平成30年度行政書士試験 part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:02:48.04ID:feZgfz/J平成30年度行政書士試験 part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541853933/
0624名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:06:16.02ID:yQn1Jy/N記述の採点されますか?
採点しなくても合格だから採点無し?
0625名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:06:45.90ID:OeravPlLありがとうございます!!
0626名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:10:08.18ID:JppMOYSO敵は、
@不受理の判断A受理するB許可する
の三段階あると考えたほうがいいんじゃないか?
既判力やっけ?
公定力?そういうので、チャランポランに判断は変更できんのちゃうん?
だから不作為で、無効化する必要があるみたいな
0627名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:11:09.02ID:66qiu4Rl再度アゲさせてもらいます
たくさんの意見もらえたら嬉しいです
0628名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:12:24.37ID:JppMOYSO受理する義務付けでも間違ってないんかも知れんけど
0629名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:12:27.65ID:MyIU9OTF1年毎に見ると正直受験生舐めてるとしか思えんメチャメチャな試験だけどね
今年も問56次第で話は変わってくるよね
0630名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:13:41.75ID:D+N2dH3W0631名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:14:12.53ID:zOkz07Mn0632名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:16:18.34ID:cvFKebibあー、言いたいことはわかりました。
そこはね、不受理の判断はそもそも処分性がないのよ。
だから申請に対しては、
何らの処分もなされていないことになるのね。
そこで原告としては許可か不許可かの処分を早くせんかい!ってことで不作為違法確認訴訟を提起することになる。
もっとも、不作為違法確認訴訟だけでは不許可処分が出る可能性があるので、原告としては許可の義務づけ訴訟も併合提起することになる。
こういうことじゃないかな。
0633名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:17:17.62ID:X6oVqVjz44.A県に対し、無効確認訴訟と農地転用許可を求める義務付け訴訟を併合提起する。
45.Cに対し、本件契約を追認するかしないかを求める催告をして、追認しないという確答を得る必要がある。
46.書面によらない贈与契約は、既に履行が終わった部分しか有効ではないため、解除を主張する。
0634名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:17:46.36ID:JppMOYSOそうだと思います
0635名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:18:47.25ID:yts0vIFA>>613
ありがとうございます!
厳しめに見ても20はありそうってことかな。良かった。
0638名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:22:26.96ID:X6oVqVjzありがとうございます。30はいく感じですかね。
0639名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:24:03.64ID:cvFKebib厳しめにみての採点なので、30はいくと思います。
2問目は満点もありえます(追認拒絶という「単語」が落ちているだけで意味はあってますので)
0640名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:24:04.05ID:g2R0kyxL去年、宅建、マンション管理士とっての挑戦でしたけど、1年目で合格できたのは、ヨコミーについて行ったおかげっす。
ちなみに、商法会社法は捨てて、全4マーク作戦。
0641名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:25:47.22ID:ZxXoMCO3>>632
Lecの日高先生の解説講義で言われていたけど、この問題のネタになった事件では、
原告は取消訴訟を提起し、予備的請求で不作為違法の主張もした。
その結果、取消を求める請求は632さんと同様の理由で却下。
他方で、不作為違法の方は認容、ということだったみたいです。
ただ、不作為の違法確認だけでは、申請を審査させる強制力がないから
義務付けも併せて提起する必要がある、ということでしょうね。
0642名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:26:24.44ID:5IV38p7B来年頑張る
俺の頭じゃ予備校が必要だとわかった
0643名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:26:38.19ID:X6oVqVjzありがとうございます。記述抜き150なので、禿げる思いで満員電車に揺られています。
0644名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:28:43.75ID:JppMOYSO処分性がないから、取消と無効確認訴訟は使えないらしい
-6点、14点!
取消なくてもええんかなぁ、結構重要やと思うんやけど
14-20点!
有効は有効なんだよなぁ
取り消しや解除だと損害賠償が当然に発生しそうなんだよなぁ
6点
34-40点!うぃ
0645名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:30:12.53ID:I91S/GbO0646名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:30:45.03ID:WOM+BfpQ【問題44】
XはA県を被告として、農地転用許可申請に対する不作為と義務付けを併合した訴訟を提起すべき。
【問題45】
Cに対し、本件契約の追認を催告し、A(誤記...)からの追認拒絶又は不回答という結果を得る必要がある。
【問題46】
贈与は書面での約定又は引き渡しにより成立するため、Aは引き渡し前の贈与の撤回を主張出来る。
0647名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:31:10.44ID:cvFKebibありがとうございます。
誤字かもしれませんが、不作為違法確認素質で認容判決が出ると、被告には何らかの処分をする義務が発生しますね。
0648名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:33:38.12ID:8CXVc7KP↘
処分取り消しの訴えと義務づけ〜
と書いたら何点かな?
0649名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:33:38.68ID:Byp0boSO不作為無効確認でなく取消訴訟にしてる人沢山いるからそこがどう影響するか
民法は予備校の解答見ると追認擬制の回避の期間内確答必要の論点について記載が無いのが不思議だった
催告をスルーされたら追認擬制で引き渡さなきゃならなくなる
0650名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:33:39.25ID:X6oVqVjzうぃさん! サンクス!
0651名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:34:26.20ID:aP0lleuX0652名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:37:50.31ID:JppMOYSO6点!
0653名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:38:26.62ID:BX/2PcCc行政書士試験復活おめでとうございます。
去年の試験がひどかったから
一年間大変でしたね。
さすが行政書士試験。
文章読解では東大入試の現代文過去問が
出たそうですね。いいと思います。
0654名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:41:50.86ID:qACE9/neA県を被告として農地転用許可の申請型義務付け訴訟と不作為の違法確認の訴えを併合提起する。
なら満点くるよね??
0655名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:42:26.30ID:cvFKebib10,10,10くらいかな。
44は「不作為違法確認訴訟」が正確なのと、義務づけの対象が漏れている
45は不回答だと追認擬制されて目的を達成できないため誤り
46は贈与は要式契約ではないため口頭でも成立する点が誤り
0656名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:43:55.63ID:qACE9/ne0657名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:44:08.83ID:8CXVc7KP併合提起てわかたけど
ますがたりなくて訴えるに
取り消しは却下裁決の取り消し処分 とかいてしまた
他穴埋め全正解 記述上記ミス
165点😭
0658名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:45:38.16ID:66qiu4Rlアゲます
0659名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:45:53.76ID:vvOM8Oga45.追認拒絶の意思表示を得なければ…
46.引渡しが対抗要件となるので…
という表現はありですか?
0662名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:49:56.60ID:ZxXoMCO3> 不作為違法確認素質で認容判決が出ると、
> 被告には何らかの処分をする義務が発生しますね。
それであれば、義務付け訴訟を併行提起する必要は無いと思います。
あくまでも確認訴訟だから、原告が勝ったからと言って、
被告(B県)が処分をする義務は発生しない。
(勿論、道義的にまずいでしょ、という話にはなるとは思いますが)
だから義務付け訴訟を併せて提起する必要がある。
ということだと思います。
0663名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:53:44.81ID:cvFKebibいや、そうじゃないのよ。
不作為違法確認訴訟だけを提起すると、勝訴しても処分義務が生じるだけなので、「不許可」の処分がされる可能性がある。
なので、原告としては「許可」の義務付け訴訟を併合提起する必要があるわけですね。
そういうことかと。
0664名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:54:38.01ID:8CXVc7KP0665名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:54:39.88ID:a7dbLRJE違うよ
不作為違法確認で認容判決出ると
何らかの処分する義務が生じる
ただし許可処分に限らず、不許可処分でも構わない
だから義務付けで許可処分を出させるために併合提起しないとダメ
0666名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:56:26.58ID:ZxXoMCO3取消訴訟と義務付け訴訟を併行提起する場合は、その理屈で正しいと思います。
でも、不作為の違法確認と義務付け訴訟の併行提起は、違うと思います。
0667名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:57:08.84ID:d+sP7MxaNHKのクローズアップ現代、NHKの朝のニュースをきちんと見て、さらに自分で調べるところまでやれば対応可能。
NHKのニュースを見ることは日本のエリート層はみんなやってる習慣。ついでに受信料しっかり払えよ。
監督官庁はどこかって、試験でも問われただろ?行政書士の監督官庁は法務省じゃなくて総務省だからな!そこしっかり意識しとけよ
NHKのニュースしっかりみろ
法律以外の問題が〜って文句いってるのは世の中の仕組みわかってなさすぎ
これは法律バカのための試験じゃなくて、公務員と仕事をする、いわば行政官の採用試験なんだわ。
0668名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:01:54.21ID:rXKI8n/1何か司法書士の人がアンケート取り
抗議文や質問状送るみたいだな
受験生に出す問題ではないし
同意だけど
これもしかしたら没になるか?
0669名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:02:02.78ID:MyIU9OTF53については案の定セクハラ云々の話も出てるみたい
0670名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:04:47.88ID:cvFKebib宇賀克也『行政法概説2(第5版)』の332ページに、「不作為の違法確認判決の限界」という項があるので、読んでみて下さい。
わかると思います。
0671名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:06:18.57ID:R8cCVZ45例えば、損害賠償を行い且つ契約解除の意思表示をすれば良い。的な感じは、ダメなの?
0672名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:11:46.68ID:ZxXoMCO3>>665
すみません、おっしゃる通りでしたね。
33条(取消判決の拘束力)が準用されていたのを知らなかったです。
0674碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 09:22:17.44ID:9QOCbuCn0675名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:22:54.09ID:uo2P0aMf男性向けのサービス出されたら、女性に不利であるわけだし。
ちょっといろんな意味で不快
0676名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:27:13.53ID:BX/2PcCc落ちた腹いせに抗議はおかしい。
0677碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 09:28:24.29ID:9QOCbuCn正解してるので、ボツ問だったらなんか損した気分になっちゃう...。
0678名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:35:47.94ID:H1dEUbkN契約解除と書いてしまったから気になります
0679名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:40:36.78ID:+KKiv9gD0680名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:40:59.66ID:a7dbLRJE行政書士事務所の顧客は誰?って考えてなお不愉快になるなら行政書士の勉強やめた方がいいかもな
0681名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:44:09.60ID:NAacUfLt風俗の勉強するんか。
wktkが止まらん
0682名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:44:14.08ID:66qiu4Rlアゲ
0683名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 09:48:25.34ID:6V4E//VZCに対して、本件契約の代金を支払うか催告し、代金支払について追認拒絶の結果を得る必要がある
と書いた
何点位かなぁ?
0684碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 09:56:44.83ID:9QOCbuCnしかし、昔の元上司は、風俗店雑居ビルに入り浸り、
中の人と仲良くなって、いろんな事情を教えてもらってて詳しかった。
女性受験生にとっては、なんじゃそりゃ?!な話。
ゲーセンも男性率高そう。
女性だけでゲーセンって、プリクラ取りに来る女子高生だけのイメージ。
ちなみに私、ゲーセン勤めたこともありますが。
男同士だと、あのさ風俗店で教わったんだけど...、
なんて会話もするが、女性が居合わせたら遠慮する。
実務で必要な知識でも、不快と思ったら勤まらないのはあるが、
女性不利は確かにあると思う。
0685碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/12(月) 10:03:37.98ID:9QOCbuCn女性にとって不利は、否めないなあ。
0688名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:16:57.47ID:XhP5w87E0689名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:19:14.18ID:vCKnJilQ0690名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:26:16.72ID:peG04zuF0691名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:30:32.41ID:hfwdrKuzその人達にとっては解きやすかったと思うよ
また性風俗業もれっきとした職業なのでセクハラ云々言うのはお門違い更には職業蔑視だよ、と行政書士試験サイドはクレーム有っても主張すると思うね
0693名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:41:39.35ID:FqnmUxiA0か20のオールオアナッシングあるぞ
0694名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:43:30.09ID:s8lytVrl0695名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:45:44.95ID:s8lytVrl0697名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:49:11.18ID:s8lytVrl0698名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:52:20.74ID:zB+Z+zlA去年のようにサービスはしないでしょ
0699名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:54:12.66ID:blqPM2+H全部書けて20点、おかしなところがあったら0点になると思う
0700名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:54:26.52ID:1XnGMJbTその根拠は?
甘くないと落ちるー
0701名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 10:55:42.97ID:blqPM2+H今年は不備がないなら去年の分まで辛口の採点で来るはず
0702名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:02:48.70ID:nv9SWbb1と言いたいところだが法令が簡単だったから10%前後だろうな
0703名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:14:05.73ID:6V4E//VZんで合格者数は初の3000人台突入
0704名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:15:18.69ID:rXKI8n/1でも、中学年とかも受けてるし
中学年女子も受けてるのに
性風俗問題はセクハラ的な意味あいで
ファッションヘルスとかは
やはり行きすぎで
アンケートにもよるがかなり
多くの抗議文がくれば
没もあるのでは?
0705名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:20:02.20ID:bnIOZPWiに、西山事件のことかああw
0706名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:21:25.29ID:/bg8u8V1難しい問題ではないことは分かるんだけど
まだまだ勉強不足だわな。商法無勉で受けたし。バンチキが7問取れてたのが超意外だった。これ完璧に足切り喰らったわとガッカリしながら帰宅したんだけどね。
また来年かな。多分少し休んで勉強再開すると思うけど、あんなパンチキ出されたら萎えるわ。
0708名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:23:07.77ID:bnIOZPWi今年の司法書士試不動産記述式験がそんな感じの激辛採点だったよ。
一箇所ミスしたら箱ごと吹っ飛んだw
おかげで記述足切りさ…。
0709名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:23:09.17ID:badsTb6D解除原因を示した上で解除を主張するなら有りだと思いますが、損害賠償するから解除したいという主張は合意解除を求める意思表示なので法的主張ではないと思います。
0710名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:28:22.37ID:a7dbLRJEじゃあ受験者に年齢制限しますかってなるだけ
0712名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:31:03.49ID:uo2P0aMf0714名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:45:24.96ID:lgvrc13Hその性風俗問題に抗議文としてるツイート
結構、大きくなってるな
男性の意見よりも女性の意見を聞きたいと言ってるし
不適切問題として男性も不快と思う人はいるのではないか
なら女性がよくて男性はいいのか的なものから
実務としては必要など凄い激論してる
受験生の俺から見れば不快とは思わなかったが
これマジで没になるの?
てか過去に没になったことあるの?
問題の瑕疵ではなくて不適切「不快や女性に対して失礼などの
理由で」没になったら記述式採点厳しくなるのかね?
0715名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:45:48.40ID:s2lpzLWY今年は去年よりは法令も一般も辛口だから記述式は甘口じゃない?
0716名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:46:00.62ID:RsNRXipR赤線とか言わんと分からん
0717名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:46:11.52ID:9O5Py6W1解除原因は、この人へ売りたくない。別の人に売りたい。というのが、解除原因で、解除原因が損害賠償を支払うから、ではないです。
0718名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:48:27.42ID:badsTb6D解除原因は法定されているので、勝手な理由で一方的に解除は出来ないはずです。
0719名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:51:14.95ID:uRB6LXcP去年合格したけど、ありゃ、舐めすぎ。てか、なぜに2人だけ?
いろいろ疑ってしまう。
0720名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:54:18.04ID:FDhHMGfXボーダーのやつは辛い年末年始になると思う
0721名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 11:59:13.28ID:5y4UXzIoあえて出題する必要は無かったと思うけど、
出題した以上、今更ボツにしたら、顧客である風俗業界に失礼すぎる。
0722名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:00:00.52ID:H4hD+4LH0723名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:03:11.89ID:fokiUHc7全部あってないと0点
合ってれば20点
部分点はないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています