トップページlic
1002コメント316KB

【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part39【平伏せ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ ebf8-Mmc9)2018/11/07(水) 22:32:35.83ID:wj2U69DQ0
ここは、危険物取扱者甲種様の専用スレ。
消防法上の危険物を全て取り扱え、シームレスに業務経験値となる最高峰の資格。
お前ら、頭が高い!控えおろう!

甲種様の特権
・危険物取扱者試験で最上級クラス。最難関の階級を誇る。
・消防法に指定されている全ての危険物の取扱いが可能。
・全ての類の危険物取扱作業に立ち会える権能を有す。
・陸上自衛隊航空自衛隊の技術陸曹・空曹の任用資格。
・危険物保安監督者になれる。
・ガソリンスタンドの実務作業6ヶ月ですべての類の危険物保安監督者になれる。
・防火管理者受講資格が得られる。
 又、5年毎の再講習を甲種危険物取扱者は受ける必要がない。
・東京都公害防止管理者受講資格が得られる。
・威張れる。

前スレ
【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part38【平伏せ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1525619164/

関連スレ(甲種様以外の下々の資格は下記スレへ)

乙種第4類危険物取扱者 Part74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540198211/

乙種12356類 危険物取扱者 Part87
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531435935/

危険物取扱丙種
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380284536/

一般財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (ワッチョイ 63f8-Mmc9)2018/11/07(水) 22:33:10.21ID:wj2U69DQ0
参考書等

いわゆる「協会必携」
http://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html

いわゆる「工藤本」
http://www.kobunsha.org/category/hazardous.html

いわゆる「フォト・サイエンス」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41y-kxJVxvL._SX258_BO1,204,203,200_.jpg

いわゆる「中嶋問題集」
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UIffWwjXL._SY344_BO1,204,203,200_.jpg

テンプレここまで。
0003名無し検定1級さん (ワッチョイ 89ae-D6ku)2018/11/08(木) 05:36:39.98ID:nfVEttFs0
保守
0004名無し検定1級さん おかしいだろ、これ。 (スップ Sdf3-PDvq)2018/11/08(木) 15:02:19.82ID:+Ef4yw5Ud
>>1
>>2
また恥ずかしいスレタイにしやがって、サル!
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ 134a-48/L)2018/11/08(木) 18:24:11.27ID:09ytkGTf0
タンクローリーの運転手やるなら丙種だけで十分だよ。
0006名無し検定1級さん (ササクッテロ Spcd-RfSg)2018/11/08(木) 19:10:42.15ID:ns2rh8kAp
>>5
それは4類のガソリンとかやろ!
他の類なら丙ではあかん!
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-ki2E)2018/11/08(木) 20:45:31.13ID:EyCQsad70
甲種機械持ってるけど、危険物の勉強よりは楽しかった
今週末乙6受けて合格すれば、甲種の受験資格ができるけど記憶力勝負みたいな所が有るから楽しくない
0008名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-BVTb)2018/11/09(金) 07:34:04.31ID:XQmUrhw4M
簡単に取得できる資格だからもっといてもいい資格だと思う。
0009名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9d-WxaX)2018/11/09(金) 13:20:14.89ID:MngYVDpwa
>>8
使える資格でもある。
0010名無し検定1級さん (オッペケ Srcd-r2hE)2018/11/09(金) 15:48:55.35ID:0Y15sgaxr
就活には使えるかな?
0011名無し検定1級さん (ワッチョイ d171-Mww8)2018/11/09(金) 16:48:12.46ID:InZBc9Nn0
業界によるとしか言えない
0012名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b45-hiLZ)2018/11/10(土) 08:06:49.46ID:W8G4H04R0
今日試験の人頑張ってください。
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-A2K7)2018/11/10(土) 14:00:34.20ID:vseq7i/B0
明日岐阜で受ける。2回目なので今回は受かりたい
0014名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-ZB3u)2018/11/10(土) 14:10:48.93ID:ac1XNxbwd
落ちてしまったのですか
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b45-hiLZ)2018/11/10(土) 18:10:53.27ID:W8G4H04R0
>>13 公論出版本すれば、受かる
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b7b-48/L)2018/11/11(日) 16:51:38.17ID:iu+yrPc60
鶏足寺の紅葉が見頃

鶏足寺の紅葉と五平餅が美味い

無料シャトルバス運行中やで
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-A2K7)2018/11/11(日) 16:57:06.70ID:A/95PM8t0
岐阜で受けてきた。昨年受けたときよりめっちゃ簡単になったような気が・・・
0018名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b45-hiLZ)2018/11/11(日) 18:43:24.41ID:jgeGj15r0
>>17
どんな問題がでましたか?
0019名無し検定1級さん (ワッチョイ d95f-ki2E)2018/11/11(日) 20:34:31.03ID:s2MD6cNZ0
ベンゼンの燃焼時の空気の量はエタノールの何倍か 位しか覚えてないな
すっきり忘れるな
0020名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-A2K7)2018/11/11(日) 21:17:47.16ID:A/95PM8t0
>>18
覚えてる範囲だと法令は指定数量の問題に硝酸エチルがでてきたり、移動式(タンクローリー?)で必要でない答えを出す問題とか
物価はベンゼンとエタノールの空気の倍数計算したり、炭化水素を計算して選ぶ問題が出たり
したかな
性質はあんま覚えてない
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-gJxK)2018/11/11(日) 23:02:07.70ID:e81KxpAv0
危険物といえど甲種なんだから年15回受けれるとか、
何回も落ちるような馬鹿に有り得ないほどのチャンスを与えないでほしい
高圧ガスなんて丙種ですら年1回しか受けれないんだし、しかもその最低レベルの丙種より難易度低いし、挙げ句の果てにはセンター化学6割以下の試験とか言われてるし、ほんと悔しくないの?

悔しかったら甲種だけでも試験日全国で統一して、年2回しか試験日を実施しないとかにしてよ

何回も落ちる馬鹿のために年15回も受けれるとか、ほんと辞めてほしいわ
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-gJxK)2018/11/11(日) 23:03:40.25ID:e81KxpAv0
15回も受けれるっていうのは愛知の話ね

岐阜と名古屋それぞれ試験日が違うからやろうと思えば合わせて年15回受けれるんだよ

ほんとおかしいよね

だから馬鹿でも簡単に受かるって言われるんだよ
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b5d-MB/N)2018/11/11(日) 23:14:58.90ID:5gpRWu2Q0
冷凍機の試験今日終わったから、皆様本日からよろしくです!
0024名無し検定1級さん (アークセー Sxcd-mDL8)2018/11/11(日) 23:35:19.24ID:RUL69rEux
受けられる だぞ
ら抜き言葉は馬鹿丸出しだ
0025名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b45-hiLZ)2018/11/11(日) 23:49:01.52ID:jgeGj15r0
>>19>>20
ありがとうございました。
公論出版のこの問題ですか?
[問 1 7 ] 1molのベンゼンを完全燃焼させるのに必要な理論空気量は、1molのエタノールを完全燃焼させるのに必要な理論空気量のn倍であるとすると、nの値は次の うちどれか。    
1  2.1
2  2.5
3  3.3
4  3.5
5  5.0
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-gJxK)2018/11/12(月) 00:44:43.79ID:ev6OAPTK0
>>23
冷凍3種より簡単な危険物甲種へようこそ

C6H6の燃焼がC2H5OHの燃焼の何倍とか高校生でも分かる問題しか出ないからね

むしろ、よく冷凍3種から格下げして、こんな底辺資格受けようと思ったね
0027名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-gJxK)2018/11/12(月) 00:51:41.06ID:+G/sehQ+0
危険物甲種は高校2年生レベル
危険物乙種は中学2年生レベルの資格

高圧ガス甲種は社会人レベル
高圧ガス乙種は大学生レベル
高圧ガス丙種は高校卒業レベルの資格
0028名無し検定1級さん (ブーイモ MMb5-/quP)2018/11/12(月) 01:05:18.50ID:Uosn8aZiM
>>26
きのう乙機受けたけどあっちもメタン燃焼に必要な酸素量とかのレベルだよ
0029名無し検定1級さん (ワッチョイ 9391-YP9l)2018/11/12(月) 02:56:40.48ID:jCLfrDMs0
>>24
方言だと思うよ
岐阜のやつはそんな話し方してた
0030名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spcd-RfSg)2018/11/12(月) 07:07:36.27ID:cHQzN0F/p
社会人でも丙種落ちる奴がいるんだよ
0031名無し検定1級さん (ドコグロ MMa3-D6ku)2018/11/12(月) 07:56:51.47ID:ATAd3Si2M
1月まで合否分からんのかー、今日発表の問題解きなおして予想しよ。
みんな覚えてて偉いな
0032名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdd-NvTX)2018/11/12(月) 17:54:26.75ID:MEm1AJVsM
過去問で今日から勉強開始。

難しくてびっくり。

効率よく勉強する順番ある?

とっつきやすい2問目の化学科目からするといい?
0033名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fc-AqG6)2018/11/12(月) 18:29:00.06ID:cULl+B4R0
>>32
問題を解こうとせずに、一周目は本を読む感じで流し読みでいいよ
2周目も流し読みでいいけど、なぜか2周目は解けてしまう
3周目も流し読みでいいけど、どんどん解けるようになってモチベーション上がる
あとは解けなかったやつだけ解説を熟読して理解したらいいよ
0034名無し検定1級さん (ワッチョイ d95f-ki2E)2018/11/12(月) 18:36:11.45ID:ao5+fozK0
>>25
なにこれまったく同じやん
0035名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdd-NvTX)2018/11/12(月) 18:41:30.77ID:MEm1AJVsM
>>33
ありがとう、そうするわ

高校化学が得意で楽勝かましてたから、
難しくてびっくりしたわ。
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ 8940-Xpip)2018/11/12(月) 18:55:23.61ID:49QRELwP0
2週続けて甲種試験があるところがあるけど2回受けても大丈夫なの?
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b5d-MB/N)2018/11/12(月) 19:21:05.31ID:ND2u3WDc0
>>26
一応冷凍1種です、危険物扱う仕事なんですが、乙4数年前取ったきりになってたので皆がひれ伏す危険物甲種を取ろうと思ってます!
0038名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b45-hiLZ)2018/11/12(月) 20:21:24.43ID:qqBsi/u10
>>34
公論出版から全く同じ問題がでる。
乙4の時も全く同じ問題ばっかりだった。
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ db4d-ZB3u)2018/11/12(月) 21:36:23.50ID:I0hZSe0i0
>>36
1回目落ちるならいいよ
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 13fc-AqG6)2018/11/12(月) 22:58:04.20ID:cULl+B4R0
>>36
なんら問題ない
何度受けても何度合格しても何度落ちても問題ない
合格証を免状にした回が取得日となる
0041名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-YP9l)2018/11/13(火) 09:26:27.37ID:S301Nyvb0
>>36
(´・ω・`)地方都市だとそういうシステムあるし問題ないよ

(´・ω・`)冷凍機械も無事済んだので25日千葉26日笹塚連戦に向けてがんばります
(´・ω・`)よろしくどうぞ
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-gJxK)2018/11/13(火) 14:13:52.00ID:+BcsRzhj0
>>41
2日連続受けたらクソ楽だぞ
おんなじ問題が出るかもしれないからな
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ 01e4-Ehsu)2018/11/13(火) 14:37:12.56ID:GAQJUNAc0
来年の1月27日に受けるつもりだけど、合格発表はいつごろになるんだい?
0044名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-gJxK)2018/11/13(火) 17:42:58.80ID:K01NCBBD0
資格マウント表

S1 電験1種
S2 原子炉主任技術者
S3 電験2種、環境計量士、核燃料取扱主任者
A1 エネ管電気
A2 電験3種、エネ管熱
A3 高圧ガス甲種、公害1種、管理栄養士
B1 冷凍1種、2級建築士、公害3種
B2 高圧ガス乙種、公害4種
B3 高圧ガス丙種液石、冷凍2種、作業環境測定士1種
C1 高圧ガス丙種特別、危険物甲種、作業環境測定士2種、臭気判定士
C2 電気工事士1種
C3 ボイラー1級、冷凍3種、土木施工管理技士2級
D1 電気工事士2種、消防設備士乙種
D2 ボイラー2級、危険物乙種
D3 危険物丙種、採石業務管理者、遺品整理士
0045名無し検定1級さん (ブーイモ MMb5-rNNe)2018/11/13(火) 17:51:11.88ID:0uXot0b8M
A12 B13 C3 D12ならある
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-A2K7)2018/11/13(火) 21:22:24.60ID:lz1Ea8SW0
危険物甲種受かった大学生だけど、深夜のセルフの監視バイトやれる?
0047名無し検定1級さん (スッップ Sdb3-EjDC)2018/11/13(火) 21:35:04.61ID:GSKqjghDd
やれるやれる
0048名無し検定1級さん (ワッチョイ f174-ki2E)2018/11/13(火) 22:07:39.83ID:F8Wt9AjG0
あっちは
A12 C3 D12

中間領域が一個もない・・・
0049名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-A2K7)2018/11/13(火) 22:39:53.88ID:lz1Ea8SW0
>>44
甲種危険物より電工一種のほうが簡単なの?
0050名無し検定1級さん (ワッチョイ 916d-EjDC)2018/11/13(火) 23:44:18.49ID:tbE1+qLD0
一種電工は試験は簡単
免状にする難易度はかなりかなりかなり高い
0051名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9d-WxaX)2018/11/14(水) 10:04:05.39ID:Ao0nrMALa
>>46
余裕
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-A2K7)2018/11/14(水) 13:25:25.61ID:agYLX7SG0
岐阜で受けた.
東京の本部に解答用紙送られて機械で採点するんだけど結果通知に3週間もかかるのかよ
0053名無し検定1級さん (ブーイモ MMb5-gJxK)2018/11/14(水) 18:04:11.96ID:27MHuzYRM
危険物甲種って高圧ガス丙種と同じくらいって評価が多いけど、やっぱ丙種よりは難しいと思う

高圧ガス系は講習っていう、これまた便利なシステムがあってね、ぶっちゃけこれ使えば(金に任せれば)誰でもあっさり受かってしまう

講習使わず国試1本ルートで取得するならそりゃ同じか(丙種液石なら)やや難しいくらいだけど、講習がある点はかなり難易度の緩和になってると思う
0054名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-2EDU)2018/11/14(水) 18:57:49.61ID:G37V2MXrM
難度がどれくらいかはわからんが
スレタイの【】で煽ってたら
煽られても文句は言えない
0055名無し検定1級さん (スプッッ Sdb3-yjqH)2018/11/14(水) 18:59:50.90ID:m8um91Mcd
今からでも立て直すべき
0056名無し検定1級さん (ブーイモ MMb5-gJxK)2018/11/14(水) 21:03:13.23ID:27MHuzYRM
>>54
マウント比較

環境計量士>電験3種≧エネ管熱>公害1種=高圧ガス甲種>公害3種=冷凍1種>公害4種=高圧ガス乙種>高圧ガス丙種液石=作業環境測定士1種=冷凍2種>高圧ガス丙種特別=危険物甲種=作業環境測定士2種>冷凍3種
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f8-2EDU)2018/11/14(水) 21:39:30.70ID:Z8PkUEMN0
資格取得難易度スレってないの?
あるんならそっちでやって欲しい
0058名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d5-DVsY)2018/11/14(水) 21:59:36.29ID:+EJExt1I0
いいじゃんこんな資格でしかマウント取れないんだから少しくらい
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ edba-yyM3)2018/11/15(木) 21:29:43.66ID:OUYZDGZm0
乙4これから勉強しますが、赤本一冊で十分ですか?
0060名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp6d-LVqf)2018/11/15(木) 22:29:31.98ID:/J/veMIMp
>>59
そんなのいらん!工藤やれ。
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/15(木) 23:32:27.37ID:PxkjGUmL0
ぶっちゃけ乙4も甲種も難易度変わらんよね

受験資格なかったら、いきなり甲種受けさせてあげたいわ

もし危険物甲種が高圧ガス甲種のように受験資格なしでも受験できるようになれば、一体どのくらい合格者が激増するのかけっこう気になったりするんだよね

工藤本か公論本かのどっちか1冊やっとけば、センター化学6割すら取れないバカでも簡単に受かっちゃう難易度なんだから、実際乙4も甲種も難易度は一緒だよ

さらに年1の資格試験と違って(東海地区だと名古屋と岐阜で合わせて)年に15回も受験するチャンスあるとか受からない方がおかしい

本当に甲種も乙4も難易度変わらん
0062名無し検定1級さん (ワッチョイ e9fc-udoV)2018/11/16(金) 03:08:27.27ID:s44w3Flh0
>>61
以前も同じこと愚痴ってたけど公式試験日程を見ると岐阜と愛知合わせて7回しかないけど、1日に二回とかあるの?
トヨタがあるから受験者が多いんだろうね
チャンスがあるから受かるわけではないけどね
15年かけても弁護士になれない人がいるわけだから

難易度がほとんど変わらないってのはまあわかる
どっちも深く理解しなくても過去問やればいいだけだもんね
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ ddd5-+MXp)2018/11/16(金) 03:23:10.86ID:odka7QfN0
>>61
大学で化学系の15単位取ってない奴おるん?
0064名無し検定1級さん (ワッチョイ b63d-4fLB)2018/11/16(金) 10:52:55.52ID:k9Ux9UM70
フルビットの為に丙種受けるか迷ってる甲者いるかい?
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-4fLB)2018/11/16(金) 11:35:30.92ID:RmElsSfX0
>>64
(´・ω・`)来週千葉笹塚甲種で、3月に北海道行って丙種受けようかと思ってるよ
0066名無し検定1級さん (ワッチョイ ddd5-+MXp)2018/11/16(金) 22:16:03.04ID:odka7QfN0
>>64
10年後の写真更新用にとっておく予定
0067名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e4d-m8dz)2018/11/16(金) 23:55:12.90ID:ER1YNDuF0
交付申請から二週間まだ音沙汰がない
もしかして詐欺ですか?
0068名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp6d-LVqf)2018/11/17(土) 00:08:00.46ID:3X7UPQexp
>>67
はい
0069名無し検定1級さん (ワッチョイ fdd8-WmMr)2018/11/17(土) 11:21:16.69ID:HjjX+ggP0
>>65
勇敢だ
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/17(土) 16:36:36.93ID:akFFB80C0
高圧ガス甲種>>高圧ガス乙種>高圧ガス丙種液石>高圧ガス丙種特別≧危険物甲種

センター化学60点取るよりも簡単な国家資格
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ 1963-jqAA)2018/11/17(土) 16:56:05.34ID:90MfcY260
↑ただし講習は除く
0072名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-N102)2018/11/17(土) 17:19:39.25ID:6u8GjnJJM
今年受験したけど高圧ガス乙機≧甲種危険物だったな
危険物は公論本、乙機は過去問7年分でいけた
0073名無し検定1級さん (ワッチョイ fe45-VNEZ)2018/11/17(土) 18:10:14.75ID:GHsFzkKR0
>>72
公論本を使ったら、高圧ガス乙機≧甲種危険物
公論本を使っていなかったら、高圧ガス乙機<甲種危険物
0074名無し検定1級さん (ブーイモ MMb9-N102)2018/11/17(土) 18:40:35.83ID:zYSppTEuM
参考書選びや勉強法は重要だね
簡単な資格でも過去問やってないとかなり難しくなる
0075名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/17(土) 19:54:07.55ID:FhXp6Wg60
講習ルートにしても高圧ガス乙種ってそんな簡単なの??

危険物甲種の10倍ぐらい難しいって聞くけど
0076名無し検定1級さん (ブーイモ MMb9-N102)2018/11/17(土) 20:50:44.59ID:zYSppTEuM
>>75
過去問7年分やって7、8割正解できた
去年の問題解いたら6、7割だったから今年の難易度は平年並みだと思う
危険物は8、9割正解だった
0077名無し検定1級さん (スププ Sdea-p6F+)2018/11/17(土) 22:50:56.57ID:EKmm7NgWd
>>75人によるやろうね。講習経由は楽勝って言うけど今年のオツキ検定試験後はお通夜だったよ。
0078名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a90-maOp)2018/11/17(土) 23:06:07.67ID:nR5TaWm90
>70
ここでいう高圧ガスの甲種と乙種は化学?
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/17(土) 23:32:41.14ID:vu99gL0f0
>>78
機械の方がたくさん受験者いるみたいだけどね
なんで化学は少ないのか不明
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ dd41-maOp)2018/11/18(日) 02:25:21.33ID:kPrb2uAz0
危険甲種、高圧乙化の両方とも協会本の一夜漬け一発で受かったけど、難易度は乙化≧危甲だと思う
どちらも物化の基礎学力があれば、過去問数周やっとけばなんとかなる感じ
高圧の方は年一で試験時間も長いので、その辺は厄介ではあるね
0081名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-Eir7)2018/11/18(日) 03:33:04.94ID:OYbEliTpa
ここ甲種スレなのにガスの話圧倒ワロタ
0082名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-fXAg)2018/11/18(日) 09:49:06.25ID:AH7LWYwgr
童貞なんだが甲種受かるかな?
0083名無し検定1級さん (アウアウクー MM2d-Ro4z)2018/11/18(日) 11:28:34.64ID:AcdOrUJpM
千葉は今回性質が罠だったな
鬼門の化学問題少ないかと思ったら
これだわ
0084名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/18(日) 14:16:34.23ID:KV32SMFX0
乙化と液石って、余分に機械工学がプラスで入ってる分、液石の方が難しいんだな

なんか意外だ
0085名無し検定1級さん (オッペケ Sr6d-K33V)2018/11/18(日) 16:15:07.55ID:bbwWYDpTr
本日、香川県、公論本の甲種と乙の本から7割り選択肢も全く同じ問題がでました。
0086名無し検定1級さん (アウアウカー Sa85-G8ID)2018/11/18(日) 19:12:21.54ID:f0gl+hVQa
自分も今日受けてきた、多分6割は取れてるはず
公論と協会本の答えだけ覚えていったらなんとかなった
酸化プロピレンの重合事故の問題が最後に出た
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ fe45-VNEZ)2018/11/18(日) 20:02:26.44ID:O4jeSS2L0
>>86
俺も、香川最後の問題、酸化プロピレンにしました。
1番は、動植物油類の定義、公論本の乙4の本と同じ問題でした。
0088名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/18(日) 20:30:40.34ID:UKgbM9Vh0
公論本か工藤本どちらか1冊さえやれば
底辺高校のDQNでも
簡単に受かってしまうのがこの資格。

乙4と難易度は全く一緒だ。
0089名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/18(日) 20:38:09.75ID:UKgbM9Vh0
高圧ガス甲種>冷凍1種>高圧ガス乙種>高圧ガス丙種液石=冷凍2種>高圧ガス丙種特別>冷凍3種>電気工事士2種>危険物甲種≧危険物乙種

丙種特別と危険物甲種は問題レベルは同じであるが、年に1回しか受験するチャンスがない丙種特別と、年に十何回も受験するチャンスがあり公論本や工藤本といった明確な手引きが存在するという点を考慮すると、雲泥の差があると考察される。

ゆえに危険物甲種の資格偏差値は40とする。
0090名無し検定1級さん (ワッチョイ 2a90-maOp)2018/11/18(日) 20:51:58.22ID:a0MNRvvN0
>81
ガスを扱う人は危険物も有った方が良いからかな
高圧ガスをとったから、甲種危険物に向けて乙をとっていってる
0091名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e4d-m8dz)2018/11/18(日) 21:58:02.12ID:tSeVC1pR0
今からでもスレタイ変えようぜ
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/18(日) 22:37:05.95ID:SbhR2ny10
技能がある電気工事士2種より危険物甲種の方が簡単だよ

▼危険物甲種の特徴
・受験地を選ばなければ年に十何回も受験できる
・試験地を跨いで受験すると全く同じ問題が出る
・難易度はセンター化学以下
・工藤本、公論本といった絶対的な参考書が存在

乙4も甲種も同じレベルだよ
(高圧ガスは全く違うけどね)
0093名無し検定1級さん (スププ Sdea-udoV)2018/11/19(月) 00:20:49.26ID:fI3WCRGld
>>92
また君かぁ…壊れるなぁ…
0094名無し検定1級さん (アウアウクー MM2d-Ro4z)2018/11/19(月) 08:14:30.82ID:qVBVnXVQM
電験3を2回目で受かって
甲5回落ちてるわ
性質消火と化学のどっちかいつも
落とす
0095名無し検定1級さん (アウアウカー Sa85-G8ID)2018/11/19(月) 08:16:40.34ID:NS+vt7k6a
>>87
群馬だけど1番はそちらと全く同じ問題ですね、動植物油の定義
日程が一緒だと同じ問題なんですね
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-4fLB)2018/11/19(月) 10:27:32.96ID:enpupBWa0
(´・ω・`)やべ一週間切ったのに何にもやってねー
(´・ω・`)もうダメだおしまいだ
0097名無し検定1級さん (ワントンキン MM5a-Ry0j)2018/11/19(月) 10:59:11.59ID:mSFYOp6eM
工藤本てのが良いらしいですが工藤さんが書いてるのが何冊もあってどれが良いかわかりません
0098名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp6d-3Z8f)2018/11/19(月) 11:40:45.70ID:MFD68GWkp
>>97
わかりやすい! 甲種危険物取扱者試験 (国家・資格試験シリーズ103)
これやない?
0099名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-CiND)2018/11/19(月) 12:04:20.35ID:Wu6wZsiWM
>>70
センター化学は9割とって当たり前
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ef-Ry0j)2018/11/19(月) 18:02:35.49ID:F0OtKsHN0
>>98
ありがとうございます
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ 0964-JwVn)2018/11/19(月) 18:31:57.57ID:Ro/G6DGi0
合格発表日まで待つのつらい。自己採点もできんし
0102名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-Qiyu)2018/11/19(月) 21:29:41.34ID:Y8cm5OzVM
他スレで拾ったけどこれは・・・


S1 電験1種
S2 原子炉主任技術者
S3 電験2種、環境計量士濃、核燃料取扱者主任者
A1 エネ管電気、環境計量士騒振
A2 電験3種
A3 エネ管熱、高圧ガス甲種
B1 冷凍1種
B2 高圧ガス乙種
B3 高圧ガス丙種液石、冷凍2種、作環1種
C1 電工1種、高圧ガス丙種特別、作環2種
C2 電工2種、冷凍3種、ボイラー1級
C3 危険物甲種、危険物乙種、ボイラー2級
0103名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-Eir7)2018/11/20(火) 00:35:34.23ID:dsoWRXlia
>>102
電工2と冷凍3はもってるがさすがにねーわw
甲種のが上
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ 0964-JwVn)2018/11/20(火) 01:44:27.79ID:1wCRW/BG0
FP2級と危険物甲種だったらどっちがうかるのむずい?
0105名無し検定1級さん (アウアウカー Sa85-G8ID)2018/11/20(火) 07:08:51.53ID:nOjb2ELJa
FP2と甲種か、試験自体は両方同じくらいのレベルな気がする
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/20(火) 08:09:03.12ID:I9BFR19P0
難A 1級建築士、技術士、弁理士、1種電気主任技術者
難B 環境計量士(濃度)、中小企業診断士、2種電気主任技術者
難C 環境計量士(騒音振動)、エネルギー管理士、気象予報士
普A 3種電気主任技術者、2級建築士、一般計量士、高圧ガス甲種(化学・機械)
普B 公害防止管理者(大気1種、水質1種)、技術士補
普C 公害防止管理者(騒音振動)、木造建築士、高圧ガス乙種(化学・機械)
易A 公害防止管理者(DNX)、作業環境測定士1種、電気工事士1種
易B 危険物甲種、作業環境計量士2種、高圧ガス丙種、電気工事士2種
易C 危険物乙種、毒物劇物取扱者、1級ボイラー、2級ボイラー
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/20(火) 08:37:19.56ID:I9BFR19P0
甲種危険物取扱者って割と範囲は広いから
ナメて下手な勉強の仕方をすると思ったよりも時間がかかる

俺はナメて勉強時間のボリュームを少なく見積もりすぎていた
予想以上に法令で時間がかかってしまって
法令の勉強をようやく1周し終えたのがなんと木曜日w
その時点で試験まで残り2日になってしまって、
金曜日に物理化学を無理やり詰込み、
土曜日に性質消火を無理やり詰込み、日曜日に受験した

甲種の範囲はそれなりに広くて、法令は思ったよりも面倒だし、
性質・消火は甲種の1〜6類全部のボリュームも大きいが
実際に受験してみると問題の作りはかなり単純で問われる内容も浅いのが多い
覚えているかどうか、たったそれだけ

法令7日、物理化学1日、性質消火1日で甲種危険物取扱者を受験した
問題用紙は持ち帰れなくて自己採点もできないけど
どの科目も6割(法令9/15以上、物化6/10以上、性消12/20以上)は
あるだろうと思っていておそらく受かってると自分では予想している
結果が出るまでは実際のところは分からんけどね
0108名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-4fLB)2018/11/20(火) 10:59:19.51ID:wgE1VHEy0
>>107
(´・ω・`)あれ?
(´・ω・`)今晩から始めて間に合わなくね?
0109名無し検定1級さん (ワッチョイ 0964-JwVn)2018/11/20(火) 12:10:14.86ID:1wCRW/BG0
11日の岐阜の法令って特殊引火物だから-20度の選択肢でよかったっけ
0110名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-Qiyu)2018/11/20(火) 14:13:42.41ID:fbnfaBDDM
>>106
電験3種舐めすぎ
電験3種が2級建築士と同じなんて絶対に有り得ない

あと公害1種と高圧ガス甲種はだいたい同じくらいで、高圧ガス乙化より公害DXNの方が難しい
0111名無し検定1級さん (アウアウイー Sa2d-xL3o)2018/11/20(火) 20:26:37.40ID:3xS+OsMga
高圧ガス甲種と公害1種が同じってw
0112名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-x54W)2018/11/20(火) 21:02:17.38ID:jCHF5dKHM
甲種危険物が空気でワロタ
0113名無し検定1級さん (ワッチョイ c663-ZAHG)2018/11/20(火) 21:40:33.59ID:kcSElxRw0
どんぐりの背比べ
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ 1963-V9+G)2018/11/20(火) 21:50:52.06ID:0U98eRTo0
おまいらもう少し危険物甲種の事語ってやってくれw
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/20(火) 22:13:10.81ID:HwdcQ4pw0
>>114
ぶっちゃけ危険物に関しては甲も乙も難易度ほとんど変わらん(レベルが低すぎるという意味)

センター化学より簡単なんだし、こんなのに受からない奴の頭はどうしてると思うわ

受験資格が敷かれる意味なんて全くないし(工藤本か公論本の1冊さえやっとけば理系音痴のおばちゃんや中卒の鳶職でも簡単に受かるんだぞ?)かつ年に何回も受験するチャンスがある。本当に甲種も乙4も難易度変わらん

高圧ガスは甲種と乙種と丙種は差がある

危険物は甲種でさえ、高圧ガスの丙種にすら及ばない、本当に受からない方がおかしい資格
0116名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/20(火) 22:17:52.47ID:HwdcQ4pw0
>>107
危険物甲種の範囲が広い??

公害4種の半分以下だと思うぞ
0117名無し検定1級さん (スッップ Sdea-WbXc)2018/11/20(火) 22:28:47.13ID:1N4ht9bJd
甲持ちじゃないと特定事業所の所長になれないとか消防法とか石コン法で制限されてないので乙と差をつける必要が無い。
高圧ガスは保安技術責任者になれるとか甲乙丙で制限されているので難易差が必要。
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/20(火) 23:41:18.97ID:I9BFR19P0
>>108
その勉強日数ですでに初受験済み
0119名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/20(火) 23:42:05.16ID:I9BFR19P0
>>111
高圧ガス甲種(化学・機械)>公害防止管理者(大気1種、水質1種)??
公害防止管理者(大気1種、水質1種)>高圧ガス甲種(化学・機械)??

どっちだと言いたいの?
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/20(火) 23:52:17.98ID:I9BFR19P0
>>116
公害水1持ちで公害大1合格予定だけど危険物と公害はかなり内容が異なる
物理化学の基本知識以外は公害1種知識の甲種危険物への流用なんてほとんどできない
法令なんて完全に別物で全く被らないし
物質も危険物4類(引火性液体)が大気1種と少しかぶる程度だと思う

甲種危険物の法令が当初の予想よりもボリュームがあって手こずった
法令なんてナメてて3日あれば余裕でいけるつもりだったが
微妙に違う似た規制が多すぎて混同してしまって予想以上の法令のボリュームを感じて7日もかかってしまった
取扱者、監督、保安員あたりの区別くらいはなんともなかったが
屋外貯蔵所、屋外タンク貯蔵所、屋内貯蔵所、屋内タンク貯蔵所、地下タンク貯蔵所・・・とか、
書き並べるだけでも嫌になるが、
似ているのに微妙に規制がそれぞれ異なるのがあまりにも多すぎて
それを混同させないためのボリュームを感じた
そのせいで時間がなくなって物化1日、性消1日の勉強で甲種危険物を受ける羽目になってしまった

性消も甲種危険物の場合は1類から6類までの全てだからそれなりに覚えるボリュームはある
本試験の問題の作りや問われ方などは公害1種よりも簡単だし
公害1種の意味わからん訳わからん各種の「測定・分析」地獄よりは甲種危険物の性消はかなりマシだけどな

ナメてたら確実に手こずるのが甲種危険物だと思う
0121名無し検定1級さん (アウアウカー Sa85-G8ID)2018/11/21(水) 02:16:20.61ID:UBceU8wLa
ただ、それでも半分以上は落ちてるという
0122名無し検定1級さん (ワンミングク MM5a-gX5P)2018/11/21(水) 03:26:22.09ID:9OVnnIO1M
難度の話はスレ違い
0123名無し検定1級さん (アウアウイー Sa2d-xL3o)2018/11/21(水) 07:18:15.34ID:z9IoNNVHa
>>119
高圧ガス甲種化学>高圧ガス甲種機械>
公害大気1種>公害水質1種>
高圧ガス乙種>公害ダイオキシン
くらいの難易度ですね。
まあ、高圧ガス乙に関しては
問題を見ただけですが。
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-4fLB)2018/11/21(水) 13:44:46.17ID:Pj65/aGP0
(´・ω・`)ぼくはタイガー
(´・ω・`)そして誰よりもつよい
(´・ω・`)とうとう本気出して答え覚えるの開始したの

(´・ω・`)カフェイン錠ブーストしたら眠くなってきたので
(´・ω・`)一休みします
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ adcf-WbXc)2018/11/21(水) 16:38:38.31ID:eo+qENoD0
ほとんどの事業所が、社内規定で所長になる最低条件が甲種取得なんだから、消防法も高圧ガス保安法みたいに甲乙でなれる役職を決めればいいのに。
今のままだと甲種危険物持っている事にメリットが無さすぎる。
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ 394a-maOp)2018/11/21(水) 16:44:55.26ID:zoJ+t9Xj0
それだと出世したい奴はみんな取るから結局差が出ない
資格で差を付けたいなら高難度資格を取ればいい
0127名無し検定1級さん (ワッチョイ c639-4fLB)2018/11/21(水) 16:53:25.90ID:Pj65/aGP0
(´・ω・`)おはようございます
(´・ω・`)いまからがんばります
0128名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-Qiyu)2018/11/21(水) 17:15:56.03ID:xbfUe4JzM
>>123
高圧ガス甲化は問題自体は公害より難しいけど、出題形式がパターン化されてるし、用語の説明とか製法の説明とか勉強こなせば確実な得点源になるからそこまで難関じゃないよ

公害は問題は分かりやすいが、とにかく範囲が広い上法令で重箱の隅をつついてくる奇問が出てきて、1点差で泣くパターンが多い

講習なしだとそのとおりだと思うけど、
講習使えば
公害大1>公害水1>高圧ガス甲化=高圧ガス甲機
0129名無し検定1級さん (ワッチョイ 0960-xL3o)2018/11/21(水) 19:07:06.21ID:zWDryNHL0
>>110
逆に、2級建築士を舐めすぎだと思う
電検3種は、独学での合格者が多いけど
2級建築士は、合格者は大部分は数十万の学費を支払って資格学校に通ってた人達だよ
私も電検3種は独学で合格したけど、2級建築士は独学での合格は無理だった。
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/21(水) 20:54:42.10ID:BnDN6zIH0
高圧ガス甲化(講習なし)>高圧ガス甲機(講習なし)>公害1種大気>公害1種水>高圧ガス甲化(講習あり)=高圧ガス甲機(講習あり)

結論、高圧ガス甲種=公害1種
0131名無し検定1級さん (ガラプー KKce-2YD9)2018/11/21(水) 21:14:20.81ID:VKYrz5twK
>>105 FP2は金財の4つともあるよ
0132名無し検定1級さん (ワッチョイ 095f-maOp)2018/11/21(水) 21:38:37.02ID:mYbuvyCX0
技術士の1次試験の位置おかしいだろ
誰か突っ込めよ
公害防止1種のほうがはるかに難易度高いわ
0133名無し検定1級さん (ワッチョイ a5ba-Qiyu)2018/11/21(水) 22:03:11.07ID:eBWOfgIE0
工藤本か公論本の1冊さえやっとけば
理系音痴のレジ打ちパートおばちゃんや中卒の鳶職でも簡単に受かってしまう危険物甲種

センター化学で60点取るより簡単

こんな試験で躓いてる奴は
まじで精神科いった方がいい
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/21(水) 23:14:33.30ID:xsf/iED00
>>129
その認識は正しい

俺は一級建築士も二級建築士も持っているけど
建築士の学科試験は二級も一級も独学が一定数いるが
設計製図試験においては二級は最低85%以上にあたる大部分、
一級に至っては最低98%以上のほとんどが予備校の通学生か通信生か元通学生か元通信生だ

どんなに最低でも35万円以上かかるのがクソ高い大手二大予備校
一発で受かっても最低それだけかかる
一浪になればその2倍かかる
設計製図試験はその中での競争になっている
それと設計製図受験生にはお試し受験なんてほぼ皆無と言っていい
設計製図受験生の全員が本気で挑んでくる

建築学科や建築業界に縁のある受験資格を満たしたやつがようやく受験できるのが建築士
独学よりも通信よりも通学が圧倒的に多いのが建築士
設計製図試験は全員が本気モード

受験資格がなく誰でも受験できて実際にアンケートでも電気に無関係の奴らもかなり受験していて
独学が多い電験とはその前提部分に決定的な大きな差がある

確かに二級建築士の学科試験だけなら電験3種の4科目のほうが難しいだろうが
例え二級であっても建築士免許を得るためには設計製図試験をクリアしなくてはならない


俺は二級建築士も一級建築士も学科も設計製図も運良く完全な独学で合格できたが
俺みたいなのはものすごく少ない超少数派だ
教材に恵まれた通学生の奴ら相手に数少ない市販教材で設計製図試験を勝ち抜くのはハッキリ言ってきつかった
0135名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/21(水) 23:24:12.78ID:xsf/iED00
甲種危険物取扱者は設問そのものは易しいが、ボリュームはそれなりにある

法令は他の資格試験の知識の流用は無理で、似て非なる規定の明確な区別が面倒
物理化学はその人の素養や予備知識に大きく左右される
性質消火は甲種に関してはそれなりにボリュームあり

甲種危険物取扱者はまナメたら落ちる
0136名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-Eir7)2018/11/21(水) 23:25:41.02ID:GAGAYYsDa
ここは甲種カスだと叩くためにあるスレなんかw
おまいら意味不明だわw
そんなにマウントしたいなら司法試験いけばいんじゃね?
0137名無し検定1級さん (ワッチョイ 4137-8XEG)2018/11/21(水) 23:31:14.16ID:xsf/iED00
甲種危険物取扱者は学習のボリュームに十分気をつけろ

設問そのものの易しさだけを見てそれに惑わされてはいけない
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 0964-JwVn)2018/11/21(水) 23:36:40.38ID:DNAlZEYa0
危険物甲種と測量士補(試験受験)だったらどっち簡単?
0139名無し検定1級さん (ワッチョイ fe39-bHrI)2018/11/21(水) 23:42:35.25ID:/PoD0Osf0
センター化学6割ちょいだったが
たしかに甲種はたいした苦労もなく取れたな
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a74-maOp)2018/11/21(水) 23:47:52.33ID:LJLuBUg00
一級建築士は製図がやべえってよく聞くよね
電験は電験でやべえ試験だけど
特に2種2次は
どっちも普通の人間には無理
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/22(木) 00:38:34.54ID:r4eopIpU0
>>139
工藤か公論さえやれば
池沼でも小学生でも余裕で受かる

理系音痴のレジ打ちパートおばちゃんでも
中卒の鳶職でも
50過ぎて非正規の期間工やってるおっさんも
バカでも
知的障害児でも

工藤か公論さえやっとけば
簡単に受かる

その程度の資格
0142名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/22(木) 00:51:27.51ID:RN7k0Ont0
一級建築士持ちが工藤、公論程度の薄本でボリュームどーのレスしてて草

そりゃ舐めたら東大生でも落ちるわなw
でも舐めずに危険物甲種を
一級建築士に受かったときと同じ様に勉強してみろやwww

おいwww

工藤と公論という絶対的な合格書が存在する限りこんな資格、
理系音痴のレジ打ちパートのおばちゃんでも
中卒の鳶職でも
50過ぎて期間工やってる高卒のおっさんでも
普通の小学生でも簡単に受かるからwww

ハッキリいうと池沼でも受かるわwww(工藤、公論さえやれば)
0143sage (ワッチョイ 5398-+Jj2)2018/11/22(木) 00:59:01.93ID:O/KMI5r40
>>126
資格で差が出るのは電験3とか、エネ缶ですか?
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 3364-pqc8)2018/11/22(木) 01:03:02.98ID:DL4mbaSq0
マウントおじさんうざい
0145名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d5-f4Wa)2018/11/22(木) 01:18:15.03ID:ItHC3qJh0
>>138
補じゃね?
あっちのほうが試験範囲狭そう
0146名無し検定1級さん (アウアウイー Sa47-ylOc)2018/11/22(木) 06:59:09.49ID:iNEO+LJba
>>130
講習があっても高圧ガスのほうが難しいわ。
0147名無し検定1級さん (アウアウイー Sa47-ylOc)2018/11/22(木) 07:02:01.70ID:iNEO+LJba
>>145
測量士補って、そんなに簡単なのかよ。
技術士一次試験と同レベルか。
0148名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-n3UD)2018/11/22(木) 07:18:44.73ID:WZbrUNiOM
>>133
悲しいかなこれなんだよなぁ。
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-ylPt)2018/11/22(木) 08:10:15.46ID:6KT3R6DE0
IDコロコロ変わってるけど
同じやつが書き込んでるのね
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 6312-sBii)2018/11/22(木) 09:57:48.01ID:FobSH83X0
どうして分かるの?
0151名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/22(木) 12:54:56.55ID:52vZPXgh0
>>146
甲化(国試)と公害水質1種持ちだが
だいたい同じ労力だと感じたぞ?

学識の採点がちょっと緩いんじゃないか?とは感じたけど
0152名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/22(木) 13:18:48.66ID:w7S/zn150
試験目的ではないが
毎年冬になると工藤本を読んでたりする

試験云々ではなく、
燃焼や消火を学ぶには最高の参考書だからな
火事が起きやすい冬こそ工藤本は重宝する
0153名無し検定1級さん (ワッチョイ 4371-zhOP)2018/11/23(金) 00:59:58.40ID:ATBEUgmg0
危険物のプロがいたら教えてほしいんだけど
一番うまい危険物ってニトロベンゼンなの?
死ぬときはニトロベンゼンいっぱい飲んで死にたいわ
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d5-f4Wa)2018/11/23(金) 01:29:06.59ID:Mx6mWNof0
>>153
植物油のほうがまだおいしいんじゃまいか

薄めた硝酸は酸っぱくておいしいはず
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ff8-c6TA)2018/11/23(金) 02:13:05.30ID:8jg4NIue0
>>153
それならあえて毒キノコにしようよ
美味らしいよ
0156名無し検定1級さん (ワッチョイ 6312-sBii)2018/11/23(金) 10:40:23.66ID:jfbXUZi80
それは消防法規定の危険物じゃない
0157名無し検定1級さん (ワッチョイ ffa9-HKpU)2018/11/23(金) 11:20:35.73ID:DIX6WPIy0
ピクリン酸一択だろ
0158名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ef-lBDN)2018/11/24(土) 14:09:26.39ID:vTH3lKQh0
落ちたわ
0159名無し検定1級さん (スップ Sd1f-0DXP)2018/11/24(土) 15:52:08.30ID:gyEv4VuId
ドンマイ何が悪かった?
0160名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-oIze)2018/11/24(土) 16:20:27.39ID:3A6QNKnj0
甲種は平均合格率30%ぐらいだから、100人受験すれば、30人合格で70人は落ちる。
0161名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp47-86ze)2018/11/24(土) 16:23:42.27ID:3QSGjSqIp
ちゃんと勉強しないから落ちるんや。
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 3364-pqc8)2018/11/24(土) 21:09:26.15ID:sCcqDXSs0
>>158
福岡受験?
0163名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp47-c6TA)2018/11/25(日) 15:12:48.72ID:dHxqkUCvp
愛知県で受験して来たけどこれといって難しいと思うような問題はなかった
0164名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/25(日) 16:09:11.17ID:wFT1bHW90
こんな資格、

理系音痴のレジ打ちパートおばちゃんでも
中卒の鳶職でも
50過ぎて期間工の要領の悪いおっさんでも
普通の小学生でも

簡単に受かってしまう乙4同レベの最底辺国家資格

はっきりいうと
知的障害者でも受かる(工藤か公論さえやれば)

こんな資格で躓いてる奴は
まじで精神科で診てもらった方がいい
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/25(日) 16:15:57.68ID:zxGnMFrh0
高圧ガス甲>>高圧ガス乙>高圧ガス丙液>高圧ガス丙特>センター化学6割>危険物甲=危険物乙=証券外務員2種=FP3級

まじでこんな感じだと思う
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-ylPt)2018/11/25(日) 16:32:07.81ID:lPiA3flv0
またお前か
0167sage (ワッチョイ ff4c-A3/R)2018/11/25(日) 19:08:30.11ID:xikioKnv0
>>164
まじで精神科で診てもらった方がいいぞ、お前。
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 335f-zhOP)2018/11/25(日) 20:57:45.42ID:/rvY4ngt0
>>167
下げたいのか上げたいのかどっちだよ
0169名無し検定1級さん (ワッチョイ 53cf-A3/R)2018/11/25(日) 21:26:17.90ID:UosL62Vn0
科目別合格無しで35%くらい受かるって結構簡単やと思うけどね
0170名無し検定1級さん (ブーイモ MMe7-wfCu)2018/11/25(日) 21:38:14.84ID:R+XY58mFM
難しい試験ではない
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ 3364-pqc8)2018/11/25(日) 23:05:54.56ID:iL19NN/B0
>>169 >>170
で、お前ら受かったの?
0172名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d5-f4Wa)2018/11/26(月) 02:16:19.96ID:p+/ZowOE0
>>164
緊急時ならガソリンを水泳用プールに貯蔵してもよい
○か×か
0173名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-6vJ+)2018/11/26(月) 14:01:55.39ID:q2KuKT96a
俺は落ちた
0174名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/26(月) 15:10:34.78ID:9AH1TuwH0
>>173
また受ければ受かるよ
だって(やろうと思えば)年に15回受けれるんだし

まさに乙4同レベの最低難易度資格だな

その点、高圧ガスは年に1回しか受けれないから
丙種といえど危険物甲種とは圧倒的な差があるんだよ
(難易度も高圧ガス丙種特別の方が上)
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 3364-pqc8)2018/11/26(月) 18:26:37.93ID:i+T1H+se0
乙4も含めてになるけど自動車関係での就職はこの資格意外と評判いいよ。面接官に言われた
エンジンもガソリン車を基にしてるし。
化学系で自動車関係就職したい人は甲種受けてみては?乙4でもいいけど
0176名無し検定1級さん (ワッチョイ d332-Kv/S)2018/11/26(月) 20:01:26.58ID:daY4JAlh0
今日東京会場で合格したけど(化学系学科卒の一発甲種)、
12/2の神奈川か千葉を保険で申し込んどくというのは一応ありだったのか
0177名無し検定1級さん (ワッチョイ 53cf-A3/R)2018/11/26(月) 21:32:57.35ID:4w/lnB180
どうしてもすぐ必要な場合に、
同時期にA県(例:2/1試験)とB県(例:2/15試験)と2つの件で連続して
申し込みしておくことはしてもいいのでしょうか。

勿論A件の試験が先にあって合格であればBはもう受けませんが。
0178名無し検定1級さん (ワッチョイ ff91-Kv/S)2018/11/26(月) 22:27:37.19ID:gg4K6I6E0
>>177
全然問題ないですよ
A県の結果が出ないうちにB県の試験があってもOK
両方合格してたらお好きな方の県支部に申請してください
0179名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/26(月) 22:30:33.71ID:UWiOhubc0
>>177
きちんとお金を払い、いろんな都道府県で受験できる余裕さえあれば、年に何十回も受験できるよ

しかも場合によっては各都道府県で同じ問題が出たりするし、工藤か公論さえやっとけばいいし

だからこの資格って俺が貶してる以上に楽チンなんだわな

ほんと、
チンカスのクズでも施設の池沼でも受かる、
乙4と同レベの最底難易度国家資格
0180名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-HX6B)2018/11/26(月) 22:38:09.96ID:UWiOhubc0
>>175
化学工業の基礎を学ぶには良い資格だよね

ただ難易度は電気工事士2種よりも介護福祉士よりもITパスポートよりも受かりやすく、全くマウントは取れないけど
0181名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d5-f4Wa)2018/11/26(月) 22:45:40.22ID:p+/ZowOE0
>>180
つまり高圧ガス持ちさんが取れなかったのでファビョってるわけですね
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f4d-0DXP)2018/11/27(火) 06:46:06.95ID:MQ+ukRJh0
>>181
きっと仕事で必要なのに一発で取れなくて何度も受けたんだよ
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ cf39-Kv/S)2018/11/27(火) 12:30:26.12ID:ylNNmrB/0
(´・ω・`)新宿でエロビデオボックス屋に前泊してスパイスガン決めして「命の前借り」した甲斐があった
(´・ω・`)昨日の合格発表フラフラになりながら確認して受かってたけど寝て起きて今も確認したよ

(´・ω・`)明らかに4〜6割取れてるかどうかの戦闘能力での2日連続受験はキツいね
(´・ω・`)睡眠時間が高速バスでの1時間くらいしか寝てないわつれーつれー
(´・ω・`)1科目4割でもトータルで6割なら合格システムに変えてほしい
(´・ω・`)物理学と科学、10問中6個Dで「マークカードスカスカでワロタ。あヽ、明日にでも岩手の茨城の申し込みもするべかー兵庫も受付始まるでや」
(´・ω・`)って気分だったんだけどね
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ d332-Kv/S)2018/11/27(火) 13:14:41.40ID:7z57hGb10
11/26 東京の午前の部は、貼り出された合格者番号の紙に
受験者数 206名、合格者数 107名、合格率 51.9% とあった
もっと難しくしてくれていいよ
0185名無し検定1級さん (ワッチョイ cf39-Kv/S)2018/11/27(火) 13:26:38.79ID:ylNNmrB/0
>>184
(´・ω・`)午後は合格者61人
(´・ω・`)昨日の貼り出されてたの午前と午後一緒にセットで表示されてたのが合格率40%台〜50%台

(´・ω・`)全国平均で2018年途中で37.9%、2017年が35.8%
(´・ω・`)午前ってそんなに簡単だったのかね
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ 3364-pqc8)2018/11/27(火) 18:43:42.43ID:hJfmc+Q/0
技術士一次試験よりむずいねこの試験
0187名無し検定1級さん (スップ Sd1f-hEn1)2018/11/27(火) 19:34:38.65ID:bgprRbWMd
ゲェジさん1名様ご来て〜ん!
0188名無し検定1級さん (アークセー Sx47-nNS8)2018/11/28(水) 10:25:00.71ID:hi2nZdLqx
>>172
それ民主党の入党試験 

当然○
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ 4371-O0NT)2018/11/28(水) 13:04:11.69ID:YTR8DeMU0
>>188
ちょっとしたことですぐ着火するんですね?わかります
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ 3364-pqc8)2018/11/28(水) 16:25:59.70ID:FH//aExy0
岐阜明日発表か
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/11/29(木) 12:00:19.51ID:9Wn7edC10
岐阜。受かってた。よかった
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/11/29(木) 12:21:51.53ID:qIJ+MFCC0
(´・ω・`)乙種拾うのに岐阜行ったけど
(´・ω・`)その気になれば1週間後に再受験できるシステムいいよね
(´・ω・`)青森なんて11月に6回受けられるという
0193名無し検定1級さん (スフッ Sdba-MEo4)2018/11/29(木) 12:23:11.02ID:Gw01Lb7dd
やっと明日免状交付だ
0194名無し検定1級さん (スッップ Sdba-L4A7)2018/11/29(木) 15:34:09.58ID:YZCOsMlJd
岐阜 合格者11人だけ・・・
0195名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-C0zt)2018/11/29(木) 16:49:47.80ID:BHKRBiNh0
京都受かったけど言わしてくれ
化学4問しか分からなかったけど、残り6問中の2問を運で拾えて突破出来ただけでした


ここで簡単で誰でも受かるとか言ってる人居るけど
化学で有機化学が4問とか出たら文系には厳し過ぎるわ
あんなに範囲が広い化学を全部満遍なく抑えるとか
さすがにそこまで勉強の手が回らない
出題に偏りがないならともかく、たった10問でこんなに出題傾向が偏るなら
対策なんて不可能だし完全な運頼みでしょ

問題数が10問しかないから適当にマークして受かる可能性があるってのは分かったけど
全部をきちんと抑える前提ならかなり難易度の高い試験じゃないの?
何度も挑戦したらいつか受かるってのを簡単って言うのは違う気がする
0196名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-4VXV)2018/11/29(木) 16:54:31.29ID:lTp/yOvQa
化学は問題集に載ってる問題文と答えを覚えるだけで8割いける
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/11/29(木) 17:59:10.75ID:9Wn7edC10
岐阜難しかったのか。去年のほうが難しかった気が・・・
一応俺はその11人の合格者の中の一人だけど・・・
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/11/29(木) 18:14:54.29ID:qIJ+MFCC0
>>197
(´・ω・`)岐阜県って受験者どれくらい部屋にいたのかね
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f32-o5Pc)2018/11/29(木) 19:06:18.37ID:rUffkQP00
化学物質の性質や取り扱い方を問う資格試験で、
文系だから化学わからんとか書かれても全然説得力ねえわ
0200名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-c11+)2018/11/30(金) 02:54:22.60ID:Q6gpK8h1a
甲種を受験するのですが会社から>>2の協会必携の参考書を支給されたのですがこの本だけで十分ですか?
0201名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/11/30(金) 03:36:31.05ID:fKB5FVtz0
>>195
有機化学だろうが錯体化学だろうが
低偏差値の工業高校の1年生ですら
当たり前のように受かってんだよ

運がどーのこーのは全く関係ないね

特定のテキストを1冊やりさえすれば
理系音痴のおばちゃんでも中卒の鳶職でも
覚えの悪いおっさんでも普通の小学生でも
バカでも誰でも受かる、
乙4と難易度はほとんど一緒の全国家資格中で最低難易度の資格
0202名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/11/30(金) 03:40:53.91ID:fKB5FVtz0
>>200
工藤か公論やれ

そしたら合格
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f32-o5Pc)2018/11/30(金) 08:50:51.41ID:aTG63DUa0
協会の例題集は解答に対する説明がないので、実質使い物にならないな
必携本の何ページ参照とは書いてあるけど、そこに納得できるような解説がない場合も多いし
0204名無し検定1級さん (ワンミングク MM8a-HjdO)2018/11/30(金) 08:55:00.59ID:bLzAWEmtM
またお前か

それは一応置いておいて
高校一年が甲種をどうやってとるのか教えてもらいたい
中学生で乙を取って受験資格を持ってるの?
0205名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-ShVw)2018/11/30(金) 09:58:41.78ID:T9W9QSO7M
小学生で甲受かった奴居ただろ
乙種✖4じゃね
0206名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM06-HH0D)2018/11/30(金) 10:13:53.17ID:7PjCTlHaM
高校生が甲種取ってたまに新聞の地方欄のニュースになったりしている

偉業ってほどでもないがそこそこにニュースとしての価値はあるわけだが、そういったことが「当たり前のように」起こっている世界が我々の知らないだけでどこかにあるのだろう

まあ、受験資格の要件のせいで、そもそも受験する人数が少ないのではという気はするが
0207名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM77-wofJ)2018/11/30(金) 12:09:26.09ID:0JIVztX7M
公論の正解番号暗記しとけば小学生一年くらいでも受かるよ
0208名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/11/30(金) 12:49:30.84ID:na8dLHVJ0
岐阜結果北

法令 60
物価 70
性質 70
だった。法令がギリで怖かった
0209名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3b-0gpL)2018/11/30(金) 13:13:27.78ID:ONfztplFp
どうせなら伝説のオール60%で合格しろ。
0210名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/11/30(金) 13:33:58.26ID:na8dLHVJ0
>>209
4ね
0211名無し検定1級さん (オッペケ Sr3b-RcEc)2018/11/30(金) 13:51:10.72ID:a88es8wAr
美学としてはアリかな
0212名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/11/30(金) 20:29:13.34ID:v/5Z/MLf0
こんなもんマジで小学生でも受かると思うわ

合格の価値、皆無

工藤本か公論本が理解できてるかチェックするだけの
受かって当たり前の試験

乙4と難易度は一緒
0213名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-RAie)2018/11/30(金) 21:13:41.93ID:EY2mXiQU0
工藤か公論やってれば受かる、以外単なる出任せや思い込みじゃねえか
0214名無し検定1級さん (ワッチョイ 764d-eSJK)2018/11/30(金) 21:34:11.48ID:23VJqtHU0
工藤か公論でレス抽出したらワロタ
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d5-dNOa)2018/11/30(金) 23:27:41.29ID:4YZlC+Or0
>>201
取ってもいない癖にマウント取る馬鹿は死んでくれ
0216名無し検定1級さん (スププ Sdba-jRNU)2018/11/30(金) 23:47:37.16ID:bb57dDF+d
何回も言うけど、工藤や公論じゃなくてもどんな参考書でも必携でも、ちゃんと全部やれば受かる
ただ、危険物程度で悩んでる人たち(自分も含め)には必携をやりきることは不可能だし、出題されない無駄なことまでやらなきゃならない
先達の方々の経験と知恵から、工藤と公論なら無理なく進められる
それに無駄な物性や、例えば捨ててもいい計算問題などをやる必要がなくなるから、合格するだけなら間違いがない過去問だということ
学力に自信がない人ほど工藤公論を勧める
個人的には公論一択
過去問が通用しないってのは無視していい
毎年通用しなくなったって言われてるから
小学生でも受かるとか稀な例
覚える量は少なくないし、人によっては計算とか難しい難関資格かもしれないけど、やり方次第で楽になるから
0217名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-RAie)2018/12/01(土) 00:23:49.88ID:J+Bt4jR10
>>215
散々ケチつけてるくせに自分は取れてないってんだったら面白いとは思うけど、
まあそんなことはないだろうな・・・
0218名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-c11+)2018/12/01(土) 00:30:08.30ID:bNM0L8U0a
>>2の工藤以外はオススメできないんですか?
0219名無し検定1級さん (ワッチョイ 23cf-1aSC)2018/12/01(土) 01:43:23.91ID:NFH9ALGo0
「こんな資格無意味だ」とか言って荒らしているのは落ち続けているバカがやる事

資格板のどのスレでも共通事項
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/12/01(土) 01:53:02.12ID:eIsdNepF0
>>216
で君は受かったの?
0221名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/01(土) 04:23:32.20ID:jJMhXmxL0
資格の取り方(難易度偏差値)より

66 電験1種
65 原子炉
64 1級建築士
63 核燃料
62 電験2種、気象予報士
61 濃度計量士
60 騒振計量士
59 エネ管電気
58 電験3種
57 高圧ガス甲、エネ管熱、AP
56 冷凍1種、一般計量士
55 2級建築士、社会福祉士、宅建
54 高圧ガス乙、公害1種、FE
53 高圧ガス丙液、冷凍2種
52 公害3種
51 高圧ガス丙特、公害4種、消防設備士甲特
50 作環1種、消防設備士甲
49 冷凍3種、電工1種、作環2種、臭気
48 危険物甲、電工2種
47 ボイラー1級、ITパスポート
46 介護福祉士
45 消防設備士乙
44 ボイラー2級
43 危険物乙
0222名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-C0zt)2018/12/01(土) 10:12:08.13ID:lfjfdOvS0
計算問題を捨ててもいいってのが既に妄想

計算問題を捨てて受かる場合もあるってだけで
計算問題ぐらいに確実に取れるモンを捨ててしまったら
手つかずのところから出題されて即死する可能性の方が圧倒的に高い
聞いたこともない物質の化学式や性質を知ってなきゃ解けないような問題に比べたら
パターン決まってる計算問題の方がはるかに取っつきやすい


計算問題を確実に抑えて、あとは知ってる問題がどれだけ出てくれるかの運ゲーでしょ
もし計算問題を捨てるなら、更に確率の低い運ゲーになる
0223名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-DrDc)2018/12/01(土) 10:26:47.30ID:e9FQMLKra
既に合格済みですが、
危険物甲種なんて「こんな資格無意味だ」の典型的なものでしょ。
簡単すぎて評価対象外です。
0224名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-6Zjp)2018/12/01(土) 10:29:11.55ID:Eett6lRyM
その通り
評価されたいならより価値のある資格に挑戦したらいい
0225名無し検定1級さん (ワッチョイ 57fc-jRNU)2018/12/01(土) 10:57:49.30ID:WR2P7Ruw0
>>222
じぶん、簡単な計算だけは勉強して難しい方ハナから捨てましたけど物理化学は余裕で受かりましたよ
法令が1番自信あったのに60%でした…w
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 3b71-GQ3e)2018/12/01(土) 11:03:39.00ID:we5T23eX0
>>223
危険物取扱者の資格がないとできない仕事があるのに「こんな資格無意味だ」とはどういうことか?
50文字以内で簡潔に答えよ。
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 12:02:37.70ID:AoOuMQkh0
乙種1類〜6類持っててその後甲種に受かった後に
免状をフルビットにするためだけに丙種受験する奴っている?
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f76-DrDc)2018/12/01(土) 12:07:19.92ID:xKMewQVL0
公論並みのボリュームがある過去問集やれば他の資格だって
大抵受かるだろ。
年に複数回、試験があるのはそれだけ需要があるってことだ。
甲種危険物は難関資格ではないけど持ってて損はない資格だよ。
0229名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/12/01(土) 12:08:19.50ID:/+wUDBWf0
>>227
(´・ω・`)3月に丙種と乙四のみ開催される北海道で丙種受けに行ってくる予定です
0230名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-DrDc)2018/12/01(土) 12:21:37.74ID:e9FQMLKra
>>226
レベルが低すぎて誰も取得できる。
つまり、誰でも仕事ができる。
0231名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 12:28:11.75ID:AoOuMQkh0
>>229
すでに甲種持ちで免状をフルビットにするためだけに丙種受けに北海道?
もしそうならすげーな

ちなみに在住はどの地方?

例え青森でも交通費が半端ないだろ?
札幌観光も兼ねるのか?
0232名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-DrDc)2018/12/01(土) 12:33:06.63ID:e9FQMLKra
わざわざ免状に北海道って入れたいって意味なの?それは引くわ。
0233名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/12/01(土) 12:33:35.05ID:/+wUDBWf0
>>231
(´・ω・`)関東で実家関西だし乙種は関西に受けに帰ったりもしてる
(´・ω・`)さすがに北海道は観光兼ねての予定だけど

(´・ω・`)移動は18きっぷとか深夜バスとかで宿泊はエロビデオボックスが多いけどね
(´・ω・`)しかたないね
0234名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/12/01(土) 12:35:28.92ID:/+wUDBWf0
>>232
(´・ω・`)こんな機会でもないと色々な所に行く機会無いからね
(´・ω・`)しかたないね
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aa9-MEo4)2018/12/01(土) 12:39:55.86ID:ZFbN35/00
免除なしで全類を受験して、まとめて免状交付申請し
同日交付でフルビット立てるのが漢
0236名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 12:40:09.83ID:AoOuMQkh0
>>233
確認したいんだが
危険物取扱者の甲、乙123456の7つは合格済で丙だけが残っている状態?

もしそうなら関東から試験時間1時間15分の丙種のために北海道って、
例え札幌観光を兼ねるにしてもかなり贅沢な受験だなw

関東から北海道の移動なら寝台特急とかじゃなくて航空機だろ?

甲、乙123456の7つはすでに合格済かどうかは教えてくれ
0237名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 12:44:04.99ID:AoOuMQkh0
>>235
それをやるのに問題となるのは都道府県証紙と受験資格だな

化学系の大学を出ていないと乙種の免状なしに甲種は受験できないので化学卒じゃないやつはそもそも無理

それと全部同じ都道府県の証紙になるように同じ都道府県で受験しないと全種全類同一日は無理だ
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/12/01(土) 12:54:09.09ID:/+wUDBWf0
>>236
(´・ω・`)何を確認してそしてそれに何のメリットがあるのか知らんが
(´・ω・`)今週月曜に受けた東京で甲種は既に合格して今日か明後日にハガキ来て月曜日に銀行行くので書類は全部書いてある
(´・ω・`)千葉でも東京でも電気で公論に載ってないのが出題されて鉛筆転がしたけどね
0239名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 13:01:18.36ID:AoOuMQkh0
>>238
その確認は必要だろ

>>227のとおり、
俺が聞きたいのは甲、乙123456の7つはすでに合格済で
免状をフルビットにする、たったそのためだけに
わざわざ下位資格の丙種受けに行くやつがいるかどうかを聞きたいんだから


関東から丙種をうけるために高額な旅費を使って北海道まで行くのはすごいと言うしかないな
別の意味で資格マニアを超えている


危険物以外で合格済みの資格って何持ってるの?
0240名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-B7WY)2018/12/01(土) 13:02:01.70ID:no0Ksw//0
>>237
別に卒業である必要はない。化学関係を15単位取るだけでいい。
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 13:13:33.21ID:AoOuMQkh0
>>240
厳密に言えばそうだが、化学15単位の時点でかなり学部は限られてくる
0242名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-B7WY)2018/12/01(土) 13:17:24.78ID:no0Ksw//0
そんなことはない。別に専門科目である必要はない。
高校で化学を習っていない人のために基礎から教える科目でもいい。
うちの大学の場合は文系だろうが教養として履修できる中で15単位取れるよ。
0243名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM77-wofJ)2018/12/01(土) 13:18:31.11ID:JV/6CI1nM
1コマ大抵2単位だから
教養科目の1年だけでも化学系を8コマとるのは大変じゃないか?
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-B7WY)2018/12/01(土) 13:24:26.88ID:no0Ksw//0
確かに専攻外の者が15単位取るのは、甲種の取得を念頭に置かないとわざわざするようなことでもないが、言うほど至難でもない。

なんだったら、放送大学の科目履修を併用するという方法もある。
0245名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-C0zt)2018/12/01(土) 13:33:38.97ID:lfjfdOvS0
普通の大学だと教養で化学8コマは無理
よほどのマンモス大学で学部や講義の種類が豊富なところじゃないと

ただ、専門科目の必修が少なめの学部なら教養以外に自由枠があるから
そこで他学部受講とか他大学受講とかの単位認定を駆使すれば取れなくはないと思う
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f37-wUjA)2018/12/01(土) 14:07:37.31ID:AoOuMQkh0
化学15単位取るのに必要な時間と費用よりも乙種を4つ(1or6、2or4、3、5)取る時間と費用のほうが
遥かに早くて安い、と言うねw
0247名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-B7WY)2018/12/01(土) 14:16:17.37ID:iLfeqKx40
単に甲種取るためのコストと考えたら当然そっちのほうが合理的なんだよなあ
俺はそのためだけに下位資格をわざわざ取らないといけないのが癪だったので、わざわざ15単位貯めちゃったよ
単位はその後学位を取るのに役立ったから、無駄というわけではなかったんだけどね
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-B7WY)2018/12/01(土) 14:19:27.76ID:iLfeqKx40
>>245
大学によっていろいろ事情違うのね。
さすがに単科大は駄目だと思うけど、総合大学なら大体同じようなもんだと思ってた

あとは、単位互換協定とかで放送大学の単位を卒業単位に組み込めるところとかか
そういうところだと取得はしやすい。
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d5-dNOa)2018/12/01(土) 14:50:32.61ID:N6VSiSEd0
放送大学で探したけど5科目10単位しかみつかんねえ
しかも1科目11000円だから全然たけえわwww

ついでだから書いとくけど、文系科目も多少取っとけよ
必要になる資格もたまにある
例えば臨床工学技士の1年コースを受験したいときとか
0250名無し検定1級さん (ワッチョイ b75f-C0zt)2018/12/01(土) 14:59:35.47ID:W0s824940
>>249
PC買い替えるなら学生証でオフィス割引適用できるから
社会人の放送大学お得
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-61Rt)2018/12/01(土) 15:27:13.83ID:ZE/GF5Dl0
こち亀の両さんは危険物取扱者乙全類持ってるんですよね?
0252名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-aHfj)2018/12/01(土) 16:02:50.36ID:r49uhES2M
国立理系夜間の神がかったコスパの凄さよ

4年総額で122万www
しかも昼はバイトできるwww
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-my/U)2018/12/01(土) 16:27:48.07ID:ajR4VUnk0
国立昼間だが授業料免除の俺も負けちゃいないぜ
0254名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e63-7zod)2018/12/01(土) 17:02:46.25ID:WkdYGM3d0
>>251
両さんは甲種
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e6f-my/U)2018/12/01(土) 18:11:00.30ID:Fo1UObsd0
東京は今日ハガキが来た
60%
60%
60%
俺様が最低順位だ!

無勉で行ったがラッキーパンチが出たようだ
全部100%でも取れれば一緒
最低ラインからのスタートだ

>>185
午前が簡単な訳じゃないよ
午前は初試験で受験資格が15単位又は学位持ってる奴等
午後は1回落ちたとか乙4種以上組だ
勉強してるレベルが違う
午前で落ちる奴は、簡単な試験だと舐めてて法令で落ちたりしてるそうだよ
0256名無し検定1級さん (スッップ Sdba-L4A7)2018/12/01(土) 18:21:24.45ID:ITAEIXbqd
わいは岐阜で
法令 60%
化学 90%
性消 65%
やったで
0257名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e6f-my/U)2018/12/01(土) 18:50:10.35ID:Fo1UObsd0
>>239
金の無駄にはなるけど、大学で15単位とるよりは安いと思う
乙4種取得後申請2900円×4=11600円
甲種取得後に乙種全部を自主返納をしてから
全種一括申請とかなら出来るんじゃないか?
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ 764d-eSJK)2018/12/01(土) 19:11:01.34ID:9S1p9ZWN0
>>255
ハガキうpを所望する
0259名無し検定1級さん (ワッチョイ ba90-C0zt)2018/12/01(土) 20:35:14.01ID:4f+bo4250
大学で15単位とるより乙を4種類受ける方が早いのは分かるけど、
必要なのは教科書代くらいだし、学生の身分なら単位とる方が安くない?
0260名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-DrDc)2018/12/01(土) 21:07:19.44ID:Nf6hU8f5a
卒業後に単位を取る話をしてるんじゃないのか?
0261名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3b-+3x9)2018/12/01(土) 21:47:51.95ID:BCKXSol5p
明日試験だ
性消6割取れますように
0262名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM77-wofJ)2018/12/02(日) 07:29:27.09ID:WwPH5U8sM
>>252
元準難関大理系夜間卒だが、5年でも120万くらいだったな。公立高校の授業料並よな。今あれば結構人気だったかもしれん。
0263名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/12/02(日) 12:36:57.57ID:6JodXzfV0
みんな法令ぎりぎり合格点なのね。
0264名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-c11+)2018/12/02(日) 12:51:45.58ID:oukwI4nda
2月受験だけど法令多めに勉強した方が良さそうだね
0265名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp3b-aHfj)2018/12/02(日) 12:54:14.09ID:JU/QUrDap
物理化学、やっぱ難しい。
壁高いなぁ
0266名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3b-aHfj)2018/12/02(日) 15:01:01.52ID:+R08wHrAp
今日、神奈川の慶応で甲種受験。
何故か女性受験者多かった。
もちろん、中年オバさん含めて。
0267名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-eSJK)2018/12/02(日) 16:29:21.13ID:NywRXZ2ad
レディースデーは合格ボーダー10%オフ
0268名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp3b-0gpL)2018/12/02(日) 17:01:04.73ID:HrDUla8Bp
リケジョ!大好物です。
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/02(日) 21:50:20.75ID:gKr0d/RU0
こんなカス資格如きに
いちいち合格だの不合格だの晒してんじゃねーよ
せめて高圧ガスの乙くらいになってからレスしろや

1冊やっときゃ工業高校の1年生でも
あっさり受かるゴミ資格が
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bbf-C0zt)2018/12/02(日) 22:03:27.81ID:QlSjTsqv0
別にゴミ資格でも雑魚資格でも
ここは甲種危険物のスレなんだからいいじゃない

むしろここで高圧ガス云々なんて言い出すことがオカシイ
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ 764d-eSJK)2018/12/02(日) 22:30:42.10ID:8tHOcVOX0
工藤か公論の人じゃん
もうコテでも付けなよ
0272名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d5-dNOa)2018/12/03(月) 02:05:51.00ID:JGngEiql0
>>269
高圧ガスだって問題集1冊やれたら工業高校の1年生だって受かるでしょ?
0273名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e6f-my/U)2018/12/03(月) 05:23:11.63ID:9dYtg17J0
>>269
勉強して遊んでりゃ良いだけの高校生には、高校を卒業して
30年も経ってから、また勉強をやり直さなきゃならんおっさんの
大変さはわからんだろうな
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ b764-lzSb)2018/12/03(月) 16:08:32.22ID:mJkfPYUo0
>>269
で、君は受かったの?
0275名無し検定1級さん (ワッチョイ 0e39-o5Pc)2018/12/03(月) 16:22:17.26ID:T8gR3J5q0
(´・ω・`)遺品回収のチラシに埋もれてたわ
(´・ω・`)日曜日って郵便配達してないんだっけか
法令(100%) 物理・化学(70%) 性質・消火(80%)

(´・ω・`)物理・化学、10問中5個か6個Dで死んだと思ったがどうなってんだ
(´・ω・`)消防設備みたいに足切り40%でトータル60%にしてくれんと心臓に悪い
0276名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7b-DrDc)2018/12/03(月) 21:28:07.56ID:iRoRlrcBa
>>272
工業高校の1年生が
よくわかる計算問題を1冊こなせるの?
0277名無し検定1級さん (ワッチョイ 23cf-1aSC)2018/12/03(月) 21:46:07.17ID:2j8CC75J0
高校生が〜おばちゃんが〜て言ってるおじさんはこのスレで20レス以上も文句たれて何が目的なんだろ
万年落ち続けてて病んだのだろうか
甲種持ちに虐められているからなのか
0278名無し検定1級さん (ブーイモ MMba-6Zjp)2018/12/03(月) 21:49:43.29ID:E/KR3474M
高圧ガス乙なら過去問だけでいけるから
よく出る物質を覚えないといけない甲種危険物より楽かもね
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/03(月) 22:11:06.88ID:yHQu3Jt/0
>>276
工業高校の1年生が高圧ガスの計算を解くのはしんどい、しかも何冊かテキストを読む必要がある

でも危険物甲種なら余裕で解けるし、工藤か公論1冊やっとけば即合格、仮にミスったとしても何十回もチャンスがある

この違いよ

正直、危険物甲種の難易度は、
電気工事士2種の学科やボイラー2級と同レベ

冷凍3種より簡単
0280名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ba-61Rt)2018/12/03(月) 22:15:12.32ID:++4RGkBv0
介護福祉士と危険物甲種はどちらが難しいでしょうか?
また介護福祉士と危険物乙4類はどちらが難しいですか?
0281名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-c11+)2018/12/03(月) 23:49:54.08ID:jmRt5NYia
>>279
ボイラー2級と高圧丙種持ってるけど
危険物甲種の方が難しい気がする
ボイラーと高圧は9割で合格
危険物は今勉強中
0282名無し検定1級さん (ワッチョイ 9aba-EGoj)2018/12/04(火) 00:06:02.22ID:Gpu6xHPU0
打倒 自民党
打倒 韓国 中国
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ b341-C0zt)2018/12/04(火) 00:06:16.81ID:4EWyc96M0
>>279
危険甲もボイラ2も高圧乙化も電工2も持ってるけど、
危険甲がボイラー2や電工2と同程度って完全にエアプ発言だなw
さすが3連続で危険甲種落ち続けてるだけの事はあるねw
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d5-dNOa)2018/12/04(火) 00:09:25.24ID:Qqngvcnc0
>>279
なぜ工業高校1年生の内情を知ってるのかな?
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/04(火) 16:28:41.62ID:jqv5Yat60
高圧ガス丙液>高圧ガス丙特>>危険物甲

危険物甲如きに、丙特の問12みたいな問題出んのかよ?センター化学6割以下のカス資格が
0286名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM06-HH0D)2018/12/04(火) 16:41:50.41ID:tg0t8Rr3M
言うても今のセンター化学(化学基礎ではなく)は無闇に範囲広くてそう簡単でもないけどな
285はいつ受けて何点だったんだい
正直に言うと俺6割ぐらいだけどな!
0287名無し検定1級さん (スプッッ Sd92-1aSC)2018/12/04(火) 17:16:33.74ID:MzZALTYxd
>>285
工業高校おじさんしつこいよ
0288名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp3b-+3x9)2018/12/04(火) 20:06:28.30ID:xKTCEKP3p
センター化学は1ミスだったなぁ
なつかしい
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ b39e-ATb7)2018/12/04(火) 20:53:51.88ID:WAHceBq80
甲種の平均合格率は32%ぐらいなので、100人受験すると、32人が合格で68人が落ちる。
結構落ちる人いるねw
0290名無し検定1級さん (ワッチョイ b3d5-dNOa)2018/12/04(火) 20:54:32.27ID:Qqngvcnc0
>>285
本スレについていけないからって、こんなところに来るなよ
0291名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/04(火) 21:19:32.84ID:lQ6r3Azg0
>>289
合格率40%じゃなかったっけ?

しかも年に何十回も受けれる
0292名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/04(火) 21:21:05.33ID:lQ6r3Azg0
>>280
介護福祉士もボイラー2級も電気工事士2種の学科も、危険物甲種と同じくらいのレベル

冷凍3種より下
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 764d-eSJK)2018/12/04(火) 22:59:18.59ID:d+uV77lz0
連投してるしもう荒らしじゃん
0294名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-oT8y)2018/12/04(火) 23:31:43.29ID:Bq2qHSUoa
不思議なスレだな
資格disりがはんぱないw
0295名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-4VXV)2018/12/05(水) 12:17:40.18ID:pvdiTacua
どんな人生歩んだらこういう事するようになるのか不思議だわ
0296名無し検定1級さん (ブーイモ MM67-aHfj)2018/12/05(水) 15:39:36.39ID:Mrs/WUogM
工藤本、公論本を1冊やったところで
受からん奴は受からんよ

工藤本、公論本云々は、
センター化学でそこそこの点(6割以上)取れる基礎学力があることが前提。
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f2e-r3MB)2018/12/05(水) 15:42:39.90ID:zG+UDSFa0
危険物も高圧ガスもカス資格なのに、イキってるバカがいるスレと聞いて
0298名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-6Zjp)2018/12/05(水) 15:49:25.60ID:PGpOFm7lM
甲種団栗測定士
0299名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bba-aHfj)2018/12/05(水) 17:19:48.02ID:eKK+MUj30
>>297
高圧ガスの甲種はカスじゃないだろ
公害1種よりむずいんだし。
0300名無し検定1級さん (エムゾネ FFba-1aSC)2018/12/05(水) 17:33:16.48ID:TdJDGzYKF
>>299
おまえはもういいって
帰れよ
0301名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b6f-5wwv)2018/12/06(木) 03:21:16.46ID:3m7Gj9b+0
>>300
喜ぶから相手すんなって
0302名無し検定1級さん (スフッ Sdb3-kFRQ)2018/12/06(木) 06:14:04.85ID:GBsc9Kiid
公論って、★の所重点的にやればOK?
試験の問題数に対して、公論の参考問題数に多くて戸惑ってる
0303名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ba-e/g/)2018/12/06(木) 21:07:21.78ID:jcBS+wMg0
>>302
★以外の所も結構出るよ
0304名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b45-pji+)2018/12/06(木) 21:15:38.27ID:a0NxlMNx0
>>302
公論本、全部すれば、同じ問題6割でる。
0305名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe5-OBga)2018/12/07(金) 11:58:17.77ID:vQXYsjNTM
>>296
正解番号暗記してるだけで合格やぞ
0306名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-OBpN)2018/12/08(土) 15:04:16.17ID:x/x++x8F0
この資格の対象が大学科学系学部1〜2年、化学系専門短大卒レベルだからね、生半可な勉強じゃ受からないよ
0307名無し検定1級さん (アウアウウー Sa05-gQlQ)2018/12/08(土) 22:27:06.54ID:nkfG3h5Ma
せいさん
0308名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-6oEg)2018/12/09(日) 04:25:10.06ID:cNYjB86C0
合格率33%前後だったけど、
ここ最近は36%前後に上がってるね

4割弱も受かってしまうのか
0309名無し検定1級さん (スプッッ Sd6d-/17Y)2018/12/09(日) 10:43:40.36ID:FPx76gSKd
>>221
情報系が少い。

情報系を全ていれてみて。
0310名無し検定1級さん (ワッチョイ abfc-+wPc)2018/12/09(日) 14:39:04.55ID:NOq4wc7F0
>>227
丙種は取る気おきなかったなあ…
乙2つはあとでとったけど
0311名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-7c5A)2018/12/09(日) 14:45:08.37ID:AZ3Yd9KtM
試験受けてきたけど監督のおっさんが
チャック全開だったので気になったわw
0312名無し検定1級さん (ブーイモ MMb3-7c5A)2018/12/09(日) 14:48:46.31ID:AZ3Yd9KtM
公論本一週間やっただけなので
どうかなー
0313名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-6oEg)2018/12/09(日) 22:13:48.09ID:WNGdex7U0
S1 電験1種
S2 1級建築士、原子炉、プロジェクトマネージャ
S3 電験2種、核燃料、気象予報士、濃度計量士
A1 エネ管電気、騒振計量士、セキスペ、英検準1級
A2 電験3種
A3 エネ管熱、応用情報
B1 高圧ガス甲種
B2 冷凍1種、公害1種
B3 公害3種、基本情報
C1 高圧ガス乙種、公害4種
C2 高圧ガス丙液、冷凍2種、作環1種
C3 高圧ガス丙特、作環2種、臭気、消防甲種、英検2級
D1 冷凍3種、ボイラー1級、電工1種
D2 危険物甲種、電工2種、Iパス、英検準2級
D3 消防乙種、ボイラー2級
E1 危険物乙種
0314名無し検定1級さん (ワッチョイ 93a9-V3L4)2018/12/10(月) 00:06:34.83ID:Rq8mCByp0
情報系が総じて高すぎ
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ e1f1-7D/t)2018/12/10(月) 00:32:58.59ID:WA/AiTmZ0
毒劇は危険物甲種レベル?乙種レベル?
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d5-p5KN)2018/12/10(月) 00:46:22.18ID:bZaQambJ0
簿記3級をD2くらいに入れてくれ
あれは実質実技試験だ
0317名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-6oEg)2018/12/10(月) 01:10:11.40ID:gTMXBRpu0
>>315
中間レベル
0318名無し検定1級さん (ワッチョイ d360-aoeu)2018/12/10(月) 10:30:09.20ID:Bo+EWVWR0
>>315
簡単な都道府県だと乙種程度レベルで
難しい都道府県だと甲種程度のレベル
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ d360-aoeu)2018/12/10(月) 10:31:30.61ID:Bo+EWVWR0
>>315
簡単な都道府県だと乙種程度レベルで
難しい都道府県だと甲種程度のレベル
0320名無し検定1級さん (ワッチョイ d360-aoeu)2018/12/10(月) 10:31:31.51ID:Bo+EWVWR0
>>315
簡単な都道府県だと乙種程度レベルで
難しい都道府県だと甲種程度のレベル
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ b94a-n9Ol)2018/12/10(月) 10:54:42.93ID:En4GbqYb0
毒劇は都道府県で出題形式が違うんだよね
問題数は少ないところで35問、多いところで100問
全部5択だったり全部3択だったり1部問題が2択だったり
0322名無し検定1級さん (ワッチョイ 4974-n9Ol)2018/12/10(月) 11:21:03.95ID:0PVy0GIG0
県民によって毒耐性が違うってことか
0323名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spcd-7D/t)2018/12/10(月) 12:52:42.55ID:hnOW7w86p
交付してはならない者の多い少ないでは。
0324名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-OBpN)2018/12/10(月) 13:49:45.84ID:/MVuR6ri0
流石に甲種と2種電工が難易度同じはないだろw
電工のほうが筆記果てしなく簡単だし、実技は講習さえちゃんときいてうけて大体受かる
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 91bf-n9Ol)2018/12/10(月) 14:15:34.85ID:lzvSntlY0
まあちゃんと勉強すれば受かるってのは
どっちも同じだわな
0326名無し検定1級さん (アウアウイー Sa4d-aoeu)2018/12/10(月) 19:30:43.35ID:0oflPNOia
電気工事士はナメてたなあ。
まさか取得するまで5万円も掛かるとは思わんかったわ。
0327名無し検定1級さん (スププ Sdb3-V3L4)2018/12/10(月) 19:35:03.79ID:O73N0nJJd
電工の背水の陣感はハンパない
0328名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-20e5)2018/12/10(月) 20:23:00.73ID:Xkv9d+QYM
危険物とかなら部署に1人持ってればいいけど
電気工事士は自分が持ってないと仕事できないからな
数日で取れてチャンスも多い溶接やフォークリフトなんかと違って
勉強しないと取れないし
0329名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b09-nOOm)2018/12/10(月) 20:41:14.32ID:uVIc3RW60
来年2月に甲種の試験受けるんだが、乙4の対策本と乙1、2、3,5、6の対策本でいけるんだろか。
詳しい奴たのむ。
0330名無し検定1級さん (スププ Sdb3-HKXq)2018/12/10(月) 20:51:26.18ID:AuMe8wmud
>>329とりあえず今の手持ちで完璧にやってみて合格するかもしれんよ。物理化学がネックだけどね。
0331名無し検定1級さん (ブーイモ MMab-20e5)2018/12/10(月) 21:07:00.86ID:Xkv9d+QYM
>>329
協会のホームページに例題があるからやってみて
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-6oEg)2018/12/10(月) 22:21:19.72ID:vUt02+ij0
>>329
法令と消性は甲も乙も難易度ほとんど変わらん。
乙の対策本やっとけば普通に取れる。

物化も正直どっちも大して変わらん。
乙が中学2年生レベルに対して
甲は高校1年生レベルなわけだから
乙のときに8割以上取れてたなら余裕。

高校1年生レベルってセンター化学より簡単だから
ほんとに文系の高卒でも解ける簡単な問題しか出ない。


仮にミスったとしても
近い日に近い都道府県で受けとけば
おんなじ問題が出るから楽勝
0333名無し検定1級さん (ワッチョイ 5390-n9Ol)2018/12/10(月) 22:33:23.87ID:e9lntQxb0
>326
実技試験の練習用の配線器具を可能な限り使い回しで安く抑えたけど、それでも結構かかったな
自分の家の電気工事が出来るから、元は取れたと思う

2月に甲種の試験受ける予定だけど、消性は一つの問に複数の類の物質が出るの?
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ d171-n9Ol)2018/12/11(火) 00:08:45.50ID:attlieHz0
どの資格もなんやかんやで平均3〜4万かかる
0335名無し検定1級さん (ワッチョイ e1d5-p5KN)2018/12/11(火) 00:16:18.12ID:vlSwp3Oi0
安い資格狙いで次は測量士補いくわ
0336名無し検定1級さん (ササクッテロル Spcd-7D/t)2018/12/11(火) 13:04:32.26ID:5mf2lBJWp
高圧ガス系は?
0337名無し検定1級さん (ワッチョイ d9f8-VnNT)2018/12/11(火) 14:51:37.05ID:1otTQXVU0
別のスレでやれ
0338名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b09-nOOm)2018/12/12(水) 02:58:36.18ID:I94jrhq20
>>330
>>331
>>332

レスありがとう、参考になったよ。
で、とりあえず公論本をアマゾンでポチってきた。
0339名無し検定1級さん (アウアウカー Sa9d-WwUW)2018/12/12(水) 09:34:27.80ID:8iu2Euzoa
高圧ガス厨がいないと快適だなw
0340名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-xqdQ)2018/12/12(水) 12:02:29.86ID:JP0cg/Bf0
(´・ω・`)あー千葉でも受かってたわ
(´・ω・`)2日とも完全燃焼と電気の問題分からなかったのに
0341名無し検定1級さん (ワッチョイ 8937-YKK9)2018/12/12(水) 18:26:10.31ID:AefoRjAS0
甲種危険物取扱者試験に合格した
学歴も職歴も化学とは一切関係ないが法令7日、物化1日、性消1日の合計9日の勉強で一発合格
各科目の正答率 法令73%(11問/15問)、物化90%(9問/10問)、性消80%(16問/20問)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1715521.jpg.html
ダウンロードパスワード:k

受けた記憶すらほぼ思い出せないほどの大昔に乙種全類に合格していたが
その当時は乙種4種類(3+5+1or6+2or4)による甲種の受験資格はなかったので乙種全類のまま放置していた
乙種4つで甲種が受験できるようにいつの間にか変わっているのを資格マニアのブログで知った

乙種を受けた大昔の記憶なんてすっかり抜けきっていたが無事合格
法令の勉強方法を誤ってしまい法令に7日もかかってしまった

しかしこの程度の易しさだから
化学の学歴や化学の実務経験が全くなくてもうまくやれば5日もあれば余裕で合格という人も多いと思う
化学に絡んだ学歴や実務経験があれば物化と性消はどちらも無勉強で法令だけ1日〜3日やれば受かるという人も多いだろう
それどころか直近に乙種に受かっているなら全科目無勉強での甲種合格もあると思う


甲種に合格したので俺の場合は資格の「数」は1「個」増えたが、
合格済みの乙種全類6個すべてが甲種に完全に包含されるので
今回の甲種合格のせいで資格の「種類」は5「種類」も減ることになってしまう

某資格マニアのブログで乙種全類と甲種持ちで危険物の保有資格を7個7種類としているやつがいるがそれは絶対におかしい
この場合は合計で7個1種類と数えるべきであり、6種類も「種類」を水増ししてはいけない

乙種全類を取得した後に甲種を取得した場合はその時点で5種類分をマイナス計上しなくてはならない
「種類」の計算 : +1種類(甲)−6種類(乙)=−5種類
「数」の計算 : +1個(甲)+6個(乙)=7個
乙種を受験資格とする甲種合格は甲種合格によって一気に「種類」が減るので
受験資格の制限により、いきなり甲種を受験できない資格マニアにとっては甲種受験は辛い選択でもある
0342名無し検定1級さん (ワッチョイ 8937-YKK9)2018/12/12(水) 18:26:56.14ID:AefoRjAS0
・・・と言いつつも、せっかくなので次は免状を空欄なしのフルビットにするために丙種を無勉強で受験する予定
俺が資格マニアじゃなければこんな完全に無意味で無駄なことは絶対にやらないのだろうけどw
それを以って危険物を完全に卒業することができる


[危険物の免状交付年月日順]
乙4→乙5→乙1236(同日)→→(完全に記憶が抜けきるるほど長い年月の間に甲種の受験資格が改正)→→甲(今回)→丙(予定)

[甲種危険物取扱者試験の感想]
・危険物取扱者試験は問題の作られ方がとても素直で単純なので
超短期勉強でのを目指す場合は公論本のテキスト部分を読むとかえって無駄な時間が余分にかかる
・甲種合格は自慢にもならないという書き込みがときどきあるが
まさにそのとおりだと思う(スレタイが恥ずかしすぎる)
0343名無し検定1級さん (ワッチョイ 31ba-6oEg)2018/12/12(水) 19:51:52.17ID:nJFmRJWs0
危険物甲なんて工業高校の1年生でもあっさり受かるんだから、ぐだぐだ語るなや

受かって分かったと思うが、乙も甲も難易度変わらんのだよ

高圧ガス丙特や冷凍3種より遥かに簡単
電工2種より簡単
もしかしたら2ボイラーより簡単

公立中学の中間テストに毛が生えた程度のゴミレベル
0344名無し検定1級さん (ワッチョイ dbf8-rib0)2018/12/12(水) 20:07:18.66ID:TSBpZ0cb0
愛知県今日発表だったけど何とか?一発合格出来た
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ d964-OBpN)2018/12/12(水) 23:50:24.91ID:DodAcy8c0
>>343
でお前は受かったの?
0346名無し検定1級さん (ワッチョイ defc-5Jpq)2018/12/13(木) 00:17:50.47ID:mQ0n1yHI0
自分のとった資格をわざわざ卑下する必要あんのかね
0347名無し検定1級さん (アウアウエー Sa82-OT8F)2018/12/13(木) 16:24:27.29ID:xc3zWyd9a
>>343
またでたw
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bcf-qch0)2018/12/13(木) 16:54:23.12ID:BrQRYhsS0
ワッチョイ見ると工業高校おじさんの書き込みすぐわかるね。
この時期だとおそらくは高圧ガスの試験に失敗してイライラしてるんだろね。
0349名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-QsNM)2018/12/13(木) 17:05:31.75ID:aFlGIOE5a
>>346
まずスレにこないと思うわ
乙4スレとか合格してから見てないし
0350名無し検定1級さん (ブーイモ MM47-r0rD)2018/12/13(木) 20:39:57.58ID:bKqrUjxsM
>>343
公立中学の中間テストに毛が生えた程度とかw
そんなわけないだろwww
お前はバカかwww
0351名無し検定1級さん (スプッッ Sd4a-lCXb)2018/12/13(木) 21:30:05.92ID:JEiP33ANd
例えば東京神奈川埼玉千葉とか受験日違えば全部受けられるんですか?
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ af4a-UKyl)2018/12/13(木) 22:01:28.84ID:qutvfD160
受けられる
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ 0732-3flP)2018/12/14(金) 01:21:28.68ID:sM6j08Ik0
試験終了後1時間以内に結果がわかる東京を最初に受けて、
受かってたら他の県に受けに行くのはやめるとか
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd5-Agtk)2018/12/14(金) 01:38:39.68ID:O3yH+27r0
>>349
ごめん1年前から甲種様だけど居付いてるわw
上見る気力ねーよもう
0355名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-sY6B)2018/12/14(金) 07:10:55.19ID:F23ghM9VM
>>343
公論読めば正解番号まで一致してるから小学生も合格するのはわかるわ。
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/15(土) 12:36:15.97ID:qxKvYErp0
今日甲種が交付された免状が届いた。
封筒の中に免状と送付の紙だけなんて悲しい
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ 0737-zjHP)2018/12/15(土) 15:31:57.50ID:WbGq6Aib0
危険物免状にケースはないのかよ
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ 064d-IBfS)2018/12/15(土) 18:43:12.58ID:8v5UrtSU0
透明なのついてたよ?
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ 0737-zjHP)2018/12/15(土) 21:37:11.33ID:WbGq6Aib0
>>358
全国どこの知事のでもセンターは共通だから同じケースが付くのかな?

そのついてたケースに支部の連絡先とか何か印刷されていた?
0360名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-o2yp)2018/12/16(日) 07:57:12.58ID:Edli2KN/p
運転免許更新の時に貰うケースが赤色でサイズもぴったり
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ 8af8-Bt5Y)2018/12/16(日) 08:20:56.72ID:k7I4ed0e0
>>360
交通安全協会に入ってないからもらえないや。
0362名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-Sjr/)2018/12/16(日) 19:12:42.92ID:fFqR6aRhM
>>378
何県?
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aa9-gYZC)2018/12/16(日) 19:54:18.32ID:WoLXzBkV0
兵庫は電工はケース付いてたけど危険物はねーわ
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/18(火) 18:21:16.85ID:kZBetFL20
10月合格率45%か
0365名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa3-r0rD)2018/12/19(水) 17:20:41.07ID:YldebyZWp
危険物甲種受かったんだけど次何取ればいい?
ちな、来年から化学メーカーで働く
0366名無し検定1級さん (アークセー Sxa3-XCcr)2018/12/19(水) 17:40:09.28ID:QvRb5IUQx
>>365
毒劇物
0367名無し検定1級さん (ササクッテロ Spa3-r0rD)2018/12/19(水) 17:47:55.34ID:POUmI80Vp
12月2日の神奈川慶応で受験。
やっと、甲種危険物に合格できた。
嬉しい。
0368名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa3-r0rD)2018/12/19(水) 18:04:48.58ID:YldebyZWp
>>366
レスバありがとうございます
大学卒業で責任者の資格が取れるみたいなのですが、危険物取扱者の資格とは別物なんですか?
0369名無し検定1級さん (ブーイモ MM47-Da8q)2018/12/19(水) 18:16:45.92ID:xJjv88q9M
毒物劇物は製造販売に必要な資格だから
危険物ほどの汎用性はない
0370名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bcf-qch0)2018/12/19(水) 18:28:41.48ID:ntWXyvHJ0
エネ管
0371名無し検定1級さん (アウアウイー Sae3-6TvB)2018/12/19(水) 20:06:05.50ID:lWpuvBZ3a
>>365
どんな仕事かによる。
プラント勤務なら取る資格はたくさんある。
0372名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd5-Agtk)2018/12/19(水) 21:40:07.34ID:Tziv6MV90
>>365
環境計量士
0373名無し検定1級さん (ササクッテロル Spa3-r0rD)2018/12/19(水) 21:44:38.07ID:YldebyZWp
>>371
研究職なんですが、ジョブローテーションはあると聞いています
0374名無し検定1級さん (アウアウイー Sae3-6TvB)2018/12/19(水) 21:56:54.11ID:lWpuvBZ3a
>>373
研究職なら、
いずれは技術士を取るとして、
今は環境計量士かな。
0375名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bf1-o2yp)2018/12/19(水) 22:08:24.31ID:Qq3MdF8s0
毒劇は滋賀県なら年度内受験が可能。
エネ管とかまともな資格は春以降に
0376名無し検定1級さん (アウアウクー MMe3-FJ2X)2018/12/19(水) 22:22:40.15ID:ekOufDniM
2年の実務経験証明って適当に書いて社判押せばいいだけでしょ?
0377名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f64-vjmv)2018/12/19(水) 22:32:13.36ID:5W9SytqM0
この試験基本情報技術者よりむずいよ
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 3bd5-Agtk)2018/12/19(水) 22:55:52.76ID:Tziv6MV90
>>377
それは人によるだろ
情報系学科出てれば3年4年、あるいはもっと長く勉強してた基本情報なんか余裕だし、化学系なら基本情報とか異世界だろうしw
0379名無し検定1級さん (ワッチョイ d3ba-r0rD)2018/12/19(水) 23:24:49.09ID:DAq10bmZ0
>>365
高圧ガス乙種
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 8371-UKyl)2018/12/19(水) 23:37:24.13ID:WPcH/RaA0
なんでいきなり基本情報技術者がでてきたのか分からんけど、
多分基本情報技術者のほうがむずいやろ
0381名無し検定1級さん (ワッチョイ 8aa9-gYZC)2018/12/19(水) 23:52:26.11ID:Un2RZf4Q0
全くと言っていいほど規制がないので
情試は法令に関する勉強しなくていいのが楽
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ adf8-bWYk)2018/12/20(木) 00:06:02.58ID:dYghlfyu0
たしかに法令がないのは楽かな
今甲種の試験勉強中だけど数値覚えるの
クソめんどい
0383名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-zk28)2018/12/20(木) 01:02:49.63ID:/HeiWOf20
情報系はよう分からんけど、ITパスポートなら危険物甲種とそんなに難易度変わらないんじゃないの?

基本情報技術者なら圧倒的にそっちの方が難しいらしいけど
0384名無し検定1級さん (ワッチョイ 23a9-Wh4M)2018/12/20(木) 02:05:01.01ID:YnwNkqyo0
基本情報なんて乙と丙の間くらい
0385名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d32-pJxC)2018/12/20(木) 02:07:06.33ID:qrPeyfCG0
それはIT系を過大評価してる書き込みを鵜呑みにしてるだけ
ITパスポートはIT系でない人でも別に難しくないし、基本情報技術者もちょっとPCに詳しい人くらい
ITと殆ど関係ない仕事をしてる自分が受かるくらいだからな
0386名無し検定1級さん (アウアウイー Sae1-Kal0)2018/12/20(木) 06:48:42.58ID:GT2BZ7oRa
ITパスポートは乙4と同等レベルだが、基本情報処理は甲種より遥かに難しいわ。
0387名無し検定1級さん (アウアウクー MMe1-+bhu)2018/12/20(木) 06:52:07.22ID:FhPBN1ljM
簡単なプログラム書かなきゃならんからな
昔の上級シスアドと同じくらい
まあ、甲種と同じ底辺資格には変わりないけど
0388名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-zk28)2018/12/20(木) 09:14:32.04ID:cUPDfc5z0
危険物甲種は基本情報技術者より確実に簡単だけど、400ページ以上もあるテキストをマスターするのは、思った以上に骨が折れるよ!
0389名無し検定1級さん (スププ Sd43-Wh4M)2018/12/20(木) 09:59:42.35ID:Cd//ochXd
基本情報なんて難易度は乙4未満
持ってる価値は丙種未満だ
0390名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-gpl3)2018/12/20(木) 13:22:25.26ID:qxtZ2pEe0
乙4しか取れない人間が基本情報に合格できるとは思えないんだが
0391名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d63-4Q7E)2018/12/20(木) 13:35:47.37ID:MccpC+7Y0
どんぐりの背比べ
0392名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-zk28)2018/12/20(木) 16:18:35.71ID:+VewwhHN0
基本情報技術者が乙4レベルなんてことはないだろ
情報系は受験したことも問題を見たこともないが、ネットで明らかに甲種より難しいと聞く

甲種の比較相手はITパスポートだと思うぞ
ITパスポートの難易度も知らんが、それでもたぶんITパスポートの方が難しそうだけど
0393名無し検定1級さん (ワッチョイ a321-i0DP)2018/12/20(木) 16:53:48.45ID:IMewJsZN0
こんな資格は簡単だと馬鹿にする人いるけど、そう言う人に限って何も資格を持っていないでしょ。
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 8df8-ESEE)2018/12/20(木) 23:27:24.88ID:8byrG6fJ0
12/2神奈川合格しました。
法令93% 物化100% 性消100%
あと1問、惜しかった!
0395名無し検定1級さん (ワッチョイ f571-q1e7)2018/12/21(金) 00:43:25.70ID:vCegcLvl0
俺応用と支援士受かってるけど、基本情報技術者の午後問題記述じゃないけど結構難しめだと思う
多分、基本情報技術者の午前問題が甲種か乙種危険物くらいじゃないか
0396名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-WF94)2018/12/21(金) 11:48:16.82ID:tOpo//P8d
>>394
おめでとー
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 3553-q1e7)2018/12/21(金) 12:05:52.36ID:eyUSSr9Q0
>>394
惜しかったな。でも充分やん。おめっとさん
0398名無し検定1級さん (アウアウクー MMe1-+bhu)2018/12/21(金) 23:10:28.11ID:FyVOmdBKM
itパスポート(笑)3年前取ったけど、甲種の方が覚える範囲が広い。
ただパスポートは100問あるからダルいよ
0399名無し検定1級さん (ブーイモ MM59-zk28)2018/12/22(土) 11:00:14.06ID:EVs2uEGyM
この資格だけじゃ高圧ガス(甲・乙・1冷・2冷)に見下されるからもっと上の資格目指したい

環境計量士だと上すぎるし、電験三種は電気アレルギーだし、何か良いのないかな
0400400 (スッップ Sd43-zCUx)2018/12/22(土) 11:02:58.59ID:u0dcZu/Fd
400げっと Σ(゚Д゚ υ)
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-9o2r)2018/12/22(土) 15:46:20.00ID:2HlIhrTq0
>>399
高圧でいいじゃん
0402名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-zk28)2018/12/22(土) 22:01:08.05ID:gSEX03GjM
>>401
甲種?乙種?
0403名無し検定1級さん (スプッッ Sd43-tFmq)2018/12/23(日) 03:35:10.60ID:Js0t57qPd
>>399
エネルギー管理士(熱)
0404名無し検定1級さん (ワッチョイ 4560-Kal0)2018/12/23(日) 08:02:21.25ID:HrcXdjD60
>>399
公害防止管理者・技術士補
0405名無し検定1級さん (ワッチョイ ad5f-q1e7)2018/12/23(日) 11:20:28.77ID:8KWoeV2f0
>>399
放射線取扱主任者2種
0406名無し検定1級さん (アウアウイー Sae1-Kal0)2018/12/23(日) 13:09:01.13ID:2OIB3nIGa
>>399
お前は一体何の仕事をしてるんだ…。
趣味で受験するなら苦にならんだろうから、
今後の事も考えて電験三種にしなさい。
0407名無し検定1級さん (アウウィフ FFc9-wST8)2018/12/24(月) 09:30:20.01ID:DoywfsKEF
危険物甲種って難しいですか?
みなさんどんな勉強しましたか?
0408名無し検定1級さん (アウアウイー Sae1-Kal0)2018/12/24(月) 09:50:07.82ID:qwkGz+8ta
簡単です。ただし受験資格があります。
まずこのスレを最初から読み直して、市販の本を買いましょう。
協会の本はNGです。一度落ちて、二度目は絶対に合格したい場合は、使うのもアリですが。
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 65d5-fV4A)2018/12/24(月) 21:10:18.35ID:OTIEEyF00
>>408
そうか?
事故事例の問題なんかは協会の本から出してんじゃねーの?
講習で貰うらしい本入手して読んだらそんな感じがした
0410名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-9o2r)2018/12/26(水) 10:20:33.69ID:JW3WrOaZa
>>407
難しくはないが決して簡単ではない
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ba-zk28)2018/12/26(水) 12:19:17.94ID:yibtJH5L0
今月から勉強始めたが、普通にムズいんだが?
特に消化と性質よ
こんなに覚えることだらけなのに、
これが簡単とか、マジかよ...
0412名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2b-EJDH)2018/12/26(水) 12:21:43.23ID:niaYOJSBM
指定数量全部暗記して当たり前やぞ
0413名無し検定1級さん (オッペケ Sr61-kJNS)2018/12/26(水) 12:54:45.73ID:ea+lFgf9r
4回目でやっとこさ合格しましたよ
0414名無し検定1級さん (アウアウクー MMe1-+bhu)2018/12/26(水) 21:55:23.07ID:AAvy39ybM
4度目とか地頭悪すぎだろ
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ 65d5-fV4A)2018/12/26(水) 22:01:50.18ID:MwuG6+TL0
>>412
もう全部忘れたは
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ae-+LGY)2018/12/27(木) 08:41:56.41ID:GoJCBzqv0
>>365
ガス製造甲種、衛生管理者、エネ管熱
0417名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7e-yRXI)2018/12/27(木) 11:56:23.27ID:9hHpq+5pM
>>365
学歴
0418311 (ブーイモ MMfa-cQaw)2018/12/27(木) 12:11:39.78ID:5eTrWXUpM
合格してましたー
10年前に乙4取って随分間が空いたけど
公論本一週間で行けました。
0419名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-AIgs)2018/12/27(木) 17:41:32.14ID:W6KbscoE0
>>418
どんな勉強した?公論と似た問題出た?
0420名無し検定1級さん (ブーイモ MMfa-cQaw)2018/12/27(木) 17:56:00.47ID:5eTrWXUpM
>>419
公論本一週間かけて通勤と就寝前の
ベッドで読みました。
高校の化学の授業思い出しながら。
有機化学は捨ててました。
試験でも何とか基がどうとか
出てたけど適当にマーク。
まったく同じ問題は一問ありました。
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cf-AIgs)2018/12/27(木) 19:36:20.93ID:W6KbscoE0
1週間とか天才やろ
法令、消化も含めて1週間で理解して解けるようになるとか無理やろ・・・
0422名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp75-PJQI)2018/12/27(木) 19:45:06.57ID:KLGvzNc+p
>>421
消化となってる時点でアウト!
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-5EXd)2018/12/28(金) 07:19:18.29ID:Qp2Zrifa0
(´・ω・`)東京の12月12日までに届けば年内発送するやよーって書いてあったの正式には免状発送日いつだっけ?
(´・ω・`)申し込み画面で甲種の受験資格喪失したのは確認した
0424名無し検定1級さん (ワッチョイ 8932-5EXd)2018/12/28(金) 10:55:55.32ID:fQKu48xW0
11/26東京 交付年月日はH30.12.27
さっき書留で免状届いたわ
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ b639-5EXd)2018/12/29(土) 10:45:30.91ID:Tn58dbCS0
(´・ω・`)いま受け取った
(´・ω・`)点数ハガキも帰ってきたのん東京が初めてだゾ
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ 917b-p6Zm)2018/12/29(土) 11:21:35.22ID:a5U5gc2h0
合格葉書届いた
全部80%だった
0427名無し検定1級さん (アウウィフ FF39-eeUu)2018/12/29(土) 11:54:05.64ID:hktqcBZzF
危険物甲種は難易度が高すぎる
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dba-yA5x)2018/12/29(土) 13:19:23.20ID:NxHcoLrB0
臭気判定士と比べてどっちが難しいんや?
0429名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-v93B)2018/12/30(日) 23:10:05.31ID:1/2cjToxa
数学バカ以外は臭気判定士のほうが上。
危険物甲種は化学TとUの範囲から。
臭気判定士は数Vと大学の統計基礎の範囲から。
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ 912d-p6Zm)2018/12/31(月) 01:37:44.69ID:7+Q0cp7Z0
初めて聞いた資格だから
実際に臭い嗅いで行う
実地試験かと思ったw
0431名無し検定1級さん (アウアウイー Sa35-v93B)2018/12/31(月) 02:15:22.87ID:Xx5ejOTBa
筆記合格後に嗅覚試験もあるよ。
確か5年ごとの更新制で、その都度嗅覚試験がある。
更新しなかった場合は、筆記からのやりなおし。
普通程度に臭いが分かるなら、絶対に合格するみたいだけどね。
0432名無し検定1級さん (ワッチョイ 6972-AIgs)2018/12/31(月) 12:10:51.72ID:L83PUu/B0
危険物甲種はかなり難関やと思う
難しいわ
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 912d-p6Zm)2018/12/31(月) 13:18:44.92ID:7+Q0cp7Z0
>>431
へー、世の中広いな
0434名無し検定1級さん (ブーイモ MMfa-yA5x)2018/12/31(月) 15:26:26.60ID:p2XqmEKAM
おおまかな国家資格の難易度

並上 臭気、2冷、高圧ガス丙液、作環1種、電工1種
並中 危険物甲種、高圧ガス丙特、作環2種
並下 3冷、電工2種
易上 Iパス、消防乙種
易中 2ボイラー
易下 危険物乙種

で合ってる?
0435名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ae5-5EXd)2018/12/31(月) 15:53:47.65ID:H/bHVnmG0
おかしいな
俺の会社でも馬鹿で有名な中村が臭気判定士持ってるぞ
会社で消臭性の試験を行う上で必要になって取らされたんだが…
家で勉強してたのかなあ?
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ 69fb-oLgT)2018/12/31(月) 17:05:32.87ID:knLEq8kY0
つまりお前は中村に負けたってことだ
0437名無し検定1級さん (ワッチョイ da85-Cc20)2018/12/31(月) 17:35:06.86ID:nHW5+Svu0
中村「馬鹿だけど>>435には負けないんでw」
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ae5-5EXd)2018/12/31(月) 17:40:09.04ID:H/bHVnmG0
今は院卒の伊本君も臭気判定士取らされて試験している
俺はパネリストだか何だか知らないが、たまにフラスコに生地を吊るした物の匂いを嗅いで有無を判定している
検知管?ていうのか?何かそんな試験もしてるみたい
危険物甲種より試験は難しかろう

中村は三年連続で給料下げられてるから後輩の俺の方が高級取りだ
仕事も干されて辞めるのを待たれてる感じ
0439名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-LjRb)2018/12/31(月) 18:05:47.67ID:lIGp2ktPr
微妙に名前を変えてるがどこの検査機関かわかったw
0440名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4d-OLDG)2019/01/01(火) 14:45:41.09ID:4tuYaApda
5chで難易度ランキングしてる奴って実際に取得したうえでほざいてるんだよな?
0441名無し検定1級さん (ブーイモ MMa1-yA5x)2019/01/01(火) 23:01:02.12ID:MFKCUGmiM
へー
危険物甲種って臭気判定士より簡単なのか
0442名無し検定1級さん (ワッチョイ 6972-AIgs)2019/01/02(水) 00:13:04.30ID:hutBvwyR0
やばい危険物甲種難しすぎない?
受かる人は天才やとおもう
科目別合格もないし
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d16-yA5x)2019/01/02(水) 00:30:48.12ID:HzR1JSXp0
間違いなく簡単ではない
国家資格の上位版なのである程度以上の骨はある

ただし上には上がたくさんある(作環、高圧ガス、公害、臭気、浄化槽、ガス主任、電気主任、エネ管などなどたくさん)

さすがは国家資格、簡単には合格できない
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ 893a-7cId)2019/01/02(水) 01:57:23.87ID:QupXDMAn0
乙123456に受かり、受験資格を得た甲に受かったので、丙の申し込みをした

丙に受かれば免状のフルビットが完成する
丙に受かったら新元号になってから免状申請するか平成最後に申請するかを迷う
0445名無し検定1級さん (アウアウクー MM35-D4G8)2019/01/02(水) 06:05:54.04ID:00//Zc2nM
各分野ではなく全体で6割なんだから甘すぎだろ
0446名無し検定1級さん (ワッチョイ 7574-PJQI)2019/01/02(水) 07:52:27.34ID:+xj6v+5V0
>>445
イミフ
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dcb-XARL)2019/01/02(水) 08:29:18.06ID:FlepRglS0
>>445
そう思うならそうなんだろう、お前の中ではな
危険物取扱者の試験は法令・物化・性消のそれぞれで6割以上ないと合格できないよ
0448名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-xlLB)2019/01/03(木) 08:41:17.53ID:LDqHjSHVM
乙はそうだけど甲は全体だぞ?
まさか知らなかったのか
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 512d-ncgE)2019/01/03(木) 09:03:17.94ID:WXlwm8Ro0
いい加減滑ってるよお前
0450名無し検定1級さん (ワッチョイ f968-W16m)2019/01/03(木) 09:35:03.95ID:RSWIZbjf0
甲種の試験は、60点ギリギリでも合格通知を送ってくるが、
通常恥ずかしいので合格は自主的に辞退することになっている。
0451名無し検定1級さん (ワッチョイ 8172-ikDe)2019/01/03(木) 15:57:02.69ID:74BEqXII0
危険物甲種に1回で合格した人いる?
どんな勉強したらそんなこと成し遂げられるのか・・
0452名無し検定1級さん (ワンミングク MMd3-sMLu)2019/01/03(木) 16:20:40.51ID:s6hGiSAyM
>>450
道理でTwitterで検索すると満点に近い人ばっかり
合格画像をアップしてると思った
0453名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-eMvD)2019/01/03(木) 17:28:43.19ID:8njtYrXGM
>>451
公論本3周
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-KAnx)2019/01/03(木) 18:29:40.10ID:HYuDEKN00
危険物甲種は年に何回も受けれるし、受験料6500円だからやり直しが効く。むしろ他の資格が1発合格で、この資格だけ落ちまくってるなら救い。

エネ管なんか17000円、高圧ガス甲種なんか講習国試で32900円だからな?

まぁFXで120万溶かした俺が言えることじゃないけど。
0455名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b48-xhm2)2019/01/03(木) 23:33:38.25ID:4Ujyf8et0
>454
高圧ガスはマイナーなせいか、テキストも協会発行のやつしかないから高かった
お古を貰えたりするような環境でないと1万円以上かかる

危険物は3000円有ればお釣りが来るのがありがたい
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ f954-uCRv)2019/01/04(金) 04:01:57.32ID:B5xKefdN0
>>452
そういや俺免許はうpったけど通知はしなかったなw
0457名無し検定1級さん (ワッチョイ 09da-QGh7)2019/01/04(金) 16:22:24.58ID:5h7FomT+0
公論本って黄色のやつ?、
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ c132-mHCk)2019/01/04(金) 16:42:15.77ID:KdC31a2e0
公論出版の黄色/紺色のやつね
公論本を3周して難なく合格できたけど、各分野6割という低い合格ラインからすると、
やや過剰や気がしないでもない
0459名無し検定1級さん (ワッチョイ 49f3-nHSN)2019/01/04(金) 18:47:56.89ID:KwMW1o1q0
工藤本をBOOKOFFで買って、超重要⭐️⭐️と重要⭐️の
問題と解説のみやった。巻末の模擬試験も。
その部分のサブノート作った。語呂あり、解説詳しい。
一回で受かったが法令は66%だった。1月。
0460名無し検定1級さん (ワッチョイ 512d-ncgE)2019/01/05(土) 01:19:26.84ID:fytp03SD0
>>451
上でも書いたけど公論本一週間かけて
一週した。
>>454
エネ管電気は電験三種取った直後でも
あったので一回で取れた。
電験は三年かかったけど、、
うちは合格した場合に限り会社から受験料出るから助かった。
0461名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-KAnx)2019/01/05(土) 03:31:41.05ID:Q+ACUy3r0
エネ管、高圧ガス講習国試、臭気レベルの受験料になると、会社に頼るしかなくなってくる
こんなの自費で挑むドMなんているのかよ

危険物甲種は落ちたことバレずに済む予防線張れるから全然自費でいいわ
工藤本も3500円と安いし
0462名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-KAnx)2019/01/05(土) 03:35:45.59ID:Q+ACUy3r0
でも資格勉強の本にブックオフはあんま利用したくないわ
どうしても衛生面が気になって、使う気になれない

1回読んで終わりの小説とかなら全然良いんだけどね
0463名無し検定1級さん (ワッチョイ f954-a4Jq)2019/01/05(土) 03:43:41.95ID:/Q+rZB7Z0
俺は最近取った危険物簿記ともブッコフ仕入れ
意外と綺麗なもんだよ、書き込み最初のほうしかなかったりw
0464名無し検定1級さん (オッペケ Src5-cIuI)2019/01/05(土) 09:16:17.85ID:zKGJHO2jr
メルカリも手
0465名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-P87b)2019/01/06(日) 00:41:44.52ID:4fKmkMg+d
1回で合格したいから、テキスト代はケチらない(*´・ω・`)
0466名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-P87b)2019/01/06(日) 00:42:45.49ID:4fKmkMg+d
危険物も消防設備士も全部新品
ピカピカのやつ
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ 532b-xhm2)2019/01/06(日) 16:53:51.92ID:TawNjNa30
偶然、寄った古本屋に目当ての資格試験参考書が有れば良いんだけどね
探す手間の方が面倒だから、大抵は通販で買っちゃう
今までだと電工2種マークだけ100円で転がってた古本を発見して使ったくらい
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-04QD)2019/01/06(日) 19:13:17.77ID:u8d8AI8s0
>>451
私は平成30年2月4日の試験で不合格
(法令80%、物理・化学50%、性質・消火85%)。
不合格の原因が化学だったので、ブックオフで高校生向け定期テスト・大学受験用
の薄い参考書を購入し、2か月半毎日2時間勉強しました。
勉強の結果、平成30年5月13日、平成30年5月20日の試験で合格しました。
不合格により、苦手だった化学に取り組んだことや資格試験受験のノウハウが
得られたので、平成30年末までに甲種火薬類取扱責任者、一般毒物劇物取扱者試験
(秋田県、山形県)に一発合格することが出来ました。
甲種危険物取扱者試験は合格率が40%ですが、一発合格の割合は50〜60%程度と
思われます。1度くらいの不合格で気を落とす必要はありません。
0469名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-P87b)2019/01/06(日) 19:43:31.98ID:zVRGyR7Od
甲種一発合格したよ
物化に力を入れたら、物化のみ満点で他がぎりぎりだった( ̄▽ ̄;)
0470名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-KAnx)2019/01/06(日) 20:47:15.81ID:4nsMXbl/0
>>468
1回目のときは工藤本か公論本やってもダメだったの?
0471名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-xhm2)2019/01/06(日) 23:44:26.42ID:WyCf8+B+0
軽く見た限り、物理化学はそれほど難しくないけど、消性の範囲が広いな
3〜6類を持ってるとはいえ、一つずつとったし、1,2類はゼロからの勉強になる
興味がないことを全部まとめて覚えるのはきつい
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bc-uQCZ)2019/01/07(月) 01:07:24.57ID:FfIwzjPE0
興味がないなら受けなくてもいいんですよ
0473名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-5g6U)2019/01/07(月) 01:19:05.30ID:ASXJ023WM
各類の共通の性状と4類の物質覚えれば半分ぐらい取れたはず
0474名無し検定1級さん (アウアウイー Sa45-04QD)2019/01/08(火) 20:00:11.18ID:aW1Hi2Hqa
>>443
亀レスだが、作環を入れるのはどうだろうかね。
問題は一見難しいのだが、過去問の使いまわしだらけだし。
0475名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-xlLB)2019/01/08(火) 22:00:38.92ID:jkGlIrvpM
乙4と大して難易度変わらんからな
0476名無し検定1級さん (ワッチョイ 8916-KAnx)2019/01/09(水) 00:08:36.24ID:Y7Ai0BFQ0
危険物甲種がマウント取れる国家資格って

危険物丙乙、毒劇、消防乙、2ボイラー、1ボイラー
3冷、高圧ガス販売、2電工、技能講習系(フォークリフト、有機溶剤など)
作環2種、衛生2種、衛生1種、ITパスポート
1〜4アマ、施工管理2級(管工事、土木、造園、電気工事)
国内旅行業務、火薬類取扱甲乙丙、介護福祉士、採石くらい?

高圧ガス丙特とは互角
高圧ガス丙液よりは簡単
高圧ガス乙化よりはかなり簡単
高圧ガス甲化には足元にも及ばない
0477名無し検定1級さん (ワッチョイ b165-xhm2)2019/01/09(水) 02:07:08.60ID:9OYGyzGW0
>>476
1級ボイラーとか実務経験が必要な資格相手だとどうかな
0478名無し検定1級さん (ワッチョイ 69b9-j0e7)2019/01/09(水) 12:26:34.26ID:kND5JraW0
甲種危険物取扱者の難易度は、乙4類の約10倍の難易度を誇る。
しかし乙4類と比較し、甲種の合格率に大きな差がないのは、圧倒的な受験者層の違いによるものである。

甲種危険物取扱者は、ある一定の受験資格を有し、さらにIQ90〜100前後の者(所謂、正常の知能範囲)たちが受験する試験であるのに対し、
乙4類は、受験資格など存在せず、誰もが受験可能でIQ65~80前後の者(軽度知的障害〜平均の下の知能)たちが受験者層を占める事による。
0479名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-qH8z)2019/01/09(水) 13:50:07.63ID:ypDsEGr2a
あの、1アマ2アマ混ざってるのが資格しらんで語ってる証拠。

1アマ取れる能力あるなら2技は射程圏内だし、無線の1技、2技持ちなら、語学力次第で航空管制官にもなれるんですが…。

甲種危険物と並べられても…。って知ってる人は思うよ。
0480名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-qH8z)2019/01/09(水) 13:52:40.33ID:ypDsEGr2a
追記。あと無線2技以上所有は、法令変わってなければ中学の数学教諭の教員資格となったはず。
0481名無し検定1級さん (アークセー Sxc5-5cVD)2019/01/09(水) 20:37:43.93ID:+aKYetG+x
年に複数回受けられる時点で格がガタ落ち
0482名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-xlLB)2019/01/09(水) 23:56:29.61ID:OwDLRX+QM
乙4の数倍とかアホ極みだな(笑)
0483名無し検定1級さん (ワッチョイ dd16-H1Og)2019/01/10(木) 00:52:37.58ID:zEdVJM5z0
ぶっちゃけ乙4を初めてテキスト買って勉強したときに「えっ、こんなの覚えなきゃいけないの?簡単って言われてる割に意外と難しいじゃん!」と思ったわ。

電気工事士2種の筆記レベルを想定してたので、面食らった感はあった。
0484名無し検定1級さん (ワッチョイ 4db9-ISav)2019/01/10(木) 01:28:58.64ID:HLIxtcVg0
乙4が難しいとかどんだけ知的障害があるんだよ 勘弁してくれよ
0485名無し検定1級さん (アウアウイー Sa45-4MHR)2019/01/10(木) 07:13:24.36ID:/p2cquTga
乙4と2種電工の筆記のレベルは変わらんだろ。
電工の計算問題を捨て問にしていたのなら変わってくるだろうが。
だが、捨てるような難易度では無い。
0486名無し検定1級さん (アウアウイー Sa45-4MHR)2019/01/10(木) 07:15:35.10ID:/p2cquTga
>>477
セコカンを入れるのも失礼やね。
実務経験が無いと受験できないだけでなく、
仕事での需要が段違いで大きいからな。
0487名無し検定1級さん (ワッチョイ dd16-H1Og)2019/01/10(木) 08:17:05.25ID:K1XqOg170
施工管理って2級でも危険物甲種より上なの?
0488名無し検定1級さん (ブーイモ MM71-k1Uy)2019/01/10(木) 11:28:45.99ID:uAvuTQ4/M
>>487
1ボイラーもだけど試験自体は甲種危険物より簡単だよ
でも免状にできないと意味ない
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ e516-O5RA)2019/01/10(木) 15:42:41.17ID:d+pGj1mZ0
乙四の数字がなかなか覚えられない
0490名無し検定1級さん (スップ Sd7a-T/GV)2019/01/10(木) 18:41:29.13ID:AwY3C5Med
法律2週間くらいで覚えて性質消火試験前日に詰め込んだら受かった
嬉しい
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ dd16-H1Og)2019/01/10(木) 20:47:57.59ID:XwgfYRI90
高圧ガスは丙特ですら合格率19%
丙液に至っては9%だってよ

それに比べて危険物甲種なんて40%
しかも年に何回も受けれる・・・
0492名無し検定1級さん (ワッチョイ dd16-H1Og)2019/01/11(金) 10:00:55.87ID:ZmQk2jB70
高圧ガスみたいに甲種だけ大臣試験にして
年1にすればいいのに。
もちろん今の糞みたいな受験資格制度は廃止。
0493名無し検定1級さん (ブーイモ MM71-k1Uy)2019/01/11(金) 11:27:57.55ID:BYwKovLqM
人の足引っ張ってないで自分を高めろ
0494名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp85-JK55)2019/01/13(日) 16:14:36.71ID:Xb2Wd+xVp
3月受験予定のひよっ子です
比表面積は頻出しますか?
難しいのでスルーしたい…
0495名無し検定1級さん (ワッチョイ 193c-4MHR)2019/01/13(日) 17:40:49.34ID:cZJEGHjZ0
試験1回目で合格する人は
20%くらいですか?
0496名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ee-JK55)2019/01/13(日) 18:59:26.94ID:A7w5qNFr0
>>495
だいたい一発だと思います。

一発で合格するか、
もう、受けないかの二択が多いと思います。

実務で必要なら、乙種で良いわけだから、
必要もないのに、何度も受けるのは、
合格者のなかでも、数パーセントではなかろうか
0497名無し検定1級さん (ワッチョイ dabc-VK1S)2019/01/13(日) 23:07:53.36ID:iQ2g1cfm0
高圧ガスの化学持ちからすると多分簡単だろうけど、
機械持ちだと試験内容があまり被ってないから、覚えることがかなり多い

実際の試験って消性は、公論の過去問みたいに各問が各類ごとに分かれて出るの?
0498名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ee-JK55)2019/01/14(月) 09:13:37.73ID:hRqIDFxS0
>>497
ごちゃ混ぜででます
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ a12d-OH/2)2019/01/14(月) 15:50:24.78ID:oTdXK98C0
公論本もごちゃ混ぜで出てたの
あったような気が
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ dabc-VK1S)2019/01/14(月) 20:24:06.82ID:DPFsPNZG0
ごちゃ混ぜで出題されるときついな
物化も化学の範囲は高校時代に習った気がするけど、ほとんど忘れてる
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ a12d-OH/2)2019/01/14(月) 20:51:59.34ID:oTdXK98C0
と言っても六割とるのなら
問題ないような
八割なら別だけど
0502名無し検定1級さん (ワッチョイ a1ee-JK55)2019/01/14(月) 21:22:20.81ID:hRqIDFxS0
色々と資格試験は受けて来たが、
危険物が一番対応が良かった。

願書は24時間いつでも消防署でもらえるし、
試験日も休日が多いし、
結果も早く出る。

ボイラーなんか基本平日のみだし、
公害防止管理者は結果が異常な程遅かった。

全ての資格試験に見習ってもらいたい。
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ c5f3-Kn4K)2019/01/15(火) 00:21:44.69ID:gykk9jmV0
結果が即日でるのが都内のみの件
0504名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp85-myjH)2019/01/15(火) 23:17:23.58ID:/tZje40hp
>>501
いや、合格者だが6割でもきつかったって!
0505名無し検定1級さん (ワッチョイ 5123-+56G)2019/01/18(金) 16:54:59.24ID:hntuCF4e0
物化で電気は必ず出るから
ここだけ対策しても確実に1点取れるやん
0506名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMab-fsJT)2019/01/18(金) 19:40:06.51ID:F8tMkbZsM
>>503
そのほかの国家試験って、
平気で結果が、二ヶ月以上かかったりするから、
危険物が異常に早く感じる。

でも、マークシート方式って、
一二週間で、出て当然といえば当然なんだろうけど
0507名無し検定1級さん (ワッチョイ 51f3-tHDo)2019/01/18(金) 22:08:14.78ID:waJsdRXy0
マークシートといえば明日はセンター試験
0508名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6d-zYuv)2019/01/19(土) 17:45:11.06ID:nOBV8Rdca
センター試験の理科よりは難しい
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-7NfU)2019/01/19(土) 20:02:47.19ID:jH/wM2kq0
俺、センター化学は48点だったぜ
(ちなみに生物は35点)

大卒化学系
0510名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-7NfU)2019/01/19(土) 20:09:18.65ID:jH/wM2kq0
危険物甲の成績は

法 86%、 物化 90%、 消性 100%
0511名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-7NfU)2019/01/19(土) 20:13:05.38ID:jH/wM2kq0
センターみたいな重要な試験はミスりまくる癖に
危険物みたいなどうでもいい試験には余裕で合格する
極めて要領の悪い人間だと自分でも思う(笑)
0512名無し検定1級さん (ワッチョイ c116-7NfU)2019/01/19(土) 20:15:57.49ID:jH/wM2kq0
ちなみに公害防止管理者の水質4種も受けてるけど
こっちは2年続けて不合格(笑)

汚水処理特論が14/25だった

あと1点足りず不合格(笑)
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 1972-qnWR)2019/01/19(土) 22:06:47.16ID:ipnbVKoX0
甲種取れる気がしない
これ全物質の性状みんな丸暗記できんの?
0514名無し検定1級さん (ワッチョイ 61cb-fAiL)2019/01/19(土) 22:08:08.03ID:HLr4ZH/S0
合格のために100点はいらんだろ
0515名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-ITP6)2019/01/19(土) 22:36:57.51ID:6wvclNL2M
>>513
覚えるのは定番本の問題に出てる物質だけでいいよ
基本の性状だけである程度は稼げるし
0516名無し検定1級さん (ワッチョイ 1972-qnWR)2019/01/19(土) 23:05:01.22ID:ipnbVKoX0
公論本は1週するのに何日くらいかかる?
0517名無し検定1級さん (ワッチョイ d3bc-fAiL)2019/01/19(土) 23:30:53.59ID:b7uMHZNS0
難しいってことはないけど、とにかく範囲が広すぎる
新しいことを覚えると古いことを忘れていってる気がする
0518名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp1d-6Zzf)2019/01/19(土) 23:38:28.91ID:/t3/WAbMp
>>513
できるよ
0519名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-7NfU)2019/01/20(日) 00:26:41.75ID:6ScWBcqnM
異論はあるか?


S1 電験1種
S2 1級建築士
S3 電験2種、原子炉、ITストラテジスト
A1 濃度計量士、核燃料
A2 エネ管電気、騒振計量士、セキスペ
A3 電験3種
B1 エネ管熱、管理栄養士
B2 公害1種、高圧ガス甲種、ボイラー特級、応用情報
B3 公害2種、冷凍1種
C1 公害4種、基本情報
C2 高圧ガス乙種、臭気
C3 冷凍2種、高圧ガス丙液、電工1種、ボイラー1級
D1 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種
D2 冷凍3種、電工2種
D3 消防乙種、ITパスポート
E1 危険物乙種、ボイラー2級
0520名無し検定1級さん (ワッチョイ 694e-PId5)2019/01/20(日) 01:58:48.08ID:nAgxV0aZ0
ほんとブー芋はアホしかいないな
itパスより上とか無いわ
0521名無し検定1級さん (ワッチョイ 29ee-fsJT)2019/01/20(日) 06:46:26.02ID:Lx1L/KTi0
>>519
で?
何が言いたいのかな?
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 1972-qnWR)2019/01/20(日) 06:48:37.97ID:qZ60ItQx0
公論やった後、工藤本の模擬テストやったら全然できなかった
工藤本の模擬テストってふるいの?
0523名無し検定1級さん (ワッチョイ 292d-6BVZ)2019/01/20(日) 11:38:39.74ID:2DyqAt330
甲種免許届いた
送付後12日後でした
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 0965-fAiL)2019/01/20(日) 11:40:42.95ID:K+8dad1C0
>>522
最新版が2016年
公論本は毎年改定だからここでの評価が上がっている
0525名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp1d-6Zzf)2019/01/20(日) 12:04:06.56ID:gBvnliEsp
危険物は免許ではなく免状
0526名無し検定1級さん (オッペケ Sr1d-YoMU)2019/01/20(日) 17:45:38.15ID:S8/0UqrGr
甲種でも乙種でも準備不足で挑めば落ちて当然!
しっかり勉強しないと
0527名無し検定1級さん (スフッ Sd33-a5My)2019/01/21(月) 11:47:04.26ID:jKWLijGHd
完全燃焼の正誤問題で、5択全ての反応式作って計算してたら時間全然足りない
慣れてスピード上げるしかない?
0528名無し検定1級さん (ブーイモ MM45-6BVZ)2019/01/21(月) 12:21:17.81ID:zhtmbJa7M
>>527
飛ばして一番最後に回せばいいんじゃね?
全問正解の必要は無いわけだし
勿論さっと解けるに越したことは無いけど
0529名無し検定1級さん (スフッ Sd33-a5My)2019/01/21(月) 12:58:19.02ID:jKWLijGHd
>>528
確かに!
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ f189-qnWR)2019/01/21(月) 14:28:29.31ID:4FyJk1Do0
>>516
1週は7日です。一周は人によります。
0531名無し検定1級さん (ワッチョイ 5116-KXwe)2019/01/21(月) 18:11:43.64ID:2MgHO6+50
>>530おもんなー
0532名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6d-45jr)2019/01/22(火) 12:46:30.46ID:2R5maYpWa
>>519
死ね
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 1920-F2Ks)2019/01/22(火) 13:22:32.81ID:fkbRxlyk0
>>527
おれのやったのは
CxHyOz + (x+y/4-z/2)O2 → xCO2 + (y/2)H2O
x+y/4-z/2を覚えて解いて、不安なら余った時間で反応式を書いて確認
0534名無し検定1級さん (スフッ Sd33-a5My)2019/01/22(火) 14:08:00.14ID:bk+UxDK9d
>>533
思い出した!
それ高校で教わった
ありがとー!
0535名無し検定1級さん (アウアウクー MM9d-tFg+)2019/01/23(水) 23:14:23.82ID:pAYhFlgsM
アプリの問題が全て同じようなので使えねえな
0536名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-hC8U)2019/01/24(木) 05:26:13.06ID:UIbfNkAwa
>>476
なんでマウント取るひつようあんの?
上下気にするならまっすぐ司法試験いけやw

アホか
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ e9cb-uba3)2019/01/24(木) 12:42:42.44ID:RwRUZKMI0
マウントとりたい人は是非とも医師国家試験、公認会計士にも挑戦してほしいw
0538名無し検定1級さん (ワッチョイ d147-CZo0)2019/01/24(木) 13:32:28.65ID:yQLeNsQn0
分からないのは一度飛ばす
0539名無し検定1級さん (ワッチョイ 4572-L3L3)2019/01/24(木) 23:44:58.64ID:C4yDNqhf0
勉強する範囲が広くて合格する気がしない
勉強くるしいです
0540名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-NdO3)2019/01/25(金) 00:35:52.40ID:23Gl9df2p
マウントとるとか言ってる時点でレベル低いから。
0541名無し検定1級さん (ブーイモ MM6d-Krit)2019/01/25(金) 12:20:46.28ID:MRl16H6CM
オレは週末は激しくマウントを取ったり取られたりしてる
相手はカミさんだけどね
0542名無し検定1級さん (ブーイモ MMb6-9+pU)2019/01/25(金) 12:30:48.74ID:ntXo7DPQM
>>541
詳しく
0543名無し検定1級さん (スッップ Sd62-zAcf)2019/01/26(土) 22:30:18.47ID:0oIlyYaid
二電工スレにさりげなく危険物甲種がいるんだが

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545209675/462
462 名無し検定1級さん (アウアウエー Sa4a-wD8z) sage 2019/01/26(土) 13:26:27.30 ID:zZnAn5OJa
>>324は免状ケースを開いた状態で撮ったけど、
ケースを閉じた時のほうがかっこいいと思う
https://i.imgur.com/F2IF2xn.jpg
0544名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-zkZ5)2019/01/27(日) 10:49:06.67ID:kVc6w/Jga
>>534
どんな問題かは知らんが、
CとOの数だけでおおよそ答えが分かるだろう。
Hは無視していい。
たぶんその程度の問題だ。
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 8116-hyKn)2019/01/27(日) 22:58:29.36ID:BPJwS+AP0
>>537
そんな奴に診てもらうのはマジ勘弁
0546名無し検定1級さん (ブーイモ MM62-9+pU)2019/01/27(日) 23:04:04.40ID:Mam7RyQhM
意識高い系医師よりいいかもな
他の医師にマウント取るために努力するかもしれん
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ ed4e-tqhC)2019/01/27(日) 23:18:58.75ID:a3UIEZj30
アホが多いが、そもそもマウントとか拘ること自体が底辺資格の証拠と言う事に気付こうぜ
0548名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-XHHb)2019/01/28(月) 01:14:31.83ID:yPl4EhNfM
>>544
どんな問題か想像できない程度の人にふさわしい、雑なアドバイスですね
0549名無し検定1級さん (アウアウイー Sab1-zkZ5)2019/01/28(月) 23:27:23.57ID:o5bN1sifa
>>548
一体どの辺が雑なのか。
0550名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-eHj2)2019/01/29(火) 01:20:01.09ID:p7gxvMSHM
CとOしかみないと
アセトアルデヒドとエタノールに必要な酸素量が同じになるよね
0551名無し検定1級さん (スフッ Sd62-iEkt)2019/01/29(火) 09:46:12.29ID:XvQV0YBvd
今週末が本番やのに勉強間に合わねーよ
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ e1f3-WDXy)2019/01/29(火) 13:07:11.94ID:uiV5dcDE0
>>541
とりあえず公論本または参考書を一周
または語呂合わせサイトを探してまとめてみよう
後者は乙4対象のがかなり充実してる模様
0553名無し検定1級さん (ワッチョイ 3154-M2ga)2019/01/29(火) 21:38:18.00ID:qvLsiS670
>>543
甲種一発いいなあ
ついでに修士も
0554名無し検定1級さん (ワッチョイ d147-CZo0)2019/01/29(火) 23:21:21.29ID:c1we4hQ80
広く浅く
0555名無し検定1級さん (ワッチョイ 42ed-7bsm)2019/01/30(水) 21:50:40.68ID:NempXpOq0
取りこぼしてたから再チャレンジしようと思うんだけど5年前の工藤模擬テスト集で対応できる?
それとも最近流行りの公論買ったほうがいい?
0556名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d65-9+pU)2019/01/30(水) 22:06:45.63ID:ZrliNpbE0
買いなさい
ケチって落ちたら時間と金が無駄になるぞ
0557名無し検定1級さん (ラクッペ MMf3-VbOI)2019/01/31(木) 11:53:59.18ID:yrbdU12sM
足切りがあるから満遍なく勉強しないといけないよね
0558名無し検定1級さん (オッペケ Srb3-M0Ko)2019/01/31(木) 13:09:24.42ID:kJtBjeinr
ここは公論一択
0559名無し検定1級さん (スッップ Sd9f-bmO5)2019/01/31(木) 17:21:19.71ID:pDEzKSt4d
公論の次の改版いつでしょうか
30年は5月のようですが、毎年5月頃ですか?
0560名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f65-S1Ul)2019/01/31(木) 19:20:19.01ID:HVkqyLtF0
新刊予定に6/10と書いてある
0561名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fed-bmO5)2019/01/31(木) 19:29:14.65ID:ChPW7cuf0
6月までだらだら古い工藤見て公論で仕上げるか
0562名無し検定1級さん (アウアウイー Sab3-t8y0)2019/02/02(土) 10:41:51.10ID:KzbgTDwza
>>550
じゃあそんときだけはHを見ればいいだけだな
0563名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM63-FZDD)2019/02/02(土) 13:12:04.85ID:t707+vJeM
アセトンはエタノールより20倍乾きやすい。これマメな。
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ ff78-pUCi)2019/02/02(土) 21:42:05.07ID:OSwG9HlI0
性質が覚えきれない
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ df21-2+Gj)2019/02/02(土) 21:54:37.40ID:EtcVhfpj0
明日試験なのにもう無理だわ
0566名無し検定1級さん (アウアウイー Sab3-t8y0)2019/02/02(土) 23:30:56.61ID:J0zB5/2ja
>>564
類ごとに似たり寄ったりだろ。
例外は個別に覚えるしかないけどな。
0567名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fd1-T5ib)2019/02/03(日) 06:55:12.65ID:oUDLdVMF0
公論完璧にしたら受かる?
経験者教えて
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fe5-qf6r)2019/02/03(日) 07:39:26.67ID:3Bfm+rhW0
完璧にしないでも受かるよ
0569名無し検定1級さん (スププ Sd9f-PgWe)2019/02/03(日) 08:28:51.92ID:FlHcEoYmd
>>568
29年度版でもいけるかしら?
0570名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-U6W/)2019/02/03(日) 09:32:18.26ID:iD+YPn5La
知らねぇよ馬鹿
0571名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-PoJv)2019/02/03(日) 12:39:01.15ID:4BVgXWpIp
これまで化学に所縁がなく
なんとなく乙4から甲種受験資格ゲットまできたよ。
完全暗記でここまでこれたが
物化が難しい
モルってなんだよ…
0572名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7f-oIYj)2019/02/03(日) 13:22:57.72ID:TGAGh7DJa
一方俺は学生時代に片手間で甲種を1回受けたら取れた
俺は逆に物化は100点だったけど、法規が覚えることだらけでつらかつた
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-+BY7)2019/02/03(日) 15:44:28.95ID:U2g2CinF0
法規、物化の難易度って乙と同じくらい?
0574名無し検定1級さん (ブーイモ MM9f-FE8v)2019/02/03(日) 16:23:45.18ID:IOJUi2yuM
法規はちょっと難しい
物化はかなり難しい
0575名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-PoJv)2019/02/03(日) 16:35:37.81ID:4BVgXWpIp
乙4合格でも奇跡な俺
何を思ったが他の乙類まで暗記オンリーでクリア
甲種の物化だけは暗記だけでは無理だと悟るが
諦めんよ
公論本、協会本を丸暗記するわ
数値変えられたらアウトだけどね!
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ dfcb-S1Ul)2019/02/03(日) 16:47:08.86ID:EvdDWQ1l0
中卒か?
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ df21-2+Gj)2019/02/03(日) 16:57:18.05ID:N/EYX7yg0
今日ダメだったわ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-+BY7)2019/02/03(日) 16:58:44.61ID:U2g2CinF0
>>574
マジか
じゃあ100時間くらいかかる?
乙種を4つ持ってる前提で
0579名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb3-PoJv)2019/02/03(日) 17:51:15.06ID:4BVgXWpIp
>>576
いや、大学中退だから最終高卒
学問レベルは中卒程度だよ
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-aekS)2019/02/04(月) 14:24:19.19ID:7+W1+QYU0
>>476
亀レスですまんが
高圧ガス乙化なんて危険物甲種より簡単だわ。
実際受かった俺が言うんだから間違いない。
0581名無し検定1級さん (ブーイモ MM23-FE8v)2019/02/04(月) 18:03:15.49ID:LrBnHaGFM
>>580
そいつは荒らしだよ
公害防止管理者に突っかかったり甲種は電験3より上とか言ってる
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-5/sk)2019/02/04(月) 22:02:59.13ID:N7Jct9kj0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/技術曹#受験資格

甲種→軍曹
電験3種→伍長

んん?
0583名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-+BY7)2019/02/05(火) 00:59:33.44ID:s1ctzsUO0
ITパスポートと危険物甲種はどちらが難しいですか?
0584名無し検定1級さん (アウアウイー Sab3-t8y0)2019/02/05(火) 06:33:11.17ID:BJQroXZKa
Iパスなんて乙4と同じレベルだぞ
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-VbOI)2019/02/05(火) 08:12:53.74ID:jz8MsVIV0
比べるならせめて基本情報技術者くらいにしとけ
0586名無し検定1級さん (アークセー Sxb3-yFry)2019/02/05(火) 13:30:59.26ID:y7P6jMLJx
今から勉強して大阪の4月21日で受かります!
法規からやらんと死ぬなー
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-S1Ul)2019/02/05(火) 22:34:42.99ID:QsroVEr30
正月明けから勉強初めて後2週間ほどで試験だけど、ある程度合格出来そうになったら集中力切れてきた
他の資格を勉強してるときにも思ったけど、浪人して1年以上勉強できる人は凄い
0588名無し検定1級さん (アウアウカー Sa53-PzkN)2019/02/06(水) 20:23:46.18ID:v23PwZKWa
>>587
自分は合格出来そうな見込みないのに勉強しなくなって1週間前になって慌てて勉強してる
モチベーションないときついよね
0589名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fbc-S1Ul)2019/02/06(水) 23:19:50.75ID:nukhMoLi0
>588
試験当日にピークを持って行きたいけど、失速すると計画が狂う
仕事で絶対必要とかなら兎も角、趣味の領域をでないから集中力を維持するのが難しい
0590名無し検定1級さん (スフッ Sd22-svJG)2019/02/07(木) 10:34:34.00ID:oVC49Iqbd
逆に言うと、乙4持ってないのに甲種持ってる人はいるの?
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ ae9a-/WZR)2019/02/07(木) 10:50:44.63ID:0NQeooHA0
>>590
(´・ω・`)>>543
(´・ω・`)美しい

(´・ω・`)こちとら全部の都道府県が違って法則性がないから美しくない
0592名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-kixQ)2019/02/07(木) 11:20:48.68ID:PN9hYx6P0
>>590
呼んだ?
0593名無し検定1級さん (ワッチョイ 49cb-WaNL)2019/02/07(木) 13:51:49.23ID:+9+pUkpB0
>>590
普通にいるよ
むしろ、乙4経由して甲種取得するのは最近の傾向じゃないかな?
0594名無し検定1級さん (ワッチョイ a906-OF6d)2019/02/07(木) 21:29:19.90ID:i6jycZpj0
>>590
学歴で受験資格有りなら甲種を受験が多いだろ。
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-1PgY)2019/02/07(木) 23:07:45.94ID:BGFOwHP90
>>590
工学部応用化学科にいたから甲一発免許
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 41d2-05K8)2019/02/07(木) 23:56:42.39ID:xtQxgkb80
大卒で何回もこの試験落ちてる奴いるけど何かの病気なのかな?
0597名無し検定1級さん (ブーイモ MMf6-mbgv)2019/02/08(金) 00:28:49.49ID:kBLBhUzAM
低賃金でやる気出ないんでしょ
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-tcGC)2019/02/08(金) 00:48:43.36ID:C0akR2/u0
バカ大卒は普通に落ちてるよ
そこそこ理系科目に自信があるか、もしくは根気よくテキストを学習し続けれるか、どちらかが重要

自分は両方当てはまったから9割近く取って1発合格だったけど、友人は理系は得意だったけどテキストに取り組まなかったから何回か落ちた

4工大レベルの話ね
0599名無し検定1級さん (ワッチョイ cd4e-0F2Y)2019/02/08(金) 01:17:23.11ID:x82IfNcg0
おれ中卒で苦労せずに一発合格したけど、大学まで行ったやつがこんな資格ごときに受からないとか、ほんと地頭悪いバカ多いなと思う。
おれも真面目に勉強してればマーチ辺りは余裕で行けたんじゃないかと思うわw
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 49cb-OF6d)2019/02/08(金) 01:21:00.42ID:HFepNlSN0
おっそうだな
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ 9154-FHEf)2019/02/08(金) 02:01:06.63ID:Z2aue0MZ0
大卒でも高校化学捨てていて、かつ非法律系の文系には辛いんだろう
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bf-XlDt)2019/02/08(金) 02:20:52.65ID:1yuWhQnX0
真面目に勉強できないから中卒なんだぞバーカ
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ ae9a-/WZR)2019/02/08(金) 03:57:39.84ID:05Q8BXw20
(´・ω・`)過去問覚えるだけの試験と
(´・ω・`)過去問から数値変わったり類題に対応する試験とを一緒にしちゃあいかんよ

(´・ω・`)毎回、「これ数値変わったり解答の選択肢の順番変わったら死ぬな」って思いながら頭に詰め込んでるけどね
(´・ω・`)ボイラーが後者になりつつあるみたい。既に受かっておいてよかったと思うの
0604名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-kRwR)2019/02/08(金) 04:16:35.03ID:9Y7q5ZbUM
これ、公論本つかわなかったら暗記量がやばすぎるよな。塀の高さが何メートルとか貯蔵所、取扱所の細かい数字覚えようとしてたわ。
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ ae9a-/WZR)2019/02/08(金) 04:29:11.59ID:05Q8BXw20
>>604
(´・ω・`)それこそ勉強のしかた分からんかったし、一番最初の乙4が一番勉強時間費やした
(´・ω・`)申し込みと合格発表のタイムラグあるから2回受けたけど2回目は公論使ってオーバーキルの全部100%だったけど

(´・ω・`)乙1〜乙6、甲種も公論で受かったけど、有害図書指定して発禁処分にすべき
0606名無し検定1級さん (ワッチョイ a963-fwHD)2019/02/08(金) 07:23:13.83ID:ndpghZv20
文系外大卒の俺でもいけるかな?
英検準一持ってるから人並みレベルの記憶力、語学力はある
因みに乙四は持っている
0607名無し検定1級さん (ブーイモ MMcd-tcGC)2019/02/08(金) 07:59:49.16ID:VfrpL/6WM
>>604
まさにそれが高圧ガス甲種なんだと思う。
あそこは公論も工藤も無いから協会が用意したテキストしか選択肢がない。
過去問はあるけど、危険物みたいにそのまんまは出ない。
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ e116-kcl5)2019/02/08(金) 09:41:23.88ID:5PBT8K/20
>>606
記憶力が衰えすぎてない限り余裕
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-P0T6)2019/02/08(金) 10:59:40.51ID:2J5mjfQ30
真面目に質問をします。
甲種と乙1から6所持は一緒ですよね。
甲種だけ空欄で気持ち悪いから。
ちなみに丙種は落ちた。
0610名無し検定1級さん (ワッチョイ a9e5-jvdw)2019/02/08(金) 11:29:26.58ID:GANXK0wu0
所持するだけなら一緒
仕事に活かすなら別物と考えて差し支えない
0611名無し検定1級さん (ササクッテロ Spd1-P0T6)2019/02/08(金) 20:12:13.01ID:TvqCLlflp
>>610
回答していただき有難うございます。
所持しているだけなので放置します。
写真の期限も切れているので。
0612名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-xs2Y)2019/02/08(金) 20:15:01.01ID:WKH6n1mza
明日試験だけど自信ないわ
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ e2bc-OF6d)2019/02/08(金) 23:50:20.38ID:yxDjsJ8S0
>607
他の選択肢がないし、6000円以上とテキスト高いけど意外と甲種高圧ガスのテキストは分かりやすい
乙種は市販参考書が希に売ってるけど、市販参考書だと受かる気がしない
0614名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/09(土) 07:50:37.19ID:+4RihIaa0
資格を所持って・・・
なんかもう残念すぎる
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ a9e5-jvdw)2019/02/09(土) 09:35:34.07ID:nl9MsBO80
みなさーん
日本語の授業の始まりですよー
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/09(土) 12:43:36.39ID:+4RihIaa0
資格を所持って・・・
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 06f3-ngHK)2019/02/09(土) 13:23:10.06ID:jvDphhnB0
言語の進化や表現の変化やアナグラムについていけない人はかなり頭悪いと思う。
そういう人は「〜御座る。」「〜いとおかし。」とか通常でも古語を使わないと一貫性がないと思ふ。
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/09(土) 13:58:46.42ID:+4RihIaa0
いやあ所持はおかしいわ
物じゃないんだから
保持とか保有なら分かるが所持は非常識だわ
どこの国の人?って感じ
資格を所持って・・・
0619名無し検定1級さん (スッップ Sd22-jvdw)2019/02/09(土) 14:13:31.24ID:aCOPw8Cad
(免状を)所持してるだけ、やろ
そうでなくてもわかるし普通に補完できる
おめーごちゃんは初めてか?
資格を所持って...
0620名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-GHpY)2019/02/09(土) 14:24:28.91ID:DJ/pT8tmM
試験終わった

存外物理化学が難しかった
0621名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-xs2Y)2019/02/09(土) 14:47:54.63ID:Tuz5Z+8qa
自分は物理化学が簡単に感じた
法令が自信ない
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-GHpY)2019/02/09(土) 21:51:08.96ID:9BlyrT3P0
物理化学、水の三重点とか出るのか


持ってるテキストに一度も出てこなかったぞ
あと、金属火災の塩化ナトリウムも
0623名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-RyKv)2019/02/09(土) 22:11:48.10ID:r8H00R3O0
保有
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 49cb-OF6d)2019/02/09(土) 22:13:37.78ID:SoXTyXGG0
ら抜き言葉とか認められてきてるしな
本来正しい言葉だからって、独壇場じゃなくて独擅場とか言ったら会話が円滑にいかないことあるし

あ、でも資格を所持はないわwwwwwww
0625名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-kixQ)2019/02/09(土) 22:37:11.30ID:jWVO6AnX0
「保有」なら問題なかったかも
ただ博士号ならまれに「所持」という表現は見る
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ a906-feI+)2019/02/09(土) 22:47:07.40ID:mzdCLtq70
大學の化学系学科なら、在学中に受けるよう薦められるのかな。
私が受けたときは学生かなという若い人の割合が多かったな。
若い人といっしょに試験受けるのなんかうれしい。
0627名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-xs2Y)2019/02/09(土) 23:58:52.95ID:fQcRmbJCa
>>622
水のは右上が気体でいいのか?
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-GHpY)2019/02/10(日) 06:25:14.74ID:VdaG6q4a0
>>627

右上は液体らしい
0629名無し検定1級さん (ワントンキン MM52-1IKs)2019/02/10(日) 08:45:15.18ID:ZC1T9rqnM
いわゆる公論本ならあの液体気体固体のグラフ出てくる

工藤本と公論本両方やっておいて正解だった
0630名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-GHpY)2019/02/10(日) 09:24:15.69ID:on7/6NIiM
>>629

そうでしたか。
自分は工藤本しかやってなかったんで初見になりました。
しかし、テキストによらず、自分の知見の無さにガッカリしました。
落ちてたらもう一度頑張ります。
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ a265-RSuM)2019/02/10(日) 12:50:22.78ID:BWwSBt8l0
法令の仮使用に関する問題
誤り箇所が分からなかったんだけど
どれが正解(間違い)だったんですか?
0632名無し検定1級さん (ラクッペ MM41-GHpY)2019/02/10(日) 12:57:36.38ID:on7/6NIiM
>>631

一番最初の「変更に係わる部分の全部又は一部」じゃないかと。

正しくは「変更に係わる部分以外全部又は一部」と思います。
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ a265-RSuM)2019/02/10(日) 13:41:08.45ID:BWwSBt8l0
>>632
あーそこか
承認て言葉がダブってたんで
変に深読みし過ぎて承認にしてしまった。
ありがとう。モヤモヤが晴れたよ
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 2db0-1IKs)2019/02/10(日) 18:32:39.10ID:8SZiXs4x0
>>630
今確かめてみたら工藤本でも第2編の一番最初にグラフの
説明が小さく書かれてるな
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ f916-GHpY)2019/02/10(日) 19:35:32.22ID:VdaG6q4a0
>>634


わかりやすい!って本でしょうか?
それを読んでおくべきでしたね。
自分が読んだのは工藤さんの本試験なんとかってやつで5回分の試験ができるやつでした。

もっとも私に化学の基礎知識が足りなかったのが一番の課題です。
0636名無し検定1級さん (ワッチョイ a906-feI+)2019/02/10(日) 22:11:58.52ID:mAs3dSP60
>>627
0℃以下でも以上でも湿度(水蒸気)があることから、
下が気体(水蒸気)と考える。
ダイヤモンドダストは空気中の水蒸気が凍って発生する。
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 8270-9qUg)2019/02/11(月) 00:10:33.20ID:Uc217qhc0
【合  否】  合
【得  点】  70 60 80
【受験年度】 H30
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約 年 1ヶ月
【年  齢】 49歳
【職  業】 ビル管理
【学  歴】 高卒 普通科
【使用教材】 公論出版 黄色本
【利用資格学校】
【保有資格】 ビル管 2種冷凍 1級ボイラー 1種電工 1級建築士


【関連内容の学習経験の有無】 乙4を30年前とって経験で受験資格。
【今の感想】 合格の秘訣は? 1か月かけて公論本を10周しました。アホだからかなりきつかった。理系大卒の人は簡単かもしれない。
【次の目標】3種電検
0638名無し検定1級さん (アウアウエー Sa0a-feI+)2019/02/11(月) 00:57:38.04ID:CZPrPzW7a
こんなテンプレあったのか
最近じゃなくて大分前に取ったけど試しに使ってみよ
ちなみに>>543です

【合  否】  合
【得  点】  法73 物100 性80
【受験年度】 H22
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約0年1ヶ月
【年  齢】 20歳(当時)
【職  業】 大学2年生(当時)
【学  歴】 中卒、高専中退(当時)
【使用教材】 全国危険物安全協会の危険物取扱必携、危険物取扱者試験例題集
【利用資格学校】 なし
【保有資格】 基本情報技術者、応用情報技術者、普通自動車免許(当時)


【関連内容の学習経験の有無】 高専で化学の単位15単位以上取得(=受験資格)
【今の感想】 結局この資格使ってないけど、取ってよかったとは思う
ちな今は次の資格も持ってる
高等学校教諭一種・専修免許状(工業)、第一級陸上特殊無線技士、工事担任者AI・DD総合種、日商簿記3級、第2種電気工事士
【次の目標】 エンベデッドシステムスペシャリスト試験(資格手当目当て)、電験3種(個人的な趣味)
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/11(月) 06:58:56.61ID:SV/DslYy0
そのテンプレ使うなって
業者の情報収集だぞ
資格板ではどのスレにも貼られてる
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ e1ee-WWoX)2019/02/11(月) 08:39:03.90ID:A2TTG9/n0
どうでもいいけど、業者が収集してどう活用するんだよ。
0641名無し検定1級さん (アウアウイー Sa91-HdPi)2019/02/11(月) 10:20:23.02ID:OIZJ7qAKa
>>637
1級建築士を持っていてアホなどとは、
ちょっと意味が分からないですね。
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ a9e5-jvdw)2019/02/11(月) 12:48:28.01ID:Hugcr7G+0
自慢だよ
いわせんな恥ずかしい
0643名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-q5d+)2019/02/12(火) 09:07:40.26ID:gZrUSKypa
>>637>>638誰も聞いてないのにオナニー発表ごくろうさん
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/12(火) 17:44:09.93ID:kPAJ4Ne10
3456持ちで甲種を受けようと思ってる
12は勉強したことない
そこで質問
12を受けたあと甲のほうがいい?
それともこのまま受けるべき?
出やすい類はある?
以上よろしくおなしゃす
0645名無し検定1級さん (ブーイモ MM22-mbgv)2019/02/12(火) 18:24:50.73ID:47y6n0R2M
すぐ甲種でいいよ
性質の問題の半分ぐらいは基本の性状から出るから
仮に1、2類の個別の物質を捨てても合格できる
0646名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/12(火) 18:51:25.05ID:kPAJ4Ne10
ありがと
一気に通過するわ
0647名無し検定1級さん (ワッチョイ 3147-g5eK)2019/02/13(水) 00:02:32.25ID:S2KS7zRq0
甲は学校で取らせることはあまり聞かない
0648名無し検定1級さん (ワッチョイ 7da9-1xnt)2019/02/13(水) 16:39:38.31ID:rNK7/8V10
新潟で趣味で甲種取ったけど使わないだろうな…
危険物甲種の勉強は法令2日、性消3日、物化ノー勉だったな
法令より性消の方が難しかった
黄リンは〇〇度で自然発火するみたいな具体的な数字聞いてくるのきつかったな
詰め込みで覚えたしもう何も覚えてねぇ 3ヶ月くらい前のことだけどもう懐かしく感じるな
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ 41f3-kixQ)2019/02/13(水) 17:00:39.08ID:ovB648Zq0
学研まんがひみつシリーズ
「発明発見のひみつ」か何かで
「黄リンは62度で自然発火するんだ」
という科白があったのを今だに憶えている
確か黄リンでマッチを作る工場が爆発炎上して
その代わりに赤リンでマッチを作った段だったような…
0650名無し検定1級さん (スフッ Sd22-g8rx)2019/02/13(水) 17:51:37.75ID:7+5Go0Azd
デキッコナイス
0651名無し検定1級さん (アウアウカー Sa49-q5d+)2019/02/13(水) 20:37:43.15ID:VYwTBRE5a
>>648
きみは無職だね
時間が有り余っていて羨ましいよ
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 7da9-1xnt)2019/02/13(水) 21:14:01.56ID:rNK7/8V10
>>651
すまんなメーカーの品質保証部で色々な評価してるよ
言い方が紛らわしかったかもしれんが試験の2週間前から始めて休日だけ勉強してたって感じ
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 4116-GNAn)2019/02/13(水) 21:19:22.16ID:HKi/Soor0
自分語りをしたいウンコ虫の自演
0654名無し検定1級さん (ワッチョイ a906-feI+)2019/02/13(水) 22:56:54.81ID:y3HYzckE0
>>647
あれ、そうなの。
学生かなと思えるような男女がたくさん受けていたけどな。
受験資格有り在学中なら法令以外は簡単だろ。
おっさんだから、若い人は学生に見えたのかも。
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-90uM)2019/02/14(木) 16:28:30.31ID:AgtVU1tI0
大学2年(化学系)のとき乙4受けて玉砕されたわ
ノー勉でも受かるよ、みたいに言われてて
実際ノー勉で受けたら3科目とも落ちた

TOEICも酷かったわ
280/990とかそんなレベル
全く勉強しようという気にならなかったからな

ちなみに大学は4工大のなかのトップ
今はメーカーの現場で、
3年前に受けた危険物甲種は1発で受かった

他の所持資格は3冷、2ボイラー
0656名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f3-/CoO)2019/02/14(木) 17:20:01.97ID:tUl2HKGD0
乙4とはいえ流石にノー??は無謀過ぎたかと…
0657名無し検定1級さん (アウアウエー Sa1f-yQ/S)2019/02/14(木) 18:55:48.11ID:c8bMk8nxa
いやまあそんな大きな損失でもないしいい(社会)勉強になったんじゃないの?
その後甲種も1発で受かってるし、というか某工大出てメーカー勤務なら資格とかなくても食っていける身分やん
0658名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5b-LS4s)2019/02/14(木) 23:15:23.98ID:tIZC+O3ba
>>655
誰も聞いてないのに何故自分語りしてんの?
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ 47d7-yQ/S)2019/02/14(木) 23:17:48.41ID:jqxPNMjo0
したかったからじゃね
0660名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-mTlM)2019/02/14(木) 23:56:24.10ID:p9/OlHC8M
よっぽど嬉しかったんだろうね。短時間で受かったことが。
そりゃあ、化学系の学業やら業務してるからでしょ。
0661名無し検定1級さん (ワッチョイ 0754-vtIt)2019/02/15(金) 00:38:33.31ID:bX41mKLX0
>>654
受験資格得るのに金掛かりすぎるからな
んでもジュニアマイスターの点数稼ぎになるから自発的に受ける奴はいると思う
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 0754-vtIt)2019/02/15(金) 01:06:34.76ID:bX41mKLX0
なんかちょうどプラスチック工場の火災中継なんかやってんぞ
https://abema.tv/now-on-air/abema-news
0663名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8b-Phvs)2019/02/15(金) 12:11:09.51ID:7Hy/smDTM
化学工場で働いてるなら甲種は持ってて当たり前だ
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-90uM)2019/02/15(金) 16:09:25.31ID:3Q1rbrTy0
66 電験1種
65 原子炉
64 1級建築士
63 電験2種、ITストラテジスト
62 計量士濃度、核燃料
61 計量士騒振、エネ管電気、セキスペ
60 電験3種
59 管理栄養士、エネ管熱
58 高圧ガス甲化、応用情報、ビル管
57 高圧ガス甲機、公害1種
56 公害2種
55 冷凍1種、公害3種
54 公害4種、浄化槽
53 基本情報
52 高圧ガス乙機
51 高圧ガス乙化、冷凍2種、消防甲種、臭気
50 高圧ガス丙液、作環1種、電工1種
49 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種
48
47 冷凍3種
46 電工2種
45 消防乙種、ITパスポート
44 高圧ガス販売、危険物乙種、ボイラー2級
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/15(金) 16:14:43.64ID:anQTNGhX0
>>664
1級建築士って37万人いるんだよなあ
高卒も多い
そこまで難しいとは到底思えない
アネハも高卒だし
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ a74e-esYV)2019/02/15(金) 17:38:40.35ID:JFv3b0f10
じゃあ取ってみろよアホが
0667名無し検定1級さん (アメ MM6b-gMYR)2019/02/15(金) 17:55:19.26ID:YaIcoy7kM
その前にこのランク表むちゃくちゃやん
コピペガイジは無視しろよ
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ff3-/CoO)2019/02/15(金) 18:28:05.39ID:iLKSXzdc0
この偏差値自体どうやって算出したのか謎
0669名無し検定1級さん (ブーイモ MMcf-90uM)2019/02/15(金) 18:53:00.20ID:Z9bvKO0lM
危険物甲種の難易度は
他の資格でいうとどのくらい?
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/15(金) 19:22:53.21ID:anQTNGhX0
測量士補くらい
0671名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp7b-hEEI)2019/02/15(金) 20:07:27.44ID:2vb4N8Gap
>>664
電験3が段々高過ぎw
56〜57位が妥当
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-gMYR)2019/02/15(金) 20:27:06.53ID:aixCNzdb0
はい、バカ登場
0673名無し検定1級さん (ワッチョイ bfde-IkAN)2019/02/15(金) 20:34:40.07ID:7W69Ds/B0
とりあえず今度の日曜に阪大で受験します
0674名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5b-LS4s)2019/02/15(金) 20:48:06.74ID:ojEkIbjEa
>>664
そういうつまらん難易度表貼ると不毛な議論が始まるからやめろやカス
0675名無し検定1級さん (ワッチョイ df4c-cT+3)2019/02/15(金) 23:03:24.86ID:UX816fcO0
>>671
ビルカンや高圧ガスより下になると?
電験受けたことあるの?
0676名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/16(土) 07:33:19.42ID:XUj12R/D0
理系はバカが多いから、電験1種でググると検索ワードに「電験1種 司法試験」と出てくる
2ケタ違うだろレベルが
0677名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e5-8Ah2)2019/02/16(土) 08:33:24.09ID:NR1cIptH0
でんけん一種はほんとヤバいって話ですよ
0678名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/16(土) 11:55:23.38ID:XUj12R/D0
司法試験ほどじゃないだろ
高卒もチラホラいるんだから
0679名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/16(土) 11:58:51.31ID:XUj12R/D0
電験1種受験生の4割が高卒
https://shiken.or.jp/pdf/fact_finding_h29.pdf
0680名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-8Ah2)2019/02/16(土) 12:03:09.55ID:Utn+SESCd
高卒でも受けられるってだけの話でしょ
合格者の4割が高卒だってんなら"それほどでもない資格"になるかもしれないが
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/16(土) 12:16:05.43ID:XUj12R/D0
アホか
司法試験や公認会計士試験で高卒の受験生など0.1%もいないだろ
分母にバカが含まれてる以上、合格者にもバカが多くなるのは当然
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ c716-90uM)2019/02/16(土) 13:25:15.91ID:dZOxohQh0
無理ゲー(レベル10)
・司法試験
・公認会計士
・司法書士
・不動産鑑定士

超難関(レベル9)
・電験1種
・弁理士
・原子炉主任技術者

かなり難(レベル8)
・電験2種
・中小企業診断士
・社会保険労務士
・1級建築士

難(レベル7)
・環境計量士
・核燃料取扱主任者
・マンション管理士
・エネルギー管理士電気
・電験3種

やや難(レベル6)
・エネルギー管理士熱
・高圧ガス製造保安責任者甲種
・冷凍機械責任者1種
・建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
・管理栄養士
・宅建士
・社会福祉士

普通(レベル5)
・公害防止管理者1種
・高圧ガス製造保安責任者乙種
・危険物取扱者甲種
・電気工事士1種
・作業環境測定士1種

やや易(レベル4)
・公害防止管理者2種
・公害防止管理者3種
・冷凍機械責任者3種
・介護福祉士

易(レベル3)
・公害防止管理者4種
・公害防止管理者ダイオキシン
・電気工事士2種
・消防設備士乙種
・運転免許

かなり易(レベル2)
・危険物取扱者乙種
・ボイラー技士2級

超簡単(レベル1)
・有機溶剤作業主任者
・特化物作業主任者
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ df97-JTNF)2019/02/16(土) 14:24:29.98ID:POXR41Ka0
運転免許は難易度というより手間がかかりすぎ
0684名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5b-LS4s)2019/02/16(土) 16:27:50.40ID:ElxShTZva
スレ題読めカスども
0685名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fb9-IkAN)2019/02/16(土) 17:04:33.67ID:ZeA7PwH+0
断言する。
宅建はレベル6もない。盛りすぎ。
せいぜいレベル4
0686名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-90uM)2019/02/16(土) 17:25:14.78ID:O0Ba0SjqM
>>682
公害防止管理者が低すぎ
1冷や高圧ガス甲種がレベル6なら
公害防止管理者1種もレベル6になる

少なくとも危険物甲種よりは圧倒的にむずい
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ 4706-yQ/S)2019/02/16(土) 22:58:24.10ID:dL9kJX3s0
公害、高圧ガスとか年1回の試験で落としたら来年でプレッシャーかかりまくりのじゃなくて、
危険物は何回もあるから、勉強の進み具合で受験日決められるし、落ちてもまた次と気楽に受けられる。
次ぎの試験まで1年とか期間が空かないので記憶の脱落が少ない。
危険物甲種で1回落ちたけど、まっいいかで2回目で合格した。
大学卒から期間が長い場合に資格取得勉強の最初のギアを入れるのにいいと思った。
0688名無し検定1級さん (ワッチョイ 2721-zVoV)2019/02/17(日) 02:10:03.95ID:/HftFHhL0
ここランキングすれ?
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ e7cb-QOQJ)2019/02/17(日) 04:19:08.58ID:YJZGgwkf0
>>665
医師は31万人もいるが
資格者人数が多い少ないってのはその資格の難易度に関係するのかよw
アホ丸出しw
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 47e5-8Ah2)2019/02/17(日) 07:49:28.84ID:xPlaYqkC0
いつまでやってんだよ
0691名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-hIwH)2019/02/17(日) 08:01:51.83ID:C4KcyHJvd
さて、試験だ
簡単な問題が多いといいなー
0692名無し検定1級さん (スップ Sdff-rNvw)2019/02/17(日) 14:13:25.82ID:qKgx0lPsd
>>691
そっちアルキルアルミニウムの保存方法出た?
0693名無し検定1級さん (スフッ Sd7f-hIwH)2019/02/17(日) 15:22:10.88ID:ZX2ej9k5d
>>692
出てましたよ

同じ内容として、物化の問4ってどんな問題でした?
0694名無し検定1級さん (ワッチョイ e744-90uM)2019/02/17(日) 17:21:02.50ID:BCOEEEfe0
こんなもん、落ちる方がおかしいわ
受かってトーゼンの底辺資格
試しに昨年の合格率とかググってみろよ

40%だろーがw
おいwww

つまりな
高圧ガスみたいに年1回しかチャンスが無い上
丙種ですら合格率10%を切るみたいな
ハイレベルな国家資格とは全く価値が違うってことなんだわ

お前らが喜んで取ったその危険物甲種とかいう資格はな、
高圧ガスに比べたらゴミでしかないんだよ
0695名無し検定1級さん (ワッチョイ e744-90uM)2019/02/17(日) 17:31:57.03ID:BCOEEEfe0
>>686
過去問からしか出ない公害を
高圧ガス甲種や1冷と一緒にしてんじゃねーよks



計量士濃度
計量士騒音振動
エネ管電気
電験3
高圧ガス甲化
エネ管熱
高圧ガス甲機
冷凍1
高圧ガス乙機
高圧ガス乙化
公害1
高圧ガス丙液
公害2
公害3
高圧ガス丙特
公害4
危険物甲種

0696名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ee-nJZM)2019/02/17(日) 18:50:44.30ID:DE8iCSWs0
>>695
こいつは公害防止管理者スレでも散々
高圧ガス 高圧ガス言って、荒らしてる
精神異常者です。

ちなみに高圧ガス甲種に受かるとかなんとか
ほざいてながら、落ちてしまった可愛そうな人です。
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 4723-OU7K)2019/02/17(日) 18:52:23.52ID:U1rusOcr0
理科全般の計算問題が苦手だから、物理化学ビビってたけど
試験ではベンゼンの完全燃焼に必要な酸素の量はエタノールの完全燃焼での何倍か?しか出なくて
乙4と変わらない程度だった
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ee-nJZM)2019/02/17(日) 18:54:08.56ID:DE8iCSWs0
>>694
おまえは高圧ガス丙種に受かるように勉強しろよ?

なんも受かってないんだから、
人様に迷惑をかけるなよ?

何回も落ちて、精神的に参っているのはわかるが、

せめて危険物丙種からチャレンジしてみよう。
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 47cb-OU7K)2019/02/17(日) 19:49:33.96ID:hlZNU5oZ0
>>693
・コロイド
・分子の結合の種類
・凝固点降下度
どれかだったと思います
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7e-jrg/)2019/02/17(日) 19:58:02.15ID:EN4f5HVY0
化学系で修士持ってるけどこの資格はどれくらいで取れますか?
正直専門以外は全然覚えてないんだけど
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fe5-A2tD)2019/02/17(日) 20:30:13.51ID:z9S5kBdl0
>>700
法令さえ覚えれば楽勝でしょう
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ee-nJZM)2019/02/17(日) 20:52:13.06ID:DE8iCSWs0
>>700
だいたい一月弱やと思う。
応用化学 学部卒でそんなもんやった。
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fbc-cT+3)2019/02/17(日) 21:46:15.13ID:bfzL590a0
>692
今日の試験は全会場同じなのかな
アルキルアルミニウムの保存方法、選択肢覚えてないけど不活性ガス有った?

>699
凝固点は比例、溶質と思う

法令の第1問が分からなかった
0704名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5b-LS4s)2019/02/17(日) 21:59:22.03ID:zhh+sIL2a
高圧ガスの話はよそでやれ
スレ違いだカス
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 47cb-OU7K)2019/02/17(日) 22:34:21.64ID:hlZNU5oZ0
>>703
1.???
2.水
3.アルコール
4.グリセリン
5.キシレン←選択
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f7e-jrg/)2019/02/17(日) 23:26:19.88ID:EN4f5HVY0
>>701
>>702
ありがとうございます
来年度になったらとりあえず受けてみます
0707名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-Grd/)2019/02/17(日) 23:39:34.49ID:wxO3Xtm50
今日受けた人、合格発表はいつの案内でしたか?
確認してくるの忘れた…
0708名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-We++)2019/02/17(日) 23:55:29.83ID:NXFpcwDw0
>>700
応化の大卒だけど、物理化学はほぼ無勉、性質と消火方法はチラ見程度でおk
反面、法規はしっかりやった(でないと落ちる)
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe6-dCfb)2019/02/17(日) 23:57:11.25ID:uouDHaFd0
今日の物化()は自分の答え、覚えてる範囲
@燃焼の種類(硫黄・分解燃焼)
Aベンゼン・エタノールの完全燃焼に必要な酸素の量(過去問のまま2.5倍)
B可燃物の自然発火しやすい条件(空気乾燥)
C静電気の発生する条件
D消化器と消化効果(粉末で冷却効果)
E空気について(空気の組成は季節で変化しない)
F凝固点降下(溶質・比例)
Gコロイド粒子(電極側に移動する)
H分子の結合
I物質の三態(沸点)
Aの問題がここに書かれてたの見て、即答できて助かったので、書き残しておきます

たぶん、物化はOKかな?法令が不安
試験2日前に「危険物模擬試験 甲種」でググって、偶々みつけた無料模擬問題やって無かったら、厳しかった
0710名無し検定1級さん (ワンミングク MM3f-nJZM)2019/02/18(月) 02:35:18.04ID:wvSRnLZ4M
>>709
同じ沖縄県かな
会場になんか変な人いたね
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ bf45-krdz)2019/02/18(月) 07:25:48.89ID:MB6a7Lgc0
大阪もそれやな
0712名無し検定1級さん (ワッチョイ e744-mDuQ)2019/02/18(月) 07:28:11.10ID:sn8Ms/Bn0
1年で何十回と受験するチャンスがある時点でゴミ
しかも1ヶ月弱で受かるというレベルの低さ
あるゆる面で底辺資格だわな
0713名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-xAbp)2019/02/18(月) 08:10:13.06ID:fSiKoP4u0
まあ見栄やポテンシャルの証明のために受けるわけではないからな
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-A2tD)2019/02/18(月) 09:03:16.91ID:ot4pZTw60
>>709
静岡もそれ
0715名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-rNvw)2019/02/18(月) 10:10:24.30ID:w+RI86Ygd
あれ自然発火の問題「しにくい」やつじゃなかったっけ?1番しやすい奴が正解?
0716名無し検定1級さん (ワントンキン MM3f-krdz)2019/02/18(月) 12:06:35.27ID:ukcAe6D6M
しにくいであってる、答えは乾燥
0717名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-rNvw)2019/02/18(月) 12:30:58.53ID:w+RI86Ygd
>>716
物体の乾燥とごっちゃになってたわ、サンクス
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 27a9-fdsQ)2019/02/18(月) 13:44:31.17ID:Y/NWDizo0
応化卒業して去年甲種とったけど物理・化学は化学系ならノー勉でも余裕だけど性質と消化はちゃんとやらんと無理だぞ
0719名無し検定1級さん (ブーイモ MMcb-mDuQ)2019/02/19(火) 19:06:20.31ID:EkDexLIvM
危険物甲種の物化ってノー勉でもイケるのか

じゃあ高圧ガス甲化や乙化の学識とは比べ物にならないくらい簡単ってこと?
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ a7ee-nJZM)2019/02/19(火) 19:15:40.05ID:1NCjT4/g0
>>719
危険物丙危険物の物化は簡単やけど、
高圧ガスも簡単やで。

講習受けて、検定試験受けたら免除やもん。

出るとこまで教えてくれるし、
要は金を出すか、出さないかの試験やで
0721名無し検定1級さん (ラクッペ MM3b-xAbp)2019/02/19(火) 19:18:08.06ID:S+ZmmL2EM
>>719
それは学んだ事を覚えてるからであって、予備知識がない人がノー勉だったら確実に落ちるぞ
0722名無し検定1級さん (ラクッペ MM3b-xAbp)2019/02/19(火) 19:19:19.11ID:S+ZmmL2EM
予備知識ってか忘れてるって言った方が正しいか
0723名無し検定1級さん (スッップ Sd7f-S2gG)2019/02/19(火) 20:13:41.41ID:OUv9rUN0d
性質消火と製造所等はエクセルで表作ると楽
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-fW94)2019/02/19(火) 20:37:17.09ID:j2uNGc050
>>723公開してよ
0725名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-We++)2019/02/19(火) 22:52:17.53ID:mgu2p+9E0
自分で作るから覚えるんだよ
0726名無し検定1級さん (アウアウクー MM7b-esYV)2019/02/20(水) 00:20:35.25ID:6JE7aAfkM
つーか大学まで行ってこんな資格落ちるバカいるの?
ネタだよな?
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 0705-ANW0)2019/02/20(水) 07:10:21.73ID:Jojintjg0
頭の良し悪しと暗記ができるか否かは違うだろ
こんなクソみたいな暗記資格勉強するモチベーションが出ねえんだわ
3類5類なんて一生出会うことすらねえわ
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/20(水) 07:13:40.52ID:GicuVTvt0
3類はあるだろw
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 0754-vtIt)2019/02/20(水) 07:52:14.69ID:UfNarQ9I0
CD-Rだとアゾとか使ってただろ
0730名無し検定1級さん (ラクッペ MM3b-xAbp)2019/02/20(水) 09:40:35.61ID:ZR+svs+kM
受験票きた
0731名無し検定1級さん (ワンミングク MM3f-nJZM)2019/02/20(水) 10:23:03.61ID:bUgrTo2YM
赤リンと塩素酸カリウムで出来たもんとかコンビニでも手に入るしな
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 0705-ANW0)2019/02/20(水) 12:39:38.43ID:Jojintjg0
甲種取った人って指定数量とか製造所の区分とか各類の性質とかこれ丸暗記したの?
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 0754-vtIt)2019/02/20(水) 14:02:24.04ID:UfNarQ9I0
タンクローリー、移動給油所として災害派遣を可能に [158879285]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550569493/

>>732
全部忘れたは
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ 2772-/CoO)2019/02/20(水) 14:23:54.42ID:fC0gCGzp0
>>732
語呂合わせが役に立った
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ a7d0-OU7K)2019/02/20(水) 14:42:14.38ID:byBceiAR0
工藤本参考書の巻末模擬試験、えらく難問集じゃね?あっけなく不合格だわ
0736名無し検定1級さん (ラクッペ MM3b-xAbp)2019/02/20(水) 15:53:06.95ID:ZR+svs+kM
無理のある語呂合せも多いが役に立ってる
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/20(水) 16:53:36.25ID:GicuVTvt0
どの本よ
0738名無し検定1級さん (ワッチョイ a7d0-OU7K)2019/02/20(水) 17:38:04.66ID:byBceiAR0
>>737
頭に「わかりやすい!」がつくやつの大改訂版
0739名無し検定1級さん (ワッチョイ 0770-A2tD)2019/02/20(水) 17:40:09.43ID:nhesJuUw0
(´・ω・`)指定数量は唯一の得点源だし必死に覚えた
(´・ω・`)他は解答番号覚えただけ

(´・ω・`)こんど丙種受けるけど比熱が何なのか分からん
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-7A6e)2019/02/20(水) 18:28:37.49ID:GicuVTvt0
>>738
買うわ
0741名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp7b-ffjz)2019/02/20(水) 18:31:46.66ID:TzPrK4ONp
素人に教えて
無水クロム酸の保管ってどーすりゃいいの?
第四類の屋内貯蔵所はあるけど一緒はダメなんだよね?
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ 8716-xAbp)2019/02/20(水) 23:05:49.27ID:QEmcEZKI0
>>741
金属容器などで密閉して加熱を避ける。有機物に近づけないようにするがそもそも1類と4類は同時貯蔵できない
0743名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-uGSY)2019/02/21(木) 02:48:39.47ID:wm7d0ArBa
(´・ω・`)


執拗にこの顔文字使ってるおっさんって何者なの?
0744名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb1-JgKl)2019/02/21(木) 07:27:43.86ID:JHpzbKjiM
>>732
普通全部暗記するとこだぞ。
壁の高さとか敷地の面積も馬鹿みたいに暗記してたわ。
0745名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-Y1hu)2019/02/21(木) 12:04:42.79ID:8YYNEt+tM
性消に関しては乙135類の方がかなり細かいとこまで問われたのでしんどかった
甲種は広く浅くなんで比較的楽
0746名無し検定1級さん (スップ Sdea-da1g)2019/02/21(木) 15:28:36.75ID:j8ieWqqId
エネ管高圧ガス甲特ボイラー持ってんけど危険物甲種だけはどうしても受からない
ひたすら暗記する系の試験は苦手だ
日曜日に4回目のトライ
0747名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-DA2M)2019/02/21(木) 16:13:47.12ID:UPcjkWBia
↑馬鹿なんだねw
0748名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-rs9d)2019/02/21(木) 16:24:57.11ID:FOcZwun50
>>746つり針はいらんよ
0749名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-zjpg)2019/02/21(木) 17:12:49.26ID:yDXogoeXp
>>726

高学歴な千葉大生でも4割は落ちるらしい!
http://chem.tf.chiba-u.jp/news.html
0750名無し検定1級さん (ブーイモ MM8e-GCmR)2019/02/21(木) 17:13:12.78ID:4qqNvhxSM
>>747
みたいなのがすぐ釣れるからか
0751名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-zjpg)2019/02/21(木) 17:13:48.14ID:yDXogoeXp
>>732

覚えたよー。そう苦労した記憶ないなー。
0752名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae5-uGSY)2019/02/21(木) 18:15:25.90ID:0BPs1rWH0
千葉大はそんなに賢くない
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ ad70-uGSY)2019/02/21(木) 18:25:56.08ID:A9QIQcqV0
(´・ω・`)現役学生で甲種持ってたら君津とか木更津の化学工場なら総合職で選び放題なんでしょ
0754名無し検定1級さん (アウアウオー Sa12-uGSY)2019/02/21(木) 21:20:24.54ID:abjIQUl3a
>>753
顔文字きめーよオッサン
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-bb9Q)2019/02/21(木) 21:39:37.81ID:Gvxpr1nh0
やっぱり甲種様は違うわ

難しい
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ 794e-oP0/)2019/02/22(金) 05:16:45.98ID:xiuU48N20
国立の学生がこの程度の資格に落ちるなんてあり得ない
全くの無便で適当に受けたんだろうな
それでも楽勝に受かりそうなのに
0757名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbd-zjpg)2019/02/22(金) 12:28:50.39ID:k+uIv7jLp
>>752

一般的に頭いいほうだろ笑
0758名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbd-zjpg)2019/02/22(金) 12:30:00.28ID:k+uIv7jLp
>>756

受験のプロが適当にはうけやいやら?
すくなくとも勉強しなきゃと血が騒ぐだろ?
0759名無し検定1級さん (ワッチョイ 69a9-rU15)2019/02/22(金) 14:22:04.00ID:BPeCTsCx0
一般的にどころか上位5%くらいには入ってるね
まあ化学系の学生は化学をやりたいだろうし法令なんて面倒だし覚えたくないんだろうね
結局甲種取れなくても授業の単位取れればいいわけだし
0760名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zjpg)2019/02/22(金) 17:32:52.06ID:ex53/e3fp
>>759
とにかく千葉大生でも4割は落ちるってことで。
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-7QJa)2019/02/22(金) 17:53:53.79ID:hPBrhmXR0
5%はねーわw
0762名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zjpg)2019/02/22(金) 20:58:42.70ID:ex53/e3fp
>>761

調べてみたら?あながち間違ってなさそうだけど。
私立もふくめて全部やで!
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-7QJa)2019/02/22(金) 22:49:23.55ID:hPBrhmXR0
5%はねーわw
0764名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zjpg)2019/02/23(土) 02:08:31.69ID:OOkTS6Kjp
>>763

5%にこだわるなって笑
並みに頭がいい学校ってなんとなく思ってくれよ。
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ ad05-da1g)2019/02/23(土) 09:27:40.08ID:FYCO6mVa0
東京の会場狭くね?
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-7QJa)2019/02/23(土) 10:21:23.72ID:mFbfxdwO0
地代考えろ
0767名無し検定1級さん (アウアウイー Sa7d-xBXa)2019/02/23(土) 20:22:58.24ID:qvPkVFvKa
狭くて当然だ。東京は大学で試験をやるわけではないからね。
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ f172-2CcH)2019/02/24(日) 06:57:02.43ID:Qm/iXqLe0
確率上げるために2か所で受験したけど、両方受かってた。
甲種も結構楽勝なんやね。
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-Q+Il)2019/02/24(日) 10:09:19.46ID:FjDOrFk60
金の無駄
0770名無し検定1級さん (エムゾネ FF0a-da1g)2019/02/24(日) 10:49:37.62ID:YQWimof5F
16年度版の問題集やりまくって自信満々で受けたんだが法令全然役に立たなくてびっくりした
傾向?違いすぎんだろクソが
0771名無し検定1級さん (ブーイモ MM0a-bb9Q)2019/02/24(日) 11:30:11.20ID:eA08Cx1YM
>>768
同じ問題が出なかったか?
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-rs9d)2019/02/24(日) 11:32:22.12ID:gmYX57n60
>>770
16年度版て2016年度のことよな?
0773名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-zjpg)2019/02/24(日) 12:14:17.87ID:mpRSekaNp
>>769

でも保険したくなるのはわかるわ!
結果受かったんだし、いーじゃないか
0774名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-zjpg)2019/02/24(日) 12:15:16.90ID:mpRSekaNp
>>772
平成16年度だったらさすがにフォローしきれない
0775名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e9e-BchL)2019/02/24(日) 13:00:15.26ID:pgxkacme0
今日の試験はどうでしたか?
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ ad05-da1g)2019/02/24(日) 13:04:13.89ID:Ztyq7ZXq0
結果って当日出るのか
0777名無し検定1級さん (ワンミングク MM7a-Y1hu)2019/02/24(日) 13:07:38.35ID:CgPh1wX9M
アセチレンの燃焼上限界100vol%凄すぎワロタ
0778名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-ozgf)2019/02/24(日) 13:32:41.28ID:0a3K8wrOr
>>776
当日出るのは都内のみ
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ ad05-da1g)2019/02/24(日) 14:29:47.50ID:Ztyq7ZXq0
東京200人くらいいたのにこのスレ見てるようなカスは俺だけか・・・
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 7968-rjaO)2019/02/24(日) 15:43:22.85ID:J5lzlpej0
>>777
100vol%はないんじゃない?酸素は外部から取り込まなければならないから。
0781名無し検定1級さん (ワッチョイ ad70-uGSY)2019/02/24(日) 16:11:58.83ID:NuJl22rC0
(´・ω・`)今日は東京岐阜福岡長野か
(´・ω・`)指定数量出たのかね
0782名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbd-bb9Q)2019/02/24(日) 16:14:52.40ID:koAFsapdp
>>780
調べてみたけど…
上が80vol %みたいだね
ただし上が100vol %のところもある
アセチレンガスは旬だから出題率高いだろうね
0783名無し検定1級さん (スップ Sdea-da1g)2019/02/25(月) 20:56:17.84ID:HT1WE9CUd
受かってた
落ちたゴミ共頑張れよ
0784名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d16-Q+Il)2019/02/26(火) 07:36:40.06ID:YjZy7Tp20
4回も受けて何言ってるんだか
0785名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zjpg)2019/02/26(火) 09:00:08.86ID:p5uIQmpwp
>>784
4回でも受かれば君とは違って勝ち組み!
だと思うよ?
0786名無し検定1級さん (ラクッペ MM6d-Q+Il)2019/02/26(火) 09:09:07.44ID:gkwVHi+jM
>>785
俺は1回で受かるから問題ない
0787名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zjpg)2019/02/26(火) 09:25:41.40ID:p5uIQmpwp
>>786
そんなら君も勝ち組だな。
そう気張るなって笑 その気合いは買うわ!

まー、がんばれ!現実はきびいと思うがな
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ ad05-da1g)2019/02/26(火) 09:27:24.46ID:mZd77rkF0
年に何回もやる試験で合格率3割じゃ大してイキれないわな
0789名無し検定1級さん (ラクッペ MM6d-Q+Il)2019/02/26(火) 10:18:49.48ID:gkwVHi+jM
>>787
とりあえず3/3に試験だから結果出たら報告するわ
0790名無し検定1級さん (ササクッテロレ Spbd-zjpg)2019/02/26(火) 10:39:25.41ID:p5uIQmpwp
>>789

おう!がんばれ!
受かるように祈る!
つーか、本音はそんな試験をナメないでくれよ!ってとこだが。
0791名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e9e-BchL)2019/02/26(火) 23:44:38.53ID:B/zcegIC0
>>709
この問題と同じかも?
https://shimahi55.at.webry.info/201902/article_5.html
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ b516-dS/9)2019/02/27(水) 07:20:48.96ID:jxBpoiUg0
次年度の予定出すのおせーよボケが
予定でてるの東京くらいか

4、5月試験の場合もう3月時点で仕事休み入れたりすんだから
さっさと出せよ
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ ad05-da1g)2019/02/27(水) 08:22:40.31ID:EhpxuTQi0
そんなゴミ企業にいるお前が悪い
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-7QJa)2019/02/27(水) 16:24:13.02ID:neG0w3300
ドカタか派遣でしょ
0795名無し検定1級さん (ブーイモ MMc9-bb9Q)2019/02/27(水) 20:12:11.90ID:AgBLg3p6M
危険物甲種と高圧ガス丙種特別ってだいたい同じくらいの難易度と言われてるけど、受験チャンスが何回もある時点で合格の価値が全然違ってくるよね

しかも昨年の合格率なんて年何回も受験できる危険物甲種は40%なのに、年1回しか受験できない高圧ガス丙種特別は10%台だし

はっきり言ってこんなゴミ資格で喜んでる奴の頭は狂ってると思うの
0796名無し検定1級さん (アウアウカー Sa55-DA2M)2019/02/27(水) 20:54:59.52ID:K/QarFSNa
>>795
高圧ガススレ行けカス
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ ad05-da1g)2019/02/27(水) 21:14:05.46ID:EhpxuTQi0
丙特や危険物丙種なんて受験してる奴らがすでに池沼レベルのゴミなんだから合格率なんかあてにならんだ、
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ae5-uGSY)2019/02/27(水) 22:46:58.38ID:C7LSkUNw0
また『年何回も』くんが来たのかw
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-bny9)2019/02/28(木) 00:42:22.12ID:cR26XPjH0
価値とか言うけど仕事で使うから取るんじゃないの?それ以上でも以下でもないし他の資格と比べる必要なんかないよね。何のために受けてるの?
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/02/28(木) 08:59:32.42ID:Q0dw1azw0
ID:e81KxpAv0
ID:UKgbM9Vh0
ID:SbhR2ny10
ID:HwdcQ4pw0
ID:HYuDEKN00
ID:XwgfYRI90
ID:dL9kJX3s0
ID:BCOEEEfe0
ID:mZd77rkF0
ID:AgBLg3p6M

高圧縮バカ
0801名無し検定1級さん (ワッチョイ 5705-nudY)2019/02/28(木) 10:22:23.35ID:J8fFv18Z0
24日の東京って結果の発送いつ?
0802名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-salR)2019/02/28(木) 16:55:24.94ID:UGSTkvgia
落ちてた
勉強したけど足りなかったかまた出直してくるわ
0803名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/02/28(木) 17:55:49.00ID:Q0dw1azw0
ドンマイ
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/02/28(木) 21:14:17.31ID:kGQ6qi1t0
>>795

公害防止管理者も受からへん。
甲種危険物にも受からへん。
大学にもいってない。

そんなキミが唯一持ってるのが、高圧ガス丙種やねんな。

そんなんどうでもええんやで。
0805名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-59Tv)2019/02/28(木) 21:16:32.47ID:wQ4g4ZS0a
>>802
甲様は、何度でも挑戦を待っている
0806名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp0b-8dQJ)2019/03/01(金) 01:23:45.71ID:U2Fl3aMMp
>>795
受けなきゃいいし、ここにきて構いにこなければいい
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/01(金) 05:06:58.27ID:7Xq9PpFP0
>>806
795は、いろんなスレに行って、
高圧ガス 、高圧ガスって定期的に言ってる

精神異常者やで。

公害防止管理者スレでも、

高圧ガスに俺が受かる日だのなんだの騒いどったけど、

結局は落ちやって、
なんも持ってへんねん。
0808名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/01(金) 07:38:51.27ID:9D1I9vsKa
>>807
ここにもいたか。
高圧ガス甲種を持ってねえのは、お前だろw

ちなみに俺は795ではねえぞ。
0809名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-AWPA)2019/03/01(金) 12:36:15.91ID:qr8iNwOHM
>>808
高圧ガスなんかいらんやろ?
高圧ガス 高圧ガスうるせえ
0810名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-2nt/)2019/03/01(金) 13:20:43.87ID:SMB6249gr
そもそも高圧ガスの資格が活きる就活先は
あるのだろうか…?
愚問スマソ
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ f7b0-W5e4)2019/03/01(金) 15:16:05.66ID:unnKIGIs0
スーフリの和田さんもムショで甲種取ったらしいな。
0812名無し検定1級さん (オッペケ Sr0b-2nt/)2019/03/01(金) 15:55:55.66ID:wtpLdJA/r
獄中から試験場にこれるのかな?
0813名無し検定1級さん (ラクッペ MMcb-bny9)2019/03/01(金) 17:19:52.28ID:paJmVpSRM
また懐かしい名前を
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/01(金) 19:20:34.86ID:7Xq9PpFP0
>>810
知らん。
資格の必要性なんか、人それぞれで、
比べるものではないのに、
アホは騒ぎよんねん。

ホンマ、ビックリするほどのアホやで。
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 1721-yEvS)2019/03/01(金) 19:53:41.57ID:4XdnCUXh0
性質消火後1問だった…
0816名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/02(土) 13:10:18.55ID:8ibGTY8Wa
>>814
やっぱりこのスレにもいたか。
よお、無職w
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/02(土) 18:05:54.83ID:L8Pvh96k0
>>816
日本語が読まれへんのやな。
サルやな。
よくそんなんで、高校卒業できたな。
関心するわ。
0818名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-IBRN)2019/03/02(土) 20:16:30.20ID:a/7n5Kvc0
工藤本でC2H4+H2→C2H6のH2の酸化数は0から+1になっているって説明があるんだが
H2が0なのは分かるがなぜ+1なのかが分からん
0819名無し検定1級さん (ワッチョイ 1723-SKB1)2019/03/02(土) 20:28:50.36ID:BJ4UdjAB0
H2がエタンの中の水素になっちゃったから+1
0820名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-3oSp)2019/03/02(土) 20:36:27.89ID:d5qnou0xa
だいたい、化合物の中の水素は、電子を他の元素に取られてしまうから、+1になる
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-IBRN)2019/03/02(土) 20:38:05.91ID:a/7n5Kvc0
>>819
化合物中の水素原子の酸化数を+1とするっていう原則からきてるって事でいいのかい?
それはH2そのものについて聞いてるから×6しなくてもいいってことなんだよね?
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ 5705-nudY)2019/03/02(土) 20:48:18.50ID:4SswxBHx0
高卒ってこんなことも2ちゃんで聞かなきゃ分からないのかよ・・・
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-IBRN)2019/03/02(土) 20:49:08.73ID:a/7n5Kvc0
すまんな、これでも理系大卒なんや…
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ f707-ehiW)2019/03/02(土) 20:50:44.58ID:dSvz3vWl0
超逆境クイズバトル!!99人の壁 Toshl再び獲るか100万円!2時間SP★
ジャンル 有毒生物
0825名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-IBRN)2019/03/02(土) 21:43:25.53ID:a/7n5Kvc0
>>819-820
回答くださった方ありがとうございました
0826名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-59Tv)2019/03/02(土) 21:52:55.37ID:d5qnou0xa
>>825
理系て、物理か数学専攻でしょうか?
化学畑は、あまり難しく考えない方がいいですよ
これとこれを混ぜたら、こうか 
くらいで十分
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-IBRN)2019/03/02(土) 21:56:09.80ID:a/7n5Kvc0
>>826
物理です。
何故か、というより決まっているからという感じに捉えるようにします
ありがとうございます
0828名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/02(土) 22:56:42.09ID:dLjJno37a
>>817
お前は大学どころか高校すら卒業できないだろ?w
もうレスするなよ。日本語すらまともにできない無職ゴミカスなんだから。
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 02:02:09.94ID:ASqvqkV80
>>828
おまえみたいな小汚いオッサンと一緒にすなよ。
いろんなスレで、荒らしばっかして暇人やな。
相当、気持ち悪いで、オッサン。
お前みたいなママ、ママいってるニートは
害悪やから、もうこんでエエで。
おとなしく、大好きな高圧ガスの勉強でもしとけよ。
0830名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 02:04:19.41ID:ASqvqkV80
>>828
というかやっぱり高卒やったんやな。
適当に書いたのが当たっとったんやな。
かわいそうなやつ。
0831名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 07:50:32.57ID:+DdVEomxa
>>829-830
連投やって悔しそうだなあw
お前はおとなしく高圧ガスの勉強をしとけよw
高卒の無職のゴミカスでは永遠に合格できないからな。
エネ管が難しいとか書き込んでいたから、
高圧ガス甲程度すらも取れないと思っていたが、
お前のその嫉妬を見れば、事実なのがよーくわかるな。
まあ高卒なのも事実だろう。そして無職の自己紹介ときたw
お前のようなゴミカスに生きてる価値あるの?
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/03/03(日) 07:53:14.86ID:v0JxKUNS0
甲種の試験をまったくの知識ナシから合格できるほどのレベルになるまで、
何時間勉強すればいいですか?
0833名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 07:57:34.90ID:+DdVEomxa
>>832
まったくの知識が無い場合は受験できないよ?
大学で化学の単位が15以上か、乙4つ以上が必要だから。
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/03/03(日) 07:59:35.52ID:v0JxKUNS0
大学で単位あるので、受験資格があります。
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 08:07:40.37ID:ASqvqkV80
>>832
だいたい二ヶ月ぐらいかと。
多めに見て三ヶ月きちんと勉強すれば、
合格ラインにはなるかと。
0836名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 08:14:24.05ID:ASqvqkV80
>>831
高圧ガスなんかいらんて。
こっちは、20歳の社会学部在中の女子大生やぞ。
無職でええねん。
オッサンはあかんやろ。
ちゃんと仕事せえよ。

もう、先もないんやから。
0837名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 08:32:40.46ID:+DdVEomxa
>>832
高校のときに乙4類を取ってから12年後に受験した。
勉強期間は2週間、勉強時間は30〜40時間で合格した。
これが参考になるのかどうかは知らんがな。

物化、法令、性消の3科目あるけど、
物化は、高校の化学T〜Uの範囲が分かっていれば8〜9割解けるから問題ない。
法令は、問題集を回して覚えるだけ。ただただ丸暗記。こういうのは、試験直前に詰め込む。
性消は、化学をやっていたらなんとなく分かる問題がちらほら出てくる。
黄燐が空気中で発火するなんて当然だろ?金属Naは注水消火は厳禁で、灯油の中に保管するのも当然だろ?
分子内に酸素があると、当然酸素が無くても発火するよな?
個体結晶の色はなんとなく分かるものがあるが、想像できないものもかなりあるから暗記するしかない。
融点も問題に出てくるが、おおよその値は想像できるが、正確な値は暗記するしかない。

1年のうち何回でも受験できる試験だから、試験後に問題は回収して破棄してる。
よって過去問は無い。だから良い問題集を選ぶのが重要になるので、
このスレを最初から読み直して評判の良いヤツを買うといい。
1発で合格したいなら、問題集を2冊完璧にこなしておけば大丈夫だ。
0838名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 08:36:47.77ID:+DdVEomxa
>>836
口から出任せが出るのかおっさんの特徴だな。
しかも高卒の無職で勉強すらもできない。
生きてる価値ある?

在学中のヤツは「計量士」という省略なんてしねえんだよw
通常は環境計量士だ、バーカw
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 08:51:32.81ID:ASqvqkV80
>>838
小汚いオッサン
日本語もわからないんだね。
可愛そうに。
そんなんやから、彼女もできずに、
誰からも相手されないんだね。
可愛そうに。
もう一回人生を最初からやり直せたら良いね。
頑張ってください。
0840名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 09:02:06.05ID:+DdVEomxa
>>839
高卒無職で公害以上の難易度の試験は皆無。
ここを指摘されると即話題逸らし。
そして、今回もオッサンだとバレて話題逸らしか。
惨めだな。

もうレスするなよ。恥をさらすな。
0841名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 09:07:16.38ID:+DdVEomxa
>>834
そうそう重要なことを言っておくのを忘れていた。
「水に溶けない」というあいまいな表現には注意しろよ。
頭のいいヤツはここで引っかかるからな。
一般的な感覚ではガソリンは水に溶けないだろ?あくまで「一般的な感覚」で言えばの話だ。
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 09:33:23.81ID:ASqvqkV80
>>840
お前、公害防止管理者スレで、
ほんまに、高圧ガス 高圧ガス って騒いでるやつか?

ほかのレスを見るとえらいまともな奴に見えるけど、

それとも発作的に高圧ガスに狂う病気かなんかか?
0843名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/03(日) 09:39:19.37ID:+DdVEomxa
>>842
痴呆症が発症してしまいましたね。
808でそいつじゃねえと書き込みましたが、
記憶が消えてしまったようです。
それとも幻覚妄想に取りつかれた統合失調症ですかね?w

なるほどね。勘違いをしていたみたいです。
文章が読めないのではなくて、
読んでも頭に入らない、もしくは入っても記憶に残らない
が、正しかったようです。

そら何度もうレスするなと書いても分からんわけですわw
0844名無し検定1級さん (スップ Sd3f-nudY)2019/03/03(日) 09:54:09.12ID:TPX4JmcXd
どこのスレでも高卒は高卒って言われると発狂入っちゃうのなw
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 10:21:04.75ID:ASqvqkV80
>>843
そうか。
それはスマン。
こっちが、からかいたいのはその高圧ガスのやつやねん。

オッサンは小汚いかもしれんけど
エエオッサンや。

高卒やけれども、比較的頑張ってる高卒や。

彼女がおらんのだって、いつかはできるよ。
とりあえず、小綺麗にしときや。

今は無職かもしれんけど、それだけの知識があれば、すぐに就職できるよ。

余所のスレでやたらと高圧ガス 高圧ガスいうて、荒らしてるやつがおるから、からかおうと思ってレスしてたら、

まさか、「高卒」のワードに食ってかかってくるやつがおるとわ思わんかってん。

別に高卒は馬鹿にしてないねん。
人の人生それぞれやからな。

高卒でも賢い人はおるし、国立大卒でもアホはたくさんおる。

スマン スマン。
頑張って生きてください。
当方の勘違いや。

お詫びにオッサンにエエことあるように祈っとくわ。
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 10:24:18.93ID:ASqvqkV80
>>844
なっ!
ビックリした。
まさか、「高卒やん」言うだけでここまでなるとは思わへんやん。
普段書き込まへんから。エエ人生勉強になったわ。
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 10:25:12.41ID:ASqvqkV80
>>844
高卒馬鹿にしたらアカンで。
0848名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-59Tv)2019/03/03(日) 11:02:54.52ID:XuUzgD6xa
高卒言うても、ナダ高行ってて、家庭の都合で就職とかあるからな
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 11:11:58.45ID:ASqvqkV80
>>848
いろんなやつがおるもんな。
灘高行って、家庭の都合的に大学行かれへんかったやつと、
超Fラン大学行って遊んでるやつやったら
地頭力は全然ちがうやろうし。
0850名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-LOuF)2019/03/03(日) 12:07:23.52ID:mhiwyXghd
本日、危険物甲種、埼玉で受験してきた。
文系、所持資格は危険物1、3、4、5、ボイラー、電気工事士。
実務経験はガソリンスタンドでのバイトと浄水関連で燃料の取扱。
法令・・・難化。
公論本を完璧にやったが迷わずに正答できた問題が4問、多分合ってるだろう6問、???が5問といった感じ。すごく細かい重箱の角をつつくような問題も出たので注意深く勉強することを勧める。
物化・・・易化。
計算問題は1問のみ。ベンゼンとエタノールの酸素量問題。その他は常識問題が多数で楽勝だった。
性消・・・普通。
特に感じたことはない。難易度で見れば一番簡単だった。細かいことは聞かれないので、
黄リンやカリウム、硝酸アンモニウム、硫黄、灯油とか頻出問題を押さえるだけでいいと思う。

攻略法はさんざん言われてる通り、過去問のみでおk。何か質問があれば受け付ける。
0851名無し検定1級さん (スップ Sd3f-XxZY)2019/03/03(日) 13:19:03.50ID:yEIz2WzUd
二人でイチャイチャするのは他所でやってくれないか
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f63-3oSp)2019/03/03(日) 13:47:41.92ID:Twh9Yjl80
>>850
参考書使わなかったの?
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 9716-LOuF)2019/03/03(日) 14:04:07.18ID:1Yk8Fk4Q0
>>852
甲種に関してはテキストは公論本のみ。乙種のテキストは公論本と参考書が一冊。
あとはネットで調べての受験での感想だよ。
0854名無し検定1級さん (スップ Sd3f-kOTR)2019/03/03(日) 15:59:58.52ID:6VYe2kKnd
再来週に神奈川で受けるから参考になる
埼玉と同じ感じになればいいなぁ
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ f744-AWPA)2019/03/03(日) 16:04:55.35ID:kdK1vVZE0
>>850
こんな低レベル資格にいちいち攻略だの重箱の隅だの恥ずかしくないのか

こんなもんな、工藤本か公論本のどっちか1冊さえやっときゃ普通の高校生でも頭の悪い期間工のおっさんでも簡単に受かるんだよ!

はっきりいうと小学生でも受かると思うわ

落ちたら恥ずかしいレベルの資格なんだよ!
0856名無し検定1級さん (ワッチョイ bf9e-V2qd)2019/03/03(日) 16:06:28.50ID:+zD0GqbC0
>>850
子供が香川で受験
物理化学同じ問題でたそうです。
https://shimahi55.at.webry.info/201902/article_5.html
0857名無し検定1級さん (ラクッペ MMcb-bny9)2019/03/03(日) 16:25:33.29ID:TTaXmL9WM
>>855
確かに今回は多少難度は上がっただろうけど工藤本か公論やっときゃ余裕で6割は超えるわな。
だが小学生はねーわ
0858名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-8dQJ)2019/03/03(日) 17:11:16.02ID:QYzr/VHPp
>>833
それ込みのじかんやろ?笑
乙受けに行く時間とか移動時間も込みで!
0859名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-8dQJ)2019/03/03(日) 17:13:43.70ID:QYzr/VHPp
>>834
失礼、資格あるなら教材をしっかり選び使えばそう時間はかからない!年に何回もあるし気長に受けたらそのうち受かるよ。

テキストみたら?人により感じ方違うからさ
0860名無し検定1級さん (ワッチョイ f744-AWPA)2019/03/03(日) 17:42:51.28ID:kdK1vVZE0
ちゃんと勉強して受けたら間違いなく100%受かる、その程度の資格だからな
それで落ちたら脳のどこかに欠陥があるってことだわな
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 18:19:17.80ID:ASqvqkV80
難易度はたしかに高圧ガスの方が難しいけど、
危険物のほうが、圧倒的に需要が多い。

860は高圧ガスのスレでは高卒 高卒
いうていじめられてて可愛そうな奴。

高圧ガスにも受からんとずっといじめられてて、

ホンマ可愛そうな奴やねん。
0862名無し検定1級さん (ワッチョイ 37ee-AWPA)2019/03/03(日) 18:45:39.52ID:ASqvqkV80
>>860
高圧ガスにあまりに受からなくって、
古巣の危険物に戻ってきたんスね。

でも、早く合格して、高圧ガススレのやつら
見返してやってくださいよ。
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 3725-7TtM)2019/03/05(火) 10:19:14.94ID:3zyJHMFc0
>>860

大抵の資格はちゃんと勉強すれば受かるよ
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ d7f3-+Ds5)2019/03/05(火) 14:16:32.38ID:id33N0Pw0
甲種とっても30代後半だと、月収20万円位のビル管とか水道インフラの下水施設位しか
応募出来るとこ無さそうだね。ウンコまみれになって働いて20万円で深夜ありの変則勤務
深夜勤務で意識がふらっと飛んだら、糞のプールに落ちて死んでそうだ
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ b765-W5e4)2019/03/05(火) 15:12:27.38ID:1Y+XZNTq0
おっさんはいらんからな
0866名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-wAAs)2019/03/05(火) 15:59:26.94ID:9meEImRFp
甲種なんぞ世間から見たら乙4と一緒だぞマジで
何夢見てんだ?
0867名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-XSAr)2019/03/05(火) 16:07:26.78ID:ukEhcCHHM
まあ普段頭脳労働してない人には難しめなんじゃない?
0868名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EZky)2019/03/05(火) 17:41:41.99ID:0p3QeB5Ld
高校時代化学でこけたので難しく感じてる
一陸技は簡単だったが
0869名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-sXJh)2019/03/05(火) 18:09:33.56ID:R+78ReQNd
>>868
特じゃなくて技?
さすがに甲よりずっと難しいやろ
すげーな
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-EZky)2019/03/05(火) 19:41:29.91ID:dfgwBnIs0
>>869
特じゃない

法規と消性はまあいいとして物化は鬼門だわ
等式ではないのはわかってるが化学式だとか反応式だとかイライラする
2とか3とか係数がどこからでてくんだよクソが
0871名無し検定1級さん (ワントンキン MM7f-RtyU)2019/03/05(火) 20:22:48.88ID:/uzr0zeLM
受かるだけなら化学式とか覚えなくてもいいけどな
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ f7fb-EZky)2019/03/05(火) 21:02:09.02ID:4QNKXe8i0
係数合わせに関してだけいえば等式みたいなもんじゃね?
0873名無し検定1級さん (アウアウクー MM0b-59Tv)2019/03/05(火) 21:38:36.46ID:VqqoOB4uM
>>870
そこは、元素の気ままにより出来てるから
自分の浅はかに理解しようという意識を捨てて、そのまま受け止めて覚えたらいい
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9e-AWPA)2019/03/05(火) 22:31:31.39ID:/q126khL0
危険物に関しては乙4も甲種も難易度ほとんど変わんねーんだから
ゴタゴタ言ってんじゃねーよ

こんな低辺資格な、特定のテキストを1冊やっときゃ
低偏差値の工業高校の高校1年生だろうが
アタマの弱い期間工のオッサンだろうが
商業高卒のレジ打ちパートおばちゃんだろうが
1年に何回もチャンスがある時点で誰でも受かるんだよ

受からない方がおかしいゴミ資格如きにいちいち苦手意識だの鬼門だのふざけたこと言ってんじゃねーよ
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f63-3oSp)2019/03/05(火) 22:34:18.55ID:hHRUSEik0
と言いますと?
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9e-AWPA)2019/03/05(火) 22:43:43.87ID:/q126khL0
1年に何回も受験できて尚且つ1冊のテキストの暗記だけで簡単に受かる資格如きで苦手意識だの鬼門だの、恥ずかしくないのかよ

偏差値でいうと乙4は35、甲種もよくて40だ

ちなみに電験3種は60、
高圧ガス甲種は59、
エネ管熱は58、
高圧ガス乙種は53
高圧ガス丙種液石は52
高圧ガス丙種特別は50くらいな

お前らが堂々と語ってる危険物甲種の価値なんてそんなもんよ

これらに比べたらゴミみたいってことよ
0877名無し検定1級さん (アウアウクー MM0b-59Tv)2019/03/05(火) 22:51:37.46ID:VqqoOB4uM
>>876
そんな簡単な資格で、ほぼ全ての危険物が扱えるんだよ
素晴らしいと思わないのか?
取るか、取らないかが問題なんだよ
取りたくない人には、意味ない
そういうもんだわ
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9e-AWPA)2019/03/05(火) 23:42:05.33ID:/q126khL0
>>877
全ての危険物を扱わなければならないとか、罰ゲームでしかないだろwww
だからアタマの弱い奴にでも簡単に取らせるというのなら分かるが

あ?
0879名無し検定1級さん (ブーイモ MM1b-AWPA)2019/03/05(火) 23:45:34.46ID:WYr4p4hEM
>>878
オマエはその危険物甲種すら取れない、生粋のアホだよ
高圧ガス丙種しか持ってない癖に。
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ f7fb-EZky)2019/03/06(水) 00:00:37.43ID:K8g94LDG0
>>878
そのまま引き籠ってればなんも扱わなくて済むんやで
0881名無し検定1級さん (アウアウイー Sa0b-nxCI)2019/03/06(水) 00:49:31.65ID:nhQ1UQG5a
>>877
え?指定数量未満だなら誰でも扱えますけど?
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 5754-RE/X)2019/03/06(水) 03:13:02.03ID:s11rEEsG0
そうとも限らないだろ
携行缶へのガソリン給油とか
0883名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-EZky)2019/03/06(水) 07:21:58.34ID:iuApG0DdF
>>873
なるほど気ままに、か...
過去問もそれほどやってる訳じゃないががんばるか
0884名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-sXJh)2019/03/06(水) 08:21:30.58ID:4wFiEnZPd
>>870
電磁気の物理問題クリアしたんならちょろそうなもんやがなぁ
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/03/06(水) 08:26:27.62ID:H3mSQSu10
>電験3種は60

合格者の45%が高卒なのに?
受験生はおそらく60%以上が高卒だぞ?
工業高校だぞ?
0886名無し検定1級さん (アウアウクー MM0b-59Tv)2019/03/06(水) 09:55:23.99ID:0WVFkJthM
>>885
工業高校、バカにしてないか?
国立大に進学する生徒をある程度以上毎年出してるところ、優秀な生徒多いぞ
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/03/06(水) 09:58:00.73ID:H3mSQSu10
そんなのはごく少数だろw
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-eQLR)2019/03/06(水) 10:00:27.89ID:H3mSQSu10
関東の工業高校で最高偏差値は千葉工業高校の51
あとはぜんぶ50未満
最低は中野工業高等学校の37
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-tc5Y)2019/03/06(水) 10:52:57.22ID:qOOud9Ny0
んで君は電験持ってるの?
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1d-EZky)2019/03/06(水) 12:18:44.04ID:oXdaDiYA0
試験センターの公式過去問って本試験ででるの?
0891名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-h4dV)2019/03/06(水) 12:24:50.43ID:dxEQxW7rM
例題集の事?
だとしたら5問ぐらい全く同じ問題が出たよ
難しくて捨ててたph計算の問題が出てラッキーだった
なので解けなくても問題と正解は覚えておいた方がいいよ
0892名無し検定1級さん (ブーイモ MM3b-h4dV)2019/03/06(水) 12:28:10.73ID:dxEQxW7rM
当然だけど似た問題も多数出たよ
今は公論本があるから必須ではないね
0893名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-EZky)2019/03/06(水) 15:44:59.73ID:FOyudLh6d
HPに載ってる過去の出題例
あそこに公開してるから出ないよ、なのか、関係なく出るのかが気になって
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ 5721-AWPA)2019/03/06(水) 18:19:41.86ID:3S1W5LlJ0
大阪、今日結果発表で合格でした
吉野家で祝賀します
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fe6-wain)2019/03/06(水) 18:23:16.03ID:DksaeDl+0
合格通知来たけど、3/13迄に発送してって書いてあるけど、免許の発送は4/4って仕事遅すぎじゃない
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ d716-EdEH)2019/03/06(水) 19:31:37.72ID:ggMNheRD0
>>894おめでとうございます(^^)いいね。吉野家で祝賀会(^^)
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-EZky)2019/03/06(水) 19:37:46.52ID:r+eArIrk0
31年度早々の試験受けたいんだけど現行の公論本で対応できるかな
改訂は6月ってでてるし...
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9e-AWPA)2019/03/06(水) 21:01:30.35ID:4SuprT9X0
>>894
こんな誰でも受かるゴミ資格で祝賀会とかwww

アタマ大丈夫か?
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f9e-AWPA)2019/03/06(水) 21:11:44.13ID:4SuprT9X0
電験3種>高圧ガス甲化≧高圧ガス甲機>エネ管熱>冷凍1種>高圧ガス乙機>>高圧ガス丙液>>危険物甲種
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ 5721-AWPA)2019/03/06(水) 22:41:50.50ID:3S1W5LlJ0
>>898
サーセン
分相応っス☆
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f68-wI8q)2019/03/06(水) 22:50:06.44ID:AbqQW38R0
吉野家でアタマの大盛りw
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ 5747-H8KA)2019/03/06(水) 23:01:34.21ID:XfpJcGSF0
>>894
おめでとうございます。
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ ef54-8YYV)2019/03/07(木) 01:12:50.12ID:17suM2Ru0
>>899
電験2種>高圧ガス甲>電験3種
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ d29e-V64R)2019/03/07(木) 07:37:23.49ID:XpGM7LTt0
高圧ガス甲>エネ管熱>冷凍1種>>高圧ガス乙>冷凍2種>>>危険物甲
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 1216-xoVt)2019/03/07(木) 08:08:31.10ID:0RiLJeUM0
男の子が生まれたら甲種、女の子が生まれたら丙種って名前つけたらどうかな?
0906名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-INSo)2019/03/07(木) 09:00:40.48ID:T2doCeoqM
資格のレベルに拘ってる奴は何なの?高圧も危険物も仕事に必要だから取ったんじゃないの?資格のレベルでマウント取りたいだけなら上の資格受けてここには来ないで
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ cb3c-Q6aG)2019/03/07(木) 10:41:28.66ID:BNxkjC7L0
高圧ガス甲なんて毎年受験者数1000人くらいの
持ってても役にたたない資格だよ
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-xoVt)2019/03/07(木) 17:13:33.15ID:1EI8DDNA0
尻から高圧のガス出す爺さんはいるな。図書館に行くと目立つ
0909名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-QwOU)2019/03/07(木) 19:24:38.70ID:Js7ix9UP0
受かった!やったぜ!
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ b2bc-/kwh)2019/03/07(木) 21:11:22.94ID:QoddQsny0
同じく受かってた
甲種危険物持ってる人は他にどんな資格持ってる?
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ eb44-V64R)2019/03/07(木) 22:38:10.54ID:mgoSEMqa0
>>905
可愛い女の子なら甲種
不細工な女の子なら丙種
0912名無し検定1級さん (スププ Sd32-LAbX)2019/03/07(木) 23:27:12.42ID:sx9yxs8od
>>910
ボイラー技士は、いつか取る気なら早い方がいいよ。2級→1級→特級と取得するのに実務経験が何年か必要だから

後は、公害防止の大気、エネ管熱にチャレンジする人が多いんじゃないかな
0913名無し検定1級さん (ブーイモ MMdb-V64R)2019/03/08(金) 15:50:55.08ID:jPpUsn68M
公害防止4種と危険物甲種ってどっちがムズいの?
0914名無し検定1級さん (ブーイモ MM63-V33n)2019/03/08(金) 17:38:45.63ID:KIhtiNFDM
公害だよ
エネ管は難易度は公害ぐらいだけど問題数、計算問題が多い
0915名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-V64R)2019/03/08(金) 20:41:01.80ID:5iBlqiJP0
公害防止管理者は王道テキストの書いてあることが
理解しにくく、難しい。
甲種を1発合格したので昨年水質1種をノリで受けてみたものの
専門的だし覚えることも多いし、火傷してしまった
(総論しか取れず不合格。たぶん合格の見込みはないから今後は断念)
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-cJbE)2019/03/08(金) 21:26:11.83ID:cElv5Ni+0
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/2467617.html
問20の計算方法 (沃ソ価×動植物油の質量(g)÷100)÷(127×2)×22.4
(120×5000÷100)÷(127×2)×22.4=約529
 
https://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/29391955.html
問18の計算方法 飽和水溶液の液量×(冷却前の飽和量−冷却後の飽和量)÷(100+冷却前の飽和量)
100×(50−35)/(100+50)=10
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ b2bc-/kwh)2019/03/08(金) 22:48:44.54ID:VqgmQ9o10
>912
高圧ガスは持ってるけどエネ管熱は難しいな
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ cb3a-2aZh)2019/03/08(金) 23:01:47.27ID:m3wjXRU90
丙種合格!
これで危険物取扱者免状が全部埋まる!

記念カキコ


俺の危険物取扱者免状の取得順序
乙4→乙5→乙1236→甲→丙
0919名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Q6aG)2019/03/09(土) 00:09:55.95ID:aZXiFUc8a
>>914
エネ管を一度受けてから言え
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-V64R)2019/03/09(土) 14:08:35.84ID:+hjWFuCj0
資格の取り方

57 エネルギー管理士電気
56 エネルギー管理士熱
55 危険物甲種
53 高圧ガス甲種
0921名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-INSo)2019/03/09(土) 15:11:54.53ID:cUufavzY0
全部取ってしまっても構わんのだろう?
0922名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-/kwh)2019/03/09(土) 15:16:35.98ID:iGpVqiFNa
>>920
高圧ガス甲は、微積分の理解力がいる
もう少し↑
0923名無し検定1級さん (スププ Sd32-X52N)2019/03/09(土) 15:56:25.21ID:KM8R8svwd
>>922ネタだから
0924名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-qdIv)2019/03/09(土) 21:02:42.65ID:8pUVkZHqa
>>918
おめこ!
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-V64R)2019/03/09(土) 23:28:30.30ID:IGjX9EQ10
こんなもんでしょ

62 計量士濃度
61 エネ電、計量士騒振
60 電験3種
59 特級ボイラー、管理栄養士
58 エネ熱、高圧ガス甲種
57 公害1種、2級建築士
56 公害2種、冷凍1種
55 公害3種
54 公害4種、高圧ガス乙種、浄化槽
53 冷凍2種、高圧ガス丙液、電工1種、作環1種、臭気
52 危険物甲種、ボイラー1級、作環2種
51 下水道3種
50 大型免許
49 冷凍3種、電工2種
48 運転免許1種MT
47 消防乙種
44 ボイラー2級、危険物乙種、高圧ガス販売
42 エコ検定
37 大型二輪免許
36 普通二輪免許、運転免許1種AT
35 原付免許、フォークリフト免許
0926名無し検定1級さん (ワッチョイ cf47-BqPM)2019/03/10(日) 18:13:27.79ID:rLQNpSr90
休日コツコツ勉強
0927名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ea9-4sG9)2019/03/10(日) 18:48:50.81ID:H+Y0h/rA0
1回目 法令60物化30性消65
2回目 法令86物化100性消100

フルマークならず!けど受かって良かった
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-V64R)2019/03/10(日) 19:34:28.76ID:3QG6q8cY0
勉強した後、すげー頭が固くなってくる
コミュ力の回路が切れたみたいに、
全く会話ができなくなってしまう

勉強した後に会話したら全く会話が続かない
0929名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-Q6aG)2019/03/10(日) 20:42:06.88ID:aP/w/P5la
>>915
電話帳は、読めば理解できる良書。
それでも理解できんのであれば、3年以内に合格は無理だぞ?
0930名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-qdIv)2019/03/10(日) 21:14:54.70ID:CFrusIjoa
>>925
お前偉そうに格付けするのはいいけど、全部取得した上でほざいてるんだよな?
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ 534c-/kwh)2019/03/10(日) 21:52:23.08ID:iUKUGljF0
>>928
頭がよくなってる証拠
無駄を省く、要点を引き出すが出来るようになる
こういうことができるようになると無駄な会話が続かなくなる
電験まで取るとなおそうなる
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ 83d0-gi2a)2019/03/11(月) 20:50:17.60ID:4+2ohwdv0
試験まであと6日、ほとんど文系の俺にはやっぱ物理化学が鬼門だな
水素イオン濃度(pH)と熱化学方程式の計算問題は捨て確定、こんなのわかるやつ尊敬すんわw
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-EzWk)2019/03/11(月) 23:25:36.27ID:ezSMpnSR0
公論買ったけどテキストっぽいことも書いてるんだな
ただの過去問集かとおもってた
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-V64R)2019/03/11(月) 23:57:52.88ID:pRFA+Go+0
消化と性質は覚えることが多過ぎ。
工藤本を本屋で立ち読みしてみて、あの化学物質の量に拒絶反応が出たわ。
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ 1247-V64R)2019/03/12(火) 06:47:30.56ID:nrRRSejB0
5年前に甲種と公害防止管理者水質1種合格したものです。
昨年は環境計量士合格しましたよ!
皆さん頑張ってください!!
コツコツやればきっと受かります!
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-INSo)2019/03/12(火) 07:40:41.01ID:yV8Jw7aT0
工藤本の語呂合わせのおかげで大分助かった
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e68-MXo9)2019/03/12(火) 15:50:12.95ID:o0dohz+60
 _/     _/      _/
〈´‐`〉−   〈´‐`〉     〈´‐`〉
  ̄       ̄/      / ̄

ほくたち、キシレン三兄弟。第二石油類。
左から
オルトキシレン、メタキシレン、パラキシレン
無臭ではなく、「特有の臭気」があるんだよ。
0938名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMb3-87UU)2019/03/12(火) 17:48:07.83ID:jonzSveWM
>>932
文系てそんなもんもわからんの?
0939名無し検定1級さん (ブーイモ MM32-V64R)2019/03/12(火) 19:21:55.31ID:3PM546f0M
公害防止管理者の1種と高圧ガスの甲種(講習経由)ってどっちが難しいの?
0940名無し検定1級さん (スッップ Sd32-EzWk)2019/03/12(火) 20:00:24.43ID:VXmbLI2od
メチルエチルケトンパーオキサイドのインパクトが強すぎて何も入ってこない
あとヒドラジンってナニジンやねん
とか雑念ばかり
工藤本のバカナリが頭から離れないし
0941名無し検定1級さん (ワッチョイ eb20-ouaW)2019/03/12(火) 20:57:35.68ID:HWmlTbaa0
文系だから熱化学方程式がわからないんじゃない
わからないのはお前のせい
0942名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-Vqod)2019/03/12(火) 21:16:08.63ID:/stHfF3Na
>>940
ニンジンでないのは、たしかだな
まあ、文系の自分でも受かったし、文系諸君ベストを尽くして
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ df16-INSo)2019/03/12(火) 23:57:53.85ID:yV8Jw7aT0
>>940
硫酸ヒドラジンとスーパーサイヤ人ってなんか似てるよね
0944名無し検定1級さん (ワンミングク MM42-1xFd)2019/03/13(水) 01:42:13.59ID:fXFVBTxkM
ジニトロソペンタメチレンテトラミン
アゾビスイソブチロニトリル
ジアゾジニトロフェノール

呪文かよって思うよね(´・ω・`)
0945名無し検定1級さん (エムゾネ FF32-EzWk)2019/03/13(水) 07:19:22.78ID:E2gIiOihF
>>942
IDがナトリウム
0946名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e75-/kwh)2019/03/13(水) 09:22:14.74ID:LrMOgC8x0
上から
何にも溶けにくいやつ
シアン化水素を出すやつ
爆轟がすごいやつ
くらいの認識しかないけどなんとかなったよ
0947名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-INSo)2019/03/13(水) 09:31:48.81ID:QtGONnmPM
シアン化物を出すのはどれかってボーナス問題が3/3埼玉でも出たから覚えておいた方が良いかもな
0948名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-OM9+)2019/03/13(水) 12:29:09.12ID:m/tEfRntd
ピクリン酸ってかわいいよね
0949名無し検定1級さん (スプッッ Sd52-MDn0)2019/03/13(水) 12:36:55.60ID:d/cM0wpbd
文系は出題者の気持ちを200字以内にまとめとけ
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e75-/kwh)2019/03/13(水) 15:02:04.81ID:LrMOgC8x0
「めんどくせ〜」(6字)
0951( ´ー`)y-~~ (スプッッ Sd32-V64R)2019/03/13(水) 16:23:38.83ID:SiwcGHz2d
アホかお前は(6文字)
0952名無し検定1級さん (スッップ Sd32-EzWk)2019/03/13(水) 19:00:28.53ID:3bUXMu3md
理系だけど電電だからベクトルが違ってめんどい
0953名無し検定1級さん (スップ Sd52-4sG9)2019/03/13(水) 22:21:38.56ID:3VxYIVDNd
高卒ってこんなゴミ資格に1ヶ月もかけるらしいな
1ヶ月もかけて受けるくらいなら死ねばいいのにね(笑)
0954名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f60-Of+3)2019/03/14(木) 01:48:39.05ID:NRiOpqeY0
危険物の知見を少し深めたいと思い、受ける事にしました。
もともと非化学系大卒なので、面倒でしたが乙3456を揃え
無駄にお金を掛けない様に工藤本だけ買い済ませました。
1回で受かって良かった。
これから受ける人、頑張ってください。2週間くらいあれば
受かると思います。
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-h1+v)2019/03/14(木) 10:35:01.28ID:2SZMD/0E0
2月の試験でやっと合格したわ
0956名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-DZpv)2019/03/14(木) 18:37:44.17ID:vLr1R4JEd
次年度日程も出たし勉強頑張るか
0957名無し検定1級さん (ワッチョイ a368-2SA7)2019/03/14(木) 20:04:45.29ID:Nlgwcp5b0
次スレ立てた。

【皆の者】甲種様専用危険物取扱者Part40【平伏せ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552561433/
0958名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-zTy/)2019/03/14(木) 20:19:39.92ID:J7gPy9IA0
偉大なる我が甲種様に敬礼!
0959名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-zTy/)2019/03/14(木) 21:52:32.34ID:8fs/kOKDd
受講期間を過ぎてる云々の問題がくっそややこしいな
0960名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fe6-AgyY)2019/03/14(木) 21:55:01.23ID:M81XgOXM0
>>953
勉強時間が取れる取れないとか人それぞれだろ、期間は別に問題ではないし勉強時間長くても悪い事じゃないだろ
俺はこんな短期間短時間で取れましたとか小学生かお前は
0961名無し検定1級さん (ワッチョイ 8fe6-AgyY)2019/03/14(木) 22:03:46.36ID:M81XgOXM0
正直勉強時間の自慢なんてどーでもいいんだよ
どんなものでも資格にチャレンジするのは悪い事ではない。
仕事や子育ての合間にコツコツと勉強して、1年2年かけて取得した人もいるんだよ。
本人も嬉しかったし、俺も仕事と勉強の両立しなきゃいけない時期だったから勉強時間は長めにとった

そういう人達を馬鹿にする奴は高卒とか大卒とかいう以前に人間のクズだよ、そうは思わないか?
0962名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-in8I)2019/03/14(木) 22:04:49.64ID:C/lRZ4qja
>>960
期間より、しっかりとした使える素養として身に付いているかだよね
0963名無し検定1級さん (スップ Sd1f-xOws)2019/03/14(木) 22:32:32.31ID:iHxhgwPKd
必要なのは予防課に申請する時のコミュ力と消防査察の時に隠す技術力
0964名無し検定1級さん (ワッチョイ ff47-zTy/)2019/03/14(木) 22:34:50.28ID:0rr7Nw8V0
その通り!
コツコツ勉強して、合格証を手にしたものに価値があるのです。
私はそうやって化学系国家資格をことごとくとりました。
0965名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f60-Of+3)2019/03/14(木) 23:24:25.03ID:NRiOpqeY0
悲しい事ですが、既に記憶の大半が第4類の如く
揮発しどこかに行ってしまいましたが、早いところ
会社に申請し費用を回収する事にしましょう。
0966名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-zTy/)2019/03/14(木) 23:31:48.33ID:gch8+5nyM
このマウント表によって
お前たちが頑張って手に入れたその資格が
どのくらいの価値なのかが分かる

S1 電験1種
S2 原子炉
S3 電験2種
A1 計量士濃度、核燃料
A2 エネ管電気、計量士騒振
A3 電験3種
B1 高圧ガス甲種、エネ管熱、管理栄養士
B2 公害1種、2級建築士
B3 公害2種
C1 公害3種、冷凍1種
C2 公害4種、公害振騒、浄化槽
C3 高圧ガス乙種、臭気
D1 高圧ガス丙液、冷凍2種、作環1種、電工1種
D2 高圧ガス丙特、危険物甲種、作環2種、ボイラー1級
D3 下水道3種、冷凍3種
E1 電工2種、管工事2級
E2 消防乙種、ITパスポート
E3 危険物乙種、ボイラー2級、高圧ガス販売
0967名無し検定1級さん (ワッチョイ 933a-uDR2)2019/03/15(金) 00:06:37.02ID:nYsBe8yp0
>>966
2級建築士はあっても1級建築士がないが?
2級管工事はあっても1級管工事がないが?
ついでに言うと
2級管工事(施工管理技士)はあるのに1級2級電気工事(施工管理技士)がないが?
0968名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-REIv)2019/03/15(金) 00:30:24.17ID:a0xaaGpR0
エネ電は2つ下でええと思う
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ f3d0-geq4)2019/03/15(金) 10:15:20.70ID:zL9P19+70
30年度版公論出版のP53の問5なんだけど、正解は2になってるけど4も正解じゃね?
販売取扱所に保安監督者はいらないでしょ?

※試験直前なんで嘘だけは勘弁してね
0970名無し検定1級さん (ラクッペ MM87-R8tB)2019/03/15(金) 10:28:22.73ID:oORPBD6jM
問題見てないからアレだけど指定数量と引火点によっては必要なんじゃね?
0971名無し検定1級さん (ワッチョイ f3d0-geq4)2019/03/15(金) 10:39:12.37ID:zL9P19+70
>>970
ググったら出てきた、あざっす
ttp://www.city.naha.okinawa.jp/naha-fire-department/download/kikenbutsu_kanri/PDF/34_30_1hoankantoku.pdf
0972名無し検定1級さん (ブーイモ MMa7-oFXS)2019/03/15(金) 11:51:58.00ID:QYC5paLqM
30年度版は正誤表があるから見てないならチェックしておいたほうがいいよ
0973名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-zTy/)2019/03/15(金) 20:50:02.28ID:kgIpN2Vq0
下水道3種、冷凍3種、危険物甲種

この中だとどれが一番取りやすい?
0974名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-DZpv)2019/03/16(土) 01:25:35.62ID:cd5PiMiLd
自家給取なら乙四で十分?
0975名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-DZpv)2019/03/16(土) 01:26:05.82ID:cd5PiMiLd
ちな実経あり
0976名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-jz1E)2019/03/16(土) 06:54:14.67ID:xVEDgezja
>>973
冷凍3種だな。金を払えば、講習もあるし、計算問題もない。
3種を取るくらいなら2種を取ったほうが良い気がするけどね。
2種は、パターン化された計算問題と3種の内容だから。
0977名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-jz1E)2019/03/16(土) 09:05:13.70ID:xVEDgezja
>>973
あとついでに言っておくけど、
冷凍の講習(確か平日3日間)に行けるのなら、
4月か5月くらい?の講習に合格すると、免除が効く。
免除したら、11月の試験では法律だけでよいので、短時間で合格できる。
下水道の検定は10月だから、これが終わってから、
冷凍の法律の勉強を開始しても間に合うよ。
危険物に関しては他の都道府県どこでも受けられるので、
場所を選ばなければ年中試験を受けられる。
ちなみに3つの中では危険物が一番難しいかと思う。
0978名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-zTy/)2019/03/16(土) 12:40:27.78ID:4uj+asnwM
2冷や3冷如きに講習とか
金持ちの道楽かよ
0979名無し検定1級さん (アウアウイー Sa07-jz1E)2019/03/16(土) 13:35:41.28ID:Bye150ica
工業系の試験は秋に集中しているんだから仕方が無い。
バラせるんだったら金を使うのもアリだよ。
0980名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-9wqZ)2019/03/16(土) 23:10:28.86ID:MrMNm4el0
クレジットで支払い出来る資格試験は、今月中にLinePayカードで支払いすれば
20%戻って来るのか。絶好の資格試験申し込みチャンスだな
0981名無し検定1級さん (ワッチョイ 7321-rF1/)2019/03/16(土) 23:23:58.88ID:PLqUzhYW0
電子申請とコンビニ払い便利すぎる
銀行や郵便局で払わないといけないのホントだるいから助かるわ
0982名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d3-7nfV)2019/03/17(日) 06:12:23.40ID:FIh2VexO0
さて、今日の神奈川頑張ろう!
0983名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-tQ6k)2019/03/17(日) 07:16:12.72ID:KshfYHIga
群馬から電車乗って初めての神奈川へ
0984名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f68-2SA7)2019/03/17(日) 07:21:15.58ID:XkbGAsM/0
>>983
電車のドアはボタンを押さなくても自動で開く。
これ豆な。
0985名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-Me77)2019/03/17(日) 07:55:07.49ID:9YJ3nIqS0
ぐんまーって出るときもパスポート必要なの?入県するときは必須らしいけど
0986名無し検定1級さん (スップ Sd1f-J2zs)2019/03/17(日) 09:19:05.49ID:zGjav2/ud
臭えから来るなよ
0987名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0b-kdx8)2019/03/17(日) 09:38:13.94ID:9fUjsf0K0
4類危険物は主要な危険物の化学式は覚えないと合格できない感じかな?
0988名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-zTy/)2019/03/17(日) 12:38:15.86ID:SvSL2aI1M
危険人物取扱者・甲種(麻原)
0989名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-y9/L)2019/03/17(日) 14:34:15.30ID:A87GF6hka
神奈川受けてきた。
なんか難しかった。駄目っぽい。
0990名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-zTy/)2019/03/17(日) 14:35:38.23ID:3mkv86hXd
神奈川終わった、手ごたえありw
リノール酸の二重結合がわからんかった
0991名無し検定1級さん (スップ Sd1f-tQ6k)2019/03/17(日) 14:48:27.54ID:EqhjCmCpd
燃焼点、コロジオン、カリウム
タンクローリー移送で免状コピー
リノール酸、水素の体積

これらはミスった
0992名無し検定1級さん (ブーイモ MM1f-zTy/)2019/03/17(日) 15:14:49.49ID:SvSL2aI1M
こんな資格、落ちても何回でも受けれるんだから悔やむ必要など全くないだろ

同じ問題が何度も繰り返し使われるカスでも受かる仕様なんだし、むしろこんなゴミ資格に運使い果たさなくて良かったとすら思うわ

それに比べて高圧ガスは年に1回しかチャンスがないどころか、その問題は高度に卓越した計算力と理解力と知識が求められ、選択肢1つ1つをきちんと理解した者でないと合格できない、丙液ですら危険物甲種を遥かに上回るレベル

危険物甲種は中学生の中間テストレベル

暗記さえできれば受かるとか、中学生の勉強と一緒だからな
0993名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-7nfV)2019/03/17(日) 15:48:47.61ID:kNA2NN+IM
神奈川
物化が簡単すぎて拍子抜けした。計算問題の練習ばかりしてたのに。
法令も簡単すぎ。間違えて乙4の問題が配られたのかと、試験中に問題冊子の拍子確認してしまった。
性消はやや難かな。でも6割なら取れるレベル。
何にせよ終わったので、3/29の12:00を待ちましょう!
0994名無し検定1級さん (スップ Sd1f-tQ6k)2019/03/17(日) 17:33:04.32ID:rvEExmMJd
販売取扱所の問題は迷った
上階の床の選択肢にしたが間違い?
0995名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-MCtf)2019/03/17(日) 18:44:31.04ID:KPqG52yR0
法令だけ難しい。
2択まで絞れるのにそこからがどちらが正解でも不思議じゃない気がしてしまう。

事実、定期検査の目的は危険物の取扱いの技術上の基準にしてしまった、、、
正解は許可の取り消しだ。

許可の取り消し、又は使用停止、のセットで覚えてたから選ばなかったわ。
0996名無し検定1級さん (ワッチョイ a316-MCtf)2019/03/17(日) 18:57:02.63ID:KPqG52yR0
ここの皆さん、記憶力いいですね。
各施設の設備、構造の基準の耐火、不燃が紛らわしいので覚えるの諦めてたら、
2問も出てきて苦笑しましたわw
0997名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-in8I)2019/03/17(日) 19:02:26.71ID:bLuoFOaqa
まあ、諦めからは何も生まれないよ
ベストを尽くせば道は開ける
てゆーても、それがなかなかなんだよね
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ f3d0-geq4)2019/03/17(日) 19:08:20.51ID:gA01QSP70
試験開始1分前に来た不届き者がいたな、グンマーか?
0999名無し検定1級さん (ワッチョイ f3d0-geq4)2019/03/17(日) 19:28:11.22ID:gA01QSP70
埋め
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ f3d0-geq4)2019/03/17(日) 19:30:43.69ID:gA01QSP70
1000なら神奈川受けたスレ住人全員合格
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 20時間 58分 8秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。