トップページlic
1002コメント345KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part62

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:59:09.37ID:pWHulGh9
数年の歳月と、数百万円の費用がかかる境界紛争や裁判を避ける為に、
↓のような場面を見たら、法務局と調査士会へ通報してその業者との取引は避けましょう。
測量や境界立会に調査士本人が来ない。図面の作成者が分からない。
要求しても 調査士であるという身分証を示さない。
長さ60センチの境界杭を使えるのに、金属プレートで手抜き作業。酷い場合、アンカー無し接着剤。
立会すらせずに勝手に境界杭を入れる。
少しでも不安に感じたら、必ず法務局発行の身分証の提示を求めて下さい。
名刺には意味がありません。調査士を登録していると偽装した名刺にも注意しましょう。
法務局へ登録した「調査士本人」が居ない場合は、すべて違法な作業となります。
アルバイト、日雇い、無資格による作業により、全国で境界トラブルが多発しています。注意して下さい。
調査士倫理規定 第17条
調査士は、「 常に 」、補助者その他業務に従事する者の業務について指導監督を行わなければならない。
調査士は、補助者その他業務に従事する者に、その業務を包括的に行わせてはならない。
調査士が不在の場合に,あらかじめ指示を受けていても、補助者は調査士業務を代行することはできない(登記研究第366号88頁)
補助者による補正はさせないものとする昭39.12.5民甲第3906号通達
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1535206898/

Q 補助者がてけとーにやって間違ってたらしい
聞けば本人確認や申請意思確認も補助者w
立会にも本職が来ないらしいんだが
懲戒請求ってどこにすんのが効果的だろ
調査士会や連合会より法務局直接がいいのか?

A 三ヶ所全部だよ。あいつらクズだから
何もしない時に証拠になるから。
書き留めで配達の記録を残せばベスト
楽だし。匿名にしたいなら、差し出し人を山口調査士とか適当にしておく
0002名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:59:34.35ID:pWHulGh9
http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/
↑もそうなんだけど、測量士がやっべぇええよ
境界立会をやって、地積測量図と1mも違うんだよ
辺長から面積から明らかに間違ってるんだよね。
しかも土地確定やりますよって営業しまくってて、
値段がうちの3倍だぞ?300%!!
HPでみたら調査士が居ないんだよ。もうね、なんで捕まらないんだろう
公共事業もやってんだよね。

さて必死になってるのは誰ですかね?
糞事務所に搾取された補助者たちよ
これからも通報よろしくな!

千葉埼玉神奈川はクソ先生の多いゴミためみたいな場所ですねw
全員リストアップして次スレのテンプレに入れようぜ
0003名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:02:30.48ID:pWHulGh9
これで手抜きしてるカスは
全部やり直しだなw
ザマァ、さあ〜地主は
写真を撮って、法務局へ突撃だ!

境界杭の大きさが次のようなものについても
要領別表第3の容易に移動しないように埋設されている」ときに当たるものとする
(1)60×60×600mm以上で下部に根巻を施したもの
(2)90×90×900mm以上で根巻を施してないもの

境界標(永続性のある石杭又は金属標等の標識)の基準

根巻コンクリート杭、石杭
7.5から9センチ角以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方

根巻コンクリート杭、石杭
9センチ角以上長さ60cm以上(なぜか90が60になってる?)

プラスチック杭。ただし中空のものは除く。
6cm角以上長さ45cm以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方

アルミ合金杭
6cm角以上長さ50cm以上+根巻コンクリート20cm厚×30cm四方

金属標
強固なコンクリート構造物にねじ込み式アンカー等で水平に埋込設置したもの。
単に接着剤で張り付けたものは除く
0004名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:06:44.12ID:pWHulGh9
テンプレ追加だな。明日、連合と調査士会へクレーム入れるわ。
言っても無い事を勝手に書かれてるし。
http://www.nextcity.jp/3/
勝手に登録すんなよカス

http://www.alfit.jp/link.html
こいつ自分の会社の住所も記載せず、商法違反だろ。
しかも表題登記を素人にすすめるとか倫理規定にも違反してる。
どう考えても一般人にできない事を承知で故意に虚偽を記載してるし。
こんなクズが放置されてるから日本全国の真面目にやってる調査士が
苦労してるんだろ。すぐ取り締まれよ名古屋のキチガイ支部が。

あとバカ連合会はこれも何とかしろよ
http://www.to-ki.jp/center/adviser/
おいおい関係者必死だな。
HPを個人で作るのとはわけが違うだろ
あたかも連合会のような体裁で
勝手に金を払ってる調査士だけに紹介していいわけないだろ。
完全に 犯罪 です
0005名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:08:02.02ID:m7LWbyWO
こいつがやってるのは悪質だな。
サイトを乱立させて責任の所在を分散させてる。
詐欺師がよくやる手法を真似ている。
サイトを乱立させることは、グループの規模も大きく見える。
ともかく責任者の名前が直接出ないように記載している。

元サイトは、http://www.alfit.jp/ これもネットで見れるが、
このサイトも黒幕は?
ここには平気で嘘が書いてある。
毎年納める固定資産税の仕組を知ってますか?のくだり。

司法書士は、所有権保存の登記の時に、新築だと
住宅家屋証明書とって登録免許税の
減税受けるために調査士作成の建物図面が必要。
登記申請書も必要、建築確認済証、検査済証の最初のほうの
写しも必要。
これ出さないと減税受けれないが・・そもそも調査士が
表題登記あげた時点で、問答無用で法務局から区役所、
市役所に建物図面等の通知がいく。
これは個人申請だろうが代理申請だろうが同じなんだけどさ、
あたかも司法書士、調査士が情報漏えいして
悪いことしてるように書いてる。
断言しちゃってるので言い逃れできないわな。
0006名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:11:19.73ID:m7LWbyWO
大阪会の禁止くらった奴は常習犯だからな
二度と登録できないように永久追放して欲しいわ

http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/
有印紙公文書偽造ならびに行使で完全に刑法犯で有罪なのに、
いちいち誰かが刑事告訴しないと警察が捜査しないし、調査士会も告訴しないし、
頭がおかしいよこれ。さっさと懲役刑にして資格停止にしないとまずいだろ
その上で被害者は民事訴訟で賠償金を確定させて家でも車でも差し押さえしないと。
なぁ、大阪の調査士会見てるんだろ?お前ら全国にクズだとさらされてるんだぞ?
0007名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:43:13.58ID:Xmz9mCZp
公嘱ってどのくらい仕事あるんですか?
0008名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:03:41.52ID:WPhr0bz2
>>7
年会費分すら来ないよ。イジメや弱小のハブリが酷くて、来たとしても利益は出ないようなもの。独占が
酷すぎて第2コウショクができたところも
0009名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:21:19.03ID:0YIV9oTG
>>6
それでよし
0010名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:03:44.65ID:svC5pj1i
公嘱はあるところはあるけどほとんどの落札価格が6割とか5割以下だから
若手がもらえる額なんてコンビニレベルだからな
0011名無し検定1級さん2018/11/11(日) 09:58:55.87ID:8iBfs40B
今の若手もドライだからね

ベテランに上手く取り入って将来的に公嘱の美味しいところをとっていくよりは、若手で固まって力を付けて第二公嘱立ち上げた方が良いとか思ってるでしょ
ベテランは、今の若手が自分達が若い頃よりも単価が下がって、更にやることが増えているのわかっているのに利幅の多い仕事回さないんだから、若手からそっぽ向かれても自業自得

「若手が研修に出てこない!」って怒ってる人もいるけど、そりゃしょうがないよ
0012名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:14:45.55ID:gn/kUSG7
公嘱の私物化は、どこも表に出せないほど酷い状態だからな
理事会役員が自分の元補助者を後釜に据えたりとか東京ですらやってるのは有名
自分の事務所でやるならともかく公益目的の組織でやったら信用なくすってのも分からなくなってる
日大とかボクシングの世界と何も変わらない
今の日本で理解されないことやってる以上、若いのは近寄らないよ
0013名無し検定1級さん2018/11/11(日) 19:27:18.58ID:cRPF7MBu
大阪でも公職の私物化がひどいわ役員だけで、おいしい仕事回したり
してるわカスみたいな仕事しか回ってこん会費はとられるけど
これもやっぱり問題にせなあかんよな
0014名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:05:34.39ID:3WNY4dvg
公嘱なんて入らないほうがいい
分裂してるところは特に

敵増やすだけで良いこと無し
0015名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:09:59.58ID:BCmjLzUF
俺も入ろうか考えてたけどそんな評判悪いなら迷うね
0016名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:15:04.88ID:AAxgC8Vb
公嘱は測量測量で測量屋と変わらんな
昔は割に合ったが
0017名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:22:37.51ID:za8Z/R04
正式に依頼されて測量に着手するまで何日くらい?
着手するまでというか「いついつ測量に伺いますから」と連絡するまでの日数。
今やってる仕事が色々忙しいからなかなか入れないのだが、そろそろ依頼者から催促の電話掛かって来そうで怖い。
0018名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:50:46.90ID:TgLhIkOW
>>17
依頼受けてから二週間以内くらいが多いかな。
先に日程見つけて連絡しとけば問題ないでしょ。
0019名無し検定1級さん2018/11/11(日) 21:59:55.43ID:za8Z/R04
>>18
2週間以内か。
そんなもんだよね。
今週ヘルパーさんと日程調整して連絡するか。
ありがとう!
0020名無し検定1級さん2018/11/11(日) 23:00:06.59ID:OIy4ZxLW
こっちだと2週間だと「なんで?」って言われるかも知れない
トラバーの選点、現地の下見を兼ねて1週間以内に一回訪問するわ
二人でそれっぽく選点作業でもして「今日の作業は終わりましたので、次は役所調査終わった後、約2週間後に現場入りします」とでも言っておけば時間稼ぎ出来る
0021名無し検定1級さん2018/11/12(月) 00:00:41.79ID:MtzXH4yA
なるほど。
ホウレンソウじゃないけど、何かしら言わないと依頼者もほっとかれてるみたいで不安になるよな。
ほっといてる訳じゃないけど、なんやかんやと忙しいのよ。
補助者いないから、補助者に丸投げしてその間別の事してられないし。
忙しくなってくると補助者欲しくなる。
体が二つ欲しい。
0022名無し検定1級さん2018/11/12(月) 00:33:38.75ID:WaXmAZUg
公嘱に縋るような発想してるなら調査士自体辞めた方がいい
原則は自分で商売することだからな
0023名無し検定1級さん2018/11/12(月) 07:28:28.09ID:3O5MK9m9
今好色入ったら14条要員にされるだけぽ。
今14条も他所から入札に入ってくる、登記プロなんたら
法人とかに負けないようにぽ、とか何とかで
安い金額で落とすから、やってられないぽ
0024名無し検定1級さん2018/11/12(月) 10:33:54.59ID:IUOrUrif
公嘱なんて測量業者と付き合いなかったら入る意味ないと思う。
わいの場合は用地測量ほぼ丸投げしてくる付き合いのある測量業者が5社ほどあって、
その後の分筆登記等を関連ということで特命で取れるから元はとれてるけど。
利用するものであって縋るものではないわな。
0025名無し検定1級さん2018/11/12(月) 10:35:01.17ID:kmLt8uca
14条に関しては、みんな逃げたくてしょうがないみたいだね
どこの地域も一緒かな?

途中で投げ出す人間が出てきてこっちの地域では問題になってるよ

そのしわ寄せが若手に行くんだろうけど
0026名無し検定1級さん2018/11/12(月) 15:00:35.09ID:cDGbn8cu
うちの地域では14条要員でベテランが出てくることはないね
若手で人のいいタイプに全部押しつけてる
0027名無し検定1級さん2018/11/12(月) 16:13:16.57ID:DTJ4VBaE
余程暇してない限り行かないわな
時給換算すると最低賃金以下だし
0028名無し検定1級さん2018/11/12(月) 18:24:03.79ID:GMMjwNoC
>>21
ソバの出前じゃないけどさ、
「蕎麦はいつ来るんだ?」
「へい!今から店を出るところです!」
って感じでうまく立ち回らないとね

「いつ測量来るんだ?」
「へい!今法務局での資料が揃ったところです!」
みたいな感じで
0029名無し検定1級さん2018/11/12(月) 19:55:54.04ID:MtzXH4yA
それでさ、急かすくせに委任状送ってもなかなか返信しないんだよな。
署名押印して近くのポストにレターパック投函するのに何日掛かってるんだよ?
実印ならまだわかるよ。
役所に印鑑証明取りに行かないといけないもんな。
でも認印で何日も掛かるってどういうこと?
ホント理解出来ない。
ボケが!
0030名無し検定1級さん2018/11/12(月) 21:58:55.85ID:Jo86PfYa
◯有資格者
月給:27万円〜(基本給20万円+資格者手当7万円)
※40時間のみなし残業あり
※超過残業時間分に関しては別途全額支給

これって違法だよな?調査士会費を負担してもらえるってんだけどそれってハンコ貸じゃんね

名義貸しになるのか?
補助者のように振舞って測量の補助をし、補助者が立会いしてる後ろで立っていて実際の説明は補助者がやる。
法的に明らかにおかしい説明をしたなら出て行って有資格者としてビシッと説明する。
ハンコもらいは郵送でやり取り。
もしくは補助者をたんなる使者として行かせる。
ハンコ貰えなかったとしても責任無し。
筆特しかありませんねとボス調査士にアドバイス。
それならお気楽だから27万でもいいや。
>>1
>>
自分の子供が補助者じゃない限り、そんな無駄な事する会社 (ここがすでにおかしい)
は存在しない。
そして何でもいいけど会社の中に調査士を入れて登録したら、
そこでやってる測量はその調査士が全部監督しなきゃならない。
東北支社とかあれば、そこでやった仕事の問い合わせは関東で答えて毎回出張する事になる。
まず客はブチ切れるし、仕事が終わるわけがない。
わかりやすく言うと登録する調査士に給料を払うと書いてる時点で頭悪い。
ハンコ貸ししてますよーって求人誌で全国公開してるんだからな。
それ以前にみなし残業とか頑張れば休めるだの言ってる時点で頭おかしいクソブラック
0031名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:01:02.45ID:Jo86PfYa
ハウスメーカーやるとすぐ体壊すわ
補助者がいっぱいいれば回せるけど、ほとんど補助者任せになるから懲戒まっしぐらだけどな

>>1
ハウスメーカーの仕事って敷地調査ってやつ?
1物件で高低測量までやる現況測量と越境調査して現況図、求積図、道路後退図、越境調査図、境界写真集、
真北測定書まで作って八万円って話だけど毎日夜までそれで八万円はキツくない?
敷地調査で4〜5万円貰って、更に表題登記10万円貰えるところはあるね

だけど、自分が修行してたとこが受けてた条件は?敷地調査は無料でその代わり表題登記10万円丸々貰える所
?敷地調査は無料、かつ表題登記10万円でかつ10万円から4万円バックして6万円しか貰えない所

あと、もっと酷い条件もあったけど個人が特定されるとイヤだからこれ以上書かない
自分が独立してから敷地調査やらない理由は消耗戦に参戦したくないから

そういうのって建て主にはきっちり説明してるんだよな?
メーカーが4万とって調査士に5万とかな
もししてなかったらとんでもない犯罪だぞ

あと、区分を出すからーってのも宅建業法違反だよ。
不当誘致で潰された調査士事務所は通報してスッキリしたほうがいいね
アルバイトや無資格に全部やらせて、
何かあった時に役所や客から問い合わせがあっても何も答えられないから詰むだろ
本当は関係ない奴がやった仕事を、電話折り返しますとか言って回答したり、
図面の作成者だけ変えて役所へ添付してるよな?
行政書士法違反、宅建業法違反、調査士法違反、どんだけ違反してるんだ?

>>1
本来、建て主が自由に書士を選べるのに、それを説明しないで指定とかいう書士に誘導するのが完全に違法だわ
しかも実質的なバックマージンだろそれ。宅建士的にも重説の違反とかよりも重い処分になるはず。
あと調査士が表示5万てのも、客から8万取ってれば業務上横領だし所得税違反でもある。
明細に紹介料って書いても、登記は建て主から書士や調査士に委任してるから、
勝手に中抜きしてる事になって返還請求できる。一日2,3件やってるだろうから
毎年数百万円。追徴課税は過去7年分として2000万円ぐらいか?
>>
犯罪だわ、書士会に通報する。
全宅連にも
0032名無し検定1級さん2018/11/12(月) 22:11:24.18ID:I0Gnzq8c
はよ通報しろよ能無ボンクラ
誰も止めねぇわ
0033名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:41:33.18ID:rINJsYCd
バン通「懲戒まっしぐら〜」
実際丸投げが懲戒くらってんの全体の何割だよタコ
0034名無し検定1級さん2018/11/12(月) 23:58:38.44ID:MtzXH4yA
バン通は補助者だから。
本職のフリしてこのスレにカキコしてるけど補助者だから。
ベテ補助者が本職に僻んでるってのはよくあるだろ。
0035名無し検定1級さん2018/11/13(火) 03:18:14.65ID:B882x3wP
  み み ど         .う つ .け .人
  や ん う          そ い ん  が
  ぶ な し          を て. め  い
  る    て         ` る. い   っ
  ん                      し
  だ                     ょ
  ! !                     う
        ,. -─‐-、      ,. -─-、     ノ
        ,:'      ',人   ./      ':, _,,. '´
ヽ、.,,__   ,'      ,' i  `''ー,'  ;'    ',
     ̄ ̄|      ! !__,,...,,_!  i     !
─-- ..,,,__ !       ,' .,':::::::::::::!  !     !
      ,.ヘ.,,_____,,.:'ー'::::::::::::::::`'ーヘ、.,_____,ノ
__,,.. -‐ ,:':::::::/::::::/::;:::::::::::!::::::::::';:::::::';:::::ヽ、.,___
    /::::::::/:::::::::;':::;ハ:::::::/!::::::;:::::!:::::::!:::::::: r''"´
  _,. ,'::::::::::!:::::::::/!_/_」;:ィ' |:::/!:::ハ::::/:::::i::::',   つ
''"´ .i::::::::::;'::::/,.-‐─'=、' レ' レ'、;レ'_!:::;ハ::::i っ
 o  !:::::::ノイ::U '"    ....:::::.. ー-=、!/:::::レ'
  ./ ';:::::::o::゜::',     ,.-── 、  o 。〈   。
/   !::::/::::i::::::!   ,'    `ヽi  '";!:::;ハ O
   ノイ::::::;ハ::::ト.、,  !      ,! ,.イ::::/::i
   〈:;ハ::::/:::レ'::::ノ`i `''ー--r='"´レヘイV
    )'>''"´ `ヽ,ヽ `ヽ、  ! ̄i7'ァー<(
  r/-、.,_     ヽト、  \_!  ト{ ;   `ァ、
 i>'"`ヽ. !__    iハヘ__/ム,_」7 ',-    i7、     ,.-‐''つ
´      Yi    ,'    ',   /   i    トj `'' ー‐ '´ ,ノ´ー=ヽ
    _,,. -ァン         ',W'    !____,.ノノ___  __   __二ン'
‐ ''"´ `"''ー ''7"      〈〉     .i    ̄    ̄  `''ー-- ‐'
0036名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:55:56.04ID:E6LJIYeg
>>31
0037名無し検定1級さん2018/11/13(火) 09:57:55.84ID:E6LJIYeg
>>30
>>31
>>1
0038名無し検定1級さん2018/11/13(火) 10:10:33.71ID:UNNIHQAA
教えてください
別の調査士が3ヵ月前に確定した土地を分筆することになったんたが、その調査士が作成した立会証明書と俺が作った測量図で割印かなんか押してもらって登記通せないかね?
国道沿いの土地だから、国交省の証明に時間取られたくないのよね
0039名無し検定1級さん2018/11/13(火) 11:08:49.05ID:/DInU34g
こっちでは普通に登記通るけど
「A調査士が確定した時と杭の移動、亡失無しの為立ち会い省略」で
0040名無し検定1級さん2018/11/13(火) 12:49:06.12ID:XTtxy79g
こっちでも通るな。立ち会う意味もないじゃん。
0041名無し検定1級さん2018/11/13(火) 13:58:54.24ID:6+7wHDfM
立会証明書があって測量した結果問題ないのなら、その通りに報告書に書けばいいだけだろ
0042名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:34:04.03ID:y2/6K3NE
>>38
むしろ何が問題なのか教えてくれ
0043名無し検定1級さん2018/11/13(火) 15:39:35.06ID:1hLAYhjK
もしかして立会証明書に図面がないとか?
0044名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:17:04.14ID:zRfVnzxR
開業したての頃、登記所に聞きにいったら一応確認してくれって言われた。
でもかったるいので隣接に声掛けないで申請したけど補正も却下もされなかった。
勿論点検の観測した上でだけどな。
0045名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:29:57.04ID:rI5FJwYN
立会い終了後、境界確認書捺印が終わったが、添付確定図の辺長記載をミスってしまった。。。
辺長部分を訂正し、職印訂正で済む?? 貰いなおししなくてはならない?? 
納品前で焦っている。
0046名無し検定1級さん2018/11/13(火) 20:52:50.19ID:vczZS3QZ
職印で訂正しちゃったら何でも出来ちゃうだろ
あっちにも訂正印貰うか署名し直しだな
チェックしない自分が悪い
0047名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:21:51.18ID:msABL89T
普通の測量ソフトなら座標値と辺長は連動してるのに、どんな使い方したら間違うんだろう
0048名無し検定1級さん2018/11/13(火) 21:56:18.42ID:0+ahDfCW
教えて下さい。
土地家屋調査士業務に興味があるのですが、一通り仕事覚えるのにはどれくらいの年月がかかりますか?
0049名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:09:18.41ID:gdB79Yus
>>47
図面配置の時の「測量図」と「地籍図」で辺長の丸めの設定を変えているとかじゃね?
0050名無し検定1級さん2018/11/13(火) 22:36:34.57ID:msABL89T
丸めの違いなら問題ないじゃん
ミリまで表示するのが必須なわけじゃないし
0051名無し検定1級さん2018/11/14(水) 07:05:41.29ID:K8vkkGDm
>>48
うちの事務所に来た子は三ヶ月で覚えて
いまはバリバリ独立してやってるよ。
宮廷卒で調査士持ちだったけどね。
朝早くきて店の前で機械すえる
練習したりCADやってた。
0052名無し検定1級さん2018/11/14(水) 07:23:09.33ID:DBztW5OQ
俺なら知らんぷりだな
どうせ影響ないし
0053名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:06:15.83ID:49eOfkwg
うちの40中途採用の補助者は一年半で辞めたぽ。
ほとんどなんも覚えずハードな仕事もやらせなかったなのに全くやる気がない奴だったぽ。
仕事を大変だったから辞めたってやつはろくな奴がいないぽ。
0054名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:20:55.40ID:rvRJM6gy
>>48
自分は補助者にならないで、知り合いの調査士にくっついて回って教えて貰った
地域によってルール違うからなんとも言えないが、こんなやり方でも半年あれば一通り覚えられたよ
もちろん、開業してから覚えないといけないこともあったけど
0055名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:21:59.94ID:rvRJM6gy
もっとも自分の場合は別の士業ですでに独立開業済みだったから出来たことではある
0056名無し検定1級さん2018/11/14(水) 08:34:44.79ID:aFIiN8xW
今、うちにいるスタッフも
やる気のない40過ぎだが、
3年たっても、仕事を
よくわかってないし
わかろうともしない。
言われたことしかしない
ただ、給与については
不満がある感じ。
単なるバイトって事で
しょうがなく使ってるけど。
0057名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:06:32.45ID:iHLO70Iz
仕事の受注から納品まで丸投げしたら自動的に完了させるような補助者がほしいなら、40代じゃなく、20代30代から飼いならさないと駄目だよ
0058名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:16:51.49ID:mGtsMB3f
いい仕事しても給料上げてくれる保証がないから頑張らないんだよ
つまりは先生が信用されてない
相手を信用しなければ信用はされない
0059名無し検定1級さん2018/11/14(水) 09:53:31.95ID:VhvwGCkk
若くていいのは
こんな仕事やんないよ。
何たって未来の保証が
まるで無い。
来るのはよくても40代の
他で使ってもらえない
使えない人。
実際、ちょさしもそんな人
ばかりけどね。
0060名無し検定1級さん2018/11/14(水) 10:13:26.55ID:U0z2Vjbl
当たり前じゃん。事務職で楽して金稼ぐってのが今の若者の発想だぞ。
苦労して金稼ぐなんてやついねぇよ。
そりゃ苦労したやつだけが理解できる発想だ。
0061名無し検定1級さん2018/11/14(水) 11:19:14.08ID:jKzp24L6
補助者は将来調査士の資格をとって独立開業できる人にとっては未来がある職業だけど、
それがない人にとってはドカタ以下の底辺職だからな
0062名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:31:11.23ID:8agtnl7T
独立開業の見込みがないなら普通に建設会社でも行って
黙って大工とか鳶の腕磨いた方が生活は安定するよ
0063名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:34:45.45ID:EfmtpdP4
うちの会が微妙にみんな疑心暗鬼になって分裂気味

急激に調査し制度の在り方を変えたい会長
少しゆっくり目の改革でも良いのでは?と思う執行部
現状維持が希望のベテラン
何でこんなにグダグダになってるか理解できない若手

大きな関心事は
1、「境界確定業務を調査士の独占業務とすべく連合会を通し国に働きかけたい」
2、「越境物の覚書を調査士の正式な業務として位置付けたい

1に関しては会社を作って、測量会社として境界確定業務を受注している人間が反対していると思われる
仮に何かあっても「測量士として動いているのだから法務局の懲戒は及ばない」と考えている
それに測量会社の力が強い地域でもあるから、反対意見が大きい
2に関しては法学者を招いて越権行為(弁護士、行政書士等との業務問題)の勉強を行った際に法学者からは「覚書はサインした当事者の間のみ有効。引き継いだ第3者は拘束しない」と言われた
我々が行う事には説明責任が求められるのに「覚書を交わしておけば将来的にも安心ですよ。第3者に引き継ぎますと言う文言も入ってますんで」と嘘をつきながら、仲介の言いなりで覚書を貰っている現状がある
それに、日ごろから「筆界を扱えるのは我々調査士だけだ」と言っているにも関わらず、覚書の様な所有権界、占有界、構造物に関する事に口を出してしまっている

自分は年齢的には結構なもんだけど、若手と話す機会が多いので食事に誘ったりすると結構素直な意見が出てくる
「何で覚書を調査士が作成してるんでしょうか?」って
どう答えりゃいいんだよ
0064名無し検定1級さん2018/11/14(水) 13:44:02.04ID:b0LeQE9b
前所有者が越境認めて、それを引き継いで不動産の取得したのに、当事者間のみ有効で俺は知らねーよって、人としてどうかと思うけどね。
0065名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:11:08.21ID:/KD8+bTM
>>31
0066名無し検定1級さん2018/11/14(水) 16:38:43.44ID:bmmd+fE2
越境物の覚書の作成代行はグレーゾーン
取得代行もグレーゾーン

あくまで「代行」であって、使者の立場であるから責任は持たなくて良い
説明責任も無い
「この覚書はアナタ達のみで有効で、この覚書を引き継いだ人は拒否してもOKなんだよ」
っていちいち説明する必要も無いって事で良いか
0067名無し検定1級さん2018/11/14(水) 19:55:54.17ID:o8qYcKvj
いちいち説明する必要は無いと思うよ。
法の不知は害するだっけ?
知らない方が悪いと思うけどな。
不利益被りたく無いならちゃんと勉強せいやって。
じぶんのt
0068名無し検定1級さん2018/11/14(水) 20:22:51.62ID:OZCqIDI4
それが僕らが見た>>67の最後の書き込みだった
0069名無し検定1級さん2018/11/14(水) 21:39:29.27ID:49eOfkwg
覚書なんか書いたことないけどなぁ。どんなときに使うの?
0070名無し検定1級さん2018/11/14(水) 22:11:36.83ID:7pkrEF0e
覚書なんて作ったら後が怖いお
0071名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:21:59.69ID:5d7dkgcl
>>63
千葉?
今、参議院に調査士いるから
なんかできるんじゃないかってのがいるんだよな
0072名無し検定1級さん2018/11/15(木) 00:44:30.42ID:mY24PCTW
覚書作る割には作成者として名前は載せないんだよな
0073名無し検定1級さん2018/11/15(木) 06:36:47.47ID:vYLNwYgy
>>63
単位会でやるなよ
連合会にいけよ
0074名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:35:58.17ID:nT0P6VcV
越境物の覚書なんて普通、間に入ってる不動産屋
が作る仕事じゃんか
0075名無し検定1級さん2018/11/15(木) 07:42:44.69ID:0N2PC1Eg
名古屋では調査士の仕事だよ
0076名無し検定1級さん2018/11/15(木) 09:59:59.08ID:++VFtfcc
そんなもの不動産やにやってもらてよ。
確認書貰った後に
ゴネ出したらたまらない。
いい顔してやる人が
いるから、まじ迷惑。
0077名無し検定1級さん2018/11/15(木) 10:55:06.98ID:hsr1YuE3
不動産屋に作成者無しで図面は作ってやることはあるけど、覚書は作らんな。
作っちゃダメなんじゃなかったっけ?
0078名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:33:18.57ID:0N2PC1Eg
行政書士法違反、弁護士法違反
0079名無し検定1級さん2018/11/15(木) 11:57:00.82ID:PtwNXoqb
調整に金のやり取りあるって分かったら
ヤクザ並みに金クレになる顧客をどうなだめるべきか
0080名無し検定1級さん2018/11/15(木) 12:11:44.24ID:ZT0AO2Kz
司法試験受かった弁護士でさえ「〜法違反の可能性があります」と断定しないのに、調査士ごときが違反と言い切るなんておこがましいよな。

ところで、当事者間のみ有効なのは覚書だけじゃなく境界確認書もなんだけどな。
だからといって法務局もいちいち現所有者からハンコ貰って来いとは言わないけどさ。
0081名無し検定1級さん2018/11/15(木) 17:17:23.20ID:sYxUpzxg
そりゃ最終的な決着は裁判所が決める事だから

しかし、資格者ってのは法だけじゃなくて綱紀ってもんがあるだろ
他の士業のシマを荒らさない様にって言うルールもある
一般人よりも知識のある士業が「まずいよなぁ、、、でも、作成者として自分の名前書かなければ良いか」って感じでやってるんだろ
0082名無し検定1級さん2018/11/15(木) 19:15:45.85ID:V3iEPO7q
>>81
グレーなんだからしょうがない。
ヤバいと思う奴は思えば良いし、合法だ何も問題ないと思う奴はやれば良い。
越境の覚書を作成してハンコもらったからって、違法だという裁判結果も判例も無いだろ?
ならグレーだろうが。
0083名無し検定1級さん2018/11/15(木) 19:35:09.54ID:Eu350KNb
作成者で名前出さない、あくまで当事者間で取り交わした様式にする、その項目で報酬は貰わないて感じだろね。やるんなら。
0084名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:10:04.94ID:FUXmng4R
やるにしても名前も書かないハンコも押さない
特に効力がないことも黙っておく、が正解だろうね
本人たちと不動産屋が満足すればそれでいいんだし
0085名無し検定1級さん2018/11/15(木) 20:49:20.66ID:kSQIJ9vB
宅建士の監督権者である国交省の言い分も聞いてみたいな
販売しようとする土地に、他の土地からの構造物の越境があった場合はどのように対処するのか

1、告知すれば済む
2、告知した上で覚書を交わす
2−1、覚書は当事者で交わさせる事
2−2、覚書は宅建士が作成し当事者に押印させる事
2−3、覚書は土地家屋調査士にやらせる事
0086名無し検定1級さん2018/11/15(木) 22:36:56.19ID:V3iEPO7q
スルーだろうな。
公募面積と違っていても告知しろだの地積更正しろだのなんて指針は無いだろ。
公募売買するか民民の境界確定までするか官民の境界確定までするかは買主の意向で決まるか、仲介屋が自主的にやってるだけだからな。
国交省がああしろこうしろなんていう訳ない。
0087名無し検定1級さん2018/11/16(金) 11:50:51.48ID:+sqxAZSj
契約自由の原則があるからね
0088名無し検定1級さん2018/11/16(金) 12:31:09.13ID:/yXUvXB1
補助者に丸投げてるようなのが同じ口で
越境は問題だとかほざくのは滑稽よな
明確に駄目だとされてることは平気で破って
グレーな事には、こうでなくてはいけないとか張り合ってる
本当に面白い
0089名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:20:45.00ID:mMBQC3fg
丸投げ出来るような仕事ならいいんじゃね?
0090名無し検定1級さん2018/11/16(金) 13:20:59.21ID:yACWlnCI
>>83
アホかよ
名前書かなくても不動産屋や地主が証言するから無意味。
おまえが作っただろ言われたら否定する証拠も作るないし確定したのは調査士なんだから。てか裁判になればバカ補助者しか現場に居ないのが即バレるんだから覚え書き以前の問題
0091名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:37:40.09ID:c5nz23GN
補助者丸投げは取り締まってほしいね。
昔はそれでよかったかもしれないが、
昨今はそんな仕事のやり方では国民の信頼が得られない。
一部の業者がいい加減な仕事をして、国民の信頼を失ったら、
そもそも調査士制度が崩壊してしまう。
時代の変化に対応できない方々は退場して貰わないと、全体の不利益になる。
0092名無し検定1級さん2018/11/16(金) 17:41:21.31ID:t3YMRZ/j
宅建みたいに補助者の人数制限したほうがいい
0093名無し検定1級さん2018/11/16(金) 18:52:11.95ID:VMFRHWVj
人数制限は、なかなか難しいよ

例えば、本職一人、補助者二人の計3人組で常に現場をやっているとする
事務所の電話番が一人
法務局、市役所への申請、受領が一人
事務所内で不動産屋をはじめとするクライアントからのオンライン謄本を請求しまくる係が一人
これだけで補助者5人

人に寄っては「補助者なんてせいぜい二人だろ!それ以上補助者登録してる本職は丸投げの可能性あり!」って疑うんだから

隣地へ挨拶文を発送して、それについて電話をかけてくる→それに事務所で電話対応して「責任者から折り返しさせます」って答えるのも、立派な補助者の仕事だ
0094名無し検定1級さん2018/11/16(金) 19:13:31.71ID:1i+sOiEb
今どき謄本鳥で一人とかいつの時代だよジジイ
0095名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:08:41.02ID:fXKIl51h
試験受かりそうなんで、サラリーマンやめるか、独立するかで悩んでます。よければ教えて下さい。
調査士で、月商80万円売上あげるようと思ったら、週4くらいで働かなくちゃダメなの?
0096名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:27:30.64ID:ksze44KW
月商って事は1人事務所ってことだよな
まあ仕事があればそれくらいじゃねえの
0097名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:28:55.38ID:fXKIl51h
週4で、一日5時間くらいで終わる?
0098名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:31:39.07ID:ksze44KW
そら無理だな
休みなんて自分で決められない商売だぞ
しかも1人事務所なら自分で全部やらんといかんし
隣接者やら当事者に合わせて動く仕事だし
0099名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:35:05.31ID:ksze44KW
スムーズにいけばいいが
隣接者が捕まらないだとか不明なら決済の期限があるから
休みなし、24時間張り込みやらいろいろ大変だぞ
0100名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:46:55.74ID:nIexd0kK
だるそうな仕事やな。正直、皆さんは、年商はどれくらい?
0101名無し検定1級さん2018/11/16(金) 20:55:09.45ID:c2H8wpxe
>>95
効率良く仕事すれば実質週4いけるかも。
実質だから週40時間って意味ね。
上司がいないから、手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし、こだわればいくらでもこだわれる。
売り上げも全部自分で独り占めだから旨味はあるよ。
ただし、将来は不安定だし年金は少額だし退職金も無い。
ぜーーーーーんぶ自己責任。
0102名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:43:48.83ID:v+Wbih0j
>>100
今年は1200くらいだな
ちなみに開業20年目のジジイだが
金融資産は3500万
あと10年働いて1億めざすわ
0103名無し検定1級さん2018/11/16(金) 22:49:39.43ID:4j5z0MD1
補助者丸投げ〜なんて言ってるのは仕事ない暇なやつ
0104名無し検定1級さん2018/11/16(金) 23:35:26.33ID:GyfZlD58
ん?仕事ない奴の妄言で済まされる事なのか?
0105名無し検定1級さん2018/11/17(土) 01:40:48.91ID:wllRlSKl
あまりにも忙しくて
別の調査士に丸投げしてる
業務継続上、名義は自分だが
これはok?
0106名無し検定1級さん2018/11/17(土) 06:50:39.81ID:wDscAYA1
>>104
妄言だろ。1人じゃ捌けないときなんて山ほどある。
立会いが重なったとき誰が登記作って出しに行くか。
仕事は期限がある。それを理解するほどの仕事がないやつが言ってることだろ。
0107名無し検定1級さん2018/11/17(土) 07:46:59.54ID:L8zFVhXF
一人で仕事できる量を調整すりゃいいだけだろ
補助者丸投げ正当化するなや
0108名無し検定1級さん2018/11/17(土) 08:01:15.78ID:SRPrYerK
丸投げだろうが越境の覚書やろうが、なんでもありなんだよ
連合や会なんざ何もできない
言いやすい場所で言いやすい相手に、いい気になって放言してるだけ
無視しても何の問題もない
実はもう既に何の力もない
今後さらに力がなくなっていくのは確定してる
0109名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:13:46.92ID:vJUZYcmu
一人でできる量を調整?
またまた妄言を。
単発の仕事なら断っても良いが、よく仕事くれてる得意先の仕事なんて断れるわけがない。
0110名無し検定1級さん2018/11/17(土) 09:54:42.27ID:xZ6BAVBk
よく仕事をくれる得意先でも手が回らないときはムリして受けずに断ってるよ
動ける調査士が身近にいれば紹介するし、遠方の場合は地元の調査士を進める
得意先も一箇所の事務所でリスクを抱えるよりも複数の依頼先があったほうが何かと便利
0111名無し検定1級さん2018/11/17(土) 11:37:30.60ID:SO053AcB
1人じゃ捌けないほど仕事があるから
何やってもいい、ということにはならんでしょ。
忙しいから違法行為に手を染めました、というのと何ら変わらん。
0112名無し検定1級さん2018/11/17(土) 13:19:32.44ID:vJUZYcmu
一般人にとっては補助者丸投げだろうとなんだろうとどうでも良いんだよ。
仕事を依頼してとっとと取りかかってくれて早く終われば。
さっきも同業者が同じ作業着着て観測していた。
本職と補助者のペアなのか補助者同士のペアなのかわからんけど、見ていて安心感がある。
俺なんか1人でチマチマやってるから、どうしても仕事が遅い。
俺が仕事依頼する立場なら、補助者雇えるほど儲かっている事務所のほうが安心だな。

補助者丸投げを否定している連中って、自分が補助者の時いい加減な仕事していたと白状しているようなもんだよな。
自分が補助者時代いい加減な仕事していたから、補助者丸投げ事務所を信用出来ないんだろ。
0113名無し検定1級さん2018/11/17(土) 13:49:53.12ID:64G5Hohc
その理屈だと調査士保険自体がいらないな。
補助者という名目の一般人が実質的にやってるんだから。
まだ測量会社の方が信頼できるね。
0114名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:00:11.06ID:vJUZYcmu
実際、測量屋が境界確定してるじゃん。
信頼してるから仕事頼んでいるんだろうな。
個人でチマチマやってる設計事務所より中堅クラスの事務所に家の設計頼む人もいる。
近所の個人経営診療所より大学病院を信頼して通うジジババもいる。
0115名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:17:14.38ID:UW+SQMsD
俺も御一人事務所より補助者がいてる事務所に依頼を頼みたいな
0116名無し検定1級さん2018/11/17(土) 14:34:38.10ID:SO053AcB
補助者丸投げの懲戒は処分が重いよ
http://www.a-cho.or.jp/chyosasi2/%EF%BC%A827.5.18.pdf

15年前の物件でも遡って懲戒になってる。
http://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/disciplineDetail.php?dfile=P0000000117&;p=1

忘れた頃に懲戒になってThe End.
0117名無し検定1級さん2018/11/17(土) 16:22:09.23ID:Nm+crkwc
アラフォー
1部上場企業(時価総額一兆円以上)
冬ナス125万予想だけど会社辞めて土地家屋調査士になりたい
0118名無し検定1級さん2018/11/17(土) 16:33:43.24ID:vJUZYcmu
調査士だから補助者丸投げがダメなんだろ。
なら測量会社作ってそこがやればいい。
測量士補しか持ってない平社員がやっても何も問題無いだろう。
そもそも処分下す期間も無いだろう。
消費者センターくらいか?
分筆や地積更正のような仕事は調査士としてやればいい。
そん時は点検の測量して隣接にも確認してな。
分筆や地積更正までやるほうが少ないから、それくらいの手間はどうって事ない。
0119名無し検定1級さん2018/11/17(土) 16:46:16.19ID:UW+SQMsD
20年前ボーナス90万もらってたけど、夏冬で180万円ぐらいかな
調査士になって非常に後悔しております。
年金も極少だし、休みはないし、儲からんし、設備に金かかるし
いつ懲戒になるかわからんし
懲戒になるような事せんと仕事にならんから
あの頃にもどってやり直したい
0120名無し検定1級さん2018/11/17(土) 17:28:21.43ID:nsc8qUyH
>>117
大手保険会社辞めて調査士登録してた人知ってるけど、しばらくしてまた保険会社に再就職してたよ。
0121名無し検定1級さん2018/11/17(土) 17:30:35.79ID:3umk7WCU
バン通くんの次は自己正当化悪徳調査士くんをスレ名物にするのかな?

後ろめたいなら黙って正論から目を背けてればいいのにね…
0122名無し検定1級さん2018/11/17(土) 17:36:34.23ID:TIGNA25Z
1人でしかできない仕事なんて出来ることに限りがありすぎる。
事業拡大の余地なしで稼ぎもねーわな。
0123名無し検定1級さん2018/11/17(土) 18:51:15.23ID:uJmPkads
>>100
週4日のバイト君使って
年商1500万
今年の休日3日くらい。
疲れるが、この位やらんと
残らないよ。
0124名無し検定1級さん2018/11/17(土) 19:51:02.21ID:TIGNA25Z
限界のある仕事なんて誰も求めない。
そんな社会主義的発想が怖え。
補助者沢山雇いたきゃ雇えばいいし、任せるのは怖い人は自分でやる。
単純な住み分けってだけだ。
0125名無し検定1級さん2018/11/17(土) 20:23:05.95ID:vJUZYcmu
俺は補助者雇った事ないからわからないけど、1人につきどれだけ経費かかるのだろう?
20数万給料払っていたら、最低でもそんだけは出ていくわな。
2人雇っていたら50万くらいか。
パソコンやらソフトやら細々としたのも掛かるだろうし。
補助者に丸投げする気持ちもよくわかる。
補助的な仕事だけで20数万も給料払うのアホらしくなってくるだろう。
0126名無し検定1級さん2018/11/17(土) 20:26:38.89ID:yAjrBnkm
>>117
なんで?
とこが羨ましいの?
0127名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:18:51.61ID:f6npELMV
>>116
この北海道の件は事情聴取に非協力的だったから見せしめの為に、って話だろ
事情聴取に協力的で真摯に反省している姿を見せれば、戒告で済む案件
0128名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:37:02.56ID:wDscAYA1
補助的な仕事だけじゃ社会的にも成長しないしな
クズ育成機関か、と
0129名無し検定1級さん2018/11/17(土) 21:52:56.52ID:AqFwiMBT
育てる気もないくせに
安い給料で限界まで使いたいだけだろ
0130名無し検定1級さん2018/11/17(土) 23:02:15.13ID:vJUZYcmu
補助者がやっても良い仕事って、謄本取り、ポール持ち、杭探し、杭入れ、モルタル練りなど力仕事全般。
そんなもんくらいだっけ?
今話題の外国人技能実習生みたいなもんだな。
0131名無し検定1級さん2018/11/18(日) 01:17:24.75ID:KWDhP9ex
自分が補助者の時は隣地挨拶からハンコとりまで
すべてやらされてたよ、
日曜休みで8:00〜20;00くらいまで
給与は15マンちょっと
保険も年金もない。
そいつを5年続けた、
仕事をきっちり教えてもたっらので
今の自分があります、
山田せんせーありがとうございます。
いまの若者は修行という言葉を知らない。
ひとかどの人にならないと
この仕事はこやってこないよ。
独立する気が無いとか自身なきゃ転職しな
それこそつぶしのきかないダメ爺さん委に
なっちゃうよ
0132名無し検定1級さん2018/11/18(日) 04:30:02.36ID:iZryyik6
>>131
アホかよ、今ごろ問題になってるわ
調査士じゃないバイトがやってたって
誰か一人でも法務局に言ったらアウト
0133名無し検定1級さん2018/11/18(日) 07:19:54.77ID:JxbyQ27W
まあどこも補助者任せだよな
数をこなさないと補助者の給料も払えないし
0134名無し検定1級さん2018/11/18(日) 07:25:30.46ID:f+g4F1eL
補助者丸投げがダメなんて一般人は知らないから、法務局にチクリに行く奴なんていない。
それだけ世間の常識とズレた悪法。
0135名無し検定1級さん2018/11/18(日) 07:38:35.57ID:KWDhP9ex
補助者なんて只の
丁稚奉公。
嫌ならですぐ
辞めればいい。
長くぶら下がられても
こっちも困る。
0136名無し検定1級さん2018/11/18(日) 08:21:05.78ID:PB5+VVQK
現場行くしかないのに補助者の能力限定されててほんと悪法だよな。
責任は経営者にあるんだからそこらへんしっかりしてほしい。
経営能力ないバカが嫉妬して補助者まかせーとか始まるのが目に見えてる。
0137名無し検定1級さん2018/11/18(日) 08:37:03.40ID:o47jRVv+
みんなで調査士法や倫理規定無視してやろうじゃないか
現実に沿わないものには従わない
懲戒だなんだとなったら、お前やお前の親父の代で何してたか知ってるぞ、
お前の師匠や先輩が何してるかも知ってるぞ
今の世の中にあるツールを使って全部晒してやるってやればいい
0138名無し検定1級さん2018/11/18(日) 09:07:16.08ID:hkmxzNs/
>>127
補助者丸投げで戒告で済んだ案件はないよ。
過去の懲戒記録を読んでみればわかる。
0139名無し検定1級さん2018/11/18(日) 09:45:56.34ID:OH5P5YEX
懲戒になったら各事務所をよくみて徹底的に違反の証拠撮ればいいんじゃね?
業界潰れるしおもしろそ。
正義を勘違いしてる人間のために。
自己の利益のための悪意だと見え見え。
0140名無し検定1級さん2018/11/18(日) 10:07:57.83ID:f+g4F1eL
産婦人科医や小児科医を叩いて、結果それらの医師が不足して国民が困っているってのと似ているな。
あれは同業の医師が叩いていたわけじゃないけど。
補助者丸投げガー!と騒いでそれらの事務所が淘汰され、念願通りに自分に仕事が回ってきて、忙しくなり補助者を雇い同じように丸投げすると。
そのうち丸投げが通報され、自身も業務停止の懲戒処分。
そして誰もいなくなり測量屋と建築士が調査士の代わりにやると。
調査士だけがいなくなると。
もしかして丸投げ批判のレスしてる奴らって、測量業界のまわし者?
0141名無し検定1級さん2018/11/18(日) 13:01:29.91ID:Maa2YqlY
アホかよ、そんなこと言い出したら士業自体廃止して能力のある人間が勝手にやればいいじゃん
0142名無し検定1級さん2018/11/18(日) 14:45:43.32ID:KGXMHnd/
>>131
こういう人よくいるけど、調査士の仕事ってそんなに忙しい?
地域によって違うのかな
そこまであくせく働かなくても、調査士の仕事ってそれなりの収入になると思うんだが
0143名無し検定1級さん2018/11/18(日) 15:08:59.28ID:tBVpWjfe
万年補助者だろ
0144名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:08:49.63ID:hkmxzNs/
補助者に丸投げして安月給でこきつかえばつかうほど
利益が出る構造だね。
その分、単価も大きく下げられて価格競争にも有利。
懲戒さえ避けられれば、一番利益が出るよ。
0145名無し検定1級さん2018/11/18(日) 17:15:10.66ID:qUAOzsR/
>>144
こちら東京の事務所だけど補助者募集しても全然応募ないよ
給料25万 未経験 社保完備だけどね
補助者に丸投げできるならしたい
ほんと
0146名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:22:32.81ID:KWDhP9ex
年収300マンだと
東京なら他にいろんな仕事があるし
将来、独立しようなんて
人もいないしね。
0147名無し検定1級さん2018/11/18(日) 18:25:53.17ID:3bkn1zIo
補助者に丸投げしないと維持できない様な事務所は潰れて貰って結構
補助者丸投げダメ
名義貸しダメ
自分で業務出来ないとダメ
を周知すれば、軽い気持ちで受験してくる馬鹿を門前払い出来るだろ
0148名無し検定1級さん2018/11/18(日) 20:58:59.03ID:PB5+VVQK
調査士法人で何人かでやればいいんじゃね?
調査士なんて行書以下の需要だろうし
0149名無し検定1級さん2018/11/18(日) 21:24:10.61ID:UwBxjiW3
各補助者に担当させて先生は機械手で全現場に帯同すればいい
どっちが補助者にだかわからんな
0150名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:03:02.59ID:JA85EPd0
>>149

145だけど、本当そんな感じ
こっちは本職に関わらず、この時間仕事だけど
補助者は平日9時5時で土日休みにしてるもん
補助者の人は給料安いって言うけど安定して毎月の
給料払うって結構プレッシャーなんだけどね
0151名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:14:19.63ID:JA85EPd0
>>147
このようなこと言う人が見受けられるけど
本当に本職なのかしら?
小さな事務所であれば、基本本職が全ての作業を
すると思うけど?
小さい事務所だからこそ、仕事が重なり取引先に迷惑
掛けられないので、補助者に任せている事務所が
自分の周りでは多い気がするけど
0152名無し検定1級さん2018/11/18(日) 22:32:29.96ID:f+g4F1eL
>>149
それいいね。
とりあえず本職が現場に行って色んな事を把握していればいいんだろ?
補助者が主体で取り仕切って本職が補助をすればいい。
それなら丸投げと言われずに懲戒処分も受けずに済むでしょう。
一応ちゃんと現場に行ってるんだから。
0153名無し検定1級さん2018/11/18(日) 23:24:42.29ID:iZryyik6
>>131
アホかよ、今ごろ問題になってるわ
調査士じゃないバイトがやってたって
誰か一人でも法務局に言ったらアウト
0154名無し検定1級さん2018/11/19(月) 09:11:11.33ID:I+TThQEO
>>30
0155名無し検定1級さん2018/11/19(月) 09:47:09.73ID:ZQePTjb2
>>152
いいねって言うか、それ普通にやってる
会の副会長が懇親会で普通にやってるって言ってた
いればいいってな
千葉だけど
0156名無し検定1級さん2018/11/19(月) 10:16:01.94ID:+btnsVxj
>>151
自分は1人でやってる個人事務所です
補助者に丸投げしてる事務所は無くなることが望ましいです
自分含め、周りは本職が融通しあってます

補助者丸投げ事務所は、いくらでも単価下げることが出来ます
境界確定測量の相場が最低40万円からの地域ですが
補助者時代は30万円程度で受けて一割バックしていた模様です
当然、本職が現場に来たことはありません
補助者丸投げ事務所に居たからこそ分かるんです
「本職が急病になったら〜」とか「急に仕事が立て込んで来たら〜」とか言う理由で補助者大量に抱え込んでる事務所は有りませんよ?
最初から補助者に丸投げする為に大量に雇ってるんです
0157名無し検定1級さん2018/11/19(月) 10:25:42.49ID:mtJnVxrJ
本職がやれる仕事量には限界があるが、
補助者に丸投げすれば補助者の数だけ仕事がこなせる。
だが、それでは業務の質が確保できない。
法律で調査士業務が独占業務としているのは質の担保が大きな理由。
補助者丸投げが許されるなら調査士自体、この世界に必要なくなるわな。
0158名無し検定1級さん2018/11/19(月) 10:43:38.57ID:aRDl9HXu
補助者だけで仕事してる現場みかけて、○○さん何してるのって聞いたら、ゴルフ行ってる、みたいなのはよくある話
0159名無し検定1級さん2018/11/19(月) 12:02:30.40ID:z96Us4wW
>>155
そりゃ良いことを聞いた。
隣接の挨拶から立会のアポ取りハンコ貰いまで後ろで腕組んで見ていればいいんだよな。
それなら給料分補助者を使うこと出来るし、自分が懲戒食らうことも無さそうだな。
後ろで腕組んでいても、ちゃんと内容は把握してないと駄目だろうけど。


>調査士自体、この世界に必要なくなるわな

願ったり叶ったりだよ。
懲戒処分にビクビクすること無く、補助者丸投げ出来るじゃん。
0160名無し検定1級さん2018/11/19(月) 12:12:32.95ID:E0uNRedq
現状、境界確定業務は調査士の独占業務みたいになってます
登記を伴わない確定測量は、別に調査士の独占業務でも何でも無いです
ただ、土地の売買契約書には「土地家屋調査士の作成した確定測量図を決済日までに納品するものとする」とあることが多いです。
土地家屋調査士が境界のプロフェッショナルと認知されているからこそだと思います
ただ、中には「測量士もしくは土地家屋調査士の作成した〜」とある場合もあります

土地家屋調査士に限定しているケースが9割以上を占めると思います
それは、売買契約書に沢山目を通している仲介や司法書士の方なら、感覚的に分かっている事です

「能力や質の担保」と言うよりは、長年の調査士の活動の蓄積みたいなものでしょう

「能力や質の担保では無い」のだから、補助者が行っても同じだと言えるかも知れないです
しかし、仮に補助者が行って隣地とトラブルになった場合、確実にそこを突かれると思います
トラブルが故意、または重過失によるものである場合にはそれ自体が戒告の理由になりますし補助者任せと相まって業務停止まで行くでしょう
0161名無し検定1級さん2018/11/19(月) 13:10:01.35ID:StlrjqY2
業務停止になったら、受託してる案件を全て他業者に引き継がないと行けなくなる。
別途、費用も発生するし、工期も守れないし
もう、誰もそんな業者は使わんよ。
0162名無し検定1級さん2018/11/19(月) 13:28:08.00ID:w2KzeXfE
バン通くん、最近手法を変えてるけどバレバレで草すら生えませんよ
0163名無し検定1級さん2018/11/19(月) 15:05:18.15ID:RjN/42gC
>業務停止になったら、受託してる案件を全て他業者に引き継がないと行けなくなる。

それは違う。
新しい仕事を受注したら駄目ってだけで、受注済みのはやっていいんだよ。
以前会社勤めしていた時業務停止くらったが、それまでやってた仕事は引続きやっていた。
0164名無し検定1級さん2018/11/19(月) 20:44:26.70ID:d+1fvbDZ
今日歯医者に行った。
確かに歯科医師が治療していたよ。
歯科衛生士は歯を削ったり麻酔の注射はしない。
そのため一人の歯科医師が3人の患者を同時進行で忙しそうに治療していた。
ただ、その分歯科医師は調査士なんかよりよっぽど稼いでいるからね。
掛け持ちで忙しくしていても、所詮数メートルの移動だけだからね。
歯石取りは歯科衛生士がやっていたからね。
故に調査士は補助者丸投げしても見つからなければやっていいんだよ。
チクられて法務局に呼び出しくらったら、平身低頭謝罪すれば良い。
0165名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:43:07.99ID:0QOuyD2y
医師は医師しかできないだろ。
調査士しかできないって法的判断であって測量じゃなくね。
0166名無し検定1級さん2018/11/19(月) 23:46:51.37ID:OX5ky3Wl
今日も福原か?(笑)
0167名無し検定1級さん2018/11/20(火) 00:46:00.32ID:kazEReBc
勉(笑)
0168名無し検定1級さん2018/11/20(火) 00:53:37.97ID:tAWWFf1m
丸投げは絶対になくせない
連合も会も公嘱も支部も役員は本人か先代が丸投げすることで
事務所大きくした人達ばかりだからな
出来る限り大きな問題にしたくないって意向が強い
実際この辺は、かなり露骨だよ
隠す気もないんだってのは多少なりとも役員に関わった人なら分かる
0169名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:08:24.98ID:VfphxLk7
>>30
0170名無し検定1級さん2018/11/20(火) 02:12:36.95ID:VfphxLk7
>>1
本職がやれる仕事量には限界があるが、
補助者に丸投げすれば補助者の数だけ仕事がこなせる。
だが、それでは業務の質が確保できない。
法律で調査士業務が独占業務としているのは質の担保が大きな理由。
補助者丸投げが許されるなら調査士自体、この世界に必要なくなるわな
↑その通り。
1人の弁護士が一万人バイトを雇って日本中の裁判をやったら日本は消滅するわ
0171名無し検定1級さん2018/11/20(火) 07:23:04.05ID:T5tlpTQN
公認会計士に比べれば、調査士の丸投げなんて可愛いもんだよ。
ゴーンさんの役員報酬をどう計上していたんだろう?
0172名無し検定1級さん2018/11/20(火) 07:29:11.21ID:CjmslcqL
補助者はポール持ちだけ、1人のできる範囲しかやられないなんてなったら年収600くらいに抑えられてしまって誰も目指さんな
0173名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:10:14.53ID:mjjSae6T
年収600のある補助者なんてあんまりおらんよ
だいたい年収180万ぐらいやで
既にだれも目指さんようなしょうもない仕事やで
土木作業員の底辺の底辺やで
0174名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:36:24.54ID:kg6qoGbx
簡単な業務しかやらせないなら補助者使っても効率上がらんから、本職の年収も600とかになるってことじゃないかな。
0175名無し検定1級さん2018/11/20(火) 10:41:58.77ID:CjmslcqL
>>174
代弁ありがとう。
まあ俺は調査士メインじゃないから影響はないけど
測量メインの人なんか現場行ってたら事務所空だからな。
仕事の対応は常に後手になるね。
0176名無し検定1級さん2018/11/20(火) 11:22:32.55ID:HIpUGtL8
そもそも補助者は本職が稼ぐためにいるのdrはなく、
業務の補助をするために認められているだけ。
目的と手段が逆になっている。
コンプライアンスが重用し去れる昨今、
懲戒されるような調査士は敬遠されていく流れだろうね。
0177名無し検定1級さん2018/11/20(火) 12:43:56.29ID:CjmslcqL
稼ぐために仕事してるんじゃねーの?
ボランティアかなんか?
限界がある業界なんか廃れるだけ。
廃れる原因作ってるのは営業能力のないやつ。
0178名無し検定1級さん2018/11/20(火) 14:35:21.56ID:kJI9waZl
独占業務で法に守られた世界で違反を犯して稼ぐんじゃなくて、
完全な自由競争の世界でルールを守って稼いだら?
倫理規定がない業界で自由にやったらいい。

まわりが制限時速を守って走行してるのに、
自分だけそれを守らないで走れば早いのは当たり前。
まぁ、それで逮捕されれば、人生終わるのは同じだけどね。
0179名無し検定1級さん2018/11/20(火) 15:01:24.01ID:gc2Vjiz5
倫理規程がない業界なんてあるのか?
倫理規程は強制力ないからな
強制力あったら公務員とかいなくなるぞw
なんかあった場合に罰則の理由として適用するんじゃね。
倫理規程違反だから罰則じゃなくて
0180名無し検定1級さん2018/11/20(火) 16:51:10.61ID:mjjSae6T
仕事がないから暇や暇やから
ボランティアで被災した家の認定調査してるけど
本業でもカツカツで食えんのに
ボランティアばかりでけんわな
0181名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:50:06.70ID:Ox1CbhQl
暇ひま言ってる人は
よく続けていけるなと思う。
測量機材や車両の維持費とかあるし
もしかして測量やってないとか?
0182名無し検定1級さん2018/11/20(火) 17:58:48.02ID:V9WsTC6v
地方だと暇だろうな
0183名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:05:19.83ID:VR7N9LKh
地方で暇ってことは無いが単価が安い
0184名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:27:50.82ID:T5tlpTQN
地方ってU字溝に蓋が多いでしょ。
蓋の上に三脚据えられないだろうし、よくやってるよな。
地方は地方のテクニックがあるのかな?
もうL型側溝じゃないと測量出来ない体になってしまった。
0185名無し検定1級さん2018/11/20(火) 18:43:54.68ID:V9WsTC6v
蓋があろうがなかろうが一緒だと思うがw
馬鹿なのかな?
0186名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:00:31.68ID:YbrUL/gM
上蓋式のU字だと、仮にどこかに足を乗せないといけないとなった時に困るって事じゃね?
0187名無し検定1級さん2018/11/20(火) 22:07:23.72ID:ZVl5taJh
蓋に脚を乗せないといけないような場所に基準点はないし、そんなとこにトラバーを作らない
0188名無し検定1級さん2018/11/20(火) 23:47:14.62ID:T5tlpTQN
蓋の上にトラバー作らなくても良いくらい余裕のある所は良いけど、交通量は多いわ車道までの余裕が無いわで測りにくそうな現場が出てきた。
クソ田舎は嫌いだわ。
そんな事だから人口減少が止まらないんだよ、クソ田舎は。
人口減少が止まらない事に嘆いてばかりいないで、U字溝からL型に変えるくらいの努力せえや。
せめてクソ田舎なんだから歩道は余裕持って作れや。
予算が無い?知るかそんなこと。
測量しにくいったらありゃしない。
もう二度とクソ田舎の仕事はやらねーよ。
0189名無し検定1級さん2018/11/21(水) 08:40:35.06ID:bg8G+7EM
そういう現場は田舎より都会のが多いだろ
人がいない朝に測量しろよ
0190名無し検定1級さん2018/11/21(水) 09:57:50.74ID:Za6+u5hE
登録名簿の公表見てるとやばいな
先月まではプラマイゼロ付近だったのに
今回は登録7人取り消し37人とか激減だな
まあ登録の収集期間がどっちも曖昧で合わないけど
0191名無し検定1級さん2018/11/21(水) 10:21:32.83ID:Z9VsthEe
業界全体がどうなっていくかなんて本当にどうでもいい
自分が食ってられるかどうかが全て
食えなくなれば他の仕事探す努力するだけだ
グランドデザインなんて下らない事言ってる連中には気を付けろ
あんなもん実現しない
業界全体の為になんて格好良い事言ってる奴ほど土壇場では知らんぷりだぞ
0192名無し検定1級さん2018/11/21(水) 12:53:29.96ID:pQpVeo9W
前面道路幅が1.82mなんてとこはザラだよ
どうしても蓋に三脚据えないといけなくなる
0193名無し検定1級さん2018/11/21(水) 13:51:26.07ID:KBoIEa4E
>>30
>>31
>>1
0194名無し検定1級さん2018/11/21(水) 13:52:36.71ID:KBoIEa4E
>>193
>>170
>>1
0195名無し検定1級さん2018/11/21(水) 17:49:38.27ID:FhAIGS26
午前5時半スタート。バカみたいだから是非やって欲しい。
そんなくだらない事の為に臨時ダイヤだの何だのと
いい歳をした大人がバタバタ足掻いているのを高見の見物したい。
サマータイムと違って、一般の人に影響は少ないので楽しみ。
0196名無し検定1級さん2018/11/21(水) 19:31:05.27ID:bg8G+7EM
どこの誤爆だかは知らないが5時半スタートの測量は実際にやったことがある
0197名無し検定1級さん2018/11/21(水) 19:46:38.79ID:jsivNvNa
自分もある。
都心の駅前
0198名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:01:24.81ID:jXfZPEw8
自分も都心の駅前である。
ただし6時半スタートだった。
0199名無し検定1級さん2018/11/21(水) 22:43:49.43ID:jXfZPEw8
田舎の調査士が羨ましい。
田舎に移住しようかな。
田舎は穏やかな人が多いだろうから、立会いでギスギスする事も無さそう。
物価も安いから少しの売上でも食うには困らなさそう。
暑いの嫌いだから北海道がいいな。
0200名無し検定1級さん2018/11/21(水) 23:42:31.21ID:Za6+u5hE
田舎は本当に仕事ないぽ
0201名無し検定1級さん2018/11/22(木) 00:29:30.40ID:AU46Qdau
東京五輪のマラソンのスタート時間の誤爆だろ
0202名無し検定1級さん2018/11/22(木) 08:23:31.86ID:r0BgbW6f
田舎も土地はうるせぇぞ。
0203名無し検定1級さん2018/11/22(木) 09:09:04.78ID:JnkxyWIs
>>194
だよなぁ
0204名無し検定1級さん2018/11/22(木) 11:33:42.23ID:n6bMsjYv
田舎だから仕事が少ないとか、よくそんな悠長な事言ってられるね
調査士業務やらなくても生活はできる人って事?
0205名無し検定1級さん2018/11/22(木) 12:29:34.87ID:meS7IoCn
田舎だけど仕事あるぞ
田舎っていってもギリギリ大都市通勤圏内だけど
0206名無し検定1級さん2018/11/22(木) 13:04:03.22ID:rhrJ6huh
3次元スキャンのトランシットみたいなやつ使ってる人いるかな?
あれを使うと、一気に構造物とか測れたりするらしいけど
500万円ぐらいって噂

レベル測量が、器械を2、3回据え直すぐらいで終わるのならもしかして長い目で見てお得かも
ヘルプさんが不要
図面も一気に描き上がる
現地観測に丸一日かかっていたものが1時間以内に終わる

レベル測量自体は2万円から5万円と、非常に格安だけどそれをエサに確測を受注できるのなら安いかな
0207名無し検定1級さん2018/11/22(木) 13:08:45.94ID:rhrJ6huh
大阪会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こりゃヒドイ案件だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

隣接地所有者だけ真っ当なのに、それ以外の登場人物が皆クソwwwwwwwwwww
偽造した会社の人間も逮捕しろよ、こんなん
証拠は揃ってるだろ
0208名無し検定1級さん2018/11/22(木) 14:19:46.81ID:VX0MtlRf
大阪の件、印鑑は想定内だけど免許証のコピーも偽造かよ。過去の隣地所有者の免許証コピーに切り貼りしたんかな。まさに浪速のイテマエ精神w

てか本職自ら訪問してこいっていう条件飲まずに偽造するってどういう環境だよ。
0209名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:13:40.76ID:JnkxyWIs
>>194
酷いな
0210名無し検定1級さん2018/11/22(木) 15:25:52.95ID:hHVJZ6rL
もしかして、名義貸しなのかな?
会社が名義借りていて、その補助者はその会社の従業員
名義借りる条件が「本職は一切現場にタッチしなくて良い」とかだったら辻褄があうな
隣地が「本職じゃないと話聞いてやらない」って言っても頑なに拒否したって事はそうだろう
その隣地は実は司法書士とか調査士とか不動産業界の関係者なのかもな
少し前は大阪は「隣地の実印及び印鑑証明」が必要って聞いてたけど偽造が横行する地域ではやむを得ない処置だったんだな
0211名無し検定1級さん2018/11/22(木) 16:20:09.56ID:xuorAGoP
名義貸しなら納得
コミュ症すぎて隣地に挨拶もできない調査士ってのも面白いけど
0212名無し検定1級さん2018/11/22(木) 19:13:15.20ID:G2Wlkzgu
2年ぐらい前に名古屋の方で測量会社が調査士法で逮捕された案件が凄かったな

測量会社が調査士の職印バンバン使って登記申請出してたけど、その調査士が知らない間に退会しててそれ以降も登記申請してたらバレて逮捕されたって奴
調査士は退会済みだから懲戒処分出来なかった案件
0213名無し検定1級さん2018/11/22(木) 20:14:06.80ID:Lsdj4R14
ところで労災保険って加入してる人いる?
測量中にケガしたらどうしてる?
0214名無し検定1級さん2018/11/22(木) 21:44:11.09ID:whqWJurY
一人親方保険
0215名無し検定1級さん2018/11/22(木) 22:31:06.59ID:KFEz6Hmt
一人親方保険なんてあるの?
そりゃ知らなんだ。
ググって調べてみるわ。
0216名無し検定1級さん2018/11/22(木) 23:34:06.28ID:L6KDjOJb
>>194
酷いな
0217名無し検定1級さん2018/11/23(金) 08:04:43.33ID:XOO7Jq3e
調査士みたいに後から損害賠償くる資格を
貸すなんて考えられんけどな
0218名無し検定1級さん2018/11/23(金) 14:36:27.69ID:cn2FnJ/q
調査士資格者が全く関わらない現場に職印を使うことに疑問だったが、よくあることだとわかった。
実際、全国のほとんどの現場がそんなもんなんだろうな。
俺だったら貸さない…年取って貧しいとかならわからんけども。

ひとが減ってるのに変わらないのが凄い。測って描く人が安心して仕事できてねぇじゃん。
試験を難しくして数を絞ればいいやって発想でダラダラしてた結果だよな。
0219名無し検定1級さん2018/11/23(金) 15:26:15.27ID:rmBiqXUW
そんなのは一握りですよ。
ほとんどが真面目な人。
一般的に何ミリとか
どうでもいいんじゃね
ということを毎日考えて
生きている。
0220名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:10:37.83ID:YfuyHseT
隣接に挨拶しに行った。
立会のアポ取りの為電話番号教えてくれと言ったら個人情報だからと拒否された。
かったるいわ。
おめーんちの電話番号知ったからって、イタ電する訳でもないし電話番号売ったりしねーよ。
ボケが!
0221名無し検定1級さん2018/11/23(金) 17:24:41.54ID:kBSRSSm9
稼ぐ人ほど職印の扱いが軽いってのが現実
事務所外の人間に貸すのは少ないけど
事務所内で誰でも使えるように他のゴム印なんかと
一緒に並べておく人は沢山いる
補助者丸投げ事務所はまずこれ
一々出すの面倒臭くなるからな
0222名無し検定1級さん2018/11/23(金) 21:38:33.49ID:UV9CQNT6
>>220
最近、電話番号を教えて
くれない人がいるね。
立会日連絡やら
ハンコ貰う日を段取りするのは
常に手紙。
向こうはその日いればやるし
いなければ別の日に来てって
感じ。
まあ、立会ってくれないよりは
いいけど、兎に角手間がかかる。
0223名無し検定1級さん2018/11/23(金) 22:15:21.99ID:2BLNyIms
>>222
>>その日いればやるしいなければ別の日に来てって

たまにいるよな。遠くの現場だとウザすぎる。
0224名無し検定1級さん2018/11/23(金) 22:57:27.25ID:YfuyHseT
自意識過剰なんだよ。
芸能人じゃあるまいし。
ほんでそういう奴に限って何で測量するの?と聞きたがるんだよな。
守秘義務があるので言えませんと言うと不機嫌になる。
いい加減にしろよな。

あと教えてもらった家電にかけても出ない奴ね。
振り込め詐欺とか変な営業電話を嫌って電話に出ない奴がいる。
そういうとこは最終的に留守電に変わるから、要件入れておくと後で折り返し掛かって来ることが多いけど。
0225名無し検定1級さん2018/11/24(土) 01:23:18.61ID:VkLOY2DX
>>221
いねーよあほか
>>194
0226名無し検定1級さん2018/11/24(土) 16:27:14.60ID:VGSNaRFU
>>225
お前さんが何も知らないモグリだと確信したよ
0227名無し検定1級さん2018/11/24(土) 19:59:39.61ID:68ytL1Oy
>>226
このスレには人を罵倒してマウンティングすることによって自尊心保てる奴がいるから気にしないほうが良いよ。
0228名無し検定1級さん2018/11/24(土) 23:26:29.30ID:VkLOY2DX
>>194
だな
0229名無し検定1級さん2018/11/24(土) 23:56:57.35ID:WJu2he1E
今年の売上3500万。過去最高。
補助者二人。
こんなに忙しくても、儲からないのを実感。
0230名無し検定1級さん2018/11/25(日) 00:19:42.05ID:if/LSHhJ
>>229
来年の税金、国民保険、個人事業税その他もろもろで
2度びっくりw

そしてへとへとになったころに消費税でノックダウンね
0231名無し検定1級さん2018/11/25(日) 07:40:05.70ID:gdqWep/0
がむしゃらに働いて
その位の売り上げが
自分もあった時がある。
経費半分でも
税金関係1000マン以上
もってかれた。
0232名無し検定1級さん2018/11/25(日) 08:40:33.91ID:KmuOIc44
1500万超えたら法人化しないと税金が凄いからな
だからみんな会社作って併設するんだけど
0233名無し検定1級さん2018/11/25(日) 09:21:08.54ID:Kxgwsbsd
法人化したら年金と健康保険も半分負担だからな
そんだけ売上あるのがすごいな
売上ほんまに500万ぐらいぽ
年収200万円ぐらいだけど同じ支部では
多い方なんだけど
0234名無し検定1級さん2018/11/25(日) 09:35:46.69ID:j5W4dIFW
俺は1年目だけど今年の売り上げは650万くらい
ほとんど全部設備投資で消えちゃった
0235名無し検定1級さん2018/11/25(日) 10:31:41.54ID:6iiN4ClN
一年目から仕事がある人とない人では実務経験でどんどん実力に差がついていくんだろうな
お金も大事だけどそれがつらい
0236名無し検定1級さん2018/11/25(日) 14:34:22.63ID:ybDXG+2R
>>194
だよ
0237名無し検定1級さん2018/11/25(日) 15:04:35.85ID:CfuR0kPH
効果的にsageる
0238名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:15:16.18ID:XtnKz3+Q
税金が凄いことになるからみんな所得隠しだの過少申告するんだろうな。
真面目に税金納めるのアホらしくなるらしいよ。
法人化といえば、来年か再来年あたりに調査士法人が一人でも設立出来るようになるらしい。
一人調査士法人にしても、お客さんにとってはメリット無いよな。
0239名無し検定1級さん2018/11/25(日) 17:39:08.34ID:KmuOIc44
1人で調査士法人設立ってどういう事なんだろ
いつでも数人受け入れられるようにするためなのかな
でもみんな法人化したら公嘱の入札とか大変な数にならないのかな
公嘱入ってないからわからないけど
0240名無し検定1級さん2018/11/25(日) 18:13:34.41ID:Xhqu6xxU
営業所作れるね!
0241名無し検定1級さん2018/11/25(日) 18:51:58.56ID:ybDXG+2R
SAGEに協力するぜ
>>30
>>31
>>1
>>170
>
0242名無し検定1級さん2018/11/25(日) 21:50:35.75ID:gdqWep/0
週に2日くらいヘルパーさん
頼んで売上1000万弱っていうのが
一番いいと思う。
0243名無し検定1級さん2018/11/25(日) 22:23:41.72ID:KZ3GnKV5
売り上げ1000万といっても内容にもよるだろ
建物多めに土地をぼちぼち
まったり一人でやるにはバランスも大事
0244名無し検定1級さん2018/11/26(月) 06:42:46.47ID:pL76VAzN
1000万いかないならサラリーマンの方が気が楽だ
0245名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:21:53.34ID:riOca3KU
1人事務所で400万以下じゃなければこっちを選ぶな
1人なら経費がかからないし、休みも自由も大くて気が楽だし
仕事の不安は事務所をデカくした方がもっと大きいし
0246名無し検定1級さん2018/11/26(月) 07:56:50.68ID:VsauC0lG
>>243
土地メインなので
かなり忙しい。
でも税負担が少なく
そこそこ稼げてる。
赤字の心配も無いし。
0247名無し検定1級さん2018/11/26(月) 08:03:25.69ID:7v/1++RL
400万くらいの時が気楽さとか自由度は高かった。
週に3日くらい働いて、あとはプラプラ遊んで平日の昼間に映画見に行ったり出来たし。
たまに新しい仕事が来たら嬉しくてメチャ張り切ってやっていたし。
今は忙しいだけで人生がつまらない。
0248名無し検定1級さん2018/11/26(月) 09:07:58.53ID:mdd7czd8
忙しいときこそ遊びは必要だろ
移動の合間にリッチな食事をしたり温泉につかったり
工夫をすればリフレッシュできる
0249名無し検定1級さん2018/11/26(月) 09:59:16.05ID:EpdAq0in
SAGEに協力するぜ
>>30
>>31
>>1
>>170
0250名無し検定1級さん2018/11/26(月) 12:32:03.94ID:Bj1HDspc
皆さん、最初の仕事はどうやって取ってきましたか?1000万とか凄いですね!
0251名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:02:23.69ID:V3SZnlTB
>>250
飛び込み営業。
0252名無し検定1級さん2018/11/26(月) 13:19:47.08ID:VsqaQ852
知り合いを通じて依頼を増やし
後はヘルパーで食いつないだ。
飛び込みは無理。
やばいのにひっかかる率99%
0253名無し検定1級さん2018/11/26(月) 16:26:36.47ID:Az7zfvrh
飛び込んだら足元見られていいようにこき使われるだけだよ
確定20万とかでやりたくないだろ?
0254名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:19:24.83ID:VsqaQ852
確定20万ってやる人いるのか?
うちは都内だが
どんな小さい現場でも
確定は50万から
それでも、どうにか
やってる。
0255名無し検定1級さん2018/11/26(月) 18:50:59.33ID:6eXuSOG9
初めての仕事は丁稚奉公時に親しくなった営業や社長からもらったわ
今でも付き合いがあるし、人と人との繋がりって大事だわ
0256名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:03:54.04ID:Yu/yIcS2
ぼき補助者いないけど行書で売り上げ1500はあるぽ。
調査士気の毒ぽ。そっちは建物しかやらないぽ。
0257名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:23:29.01ID:VsauC0lG
できるなら土地はやりたくない。
嫌々やってるのに
不動産やは、仕事あげてる感が
半端なく強い。
自分で機械揃えてやってみろって
言いたいよ。
言えないけど
0258名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:30:33.10ID:+HbtKA3n
開業したてで暇だと言ったら親族の知り合いの不動産屋から杭探しを頼まれたぽ
境界確定は別の調査士がやるらしい
今度打ち合わせだけど訳が分からないぽ
0259名無し検定1級さん2018/11/26(月) 21:36:54.49ID:X9KWfa0L
>>258
スコップ渡して掘る場所指示してやれよ。
0260名無し検定1級さん 2018/11/26(月) 21:59:56.78ID:8UNs8rLd

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 719 -> 718:Get subject.txt OK:Check subject.txt 719 -> 718:Overwrite OK)2.62, 2.81, 2.70
age subject:718 dat:718 rebuild OK!
0261名無し検定1級さん2018/11/26(月) 22:10:31.87ID:7v/1++RL
飛び込み営業だと碌な仕事貰えないって、類友でお前らの周りには碌な司法書士しかいねえんだろ。
俺が飛び込み営業した司法書士さんは紳士淑女ばかりだぞ。
普通の値段で良いと言うしバックも要求してこなかった。
やっぱ普段の行いが大事なんじゃない?
お陰でこんな俺でも調査士で食っていけてるよ。
0262名無し検定1級さん2018/11/27(火) 06:31:26.72ID:k2nQtOex
<<256
行書での売り上げメインはなに?
0263名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:28:44.73ID:2IAQWkYD
車庫証明
0264名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:37:22.68ID:F/WtDxW5
>>262
開発ぽ。
期限にうるさいし安いし補助者いないし休みもないけど調査士よりはまだいいぽ。
設備投資もいらないぽ。測量しばらくやってないぽ。
0265名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:40:27.44ID:oPB2y7R7
毎年この時期になると同じ地元の某老舗事務所
が忙しくてできないぽと断られた分筆等の仕事
が回ってくるぽ。今年もこの時点で3件回って
きたぽ。その時いつも相手は言うぽ「アノ事務所
は忙しすぎてだめぽ。今度からアンタの所に
回すぽ」、でも年空けるとまたその事務所へ仕事
が行ってしまうぽ、そして年末になるとまたウチへ
回ってくるぽ
0266名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:55:07.11ID:mxoAQsU1
国も、財源不足ならとれるとこからとれよな

未登記建物に罰金課すだけで、どれだけの金が生まれる事か
0267名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:55:29.94ID:k2nQtOex
≪264

開発って測量そのものじゃないの?
まぁ行書でその売上いくなら開発しかないけど
近隣説明会とかもするん?
0268名無し検定1級さん2018/11/27(火) 08:04:04.56ID:F/WtDxW5
>>267
大型はやらないぽ。測量もやらないぽ。
測量はぼきじゃない調査士にあげたぽ。
今や登記より依頼が多いぽ。
主は調査士だったから図面も描けるし登記まで考えてできるからただの行書とは違うぽ。
しかし補助者いないし休みは年間ほとんどないし遊べる時間はないぽ。
でも補助者任せ〜とかも言われないし補助者がーって悩みもないからある意味気が楽ぽ。
0269名無し検定1級さん2018/11/27(火) 08:04:51.39ID:vEufk34Y
開発は1人でできるからいいよね。
補助者や機械が不要で、経費が少なくできるってどれだけ素晴らしいか。
0270名無し検定1級さん2018/11/27(火) 08:15:10.33ID:F/WtDxW5
ただ期限も胃が痛いけど1番の悩みはおバカな農業委員会相手にするのはすごいストレスぽ。
特に田舎の農業委員会の40代くらいの役人は気性も荒いし知識もないし常識もないし忖度がすごくて話してるだけでイライラするぽ。
0271名無し検定1級さん2018/11/27(火) 09:41:46.29ID:NhleN+/u
SAGEに協力するぜ
>>30
>>31
>>1
>>170
0272名無し検定1級さん2018/11/27(火) 09:57:42.55ID:k2nQtOex
俺もミニ開発してたけど、近所のバカ設計事務所が
激安で受けて相場下げちゃたから撤退してる
0273名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:01:49.83ID:q1ZjeZuu
開発はそんなに経費かからなくてできるの?
0274名無し検定1級さん2018/11/27(火) 10:05:31.75ID:SmyIe8+m
わいは測量会社としての公共の仕事がほとんどやな
不動産屋の仕事は体も心も持たないからなるべくやらないようにしてる
つまり調査士資格は今ではおまけやな
0275名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:34:09.18ID:F/WtDxW5
行書はただの代書屋だし仕事なんか安くて単品だと馬鹿みたいだけど、調査士みたく隣地に苦労する、仲間内で嫉妬する、技術の違いで批判し合うなんてことはないぽ。
0276名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:38:16.81ID:tZUaC/5K
>>273
かからない。時間と手間がかかる。
調査して、プラン作って依頼が
こないことも多い。もちろん費用はもらえない
アホみたいに安くやってる業者あるからね。
0277名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:50:45.81ID:NhleN+/u
SAGEに協力するぜ
>>30
>>31
>>1
>>170
0278名無し検定1級さん2018/11/27(火) 13:21:32.69ID:4r0siS+C
>>258
最初はこんなのばかりだけど
仕事したらしっかり報酬とって
頑張って下さい。
甘い顔すると、つけあがる
輩が多い世界なので
0279名無し検定1級さん2018/11/27(火) 14:45:02.24ID:58pTFtX1
>>278
アドバイスありがとうございます
肝に銘じて頑張ります
0280名無し検定1級さん2018/11/27(火) 14:51:01.60ID:gBDN6ldh
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/ten10

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black10
0281名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:06:13.57ID:k2nQtOex
最近公共の測量も単価いいもんね
あほ不動産屋がバカみたいな値段提示するけど
今じゃそんな単価でだれがするねん
いつまでもそんな値段でできるわけないやん
補助者も給与やすかったらすぐやめるで
不動産屋の相手つかれる
0282名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:49:06.49ID:TPj4y/9y
研修に行ってきた。
内容は空き家対策についてだったけど、結局空き家対策をやる名目で役所の中に入って調査士の知名度を上げよということだった。
研修内容に偽りありじゃん。
連合会のおっさんが講師としてペラペラ喋っていたけど、薄っぺらい内容だった。
連合会の連中って頭がお花畑なんだな。
境界確定しておけば、売ろうと思った時にすぐ売れるから空家にならないだの所有者不明の土地にならないだとよ。
そういう不動産は田舎で価値が無いから空家だの所有者不明になるんだろうが。
バカ丸出し。
役所の空き家対策に一口噛んだからって知名度上がるかよ。
宗教家に通じる胡散臭さがあったよ。
0283名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:01:30.19ID:Kw7JE6nf
空き家って、解体して更地にしちゃうと税金が高くなるから放置してるんでしょ?
0284名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:16:26.74ID:Rv1oQCu1
調査士の研修で役に立ったことは一つとしてないな
会費徴収機関でしかない
とっくの昔に見限ってるから今更文句もないが
0285名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:21:13.97ID:BdwEhUsM
実際早急にどうにかしようってレベルまで放置してた空き家に噛んで、幾ら金取れるのかなって思うけどね。

>>283
解体すればメリットじゃなくて、放置したら罰則という方向で議論してるのがお役所というか、バカ政治家的だよな。
0286名無し検定1級さん2018/11/27(火) 20:21:58.77ID:OuioHFoO
>>285
正論。税金も払えばメリットないとね。
だからふるさと納税ばっか人気なんだよ。
公務員ってほんとアホ。
0287名無し検定1級さん2018/11/27(火) 20:44:49.30ID:H/PLqTRE
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0288名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:15:02.20ID:GO5hoNih
研修って役に立つ内容のものって無いよな。
じゃあお前が提案しろ!と言われても何も思いつかないが。
0289名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:22:08.38ID:z76oydGT
調査士の研修の真の目的は馴染みが集まって飲み会やって
なんかあったら庇い合いましょうって確認するためだからな
0290名無し検定1級さん2018/11/28(水) 10:00:19.01ID:VO+5jRxY
>>287
0291名無し検定1級さん2018/11/28(水) 12:44:52.38ID:FJoeCthB
>>289
会に非協力的な奴はいざというとき庇わない方向なのは全国一緒だよな
0292名無し検定1級さん2018/11/28(水) 12:58:15.00ID:bJscdaKy
ウチの会でも空き家対策なんたら委員会ってあるけどね
調査士で出来る事って、土地の境界確定位なんだよね
でもそれで役所に売り込みに行っても、じゃあ測量代
誰が払うのですか?で終わってしまうんだよね
0293名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:40:02.59ID:FazaU84r
未登記なら登記すれば売却する事が出来るので、売却すれば空家でなくなりますよとアドバイスすれば、流石は土地と家屋の専門家だと感心されるんだとよ。
頭の中にウジが湧いてるのかと思ったよ。
0294名無し検定1級さん2018/11/28(水) 15:21:35.92ID:eYqIonB0
空き家問題土地家屋調査士がお役に立ちます。
http://www.chosashi.or.jp/activity/publications/panph/2016_akiya.pdf

空回り感は否めないわな
0295名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:03:54.07ID:f2ryswoO
表示登記の専門家を自称するなら、未登記物件を見つけたら法務局に通報し、法務局が速やかに所有者に登記をうながす&過料ぐらいやっても良いんじゃね?
0296名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:08:15.96ID:CGchESGo
国自体が登記してねぇような
0297名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:53:13.59ID:pUpHwcqF
>>250
今は飯田ホールディング系の建売屋で調査士が不足しているって聞いたよ。
その中の一建設とか飯田産業とかアーネストワンとかの営業所を調べて回ってみることをオススメします。
0298名無し検定1級さん2018/11/28(水) 19:04:06.85ID:zZ67bNt9
×調査士が不足
〇調査士がやりたがないから不足
0299名無し検定1級さん2018/11/28(水) 20:23:26.30ID:zZ67bNt9
災害協定の建物調査とか恥ずかしいからやめてほしい
結局建築士のが専門で適任なんだからそっちにやらせれば良いのに
0300名無し検定1級さん2018/11/28(水) 20:44:50.48ID:FazaU84r
建築士と兼業の人ならいいけど、調査士が半壊か全壊かなんて判断出来る訳がない。
0301名無し検定1級さん2018/11/28(水) 20:57:17.22ID:6swYvI4x
何もしない、何もできない奴が、
他人をこき下ろし足を引っ張る。
老害みたいな奴ばっかり。
0302名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:46:28.55ID:TcUDYOi/
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0303名無し検定1級さん2018/11/29(木) 10:40:49.13ID:k6B4knCk
税務署でパートだかやってたおばちゃんが言ってたんだが、自営業は所得ゼロとかマイナスで申告してくるのが多いらしい。
実際そんなのできんの?調査士はいくら経費使ってもそうそうマイナスにはならんよね。
0304名無し検定1級さん2018/11/29(木) 10:47:07.55ID:FCTldaeb
平成5年に取り交わした境界確認書を預かってきたけど、よく見ると図面に誰がやったのか一切出てこない。
測量屋がやったのか調査士がやったのかも全然わからない。
公図に毛の生えた程度の測量図が添付されているだけ。
そういう方法もあるのかと感心したよ。
依頼者は覚えているだろうけど、次の世代になったらわからないよな。
0305名無し検定1級さん2018/11/29(木) 11:36:57.02ID:M+27dHn5
慈善事業に活路を見出そうなんて業界になってしまったら
まぁ、お終いだわな
0306名無し検定1級さん2018/11/29(木) 11:54:54.04ID:a8ej5QQ6
>>303
自営業といっても色んな人がいるから。
調査士でゼロとかマイナスは流石にいないんじゃない?
一人親方でやってる建設作業員やホストキャバ嬢が酷いと知り合いの税理士が言っていた。
そういう連中に税務調査行っても面倒くさいだけなんだって。
中卒高卒のDQNばかりだから。
医者弁護士は税金は納めないといけないものって理解しているから、税務調査行っても素直に払ってくれるらしい。
0307名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:08:35.85ID:AOqPCmuB
開業3年目だけど、去年は赤字決済だったよ。
開業費用の減価償却とかあると、普通に赤字になる。
0308名無し検定1級さん2018/11/29(木) 13:56:31.75ID:+LKu/5Vh
それは流石に売上が低過ぎるのでは…?
0309名無し検定1級さん2018/11/29(木) 14:59:53.64ID:GcO8XXc4
仕事が無くて背に腹は代えられない状況になってきた。支払いはあるが仕事は無い。
前に出ていた、飯田関係の建売屋さんを廻ってこようと思います。
0310名無し検定1級さん2018/11/29(木) 16:31:59.37ID:ZK+zMN1c
>>309
頑張るぽ。
0311名無し検定1級さん2018/11/29(木) 17:41:27.12ID:u/bwUyrX
俺もなるべく赤字で確定申告するよ
利益は測量の機材やソフト買って赤字にしとる
0312名無し検定1級さん2018/11/29(木) 17:42:16.76ID:aRckt5LJ
とりあえず
時給のいい夜間バイトした
ほうがいいんじゃね?
そんなとこ行くより
0313名無し検定1級さん2018/11/29(木) 18:32:49.41ID:ponC1Kk2
安くで新築表示だけならまだしも、そういう糞業者は敷調タダのおまけ付きだ。
0314名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:29:17.97ID:TcUDYOi/
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0315名無し検定1級さん2018/11/29(木) 19:56:23.65ID:0BVPAQJw
仕事は抱えてるけど、隣地との協議が整わなかったり
里道の幅員1.82を押し付けられらりで対側の同意えられなかたっり
公図が現地と合わない、訂正できないで
赤字続きになる、早く辞めたいわ
0316名無し検定1級さん2018/11/29(木) 20:53:11.02ID:xgwKNORC
俺ってつくづく、かい先生と似てるわ。
馬鹿な客は相手にしない、無料相談はやらない


年収は似てないけどな
0317名無し検定1級さん2018/11/29(木) 22:10:34.23ID:a8ej5QQ6
一度見ただけで覚えられる優秀な補助者もいるのかい?
いるわけねーか。
あんなのテレビやアニメの中の話だよな。
0318名無し検定1級さん2018/11/30(金) 02:37:06.26ID:McqyKotQ
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0319名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:04:19.75ID:gBYwzzOj
残る一人のせいで確定終わらないとか
役所が忙しく、なかなか対応してくれないとかで
土地の案件が続々と溜まっていく。
仕事は山ほどあるけど金が手元に無い。
背に腹は代えられない状況なので
夜は知り合いの飲食店の厨房でバイトしてるよ。
0320名無し検定1級さん2018/11/30(金) 16:50:06.49ID:AR/n8KrX
着手金か中間金をもらったら?
0321名無し検定1級さん2018/11/30(金) 17:08:53.71ID:gBYwzzOj
最初や途中で貰ってるひとが
周りにいないので貰いずらい。
面倒くさい仕事が完了したにも
関わらず、最初の契約が破棄されて
土地が売れるまでお金は待ってって
言われてるのが3件もある。
まじ、しんどい。
0322名無し検定1級さん2018/11/30(金) 17:24:25.15ID:sfcKxmY1
売れたとき払いって舐めすぎだろ。
決済日が決まってるなら分かるけど。
0323名無し検定1級さん2018/11/30(金) 19:00:08.56ID:CdFgzm/Z
>>321
融資でも受けたら
0324名無し検定1級さん2018/11/30(金) 19:07:43.86ID:f++2BN5J
某パワービルダーの社長と名刺交換して感動した。ってかビビった。
0325名無し検定1級さん2018/11/30(金) 19:57:15.78ID:ZFXtLiB9
不動産、相続で貰って
現金の無い人が
多いからね。
0326名無し検定1級さん2018/11/30(金) 20:11:16.93ID:sGu4zv1J
飯田グループに挨拶廻りに行ってきた。確定15万で出来ますかだって。
しかも敷地調査は数万円。安すぎて目眩がしたよ。
ただ、多棟現場の建物も将来お願いします。だって。本当に建物やらせてくれるのかな?
0327名無し検定1級さん2018/11/30(金) 20:19:57.27ID:iI/HJOp+
>>326
一人事務所ならその金額と件数じゃ持たないだろう。手伝いも依頼できない額だし。
でも仕事ないよりはマシと考えるか。体壊しそうなら離脱する気持ちで頑張ってみたら。折角営業頑張ったんだしな。
0328名無し検定1級さん2018/11/30(金) 20:47:05.18ID:f++2BN5J
>>326
この一年やったけど、要領よくやれば出来るかな。
建物自体はルーティンだし。あとハジメかアーネストかによるかも。
0329名無し検定1級さん2018/11/30(金) 20:52:12.02ID:CdFgzm/Z
確定15万とかやらない方が良いレベル
0330名無し検定1級さん2018/11/30(金) 21:07:02.18ID:f++2BN5J
>>326
一年飯田と付き合って確定はほぼなかったよ。ほとんど売主に確定させて仕入れるし。
0331名無し検定1級さん2018/11/30(金) 21:09:30.94ID:MatzP0Pi
1ヶ月前に請求書出したのに今日も報酬の振込みなかった
田舎の役所関係の現況測量だから信用したんだけれどいつになることやら
吉澤ひとみと飲み友達になりたい
0332名無し検定1級さん2018/11/30(金) 21:52:45.47ID:g79/0hG4
普通月末には払ってくれるよね。
同情します。
0333名無し検定1級さん2018/11/30(金) 22:07:47.89ID:/JJd9AKK
>>327
最後のひと言がめっちゃ優しいな。
俺と友達になって(笑)
0334名無し検定1級さん2018/11/30(金) 22:15:12.44ID:McqyKotQ
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0335名無し検定1級さん2018/11/30(金) 22:30:57.14ID:ZFXtLiB9
値段いくらなんて
提示してくるところは
全部辞めたほうがいい。
結局は皆、やっていけなくて
代わりを探してるだけなんだから。
0336名無し検定1級さん2018/11/30(金) 22:36:24.77ID:hcqVf9dH
>>335
正論。自分たちは必ず高い利益率で下請け安く使うなんて考え。
経費無駄遣いしまくってるぞ。
0337名無し検定1級さん2018/11/30(金) 23:41:52.48ID:9JVI/mZD
飯田って売主に確定させて仕入れて
完全に下請けにした調査士に登記させるからな
値段もなにもかも言いなりなんだとさ
0338名無し検定1級さん2018/12/01(土) 00:40:29.18ID:ZP5auEwA
その話持ちかけられてる時点で色んなとこからお断り食らってるんだろうなと感じるわ
0339名無し検定1級さん2018/12/01(土) 10:25:32.60ID:YCIFj4tS
しかし飯田もデカくなったもんだ
うさぎ小屋みたいな建売でも安けりゃ売れるんだな
0340名無し検定1級さん2018/12/01(土) 13:24:13.44ID:vF+3EzAl
タマホームに出入りしてる調査士はどうなんだろう?
どこも一緒だろうな。
0341名無し検定1級さん2018/12/01(土) 14:27:57.03ID:W8mGFNym
>>339
確定した土地の買主が飯田グループだった。
いつもお願いしてる調査士が10万で
分筆してるんで10万でお願いできますか?
と言ってきた。本当にお抱え調査士は
10万でやってのか?
0342名無し検定1級さん2018/12/01(土) 14:40:20.39ID:jKw5LJ74
ハウスメーカだとバックマージンを要求される事があると聴きました。
三割位のバックが必要ですか?
0343名無し検定1級さん2018/12/01(土) 14:52:07.94ID:kABVJl5g
10万でなんか建物もらったってやりたくないな。
前に断ったことあるわ。うちではできません、と。
0344名無し検定1級さん2018/12/01(土) 15:13:59.17ID:wf9b3Cao
修行先の事務所が飯田とタマの仕事やってた。
建物はどちらもバックなしで普通の金額でやってたよ。
ただ、敷地調査はタダみたいなもんだった。まあ敷地調査なんぞ補助者がやるんだが。
0345名無し検定1級さん2018/12/01(土) 15:52:39.06ID:sOaTwj1Y
>>334
0346名無し検定1級さん2018/12/01(土) 16:50:58.63ID:73ApIzMU
玉は敷地調査が5万、それに表題登記が1件10万がついてくると聞いた
0347名無し検定1級さん2018/12/01(土) 17:22:19.46ID:j2Q3bsuF
何年も前だけどタマは契約成立したら色調の金払うと聞いたぞ。さすがに誰もやらなくて条件よくなったのか。
0348名無し検定1級さん2018/12/01(土) 18:17:37.97ID:m+fizGtM
飯田の中でも一建設はスケジュールがタイトで振り回されるぞ

アーネストや飯田産業も似たようなもんだと思う
0349名無し検定1級さん2018/12/01(土) 18:38:09.15ID:nluW/WAx
飯田グループのメリットは仕事が多いことかな?
0350名無し検定1級さん2018/12/01(土) 21:09:26.44ID:sOaTwj1Y
>>334
0351名無し検定1級さん2018/12/02(日) 00:07:28.43ID:RAduG2at
僕の友人がタマホームに勤めている。
なので仕事くれやと言いたいところだが、多分ロクでもない条件なんだろうなと思い声を掛けなかった。
友人のよしみで仕事くれやなんて言わなくて正解だったと思う。
仕事貰った時点で友人関係は終わっていたと思う。
対等な関係でいたかったから仕事貰ってなくて正解だよ。
0352名無し検定1級さん2018/12/02(日) 00:31:24.27ID:9N7UD55f
>>351
向こうもあなたの職を知っているなら、いい友人だとも言える。
0353名無し検定1級さん2018/12/02(日) 11:53:38.70ID:HGgmNsEq
今日も仕事ぽ。
一人でシコシコ測ってるぽ。
自動視準買って良かったぽ。
0354名無し検定1級さん2018/12/02(日) 13:23:42.21ID:umRuPuR1
飯田の指定事務所は補助者任せのところが多そう
0355名無し検定1級さん2018/12/02(日) 14:27:09.35ID:PQbBRQ1r
その補助者も資格もない素人補助者ばかり
だいたい相場より安い事務所のほとんど
無資格者が測量してるケースばかり
大阪の大手あほ測量事務所も社員は資格なしの素人ばっか
あれやったら終わりやね、同業者みんなから嫌われてるけど
顔の皮厚いイボだらけやけど常識ない救いようのないあほやね
0356名無し検定1級さん2018/12/02(日) 14:40:02.76ID:Hxt47R6A
人あまり気味の補助者丸投げ事務所なら安くても受けるんだろう。人件費だけでも出れば御の字みたいな。
一人事務所とか本職が担当するような事務所だと激安金額じゃ無理だな。
0357名無し検定1級さん2018/12/02(日) 15:49:47.80ID:yoqEMQ0V
この資格ってもともと測量士やってた人が取って開業するってイメージあるんだけど違うの?
0358名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:48:44.58ID:l1NYch/C
数には敵わんぽ。
無資格者でもどうにかなる仕事ってのはそこまで重要じゃない、重要視されてないんだろうぽ。
単純労働ってやつぽ。
0359名無し検定1級さん2018/12/02(日) 16:55:39.84ID:seJ1UrBf
飯田グループの用地仕入決済の報酬1000円で見返しとして
分譲販売の登記を指定司法書士にするのを
実質キックバックとして司法書士会が懲戒処分すれば
飯田グループも考え直すんだろうけどな
0360名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:39:38.96ID:0CwVdFgx
実務は何年で覚えられる?
0361名無し検定1級さん2018/12/02(日) 21:53:41.98ID:U4fU57Mw
>>360
要領よければ半年かな
0362名無し検定1級さん2018/12/02(日) 22:57:37.41ID:DDKAXNFn
>>347
今でもそうだよ
敷地調査だけただでやらして契約にならない案件がほとんどだから回収出来なくてやめたって知り合いが
言ってたな
0363名無し検定1級さん2018/12/02(日) 23:23:09.31ID:ewx8KGyv
>>359
無理無理

懲戒にするにはそれなりの証拠が無いとダメ

「仕入れを安くする代わりにエンド決済をまわす」って言うので懲戒にしようとしても無理筋だよ

ビルダーからしてみたら「この司法書士法人に仕事をまわすのは、信頼できるからだ。信頼関係の築けていない司法書士に識別や印鑑証明書を渡せない」
ってなって終わりだよ
0364名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:20:32.20ID:PRHXGRIT
各事務所毎に報酬基準を
決めて、作業内容を
説明する義務があるので
依頼人によって安くしたり、
高くするのは問題。
多少の増減はいいと思うが
0365名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:30:48.39ID:PRHXGRIT
その他いろいろな方法で
とぼけた建売やを
突き崩す事ができるが、
それを会や役員はやろうとしない
もっともそいつらがぶら下がってるし
0366名無し検定1級さん2018/12/03(月) 00:55:05.37ID:q8S565VZ
連合会にしても単位会にしても、バックマージンを始めとする「不当誘致をしないように!」って注意する割には根本的な事について言及してないからな

「調査士がバックマージンを払う」んじゃなくて「業者が要求するから払う」って事に何で言及しないんだろうね

調査士側でどうこうするんじゃなくて、バックマージンを受け取った業者を処分するようにすれば良いだけだろ

自分は付き合いが無いけど、A県内の某仲介業者なんてバックマージンを受け取っても領収書を調査士に発行してないって噂だ
噂レベルだから事実かどうかはわからんが
調査士としてはバック払っても領収書もらえないから「紹介料」名目で経費に出来ない
仲介としてはバック貰っても領収書を発行しないから収入として経常してない
調査士が一方的に損してるだけ
0367名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:47:21.83ID:BSFCV5zY
元請けなんて下請けの利益なんて考えてない。
紹介してやってるんだぞ、と。
平等なんて観点はない。
0368名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:49:25.33ID:ky9syd+7
紹介料も違法だよ
バック払ってる時点で懲戒だよ
税務調査の時に指摘され ホーム局に
告発され懲戒ケースがほとんど
司法書士は何人か懲戒になって
なくなったけど調査士はあほが多いから無理か
0369名無し検定1級さん2018/12/03(月) 07:59:09.51ID:PRHXGRIT
バックなんて要求するとこには
会員は直ちに報告して
会が不当誘致の説明をすべき
不動産やの個人が要求してる場合
そいつはクビになるだろうが、
心を鬼にしてでも言わないと
いつまでたってもなくならない。
0370名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:07:31.88ID:gUyJDggx
この際、バックOKにして基準を設ければ良いかも。受注額20万円までは1割とか。20万円から50万円は何割とか。
0371名無し検定1級さん2018/12/03(月) 08:18:19.65ID:PRHXGRIT
この仕事は公的要素
が強く、他工事やさんとは違う
事をアピールしないと
滅びていくよ。
0372名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:01:38.63ID:GKpUknq1
昨日仕事したから今日は代休にしたいとこだが、忙しいので休んでられない。
0373名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:12:21.07ID:q4JEjnLf
いっその事完全に公務員にして欲しいよな
昔の調査士の前身は税務署員だろ?
0374名無し検定1級さん2018/12/03(月) 09:20:22.39ID:OSnceJT8
どんな事情であれ、自分が稼げなくなったら辞めた方がいい
何十年と全国で研修会や懇親会と称して話し合ってきても
自分達だけで結局は何も変えられないんだからな
変わるときは器械が変わったとか役所が変わったとか外部環境に引きずられる時だけだ
これは調査士制度の破綻まで続くんだよ
考えるだけ時間の無駄
0375名無し検定1級さん2018/12/03(月) 12:17:47.65ID:d8MNvHUo
昔の地積測量図見ると残地分筆だらけだけど、これが標準だったの?
0376名無し検定1級さん2018/12/03(月) 13:36:09.72ID:UOUW3fL/
>>375
標準だよ。平成17年以降だもん禁止になったの。誰だって費用かかる全部求積なんて
やりたくないじゃん。
0377名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:19:27.90ID:PT5+tQBr
合わなくても逃げ道があったからな
古きよき時代ってやつ
0378名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:39:31.84ID:/11VZHwu
残地30uで登記、課税もそのままで
実測250uってところあったよ
0379名無し検定1級さん2018/12/03(月) 14:44:40.42ID:GrdCdbTx
土地は結構課税ガバいよな。建物は職員が行って確認できるから独自の面積で課税してる場合多いけど。
0380名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:56:32.00ID:wJQ77PNa
>>378
次に分筆するとき面積が足りなくなったら地積更正してたよな
0381名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:59:48.30ID:V7tGCFEY
>>375
普通。
依頼者の費用負担を減らすために据置にすることもあれば、測量して合わない部分を据置に全部突っ込むこともみんなやってた。
据置地500uで、実測300とかゴロゴロあると思うw
0382名無し検定1級さん2018/12/03(月) 16:59:57.97ID:bH5nuztN
そう言うのって、以前残地分筆した調査士ってのは懲戒にならないの?
0383名無し検定1級さん2018/12/03(月) 17:01:55.85ID:V7tGCFEY
ならないよ。
机上の計算だもん。
据置部分は測量しないで、計算上の差し引きだから対比するものが存在しない。
0384名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:19:08.70ID:1STFwVHH
山とかだと30uが2000uに更正されてるの見たことあるな
残地求積おそるべし
0385名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:30:35.44ID:GKpUknq1
調査士会の登記相談やってたとき、残地が存在しないってのがあった。
ようはハンコ貰えない所を残地扱いにして地積測量図作ってるんだけど、角地なので
角から寸法追っていくと隣地になっちまうんだとよ。
法務局に相談して下さいと言ったよ。
4ヶ月後くらいに解決しましたってのを事務局を通して聞いた。
律儀に報告くれて、僕にも伝えてくれって言われたらしい。
0386名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:49:49.77ID:bH5nuztN
>>383
でも、昔から測量実施要項とかあったわけだよね?
測量の手順とか定められてたのに、測量しない「地積測量図」を認めてたの?
仮換地(区画整理地)なら現況がわからないから理解出来るけど

>>384
コモンヒルズですか?
0387名無し検定1級さん2018/12/03(月) 18:58:55.88ID:1STFwVHH
>>386
ググってみたら鹿児島かー。こっちは北陸の田舎だよ。

昔の調査士って分筆するにも全部は測らなかったからね。仕方ない。

ただその時代に作られた測量図で今でもバッチリ合うとこもあるから侮れない
0388名無し検定1級さん2018/12/03(月) 20:00:00.84ID:V7tGCFEY
>>386
平成17年より前は、一筆の一部分を測量して登記面積から差し引きして作成する地積測量図は認められてたよ。
官公署代位の道路拡幅部分なんて100%と言っていいほど据置計算だし…
0389名無し検定1級さん2018/12/03(月) 21:10:18.01ID:DJyYeM2X
来年の試験日も10月の3週目か?
宅建とか10月の3週目って国家資格が多いから、
受験生減るのに、なんでこの時期にしたんだろ
0390名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:14:35.13ID:4sB4ewkW
あれ?
何かで読んだけど、その「求積方法が認められていた」だけであって、土地の全部を測量しないと行けないって建前じゃなかったっけ?
「土地が広大」とかは例外として
0391名無し検定1級さん2018/12/03(月) 22:47:24.59ID:GrdCdbTx
立ち会いしてなかったり承諾得られなかった隣地に関係するところは辺長書けないから図面じゃ求積できない。
残地でも辺長書いてて現地とも一致してれば新たに境界確認しなくていい。
0392名無し検定1級さん2018/12/04(火) 00:37:12.80ID:+4QoyOUa
未だに残地に筆界未確定が一部分あれば、全部求積必要ないじゃない。
理想を追いかけても無理ってお役所も分かってるから。
0393名無し検定1級さん2018/12/04(火) 09:08:53.21ID:+5O5ig0+
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0394名無し検定1級さん2018/12/04(火) 10:12:45.95ID:CydmGfYE
一昔前の図面は真面目な人のと、おまえ絶対現地測ってないだろ、って人の差が激しい
0395名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:27:38.25ID:FpXfMw3m
少し前に建物図面で懲戒受けた人もいるぐらいだから「全部求積してないけど、当時はそれが認められていた」って言うのは通用しないだろ
0396名無し検定1級さん2018/12/04(火) 11:54:14.04ID:wA8TgU8h
開業したてだけど仕事もらったとたんに時間がなくなった
それなりに準備しといたからよかったものの「細かいことはいいからyouとりあえず開業しちゃいなyo」という助言に従わなくてよかった
0397名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:08:58.94ID:FpXfMw3m
調査士業、司法書士業「わからないことは登記官に相談すればよいんだからとりあえず開業しろ」
行政書士業「わからないことは役場が教えてくれるんだからとりあえず開業しろ」
ってのは恥ずかしい事だ

そりゃ、業務やっててもどんどんわからないことにブチあたるけど、それと「何も知らない状態で開業する」ってのとはわけが違う
0398名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:27:39.22ID:CydmGfYE
登記官に相談するのは悪手
開業して一年くらいは厳しめにみられるのに、信用なくしたらまずい
0399名無し検定1級さん2018/12/04(火) 12:32:08.71ID:XnV7IAbo
極真空手の大山倍達が亡くなる10年位前に「僕はいまだに拳の握り方がわからないんだよ」と弟子に言っていたらしい。
僕もいまだに・・・、いや、やめておこう。
大山倍達と同じレベルの話じゃないから。
0400名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:12:15.42ID:+5O5ig0+
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございま
>>170
0401名無し検定1級さん2018/12/04(火) 13:39:45.47ID:RlxR0C9i
昔、難しい質問をしたら登記官も解んなくてキレてたわw
0402名無し検定1級さん2018/12/04(火) 15:19:50.58ID:akW76Jkr
役所を2件たらい回しにされたけど、まだ目的の図面が手に入らない。
Shit!
0403名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:38:39.44ID:wNam5kJg
>>402
あるよね、そういうこと。
あと、うちの地域の土木事務所は
やる気が全くない。カウンターいって
目があってもこっちにこないからね。
公務員いいよなー
0404名無し検定1級さん2018/12/04(火) 21:47:00.74ID:XnV7IAbo
役所回りしてる合間に隣接に境界確認書に署名押印貰いに行ったんだけどさ、ここに住所氏名と三文判でハンコ押して、2枚目の図面との間に割印を押して下さいねと幼稚園児でもわかることを、何遍もしつこく聞いてくるジジイに閉口したよ。
何でそんな簡単な事が理解できないのか、こんなポンコツの為に年金を納めているのかと思うと腹も立ったが、グッと我慢したよ。
住所氏名書いてハンコ2カ所押す事が、そんなに難しいことか?
俺には理解できない。
0405名無し検定1級さん2018/12/04(火) 23:15:05.54ID:Z/k0n/pE
資料出すまでに3週間
打合せするのに1カ月
立会対応まで1カ月以上
待たされてる。
場所によってだけど
役所の対応がやたら遅い。
一体、何してるんだろう。
0406名無し検定1級さん2018/12/05(水) 01:02:11.81ID:Y89X1gyq
ヴェテランセンセーでも、すっとんきょーな事言って何十年もやってきてるんだから
未経験で独立してなにが悪いんんだよw

それよっか、補助者任せの●ジムショを取り締まれよ
0407名無し検定1級さん2018/12/05(水) 01:47:29.68ID:J4x/4f4z
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170>
0408名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:50:40.39ID:g47B2LSo
先生と呼ばれる職業だし売上も800万もあるので、クレカをアメックスのゴールドかダイナースにしようかな。
通販系のクレカじゃ笑われるみたいなので。
0409名無し検定1級さん2018/12/05(水) 10:57:23.37ID:dP8Ba1CT
アメックスのプラチナのインビきたけど放り投げた
海外にいかないのに年間13万円も手数料払うのはバカらしい
0410名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:14:03.39ID:XAWtTwTJ
自分も売り上げ800万円ぐらいあるけど、サラリーマンの年収としては300万円ぐらいだわ
ビルの一室借りているし、トータルステーション、1素子3台、アイサンのCAD全てリースしてるから毎月の出費が半端無い
0411名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:17:15.59ID:XAWtTwTJ
「そんな少ない売り上げなら、自宅事務所にすりゃ良いじゃん」と良く言われるけど、自宅は賃貸マンションで事務所登録させてもらえないのよ
マンション借りる時の契約に「店舗・事務所不可」てのがあるから
0412名無し検定1級さん2018/12/05(水) 11:42:07.71ID:g47B2LSo
クレカにも格があるからな。
エリートである土地家屋調査士は良いクレカ持たないと。

>>411
不特定多数の人が出入りしなけりゃ、コソッと事務所として使っていてもバレないよ。
0413名無し検定1級さん2018/12/05(水) 12:44:33.90ID:XAWtTwTJ
他の単位会は知らないけど、こっちは事務所登録する時に建物の謄本が必要なのよ
自己所有で無ければ、所有者による「事務所としての使用を認めます」の承諾印が必要
仮に親の所有なら、親の承諾印が必要だし大家さんの所有なら大家さんの承諾印を管理会社経由で貰わないといけない

書いてて思ったけど、仮に事務所として利用しようとしてる建物が未登記の場合はどうなるんだろ
0414名無し検定1級さん2018/12/05(水) 13:05:59.53ID:rEl2Ji35
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0415名無し検定1級さん2018/12/05(水) 14:10:30.96ID:CsMvviJ3
>>413
固定資産の評価証明でいいんじゃね?
わからないけど。

しかし、建物の謄本を提出だなんて、随分面倒臭い会があるんだね。
どうせ登記情報じゃなく登記所で発行した物じゃ無いとダメとか硬いことも言うんだろうな。
0416名無し検定1級さん2018/12/05(水) 21:04:48.48ID:DFTZiOTI
疑問なんだけど、何で「地図」には方位が必須じゃないのに地積測量図には必須なんだろうな?

地図の中には日本測地系でも世界測地系でも無い頃に作成された換地図を元に作成されているものもあるだろう
地積測量図の中には任意のものもあれば世界測地系のものもある
任意はともかくとして、世界測地系の座標を使っているんだったら方位は不要な気がするが
0417名無し検定1級さん2018/12/05(水) 22:26:23.99ID:LGyaea2E
?
方位書かなかったら図面の向いている方向がぱっと見でわからないだろ
すべての図面が常に真北を真上にしてあるわけじゃないぞ
0418名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:35:17.02ID:OyL1nLXB
>>413
そんなのあるんだね。同時に登録した行書は事務所の見取り図
と室内写真を提出したけど。ただ別の支部では登録前に支部長
訪問ってのがあったらしいけどね。
0419名無し検定1級さん2018/12/06(木) 07:41:18.79ID:mpho3MLw
真北の依頼が来たけど、太陽観測は天気に左右されるので他の方法はないかググったら公共座標を使った方法があるんだな。
ただし、遠くの基準点から引っ張ってこないといけないが。
どっちにしろかったるいわ。
0420名無し検定1級さん2018/12/06(木) 09:34:09.13ID:tgCGdmjM
VRSがあるとこは凄い楽だけどね
0421名無し検定1級さん2018/12/06(木) 10:09:43.93ID:yfGf2q9z
GPSだけだと安いけど、みちびき対応なんかだとまだ高い
欲しいけど買えない…
0422名無し検定1級さん2018/12/06(木) 11:51:42.67ID:1nMvFubO
真北測量はおいしい仕事やで
それだけで10万やもんな
うらやましい
俺の事務所にはたまにしかけーへんけど
太陽観測が楽やで
計算書もでるしな
0423名無し検定1級さん2018/12/06(木) 12:11:28.04ID:kbUJMbLd
>>422
そうやね。
計算書が出るから設計事務所に根拠を示しやすい。
計算の中身はさっぱりわからんけどなw
国土地理院のサイトによるではイマイチ説得力あらへん。
0424名無し検定1級さん2018/12/06(木) 14:28:05.12ID:yfGf2q9z
というか基準点の真北と太陽観測の真北は微妙にずれてるから、
マンションやビルみたいなシビアな建築物で基準点の真北使うとダメみたいよ
細かい計算の話はまったく頭に残ってないけど
0425名無し検定1級さん2018/12/06(木) 15:48:20.39ID:1S1mEfl7
>>424
観測の誤差じゃなくて?
太陽観測して、たまたま基準点があると比べてみたりするけど、微妙に違う。
それは誤差だと思っていた。
0,45,90,135,180と5回測るけど、ばらつきあるからね。
それを平均してもやはり座標の真北とは微妙に合わない。
0426名無し検定1級さん2018/12/06(木) 16:07:57.03ID:cGk3U6Am
基準点の北と真北は違う

たまに「基準点の北から〇度〇分〇秒差し引きすれば真北になる」って言ってる人が居るけどそんなんで良いんだったら「真北測量」って言葉自体が消滅してるってw
0427名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:33:38.46ID:nz8ZRbqQ
基準点成果に真北方向角が記載されてて、それから算出した真北でもズレてるのかな。
0428名無し検定1級さん2018/12/06(木) 17:48:48.35ID:UklI1KuD
真北測定なんてやったことない
どうやるかもわかんない
0429名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:00:47.83ID:O8p/dcqL
何事もそうだけど正式に学べる場なんてないからな
補助者経験なんてのも入った事務所の仕事の内容によりけりだから
運の要素がかなりある
0430名無し検定1級さん2018/12/06(木) 19:36:43.90ID:SLTBCOlw
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0431名無し検定1級さん2018/12/06(木) 21:11:55.71ID:1S1mEfl7
>>429
確かに。
修業した事務所が器械をぞんざいに扱う事務所だったのでいまだにそう。
5m移動するだけでも三脚からはずしてケースにしまって移動だなんて、俺からすると池沼かよと思ってしまう。
三脚への付け外しやケースに出し入れするときに器械を落とすリスクはガン無視で、移動の時コケるリスク
だけ重視してるなんて、もう俺には理解不能だよ。
修業した事務所がケースにしまって移動しろ!ってとこなら今とは正反対の考え方になっていただろうな。
それも運だよな。
0432名無し検定1級さん2018/12/06(木) 22:33:48.01ID:mR5KG630
修行した事務所の上司は凄かったぞ。コマンドーがロケットランチャー担ぐみたいに脚に器械着けたまま肩に担いで歩いてたからな。
0433名無し検定1級さん2018/12/06(木) 23:00:38.14ID:JPrTmdEO
>>432
俺の師匠もそうだった。
とある現場で測量コンサルと一緒に仕事してて
コンサルが唖然としたのを見て
ああ、うちの師匠はダメなんだなと思ったよ。
0434名無し検定1級さん2018/12/06(木) 23:21:24.59ID:1S1mEfl7
いや、さすがに器械付けたまま天秤かつぎは不味いだろ。
0435名無し検定1級さん2018/12/06(木) 23:26:46.11ID:tgCGdmjM
まあ箱にしまう時に手が滑って地面に落としちゃうようなバカもいるからな
なんとも言えない
0436名無し検定1級さん2018/12/07(金) 03:01:17.53ID:BeNttk65
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0437名無し検定1級さん2018/12/07(金) 08:13:05.52ID:tUQtuhWE
>>428
測ってデータ入力するだけ!
すぐ覚えられるよ。
初めのうちは基準点方位と比べないと
不安だけどね。
0438名無し検定1級さん2018/12/07(金) 10:22:37.39ID:/pW/bJoK
修行先の親方は滅多に現場来なかったけど
たまに現場に来たときは面倒臭かった。
なんせ平坦な場所でもTS据えるに5分位
かかってたな
0439名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:06:37.31ID:z8jaPwvD
これから忘年会ぽ。
食って飲むぽ。
0440名無し検定1級さん2018/12/07(金) 18:33:28.93ID:z8jaPwvD
表参道なんて超お洒落な街でやるから、ぽきなんか浮きまくりぽ。
この場違い感はハンパないぽ。
参加したのを後悔してるぽ。
それにしても可愛いおねーちゃんばかりぽ。
0441名無し検定1級さん2018/12/07(金) 22:09:40.03ID:BeNttk65
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0442名無し検定1級さん2018/12/08(土) 10:11:47.94ID:ZT90p8rC
TSの据え付け俺も5分くらいかかるわ…
三脚セットして箱からTS出して付けるだけで2分はかかるし、そこから1分でセットは無理だなあ
0443名無し検定1級さん2018/12/08(土) 17:38:15.21ID:Atwpiu8d
早く早くと、せっつかれる様に据えられた器械で観測された
怪しい座標値が沢山あると思う
0444名無し検定1級さん2018/12/08(土) 20:40:44.04ID:5Pru4dy0
名古屋の政治家が違法ブロックか

もしかして名古屋のバンバン通報調査士あたりが通報したのかもな
0445名無し検定1級さん2018/12/08(土) 21:17:07.78ID:FL4TAvp/
怪しい座標と言っても、1センチ以内ならオッケーだと思うけどね。
0446名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:15:07.10ID:RFQLuOF7
沖縄会の調査士はどうしてばれたんだろうな
金のやりとりなんかばれるのかな
0447名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:17:29.60ID:fzNr5Acb
解体工事等のせいで数ミリなんてすぐ動くのに
あそこの測量は精度悪いなんて言う
馬鹿なやつが本当にいるよね。
0448名無し検定1級さん2018/12/08(土) 23:35:16.61ID:n9ny5K/j
建築業界にいた時、1ミリ2ミリは芸者の花ってよく言ってたよ。
1ミリ2ミリを気にする方が頭おかしい。
0449名無し検定1級さん2018/12/10(月) 08:27:51.35ID:dNxwLnLS
皆んな立会いのお願いって依頼者からやってもらってる?それとも自分で連絡とってるん?
0450名無し検定1級さん2018/12/10(月) 08:42:57.61ID:C2JMWF2V
自分でやってる。
0451名無し検定1級さん2018/12/10(月) 09:12:15.98ID:siwKRQLd
>>449
依頼者に声かけしてもらって、ハガキは自分で出してる
事前連絡なしにハガキ出しても無視されることが多い
0452名無し検定1級さん2018/12/10(月) 09:49:21.88ID:siwKRQLd
キングダムハーツやったことないんだけど、今から1やっても面白い?
0453名無し検定1級さん2018/12/10(月) 11:11:09.20ID:LtFIRm0v
怪しい座標も何も、法定誤差範囲内なら問題にならないでしょ。
適法なんだから何が問題になるの?
0454名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:07:42.38ID:VqzEBiFN
>>451
はがき出して無視されたら、
依頼人にお願いに行かせてる。
決まろうが決まらないが
ただ、自分は測って石入れて
書類、図面をつくるだけ。
それを教えないとハン取りの
責任を押し付けられちゃうよ。
0455名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:24:59.85ID:IXd4CoEt
当会では、その辺りの対応は二分化されているな

自分は「測量開始の挨拶、立会いのお願い、当日立会い同席は地主(もしくは仲介)が行うべき」とのスタンス
「近々、測量業者が挨拶に参ります」「近々、測量業者が立会いのお願いに来ます」ぐらいは地主(もしくは仲介)が声かけておくべきだと思う
それぐらいは地主にやってもらわないと
仮に隣地が行方不明とか、居留守気味な場合に調査士が苦戦しまくる事が予想される
それに、地主からの挨拶の際に立会いしてもらえそうかどうか分かるし

仕事欲しくてしょうがないタイプの調査士は「何から何まで調査士にお任せください!」だから、仮に地主と隣地が仲が悪くて立ちあいに応じてもらえない場合でも調査士が地主に代わって隣地に頭を下げ続けるって事になっちまってる

そりゃ何だかおかしいだろうって思うんだけど
0456名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:29:43.41ID:yyK9EX3t
判子もらうのに粗品(または現金)なんか渡してるの?
0457名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:33:47.46ID:VWhaqgfw
菓子貰ったり飲み物貰うことはあるけどな
0458名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:40:40.31ID:aRZl7K42
開業したてだから隣地対応は営業チャンスと思って頑張ってる
0459名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:46:04.39ID:VWhaqgfw
世間話してると結構仕事拾えるよね
0460名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:47:10.11ID:VqzEBiFN
頭を下げ続けたり、すいませんて言葉を
何万回も言うのはこの仕事を
続ける以上、しょうがない。
ただ、はんこ貰いを押し付けられる
事だけは御免だ。
0461名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:48:52.91ID:dNxwLnLS
以前私が直接お願いした事があったんですが、立会いの際依頼者が直接言いにくるのが筋だろう、との事で揉めに揉めた事があったので皆さんの対応は非常に参考になりました!
0462名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:51:55.57ID:dNxwLnLS
>>454
そのスタンスがむしろ本来あるべき姿なのかもしれませんね。参考になります!
0463名無し検定1級さん2018/12/10(月) 12:54:43.28ID:EjM7RBpj
その1ミリ2ミリを求めるキチガイが普通に隣地にいるから恐ろしいんだよ
0464名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:20:10.72ID:IXd4CoEt
1,2ミリとか1センチの話を持ち出す隣地に対しては、法令を伝えれば良い
「公差」の範囲について説明し無いと埒があかないよ
「我々は法務局に登記に出す事を前提とし測量を行っております。不動産登記法の中では無く、国土調査法の中に誤差の範囲の記載があります。」
って言って国土調査法の別表だっけ?のコピーも渡して、不動産登記法、規則とかのコピーも渡しているよ
0465名無し検定1級さん2018/12/10(月) 13:45:03.65ID:riTC9gxB
立会いのお願い任せると金払ってるんだからそっちが行けってやつも多いけどな。
挨拶はともかく。客に行動してもらうのは常識の範囲内でしかさせてないわ。
0466名無し検定1級さん2018/12/10(月) 14:42:47.92ID:IXd4CoEt
そこは金の問題じゃなくて、人間関係の問題じゃないの?
遠方の地主ならともかくさ、その土地に住んでるのにお隣さんに「お願いします」の一言も言えないの?
そんな、険悪な仲ならそもそも測量自体着手して良いかどうか迷うわ

隣地が立会いに応じないとか、不調の原因の大半は「筆界云々」じゃなくて人間関係が発端だろ
0467名無し検定1級さん2018/12/10(月) 17:59:14.33ID:LkmB0dP+
立会のお願いの前に、測量したいからって隣接に挨拶に行くけどな。住宅地で近くに住んでたりすればの話だけど。
何も言わずにウロウロすると立会のときに印象が悪くなるし、名刺渡してチョイチョイ顔出してた方が後々やりやすくなる。
0468名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:07:50.40ID:VB/S8Xpp
>>461
同じ目にあった人がいて安心した
挨拶原理主義者みたいな心の狭い人がいて苦労したなあ
親が名義人なのに息子がギャーギャー文句言ってきて
平日の昼間に訪れるといつもいるから自宅警備員なのだろう
0469名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:44:06.60ID:9XJrjFdc
逆に手紙もよこさず、いきなり来るとは
なんて人もいるから、困ったもんだよね。
0470名無し検定1級さん2018/12/10(月) 20:47:22.94ID:7Z5QUHrp
隣接が隣に住んでいるなら良いけど、遠くに住んでいるのに依頼者に挨拶行かせるのは酷だろ。
登記簿上の住所に住んでいるのか確認も含めて、自分で挨拶行くな。
お隣さんなら依頼者がハンコ貰ってもいいんだよな。
その分安くしますよと言えば喜んで自分で貰いに行くかも。
今度提案してみよう。
最近忙しくてハンコ貰いに行く時間が惜しい。
0471名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:01:56.75ID:VWhaqgfw
隣接多いと一人は変なのいるよな。
過去に隣接全てキチガイもいたけど
0472名無し検定1級さん2018/12/10(月) 21:53:48.38ID:9XJrjFdc
変な人が多いし
筆界なんて難しい事、言ってる
おかげでこの仕事が成り立ってる。
誰も文句言う人いなきゃ、
売却時に測量なんて
しない。
0473名無し検定1級さん2018/12/11(火) 02:13:08.18ID:V9HRvdss
>>441
だな
0474名無し検定1級さん2018/12/11(火) 07:46:19.76ID:rVk7JAZn
隣地対応で仲介業者の
質の差がはっきり出るよね。
ダメなとこは、金払ってんだから
自分で全部やれって処。
そんなこと言ってるようじゃ
中々売却できないだろう
こっちはまとめたい気持ちは
あるのに、途中、もう知らんって
なっちゃうよ。
0475名無し検定1級さん2018/12/11(火) 08:22:10.84ID:BAS+s/LO
相談なんだが
弁護士と一緒にやってる案件で
現地の建物がいつ新築されたかが重要らしい
見た目相当古く謄本も年月日記載がない。
資産税課も建築局も確認済み。
ほかに新築年月日を知る方法ないかな?
教えてください。
0476名無し検定1級さん2018/12/11(火) 08:25:22.73ID:GwWAjEpP
小さい業者は心も小さい
だから小さいままなんだよ
0477名無し検定1級さん2018/12/11(火) 08:40:00.99ID:ex2vO1dO
>>475
見ため相当古いって昭和20年代とか30年代?
となると難しいね。
その当時の住宅地図は無いだろうし近所の人に聞いても無理だろうし。
町会長さんとか聞いてみれば?
知ってたとしてもはっきり昭和何年と特定するのは難しいだろうね。
0478名無し検定1級さん2018/12/11(火) 08:42:37.28ID:8GnzUsXd
>>475
役所や図書館等で建築概要書がないかどうか、古い住宅地図や航空写真を遡るとか、近隣に昔から住んでそうな住民に聞き取り調査するとかじゃないかな。
運が良くてもおおよその時期までしか特定できないだろうけどな。
0479名無し検定1級さん2018/12/11(火) 09:29:58.16ID:A0EzFFTL
穴は小さいほうがいいぽ。
連日日をまたいで帰りで頭痛いぽ。
癒しが欲しいぽ。
0480名無し検定1級さん2018/12/11(火) 09:44:09.00ID:cAqVnRBc
国土地理院の航空写真で追っかけるのが基本だろうけど、それでわからなかったら俺には無理だな
古老の証言って手もあるけど、どこまで信憑性が得られるものか
0481名無し検定1級さん2018/12/11(火) 11:33:13.37ID:XOdp6gbJ
小屋裏に棟上時の棟札があるかも。
年月日と棟梁名、施主名入っている。
時には間取り図も付いてる。
0482名無し検定1級さん2018/12/11(火) 11:50:05.20ID:HFtQTcQg
>>481
その着眼点に感服したぽ。
0483名無し検定1級さん2018/12/11(火) 11:52:23.36ID:XcD0yA0D
これだからこのスレはあなどれない
0484名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:45:15.92ID:XOdp6gbJ
余計なお世話すみません。
調査士ではありません。
建築の者でした。
0485名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:54:39.63ID:BAS+s/LO
>>481
皆さまありがとうございます!
航空写真も申請中なのでどうしようか
思案中でした。屋根裏確認してみます。
0486名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:54:44.02ID:SleQ6eMl
そういえば建てた時の看板みたいなの持ってた人いたな。
0487名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:56:45.47ID:SleQ6eMl
柱に落書きみたいに書いてあったりしないっけ。
0488名無し検定1級さん2018/12/11(火) 14:53:42.39ID:b1h+5Z/y
>>441
それな
0489名無し検定1級さん2018/12/11(火) 15:06:37.42ID:REgsAPs+
新築してから一か月以内の表題登記申請は法で義務付けられているんだから、懈怠に対しての過料をしっかりとらないからこう言う事になる
まさしく役所の怠慢
登記していなくても固定資産税課は課税に来るんだろうけどさ「登記されているかどうか」は把握しているわけだろ?登記されていないから税通が来てないんだから。
刑事訴訟法の中の「公務員の通報義務」を全く守っていないじゃないか。
この規定はどの公務員も守っていないんだから早急に削除すべきだろ
そして、実際の罰則が機能していない表示登記の申請義務に関しても削除すべき
0490名無し検定1級さん2018/12/11(火) 15:33:54.93ID:ZC+HQEHS
>>489
どうした。現場でしゃがんだ拍子にズボンのケツでも破れたか?
0491名無し検定1級さん2018/12/11(火) 17:00:52.60ID:ex2vO1dO
やたら「人に厳しく自分に甘い」やつがおるよな。
何かというと公務員が仕事しとらん!とかバンバン通報しろや!とか。
そういう奴に限って道路交通法違反しまくりとか実家が二項道路セットバックしてなかったり個人的な出費も経費で落としていたりな。
0492名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:22:41.51ID:tMJk081I
移民法が成立しそうだな
これからはカタコトの補助者も増えそうだ

補助者登録の際には住民票が必要だけど、これも早晩「差別だ!」とかになるんだろうな
どんな人種てあろうと、難民とかで身分を証するものが無くても補助者登録しなければいけなくなる
今でも「ハンコ貰いは補助者の仕事」とか、会の調査に対しては「補助者のやったことなので自分はわからない」とか言ってる本職も多いのにな
これからは日本語怪しい補助者に丸投げの本職も出て来るぞ
補助者が「ダイソーで安くハンコ売ってたので買って隣地さんの代わりに押しておきました」とか言う事例が多発するかもな
0493名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:33:26.98ID:ZC+HQEHS
>>492
基地外隣地に狡猾かつ厚かましい中国人や血の気の多いメキシコ人補助者を送り込めばいい
0494名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:48:32.12ID:fGUPGr8i
そう言えば調査士になるのに国籍要件ないんだっけ?
名簿で中国人っぽい人を何回か見た気がする。
0495名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:15:54.20ID:497GsSrp
>>481
ほえー、すごい
0496名無し検定1級さん2018/12/11(火) 23:33:17.64ID:npDzRS7e
>>492
表に出てこないだけで危険なことしてる補助者くんは全国にたくさんいるよな…
0497名無し検定1級さん2018/12/11(火) 23:45:26.60ID:vPGffaCn
そういや最近、測量中に滝壺落ちて若い子が死んでたな
0498名無し検定1級さん2018/12/12(水) 01:24:00.25ID:ImOoZrGC
>>441
ほえー、すごい
0499名無し検定1級さん2018/12/12(水) 01:24:46.85ID:ImOoZrGC
>>441
表に出てこないだけで危険なことしてる補助者くん
0500名無し検定1級さん2018/12/12(水) 04:25:31.57ID:LlRWWgGg
「ああ、使うてましたわ」

↑風俗嬢に「ケツの穴なめてくれ」と言って断られた高卒風俗糞馬鹿が何か言うとるな
0501名無し検定1級さん2018/12/12(水) 07:54:23.86ID:bgeoz4Q+
測量て危険な仕事。

車道に出てts見たり、崖付近を測ったり、危なすぎるんや

よく平気で安い価格でやるよな

リスクに見合わない報酬だと思わないんかな?

リスクを過少に見積もってんのかな?
0502名無し検定1級さん2018/12/12(水) 08:12:33.08ID:Q5lqQMn4
丸投げなら自分が危険な作業をしないのでリスクはない。
0503名無し検定1級さん2018/12/12(水) 08:19:39.22ID:d9RF5X9j
測量は2万とか10万で出来るとか思ってるやついるけど働いたことないのかなとか思うぽ。
0504名無し検定1級さん2018/12/12(水) 08:33:06.92ID:3CHMfpAq
無責任事務所は無資格バイト測量作業員が
怪我しても知らんぷりだからな
もう調査士業界は競争が激しすぎて不動屋の相見積もりで
値段下がりまくりやからな
はたからみたら道路に立って楽な仕事に見えるんやろうな
公共測量の方が今はええ値段やで
0505名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:07:59.28ID:3ucMIZ6C
調査士の仕事って無資格者のバイトでもすぐできる感じ?
0506名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:15:45.10ID:3CHMfpAq
無資格者のバイトがするのは、測量土木部分
判子もらい部分のみいやな部分のとこな
0507名無し検定1級さん2018/12/12(水) 09:45:29.29ID:ib11nDle
都内だけど、確定の依頼が
やたらくる。着手できずに
貯まっていくいっぽうなので
始められるのは数カ月先と
言い訳して断ってる。
価格は崩してないのだが
0508名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:03:16.08ID:RYhVzlNi
>>507
うちも確定の案件が7件きたけど、どうやらソーラー関係らしい
年度末までにって言ってた
期限は約束できませんって言ったら半分は別の調査士に持っていったよ
0509名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:37:57.31ID:MfoOFUwZ
補助者の仕事は現況測量〜確定測量、判子取り、登記の一切、不動産登記法範疇外の他法令許可・届出(農地転用・工事許可・但し書きなど)、開発許可の図面や依頼主との打ち合わせ

高い金払ってんだからこれぐらいは無指示でやってもらわなきとな〜
0510名無し検定1級さん2018/12/12(水) 10:39:36.87ID:2kbtjqGM
小規模なソーラーはまだまだあるか

メガソーラーは少し前に一段落したよね
0511名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:38:56.33ID:LTeS/XZG
今は公共測量の方が割が良いかな?
知り合いの測量士さんに現況測量の外注お願いしようとしたら、やんわり断られたから本当なのかもしれない
0512名無し検定1級さん2018/12/12(水) 11:48:44.85ID:3gb8y+6o
相みつで安く請ける
同業は、隣接で面倒があると
すぐ、放置する。
決まるとこからサクサクね
が口癖。しびれを切らして
依頼人が委任を解くと
やった分の請求書を出す。
期限内に払わないとすぐ、
知り合いの弁護士に頼んで
催促する。自分には真似できない。
0513名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:08:18.61ID:LTeS/XZG
それ良いな

自分は最近見積書の備考欄に

「越境図面は一箇所につき別途作成費用5万円(税抜き)」
「越境物の覚書の取得代理及び代行は致しません」
「隣接地所有者が共有の場合は一名増加につき別途3万円(税抜き)」
「隣接地所有者が行方不明の場合、戸籍・除籍等の追跡調査は職務上請求書使用一通あたり別途5万円(税抜き)。仮に追跡出来なかった場合でも調査費用として5万円はいただきます。」

ぐらい入れようかと思うわ
って言うか、今はお試し期間中で「覚書」の部分に関しては既に記載しているけど、やっぱり「本当に金とるの?」って問い合わせが来るね
「越境の範囲を示す図面は作成致します。覚書の代理、代行は弁護士法違反になる可能性が高いのでお断りしております」って淡々と答えてる

隣地所有者や、その相続人が住所移転登記や相続登記をしていない事でこっちの手間が増えるのに、こっちが全部かぶるなんておかしいんだよな
こっちに調査費用払うのがイヤなら、自分で聞き込み調査するか探偵でも雇えば良いんだから
と、ここ最近の仕事量や他の事務所が「覚書はタダ!」とか「敷調は1万円!」とかやって本職も補助者も疲弊しているのを見てるから強気に出ようと思った次第であります
0514名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:23:04.42ID:cfoWoeTq
>>511
わいも最近、公共系の仕事しかしておらん
田舎の不動産は安いから手間だけが掛かって儲からん
測量士としての仕事のが単価が良いしスケジュール通りに業務も金も入ってくるから動きやすい
それに測量をしてて住民と雑談してると個人の確定や登記がたまに入ってくる

公嘱?いやあれはダメだ糞過ぎてやらない
0515名無し検定1級さん2018/12/12(水) 16:05:06.87ID:ApuRpkZr
仲介「境界の確認書貰うついでに覚書もらっておいてよ」
腸刺し士「はぁぁん?俺達は筆界の専門家であって、所有権界の話や越境に関しては専門外だ。当然見積もりの外の話になるし、そもそも弁護士法違反になるから受任出来ない!」
   
0516名無し検定1級さん2018/12/12(水) 16:44:58.21ID:oL83t/bS
越境関係はめんどくさい。境界確認とごっちゃにする人多いから境界確認自体が纏まらなくなる場合もあるし。
変に噛んで後で責任回されてもダルいしな。
0517名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:07:35.33ID:Q+Ov2IcK
>>441
うちも確定の案件が7件きたけど、どうやらソーラー関係
0518名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:07:57.81ID:Q+Ov2IcK
>>517
>>297
>>30
>>31
>>1 アドバイスありがとうございます
>>170
0519名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:34:26.05ID:im0rYKd0
昨日立会いしたけど、ほんと基地外には閉口するわ。
同じ人間とは思えない。
宇宙人と喋ってる感じ。
コミュニケーションが取れない。
自分の土地じゃないから、どうなろうと知ったこっちゃないが、報酬を満額貰いにくくなるのが嫌なだけで。
0520名無し検定1級さん2018/12/13(木) 07:37:52.31ID:hnNK5lnd
もう一生建物登記だけやっていたい
分筆と確定はやめてー
0521名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:00:15.55ID:Za31HfS6
調査士受験者が減り、まともに仕事ができる調査士が減る

なんだかんだで土地の取引や造成が活性化する

境界確定やその他の業務が各先生に舞い込む

受注しきれないので断る

浮いた案件がたらい廻しになる

アレな先生がたらふく受ける

アレな先生の丁稚がくたばる

調査士受験者が減る

これがバタフライエフェクトだ!
0522名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:04:16.28ID:0GAzBKs3
どこの業界でも仕事が出来る人のところには大量の仕事が入り、出来ない人はそのおこぼれで入った仕事すらまともに出来ず淘汰されていくんだろうなぁ・・・
0523名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:21:54.74ID:FEGvkTsM
調査士の仕事で出来る出来ないって差がつく?
測量の精度なんて別にだれも求めてないし、
補助者丸投げの事務所で仕事が減ってるなんて話もきかないし
0524名無し検定1級さん2018/12/13(木) 11:36:21.58ID:bzinjR3P
それじゃあ>>441が馬鹿みたいじゃん
0525名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:31:54.20ID:Py6H3E5k
調査士として仕事出来る出来ないの基準が
調査士、不動産屋、一般人、役人で全部違うからな
強いて言うなら違法にならない範囲で適当に相手に合わせることのできる人か
0526名無し検定1級さん2018/12/13(木) 15:23:33.16ID:1bWjX498
マンションとかの受注取ってこれるやつが最強だと思う。食ってけなきゃ話にならない。
独立してからそう思うようになったよ。師匠から営業の仕方も盗んでおくんだったよ。
0527名無し検定1級さん2018/12/13(木) 15:33:14.50ID:t2eFvHy7
マンションで思い出した。
隣接にマンションがあるのだが、登記簿見ると敷地権化されていない。
共有者が80人くらいいる。
理事長あたりの代表一人でいいよな?
0528名無し検定1級さん2018/12/13(木) 16:48:22.47ID:1bWjX498
>>527
地域によっては過半数とか全員とか言い出す登記官がいるって聞いたことある。
事前打ち合わせの相談行った方がいいよ。
0529名無し検定1級さん2018/12/13(木) 17:22:19.97ID:Pqp3DSkN
今は基本全員やで、共有者の委任状もらってこいとかゆわれるでー
0530名無し検定1級さん2018/12/13(木) 17:50:35.71ID:t2eFvHy7
俺も一応本職だから原則全員なのはわかっているが、80数人全員立会してハンコ貰うなんて正気の沙汰じゃ無いよな。
0531名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:13:22.20ID:V/EPHq1F
マンション自治会の組合長〜役員の判子、自治会役員選定書みたいなのをつけて勘弁してもらったわ
0532名無し検定1級さん2018/12/13(木) 19:41:22.01ID:vSwILoiE
そういうのは前もって管理組合か理事長に説明をして
総会後に立会して理事長印を貰えば登記通るけどな
0533名無し検定1級さん2018/12/13(木) 19:42:02.78ID:vSwILoiE
最初に登記官に聞かないとダメだけどな
0534名無し検定1級さん2018/12/13(木) 19:51:37.40ID:/2bvlf4Q
自分なら見積もりの段階でグーグルマップとかヤフーマップで確認して隣地がマンションだった場合は備考欄に色々書くな

「分譲マンションで管理組合の無いと判明した場合は、その時点でこの見積もりは効力を失います」
とかって
そう言う場合は「何?よくわからないんだけど」って言われたら「こっちも見積もり段階で色々動きたくない。せめて隣地謄本とったり、隣地マンションの管理会社かを調べて下さい」とか言うわ
0535名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:40:41.65ID:sKQUEbVn
管理組合無しで50人
登記官に聞くと立会全員なんて言うもんだから
気合をいれて臨んだが、残り2人については
無視されてしまった。登記は何とかしてもらったが
時間と労力を考えると
素直に筆界特定で処理したほうがいいと思う。
0536名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:53:57.88ID:n4VcfzL9
管理組合無しだと、そもそもマンション全体の連携がとれていないケースもあるからな
共用部分の補修とかも無視だろうし、積立金踏み倒してる人間も居る
そりゃ境界なんて無視するわな
0537名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:20:19.43ID:Pqp3DSkN
共有者多数の場合に共有者代表である事の委任状を
他の全員の共有者にもらってこいとか登記官にゆわれると
その事を説明してる間に共有者の一人が切れだして
完全不調になった事がありました。
調査士はもうだめぽ
0538名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:31:51.00ID:t2eFvHy7
いまだに敷地権化してないってところからして、マンション内のまとまりは無いんだろうなと想像つく。
依頼者に言おう、1件5万で80件だとハンコ代だけで400万ですよと。
それでも良いならハンコ貰いに行きますが?ってね。

他の現場でも共有者7人ってのがある。
相続で揉めたらしく、他の共有者の所には行くなって言われている。
「俺がここに住んでいる、他の者は他所に住んでいるんだから俺がハンコ押せば良いだろ?他所に住んでいる奴のハンコなんか必要無いだろ!」って言われている。
その人を説得しても良いのだが、>>537と同じパターンになりそう。
不調に終わったとしても登記官は責任取らんよな。
なんだかなぁ。
0539名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:55:07.03ID:sKQUEbVn
共有者代表、土地管理人に
その人に名乗ってもらえば
いいんじゃない?
万一の確率で他の共有者に
文句言われるかもしれないが、
まあ、どうって事ないよ
この仕事やってる限り
多少のリスクはしょうがない
と思う。
0540名無し検定1級さん2018/12/14(金) 00:23:49.41ID:0OULm/PP
仕事ができる人は
とっとと見切りをつけて
他の仕事を始めてるぽ
土木工事やったり、健康グッズ売ったり
財布売ったり
自分は何もできないし才能が無いから
ちょさしが無くなる日までしがみついてる
タイプ。沈みゆく船にしがみついたまま
ゆっくりと波にのまれ死んでいくのか
0541名無し検定1級さん2018/12/14(金) 09:32:24.27ID:GL/f07kD
サラリーマンと違って仕事選べるしな。
最悪お金要らないから降ろさせてくれってできる。
0542名無し検定1級さん2018/12/14(金) 11:34:00.30ID:+ZUR7Hjg
出来ることは手を尽くす
でも、隣地とか自分だけではどうにもならないことで不調になったりして
結果的に仕事が減ったり調査士を続けられなくなるなら仕方ない、
完璧にやれる他の調査士さんがいるんでしょうから探してくださいって
腹くくらないと、この仕事は無理
0543名無し検定1級さん2018/12/14(金) 13:04:10.98ID:txm01Cfa
どうぞ他の調査士を探して下さいって言うの勇気いるけどね。
いつも仕事くれる不動産屋には言えないな。
不動産屋の割には良いおっちゃんだから。
0544名無し検定1級さん2018/12/14(金) 14:31:08.20ID:FMFxYxbL
>>540
財布や健康グッズ売ってるってwww調査士務まらなかっただけじゃないのwww
0545名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:23:14.39ID:xN7v5otE
>>524
だよな
>>441最高!
0546名無し検定1級さん2018/12/14(金) 16:25:36.31ID:mehi+32j
http://www.webdevzm.com/
0547名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:10:27.70ID:mgN7D5KR
なんせ不調になる確率が年々上がり続けてる
隣地の高齢化に伴う認知症、記憶違い、相続人多数、共有者多数
基地外率も上がってる。手間は増えるけど、報酬は下がり続けてる
補助者も雇えん事務所がこちらの支部では9割ですわ
みんな御1人事務所でやってるわ、それじゃないと自宅事務所の維持
すらできんのやろな あと依頼人もおかしい奴増えてる気もする
俺の事務所はやんわり断ってるけど
0548名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:35:14.42ID:txm01Cfa
10件中1件が基地外。
その1件の両側も確定出来ないからハンコ貰えないけど、残りの7件は基地外に関係無いから境界標入れて境界確認書取りかわそうと思っている。
すると添付する図面が問題になってくるのでどうしようか悩み中。
基地外の筆の座標が変わる可能性があるじゃん。
変わった時、既にハンコもらった筆の人をどうするかなんだよな。
あくまでも有効な座標はハンコ貰った筆ということで割り切るしかないかな。
基地外の筆の座標が変わるどころか不調に終わる可能性のほうが高いからな。
貰える筆は貰っといたほうが請求しやすいし、依頼者もそれを望んでいるだろうし。
0549名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:52:00.20ID:mgN7D5KR
俺の案件も里道、水路の対側が基地外やねん
立会依頼した時でもなんでそんなん立ち会わなあかんねん
とか因縁つけるばばあが1人、立会費用だせとかゆうじじいが1人
直接隣接してないから関係ないのに市役所の担当者が呼んで判子
貰わな官民境界確認書は発行せえへんとか
お前の隣地やろうがこのぼけが〜
隣地が右翼の時は立会なしで行けたのに基地外やったらいるかいな
0550名無し検定1級さん2018/12/14(金) 18:53:11.34ID:TSv5mmHH
>>548
関係ないなら基地外との境界座標は載せなければいい。というか確定してないから載せられないだろうし。
対筆ごとに関係する境界点座標のみ記載してる先生もいるよ。
0551名無し検定1級さん2018/12/14(金) 19:33:16.42ID:YWhB/Jqn
法定外公共物の対側を境界確認時に立会必須なのって全国区なのかね
0552名無し検定1級さん2018/12/14(金) 19:55:19.31ID:txm01Cfa
>>550
答えてくれてありがとう。
理屈の上では筆ごとでアリだよね。
0553名無し検定1級さん2018/12/14(金) 20:44:11.55ID:AhujSGA2
>>551
こっちは必須ではないな
九州の田舎
0554名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:55:45.78ID:0OULm/PP
毎日、夜8時から9時くらいの間に
ハンコくれない爺さんの家に
通ったら、5日目でもらえた。
最後にもう来るなと言われたけど。
0555名無し検定1級さん2018/12/14(金) 21:58:49.07ID:TSv5mmHH
>>554
おつかれグッジョブ
0556名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:21:42.43ID:FMFu5aqK
>>441
答えてくれてありがとう。
理屈の上では筆ごとでアリだよね
0557名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:22:16.44ID:FMFu5aqK
>>441
>>1
自演おつかれグッジョブ
0558名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:22:29.32ID:0OULm/PP
ありがとう。
でも、こんな惨めな仕事
もう辞めたいよ。
0559名無し検定1級さん2018/12/14(金) 22:50:22.81ID:txm01Cfa
ええ?
辞めたいか?
辞めても良いんだけど、じゃあ他に何する?って問われるとこれがしたい!ってのは無いんだよね。
強いて言えば引きこもりニートかな。
毎日仕事もせずにプラプラできるご身分になりたい。
0560名無し検定1級さん2018/12/14(金) 23:12:40.04ID:xN7v5otE
>>441
だね
0561名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:29:59.40ID:adaF28Zo
この仕事本当に精神的にきついよな
隣接が基地外だともう胃が痛くなってつらい
期限が迫ると不動産屋にも挟まれて違約金やら損害賠償とか脅されるし
そのあとに人間不信になるくらいのトラウマにもなる事もある
神経が図太い人には大したことがないんだろうけど
0562名無し検定1級さん2018/12/15(土) 00:42:20.59ID:x0fYkzqs
>>561
同意。
精神的にタフな人じゃないと勤まらない。
補助者丸投げして、懲戒食らったらその時はその時だと思えるような図太い人じゃないと勤まらない。
決済日はいついつだからその日までにハンコ貰えよと言われても、そんなの相手次第だからオイラは悪くないよと開きなおれる人じゃないと勤まらない。
0563名無し検定1級さん2018/12/15(土) 06:20:05.92ID:GHXHjVCM
武の空気を纏えよ
0564名無し検定1級さん2018/12/15(土) 08:11:53.42ID:H05C1qcs
>>441
同意
0565名無し検定1級さん2018/12/15(土) 08:47:39.23ID:3DMGKPCY
そんな不動産屋は、500万で見積もる
0566名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:44:28.53ID:mZYE/7KF
>>549
立会い費用とかハンコ代、それに越境物の撤去費用とかの金額交渉は非弁活動に当たる可能性があるから、そう言う金の話が出て来たら自分は一旦業務を中断する
「隣地さんが5万円のハンコ代を要求しています。どうしますか?」
と地主とか仲介に聞いて
「はい、こちらで5万円用意します」
で終われば良いけど。
中には
「はぁぁぁぁぁん?そんなもん突っぱねろや!」とか「その5万円も当然測量費用に含まれてますよね?」とか言われたらこっちとしてはどうしようも無いわ
交渉して5万円を5千円に下げてもらう事も出来るんだろうけど、そんな金額の「交渉」はしちゃダメだろ
0567名無し検定1級さん2018/12/15(土) 11:48:26.05ID:mZYE/7KF
>>551
うちの県でも市町によって違う
4mあっても対側同意もらって来いって自治体もある
2mしか無くても、対側同意不要って自治体もある
後は、セットバック関係無い細い水路とかは対側同意不要って自治体もある
0568名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:02:37.03ID:bMCXaF4J
>>561
隣接地が基地外なら依頼主と一緒に会いに行くな
期限迫ってるなら尚更
それで不調になるならしょうがない
0569名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:23:15.70ID:NHEd3adc
里道、水路、道路の対側同意不要ってだれか最高裁まで訴訟してくれんかな
0570名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:27:52.75ID:UXNeN0dT
民有隣接地でいえば「うちの他の隣地も(当然タダで)確定してくれないとうちの地積確保できてるか分からないよね。よろしくw」て言ってきてるようなもんだからね。
0571名無し検定1級さん2018/12/15(土) 12:42:30.38ID:6Hx9Mekx
準ずる公図で測量図のない隣地の面積も参考として出すと教わったんだけど意味あるの?
0572名無し検定1級さん2018/12/15(土) 15:21:45.70ID:mZYE/7KF
意味は無いと思うよ

某会が測量手順を作成した時に、思い付きで書いた事が全国に広まった感じ
他の単位会からは恨み節じゃね?
0573名無し検定1級さん2018/12/15(土) 16:14:31.49ID:aQwaLa+w
隣地に言われれば
仮測をするけど
率先して測らない。
隣のとなりまで気にすることになると
依頼人の費用負担が増えて
ぼったくり扱いされちゃう。
0574名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:38:18.49ID:6sJYiV93
うちも基本、測らない。
以前、結んだ確認書や
測量図があれば当然やるけど
0575名無し検定1級さん2018/12/15(土) 18:44:32.79ID:0C50zPrU
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1
0576名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:36:26.82ID:6Hx9Mekx
ありがとうございます
他の先生のヘルプで色々な仕事のやり方に触れて勉強になると共に何が正解か分からなくなってました
これからは自分に合って納得したものを取捨選択していきます
0577名無し検定1級さん2018/12/15(土) 19:55:16.80ID:x0fYkzqs
先日測った現場があまりにも誤差が大きいので明日測りに行くつもりだったが、ブルトレのトラバー計算見直したら間違いに気づいた。
おかげで明日は休むことができる。
閉合トラバー回せなくても、チェック点ってのは測るべきだね。
今回もチェック点が10センチもずれているので気がついた。
チェック点測ってなかったら恐ろしい事になってたよ。
0578名無し検定1級さん2018/12/15(土) 20:00:53.18ID:H05C1qcs
>>441
よかったね
0579名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:06:04.22ID:zpKTst9J
納品した確認書に添付した図面にケアレスミスがあることを仲介に指摘されて年内決済までに隣接4件貰い直しになった
一応チェックには時間をかけているつもりだったけど一人事務所だとやっぱ限界があるのかね
0580名無し検定1級さん2018/12/15(土) 21:32:21.24ID:3GDXA7fE
何の確認書類なんだ?
0581名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:00:54.70ID:IpoXTWJF
>>577
何をどうすれば10センチもずれるんだ?
どんなにいっても2センチ程度だと思うが
0582名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:32:07.94ID:/A++kkr7
確かに、10cmとか中途半端だよな
0583名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:53:47.59ID:aQwaLa+w
ヘルパーさんが
境界杭の逆側を
おさえたとか
どっちにしろ最後には
テープで確認しないと
0584名無し検定1級さん2018/12/15(土) 22:54:48.97ID:EdPc9WRg
兼業行政書士は稼げない?
0585名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:33:35.44ID:rT24eZUa
>>584
>>441
0586名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:34:13.62ID:rT24eZUa
>>579
原因か
>>441
0587名無し検定1級さん2018/12/16(日) 00:35:29.03ID:rT24eZUa
>>586
間違い>>2
0588名無し検定1級さん2018/12/16(日) 01:12:47.40ID:1JuIhGiG
一人事務所。本当にきついよな
雑用も、現場も、製図も営業も自分。
世間一般の2、3倍くらいの報酬ほしいから
事務員も雇わず 頑張ってる
多くスタッフかかえてる
事務所が最近調子悪いことを
風のうわさできいたのだが
月支払いが1000マンあるとか
今迄ためた金がなくなってきたみたい。
給与もらえなくなる前に辞めたほうがいいよ
10数年前近所の測量屋が3ヶ月払わないで
社長がドローンしたことがある。
しかし給与もらえずに3ヶ月も。。。
測量する人はほんと真面目だよね。
0589名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:13:14.52ID:owecEkUy
関西大手あほ測量事務所ほんまうっとしい
潰れたらいいんやけど
みんなに迷惑かけながら潰れていくんやろな
あんな素人ばっか雇って測量してる所もめずらしいな
0590名無し検定1級さん2018/12/16(日) 08:33:08.26ID:5uHC0uF2
1人でやってるけど自分のことだけ考えればいいから気が楽やな
仕事が安定してたくさん入ってくるなら補助者募集も考えるんだが
0591名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:36:17.32ID:s6TyjdJ2
仕事より嫁がほしいぽ。毎日仕事漬けで出会いないぽ。
0592名無し検定1級さん2018/12/16(日) 09:58:17.86ID:P97LaJVd
月の支払いが1千万?
補助者大勢抱えるとそんなになるのか。
凄えな。
0593名無し検定1級さん2018/12/16(日) 10:32:48.59ID:xLfDjyBO
人雇うと社会保険、ショバ代やらで
月の支払いが増える。
安い仕事でも、何でもうけて
やっていけなくなれば、最後はトンずら。
何の仕事でも同じだけど
安売りに未来は無いね。
0594名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:36:28.63ID:hmEbJzfz
将来的にどんな方向だろうな。補助者なしが普通になるのかそれとも法人化なのか。AIの影響もあるだろうし。
0595名無し検定1級さん2018/12/16(日) 12:46:20.20ID:DyWXGtLJ
従業員1人雇えない業界に
未来なんか無いよなぁ。
0596名無し検定1級さん2018/12/16(日) 14:53:30.58ID:s6TyjdJ2
道路対面が非協力的で印をくれないから道路の証明出なくて分筆できないぽ。
悩むぽ。
0597名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:45:08.11ID:rT24eZUa
>>441
>>2
だなぁ
0598名無し検定1級さん2018/12/16(日) 15:57:56.07ID:JG6ZNI1v
対側ねえ

筆界特定するとき、筆界特定登記官は対側の意見聞くのかな?
0599名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:16:00.90ID:P97LaJVd
役所の主張は道路の幅っちゅうのは1間だの2間だの決まっているから、申請地側が決まると自動的に対側も決まるから立会いして承諾を得ろやって事なんだろうけど、未だかつて道路の幅を書いてある図面見たこと無いんだよね。
現況が3.6mほどあるから、おそらく2間なんだよって話で進む場合が殆ど。
裁判やったら役所側負けると思う。
0600名無し検定1級さん2018/12/16(日) 16:17:34.49ID:s6TyjdJ2
まず決まってるってるって主張は何を根拠にしているのか謎ぽ。
決まってるなら管理してる役所が杭を入れるべきぽ。
0601名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:26:24.76ID:oUHwsp6h
ひぇー
分筆するのに道路の対面の承諾も必要なのかぁ…
こっちは必要無いわ
地域によって違うんだなぁ
0602名無し検定1級さん2018/12/16(日) 17:59:54.61ID:1JuIhGiG
対面の承諾も取れなんて
しょうがない爺さんが
自分の土地も確定しなきゃ
立会わないと言うのと同じ。
ありえない役所だな。
0603名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:13:23.38ID:p1RpPZ2b
これがこの自治体のやり方なんでって言うだけだよ
いやぁ困りましたねぇってな
実際、調査士にできることはない
0604名無し検定1級さん2018/12/16(日) 18:15:46.24ID:VzDTDI8i
うちらの地域は4m以下の二項道路なら対面の印鑑もらえってルールになってるね
対面決まってないと道路の幅員決まらないから二項道路のセットバック杭うてないし
0605名無し検定1級さん2018/12/16(日) 19:17:38.20ID:owecEkUy
里道、水路、道路の対側の同意判なんてほんとやめてほしい
里道、水路の根拠が公図とか古図なんだけど
幅員の記載がない、唯一の根拠である図面ですら幅員記載がない
役所の言い分は全部出鱈目や裁判すれば絶対に
調査士が勝つと思うから、連合会あたりから訴訟してくれたいいんやけど
0606名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:02:08.03ID:P97LaJVd
役所の言い分は、うちらも一所有者にすぎない。
こっちの言うこと聞かないんだったら別にハンコ押さんでもええんやで。
道路の境界確定せんでもうちらはなんも困らへんで。
困るのはおたくらやろ。
ならこっちの言うこと聞けやってこと言われた。
勿論言いかたはもっとソフトだったけど。
0607名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:28:42.36ID:1JuIhGiG
確定できない場合
明確な後退線がでないから
建築確認も出来ないの?
0608名無し検定1級さん2018/12/16(日) 21:55:20.56ID:1JuIhGiG
こっちでは2項道路の中心は
行政で決める事に
なってるんだけど
0609名無し検定1級さん2018/12/16(日) 22:20:18.97ID:P97LaJVd
うちの地域は2項と筆界は別やで。
0610名無し検定1級さん2018/12/16(日) 23:43:50.96ID:jZ77xRrM
こっちは別に分筆しなくても、構造物さえ造らなければ建築確認は通る
0611名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:03:27.08ID:875guFi8
対面度外視で問題ない地域もあるね
アホな役所だったら課長を締め上げたほうが早いよ
0612名無し検定1級さん2018/12/17(月) 00:49:41.27ID:CGWZ+ymg
ほんとアホな役所は
朝から説教たれに言ったほうがいい。
あまりにも境界確定の時間が
かかるので一緒に行った
お客の仲介(ブローカー?)
奴の風貌は目つきは虎で
体は熊。さんざん役人を罵倒したあと
次の日立会、チェックもあまりされずに
ハンコついて1日で決裁。
最後にやればできるじゃないボンクラ
と捨て台詞で去ってたよ。
頼もしい兄貴だ。でもあまり付き合いたくないけど
0613名無し検定1級さん2018/12/17(月) 02:11:20.73ID:SkGt7TOv
さすが
>>441
0614名無し検定1級さん2018/12/17(月) 11:41:52.10ID:va1dKE2I
確かにヤバ目な人に
役人は高飛車な態度を
取る事は無いね。
0615名無し検定1級さん2018/12/17(月) 16:47:21.32ID:G5HC45jL
他にもまだやることあるのに、成果品まとめて郵送したらやる気が失せてしまったぽ。
もうこの時間だし、今日は閉店ガラガラにするぽ。
0616名無し検定1級さん2018/12/17(月) 22:45:21.75ID:MOeU18Lr
今帰りぽ。しんどいぽ。
0617名無し検定1級さん2018/12/17(月) 23:31:48.76ID:CGWZ+ymg
自分も今帰り。
明日は6時起きて現場。
酒でも飲んですぐ寝よ。
0618名無し検定1級さん2018/12/17(月) 23:57:36.19ID:G5HC45jL
罪刑法定主義ってのが東名の煽り運転で話題になってるぽ。
調査士法にある公正かつ誠実にってざっくり書いてあるのを根拠に懲戒処分下して良いのかぽ?
曲がりなりにも法律を扱ってる法務省が、そんなざっくりとした条文を根拠に一人の調査士を処分しても良いのかよぽ。
じゃあ罪刑法定主義って何ぽ。
テレビに出ている弁護士のコメンテーターによると、罪刑法定主義なんて法学部の学生がいの一番に習う基本的な事そうぽ。
それをないがしろにして懲戒処分っておかしくないかぽ?
0619名無し検定1級さん2018/12/18(火) 01:51:59.60ID:TAUT0xmU
>>618
>>441だよ
0620名無し検定1級さん2018/12/18(火) 08:38:08.83ID:KFny8MVx
罪刑法定主義は刑罰に関するもの。懲戒処分には直接関係ないのでは。
0621名無し検定1級さん2018/12/18(火) 10:18:26.03ID:fbRNtWQR
他人による業務の取扱いの禁止は調査士法に書いてあるが?
「補助者は他人じゃない!」
とか寝ぼけた事言う馬鹿がいるけど
0622名無し検定1級さん2018/12/18(火) 11:06:47.09ID:+rwLyYqF
全部一人でやれってことぽ。身を滅ぼすぽ。
0623名無し検定1級さん2018/12/18(火) 11:07:45.73ID:ksntDmjC
そこはヘルプさんと融通すりゃ良いだけだ
0624名無し検定1級さん2018/12/18(火) 11:23:52.90ID:t0BqKigo
>>618
罪刑法定主義については、620の言う通り刑事罰(いわゆる警察沙汰)に適用するもので、
その上の概念がコンプライアンスで、これは民亊も含んでの法令順守ということで、
法令等がカバーしていない部分が、職業倫理だよ。

法務局の懲戒権は、この職業倫理の部分まで及ぶってことだよ。
0625名無し検定1級さん2018/12/18(火) 14:13:02.42ID:ITmJ0MRx
今年はもうやれる事が無いから暇ぽ
1月4日まで正月休みぽね
0626名無し検定1級さん2018/12/18(火) 15:05:42.90ID:UjUI47c4
>>599
こっちは和紙の閉鎖公図に幅が書いてあることが多い
0627名無し検定1級さん2018/12/18(火) 16:11:37.15ID:k11eLI2x
年内中にどうにか
立会終わらせてって
案件が3現場ある。
隣地も忙しいだろうし
やるだけやるけど。
0628名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:31:15.88ID:H3XiIGDY
隣の県の分筆の仕事が来て道路査定の申請出したが、委任状が無いからって理由で受け付けてくれなかった。
そんなの後日持ってくるから、とりあえずは受け付けろやと思ったが、そこでゴテたり暴れてもあいつら公務員ってのは融通効かないからやるだけ無駄と思い素直に帰ってきた。
委任状が足りなかった件は俺が悪いから、それについては文句無いのだが、しかしまあ、俺の地元だと役所対応は無くなっているのだが、まだまだ隣の県では役所対応がまかり通ってるようだ。
すげー無愛想の上から目線だったな。
隣の県の公務員様はもの凄ーく偉いみたい。
0629名無し検定1級さん2018/12/18(火) 22:39:55.19ID:+JBSzmQ4
こっちだと、委任状に実印ついて印鑑証明書のコピーの添付必須だよ

恐らく、住所氏名を印字して、ダイソーで買った印鑑押して調査士が押印して申請するケースが多かったからだろうな

住所氏名の印字が禁止されているわけじゃないけど、少なくとも「実印を押す」って言うルールにすれば本人か、少なくとも家族が押印するんだろうし
0630名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:17:03.64ID:omxGXdnI
委任状すら持って来ない、、、、そら、見下したくもなるわな。
0631名無し検定1級さん2018/12/18(火) 23:52:52.04ID:nsiWqwEo
明示で委任状は基本いるだろ。
ていっても地元の市では最近になって委任状不要になったがな。
0632名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:03:09.12ID:+mF+3r9d
委任状無いと、そもそも業務権限が確認出来ない
0633名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:04:45.94ID:VHfHXK0q
東京だと23区もそれ以外の自治体も委任状不要だよ。
0634名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:35:03.44ID:jz0GRFYQ
申請書に代理人の名前書くとこあって客の印が押すタイプのやつはいらないんじゃないっけ?
0635名無し検定1級さん2018/12/19(水) 00:56:46.07ID:eImvFhgh
自治体によって全然ちゃうよ
絶対に委任状が必要なところもあれば、申請書にハンコが押してあればおkやら
道路に関わる所有者全員の同意書(承諾書はまた別)が必要とか色々
0636名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:02:31.17ID:sHf5+MQt
お願いしている確定測量がまだ終わらないよ。
近隣が家に居なくて捕まらないなんて言ってるが、12月中には終わらせてって頼んだのに。
来年も1月1日に印鑑もらいに行って来いって言わないと理解出来ないのかな!?
0637名無し検定1級さん2018/12/19(水) 01:37:04.16ID:HPYvy0Dx
>>636
>>441だと
0638名無し検定1級さん2018/12/19(水) 07:02:36.15ID:VHfHXK0q
じゃあ自分でハンコ貰いに行けば?
0639名無し検定1級さん2018/12/19(水) 08:15:14.76ID:SU9+hOSn
急いでるなら
自分で貰って来いよ
こっちも早く終わらせて
請求したいんだよ。
0640名無し検定1級さん2018/12/19(水) 08:56:26.42ID:wKZBzrVW
不動産屋やハウスメーカーの依頼ばかり優先して、単発の仕事を後回しにしてちょっと揉めたり不満爆発させてる先生いるよね…
0641名無し検定1級さん2018/12/19(水) 09:11:43.94ID:CJiXyOGm
>>636
くたばれ基地外
0642名無し検定1級さん2018/12/19(水) 13:01:27.58ID:9svuhENW
北海道のアパマンショップの件からもわかるように、不動産屋って想像を絶するアホがいるってことだよな。
屋内で可燃性ガスを放出したらどうなるかなんて常識だろ。
0643名無し検定1級さん2018/12/19(水) 13:43:16.46ID:dR2zF6F8
どの道、調査士は豊かにはなれない仕事だ
最低限、食ってければいいと割り切って、いけ好かない相手とは付き合わないのが一番だ
営業力ない不動産屋ほど無茶を言う
嫌ってくれた方がありがたい
どうぞ他に行ってくれ
0644名無し検定1級さん2018/12/19(水) 16:00:29.97ID:jkfSddOW
>>642
あのスプレーってニオイ消しだから本来屋内で使うものだろ
大量に噴射すると危険性あるという感覚が麻痺してたんじゃw
0645名無し検定1級さん2018/12/19(水) 16:21:06.68ID:hloAyRFy
>>636
お前、去年の年末も書き込んでたろw
同じようなレスを見たぞw
0646名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:01:57.09ID:VHfHXK0q
金払いのいい人が一番良いよ。
良い人に感じて一生懸命早くやってあげても、請求書出してなかなか振込んでくれないと何だよってなる。
逆に少々苦手な人だなと思っていても、サッサと振込んでくれると良い人になる。
0647名無し検定1級さん2018/12/19(水) 21:06:37.52ID:kxzI3biA
依頼された時、確定してる売買の決済時に払うから、とかはまだいいけど、分割にしてとかしきがさがりまくる。
できるかぎり、分割は断る
0648名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:10:46.81ID:VHfHXK0q
今年もあとわずかだし、来年の確定申告の為にも溜まった領収書やレシートを帳簿につけるかな。
面倒くせー。
かといって、税理士に頼むほどでもないし。
皆さん自分でやってる?
0649名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:14:48.79ID:eImvFhgh
わいは弥生会計のクラウドでやってる
毎日寝る前にその日のを打ち込んでるからあとはプリントするだけや
0650名無し検定1級さん2018/12/19(水) 23:59:11.69ID:EgJeP9Bl
>>648
年間五万で後輩の税理士に見てもらってる。
五万なら自分でやるより全然いい。
0651名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:10:04.99ID:xgJKN0qq
社労士から調査士になりたいから勉強中って人いたけど社労士って食えないのかね
0652名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:45:44.34ID:nVMkiukE
>>648
>>441
0653名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:47:20.52ID:nVMkiukE
ハウスメーカーやるとすぐ体壊すわ
補助者がいっぱいいれば回せるけど、ほとんど補助者任せになるから懲戒まっしぐらだけどな

>>1
ハウスメーカーの仕事って敷地調査ってやつ?
1物件で高低測量までやる現況測量と越境調査して現況図、求積図、道路後退図、越境調査図、境界写真集、
真北測定書まで作って八万円って話だけど毎日夜までそれで八万円はキツくない?
敷地調査で4〜5万円貰って、更に表題登記10万円貰えるところはあるね

だけど、自分が修行してたとこが受けてた条件は?敷地調査は無料でその代わり表題登記10万円丸々貰える所
?敷地調査は無料、かつ表題登記10万円でかつ10万円から4万円バックして6万円しか貰えない所

あと、もっと酷い条件もあったけど個人が特定されるとイヤだからこれ以上書かない
自分が独立してから敷地調査やらない理由は消耗戦に参戦したくないから

そういうのって建て主にはきっちり説明してるんだよな?
メーカーが4万とって調査士に5万とかな
もししてなかったらとんでもない犯罪だぞ

あと、区分を出すからーってのも宅建業法違反だよ。
不当誘致で潰された調査士事務所は通報してスッキリしたほうがいいね
アルバイトや無資格に全部やらせて、
何かあった時に役所や客から問い合わせがあっても何も答えられないから詰むだろ
本当は関係ない奴がやった仕事を、電話折り返しますとか言って回答したり、
図面の作成者だけ変えて役所へ添付してるよな?
行政書士法違反、宅建業法違反、調査士法違反、どんだけ違反してるんだ?

>>1
本来、建て主が自由に書士を選べるのに、それを説明しないで指定とかいう書士に誘導するのが完全に違法だわ
しかも実質的なバックマージンだろそれ。宅建士的にも重説の違反とかよりも重い処分になるはず。
あと調査士が表示5万てのも、客から8万取ってれば業務上横領だし所得税違反でもある。
明細に紹介料って書いても、登記は建て主から書士や調査士に委任してるから、
勝手に中抜きしてる事になって返還請求できる。一日2,3件やってるだろうから
毎年数百万円。追徴課税は過去7年分として2000万円ぐらいか?
>>
犯罪だわ、書士会に通報する。
全宅連にも
0654名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:48:04.08ID:nVMkiukE
>>653
>>1
本職がやれる仕事量には限界があるが、
補助者に丸投げすれば補助者の数だけ仕事がこなせる。
だが、それでは業務の質が確保できない。
法律で調査士業務が独占業務としているのは質の担保が大きな理由。
補助者丸投げが許されるなら調査士自体、この世界に必要なくなるわな
↑その通り。
1人の弁護士が一万人バイトを雇って日本中の裁判をやったら日本は消滅する
0655名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:48:54.47ID:nVMkiukE
◯有資格者
月給:27万円&#12316;(基本給20万円+資格者手当7万円)
※40時間のみなし残業あり
※超過残業時間分に関しては別途全額支給

これって違法だよな?調査士会費を負担してもらえるってんだけどそれってハンコ貸じゃんね

名義貸しになるのか?
補助者のように振舞って測量の補助をし、補助者が立会いしてる後ろで立っていて実際の説明は補助者がやる。
法的に明らかにおかしい説明をしたなら出て行って有資格者としてビシッと説明する。
ハンコもらいは郵送でやり取り。
もしくは補助者をたんなる使者として行かせる。
ハンコ貰えなかったとしても責任無し。
筆特しかありませんねとボス調査士にアドバイス。
それならお気楽だから27万でもいいや。
>>1
>>
自分の子供が補助者じゃない限り、そんな無駄な事する会社 (ここがすでにおかしい)
は存在しない。
そして何でもいいけど会社の中に調査士を入れて登録したら、
そこでやってる測量はその調査士が全部監督しなきゃならない。
東北支社とかあれば、そこでやった仕事の問い合わせは関東で答えて毎回出張する事になる。
まず客はブチ切れるし、仕事が終わるわけがない。
わかりやすく言うと登録する調査士に給料を払うと書いてる時点で頭悪い。
ハンコ貸ししてますよーって求人誌で全国公開してるんだからな。
それ以前にみなし残業とか頑張れば休めるだの言ってる時点で頭おかしいクソブラック
0656名無し検定1級さん2018/12/20(木) 00:52:58.35ID:6SlpT30j
sage
0657名無し検定1級さん2018/12/20(木) 07:31:41.23ID:olEyLqSV
くだらねぇこと考えとる余裕あるなら仕事しろ、と
0658名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:46:59.60ID:EDu8mbro
>>650
年5万でやってくれるの?
俺が思っていた金額よりかなり安い。
0659名無し検定1級さん2018/12/20(木) 09:55:04.87ID:FiEly56r
お友達価格だろ。
その税もやりたくはないと思うぞ。
友達だから5万で分筆やるか?
0660名無し検定1級さん2018/12/20(木) 14:58:21.68ID:weyW9uEq
この業界の歪みが正されることなんてないよ
このままズルズルと先細りしていくことは確定
それを前提として受け入れて身の振り方や経営を考えないと危険
グランドデザインを作った連中なんて最たるものだが
浮世離れした人間の大丈夫なんて言葉には気を付けないと駄目
土壇場になれば自己責任だでサヨナラするぞ
0661名無し検定1級さん2018/12/20(木) 15:57:15.85ID:5gYAbwdn
片道100キロの滅失現場に更地になってる写真を撮って住所をつなげるため市役所に住民票取りに行ったら職印を忘れたのに気付いた。
また明日行かないといけない。
ああ・・
0662名無し検定1級さん2018/12/20(木) 16:00:29.01ID:5gYAbwdn
今年中に滅失登記完了させてくれってよ。
登記官に言ってくれよって言ってやった。
0663名無し検定1級さん2018/12/20(木) 16:21:17.82ID:UataW7s7
>>661
よくあるよねー
遠い登記所に完了取りに行ったらマル印忘れてるとかね
0664名無し検定1級さん2018/12/20(木) 16:58:05.27ID:VHWKxBuA
受領印の丸印押すとこに、ダイソーとかセリアで買った100円の認印を押したら後々何か言われるかな?
0665名無し検定1級さん2018/12/20(木) 17:08:47.86ID:kvUQGK5t
紙の完了証とか、まだもらってる人いるんだねw
0666名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:12:33.64ID:EDu8mbro
公務員様はなんせ仕事しないから、午前中に完了したメールが届いて、当然その日のうちに
返信用レターパックで発送してくれるだろうと思いきや、翌日発送なんだよな。
さいたま地方法務局と千葉地方法務局、お前らの事だよ。
0667名無し検定1級さん2018/12/20(木) 18:20:57.17ID:VHWKxBuA
完了して、発送するまでに2重3重のチェックをしてるのかもよ?
自分が大きな事務所に居た頃は、登記完了書類をエンドユーザーに発送する時は3重チェックしてたよ
0668名無し検定1級さん2018/12/20(木) 19:01:53.91ID:nVMkiukE
>>656
>>1
>>653
>>654
>>655
0669名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:25:38.24ID:EDu8mbro
東京の法務局はその日のうちに発送する。
流石に16時台に完了したのは翌日だが。
16時台でも運が良ければ当日発送。
翌日には届いて、成果品としてまとめてお客さんに発送できる。
田舎の人って時間が勿体無いとか、とっとと終わらせて次の仕事をやるって概念が無いみたい。
かっぺだからしょうがないか。
そんなんだからいつまでたっても東京を追い越せないんだろうな。
0670名無し検定1級さん2018/12/20(木) 20:48:54.80ID:kvUQGK5t
登記官もたまに記入ミスするからな
表題部キズものにされたことあるわ
0671名無し検定1級さん2018/12/20(木) 22:13:19.70ID:lHtwpXAv
菩薩のときは差し替えでいけたけど、オンラインになってからは訂正扱いになったもんね。
一回分譲マンションの家屋番号に町名がすべて入ってないミスされたことあったわ。
0672名無し検定1級さん2018/12/21(金) 01:01:48.53ID:o/YKFbGU
>>1
>>653
>>654
>>655
0673名無し検定1級さん2018/12/21(金) 17:49:47.22ID:S1KZbbBP
世間では3連休だクリスマスだと浮かれているが、俺は土曜と月曜は仕事。
そんだけ急いでやってあげても、直ぐにお金振り込んでくれねーんだもんな。
嫌になっちゃうよ。
そのうち振り込んでくれるんだろうけどさ、ならこっちもそのうち測れば良かったと思うよ。
0674名無し検定1級さん2018/12/21(金) 20:53:32.11ID:1fxdkjpo
早くやってあげればお得意先になる可能性もあるし、やるならポジティブに考えようぜ
0675名無し検定1級さん2018/12/21(金) 22:38:21.35ID:S1KZbbBP
うちの夫が生前こっからここまで依頼者の先代と売買した、だからここまでがうちの土地!と言い張る婆さんがいる。
証拠を出せと言っても婆さんの証言だけ。
売買契約所すら無い。
婆さんが登記所に相談行ったら、公図や地積測量図も間違いはあるし、そもそも昭和40年代の地積測量図なんて立会いしてないし正確じゃない。だから調査士と土地所有者とよく話し合って決めてよと言われたんだって。
登記所のお墨付きをもらったもんだから、余計譲る気は無くなったみたいで強気に主張してくる。
そりゃ確かにそうなんだろうよ。
昔は立会いせずに地積更正してただろうよ。
だからといって婆さんの証言だけで筆界動かして良いのか?
地図訂正して良いのか?
登記所も面倒臭いからこっちに振ってきたんだろうけど、ちょっと無責任すぎるよな。
まあ、俺の土地じゃないから、どうでも良いんだけど。
法務局がそう言うなら、そのように地積更正しても良いけどさ。
調査書には「隣接土地所有者が貴庁に相談行ったところ、そのように言われたから既存の公図や地積測量図は一切無視して婆さんの証言のみで筆界を決めました」とでも書こうかな。
0676名無し検定1級さん2018/12/21(金) 23:42:09.04ID:uXCqEL75
古い地積測量図なんてシャッフルなんて
言うのもいるし、筆界が〜なんて言う人も
いる。
合意できなきゃ裁判所に決めて
もらうしか無いのでは
0677名無し検定1級さん2018/12/22(土) 01:55:12.52ID:eAG1tv0L
範疇超えてるでしょ
とっとともらうものもらって退却したほうがいいよ
0678名無し検定1級さん2018/12/22(土) 05:11:17.54ID:LqD7GcPZ
>>675
>うちの夫が生前こっからここまで依頼者の先代と売買した、だからここまでがうちの土地!と言い張る婆さんがいる。

所有権界の話だろ
なんで地図訂正になるんだよ
アホかおまえ
0679名無し検定1級さん2018/12/22(土) 07:39:27.48ID:u6/75FDA
>>678
公図見ながらじゃないと説明できない。
それに、所有権界の話なら登記所に相談行ったときもそう説明されてるだろ。
0680名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:05:07.69ID:VcC90/pj
何で「土地家屋調査士と土地所有者と〜」になるんだろうな
役所としては「筆界特定制度と言う法務局が行うものがあるので、是非利用して下さい!」と胸を張って言えば良いのに

恐らく、所有権界の話や口頭での売買契約による所有権移転の話も絡んでくるから調査士に振ろうとしてるんだろうけど
売買は口頭でも当事者間では有効だしな
第三者に対抗できないだけであって

そもそも所有権界の話は調査士関係無いんだが
0681名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:34:18.32ID:YCssxmog
法務局の職員や役所のやつらの
態度は我々に対して何故悪いのが多いのか。
こちとら、休みなく働いてしっかり
納税してるんだよ!
ふざけるなと言いたいが、言えない。
0682名無し検定1級さん2018/12/22(土) 12:48:17.96ID:yUOi0iDG
>>1
>>653
>>654
>>655だろ
0683名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:10:13.01ID:sNuh3beO
休みがないのは自分の経営能力の低さが原因なのに、土日祝はちゃんと休んで家族サービスしてるような先生に説教する奴いるよな
だいたい頭おかしい先生だけど
0684名無し検定1級さん2018/12/22(土) 15:47:59.61ID:NMs8dqlz
昔の地積測量図を見ると明らかに現地と公図の整合性がとれないものも多い
全体を測量せずに分筆登記したことが明白な物も多い
昔は残地求積が当たり前で、全部を測らなかった事も多かったらしいが

現地も整合性がとれていないから公図をトレースして分筆しただけなんだろう

こう言ったものは「無効」であるとして分筆錯誤で分筆時代をさかのぼって無効に出来ないもんかな?
だって、無効なものは誰が追認しようが無効でしかないんだろ?
0685名無し検定1級さん2018/12/22(土) 19:52:18.26ID:0sPpBY01
運用変わる前は
ほとんど残地求積だろ
0686名無し検定1級さん2018/12/22(土) 20:34:39.57ID:yUOi0iDG
>>1
>>653
>>654
>>655
0687名無し検定1級さん2018/12/22(土) 21:15:19.66ID:0rO7N/VV
>>685
知らない同業者との世代ギャップを感じるよね〜
0688名無し検定1級さん2018/12/22(土) 22:52:24.27ID:y/xivC1P
>>683
仰る通りです!うちは調査士三人の合同事務所なんだけど、一人が今年は10日しか休んでないとかよく言ってるよ。仕事出来ないと言ってるようなもんだよね。
0689名無し検定1級さん2018/12/22(土) 23:39:30.29ID:agN/pPvb
要領が悪い休みのない人と、単純なキャパオーバーの人じゃ意味が違うけどな
0690名無し検定1級さん2018/12/23(日) 10:46:56.33ID:4MqFSQF+
仕事セーブして余裕をもたせてる先生よりもオーバーワークでスケジュール破綻させている自分の方が偉い!
って思ってる人はどこにでもいるよ
0691名無し検定1級さん2018/12/23(日) 10:54:03.43ID:aWHkT3/9
後者の先生を何人か知ってるけど、どの先生も心に余裕が無くてみじめで可哀想に見えるよ
補助者も結構いて大変なのはわかるけどね
0692名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:14:59.76ID:3R0+jCQ3
土地の案件同時進行は2件までって決めてるのだが、
それではいかんと、クドクド説教されたことがあるな。
お前のところの補助者の土気色した顔見てから言えよオッサン。
0693名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:19:00.35ID:Vzvp9sVV
昔の報酬規定良く分からないんだが教えて欲しい

公簿1000uの土地を100u分筆するとする
100uだけ分筆して、残りの900uは残地
900uに関しては測量すらしなくてもオーケー
報酬規定に基づき報酬を算出するときは、1000uの土地の測量と言うことで見積もりとか請求してたの?
0694名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:45:51.10ID:3d3kCOjD
自由業なので
自分のペースで
やればいい
ただ休日しか隣地が
いないとこが多く。
昨日も、今日も立会。挨拶。
やってるそばから依頼が舞い込む。
完全週休2日で補助者
を募集してるので
休日は自分がでてるよ
別に、偉いとは思わんが
休みが無いのは辛い。
0695名無し検定1級さん2018/12/23(日) 11:55:35.67ID:2cYxMYEs
俺の場合、休日も適度に仕事をしていたほうが快適
趣味がないから、休日やる事ないと逆に体調が悪くなる
0696名無し検定1級さん2018/12/23(日) 12:58:58.59ID:aYB8DhFM
>>693
人によって違うかもしれんけど、実際測った面積分だね。100平米分しか測ってないなら100平米で。
0697名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:14:43.27ID:nVH88pRO
修行先のボスが労働は美徳だって人だった。
昼休みでも平気でお客さんに電話しろって人だった。
財閥系不動産屋にも昼休み中なのに電話しろって言うから、昼休み中ですよと言ったらムッとした顔しやがった。
俺は構わないけど、ちゃんとした会社なら昼休みはキッチリ取る。
お客さんからの電話ならしょうがないけど調査士のような出入りの業者からだと嫌がるよ。
相手の都合も考えて電話しないとね。
0698名無し検定1級さん2018/12/23(日) 13:20:59.74ID:sW7MJ0OM
地銀は電話してくるけどな
まあ、俺も昼に書類届けるけど
0699名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:11:29.37ID:nVH88pRO
>>698
相手から掛かって来るのはしょうがないけど、次からやめといたほうが良いよ。
我々自営業は適当に休憩できるけど、サラリーマンにとって昼休みは貴重だからね。
そのへんのショボい不動産屋なら昼休みもへったくれも無いから良いけど。
0700名無し検定1級さん2018/12/23(日) 15:29:30.18ID:7ZtbFqns
リーマンの時は昼に電話してくる奴は死ねと思った
13時に待ち合わせ設定する奴も移動時間で昼が削られるから死ねと思った
0701名無し検定1級さん2018/12/23(日) 16:40:13.44ID:XR9aEtZj
年収1000万クラスの会社員とかも休みって実質なかなかないよ。
それを仕事が出来ないって片付けてるやつはよほど仕事がないやつ。
0702名無し検定1級さん2018/12/23(日) 18:12:54.64ID:nVH88pRO
>>700
わかる。
電話や訪問は13時以降にしている。
立会いは午後は13時半以降にしている。
それでも昼休み削られる人いるだろうけど、それは勘弁してねと。
公務員はこっちから言わなくても午後は13時半以降って指定してくるけどね。
0703名無し検定1級さん2018/12/23(日) 23:35:26.24ID:wBQsQwLv
>>1
>>653
>>654
>>655わかる
0704名無し検定1級さん2018/12/24(月) 14:26:58.01ID:gTF91Hjk
いつも相見積もり頼んできて、結局仕事回してこないとか、あとは曰く付きの現場ばかり回してくる業者からの仕事をやんわり断る方法
仕事だけじゃなくて、見積もりだって正当な理由が無ければ提示しなければ会に苦情が行くだろうから、見積もりの中に
「着手の前に見積もり金額の15%を振り込んで下さい。振り込んでいただいた金額に関してはいかなる理由があっても返金いたしません」
とすれば、「うわっ!面倒くせぇなぁ」って思われてもう見積もり依頼すらこなくなるだろう
0705名無し検定1級さん2018/12/24(月) 15:45:52.77ID:2GBtIXil
現地調査して
隣地の資料取得しなきゃ
正確な見積が出せないので
前金頂戴って言えば
そういうとこから
連絡が来なくなるよ。
0706名無し検定1級さん2018/12/24(月) 16:44:42.71ID:9pgrpynN
工務店に営業しにいったら御社を使うメリットを書いて事業経歴書を出して欲しいと言われたぽ。
メリット...難しいぽ。
0707名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:33:04.85ID:a5AsSVeU
難しくないだろ
下請けに徹します
安い値段でも文句言いません
御社が使ってる他業者より都合がいいですって書けって言ってるだけじゃん
事業経歴書なんて最低限のことはできんだろうなって確認したいだけだろ
0708名無し検定1級さん2018/12/24(月) 17:37:33.35ID:Dg8I2M9R
住宅メカでも、そんなこと聞かれたことない。
バックの確認だろ
0709名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:19:29.19ID:h4EOX7IB
名義貸ししてる調査士知ってる
ちくりたいんだけどどの程度証拠集めればいいのかな。
ちくりバレしたら自分の立場も危うくなる。うまい方法無いかね
0710名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:40:48.72ID:tanTnkfP
>>709
スマホで録音しながら調査士会に電話するだけ
>>1
>>653
>>654
>>655わかる
0711名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:41:00.63ID:Fj1d3PU9
バレたらまずいって重鎮クラス?
0712名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:47:48.35ID:GKNJdkvF
>>707
安い値段でなんかやりたくないぽ。
0713名無し検定1級さん2018/12/24(月) 19:59:14.43ID:F5UTgqYL
自分の立場も危うくなるってどういう事や
自分も後ろめたい事があるって事か?
0714名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:12:01.40ID:h4EOX7IB
>>713
そういう訳ではないんだけど、すぐに自分がちくったってバレるような立場なんだ。
考えすぎかも知れないけど。
そうしたら報復されるのが怖いんだよ。こっちは違法な事はしてないけど、証拠なんか無くても言いがかりなんかいくらでも付けられるし

立会いの写真でもとっとけばいいかな
0715名無し検定1級さん2018/12/24(月) 21:16:22.97ID:ERiOrwe+
>>713
ヒットマン遣わされる
0716名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:04:02.82ID:F5UTgqYL
>>714
自分はきちんとやってるならチクっても正々堂々としてれば良いんじゃないの
年寄りどもなんてほぼみんな名義貸しか補助者任せだろうし
0717名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:35:00.92ID:a/fYVEGe
男の嫉妬は見苦しいけどな
0718名無し検定1級さん2018/12/24(月) 22:48:59.11ID:5Kjn+tbL
>>706
何をしに営業に行ったの?
0719名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:01:03.04ID:HZ53Ih6w
来年こそは建物だけで食っていけますように。
土地なんて年に2件で十分。
0720名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:13:17.09ID:tanTnkfP
スマホで録音しながら調査士会に電話するだけ
>>1
>>653
>>654
>>655わかる
0721名無し検定1級さん2018/12/24(月) 23:26:32.30ID:LI28XynW
最近、確定測量の依頼が
やたら多い。
スムーズに終わる現場
は稀になってるせいか
皆、かったるくて
やらなくなったのかな
0722名無し検定1級さん2018/12/25(火) 11:29:26.48ID:RFObls7I
道路との境界は確定しているのに、2項のセットバックはあくまでも現況から中心を決めて、そこから2mだってさ。
すると測量依頼者の土地は3センチほど損をする。
おかしいと思うのだが、役所は境界は境界、2項は2項と譲らない。
道路管理課が決めた線とうち(建築指導課)とは別だからという理屈らしい。
そこで喧嘩してもしょうがないので、素直に言う事を聞くよ。
どうせ俺の土地じゃないし。
0723名無し検定1級さん2018/12/25(火) 11:30:23.66ID:Fu6XmcHZ
>>718
何をしにって仕事をもらいにぽ。
別に仕事に困ってるわけじゃないけど手を広げようと思ったぽ。
安値でやると自分の首を絞めるからやらないぽ。
大手はやはり厳しそうぽ。
0724名無し検定1級さん2018/12/25(火) 11:47:18.79ID:Y/1ZTTsN
営業するとロクでもない業者にあたるぽ
筋のいい客は実績を積むと向こうからやってくる
0725名無し検定1級さん2018/12/25(火) 12:37:39.09ID:85/t/keK
>>721
うちもそう。
終わらない案件が積み重なってく
うえに次々くる依頼。
特に不動産屋がらみの案件は
自分たちで挨拶も何もせずに
越境から掘削承諾などの面倒
をこっちに振るケース
隣地の協力が得られないとただ
怒ったり、ダメ出し。
そうなると、放置ぎみになり
いいお客の仕事を優先させちゃうのが
わかんないみたい。
特に大手の社員がそういう人多い。
0726名無し検定1級さん2018/12/25(火) 12:49:05.96ID:4mw3AUae
土地の測量はいらない赤字になる
基地外の相手ほんまに疲れる
0727名無し検定1級さん2018/12/25(火) 13:05:49.67ID:fJim8aBk
アホ役人もストレスの元ぽ。
0728名無し検定1級さん2018/12/25(火) 13:37:27.51ID:sDwH7bL1
基地外相手に真面目に取り合おうとするから疲れるんだよ
こりゃ駄目だと思ったら、いかにそいつの所為になるように立ち回るかが大事
0729名無し検定1級さん2018/12/25(火) 15:25:47.58ID:JaZKb0kk
調査士名簿の登録関係やべえな
登録者14人、登録取り消し58人って先月あたりから減少が著しいな
0730名無し検定1級さん2018/12/25(火) 16:31:51.93ID:f3TxZ8yQ
つまらない事で戒告とかしてるんだから、そりゃ「もう面倒だなぁ」って退会する古老が居てもおかしくは無い

少し前の飲酒運転で懲戒とか、もう意味わからんわ

後は測量会社併設の調査士が職務上請求書使って戒告って言うのもね

調査士測量士のダブルライセンサーが、確定・分筆を依頼された時に確定に関しては測量士名義で、分筆登記は調査士名義で受けるってケースも昔の人は多かったんじゃない?
仮に測量士が確定を行うに際して隣地とトラブルになっても、苦情を受け付ける窓口なんて無いわけだからそりゃ測量士名義で確定した方が得だよね
0731名無し検定1級さん2018/12/25(火) 17:56:10.11ID:RFObls7I
両方持っていて確定は測量士としてやったやつが懲戒処分食らった事例があった気がする。
0732名無し検定1級さん2018/12/25(火) 19:33:18.01ID:KQL6iow+
だけど「境界確定業務は土地家屋調査士の業務である」とはどの法律にも書いて無い
現実問題、官民申請を測量士名で出して受理しない市町村も無いだろう
土地家屋調査士制度発足以降も、測量士名で出されてる地積測量図だってあるぐらいだし
近年の地積測量図で、作成者欄に測量士の名前があって、二重線が引かれて市が作成したことになってるのがあったなw
流石に、本人申請じゃなければ代理人は調査士じゃ無いと駄目だよな

だけど、測量士が境界確定業務を受任して隣地が行方不明の場合、戸籍の追跡は誰がやるんだろ?
やっぱり、提携している土地家屋調査士が副代理って形でもとって職務上請求書を使って追跡するんかいな?
0733名無し検定1級さん2018/12/25(火) 22:25:47.71ID:jE7BpdvQ
>>1
>>653
>>654
>>655わかる、
0734名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:26:42.09ID:RFObls7I
ふと思ったんだけどさあ、ど素人の本人申請でも済むような手続きを本職がやるとやたら厳しくするのっておかしくないか?
と、いくらここで文句言ったってしょうがないんだけどさ。
俺が実際に懲戒処分されたら裁判して戦うかどうか考えるわ。
大阪元市長の橋下さんが裁判で懲戒処分ひっくり返したからね。
善良かつ公正になんてフワッとした法律で処罰受けたらたまらんわ。
そんな事でエリート街道を歩んできた俺様の経歴に傷ついたら汚点だわ。
0735名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:41:43.16ID:ELo6L4fx
どっかの県?市町村は確か調査士じゃないと境界の測量には携われないってとこあったな。
まあこれだけ隣地に悩まされて金もらえない、懲戒懲戒じゃ人は少なくなるわな。
0736名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:45:48.19ID:6o4uaJ7/
私共の職責は登記官が責任を負わず手間を掛けずに業務にあたることであります
0737名無し検定1級さん2018/12/25(火) 23:48:03.40ID:6o4uaJ7/
>>735
その役所の用地測量は測量士だろうにね
0738名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:09:58.64ID:WbFDSJYn
>>737
調査士が在籍してないと入札すらできないって聞いたぞ
0739名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:10:22.68ID:NtJbgNol
それ静岡県じゃね
0740名無し検定1級さん2018/12/26(水) 00:25:14.63ID:wKhZLUuq
調査士じゃないとなんてのも消えていくよ
確実にいなくなってるんだからな
かえって困るようになる
0741名無し検定1級さん2018/12/26(水) 04:55:59.21ID:Igu1SQiA
それは北海道だな、調査士、測量士の兼業者じゃないと公共入れない。
0742名無し検定1級さん2018/12/26(水) 07:18:47.47ID:NtJbgNol
公共測量は普通どこもそうだろ
公共測量は測量士で測量業の登録してなければ入れない
調査士は嘱託でしか公共は出来ないはず
0743名無し検定1級さん2018/12/26(水) 19:31:23.21ID:CCDLGk0F
かけ出しです
辺長の許容誤差について考えを聞かせて下さい
座標測量図と実測の場合で20mmが相当と判断しました
根拠は甲一の位置の平均二乗誤差が20mmであり両点とも離れる方向にズレた場合で40mm
ですがこのズレ方は稀のため半分の20mmとしました
諸先輩方の考えはいかがでしょうか?
0744名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:10:43.74ID:JFowh/5q
>>743
座標測量図がいつ作成されたかにもよる。
10年以内に作成されたのに20mmまでオッケーですなんて言う奴は調査士としてどうかと思う。
甲一なんて坪500万以上の地域でしょ。
それで20mm以内ですので誤差ですなんて言ったらぶん殴られるよ。
0745名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:44:50.19ID:3ntEEfSe
2センチなんて施工誤差でズレそうぽ
0746名無し検定1級さん2018/12/26(水) 20:57:45.37ID:Igu1SQiA
こんな所で聞いてどーすんの?
0747名無し検定1級さん2018/12/26(水) 21:13:46.08ID:e6j0QACC
>>743
登記通したいだけなら説明できる誤差内ならオッケー。客に説明して納得できないズレだってんなら立ち会いして標識入れ直すか。
0748名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:22:20.86ID:118+OPwV
>>1
>>653
>>654
>>655わかる、
0749名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:45:52.95ID:CCDLGk0F
皆さんありがとうございます
>>744
現地は市街地から外れた住宅地です
隣地からH27年作成の測量図をもらい既設の構造物の辺長が13mm相違しています。基準点は亡失しています
理論を都合よくとってつけた感はいなめません。反省してもっと調べ考えます
>>747
参考にします
破綻なく説明できるよう精進します
>>746
会の先輩から面倒くさい奴と思われるためこちらで質問しました

今は登録時にもらった実施要領を読み込んでいます
「工作の精度」と「測量の精度」を理解し皆さんの意見を参考にして励みます。ありがとうございました
0750名無し検定1級さん2018/12/26(水) 22:47:53.73ID:2btrh7x6
施工差で境界動くのかぁ。
0751名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:29:51.31ID:JFowh/5q
施工誤差で20mmはあり得ないな。
どうやったら20mmもズレるんだろう?
俺にはわからない世界だ。
0752名無し検定1級さん2018/12/26(水) 23:34:29.16ID:bYtCM6If
甲1を適用するなんて無いだろ

全部甲2で良いんだよ
0753名無し検定1級さん2018/12/27(木) 00:26:23.23ID:NdFLF4Rj
施工誤差って10mで1センチとかじゃないっけ?
交差内だったらよしとしないとトラブルの原因だな。
正しい場所はこちらですが法的には問題ない、と。
0754名無し検定1級さん2018/12/27(木) 07:45:13.48ID:74I4r5rw
というか、法定誤差範囲内なら法律上何ら問題がないのだから、
それをどうこういうのは法に携わる者として勉強不足としか言いようがない。
適法かどうかが判断基準で、その基準を知らないというのは
専門家として恥ずかしい。
0755名無し検定1級さん2018/12/27(木) 11:22:03.47ID:jKchC4tg
区画整理地での杭の設置誤差は20mで10mmだっけ?明確な規定が区画整理法の規則とか細かいところにあるよね。
不動産登記法は、誤差に関しては国土調査法に規定を置いていて、そこで甲2、乙1、乙3のどれかしか無いんだから
「ここは土地の値段が高いから甲1かなぁ」とか曖昧な判断をせずに「土地の値段が高いけど甲2の誤差の範囲内だからOK」と割り切りなよ。
0756名無し検定1級さん2018/12/27(木) 12:16:11.45ID:/62kJFY1
普通は境界から引いて打設するし、構造物の間にエラスやスタイロ詰めたりするから、構造物だけ測ってもそりゃ合わないだろ
0757名無し検定1級さん2018/12/27(木) 14:06:20.53ID:b3dtjzVC
>>1
>>653
>>654
>>655わかる、
0758名無し検定1級さん2018/12/27(木) 19:23:06.98ID:rxxWNhYL
エラス詰めたら、境界動くのかぁー
0759名無し検定1級さん2018/12/27(木) 19:54:52.95ID:MaRCc59d
地殻変動もあるしな。動かないものなんてないだろ。
0760名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:32:25.62ID:C1hvMwgv
仕事が終わらん!!
どーすんだこれ。仕事納めが明日とか無理。
30日まで仕事するけど、終わらんだろうなあ。
年内に調印行きますて隣接者に言ったから、なんで来ないんだろうとか思ってるわなー。

正月休みでボケて、今年やってる途中の仕事わけわからんくなるんだろうなあ。
もう稼ぐ目的やめてのんびり仕事した方がいい年なのかなあ。
0761名無し検定1級さん2018/12/27(木) 21:58:03.05ID:NdFLF4Rj
ぼきは明日大掃除ぽ。
今年は15日くらい休めたぽ。
頑張ったぽ。
0762名無し検定1級さん2018/12/27(木) 22:12:34.30ID:zPxPPwVh
ぼきは24日に仕事納めしたようなもんだぽ
贅沢は出来ないけど普通に生活出来て時間がいっぱいあるから満足ぽ
というかそれくらいしか仕事がないんだけぽ
0763名無し検定1級さん2018/12/27(木) 22:26:59.04ID:qjWVCH3j
かけ出しです
ようやく境界を復元したら隣地に立会拒否されたとです
0764名無し検定1級さん2018/12/27(木) 23:23:04.71ID:FvYef+mj
>>763
立会い拒否されたら、それをそのまま依頼者に報告すれば良い。
調査士の力不足のせいにする奴もいるかもしれないが、普段の近所付き合いを疎かにしていたあんたのせいだよと言ってやれば良い。
いきなり立会い拒否は調査士のせいじゃない。
明らかに依頼者と隣接の人間関係のせいだよ。
0765名無し検定1級さん2018/12/27(木) 23:52:19.87ID:CfE8rQPC
ヤクザっぽい風貌しているせいか、今まで立会い拒否とか不調とか無いな
脅しているつもりは無いんだけど、もしかしたら強めな口調になってるのかもな
0766名無し検定1級さん2018/12/28(金) 00:36:20.63ID:qJWmESYS
武の空気やろなぁ
0767名無し検定1級さん2018/12/28(金) 07:12:39.02ID:LIrHCwnU
>>764
そんな感じで今日不動産屋に相談してきます
0768名無し検定1級さん2018/12/28(金) 07:35:31.25ID:HcSUL3Od
立会不調って馬鹿みたいだよな
0769名無し検定1級さん2018/12/28(金) 09:34:16.58ID:uHc2ctan
>>1
>>653
>>654
>>655だな
0770名無し検定1級さん2018/12/28(金) 10:05:45.99ID:wL5mrcew
立会不調の時って境界確認書に添付する図面どうしてる?
不調になった土地と接する境界の座標値を載せるか載せないか。
0771名無し検定1級さん2018/12/28(金) 10:20:33.04ID:8JtZnYMV
境界確認する法的根拠を示せって言われたポ
調べても調査測量実施要領にちょろっと載ってるだけだし 法的根拠無いならやらなくてもいいんじゃない?
法務局さん明文化してよ…
0772名無し検定1級さん2018/12/28(金) 10:52:54.35ID:LIrHCwnU
>>771
境界確定されない土地の価値は落ちるから財産権の侵害になると大先生から聞きました
0773名無し検定1級さん2018/12/28(金) 11:46:58.71ID:IF8qPh/X
法的には無いけどお互い様なんでって言ってやれ。意味わからん断り方したら、てめえがやりたい時に必ず後悔することになるぞってな。
0774名無し検定1級さん2018/12/28(金) 14:20:02.76ID:EOPAdH3m
協力いただけないと将来跳ね返ってくるかも的な事言ったら
「なんだ、てめぇ脅す気か!」って言われたって先生いたな
あと、「根拠を出せ!」って喚いた隣地がいたってのも聞いた
隣地が消防士だったって話だけど
結局、根拠がないし、ご近所トラブル解決屋じゃないからね
隣に変な人いたら、ご愁傷さまですとしか言えない
今風に言うとガチャで基地外引いちゃったってなもんか
それで不動産屋からの仕事が減ろうが調査士続けられなくなろうが仕方ない
他の調査士さん頑張ってって引退させてもらうよ
0775名無し検定1級さん2018/12/28(金) 15:09:47.27ID:hLMf2ZxL
>>70
そこに動きそうに無い杭があれば、仮にそれを「K1000」とすると
立会いとか署名捺印拒否の地主が100番の地主だけとすると、
として、図面の中に
※「K1000」には既存の杭がある。隣接地100番所有者とは立会い未了であるが
他の隣接地所有者は立会確認書の通り署名捺印いただいた。
とだけ書いておく
「確定」とか「未確定」とかはあえて書かないかな
図面の名称は「確定測量図」じゃなくて、ただ単に「測量図」とだけにしておくかな
07767752018/12/28(金) 15:13:19.53ID:hLMf2ZxL
アンカー間違えた
>>770」だった
0777名無し検定1級さん2018/12/28(金) 15:26:38.17ID:hLMf2ZxL
さてと、今年も一年皆様にはお世話になりました。
来年の抱負・・
バンバン通報君を見習って、バンバン通報する調査士になろうかな

隣地調査で地目変更していない土地を見つけたら、表題部変更登記を怠っているって事で通報
農地の場合は農地法に違反しているケースもあるから、これも通報
建蔽率オーバーしている建物も通報
道路後退義務違反のケースも通報
隣地が境界標を勝手に除去したって事が確実なら、境界損壊罪で通報
0778名無し検定1級さん2018/12/28(金) 16:05:14.06ID:wL5mrcew
>>775
サンキュー。
そこに既存の境界標があれば図面に表記して座標値も載せるんだけど、何も無いのよ。
不調だから当然境界標入れる事もできないし。
計算点として載せておこうかな。
0779名無し検定1級さん2018/12/28(金) 16:23:47.96ID:AlXUfjjh
>>777
依頼人(不動産屋)が境界標勝手にぶっ壊してブロック積んでやがったから確定測量丁重にお断りしたわ
あんなん絶対裁判なるわ、頭イかれてんのか
0780名無し検定1級さん2018/12/28(金) 19:40:15.46ID:ZAC4x/lA
>>779
なんで不動産屋がやったってわかるの
ブロック屋とか解体屋か隣地かも知れん
0781名無し検定1級さん2018/12/28(金) 19:53:28.35ID:0L3psTva
本職じゃないからよくわかってないんだろ
0782名無し検定1級さん2018/12/28(金) 20:16:29.41ID:RubYTx8e
不動産屋が建設業もやってるし解体業もやってるケースしってる
その不動産屋の中の解体工が隣地のブロック基礎ごとぶっこわして隣地が弁護士入れる入れないの騒ぎになった事があったな
0783名無し検定1級さん2018/12/28(金) 20:45:17.86ID:AlXUfjjh
>>780
不動産屋がブロック屋に指示してたんよ
何の悪気もなくブロックぶっ壊した事を俺に報告しやがった
無知とは罪です
0784名無し検定1級さん2018/12/29(土) 09:41:39.88ID:NCVb+ibI
測設する時ってみんなソフト入りのパソコンとか持っていってるん?
自分はアイサンのソフトパソコンに入れていろんな事態に対応してるけど
古い先輩とかわ電卓もっていろいろ対応してるみたい
今どきみんなどんな風に測設してるん。
トラには座標入れて現場いくんやけど不測の事が多々おこるのでパソコンもっていってるけど
みんなはどーしてるん?
0785名無し検定1級さん2018/12/29(土) 10:29:11.85ID:R2lCaAx/
>>784
pdaで簡単な計算(平行移動やら交点計算)はできるからそれでやってる。
0786名無し検定1級さん2018/12/29(土) 10:30:51.85ID:w2GyTGq1
>>784
座標値をTSに入れて、放射で補助点出す時はTSで計算(縮尺補正のみかける)
分割ラインが変わったりして筆界線上の測設点が動いたりしてもTSで計算するけど、面積調整とかTSだと厳しい場合はプログラム電卓で計算してる。
0787名無し検定1級さん2018/12/29(土) 11:16:33.94ID:df7Xgwum
>>784
同じくノートPC派
2in1ならタッチパネルで操作できるし
0788名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:38:47.34ID:bu3IkBDu
現場にノートとプリンター持って行ってるわ
色々捗るぜ
0789名無し検定1級さん2018/12/29(土) 12:40:00.92ID:o/2ukamn
夏場は大変そうだな
0790名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:46:51.11ID:neatDzUH
俺は電子野帳に座標データ入れて現場に行く。
ノートpcあれば便利かなと思った事もあったが、10年に1回くらいの事なので持って行かない。
0791名無し検定1級さん2018/12/29(土) 17:53:07.07ID:AWZkXStX
俺もよっぽど遠い現場じゃないと持っていかないな
0792名無し検定1級さん2018/12/29(土) 21:04:13.35ID:NCVb+ibI
みんなありがといろいろ勉強になったわ
現場にプリンターは笑ったわ
それやったらプリンターの電源も考えなあかんな
0793名無し検定1級さん2018/12/30(日) 00:07:54.38ID:wEg6Jutx
電子野帳???
TSあるんだから計算できるやん
0794名無し検定1級さん2018/12/30(日) 01:07:15.66ID:j8HZuhv0
電子野帳A-surveyが便利ですよ。
多少の交点計算くらいなら現場でできる。
0795名無し検定1級さん2018/12/30(日) 08:29:19.87ID:0IhN9GdK
今のTS自体がPDAなんだからいらないやん
0796名無し検定1級さん2018/12/30(日) 09:50:47.23ID:eUrpxBbF
>>795
ワンマン観測やミラー側で計算出来る。
TSまで行かなくいい。
0797名無し検定1級さん2018/12/30(日) 10:45:35.85ID://BsLzjD
URの区画整理の仕事で60センチのコンクリート杭埋設をよくしたのですが、調査士業務だと地域によっては、根固め(コンクリート杭の地中部分に、練ったコンクリートを敷いて、固めて、動きにくくする)をしろと規定があったりするんですか?
0798名無し検定1級さん2018/12/30(日) 10:51:10.31ID:Zo87JYI2
調査士や司法書士の有資格者を法務局が中途採用募集している。
良い話じゃんと思ったが、いざとなると調査士辞められないな。
今更サラリーマンに戻れないのと、戻るからには高給じゃ無いと嫌なんだけど、法務局
職員なんてしれてるだろ。
額面で1千万超えているなら考えても良いけど。
安定した収入、ボーナス、退職金、年金とメリットもあるけど、いざとなるとなぁ・・・・
皆もそうだろ?
ここで散々文句言っていても、いざとなったら辞めないだろ。
開業したてで食っていくのがやっとの若手は転職しても良いかもな。
0799名無し検定1級さん2018/12/30(日) 10:58:49.26ID:0IhN9GdK
食えないとか、サラリーマン気質の人には良いんじゃないのか
自由な時間は無いだろうけど、安定した収入も休みもあるだろうし
ベテラン並みの経験なら年収500以上はあるんじゃないのかね
0800名無し検定1級さん2018/12/30(日) 12:28:29.17ID:H5Ak/JAL
法務局とかムリだわ
毎日同じ場所同じ面子の中で単純作業くりかえし
しかも転勤あるんだろ
市役所の土木課のほうがマシ
0801名無し検定1級さん2018/12/30(日) 12:36:50.60ID:yv1SXukB
現調、職権登記、筆界特定の仕事ならやりたい
0802名無し検定1級さん2018/12/30(日) 14:52:26.22ID:IvQcC62u
俺は逆に筆特なんかやりたくないよ。
でも調査士経験者だと真っ先に筆界特定室に配属されそう。
0803名無し検定1級さん2018/12/30(日) 16:59:23.18ID:H/l0cPK1
どこの法務局だ教えろ
0804名無し検定1級さん2018/12/30(日) 17:19:35.64ID:d6E3Ye0A
みんなありがとう
>>1
>>653
>>654
>>655だな
0805名無し検定1級さん2018/12/30(日) 17:20:24.70ID:d6E3Ye0A
>>1
>>653
測設する時ってみんなソフト入りのパソコンとか持っていってるん?
>>654
>>655
0806名無し検定1級さん2018/12/30(日) 18:35:37.51ID:6pVl9BMY
慣習法と弁護士法ってどっちが優先されるの?

現実的に越境の覚書は調査士か宅建士が作成して、両者から捺印してもらってるよね?
長年の慣習でそうなってると思うんだけど、本来であれば法律事務だから弁護士業務
しかし、慣習的には調査士か宅建士
だから、もう調査士や宅建士の業務と言えるの?
0807名無し検定1級さん2018/12/30(日) 20:40:45.33ID:fP7hNMia
越境の覚書なんか
本来、調査士はやるべきじゃない
まともな仕事してない
仲介屋に押し付けられて
もらってる人がいるだけ
0808名無し検定1級さん2018/12/30(日) 22:12:21.94ID:3aoxiplv
>>806
研修で覚書はやるなって言われてるけど
0809名無し検定1級さん2018/12/30(日) 23:51:28.06ID:P2xIy98i
越境の覚書って本来の調査士の仕事じゃないけど、だからと言って弁護士法違反って事でも無いと思うけどな。
「越境してますけど、今度建て替える時は引っ込めます」というのに当事者がサインするかしないかのことでしょ。
調査士は別に何も交渉なんてしてないでしょう。
何で非弁行為になるの?
0810名無し検定1級さん2018/12/30(日) 23:59:56.78ID:DaOAKznT
やるならあくまで当事者だけでやったよって形式をとればいいよ。
境界確認書に文言落とし込んだり、覚え書きに調査士の名前出さなければ問題にはならんでしょ。
俺は面倒だからやらないけどな。
0811名無し検定1級さん2018/12/31(月) 00:18:14.63ID:LTTp383p
実質交渉してるからだろ
当事者が話し合った内容をまとめるだけならグレーかもしれないけど、
実際は仲介の依頼で文面を考え、相手側に事情を説明してハンコもらってるんだから
しかも、タチの悪いことに覚書はあくまで当事者の間の事だから買い受けた第三者には効力は及ばないことを黙ってハンコもらってるってこと
相手側に「これ書いておけば越境物は建て替えの時まで安心ですからね」と、無責任な発言してハンコもらってだろ
0812名無し検定1級さん2018/12/31(月) 06:48:00.40ID:VEyQxcEh
>>1
>>653
測設する時ってみんなソフト入りのパソコンとか持っていってるん?
>>654
>>655
これ
>>2
>>3
0813名無し検定1級さん2018/12/31(月) 07:45:38.30ID:EchB30dg
スレに参加したかったらその安価やめろよな
0814名無し検定1級さん2018/12/31(月) 08:27:54.86ID:AHQF5HNY
スレ会長さんに入会の挨拶も必要だぞ
0815名無し検定1級さん2018/12/31(月) 10:32:43.89ID:2UNK/Pw3
建物表題は10マンから
確定は70マンから
カス建築屋、不動産屋は無視しています。
スレへの参加
宜しくお願いします。
0816名無し検定1級さん2018/12/31(月) 10:41:46.09ID:0QvgHPQ2
不動産投資家だけど境界線非明示売買とかやめてほしいわ
コールセンターとかと同じで、がおかしい人を相手にする職業だろと言いたいね
0817名無し検定1級さん2018/12/31(月) 10:53:00.49ID:tRZx7PKG
田舎だと土地の値段が安いからってケチって確定しない不動産屋と所有者がいるからな
売る本人は良いけど知らないで買った人は本当に気の毒だよ
0818名無し検定1級さん2018/12/31(月) 13:37:19.10ID:W8ZDAnBl
23区内の築浅収益物件ビルとかだと決済まで時間無いから境界確認無しでとか多いけどな
契約条件に境界確認は売主でとか書いたら現況で買ってくれる他の客か業者を探すわ
0819名無し検定1級さん2018/12/31(月) 16:47:21.88ID:xEdsgIHY
既存境界標と区画整理図
の復元値が50センチずれてる
なんて場所でも
測量しないで建築したり
売買してる事がある。
かなり、やばいよね。
0820名無し検定1級さん2018/12/31(月) 20:52:48.63ID:Xx9oUSve
公簿売買が大半です
by書士
0821名無し検定1級さん2018/12/31(月) 20:59:14.33ID:+3QQaXFs
>>819
公募売買がアリなんだから何も問題ない。
買った後に測ったら全然違うと騒がれても、じゃあ公募売買するなよって話だろ。
やばいというほうがやばいよ。
0822名無し検定1級さん2018/12/31(月) 21:08:05.95ID:tRZx7PKG
登記しないなら勝手にやってろって感じだけどね
0823名無し検定1級さん2018/12/31(月) 21:25:54.84ID:Xyp5Kztj
安心安全が無料で手に入ると思ってる方がおかしい
そういう人に不動産を所有する資格はない
一生賃貸にしときなさい
0824名無し検定1級さん2019/01/01(火) 00:40:38.83ID:hr8w5wi6
>>823
ほんとそう思う。
先日立会いしたんだけど、元々境界でもめていたんだよ。
隣接に話し合いに行って、揉め事を解決してくれって頼まれて、それは僕の仕事じゃないと言ったら憮然としていた。
依頼者は分筆できれば良いんだから、境界を揉め事を解決するために測量してるんじゃないんだよと。
場合によっては法務局は残地求積で分筆してくれるかもしれない。
てな事を言ったら、境界の揉め事を解決するのが土地家屋調査士の仕事じゃないんですか?とのたまわった。
解決しても良いけど、それにはお金が掛かります。
それを依頼者が負担する道理は無いと言ったけど、どうも納得してなかった。
タダで境界問題が解決するなんて甘いんだよ。
0825名無し検定1級さん2019/01/01(火) 09:07:28.27ID:08Hjdo74
揉め事解決は調査士の仕事じゃない
そこはADR調査士と弁護士の共同受任の話だ
0826名無し検定1級さん2019/01/01(火) 09:20:54.83ID:syejCTr3
正論ぶちかましても不誠実ととられるからとても言えない
0827名無し検定1級さん2019/01/01(火) 09:26:41.35ID:tWaFvsUn
弁護士連れて行ったら相手がビビッてハンコもらいやすくなるなんてことあるのかなあ
0828名無し検定1級さん2019/01/01(火) 09:53:02.81ID:UbbIm2l+
面倒くさい爺さんに
弁護士を向かわしたら
すぐに、判を押した事がある。
裁判やら何やら言って
脅したらしいよ
0829名無し検定1級さん2019/01/01(火) 10:08:48.17ID:UbbIm2l+
>>821
そんな風に買主に説明すれば
問題ない。
境界について理解しないで、
公簿売買してしまった
可哀想な人が、訴える可能性は
あり得るけどね。
0830名無し検定1級さん2019/01/01(火) 13:04:37.16ID:08Hjdo74
我々や地主が「裁判だ!」って言うとブラフっぽいけど、弁護士が言うとガチっぽいよなw
0831名無し検定1級さん2019/01/01(火) 13:16:44.30ID:syejCTr3
俺が富豪調査士だったら採算度外視で片っ端から筆界特定してやるのに
0832名無し検定1級さん2019/01/01(火) 13:21:19.13ID:jTfsM8vg
結局昨年末までに隣接と筆界確認書の取り交わしが終わらなかったよ。納期の意識が無いのかと吠えたよ。
留守で捕まらないって言い訳ばかり。
今年も1月1日の朝に行けば捕まるだろって言って行かせたら、捕まって印鑑押してもらったって。
毎年、毎年、文句を言う方も辛いんだよ。だてに毎年、一千万円以上の発注をしている訳ではないんだから。
今年は納期を意識し工夫や努力して印鑑を貰ってほしいよ。
0833名無し検定1級さん2019/01/01(火) 13:44:26.52ID:PsgyKjpP
くずおつ
0834名無し検定1級さん2019/01/01(火) 15:14:55.58ID:ObNMlR7Q
今年にずれ込んだ案件が
山ほどあるのに
測量する人がいなくなったせいで
新規の依頼も次々と控えてる。
安くやってないけど
この仕事、イメージと違って
手間と経費が掛かるので
時給計算でいくと大した事ない。
それなのに高飛車な事
言われもなあって感じ。
0835名無し検定1級さん2019/01/01(火) 18:00:08.85ID:hgIxAsC2
>>832
去年の年始も同じようなこと書いてたろあんた
0836名無し検定1級さん2019/01/01(火) 18:37:01.01ID:nBWqW5sd
コピペだから反応しない方が良い
0837名無し検定1級さん2019/01/01(火) 20:43:48.34ID:jTfsM8vg
>>835
去年に続き今年もだから憤慨しているんですよ。
毎年、毎年、同じことの繰り返しで、学習能力が無いことに腹をたたてます。
0838名無し検定1級さん2019/01/01(火) 21:30:28.84ID:bi5mIiej
おや、コピペでないw
0839名無し検定1級さん2019/01/02(水) 08:08:05.19ID:NPF3FrBC
違う人に頼むってことを学習できないってよほど頭が悪いな。
不動産屋の仕事なんて俺受けないわ。
0840名無し検定1級さん2019/01/02(水) 10:32:29.62ID:4nV7TmcP
>>837
学習能力無いのはお前だろw
0841名無し検定1級さん2019/01/02(水) 12:00:42.88ID:H8W7zyiO
>>837
お前みたいな奴の仕事は
やる気にならないだけ。
器械そろえて自分でやれよ
0842名無し検定1級さん2019/01/02(水) 12:08:25.16ID:Z2qWn3d/
ただの境界確定なら調査士でなくてもできるんやで。
0843名無し検定1級さん2019/01/02(水) 13:05:37.49ID:tznvg/Zx
子供を初詣に連れてく最中に大通りに面したアレな事務所の前通ると
いつも見るボロい軽自動車が数台あって、事務所内で人が何人か動いてたけど
正気かよ・・・
0844名無し検定1級さん2019/01/02(水) 15:44:46.94ID:UTFt9FiG
マジかw
0845名無し検定1級さん2019/01/02(水) 16:12:19.11ID:y+Ts6ohz
半年待たされた方と
本日、現地立会。
相手の都合なので
しょうがない。
真面目にやってると
休みなんて無くなる。
やる人がいなくなる
わけだよな
0846名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:21:55.37ID:eOc72xTE
休みが無いってのはてめーの手際か要領が悪いだけだろ
0847名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:29:21.06ID:ITVsJZk6
先生方に質問です
調査士会の年会費はいくらぐらいなんですか?
0848名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:33:17.35ID:3yqeF+rf
>>847
都道府県で違う
月に12000円前後
0849名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:46:52.74ID:ITVsJZk6
>>848
ありがとうございます
0850名無し検定1級さん2019/01/02(水) 17:56:32.27ID:ITVsJZk6
20年ぐらい前と同じくらいやね
0851名無し検定1級さん2019/01/02(水) 18:09:45.10ID:y+Ts6ohz
>>846
そう。無理言うと
すぐ辞めちゃう補助者を
気にして
自分で動いてる結果。
仕事量が多すぎってのもある。
0852名無し検定1級さん2019/01/02(水) 20:25:13.57ID:/fXjVK36
>>847
うちも月15000
0853名無し検定1級さん2019/01/02(水) 20:25:43.51ID:/fXjVK36
みす
10500
0854名無し検定1級さん2019/01/02(水) 20:41:02.83ID:Z2qWn3d/
うちは13,000円。
0855名無し検定1級さん2019/01/02(水) 21:42:39.03ID:MF1Y82Qx
俺のとこは12500
0856名無し検定1級さん2019/01/02(水) 23:35:14.99ID:y+Ts6ohz
会費もったいないよね
今迄で250マン払った。
意味のない研修に飲み会
そんなのより手抜き事務所を取り締まったり
報酬規定復活とか
立会業務の簡易化等を
官公署に投げつけてくれよ
0857名無し検定1級さん2019/01/03(木) 03:33:13.40ID:cGRVWF9/
価格競争されてやっすい報酬もらうよりは規定あった方が良いかもしれんね
0858名無し検定1級さん2019/01/03(木) 08:24:41.78ID:pBPlYjIx
>>856
一番下が実現されるなら倍の会費払ってもいいわw
0859名無し検定1級さん2019/01/03(木) 09:58:41.57ID:3V9anhfz
基準点だけはしっかり回してるけど復元技術が甘いところはあるよな。
乙1ってことを考慮せずに公図から復元するとここですとか言って現地の杭無視するやつとか。
境界は座標ないし平板の誤差とか歪み考慮しろよ、と。
それで高い金とられてもねぇ。
0860名無し検定1級さん2019/01/03(木) 10:33:51.13ID:2IHU2yna
それは毎回悩む。
杭も正しい位置に入ってるのかわからない。
施工誤差もあるし、入れた後にブロック屋が動かしたかもしれないし、そもそもいい加減に入れられてるかもしれないし。
地積測量図に載ってる辺長も誤差が含まれている。
俺の実測値も誤差が含まれている。
杭が入れられた年代とか地積測量図が作成された年代とか総合的に判断しろって言うけど、結局答えなんか出てこない。
杭に合わせて塀ができてれば現況優先してるけど。
0861名無し検定1級さん2019/01/03(木) 12:09:11.57ID:7IIZEVDv
>>860
そうなんだよね
ある程度は類推できても最後はエイヤで行くしかない
悩むだけ時間の無駄
0862名無し検定1級さん2019/01/03(木) 16:18:05.91ID:KZtWCZ20
ここで私がFXの外貨預金投資を勧めた方お元気でしょうか?
謹んで謝罪いたします。責任はとりません
0863名無し検定1級さん2019/01/03(木) 16:22:31.30ID:Izpnj1d2
ショートで入ってたから、多少の小遣い稼ぎにはなったよ
ありがとね
0864名無し検定1級さん2019/01/03(木) 16:25:32.06ID:KZtWCZ20
よかった。損した人はいなかったのか
0865名無し検定1級さん2019/01/04(金) 01:04:05.51ID:Q51VSbeo
>>1
>>653
測設する時ってみんなソフト入りのパソコンとか持っていってるん?
>>654
>>655
これ
>>2
>>3
0866名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:33:57.30ID:D17cwX5g
法務局へ新年の挨拶を行うので
本日9時、法務局1階ロビーに集合
して下さい
○○支部長
0867名無し検定1級さん2019/01/04(金) 08:46:07.80ID:dX9Fljct
学校かよ
0868名無し検定1級さん2019/01/04(金) 13:25:20.20ID:9xuShl6h
ウシャ調査士、デイトレ調査士は元気なの?
0869名無し検定1級さん2019/01/04(金) 13:28:36.41ID:G+kciCv/
>>866
まじ?これダルすぎる

今日証明取りに法務局行ったけどまぁ空いてたわ
0870名無し検定1級さん2019/01/04(金) 14:03:12.33ID:eWRENUIV
うちは支部長とその付き添いしか行かないぞ
0871名無し検定1級さん2019/01/04(金) 14:33:53.45ID:j5DPKF21
調査士カルテマップってどう?
0872名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:03:48.68ID:2sGO+qXt
今日は仕事やる気しないので年計表とまとめて郵送し確定申告の準備で溜まってるレシートを会計ソフトに入力している。
溜まったレシートを帳簿に入力する度に、来年こそはその月の内に入力するぞと思うんだけど、忙しいと後回しにして溜まってしまう。
0873名無し検定1級さん2019/01/04(金) 16:17:23.28ID:vo+I9vHD
開業から数年、自分で申告してたけど、ここ10年くらいは税に頼んでるぽ。
記帳はこっちでしてそのデータ、メールぽ。
でも、税に頼むほどの売上ないぽ。
つらいぽ。
0874名無し検定1級さん2019/01/04(金) 18:29:40.95ID:/VT5Vri+
>>866
断る
0875名無し検定1級さん2019/01/04(金) 19:37:56.41ID:mIhRKyhk
新年早々体調が悪いお
0876名無し検定1級さん2019/01/04(金) 20:06:54.64ID:2sGO+qXt
会計ソフトを10年以上バージョンアップしてないので、そろそろするかとダウンロード版を買ってデータを移行しようとしたら出来なかった。
バージョンが古すぎて無理っぽい。
バージョンアップはケチったらあかんな。
せっかく買ったから手入力するか、今まで使っていたのをそのまま使うか。
Shit!!!!!!
0877名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:26:56.59ID:va+44GXR
>>876
やよいの青色会計?
コンバーターでいけない?
0878名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:37:05.13ID:d5YDK1cC
会計ソフトって変えなきゃならんもんなのかな。決算書だけ作って申告書は税務署のHPだべ?
0879名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:41:48.27ID:6WM42/KJ
>>878
これ
0880名無し検定1級さん2019/01/04(金) 22:57:06.07ID:OXCQ3J/C
わい弥生のクラウドだけど確定申告の時凄い楽やで
プリントしてそれ出すだけや
0881名無し検定1級さん2019/01/04(金) 23:11:53.56ID:2sGO+qXt
>>877
コンバートできるのは12以降なのよ。
俺が持っているのは06。

バージョンアップしなくても支障無いんだが、残念ながらもうポチっちゃったのよ。
せっかく13,000円弱払ったから、19を使えるようにしよう。
繰り越したのを全部手入力すればいいんだろう。
チマチマやるわ。
0882名無し検定1級さん2019/01/05(土) 11:53:32.64ID:SyqBizkD
今年は投資でも始めるぽ。
ただお金貯めてても意味がないぽ。
0883名無し検定1級さん2019/01/05(土) 13:29:15.66ID:dukRZEPb
なぜ株価が乱高下してる今はじめようと思うのか
0884名無し検定1級さん2019/01/05(土) 13:46:44.01ID:lP4r//2l
>>883
今年はってかいてあるだろチンカス
0885名無し検定1級さん2019/01/05(土) 13:54:27.07ID:Wg6tdp38
弱気相場入り濃厚だから根性握力空売りでdreamの見方をinspire
0886名無し検定1級さん2019/01/05(土) 16:01:13.76ID:zJeJM6hz
貯金いくら?
0887名無し検定1級さん2019/01/05(土) 16:54:29.12ID:ks2FOtJz
日経平均1万くらいまで下がったら買うぽ
それまで金貯めるぽ
0888名無し検定1級さん2019/01/06(日) 00:21:09.17ID:DWAc0jr1
fxで億チャレしようぜ
0889名無し検定1級さん2019/01/06(日) 05:35:36.41ID:L24swwtL
今年は売上げ1000万ぐらい目指したい
0890名無し検定1級さん2019/01/06(日) 06:24:54.04ID:3TPGuOTs
ここにいる先生方はそれなりに稼いでおられるのですかね?
今、勉強中なのですがサラリーマンより稼げないなどのネットの情報を見て不安です
もちろん自営業なので自分次第なのですが…
学歴も職歴もない、フリーターなのでこの資格をなんとか取りたいと思っています
この資格を取れば、とりあえずは生きていくことは可能ですよね…?
0891名無し検定1級さん2019/01/06(日) 07:53:15.97ID:OxYWkKDW
コネも経験も無いならほぼ無理
資格があれば食える時代なんて終わった
0892名無し検定1級さん2019/01/06(日) 09:55:43.08ID:L24swwtL
>>890
俺の周りの人達は
開業してから3年間は昼寝をしに事務所に行ってた。とか8年間はプラモを作ってた。とか、とにかく開業すぐは仕事がないよ。
俺は運良く1年目から忙しくさせてもらったけど
0893名無し検定1級さん2019/01/06(日) 10:40:41.37ID:9FYx54vx
地方で田舎の市だけど、毎月、建表を20〜30棟 申請してる調査士さんがいて、すごく恵まれてるんだろうなと思う。
0894名無し検定1級さん2019/01/06(日) 10:45:29.56ID:BKOoQzAF
>>892
プラモw
そういう人が年月でどのように仕事が入るようになるのか興味深い
0895名無し検定1級さん2019/01/06(日) 10:56:56.00ID:3TPGuOTs
【えらい人に聞いてみた】
・登録3年以内の調査士廃業率は、体感として1割くらい。
・廃業者に共通するのが「測量ができない」こと。
・測量ができれば、14条地図作成業務(法務局のお仕事)で食ってはいける。
・3年過ぎれば、廃業者はほぼいない。
※大都市、極度の田舎は事情が異なるかも。

↑これが本当なのですかね
0896名無し検定1級さん2019/01/06(日) 11:58:31.93ID:sGUOxdmT
測量できない人はどんな業務やるんだろう。
0897名無し検定1級さん2019/01/06(日) 12:19:48.40ID:OxYWkKDW
建築士、行政書士、司法書士、設計で兼業の人
0898名無し検定1級さん2019/01/06(日) 14:47:54.27ID:mwBMDd8B
>>1
>653
・登録3年以内の調査士廃業率は、体感として5割くらい。
・廃業者に共通するのが「数件のコネがあれば安泰だと勘違いしている」こと。
・測量ができても14条地図作成業務(法務局のお仕事)で食ってはいけない
・10年過ぎても登録者はほぼ変わらない
>>654
>>655
これ
>>2
>>3
0899名無し検定1級さん2019/01/06(日) 15:42:19.60ID:Z0aYm647
資格があるから仕事があるのではない。

この資格は仕事があるから資格を取るヤツのほうが多い

要は二代目か不動産関係者の親族

それ以外のやつは安く何でもやります営業してそのうち自滅するだけ

それでもやりたいの?
0900名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:50:07.88ID:74sdwxgd
相見積?お断りです
早くやれ!自分でやれば
こんな感じで営業しなきゃ
自滅する。
世間一般が思ってる以上
手間、経費がかかり
儲かる仕事じゃないので
0901名無し検定1級さん2019/01/06(日) 16:58:23.91ID:rWx8r9Ln
大きい事務所でも安請負で自滅してるからな
0902名無し検定1級さん2019/01/06(日) 17:34:46.13ID:TXbSZqC2
支部会員数20人の田舎住みだけど、ここ数年、ずっとこの数を維持してる
たまに老人が廃業、たまに新人が登録でプラマイゼロ
うちの支部では実務経験ゼロでも余裕で食っていけるぞ
0903名無し検定1級さん2019/01/06(日) 17:42:27.09ID:YeocTPxg
ここ数年、忙しくさせて
もらってる。
去年の終わり頃から
少し陰った感がするが
仕事がなくなれば
とっとと辞めようと思う。
0904名無し検定1級さん2019/01/06(日) 22:08:38.59ID:otIv60Cv
NHKでサグラダファミリアの特集をやっていた。
正確な設計図も色見本も無い。
設計者のガウディも死んじゃっているから、これが本当にガウディの作りたかった物かわかりゃしない。
試行錯誤しながら作っている。
ようは「最も確からしい」の追求だよ。
我々の仕事と似ているなと感じた。
真実の筆界なんてわかりゃしない。
でもどっかで妥協しながら「最も確からしい」の追求。
追求し過ぎても正解なんてわからないから先に進まない。
かといって安易に妥協しても懲戒処分のリスクがある。
そのさじ加減の中でやっていくしかないってとこが共感したね。
0905名無し検定1級さん2019/01/06(日) 22:35:22.67ID:AXTa4EL/
一億貯めたら引退したいぽ。
自分の残りの人生考えると。
0906名無し検定1級さん2019/01/06(日) 22:46:11.62ID:BKOoQzAF
>>905
そんな金額で大丈夫か?
0907名無し検定1級さん2019/01/06(日) 23:05:07.11ID:TQ/wDmtg
土地改良や区画整理が行われていない
旧土地台帳付属地図をベースにした公図
昭和40年代に分筆が行われている
現地には杭があるしブロック塀もある
昭和40年代作成の地積測量図は直線処理
現地は折れている

これを、折れで立会いを行い地積測量図を作成し登記申請すると、絶対に登記官からイチャモンがつくんだろうなぁ
昭和40年代なんて測量せずに地積測量図作成されているのなんてザラなのに
旧土地台帳付属地図では直線なのか折れなのかわからん
縮尺すらあやしい
0908名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:09:37.18ID:9eiJ9HLi
確定相場30万のうちの地域じゃ
1億なんて貯金できない。
どうにか生活してる。
都心は80万位からって本当?
0909名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:41:56.54ID:H7ne+Ame
>>908
自分調査では40万
0910名無し検定1級さん2019/01/07(月) 00:58:23.66ID:Oh1QJC7v
>>908
こっちは20万前後だよー
ただ、都会と違って印鑑証明いらないけどね
0911名無し検定1級さん2019/01/07(月) 01:07:21.29ID:M4GnjzEd
名古屋だけど印鑑証明いらないよ
大阪ではいるって聞くけど、少しづつ要らない方向になってんだっけ?
愛知県の隣の三重県の中でも、関西色の濃い地域は必要って聞くね
0912名無し検定1級さん2019/01/07(月) 01:17:49.99ID:+dtoLvMT
>>911
大阪もいらないね
0913名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:00:03.58ID:1ZDOO9Wi
>>839
納期が守れない(無理)なら、他の調査士にするので取引を終了しましょうと言ったよ。
そうしたら、事務所が潰れてしまうとか、リース代の支払いが困るとか泣きつかれて、取引を継続してます。
うちの発注は年間一千万円後半位だけれど、そう言われたら終了出来なくて今も続いています。
0914名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:04:53.18ID:H7ne+Ame
>>913
泣けば仕事くれるのか
真似してみよう
0915名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:08:58.83ID:GHfNjby8
今日から本格的に仕事だ。
0916名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:10:28.50ID:dG6hgujl
今日から仕事始めだけど始める仕事がない
案件はあるんだけど返答待ちだからストップ中
0917名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:11:32.55ID:ExFDh1y8
>>913
だれもいなくなるだろ
金だけの縁
0918名無し検定1級さん2019/01/07(月) 08:54:13.10ID:fB0qneP8
1億貯めるのはけっこう大変じゃね
毎年500万貯蓄しても20年かかるし
1億あれば株の配当金と年金で調査士やめたいわ
0919名無し検定1級さん2019/01/07(月) 11:53:07.36ID:3HmihCtg
田舎の土木事務所はのんびりしてるな。
まだ正月ボケのようだ。
さっさと現場見に行けよ。
道路査定の申請出して10日経つのに今まで何やっていたんだよ!
クソが。
0920名無し検定1級さん2019/01/07(月) 14:20:45.34ID:fVUj/r09
>>913
ビジネスは泣きつかれて継続するものじゃない。
結果だ。二流な不動産屋だな。
俺は逆に不動産屋が無理言っても聞かん。
納期的に無理ってそんだけ。
0921名無し検定1級さん2019/01/07(月) 17:40:51.65ID:lV9WGaj8
調査士報酬1000万超えるなら、普通何人かに分けて調査士使ってるような気がするんだけどなあ
0922名無し検定1級さん2019/01/07(月) 18:18:42.53ID:FRzC2Up0
うちなんか忙しくて
すぐできないって
言っても結局は来る。
納期なんて依頼人の希望位で
考えてる。
まともに対応してると
ストレスで早死にするよ。まじで
0923名無し検定1級さん2019/01/07(月) 19:39:27.66ID:YOXgoH9w
>>922
別の業界から来たものだけどお客様の希望は納期だよ
0924名無し検定1級さん2019/01/07(月) 21:14:31.51ID:9eiJ9HLi
相手の承諾が必要な
仕事に納期なんて
無いよって話。
0925名無し検定1級さん2019/01/07(月) 22:55:03.30ID:gmNtIIIJ
何が納期だ
勝手に期限切るなキチガイどもが
0926名無し検定1級さん2019/01/08(火) 00:21:20.13ID:4TCEdu2S
そんなに納期を決めたきゃ
全部筆界特定してよ
どんな難しい案件でも
確実に決めてもらえるよ
1年以上かかるけどな
0927名無し検定1級さん2019/01/08(火) 00:24:09.39ID:4TCEdu2S
それが嫌なら自分やるか
待つしかないんだよ
それがこの国のきまり
守れない人は不動産
扱わないでって話。
0928名無し検定1級さん2019/01/08(火) 00:32:12.18ID:cWNBAicS
契約条件に「境界確認書(印鑑証明書付)」とか勝手に書いてる業者もウザいよな。そんなもん隣地の事情によるのに約束なんかできるかよバカ。
0929名無し検定1級さん2019/01/08(火) 01:10:02.10ID:4TCEdu2S
馬鹿な業者がそれで契約して
違約金払ったケースがある。
測量したのは自分。
いつも世話になってる不動産や
なので気合を入れてのぞんだが
朝昼晩夜8時くらいまで
ピンポン攻撃&出かけるのを
ひたすら待つ、貼りこみ
やっとのことで、会うことが
出来たが興味ない、うちに
関係ない。協力しないので
お前らで勝手にやれ
1週間通うが同じ返答。
出来んものは出来ないね
0930名無し検定1級さん2019/01/08(火) 09:32:54.34ID:yu0HOsub
先方がいつまでに決済取りたいなどの締め切りはやっぱりあるから
仕事の件数も余裕を持ってるし、暇なときはヘルプや普通の日雇いに行ってる
ただそれを公言すると意識高い意識高い系先生に
「そんなことでは駄目だもっと仕事して~」って馬鹿にされたり
悪質な先生に下請けで食い物にされそうになるので
いつもは「いや~締め切りに追われて忙しいッス~」って言ってる
自分と丁稚のキャパ越えて仕事受けまくってパンクしてる先生って尊敬するわ~
0931名無し検定1級さん2019/01/08(火) 09:44:41.21ID:9OHHBzcn
>>900
実践中、お前は俺か?
0932名無し検定1級さん2019/01/08(火) 12:29:03.80ID:25p7J/8p
>>1
>>653
・登録3年以内の調査士廃業率は、体感として5割くらい。
・廃業者に共通するのが「数件のコネがあれば安泰だと勘違いしている」こと。
・測量ができても14条地図作成業務(法務局のお仕事)で食ってはいけない
・10年過ぎても登録者はほぼ変わらない
>>654
>>655
これ
>>2
>>3
0933名無し検定1級さん2019/01/08(火) 13:17:46.80ID:P92G3iSL
そもそも境界確定測量の定義すら固まって無いのになあ
0934名無し検定1級さん2019/01/08(火) 15:35:57.97ID:SA3rLMlV
廃業したら次とうすんの?実際
0935名無し検定1級さん2019/01/08(火) 17:12:39.24ID:WbZRTbXN
主夫。
嫁さんに食わせてもらうつもり。
0936名無し検定1級さん2019/01/08(火) 18:38:43.52ID:fVTXck2v
調査士じゃなくても
何でもあるよ
体が動く限り。
実際、仕事が無くなれば
辞めざる得ない。
0937名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:09:05.82ID:yaP4k05b
調査士で食えなくなったら人生終わりだー!みたいな顔する先生が多すぎる
俺も含めて調査士の人生がそんなに御大層なものか?
0938名無し検定1級さん2019/01/08(火) 19:16:53.63ID:pAprRm+6
転職したら大半はペーペーから。
肉体労働のペーペーだとキツイ。
50,60で、ダブスコ1日中掘りまくれるか。
0939名無し検定1級さん2019/01/08(火) 21:56:25.34ID:NrXI+JHD
初歩的なミスを犯してへこむぽ
キャバオーバーだと言い訳したくないぽ
仕事をたくさん受けるのはやめるぽ
0940名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:06:39.34ID:P4S9lQxL
最後に辺長チェックさえすれば致命的なミスは防げると新事態
0941名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:06:57.31ID:C9rSTKi0
仕事が雑になるからね
ミスも増える
0942名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:13:11.21ID:4TCEdu2S
調査士辞めて
土建屋で成功してる人
がいる。
儲かる率が全然違うらしい。
0943名無し検定1級さん2019/01/08(火) 22:40:58.87ID:27kB02GY
調査士業やってて結構付き合いが出てくるのが解体業者だよね
外国人を使いまくって人件費安く済ませてボロ儲けってイメージがあるけど、人件費でそんなに代わって来ないよね?
外国人を使うメリットって、日本語わからないフリすれば近隣からクレーム来づらいとか、クレームが来ても無視してそのまま作業する胆力があるとかか
最近は解体業とか産廃業は、だいぶ反社会的勢力とのつながりが薄れているのかな?
0944名無し検定1級さん2019/01/09(水) 07:17:52.35ID:3IGFp6gq
この仕事は兼業でやらないと金や精神的にきつい
昔みたいに土地もスムーズにいかなくなった
0945名無し検定1級さん2019/01/09(水) 08:00:37.54ID:rOcgIlQ4
土地がメインだと、お金いつ貰えるかわからないもんなあ
不調の可能性も考えないといけないし
0946名無し検定1級さん2019/01/09(水) 08:23:54.24ID:nlmXufBH
返金不要の着手金で、不調でもオケ
0947名無し検定1級さん2019/01/09(水) 09:50:40.74ID:aEF4LsKf
>>1
>>653
・登録3年以内の調査士廃業率は、体感として5割くらい。
・廃業者に共通するのが「数件のコネがあれば安泰だと勘違いしている」こと。
・測量ができても14条地図作成業務(法務局のお仕事)で食ってはいけない
・10年過ぎても登録者はほぼ変わらない
>>654
>>655
これ
>>2
>>3
0948名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:18:01.80ID:WcjCIS1W
>>945
測量だけじゃなく、除外・農転からむと
へたすりゃ1年位お金もらえんしね
0949名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:46:11.50ID:i3icM273
最近不動産が動かなくなった。
大きくやってるとこは
自滅していくと思う。
残るのは、貧乏に耐えながら個人で
やってる人か兼業調査士のみ
0950名無し検定1級さん2019/01/09(水) 11:55:49.28ID:xohPCtaj
>>946
業界全体で「前金を貰おう!」と言う風潮になれば良いね
>>948
農振→農転+建築許可 が下りてはじめて融資が下りる場合もあるからそれまで金払ってもらえないとかね
>>949
何か周りもそう言う事言ってるわ
年度末が近いのに、去年以上に土地が動いて無い
少しの間、公共測量に逃げるわ
0951名無し検定1級さん2019/01/09(水) 12:28:50.47ID:MkXEhuSd
去年の後半から動きが鈍くなってる。
俺的には丁度いい。
もっと暇でも良いくらいだ。
0952名無し検定1級さん2019/01/09(水) 19:35:17.35ID:3IGFp6gq
ここ最近は公共測量ばかりやってるから全然気付かなかった
まあ不動産屋の仕事はしたくないから断ってるけど
0953名無し検定1級さん2019/01/09(水) 20:14:04.84ID:apKUELtq
残るのは、貧乏に耐えながら個人で やってる人か兼業調査士のみ (爆笑)
おもろいけど当たってるわ、御1人事務所様で貧乏人仲間で測量のヘルプ
でしか経営できなくなってるからなぁー
まぁー経営とかのレベルじゃないよな、調査士は表示専門フリーターですとかの
方が実態に合ってるよね
0954名無し検定1級さん2019/01/09(水) 20:34:12.04ID:yFuretRP
馬鹿にするなー!
0955名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:13:54.98ID:gXXKQ3i+
表示専門フリーターでいいから責任もフリーター並みにして欲しい
隣接のハンコ省略とか
キチガイ隣接はもう勘弁
0956名無し検定1級さん2019/01/09(水) 21:43:10.55ID:4X/yDh4f
弁護士がもっと境界紛争に参加してこれば良いんだよ
こっちは技術と(一応の)筆界の知識を弁護士に提供しながらタッグを組んでやれば良いだけだし
測量士と弁護士でも良いじゃん!って言う人が出てくるかも知れないけど、そこは法務省資格同士で弁護士と調査士は相性は悪く無いでしょ
0957名無し検定1級さん2019/01/09(水) 22:11:11.61ID:peDURewh
受験生なんだが社労士と調査士どっちが食える?

おせーて
0958名無し検定1級さん2019/01/09(水) 22:19:01.51ID:reTFWdvq
今日も基地外隣接に説明しに行ったよ。
金曜日も別の基地外に説明しに行く。
近くだから良いけどさ。
測量した結果を精査して筆界の検討するより基地外対応がメインになってきた。
たまたまかもしれんが。
0959名無し検定1級さん2019/01/09(水) 22:35:20.39ID:O1XQzAeQ
紛争までいかないにしろ
立会しないとか
確認書に署名しないとか
面倒くさい隣人には
弁護士さんに協力願いたい。
我々が変な事言うと
すぐ懲戒されるので
0960名無し検定1級さん2019/01/10(木) 07:56:32.06ID:bXZqhpxN
当職が常識的と判断する説明をしたにも係わらず、あるいは、当職が3回以上面談して
調印に至らない場合、業務を中断することとし、既実施業務部分の報酬を請求いたします。
0961名無し検定1級さん2019/01/10(木) 08:07:37.90ID:oulmDq8Z
ナリをつけろよ
0962名無し検定1級さん2019/01/10(木) 09:17:33.74ID:uNdFMNTV
>>957
こういう質問いつも来るけど、自分の頭で考えない時点でどちらでも食えないと思う…
0963名無し検定1級さん2019/01/10(木) 09:35:55.47ID:C5tnRUQj
答えとしては調査士と社労士両方とった方がいい
ついでに測量士と行政書士もとるべき
0964名無し検定1級さん2019/01/10(木) 10:07:10.37ID:tPk4U4Tg
今の仕事と土地家屋調査士
他の士業と土地家屋調査士

みたいな天秤にかける人が調査士選ぶと本人が有能でない限り絶対後悔する
0965名無し検定1級さん2019/01/10(木) 10:31:54.81ID:50phEs9T
某大御所事務所のボンクラ息子
今年はどうやったんやろうね。早よ合格
せんと、年々修行して独立していった
弟子達に仕事取られていってるよ。
0966名無し検定1級さん2019/01/10(木) 11:32:01.27ID:f5G1gblV
調査士試験受かったとき俺の母親が次は不動産鑑定士も取ればと勧めてきた。
どっかの誰かに変な入れ知恵されたようだ。
資格マニアじゃあるまいし色々取ってもしょうがないし、鑑定士が簡単に取れるならまだしも当時は2年間鑑定士事務所で実務経験積まないと3次試験を受けられなかった。
そんなことやってるより調査士に専念して稼いだほうが良いと言ったけど、息子の言う事より他人の言う事を信用したようだ。
いまだに鑑定士も取れとブツブツ言ってくる。
0967名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:04:23.00ID:dG5FuUsp
調査士は嫉妬やしがらみがきついし、苦労の割に稼げない資格ではあるぽ。
0968名無し検定1級さん2019/01/10(木) 13:16:59.00ID:NsEZz7QI
>>966
俺の父親も司法書士を取れと言ってきたよ
取れる頭があったら最初からそっちの勉強してるわ
0969名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:31:44.70ID:ktyuHlGY
現場があるかぎり、なくならない
0970名無し検定1級さん2019/01/10(木) 14:39:07.69ID:mqmGTFO/
みなさん、個人で開業しているんですか?法人とかでやってるほうが安定しそうって素人目には見えるんですが
0971名無し検定1級さん2019/01/10(木) 15:28:23.52ID:NsEZz7QI
>>970
法人ねー
どうなんやろ
開業したばっかで分からんちん
0972名無し検定1級さん2019/01/10(木) 15:42:23.63ID:nfNzY219
個人。
測量メインなので
月の収入が0だったり200万だったり
超不安定。
器械リース、家賃、人件費等で月50マンの支出がある。
労力の割には稼げません。
0973名無し検定1級さん2019/01/10(木) 16:18:38.37ID:Q09PZ+wo
法人でも、個人でも調査士は安定なんかないわい
そもそも仕事も短いし、依頼もあんまりない
事務所でずっーと電話かかってくるの待ってるのがメインの仕事や
俺なんか開業して一年間待ちに待った電話が、日本加除出版のセールスの
電話やったわ、もう既に調査士は副業以下の仕事になってるけど
あんまりこの仕事をあてにして独立するのは危険やで
0974名無し検定1級さん2019/01/10(木) 17:11:21.42ID:mf0fRlo/
俺は開業して1番先にかかってきた電話が新日本法規の営業だったぞ
断ったのに何度もかかってくるから着信拒否
0975名無し検定1級さん2019/01/10(木) 17:37:22.98ID:18SWQz5i
仲介が勝手に納期決める
遅れると仲介だけじゃなく地主からもプレッシャーかかる
とか言うのは、もう古いよ

今は「先に決済しちまう」のがトレンド

「決済済んで新しい所有者になってるのに、隣地のハンコもらえないなんてどう言う事だ!」
と、意味不明なプレッシャーがトレンド
0976名無し検定1級さん2019/01/10(木) 17:59:27.69ID:nfNzY219
まじ、こういうパターン
最近多い。
一番ひどいのは依頼中に
こちらに何も言わず
所有権移転するケース。
0977名無し検定1級さん2019/01/10(木) 18:05:03.87ID:hbvR9fld
>>1
>>653
・登録3年以内の調査士廃業率は、体感として5割くらい。
・廃業者に共通するのが「数件のコネがあれば安泰だと勘違いしている」こと。
・測量ができても14条地図作成業務(法務局のお仕事)で食ってはいけない
・10年過ぎても登録者はほぼ変わらない
>>654
>>655
これ
>>2
>>3
0978名無し検定1級さん2019/01/10(木) 18:09:58.80ID:18SWQz5i
>>976
そうなんだよ
納期は三ヶ月
三ヶ月後に決済
と聞いてたのに、着手一カ月後に移転してるとかね
そもそも、その場合の測量費用は誰に請求するのか?
調査士業界も悪いんだよな
仲介に請求書渡すことに慣れてるから、振り込まれれば誰からの入金だろうと構わない、って風になってるから
これが、依頼主への請求と依頼主からの入金、依頼主への領収書の発行を徹底しているならよかったんだけどね
0979名無し検定1級さん2019/01/10(木) 19:30:13.39ID:nfNzY219
依頼人である
元土地所有者に
委託解除の通知と
今までに掛かった分請求したよ
開始前の委託契約書は必須
0980名無し検定1級さん2019/01/10(木) 19:31:06.94ID:nfNzY219
依頼人である
元土地所有者に
委託解除の通知と
今までに掛かった分請求したよ
開始前の委託契約書は必須
0981名無し検定1級さん2019/01/10(木) 19:31:15.80ID:f5G1gblV
測量してる間に所有者が変わるなんて、まるでバブルの時みたいだな。
修行してた時の先輩が言っていた。
測量依頼されて終わった時には3人移転してたって事があったらしい。
0982名無し検定1級さん2019/01/10(木) 19:37:36.69ID:iH5HFWMH
所有者かわってたら筆界確認書とかどうすんの
0983名無し検定1級さん2019/01/10(木) 20:17:27.25ID:Q64EM06i
日付が移転後なら関係ないやつが署名してることになり無効だな。無断で移転とかまじ危ない。
アホの不動産屋とかなーんも考えてねえからな。
0984名無し検定1級さん2019/01/10(木) 21:00:09.86ID:H1JfIWgP
こっちでは所有者に確認書貰わないとか普通
0985名無し検定1級さん2019/01/10(木) 22:41:15.58ID:H1JfIWgP
バブルの頃の測量なんて、土地を全部測ってたわけじゃないし立ち会いもしてないんでしょ?
0986名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:09:08.89ID:sLEgORGF
不動産屋なんて
金の計算するだけで
何の仕事もしないのが多い。
同じ目線で我々の事を見てるので
説明しても理解しないし
始めから、聞く耳を持たない。
上手く機嫌取りながらやってきたが
いい加減、相手するのが疲れた。
公共の仕事、羨ましい。
ハンコ取れなくても不調で完了
スケジュールどおり、入金。
0987名無し検定1級さん2019/01/10(木) 23:16:08.52ID:sLEgORGF
今日、人ゴミの商店街の中で
おひとりさま測量をしてた人がいた。
有名なハウスメーカーの現場だが
人がいないのか、それとも経費が
ないのか、いずれにしろ惨めな
風景に見えるのは自分だけ?
0988名無し検定1級さん2019/01/11(金) 01:04:14.01ID:RyUDt9Ow
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547134845/l50
0989名無し検定1級さん2019/01/11(金) 01:11:15.19ID:gHUac+iK
>>277
> SAGEに協力するぜ
> >>30
> >>31
> >>1
> >>170
ちょっと待て
0990名無し検定1級さん2019/01/11(金) 01:11:46.39ID:gHUac+iK
風力発電装置を開発する上での最大の課題は、国内の風力状況や設置環境にあった装置の構造。国内の平均風速は、2m/s弱。
微風に近い風速でも高出力が得られることが必要不可欠でした。
 さらに、季節や時間帯、設置する環境などにより目まぐるしく変化する風向きに対しても安定した出力が得られること、
加えて、狭い敷地でも効率よく発電できる省スペース型であることを大きな目標に設定し、開発を開始しました。
0991名無し検定1級さん2019/01/11(金) 04:43:12.42ID:/X9l86DH
不動産屋でも調査士が食うや食わずの貧乏暮らしよく知ってるで
周囲全部の隣地の判子もらいして、惨めな報酬
最近は電話で、まだ先生の事務所やってますか〜?
補助者も雇えんような近年の状態やと廃業した方がええよな
0992名無し検定1級さん2019/01/11(金) 06:31:47.52ID:FfMAqLcJ
過去に残地分筆した土地の境界確定で揉めてるわ

残地求積を知らない世代なんだけど「例外として認められていた」だけであって「本来であれば原則は全部求積」だったんでしょ?
それを守らない調査士だらけだから、平成17年の不動産登記法の改正時にわざわざ「全部計算しろ」ってなったわけで

調査士の責任に除籍期間は無いわけだから残地で杭の表記もしてない調査士にクレーム入れるように地主に入知恵するかな
0993名無し検定1級さん2019/01/11(金) 06:54:58.49ID:FMIKvK9/
性格が悪いな。
仲間のことくらい守れよ。
後で嫌がらせ受けるぞ。
0994名無し検定1級さん2019/01/11(金) 07:10:27.54ID:i9alcaVC
>>992
性格悪いなー
0995名無し検定1級さん2019/01/11(金) 08:27:41.18ID:vK2LEAsh
そんなのよくあるよ。
先代が適当(当時は細かい事、気にしない。)
だった為、
今も仕事がいっぱいある。
揉める?大いに結構。
作業が増える分、報酬も増えるだけ。
前向きにとらえようよ
0996名無し検定1級さん2019/01/11(金) 10:34:11.28ID:gyviqMnm
>>992
残地部分で揉めてるのか、部分求積の方で揉めてるのかどっちなの?
0997名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:01:16.71ID:zYdx+hrn
先生方に質問です
建物図面や地積測量図は電子申請何ですか?
それとも従来通りプロッターで作成した図面なんですか
0998名無し検定1級さん2019/01/11(金) 12:23:31.93ID:CPlnY5CJ
>>997
TIFFで出してる
0999名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:01:05.24ID:LgYu17GR
>>997
どっちでもいいよ
1000名無し検定1級さん2019/01/11(金) 13:23:50.47ID:zYdx+hrn
>>998
TIFFはcadソフトから直接TIFFファイルなんですか?
それともプロッター作画後スキャナーで読み取るんですか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 16時間 24分 41秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。