行政書士試験 part15(実質19)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539704646/
試験終了直後だから勢いもあるんで、次スレは重複のやつを消化してください。
実質part19になります。
次々スレ立てる人は「part20」になります。
重複スレ消化にご協力をお願いします。
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 22時間 12分 28秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。