平成30年度行政書士試験 part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:02:48.04ID:feZgfz/J平成30年度行政書士試験 part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541853933/
0256名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:01.82ID:5AFjKlih記述式では40はあると思います。
0257名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:04.02ID:2nGmsrJT悔しい
0258名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:29.95ID:H8t5HkJl0、6、6
よくて
トータル20じゃない‥
キーワードが一部含まれてても申請すべき旨の義務付けとか意味わからん。
45も本旨にたどりついてないし、46もそうだけども問題文の単語を並べただけで点数にならないと思われ
0259名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:20:30.72ID:wzZ1teQeエはなんで○なの?
Aが故意に妨げた→Aのせいで許可が得られず、売買できない
→Aが邪魔しなければ成就したかも→成就したとみなされることもある。
って考えて、エは最初に切った。
でも正解が2ってことはエが○なんでしょ・・・
0261名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:14.97ID:gbRrhP+1パンチキ32
合計182
たぶん大丈夫でしょ
0262名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:35.33ID:pj9vVhLRオッケー
0263名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:40.18ID:Aj/PJTQF開業前に補助者数年やったよ俺
ちゃんと補助者証なるものも持ってた
バッジまであって驚いた
0264名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:58.21ID:jAtPhu9X対策するまでもなく知っておいて当然、その場で考えて解けて当然なのが一般知識でしょ。
0265名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:22:02.22ID:g8vuseRAそのとおり
経験上、記述の法律用語はそのまま正確に使わないと点数は貰えません
採点者はロボットと同じなので、大体意味同じだよねっていうのは通用しません
明日からすぐに勉強を再開して来年がんばれ
0266名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:22:25.10ID:baHA8Hyfこれで34点は無理だわ
なんつーか分かってない人の回答って感じ
0268名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:22:54.62ID:XhWtWv/m本件契約を入れてれば良いんじゃね?
0269名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:23:03.97ID:M94U+q8Eせやな
0270名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:23:16.93ID:baHA8Hyfいないってのは言い過ぎかな
でも少ないと思う
補助者雇う余裕のある事務所は
0271名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:23:23.04ID:aiY2ZI9c農地法の許可は私人間の意思とは無関係に農業委員会が出すものだから
もし成就みなしが出来るなら、本来農転の許可が出ないような契約でも
売り主が妨害したというテイにして農地法の許可みなしを得ることができてしまうから農地法が意味をなさなくなる
0272名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:24:13.10ID:HprULoUEヘルス解いてる時にふと顔上げたら試験官のお姉さんと目があって邪念で心をかき乱されたよ
0273名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:24:27.63ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp/
0274名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:25:03.20ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp/
0275名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:25:06.69ID:Aj/PJTQF興味ある人はハロワのHPで毎日検索してみるといいよ
0276名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:25:12.30ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp/
0277名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:26:31.16ID:wzZ1teQeありがとう。
そりゃ、難しすぎる!
結局間違ったけど、すぐにエとオを切って、
あまり時間を使わなかったのが救いだった。
0278名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:26:37.09ID:ccOFjvDjみんな高得点凄いと思う
俺は記述式抜きで170点で
記述式は多分30〜40点くらい?とは
思うけど記述抜きで180点超え
フォロワーやFF外含めて結構いるから
頭いいね
0279名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:26:45.73ID:jAtPhu9X東進
0280碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1
2018/11/11(日) 22:27:00.36ID:IOq9hDQP独立行政法人大学評価・学位授与機構より学士(文学)の学位授与を受ける
って履歴書に書くと、2行になります。
わたくし。
0281名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:27:01.22ID:5A14FG/n俺も取消訴訟にしてしまったよ
問題文の下部の参照条文読むと許可権限は知事にあるイコール行政主体たる県が被告で、知事の不作為の違法確認の訴えを提起すべきってなるんだよね
そこまで考えられなかった
0282名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:28:37.53ID:tkg6BrwQ0284名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:29:33.67ID:EfY9TPns口頭による贈与で履行が終わっていない場合は撤回できるので、AはBに対する贈与を撤回できる。
これで12点貰えると思う?
貰えないと今度こそ終わったわ
0285名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:29:39.40ID:YGz/GxjqA県を被告として、申請を拒否する処分の取消し訴訟と申請の許可の義務付け訴訟を提起すべき。
【問題45】
Cに対し、本件契約を追認するか否かを催告し、無返答又は追認しない旨の返答を得る必要がある。
【問題46】
贈与契約が書面で行われておらず、負担付贈与でなく、履行もしていないため、撤回を主張すべき。
40点はない…よな…
0286名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:29:41.73ID:JzwCgHyCそれだと農地法許可が欲しければ妨害すれば良い事になるからだと思うよ。
0287名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:31:10.16ID:GSzgaTy0悩んだ挙句何も書かないという選択にしたわ
0288名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:31:25.34ID:baHA8Hyfありそう
0289名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:31:55.70ID:baHA8Hyf勉強不足すぎるよ。。。
0290名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:32:34.10ID:gSi91hq9記述の回答例見てる限る今年も簡単そうだったみたいですね
0291名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:32:49.26ID:gSi91hq90292名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:32:52.65ID:L+zH82P6【問題45】Cに対し、追認するか否かを催告し、追認を拒絶する旨の結果を得る必要がある。
【問題46】書面によらない贈与であること及び未だ履行していないことを理由に、贈与の撤回を主張すべきである。
初受験なので記述式の採点よくわからないんですが、これで32点いきそうですかね。
社労士で切られた足を癒したい…
0293名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:33:01.72ID:baHA8Hyfちょっと足りないけど惜しい
02940721 ◆1ENmlksnOk
2018/11/11(日) 22:33:24.10ID:z5JkEwqt過去問みたいな感じだな
0295名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:33:41.43ID:baHA8Hyf余裕で32点以上あり
0296名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:34:07.51ID:pj9vVhLR少なくみて10 10 20
0297名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:34:44.90ID:2nGmsrJT藤井行政書士予備校解答速報
0298名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:34:52.80ID:CIsQZ5dd0299名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:35:06.56ID:g8vuseRA一般知識のマークミスで足切りのパターンを心配してるんだな
0300名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:35:50.50ID:y9+CtWvx落ち着いてられません。
0301名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:35:59.06ID:L+zH82P6>【問題45】Cに対し、追認するか否かを催告し、
【問題45】Cに対し、本件契約を追認するか否かを催告し、
です。
0302名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:36:15.23ID:oZXa7c1r46は、満点やろうけど、
45は、無返答が要らない
44は、取消訴訟が間違い
で、ギリ40あるかないかかもだね
0303名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:37:47.90ID:trUicu2l実際、昔はこういう話はよくあった。
担当者に商品券を包まないと事務が進まないとかもあったらしい。
0304名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:37:48.13ID:EfY9TPns0305名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:08.28ID:pj9vVhLRなんなら満点もある
少なくても50はある
0306名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:18.11ID:oZXa7c1r44の訴訟の順番は明らかに逆だけど、満点近いと思うな
0307名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:21.38ID:AXKaX3Wrhttp://www.lec-jp.com/gyousei/juken/sokuhou.html
全体的に難しかったと思うよ。去年が簡単だったからね。
0308名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:38:48.36ID:trUicu2l前スレで市を被告にした奴息してる?w
0309名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:39:43.87ID:AXKaX3Wrhttp://www.lec-jp.com/gyousei/juken/sokuhou.html
0310名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:40:22.37ID:JzwCgHyCそれなら20点じゃない?
0311名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:41:11.20ID:ccOFjvDj俺でも記述抜きで170取れてるし
0312名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:42:44.92ID:kP83rghU0313名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:43:31.47ID:xL+tfkuY一年ごとに上がったり、下がったりしてるのは
みんな学んでるはずだろ?
来年難易度下がるよ
0314名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:44:11.24ID:AXKaX3Wr昨年は、平成14年並みの失敗試験だよ。
あんまり簡単にすると、現役の行政書士から
苦情が出るだろう。
0315名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:44:48.61ID:y9+CtWvxご指摘ありがとうございます。
0317名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:44:53.66ID:2nGmsrJT調べたら3年以内に半分廃業するとか
ガクブルだな
0318名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:45:45.85ID:9GV79KbM0319名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:46:14.90ID:qcuKhTW4俺も記述抜きで168だし、周りも同じくらいの点数の人が多い印象
パンチキもギリギリクリアって感じだから10%以下はさすがにないわ
去年に比べてやや難って感じでしょ実際
0320名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:46:35.94ID:AquJRV6x一般32
記述前176でした
予想問題より法令が5-10%取れて、一般知識が2割ほど落ちました
ありがとうございました
0321名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:19.02ID:GSzgaTy0なんせ時間がなかったからw
しかし皆さん3時間あれば余裕なの?
0322名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:29.94ID:240XG8vyんなことないだろ
廃業率はもっと高い
純粋に行政書士だけで開業してる人ならね
廃業してなくても、実質廃業状態って人も多いし(自宅開業でほぼ仕事ゼロだけど廃業はしてない人)
仕事なんてほとんどないよ
0323名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:44.00ID:0F3Pkdq6∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
0324名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:47:48.49ID:58O1LRTB0325名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:48:51.63ID:2nGmsrJT0326名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:49:06.31ID:kP83rghU0327名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:49:11.08ID:gbRrhP+1【問題45】本件契約について、Cに対し追認するかどうかの催告を行い、追認を拒絶する回答を得る必要がある。
【問題46】動産の書面によらない贈与契約は、当事者の意思によりいつでも撤回可能であることを主張すべき。
記述抜き174です
よろしくお願いします!
0331名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:51:08.89ID:AquJRV6x160点以上あって記述聞くのって、もう嫌味だよねw
美人が敢えて変顔してるみたいな
しかも50点コースではないですか
0332名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:51:40.50ID:pj9vVhLR44 A県と義務付け正解で10〜12
45 問題なし20
46 履行が終わっていない旨がないので12〜14
0333名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:51:42.47ID:AXKaX3Wr俺は予備校の先生が言っている事が現実に近いと思うよ。
今年は、8〜9%でしょう。
平成15年から異常に難しくしたから
おそらくここ何年で調整をしたのでしょう。
0334名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:52:42.37ID:Yek4q7Dx行政書士試験合格者 70.4%
弁護士登録者 0.06%
弁理士登録者 0.06%
公認会計士登録者 0.6%
税理士登録者 10.1%
公務員特認 18.8%
0335名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:53:21.02ID:NcWjkxp4しかし、記述式が…ほぼ0点orz
三日漬けだとこんなもんだな。
また来年がんばるわ。
0336名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:53:36.92ID:2nGmsrJTありがとうございます
0337名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:54:24.47ID:L+zH82P6>>305
>>306
>>310
ご意見ありがとうございます。
なんとかなりそうな気がしてきました。
0338名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:55:49.19ID:+94FlQr1それとも鬼採点、組み合わせ型採点かな
0339名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:56:52.30ID:ne1HWqC50340名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:57:15.65ID:WLCV4zjnA県に対し申請の拒否処分取消訴訟と農地転用許可を認める義務付け訴訟を併合して提起すべき。
Cに対し、本件契約を追認するか確答すべき旨の催告をし、追認しない旨の確答を得る必要がある。
Aは、動機の錯誤があり書面がなく、又引渡しをしていない旨を示し、贈与契約解除を主張すべき。
ですと皆様の経験上28点行きますか?
0342名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:57:33.20ID:A7H4/5Md記述抜き160点
0343名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:58:18.28ID:qcuKhTW4キーワードで合格率12-13%程度になると思われ
難易度考慮すると
0345名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:58:38.52ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp
0346名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:02.49ID:ne1HWqC50347名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:07.07ID:EfY9TPns俺なんか何を思ったか
「Cに対し本件契約を取消すかどうか確答するよう催告し、確答を発しない場合は取消したとみなせる」
とか書いたから「Cに対し」の4点ぐらいを期待するしかないわ
0348名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:12.41ID:8kE1btXfhttp://gyousei.tkskikaku.jp
0349名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:59:22.96ID:kP83rghU私もそれくらいの合格率な気がする。ここ三年が少し高すぎただけで今後は8〜12くらいの昔より少し高めくらいにする気がする。三年連続高かったのは稀なので、来年も今年くらいかと。
0350名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:00:13.20ID:pj9vVhLR少なくみて
8 20 4
0351名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:00:30.03ID:3E5oVRO8a県を被告に、取消訴訟を提起するとともに、申請型義務付け訴訟と仮の義務付け訴訟を提起すべき
cに対し、本件契約を有効とするかどうかの催告をし、追認をするかどうかの回答を得る必要がある
書面にやらない贈与契約にあたるため、履行が終わっていない本契約については、取消できる
お願いします。
0352名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:01:48.92ID:2nGmsrJT社労士先に取って行政書士目指してる俺って異端?
0353名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:01:56.55ID:HaFkUTGs0354名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:02:06.31ID:pj9vVhLR8 4 12
0355名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:02:21.51ID:EfY9TPnsやだもう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています