トップページlic
1002コメント236KB

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-95

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:44:53.76ID:VlR4DnWu
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/

※前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その-94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1536501237/
0002名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:11:45.00ID:LBSWRFuq
('仄')パイパイ
0003名無し検定1級さん2018/11/06(火) 07:02:02.58ID:BeDpLFjP
相変わらずワッチョイの付け方も知らねーのかよ無能のゴミは
0004名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:57:17.23ID:QrId0xKE
スレ住民の皆さまへ
このスレには一年以上にわたって粘着し続けている荒らしがいます
以下のようなキーワードを多用しながら冷凍の罵倒を続けますので、
NG登録して相手にしないようにしてください
スレの正常な運営にご協力願います

電験2種
クッサレ
ケツ拭く紙
高学歴高収入お役人様
悪徳資格商法
お布施
小学生でも
誰もがひれ伏す
アン?
アッポ
アンチ冷凍は俺に続け
0005名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:24:10.48ID:KwMqgHCi
>>1
いちおつ
>>3
イラネ ( ・_ゝ・)
0006名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:56:52.53ID:Qv2qSrbA
電験取れるような方は冷凍一種すら鼻くそほじるようなものだ。隊長殿は電験二種だそうだが冷凍一種取って卒業してから言わないと説得力に欠けるよ。
0007名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:04:04.21ID:3O6JGjcg
あのバカ電験二種なんか持ってないよ
持ってないのに他人には目指せとか言うから頭おかしいんだよ
それどころかそのための勉強すらしてなかったのがこの間ばれてたな
0008名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:09:54.71ID:UeI5MYbX
えー隊長は電験持ってなのー。?

今までの書きっぷりは、電験が最強って感じのことばかり。
冷凍を思いっきりバカにしているよ。

やはり免状を見せてもらうしかない。
0009名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:12:14.98ID:Xxa+nMzj
29年度 1冷 法令 試験問題PDF
リンク先お願いします。
0010名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:22:48.51ID:G+ekSNNs
2種冷凍の講習組みだが
2種29年 19/20 28年19/20 27年19/20
3種28年 17/20
1種26年 16/20
だった 後は試験日前に26年2種やっておしまいかな
0011名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:25:59.37ID:UeI5MYbX
>>10
もう実力がついているので大丈夫かと思います。
0012名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:59:20.59ID:ZDS74Wvh
講習は事前勉強無くて大丈夫?
0013名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:10:53.10ID:D8mnfJAw
1冷講習は無理
講習後発組み(残り2週間)だったけど余裕で落ちました
仕事してないならいけるかも、そんな感じ

講習は試験では出ないだろうと予想される箇所は参考程度にしか説明しない
逆に重要なとこはきっちり説明入れてくる
かといってそれだけやっても応用が利かせられないと歯が立たない
特に計算は公式暗記しただけじゃ解答欄に公式だけかくだけで終わる

まぁ自分がそうだったんですがね・・・

今年は無難?に二冷です
全然勉強してないから二冷ですらやばそうですが
0014名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:13:37.60ID:ZHpNh07X
電気は確かに強いけども冷凍もボイラーも捨てたもんじゃない。仮に持ってても隠せばいいだけ。持ってない奴は爪すら隠せないから。
0015名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:20:19.47ID:YXljI6mn
式が書けたら、数値を入れるだけやん…
0016名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:23:02.29ID:Bwio0NZF
>>12
今年一冷検定パスしました。
私はアホなのでかなり勉強しましたよ
0017名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:35:37.59ID:D8mnfJAw
>>15
公式を羅列して終わりって意味だよ
0018名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:07:21.61ID:KvweGVkJ
みんな解答覚えて帰るの?
覚えられる気がしないんだが
0019名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:08:24.21ID:D8mnfJAw
普通は電卓に記憶させてる
0020名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:12:31.03ID:UeI5MYbX
>>19
3冷は電卓を携行しない。
どうしよう?
0021名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:16:25.43ID:99Dhb2o1
資格はいくら取ってもあんまり意味がない
資格を取ったお前を会社が評価してくれたのかどうかが重要
例えば給料が上がっただの選任してもらったとか
他人に認められてなんぼなんだわ

そうじゃなきゃ

〜の資格持ってます

・・・

・・・

で?



終了
0022名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:27:39.49ID:KvweGVkJ
法令20問はどうする?
法令って電卓持ち込み大丈夫なの
0023名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:32:31.16ID:yZc7zMQj
>>22
消ゴムに点をうって持ち帰ろうかと
0024名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:05:45.69ID:NkDES9H4
>>22
ポケベル式で覚えて帰る
0025名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:17:57.28ID:B+49at2e
今日を含めてまだ5日ある
あきらめるにはまだ早い
0026名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:19:26.61ID:Nuvt775h
おれは翌日発表の問題を見ながら解答を思い出すことにしたよ
もう一度解き直すということ
不安な問いだけ本番で覚えておく
0027名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:31:37.74ID:75jBd6Ky
過去問2周した
法令は完璧だが、保安が全く点が取れない
選択肢の片方合ってて、片方間違えるから点が取れない
何かいい方法無いだろうか
0028名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:01:59.01ID:bNEwPgg5
>>27
保安だけ過去問5周やね
0029名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:25:50.08ID:99Dhb2o1
今の段階での俺の思ってる2冷の俺の合格率は

学識 60パーセント
保安 70パーセント
法令 90パーセント

もう法令はいいや
あと4日は残り2つやる
仕事から帰ってきて勉強はきつい
0030名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:27:00.30ID:99Dhb2o1
保安は実務でやってないとまじでフル暗記になる
0031名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:30:31.66ID:99Dhb2o1
ブラインてなに?
とかすでに聞けない空気だな
0032名無し検定1級さん2018/11/06(火) 23:53:57.98ID:jXt2Pj+B
>>31
冷凍機を世界で初めて作った外国人の名前
0033名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:59:33.89ID:BA35E6NF
ブラインは皆のものだから共用しないとな
0034名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:05:34.47ID:Sbgqj2Qw
>>13
そんなことないべさ
公式までわかってたら数値代入して電卓叩いて終わりでしょ
必要な数値は全部出てるわけじゃないから、そこは式を変形して出さなきゃいかんけど
0035名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:55:55.59ID:7nBG2Jyf
ブラインってドラクエでマヒャド使うおてんば姫の家来のやつじゃね?
0036名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:27:16.33ID:BA35E6NF
中1レベルの算数が出来ないとか言ってる奴なんなの?w
頭悪すぎじゃない?w
資格なんて取る前に夜間の高校でも通って勉強しろよw
頭悪すぎて気持ち悪いレベル
電気工事士スレにもいるよなあの程度の計算問題が難しいとか言ってる池沼
0037名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:40:29.65ID:EjBqDuR1
もうわかんねぇから過去問やれるだけやるわ
0038名無し検定1級さん2018/11/07(水) 03:30:12.06ID:rJgo2kgA
今どきの理系の大学生で割り算ができない信じられないくらいやばいのがかなり居るよ。
0039名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:02:33.03ID:pXvF7cyd
法改正になってる箇所のまとめみたいなのは、
どこかのサイトでありますか?
0040名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:12:23.37ID:HasCPySh
26・27年度レベルの問題が来なけりゃほぼ大丈夫なまでには仕上げた
あれレベルだったら運が悪かったと諦めよう
0041名無し検定1級さん2018/11/07(水) 07:55:24.35ID:ydfecfuH
>>38
それはFランでしょ
0042名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:50:50.08ID:rJgo2kgA
それがF欄じゃなくてmarchクラスの中堅校なのよ
0043名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:55:05.57ID:HBUjN1rU
F欄だと掛け算九九さえぁゃιぃのがいっぱい居る。
0044名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:05:26.82ID:mhBo4v2w
某はFラン出身ですが、
掛け算は愚か足し算も危ぶまれますぞw
ドブフォwww
そういや、ここ最近自分の名前さえ書いてねー
0045名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:11:48.98ID:ydfecfuH
>>42
>>43
手書きの計算できない、って事だよね?理系の学内試験は電卓必須だから、使えれば何とかなる
0046名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:24:11.79ID:/GCtdT/D
冷凍に無関係のクソ無益な流れ
0047名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:50:04.26ID:rJgo2kgA
理系の学内試験は電卓ありのことが多いですね
記憶機能を備えた電卓を駆使してカンニングしたり
昔はポケコンというのがあってポケコンが試験で持ち込み可だったんで公式をプログラミングして試験やった強者もいた、私はプログラム組んだやつにお金積んでプログラム分けてもらって他のやつに転売しまってた。
0048名無し検定1級さん2018/11/07(水) 11:02:21.38ID:wYXsTUdr
でも電卓って足し算しかしてないよ
0049名無し検定1級さん2018/11/07(水) 11:16:07.83ID:qWseNYCw
法令で電卓持ち込んだら怪しまれるかな
0050名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:21:18.20ID:fj74ghWY
>>49
別に構わないよ試験に使用できる電卓であれば。
0051名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:44:13.63ID:e9BgAeuY
いきなり冷凍知識ゼロで1冷講習は無謀なのか
来年検討してたが2冷講習に切り替える
0052名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:54:23.83ID:qTpM+AE6
>>50
交渉成立。あなたのご飯見せてください。
0053名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:35:18.48ID:4jWZs19T
1冷は単段は当然のことながら二段、二元サイクルの公式も頭にいれて問題見ながら
上手いこと変形できるくらいに自分の物に出来ないと難しい
これは講習でも一緒
講習だと範囲が狭まるだけ
公式覚えただけだとまず問題理解するとこから厳しい
いくら部分点貰えるとしても公式書いただけじゃ100%無理だし
0054名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:22:17.70ID:fECM+Mm2
1冷講習組だけど
試験前最後の休みだから取っておいた1冷のH29とH28の法令過去問を仕上げにやった
H29は17/20でH28は18/20だったからもう落ちることは無いでしょう
弱点の見直しをしつつ後は体調管理に専念するわ
0055名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:24:48.49ID:zXrma/JT
あと少し、今年はどんな問題が出るかなー。
0056名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:57:27.81ID:tGxzFoZy
>>46
お客さん冷凍スレは初めてかい?
ここは荒らしがワッチョイ無しでスレ立てて延々と荒らし続ける
95%くらいゴミレスで構成される正に便所の落書きを地で行くスレだぜ
まともに受かる気なら見ないで勉強した方が圧倒的にマシなのさ
0057名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:00:26.73ID:mhBo4v2w
>>56
便所の落書きとはなんと益体のない無体な発言!!
このスレは一般人による美術品の勝手な修復に値するんですよ!!
0058名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:02:12.67ID:wtoYFDG9
今日を含めてまだ4日ある
あきらめるにはまだ早い
0059名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:34:55.72ID:yP2YKS9j
せや!!

世の中にある資格の中で、しかも法律に守られる国家資格の中で冷凍ほど腐りきったクッサレ資格はないど!!!
何でかわかるな?アン?
免許がいる冷凍機がないのに資格が存続してるからや!こんなもん法律もクソもないやろ!!資格自体が要らへんねやから試験も要らんねや!!
じゃ何で存続してんのか、それは高学歴高収入お役様が生涯悠々自適な生活を送るためだけや。
せやのにチミらはナルシスりたいがために少ない家計の中からお布施を包み献上すんねやろ。何で加担すんねや?アン?
奴らをつけ上がらせるだけやんけ!!お布施さえしっかりして名前書けたら小学生でも1冷余裕で受かる試験を受けてもらうケツ拭く紙にも値しないクッサレは何の効力もない単なるお布施証明書兼領収書や。チミらはそんなもんでナルシスりたいんか?アン?
奴らだけええ目させたらアカンねや!!鉄槌の刃を今こそ突き刺さなアカンねや!!アリ地獄の罠にハマるな!!
この世から抹殺されなければならないクッサレ資格冷凍に時間と金を注ぎ込むくらいなら今すぐ舵を切って泣く子も黙り、誰もがひれ伏す最高権力の電験2種を目指せ!!!誰も逆らうことはできない絶対権力を手にしろ!!!

俺は能ある鷹は爪を隠す世直し烈風隊や。受験者ゼロという絶対達成できない目標を掲げてんねや。クッサレ冷凍を葬るためにはこれしかないねや!!!

だからもう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0060名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:39:40.25ID:queqrnrH
男子は3日あれば十分と言います
明日から始めても間に合います
0061名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:54:31.51ID:wYXsTUdr
この試験受ける人に聞きたいんだけど、勝利のカツ丼ってなんなの?
0062名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:20:12.02ID:queqrnrH
2冷だけど消防設備士甲4種受けたときよりよっぽど自信があるわ
まず落ちることはないだろうな
覚えることが少ないから楽
0063名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:32:46.03ID:WupmdVY2
2冷の法令過去問28年〜24年だいたい16点以上なんだが本試験大丈夫だろか
0064名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:34:33.96ID:hMLUaJXy
まだ検定合格組なら間に合う
0065名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:34:59.60ID:hMLUaJXy
頑張れ俺
0066名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:35:54.06ID:Sbgqj2Qw
大丈夫じゃない?
12問取ればいいんだから

勝利のカツ丼って
資格ばっかり取ってるオッサンのヤツじゃないの?
それよりも意味不明なのは『ワカヤマン』だよ

1冷受かったら乙種機械でも取ろうかしら
0067名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:49:43.38ID:OWIOGz7w
隊長…みんなスルーか…

さすがにこの時期みんな隊長の相手をする暇はない…
0068名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:02:13.43ID:HZPH9OQU
タイチョーいつにも増して長文で頑張ってるのになw
0069名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:55:08.59ID:gqyFlIRf
圧縮機の計算式関係覚えられなくてふんわりしてるわ、3冷だから計算問題でないとはいえ致命傷になりそうでこわい
0070名無し検定1級さん2018/11/08(木) 00:12:53.92ID:KrRjDxGH
>>69
3冷なら直接の計算をさせる問題はないが、
式の意味を理解してるか問うような問題は出ることがある
失敗したら次は丸一年後だ
あと72時間ある
もうひと踏ん張りしておこうか?
0071名無し検定1級さん2018/11/08(木) 00:22:43.70ID:qfe5PhEW
>>59
おじいちゃん、もう今日の夕食はさっき食べたばかりでしょ!
0072名無し検定1級さん2018/11/08(木) 00:27:02.36ID:kYNplUSD
>>69
必ず出るんだから覚えればサービス問題なのに勿体ない
0073名無し検定1級さん2018/11/08(木) 02:49:01.85ID:IqoF4Ffs
おいおい、何をフニャフニャしてんねん!チミ、落ちると思ってんの?アン?
落ちるわけないやろ!考えてみろや。免許がいる冷凍機ないんやど。冷凍資格要らんのやど。
落としたら獲物、つまりチミら、つまり信者が逃げるやんけ!!お布施が減るやんけ!!悠々自適な生活が脅かされるやんけ!!
それは高学歴高収入お役人様にとって絶対許されへんねや。だから何回もゆうてるやろ。お布施しっかりして名前間違わずに書けたら合格やって!小学生でも1冷余裕で受かるって!
だからフニャフニャすんな!!勉強なんかせんでもええねん。お布施が全てや。ケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れは金で買うんや。忘れんな!!!
もう1回ゆうど。免許がいる冷凍機がないんやから資格は一切要らへん。だからそもそもが試験も要らへんの!!!
せやからタップリお布施して買ったケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れはお布施証明書兼領収書やってゆうとんねん!!何の効力もあれへん!!

だからもう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0074名無し検定1級さん2018/11/08(木) 04:36:51.28ID:n96cAIoW
        ↑
小学生でも1冷余裕で受かるって!

Q 受かった小学生がいるのですか?



最高権力の電験2種を目指せ!!!

Q 隊長は電験2種持ってらっしゃるのですか?
0075名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:31:28.40ID:pFQ+Yovh
講習組の進捗状況なんてどうでもいいわ
あんな簡単な法令だけで落ちる奴なんてどうかしてるだろ
試験までずっと寝て体力温存してろ
0076名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:42:41.09ID:2K/BwUwt
私は法令だけで二冷落ちました。今は一種取って卒業しましたが
0077名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:43:35.46ID:wzdsgeoA
今年こそ勝利のドン勝!
0078名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:47:03.89ID:wzdsgeoA
法令は一昨日から思い出しながらやったけどそれで十分だった。
やはり割くべきは保安。二冷ね。
学識は計算なんて出来て当たり前だから実質正答率50パーでいけるけど保安はガチで60だから。
参考までにどうぞ。
0079名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:51:40.34ID:WXJOMhuO
流石にネタやな
まだ勉強始めてないがクソ簡単日本語問題を20問中9問も誤答合格出来るのに
どこをどうやったら落ちるんだ?
0080名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:55:11.84ID:pFQ+Yovh
9問落としても大丈夫だと思ってる池沼のお前なら落ちるだろな
0081名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:16:33.90ID:WXJOMhuO
マジでしたか
スンマヘン
0082名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:30:09.78ID:/jzW2jvH
過去問で8割いかないと
実際の試験での6割はキツイよ
0083名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:15:26.94ID:9Si50mNL
3日前になっても間に合うだの
流石に舐めすぎだろ
簡単だと思うなら
尚更万全を期すべき
0084名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:48:46.21ID:mlLq/EpX
あと三日しかないとか
もうだめだおしまいだ受かるわけがない…
0085名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:33:57.22ID:aEWZqvND
過去問3年もやれば余裕
0086名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:31:39.47ID:fMj0iXKe
>>82
過去問だから10割出来てあたりまえやろ?初見の話し?
0087名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:45:34.36ID:NksLeWNq
>>84
どれを受けるの?
三種ならまだ2科目受験でも可能性あるし、免除者なら今からでも合格圏内だよ。
0088名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:46:33.03ID:QeHhSLaU
こんなん落ちるやつは何やってもダメだよ
大人しく床でも磨いてろ
0089名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:33:11.38ID:VeuwicK5
ダメなやつは何やってもだめ
0090名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:43:34.54ID:pFQ+Yovh
試験直前でやっと勉強が仕上がって強気になる雑魚共
言うなら俺みたいに数ヶ月前から言えやw
0091名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:49:42.13ID:WXJOMhuO
マジレスするとこの試験法令のみなら4,5時間で合格出来ないと
宅建以上の資格には絶対合格出来ないw
0092名無し検定1級さん2018/11/08(木) 15:03:55.39ID:RTWFakiS
758 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/08/30(木) 10:09:36.57 ID:8NrA/CmB [1/2]
冷凍3種はまともに勉強すればまず落ちないクソ簡単なゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/reitou/3shu-nanido-nanka

ビルメン業界で冷凍3種は需要が少ないけど持ってて当たり前のゴミ資格
https://birumen.site/shikaku/reitou/3shu-juyou

「冷凍1種ならまだしも、冷凍2種 程 度 の試験の免除のために約19,000円も
お布施できるほど金持ちじゃないので全科目受けます(笑)」
https://birumen.site/shikaku/reitou/h30-reitou2shu-shutugan


お前らがここでグダグダ議論やってる内容は全部↑のサイトに書いてあるんだよなぁ
0093名無し検定1級さん2018/11/08(木) 15:22:28.62ID:/JQ7G1jU
法令勉強中なのだけど、圧縮機の
冷凍能力算定に必要な数値が覚えられん。
なんか覚え方あるかな?
0094名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:50:33.35ID:gdz1Zuy+
>>93
1冷でも法令の問題でその数値までは出ないよ
計算に何が必要かザっと覚えればOk
0095名無し検定1級さん2018/11/08(木) 18:13:35.03ID:GgGGH4pK
>>92
頭良いあるね
記憶力がすごいあるね

いわゆるやれば出来る人

それでビルメンがもったいない
0096名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:02:59.60ID:ae+xgzCZ
>>84
今日を含めてまだ3日ある
あきらめるにはまだ早い
0097名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:19:15.25ID:MkvECTrW
しっかし平成26年度の合格率は本当胸糞だな
試験作った奴は報酬でも貰えたのか?
それとも酷すぎてクビか?
0098名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:48:51.80ID:ZIUyf6WJ
むしろあれが普通
過去問で初めてやって合格点行けたししっかり勉強していれば普通に合格できる
合格率が50%付近で推移している現状が異常であって、ちゃんと勉強したやつのみが受かるべき
0099名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:14:58.00ID:/8A9Xby2
>>92
何度も何度もサイトの宣伝してんじゃねえ
小銭稼ぎクズ
0100名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:19:39.02ID:80oibuAG
去年(H29年)の二冷の過去問ってどっかにありませんかね・・・
受けてるので例年通りの感じだったのは覚えてるんですが。
0101名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:20:44.78ID:dCgzAkrP
講習組が羨ましい
0102名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:23:53.35ID:80oibuAG
その分協会にお布施してますしね・・・しても2週間か3週間そこらで集中的に勉強しないといけないし。
自分みたいにお頭が弱いと2週間じゃ間に合いませんでした。
1冷の話です。
0103名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:24:39.64ID:I2vihnad
はあ?講習はテキストとか含めて3万もするぼったくりなんだぞ
簡単なんだから試験でとれ
0104名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:57:21.12ID:5FvHLbaq
過去問を何度やっても保安が覚えられない
どうしたらいいんだ
0105名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:15:53.11ID:3gUoPQd5
3冷の過去問をやってるけど、とりつく島も無い
明日仕事を終えたら前日休みを取ったけど、まったく実力が上がらない
0106名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:22:37.78ID:CTp+lAn1
>>103
講習は講習量だけでなく
数日間まるまる時間を取られるのが何とも耐えがたい
0107名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:27:28.17ID:TrLGPPLS
>>104 >>105
テキストは何を使ってるの?
0108名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:41:17.07ID:EdPE01H1
>>106
だが時間を短縮したいなら講習受ける方が良いと思うけどね
講習受けない場合1冷2冷なら三科目全部勉強しないといけなくなるんだし
言わば高い講習代払って必要な勉強時間を減らしてるって感覚だな

逆に本試験三科目全部でも三週間以内の勉強で十分って人は
講習受ける意味ないわな
0109名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:44:37.57ID:mlLq/EpX
確かに
金かかるけど講習でいきなり一種でもよかったかなと思った
0110名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:10:55.72ID:6SSwWY8n
あっしは321と段階を踏んで取ったワ
年一回しかないからね
2回あったら二種受けてだめなら三種からとかできるかもね
確実に撮りたいなら講習もあり、2種までなら講習無くてもイける
一種 > 二種 > 一種(講) > 二種(講) > 三種 > 三種(講)
って感じかな〜?
0111名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:43:45.63ID:ln4kluH+
今更エコランドやってんだけどわかりやすいね

過去問回してただけなのがわかってきたわ
0112名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:56:02.44ID:GLJ6ozWL
>>107
公式とオーム社
でも時間がないから明日から過去問しかやらないつもり

>>111
エコランドも途中までやってたけど、始めるのが遅くてもう間に合わない
本試験形式で過去問をやるしかない感じ
0113名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:04:24.18ID:GLJ6ozWL
明日は仕事を終えてからエコランド(まだ保安管理の熱までで法令やってない)
を継続するべきか、過去問をひたすらやるべきか
0114名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:09:28.86ID:F8zdFQEv
26年度みたく陰湿なジジイが試験制作に関わってなければ過去問で乗り切れそう
てかわざわざ金出した講習組を打ち落とすかのよう法令を難しくするとかクズすぎだろ
受験者落として再受験料欲しいなら保安で落として講習受けるよう仕向けろよ
0115名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:11:09.54ID:h1P46V1R
残り時間全部エコランドで勝負するわ
0116名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:23:29.62ID:yfPL6eOL
講習って受からせるためにあるものじゃないぞ
大金を払うビル管ならまだしも
おおむねの試験は勉強する範囲が狭くなってチャンスが一度増えるだけ
範囲は狭いが難易度は同じで、合格率も全科目受験組から20%ぐらい増えるだけだしね
0117名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:33:17.45ID:PuUE3/T+
>>114
26年が難しいなんて言うけど、あんな程度で落ちるとか
ここで法令なんて3日で十分とか言ってるのを真に受けてるような連中だけだろ
0118名無し検定1級さん2018/11/09(金) 02:03:49.58ID:noMAXjZP
26年は日本語の言い回しが難かっただけw
とにかく馬鹿を引っ掛けさせて落としてやろう
という協会側の意図が見え見えの年であったw
0119名無し検定1級さん2018/11/09(金) 07:37:44.50ID:RXTo+Zg9
>>115
悩むなあ

理屈を覚えるならエコランドだけど、似たような問題が◯×だから
本試験形式で出た時に頭が真っ白になりそう
0120名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:28:53.19ID:Fesko33l
あと368日もあるな
0121名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:39:08.00ID:0/VnKh/t
余裕ありすぎて困るな
0122名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:44:58.37ID:JfmdXHLs
1講習の方がどう考えても難しい。
二冷全科目といっても法令余裕、正答率50%で実質いけるイージーな学識、問題は保安だけだし。
講習は試験までの期間が短過ぎるんだよ、、、
0123名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:42:54.38ID:zAq/MD6F
講習が難しいとか脳みそ無いんじゃない?
あんな簡単な法令だけなのに試験までの期間が短すぎて受からない?頭悪すぎだろw
0124名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:19:54.56ID:cFkW58MG
講習が難しいと思う人は講習が本試験よりも楽だという認識が強いんだろうね。
本番と同じように準備して講習に臨まないと検定試験は厳しいよ。
0125名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:14:14.17ID:Et/bITeF
むしろ講習の方が難しいかもな
当たり前だけど事前に勉強してないと落ちるし
0126名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:39:24.28ID:72FWwU+w
間に合わん
もうだめだおしまいだ
0127名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:55:18.25ID:zV3QGfZk
>>126
一種の全科目受験で何もやってないと言うのでなければ他は択一試験になるので、まだ諦めるのは早いよ。
過去問回して試験場では最後の時間までフルに多方面からの知識も活用すれば合格の可能性はあるよ。
0128名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:04:18.57ID:wme2VNlB
資格スレでは直前ねなると
必ず >>126 みたいなのが現れる
ネタとは思うが
本当でも放置するしかない
0129名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:08:02.27ID:okfdtwKr
>>125
事前に勉強してないとダメなのは試験も同じじゃね?全く根拠になってないけどw
0130名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:54:46.14ID:oFNd0oei
講習は試験が年2回受けられるぐらいの差だわ
0131名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:56:21.83ID:Sei/cd+E
そろそろやらんといかんね。
0132名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:08:25.15ID:D+MMag/n
一夜漬けで二種頑張る
0133名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:34:04.00ID:Et/bITeF
講習だからしっかり教えてくれる!って思ってる奴がいる

ちなみに実際に受けたらテキスト読むだけ
0134名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:05:48.50ID:e8a72C8x
今の段階でこんな所で煽ってるだけのやつは
間違いなく受験生でも何でもない暇人だな
0135名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:24:06.37ID:doYpT6vi
平成29年冷凍1種法令の解説どこにある?

6問間違えたけど、どこが悪いのか分からん。
0136名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:26:29.79ID:guRz3lV3
>>136
本屋
0137名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:26:44.22ID:NzdGHftO
自レスかーい
0138名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:53:26.17ID:L3FG9S8R
おれは来年1種冷凍を受ける予定…

1年間勉強しつつ隊長を温かい目で見守る日がつづく…
0139名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:55:17.83ID:HACoSJde
冷凍の問題くそだな
まぁ受かるけど
0140名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:12:12.56ID:zAq/MD6F
>>134
特大ブーメラン乙
0141名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:12:20.28ID:ojFv65qt
三種受かったら二種以上は絶対受験したくないね
必要になることはまずないし
0142名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:28:55.08ID:Et/bITeF
冷凍は問題文がとにかく嫌らしい
0143名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:46:46.03ID:BWTTr7GG
平成最後の大サービスで超簡単にしてくれ
0144名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:55:54.11ID:KlYrMVcq
>>141
同意。
ただ、3種も試験前になって細かいところ詰めてきて完成度上がってくると、
2冷でも良かったかなと思う。
3冷の勉強前に2冷の本を立ち読みしたら、えらい難しそうに見えた。
0145名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:08:43.33ID:aIW7bNIn
>>138
me, too
0146名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:54:37.66ID:h1P46V1R
いよいよ明日か
今更やってもどうにもならんし、あきらめて今日は早めに寝るわ
0147名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:57:58.22ID:FfFXPrqB
>>146
おい、ビビらせんな
0148名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:00:26.44ID:H3X+V802
法令は10:40からか?何時からくればいいんだ
0149名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:06:31.07ID:GLJ6ozWL
今夜から過去問をぶん回す予定だったけど、
残業してたら職場で風邪を伝染されたっぽい

頭が痛い 最悪
0150名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:08:34.09ID:6SSwWY8n
法令は一科目目だから9:30からだね

茨城県だが鹿島まで行かなきゃいかん
2.3は水戸なのに…なんで1だけ別なん???

今日明日と頑張りましょ
勝利のカツ丼よ(^-^)ワカヤマン
0151名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:19:36.44ID:slgMq8b8
集合から30分も何するんだよ
0152名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:20:00.57ID:e8a72C8x
受験票に貼る写真撮ってなかった
今から行かなきゃ
0153名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:22:21.11ID:f6Fp4sCJ
講習組はわざわざ国試組と受験地別にするなら
試験時間を通勤ラッシュと被らない時間に調整しろよ
0154名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:22:38.54ID:KlYrMVcq
>>151
ネット情報だが、直前まで入れず、その30分で一気に全員入らないと駄目らしい。
そして、入場から10分くらい?で説明は始まるらしい。
トイレとか混みそうだ。
0155名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:25:47.94ID:MQoLOVTD
>>148
九時半からだから九時には教室に入ってなきゃいけないよ。
ハガキちゃんと見た?
0156名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:30:46.84ID:ZCEVQSVH
>>150
1種は大臣試験だからな。そもそも開催地域が限られてんだから
自分の住んでる都道府県にある事自体ラッキーと思わなきゃ。
0157名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:44:12.54ID:1I7yZ/VR
>>126
今日を含めてまだ2日ある
あきらめるにはまだ早い
0158名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:03:36.28ID:noMAXjZP
まだ早い
明日の徹夜でイケる
0159名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:09:38.69ID:929bZH7y
ウチの職場の先輩は潔く諦めて試験すら行かないらしいぞ
いや、どちらかが受かるだろ的な作戦だから普通に困るんだけど
0160名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:18:35.03ID:YHrmupYp
電工・ボイラ・危険物と短時間で終わるの受けてきたから
長時間拘束されるのはきついな
0161名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:27:50.24ID:gUtQdn2j
まだ今からでも死ぬ気でやれば間に合う
死ぬ気になればなんでもできる
0162名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:33:46.31ID:gUtQdn2j
今週は仕事帰ってきて毎日3時間くらい勉強してたから全く疲れが取れてない
明日も休日出勤だし死ねる
0163名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:49:35.88ID:PkKYhgCQ
>>146
一瞬ヒヤリとしたわw
0164名無し検定1級さん2018/11/09(金) 23:25:26.92ID:LSifO711
学識の公式は暗記できたけど
凝縮器方熱量h2-h3
凝縮負荷h3-h2
のイメージしやすい覚え方教えてくれ
0165名無し検定1級さん2018/11/09(金) 23:38:33.91ID:FfFXPrqB
>>164
h'2-h3
0166名無し検定1級さん2018/11/09(金) 23:41:52.85ID:uTDonPed
>>162
大変ですね。お察しいたします。
少しの時間でも作って勉強してくださいね。
では、試験会場で会いましょう。
あと少し、頑張ってください。
0167名無し検定1級さん2018/11/10(土) 00:21:44.90ID:r3iRJygA
>>165
どういうこと?
0168名無し検定1級さん2018/11/10(土) 02:43:09.51ID:xyxSFded
>>167
今そんなこと聞いてるレベルじゃ落ちるから諦めろ
0169名無し検定1級さん2018/11/10(土) 03:09:36.35ID:YDugHD0e
>>168
3冷受験ですが、いまいちわかりません。
解説していただけると助かります。
0170名無し検定1級さん2018/11/10(土) 03:57:28.17ID:kPEbu4Xg
保安管理のほうが理屈というか理由が付けられるから一度納得すれば簡単に思える。
一方、法令は、ただただ暗記が多くて難しい。ひねろうと思えばいくらでもひねれるし。
ただ、3種の法令は簡単な出題の仕方が多い気がする。
問題文の冒頭でアンモニアであると明示することで、毒ガス限定か可燃ガス限定か?という
条件を無視させてくれるとか。
0171名無し検定1級さん2018/11/10(土) 07:30:01.31ID:dUCHZLwI
法令は弄ろうとしても弄る箇所が知れてる。
保安は問題文の中の文頭だったり真ん中だったり最後だったり一字一句きっちり間違い探ししないと足下掬われる。
さて、今から18時まで追い込み頑張るぞ〜。
0172名無し検定1級さん2018/11/10(土) 07:35:49.42ID:dUCHZLwI
受液器10000リットル以外ボウエキテイだったり認定5000以下なんてまずそこが○か×かだけど保安や学識の場合は普段引っ掛けてくる要点部分が合っていてもその後しょうも無い部分で間違いにしてきたり、新たに一文加えて迷わしてくる。しかも言い回しが嫌らしい。
0173名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:04:17.13ID:XypfW1XI
法令は過去問、保安は理解、学識は慣れが重要
保安も仕組みを理解していればそこまでではない
問題は理解することが一番時間のかかる作業なのだが
0174名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:00:54.62ID:xyxSFded
前スレの頃から思ってたんだが
>>92みたいなブログの宣伝レス貼ったあとに>>99みたいに叩くのって
宣伝効果を2倍にするための自演だろ?
絶対宣伝と叩きがセットだもんな
0175名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:38:10.48ID:Rbumxf16
朝起きて驚いたが試験日は明日だよね
ならニュースキャスター見終わった後徹夜で間に合うw
楽勝法令のみなのでw但し鬼畜出題があったら30分で出るw
0176名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:43:16.19ID:CvvDx47x
徹夜でぼーっとしたら読み間違えると思うの
しかも出題者読み間違えを狙ってる感まである
0177名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:50:56.87ID:OLRpE7FS
もう解答流出しか可能性ない
0178名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:16:45.18ID:1FU2F626
12時間前に過去問ブン回すつもりが寝ちまってた
朝メシ食べてから本気出す
0179名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:22:13.16ID:dUCHZLwI
自分も法令は3年前と一年前に覚えてからまだ要点読み直し一回と過去問一年しかやってない。
正直三冷から数えると法令だけで70時間くらいやってから流石に余裕である。
これで学識保安いけて法令で落としたら笑うしかない。
0180名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:22:33.31ID:Xi+5M78j
手ごたえが少し出て来た
法令のみ
0181名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:27:30.93ID:pAn1T/a0
三種の法令なら五時間で終わる
0182名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:33:20.18ID:LtoOlHAR
過去問やってるだけじゃなんとなくイメージがわかんわ
やっぱり一家に一台100トンの冷凍機が必要だな
0183名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:36:36.85ID:se2wzio6
法令
アセチレンとか
保安規定に定められてる内容とか
出んのかしらね〜
ここ5年は出てないけど
0184名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:40:09.34ID:dUCHZLwI
大体知らんのが出るって時は他の2問を確実に知っとかないといけない問題にして、消去法で導き出せるようにしてある。
0185名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:41:12.09ID:pSfa4Dkn
問題用紙って持って帰れないの?
0186名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:42:12.66ID:dUCHZLwI
あ、三択だった。それくらいやってないから忘れてた。
三択だからこそ学識保安と比べてあんまり問題弄らないんだろうね。
0187名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:42:51.16ID:AGaQvUWq
>>182
100トンの冷凍機が何kWの冷凍能力になるのかこの資格の勉強してもさっぱりわからねえ…
誰かこれ分かる人いる?
0188名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:43:26.60ID:dUCHZLwI
>>185
数年前から無理です。
ただし発表あり。
0189名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:47:24.45ID:Wg0gdeKa
いよいよ明日が試験日だな…
9月から勉強始めた2種の初受験だが、なんだかドキドキがずっと止まらないぜ
試験当日に気を付けたほうがいいことってなに?
0190名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:52:48.54ID:1iZBM4Aa
トイレがこむ
0191名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:06:58.59ID:YO8fmaEl
これはどっち?

常用の温度において圧力が0.2以上となる液化ガスであって、現にその圧力が0.2未満であっても高圧ガスである
0192名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:08:38.26ID:AGaQvUWq
>>191
常用で0.2なら高圧ガスだろ
0193名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:09:36.07ID:LtoOlHAR
(AかつB)またはC やぞ
それはAかつBの部分だから両方満たしてないと高圧ガスにならない
0194名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:19:33.21ID:YO8fmaEl
>>192
とことんは×なんだよね
とことんが間違ってるんだろうか?
0195名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:23:53.51ID:zkqlq5FB
1級ボイラーに合格した。
これで4点セットのそれぞれ上位の試験合格が4つ揃ったw
(甲種危険物・2種冷凍・1種電工・1級ボイラー)
0196名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:24:57.72ID:rPKuo4ry
機器製造業者って二酸化炭素だった場合は去年の法改正で5トン以上でいいのかな?
0197名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:25:07.53ID:5HPaQUi2
こんな試験一夜漬けで十分
0198名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:25:40.61ID:huRypqYo
1.液ガス35度以下で0.2MPaですか? →YES→  高圧ガスです
     ↓
     NO
     ↓
2.常用の温度において圧力が〜 →NO→ 高圧ガスじゃない
     ↓
    YES
     ↓
3.現にその圧力が〜  →NO→ 高圧ガスじゃない
     ↓
    YES
     ↓
   高圧ガスです


って考えていけば。>>191の問題は×に該当すると思うけど。
0199名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:28:39.50ID:Rbumxf16
当然高圧ガスではない
0.2and0.2でないと
誤植はネット問題でもたまにあるよ
但し誤植ではなく出題者自体の無知にもよるがw
例えばアンモニアの変更には絶対許可が必要なのに要らないとか
0200名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:30:39.39ID:CrvKZfLl
三種受けた後に行政書士の会場にダッシュしなければいけない
つらいなー
0201名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:33:20.06ID:Rbumxf16
ご苦労様です
オレは次回マンカンが待ってるw
0202名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:34:35.12ID:kGOgyTkN
>>187
1冷凍トン=約3.86kw 100冷凍トン=386kw

家庭用6畳エアコン約2.2kw なので、1冷凍トン=1.76台
100冷凍トン=176台分 かな。
0203名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:35:36.29ID:y7Ihv+26
まだ焦る時間ではない。
0204名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:36:32.64ID:jn8crITA
明日から本気出す
0205名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:44:21.93ID:AGaQvUWq
すまん無知晒したわ
みんなサンキュ
0206名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:47:26.92ID:AGaQvUWq
>>202
そして100冷凍トンって思った以上に小さいんだな
家庭用でも9kwぐらいまであるって考えるとかなり小さい
0207名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:51:43.34ID:WJA3pPIn
>>195
おめ。
俺もそれを狙ってる。
電験取りたいけど勉強続かないから無理やわ。
0208名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:57:54.82ID:pSfa4Dkn
>>200
かなり以前に3冷受験(青学大)の後、下水道技術検定の会場(早大理工)にダッシュしたことがある。
0209名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:59:07.05ID:bXzrFVli
昼飯たべてから本気出すか
まだ微妙にタイミングが悪い 一日始まったばかりだ
0210名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:03:53.92ID:+m57aNDw
冷凍行政書士マンは尊敬するわ
0211名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:33:44.14ID:HesUtG4r
苦手な問題であいまいに詰めこんだ内容って、一旦寝ると半分くらいまたうろ覚えになっちゃう。だからこれから寝て、夜から徹夜で総復習で、そのまま本番突入予定。
高校受験から、試験の時はいつも同じパターンで20年。精神的にはベストなんだが、体には悪いわな。

では、お先にお休み。明日宜しく。
0212名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:44:43.86ID:zGZTxP/I
>>210
2冷講習の法令の講師が行政書士事務所を開業した人だった
0213名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:54:52.11ID:xyxSFded
午前の法令と保安管理は余裕だったな
午後の学識も頑張ろうな!
0214名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:59:20.99ID:pSfa4Dkn
なんかやる気が起きん、どうしたら良いのか教えてくれ!
0215名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:01:03.88ID:YDugHD0e
>>214
ユーチューブでも見れば
0216名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:01:31.69ID:kPEbu4Xg
3冷だけど、もしかして保安管理の時間は、ごそっと人数減るのかな?
0217名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:02:19.49ID:kPEbu4Xg
あと、法令と保安管理の間に休憩が40分もあるけど、
教室で軽食食べてもいいのかな?
0218名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:08:39.64ID:Rbumxf16
法令改正で出るとすれば不活性二酸化炭素くらいかw
0219名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:25:18.42ID:xyxSFded
不活性二酸化炭素は法令保安学識の全科目で出題されるだろうな
やってない奴は全員落ちるわ
0220名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:27:26.19ID:pSfa4Dkn
>>217
だめだと思う。
0221名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:31:38.21ID:bXzrFVli
改正後の今だと答え変わる過去問があったね
二酸化炭素で
0222名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:37:15.62ID:Rbumxf16
講習会資料ではダメ
最新のテキストを読み込まないと
但し今年出題されるか否かは個人的には分からんw
0223名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:41:35.99ID:xyxSFded
講習バカにして全科目受けるやつ全員落ちるんじゃない?
明日の晩のここは阿鼻叫喚だろうな楽しみだわ
平成最後に合格率10%切るかもね
0224名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:51:25.94ID:SWB2OSV9
不活性二酸化炭素は出ないと予想

法改正されたばかりのはあまり周知されてないから
0225名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:51:34.01ID:CGYh6Uj/
>>217
食べて良いのは保安管理と学識の間だけでしょう?
会場によってはそれもダメかも分からんけど。
0226名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:56:54.91ID:N6T0SBRg
カロリーメイトとかはイケルンジャネ
0227名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:58:01.88ID:P+GJ3piv
問題用紙回収されるみたいだけど問題用紙に書き込みはしていいんだよな?
0228名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:03:53.46ID:huRypqYo
そりゃそうだろ
0229名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:05:26.28ID:cBypdk08
不活性二酸化炭素のこと言うなよ
講習受けた人の特権だろうが
0230名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:14:33.73ID:Zei1NIwB
4時間前からやっと勉強し始めたが、この試験楽勝だな。
落ちる気がしない。
0231名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:17:34.48ID:AGaQvUWq
よくわからないけど、不活性ガス扱いだから不活性のフルオロカーボンと同じ扱いでいいのか?
確かにエコキュートとか二酸化炭素が冷媒の冷凍機もあるよな
0232名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:24:54.14ID:xyxSFded
まあ不活性二酸化炭素なんて出ないっしょ心配すんなよ笑
0233名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:26:45.53ID:Rbumxf16
そう 不活性フルオロに不活性二酸化炭素が増えただけw
出題されても楽勝
0234名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:33:37.03ID:1FU2F626
過去問の答えをひたすら覚えればなんとかなるかな
朝メシ食べてからまだやってない
0235名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:34:18.22ID:cBypdk08
不活性フルオロカーボンと同じ扱いでイケるしなw
楽勝楽勝
0236名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:42:25.40ID:AGaQvUWq
ありがとう、不活性二酸化炭素の第一種製造者、第二種製造者の区分や許可、届け出の冷凍能力での区分は不活性フルオロカーボンと同じって考えてもいいんかな
0237名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:52:10.87ID:w/UkO11v
今から二冷勉強始めます
0238名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:57:09.85ID:cBypdk08
いいんやでw
0239名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:20:02.06ID:VZFj6Oki
法改正もクソもない!
免許がいる冷凍機はないのっ!!
法律もクソも一切関係ないのっ!!
まだわからへんの?アン?

免許がいる冷凍機がない以上、法律には一切関係ない!!!
だから冷凍資格はケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れなのっ!!!

資格自体が要らへんねんから試験なんかそもそもする意味ないのっ!!!
だからお布施タップリして名前書けたら合格なんやから小学生でも余裕で1冷合格できるの。どうせ紙切れ貰ったって使うとこあれへんのやから、どうでもええやろ。だからお布施証明書兼領収書なのっ!!!分かったか?アン?

もう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0240名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:27:16.75ID:XQlULMay
3冷受ける人いままで何の資格取ってきた?
ワイは電験3と電工2やけど
0241名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:29:33.87ID:k995v/u8
ちょっと昼寝してからがんばる
0242名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:39:19.17ID:w/UkO11v
水1と大2 電工1 危険甲とか乙ガスとかかな
0243名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:40:15.56ID:YDugHD0e
>>240
電験あれば、冷凍受けなくてもいいんじゃない。
電工1種の方が実用価値あり。
経験にもよるが、施工管理を取った方が
いい転職先あるよ。
0244名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:48:30.05ID:YDugHD0e
自分は、液化石油ガス設備士、高圧ガス2種販、危険物、消防設備、火薬取扱
      調理師、給水装置、電工2、ボイラー2、浄化槽管理
イオンに勤めているけど、「電気、水道、ガス、消防」の資格は、いろいろと必要。
0245名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:53:34.44ID:XQlULMay
すごい量やなあ
0246名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:54:01.64ID:Rbumxf16
試験の話だけど廃棄基準で特定不活性ガスも加わった事もお忘れなくw
従って廃棄は三種類となる。
0247名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:55:02.53ID:fHEKRYUD
>>244
設備管理?
今、警備ですら、色々押し付けられるもんな
それで施設警備員 一度辞めてるんだが
0248名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:55:07.52ID:Z2+oJNf3
>>240
+危険物甲、おまけでアマ4、ガテン系じゃない、宅建とかFP2も狙い中
0249名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:56:53.26ID:Z2+oJNf3
>>244
調理がいちばん大変?
0250名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:12:46.74ID:k995v/u8
水系の資格ってあんまみないけど難しいんか?
0251名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:52:09.63ID:YDugHD0e
>>249
高校が調理科でした。(笑)。
0252名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:54:00.13ID:YDugHD0e
>>250
水系(給水)は簡単です。
来年、管工事施工管理受けます。
浄化槽は、いっぱい勉強しました。
0253名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:54:06.73ID:u3W8EVt3
やってなかったH28年の保安管理だけ解いてみたら、15問中12問正解だった。
まずまずだな。
0254名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:00:37.60ID:HayByj+o
明日、神戸で受験だわ
朝9時半ということはまあ9時過ぎにつくくらいに準備したほうがええよなあ
会場、大阪にしとけばよかった
0255名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:02:25.59ID:XQlULMay
大阪に住んでるけど大阪の試験会場より滋賀の試験会場のほうが早く到着できる距離だ
0256名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:04:23.58ID:G5dULGNN
>>252
公害防止の水質はどうですか?
エネ管はあるので、見た感じ大気の方が取っつきやすそうだけどいるのは水質の方なので。
0257名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:10:53.54ID:FZ4x4mLw
>>254
受験票の注意事項を100回読めカス
0258名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:13:36.27ID:652GLR6D
東京 王子 中央工学
1種受験予定ですが、何時から教室は入れますか?
0259名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:23:09.30ID:2gOS8QGm
(´・ω・`)○×だけで580/600くらい
(´・ω・`)なんで×なのかも答えられるようになったのん
(´・ω・`)あとは虫眼鏡か電灯見つめるなりして回答を網膜に焼き付けるだけなの
0260名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:23:26.22ID:qMTptds6
EchoLandで2冷法令の過去問やろうとしたら結構昔のしかないのね
問題の内容って最近のと全然違ったりする?
0261名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:29:44.81ID:k995v/u8
最新の29年の丸バツあるやろが
0262名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:40:27.25ID:Rbumxf16
あと法令改正分で完璧
0263名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:41:53.49ID:AGaQvUWq
https://www.echoland-plus.com/hkako/kyoka02.html
二酸化炭素はこれか
0264名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:50:57.83ID:qMTptds6
>>261
過去問そのまま20問のやつがないから載せるのやめたのかと思った
ありがと
0265名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:59:07.38ID:qNjvPjNE
今から勉強して合格します
余裕です
0266名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:02:17.31ID:HayByj+o
>>257 あぶねーwwwwwww 
助かったわサンクス
0267名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:02:28.28ID:uClJ4LbX
法令は過去問してれば大丈夫やろ 6割取れれば合格なんだぜ?
0268名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:03:08.37ID:IoWusp9E
前日なのに風邪ひいてしまった、2冷だし試験は余裕だと思ってるけど月曜からの仕事がだるい
0269名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:03:35.31ID:HayByj+o
>>260 今からやるならエコランドより過去問のほうがいいと思う
0270名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:20:49.31ID:LUpfLlWe
酒飲んでしまった
今日は過去問二年分やって終いだな

皆明日は頑張ろうぜ
0271名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:21:43.69ID:GA3zR05/
試験後の速報って翌日公表だっけ?
誰か教えてくださいませ
0272名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:25:23.20ID:bXzrFVli
そうだよ
0273名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:29:19.27ID:EPvpnP7N
今から徹夜で勉強する
0274名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:29:24.24ID:HYPHoAx/
まあ明日の早朝に1時間やれば余裕でしょ
まだ早い
0275名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:36:00.27ID:qMTptds6
>>269
過去問だけやるつもりだったんだけどねEchoLandがいいって話だったし過去問あると思い込んでて他に買ったりしてないんだ
0276名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:45:38.84ID:61leRnC0
エコランドのステマ
見づらいし使いにくい
0277名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:46:35.61ID:5fCc6CVk
今日は酒も飲まずもう少し復習して早く寝よう
明日寝坊したら目も当てられない
0278名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:48:50.07ID:u3W8EVt3
過去問やりこんでからエコランやると、
エコランがイイって言われているの納得した。
いきなりエコランからやると駄目だったと思う。

なんかこの試験って、初めはチンプンカンプンだけど、
ある程度理解できたり暗記が定着してくると、
肢だけみて●×を瞬時に判断できて、解説読む必要がなくなる
気がする。
0279名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:49:02.80ID:GA3zR05/
>>272
ありがとうございました!
0280名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:49:53.98ID:uiLSh0EY
明日は朝6時に起きる
試験会場には朝8時には着いて、近くのコーヒーショップで参考書でも読んでるよ
0281名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:50:42.44ID:5dACeONh
まだだとか言ってるバカはいい加減にしろゴミ荒らし野朗が
0282名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:52:38.56ID:u3W8EVt3
二酸化炭素の話だけど、ユーキャンのテキストでは改正に
対応していたようだ。
過去問やエコランやってて、変だなぁとは思っていた。
0283名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:55:36.65ID:zgKRuVkl
明日の試験までまだ半日ある
あきらめるにはまだ早い

今晩最後に見直した所が試験に出たりするからな
このスレ全員の明日の健闘を祈る!
0284名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:57:11.99ID:HayByj+o
>>275 
例えの話でエコランだと20問中1問しか問われないことがやたら細分化してあったりする可能性もあるので
試験前日の一夜漬けでそのまま使うと手間が増えると思う

過去問が手に入る場所に住んでるなら過去問買ったほうがいいと思う
あと、1例もちょっと2例むつかしくした感あるだけで、勉強範囲は一緒っぽいので
ネットに過去問見つけられたらやってもいいと思う
0285名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:57:36.05ID:u3W8EVt3
教室の温度が、寒すぎず暑すぎないことを祈る。
0286名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:58:51.75ID:zgKRuVkl
>>263
要はフルオロカーボンと同じになっただけだな
ただ、明日出るかな?俺はまだ出ないと思う
0287名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:59:28.30ID:u3W8EVt3
一電工の筆記は、寒くて死ぬかと思った。その後、風邪ひいた。
0288名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:00:04.67ID:u3W8EVt3
土曜に試験があると前日仕事で勉強できない。
日曜に試験があると、翌日仕事で休めない。
0289名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:00:58.98ID:u3W8EVt3
あれだけ悩んだテキストや過去問を、スイスイと裁けるようになった自分を凄いと思う。
0290名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:02:25.49ID:qNjvPjNE
日付変わってから勉強して合格してやるぜ
0291名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:05:56.19ID:0UVjTyZ3
いよいよ明日だな…
0292名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:06:04.64ID:fUpwFpwl
前祝いで飲みまくる
0293名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:09:37.55ID:qMTptds6
>>284
なるほど
近所の本屋では冷凍機の本がほとんどなかったから手に入れるのは難しい
過去問は過去3年分だけ載せてるところ見つけたからエコラン流し読みしてからそれだけ繰り返しやることにしたよ
いきなりエコランだとダメって意見もあるから時間とられすぎないようにしよう

>>1を見てエコランの事書いただけでもステマになるとは知らなかった
0294名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:15:44.48ID:5wbwNc6K
みなさん明日ですね
自分も3類受けますが問題用紙の回収もあるようで
応えは暗記しておかないといかんですね
0295名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:21:01.88ID:beyrpYVR
法令のみなのに電卓持ってるのは変だけど、ダメとも書いてないよね
0296名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:23:57.98ID:GA3zR05/
試験持ち込み可の電卓であれば問題なし。
0297名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:27:24.24ID:idp3hDw9
問題数多いから解答の暗記するのだるい
素直に合格発表まで待つか
0298名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:29:37.70ID:eoey/Jod
法令のみ受験で5年分の過去問回したけど、全部2、3問日本語の見落としで間違えてる。本当いやらしい問題の出し方だわ。
0299名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:35:57.30ID:qNjvPjNE
2種冷凍でビルメン4点セット+消防コンプだわ
いやはや長かった
0300名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:42:40.12ID:Odq4jSK8
晩飯喰ったら本気出す
0301名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:45:36.24ID:rqFTTi8w
>>289
これはあるな
そもそも冷凍のサイクルが意味不明だったもん最初は
まあ今もうろ覚えだがな検定で終わらせたし
0302名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:49:01.40ID:qNjvPjNE
2冷の計算問題だけ残してたけど一瞥しただけで理解した
電工と同じレベルだな
計算問題さえ確実に取れれば学識はまず大丈夫だろう
0303名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:49:24.11ID:beyrpYVR
このご時世にビルメンって超人手不足なんじゃないの?転職した元ビルメンだけど底辺オブザ底辺って感じの人材と給料だった、まだドカタの方がマシと思える
0304名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:52:54.07ID:HayByj+o
>>298 わかる
0305名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:54:01.58ID:qNjvPjNE
ドカタを見下してる奴はそいつと同じことを同じ環境で何年もやってみるといい
あの環境でやっていける体力と精神力があるから給料がいいんだ
お前にはそれがないからそいつらより給料が安い
つまりお前は下でしかないんだ
0306名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:54:08.91ID:HayByj+o
>>302 そのグレードの脳みそなら電検とか持ってるよね?
なんか脳みそうらやましい
0307名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:55:55.42ID:qNjvPjNE
>>306
いや同じパターンしかないだろ
意味なんて分からなくても2パターンくらい覚えたら終了じゃないか
0308名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:57:05.40ID:EPvpnP7N
今から学識勉強する
0309名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:59:34.50ID:XypfW1XI
エコランは一冷学識の過去問をあさるところ
最初やるなら過去問の方がいい、過去問のあとにエコランがいい
0310名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:01:08.01ID:cBypdk08
不活性二酸化炭素の扱いは法令なら不活性フルオロカーボンと一緒と覚えておけばいいが
保安学識じゃ違うんだがお前らそれで大丈夫なの?
もう遅いけど
0311名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:02:21.46ID:HayByj+o
>>307 自分は一瞥しただけで終了できないわww
0312名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:03:08.77ID:7TA8lD3M
あぢゃら〜受験票いえにおいてきてしまつた。
昨日泊まりで明日試験なのに、、、一度帰宅せにゃならん( i _ i )

誰か明日2冷凍のスケジュール教えてください。
なんか今日俺教えて君だなぁ。明日が心配になってきた…
0313名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:03:10.50ID:qNjvPjNE
6割取れれば合格なんだから交通事故にでも合わない限り大丈夫だろ
0314名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:04:02.69ID:xyxSFded
こんな中1でも解ける計算問題が難しいとか言ってる奴
バカ通り越して頭おかしいレベル
0315名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:07:36.11ID:se2wzio6
受験票に写真はった?
0316名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:08:02.91ID:beyrpYVR
みんなもう受験票に写真貼った?貼る前の人は枠内の日本語見て欲しいんだけど、「受験の申請前の6ヶ月以内に撮影した」写真っていう書き方、おかしくない?試験日からの6ヶ月以内ならわかるんだけど。アスペは過去に戻れないとか言って泣き出しそう
0317名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:23:04.61ID:HayByj+o
223 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/11/10(土) 13:41:35.99 ID:xyxSFded [5/7]
講習バカにして全科目受けるやつ全員落ちるんじゃない?
明日の晩のここは阿鼻叫喚だろうな楽しみだわ
平成最後に合格率10%切るかもね

314 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 20:04:02.69 ID:xyxSFded [7/7]
こんな中1でも解ける計算問題が難しいとか言ってる奴
バカ通り越して頭おかしいレベル

片方で舐めたら落ちるといってみたり、こんな簡単な問題むつかしいと言ってるやつは頭おかしいと言ってみたり
支離滅裂すぎるだろ・・・・
0318名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:23:21.63ID:qNjvPjNE
>>315
わすれてたw
0319名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:25:08.72ID:idp3hDw9
このスレ、やけにイキッてる奴多いなw
0320名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:26:39.54ID:rhc9sBKw
受験上の注意の法令免除の方は10時40分集合って何?
おら講習組だから法令しか受けないんだけど何時に行けばいいだ?
0321名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:28:01.08ID:1FU2F626
過去問 ラジオを聴きながら29年法令を15問やっただけ
なんかめんどくさくなってきたな

まったく手応えが無い
0322名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:32:58.94ID:Ym48IZL4
白金台って確かマクドナルドないんだよなぁ。
去年と一緒で目黒駅前のマクドナルドで勉強するかな。
日曜なのでガラガラですよ。
ではまた明日!
0323名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:34:13.11ID:UlzC/85S
時間は充分すぎるんだから
日本語がおかしいのでしっかり読めよ
落ちることはないと分かっていても気分悪すぎ

翌日の問題発表で再度問題やってみる
当日は気になるところだけ解答を覚えておく
それから正解をみる
これで自分の点数が分かるだろう
0324名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:38:09.94ID:Rbumxf16
法令のみだが電卓持ってくよ
解答noしっかり入力して来るw
0325名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:42:08.94ID:se2wzio6
講習組は普通に全科目受験の人と一緒
9時までに集合だよ

法令だけ受けて解散
0326名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:46:45.75ID:xyxSFded
>>317
その2つ目は「計算問題」についての発言なんだけど理解できない?
この試験の計算問題が難しいとか言うお前には理解できないんだろうな
お前はアホすぎて絶対落ちるだろうけど、まあ明日頑張れやw
0327名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:50:14.22ID:7TA8lD3M
すまん。2冷凍の全科目の時間割教えてもらえたら助かる。
0328名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:52:46.84ID:beyrpYVR
全科目受験が9時だけど、法令のみは9時とは書いていないってアスペが泣き出しそう
0329名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:53:49.52ID:s7lYKk8F
211だが、会場近くのネカフェ到着。思ったより長く寝ちゃった。21時から、エコラン2種全問耐久マラソン2周目開始する。
くじけそうになったら、この書込み見直して、完走目指す。
0330名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:56:54.63ID:HayByj+o
電卓8桁しかないわ・・・ 16個メモって4つは暗記か・・・
メモリできない8つへんに触って飛びそうだしやだなあ
0331名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:01:15.42ID:qNjvPjNE
電卓おkなのかよ
駄目かと思ってずっと書いて計算してたわ
使っていいなら余裕じゃんか
0332名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:08:45.54ID:4IsEFBjp
3冷 過去問3周目
法令は完璧だが、問題は保安だな
未だに5、6問間違える
0333名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:08:53.74ID:rhc9sBKw
>>328
言うほどアスペか?
受験上の注意に集合時間は、全科目受験の方は9時
法令免除の方は午前10時40分と書いてある
なら法令受験or保安免除の方は〇時と記載すべきだろ
試験時間に法令9時30分〜とは載ってるけど
0334名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:10:37.05ID:RnFpLUTp
H28 2種法令11問のイってなぜ○なんですか?
分かる変態な人教えてください、
0335名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:10:58.64ID:3H4pFrDy
解答を机に書いといて紙に書き写せばいいだろ
0336名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:12:20.07ID:se2wzio6
試験の科目 試 験 時 間
法 令     9時30分〜10時30分 ( 60分)
保安管理技術 11時10分〜12時40分 ( 90分)
学 識     13時30分〜15時30分 (120分)

1.2.3も変わらないよ
3は学識ないだけだよ
0337名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:14:40.26ID:se2wzio6
>>334
これって冷媒アンモニアだから届け出では×だよね?
なんで〇なんだろ?
冷媒がアンモニアじゃなかったら〇だよね
0338名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:14:41.76ID:0UVjTyZ3
さぁみんな…
このぐらいにして明日の為に もう寝ようじゃないか…

いよいよ明日は祭りだ!!
0339名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:14:44.44ID:HayByj+o
>>333 
アスペかどうかはおいておいて、
画像をはりつけるところの撮影日の説明もおかしいし、
結構やっつけ仕事で考えてるんだろうと思う

HPの使い勝手とか、講習会場でただのコピーの過去問売ってるのとか含めて
0340名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:19:18.89ID:HayByj+o
よし 酒飲んで寝るとするかっ!
明日会場であいましょう!
0341名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:21:12.85ID:EPvpnP7N
もう無理だ法令勉強出来なかったけど寝る
0342名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:23:33.04ID:7TA8lD3M
>>336大感謝!!
0343名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:24:11.93ID:RnFpLUTp
>>337
製造設備と製造施設の絡みかなと思ったりもしましたが、以降の問に対しても整合性がないというか、、特にロなんてアンモニアだから☓って感じの問題だし。
教えて下さい 変態な人
0344名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:25:29.47ID:RnFpLUTp
文字化け アンモニアだからX
0345名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:27:09.98ID:Xi+5M78j
>>334
ただの軽微な変更の工事だから

完成後遅滞なく、都道府県知事に届け出でOK
0346名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:29:29.03ID:Xi+5M78j
>>343
アンモニアの製造設備の取替えで無いから

軽微な変更の工事で良い
0347名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:31:03.45ID:bggCxGmh
>>332
俺一周しかできてないから不安だわ
消去法で7,8割とれてるんだけど本番次第だな
0348名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:31:13.29ID:r3iRJygA
法令は6割は固いけど学識保安が過去問一周しかしてないから受かる気がしないからポイント絞って確実に取れる問題増やしたいんだけど何番やるのがいいと思う??
助けてくれ
0349名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:31:36.07ID:RPrIwVzT
やべえ明日試験だってこと忘れてた
過去問すらやってねえ
0350名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:32:15.77ID:XypfW1XI
>>334
軽微な変更工事だから
切断・溶接を伴わない変更工事であって冷凍能力の変更を伴わない取り付け工事であれば軽微な変更工事二該当
ただし毒ガスとかであれば特定工事なり許可&完成検査が必要になるけど
軽微な変更工事なら毒性ガスでも届け出で十分ってことじゃない

切断溶接・冷凍能力の変更なし→軽微な変更工事
上記+毒ガス等→特定工事
軽微な変更工事だらといって上記の例とは限らない
0351名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:32:17.23ID:RnFpLUTp
>>346
製造施設、製造設備、冷凍設備ここら編のお話って事ですね、ありがとう変態な人たち。
0352名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:38:23.22ID:RnFpLUTp
>>350
問題にも定められた軽微な変更と書いてありますね。日本語難しい、丁寧にありがとうございます
0353名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:40:29.49ID:r3iRJygA
>>348
学識は計算問題で2問確実に取るとして確実にとける問題を2,3問
保安を4問くらい確実にとれるように絞って勉強したい
0354名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:41:51.19ID:BVrBJM5O
集合9時だと俺5時半起きだわ…辛い…
0355名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:45:13.67ID:zkqlq5FB
明日試験か?
試験前夜って、なかなか寝付けないもんだよw
0356名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:50:02.21ID:0UVjTyZ3
みんな本当に もう寝たほうがええで…

おれは来年1種冷凍受験予定だから…
0357名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:53:00.21ID:FAeKMjFs
受験票に証明写真貼るのはいいんだけどこの写真は何に使うんだろう?
振替受験防止とかのためのIDチェック用?
0358名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:54:29.44ID:652GLR6D
5段圧縮とかでそう
0359名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:55:16.62ID:1FU2F626
いまから参考書を通し読みしようかな
過去問もロクにやってないけど不安になってきた
0360名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:58:39.17ID:LtoOlHAR
すまん、トイレで冷媒出してくるわ
0361名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:00:26.54ID:zgKRuVkl
今晩は早く寝て、明日は早起きしろよ
でないと本番で頭が働かなくなるぞ

では皆の健闘を祈る!
0362名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:03:03.52ID:tdVt7y4I
>>539
あきらメロン
0363名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:03:20.37ID:tdVt7y4I
>>359だった
0364名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:04:09.09ID:0UVjTyZ3
Good night!!
0365名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:11:38.94ID:Xi+5M78j
皆さんおやすみなさい
0366名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:12:08.13ID:OWWs8NQH
法令は一種も二種も同じ問題?
0367名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:14:57.30ID:se2wzio6
1〜11問は同じ問題だな
1も2も

あっしもH24の過去問が終わったら準備して寝るよ
0368名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:16:04.94ID:iOwED96z
さすが試験前夜だけあって書き込み多いな
俺も明日2冷だからもう寝ようかな
0369名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:18:35.87ID:pAn1T/a0
おやすみ
0370名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:19:03.66ID:qNjvPjNE
寝るの早すぎ
じいさんかよ
0371名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:21:42.00ID:xigvgueJ
試験来週かと思ってまだ過去問やってない
0372名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:26:27.81ID:0UVjTyZ3
明日…
隊長化する奴が何人発生するだろうか…
0373名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:29:05.34ID:r3iRJygA
学識は問10は過去問見ても同じパターンの問題が多いからここに力入れられる
保安は参考書見る限りは冷媒と圧力試験と冷凍装置の試運転あたりがページ数が少ないからここらへんかも
0374名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:29:10.14ID:OLRpE7FS
さっき二種学識手つけたんだけど
受かる必勝法教えてくれ
0375名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:40:29.67ID:OmFtebLa
冷凍試験はクソだが
まさか隊長化するやつはいないよな?w
0376名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:40:59.17ID:r3iRJygA
>>374
エコーランドにある公式4点セットを暗記してそこに過去問もあるから計算問題2問分を4−5年分くらいやったら公式も暗記してるしパターンも覚えられるから2,3時間あれば計算問題は解けるようになる
俺が見た感じだと問10の問題は過去問に同じパターンが多いから問10と時間があれば後1、2問できそうなやつを勉強すればいけるかもしれない

保安で比較的簡単な分野があったら教えてくれ
0377名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:45:49.58ID:OLRpE7FS
>>376
ありがとう
今からやります
0378名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:46:25.69ID:rS7I4N9+
>>360
3冷の勉強してから尻からホットガスのつもりが湿り蒸気が漏れたとか考えるようになってしまったわ
0379名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:49:23.42ID:r3iRJygA
>>377
俺にも保安を教えてくれよ
0380名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:54:31.05ID:yvzhbKoB
>>350
前提条件として冷媒はアンモニアなので毒性ガスね
なので
>切断・溶接を伴わない変更工事であ
>って冷凍能力の変更を伴わない取り
>付け工事であれば軽微な変更工事二該当
これは間違いで許可要
その上で軽微な工事と言うのは製造設備以外の製造施設に係る設備の取替え工事等がある
冷凍保安規則第17条
0381名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:56:04.07ID:yvzhbKoB
>>380
>>352宛てです
0382名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:59:59.56ID:yDSaxduz
ちんちん
0383名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:03:50.18ID:se2wzio6
>>382
ここにきて
ベストアンサーが出た
0384名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:12:21.77ID:zkqlq5FB
なかなか寝付けないだろう?
0385名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:13:32.01ID:652GLR6D
牛の後ろ
0386名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:19:36.35ID:EWYkoJG7
試験会場最寄り駅から遠すぎ
誰かタクシー相乗りしません?
0387名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:21:47.65ID:219nq0Zn
保安は初見問題になかなか対応できないからまた来年かな
0388名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:39:32.01ID:61leRnC0
圧縮機の交換は軽微な変更工事の範疇ですか?
0389名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:56:27.66ID:4IsEFBjp
みんな寝たな
俺も寝るわ
千葉は津田沼だから、そこまで早起きしなくていいけど
0390名無し検定1級さん2018/11/10(土) 23:57:02.08ID:SWB2OSV9
二酸化炭素 20トン以上50未満 第二種製造者
0391名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:14:29.16ID:Psu1DmRl
一種じゃないの?
0392名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:15:02.22ID:SeYwesKT
お、そうだな
0393名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:18:35.11ID:ORUucsEa
おっ、いよいよ明日か
頑張れよ〜
0394名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:19:53.13ID:cx7NdrnF
もうだめだー
と思ったけどよくよく考えたら三種冷凍なんていらんね
来年講習うけて二種とろ
0395名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:21:56.44ID:Yq1+DfzJ
もうだめだー
と思ったけどよくよく考えたら二種冷凍なんていらんね
来年講習うけて一種とろ
0396名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:30:53.42ID:tU2i3qNe
もうだめだー
と思ったけどよくよく考えたら冷凍なんていらんね
0397名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:36:25.34ID:ibwCb+lG
余裕あると思ったが遊んでしまって結局勉強間に合わんかった
去年と同じパターンで落ちるなこれは諦めて寝よ
0398名無し検定1級さん2018/11/11(日) 00:48:39.16ID:oANFEP/J
徹夜組
どれくらい勉強すれば仕上がるのだろうー。
0399名無し検定1級さん2018/11/11(日) 01:08:15.40ID:JsK0Bwmq
>>398
俺も徹夜だから頑張ろうぜ
0400名無し検定1級さん2018/11/11(日) 01:18:21.42ID:6SAyfFYr
眠れんわ
0401名無し検定1級さん2018/11/11(日) 02:03:37.50ID:uqbbkpWR
三種徹夜組
0402名無し検定1級さん2018/11/11(日) 02:19:16.81ID:0xlfv22o
徹夜組と言いつつやる気がしなくてネットサーフィンしながらココをチラチラ見てるのは俺だけでいい
ところでH23の過去問ってどっかにない?
0403名無し検定1級さん2018/11/11(日) 02:29:44.08ID:tZeW1nXo
そろそろ諦めて寝るわ。
みんなの健闘を祈る
0404名無し検定1級さん2018/11/11(日) 02:37:33.00ID:uqbbkpWR
眠すぎる
0405名無し検定1級さん2018/11/11(日) 03:04:11.98ID:q7CRlF0e
やる気なくなってきたわ
もう寝ようかな
0406名無し検定1級さん2018/11/11(日) 04:03:26.44ID:0xlfv22o
過去問H22〜H20だけでいけるかな?めんどくさくなってきた
0407名無し検定1級さん2018/11/11(日) 04:44:45.98ID:r596CbEI
(´・ω・`)オーム社つながらん
0408名無し検定1級さん2018/11/11(日) 04:48:21.02ID:0xlfv22o
もうええやん(´・ω・)
0409名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:12:50.00ID:Sk70brdA
まぁ、実際のところ無理ですけど、まだあがく。
試験が始まっても、さっさと退出して参考書開くわ
0410名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:20:15.11ID:gVbHCebI
4時間で条文全て暗記したので難問も大丈夫
最も僅か64条しかなかったがw
後は引っ掛けさせようとする余り滅茶苦茶な日本語使って来る出題に対応するのみww
0411名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:35:45.40ID:0xlfv22o
暇だから遊ぼうぜ
試験前に変な問題みて混乱しそうな人は見ないほうがいいかも


◯かバツか

1.刻印することが適当でない附属品については、
他の薄板に刻印したものを取れないように附属品の見やすい箇所に溶接をしなければならない。

2.気密試験は、冷凍設備ごとに行うこと。

3.一般配管用ステンレス鋼管(SUS)は配管用炭素鋼鋼管(SGP)に比べ、管の厚さが薄くて軽いが、耐食性は劣る。
 また、ステンレス管の伸びは、鋼管の約1.5倍である。

4.配管用炭素鋼鋼管(SGP)は、空調設備用として最も多く使用される。
0412名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:46:32.55ID:Sk70brdA
いつの問題?直近六年では出てないけど。
経験とカンでxoxo
1.溶接したら強度変わるからだめじゃん?
2.ごとの定義がよくわからん。
3.ステンレスなんだから腐食に強いんでは?
4.現場でよく聞くような?
0413名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:46:44.39ID:JwHQch+R
うーん試験日和の良い朝だ
早めに出かけて会場付近の喫茶店でモーニングでも食べながら最後のおさらいをしよう
0414名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:57:37.81ID:0xlfv22o
>>412
1.容器保安規則 第十八条
「〜見やすい箇所に溶接をし、はんだ付けをし、又はろう付けをしたものをもつてこれに代えることができる。」
溶接どころかはんだ付けやロウ付けでもいいらしい。
騙しじゃないから興味あったら↑の規則調べてみて。

2.問題が悪かった。めっちゃ大事な前提が抜けてた。スマン
「超低温容器の気密試験は、容器ごとに行うこと。」が正解。

3.そのとおり「耐食性が高い」が正解。他の文は全て正しい。

4.◯

やっぱ混乱しそうだな。すまんかった
0415名無し検定1級さん2018/11/11(日) 05:59:17.28ID:euLZH2ZD
>>395
余裕ぶっこいてたら一講習落として結局一年後にまた二冷の自分です。
0416名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:06:33.69ID:BTiI7Nrk
もはよう
飯くって一年分過去問やるわ
今日の出来を占う意味で
0417名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:12:28.82ID:0xlfv22o
過去問から混乱させないやつ

「アンモニアの毒性は強くて危険であるが、酸欠事故を引き起こす可能性は低い」
0418名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:16:22.67ID:0zBBzzFS
飯を食うべきか腹痛の危険を考慮して我慢すべきか迷う
0419名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:37:04.62ID:0xlfv22o
ネットサーフィン中にブログをスクロールしてたら、
「フルオロカーボン」って文字が見えたから えっ!?と思って戻ってみたら「フォローする」だった
というどうでもいい話

はやく試験時間きてくれ
0420名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:40:36.83ID:0xlfv22o
徹夜するんじゃなかった
メシくったらクソ眠くなってきた
法規終わったら爆睡するわ
イビキすまんな大阪会場
0421名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:43:14.73ID:WDMnczWx
3冷なら確かに1カ月で仕上がるね
ただそれだとギリなので試験後不安だと思う
おれは9月から準備していたおかげで
この1カ月は記憶維持と細かいところの詰めだけだった
0422名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:53:14.51ID:q1WTpWA5
3日で仕上げた
全然頭入ってないわ
0423名無し検定1級さん2018/11/11(日) 06:54:51.23ID:0xlfv22o
風呂入って出発やなぁ
僻地は辛いで
じゃお前ら頑張ろうな
ちなみに>>417は◯ね
0424名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:00:56.80ID:DALZ0njZ
出陣じゃああああ!
0425名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:05:49.07ID:GKqkHzka
全然寝れなかった
お前らおはよう

そろそろ準備するか
0426名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:06:01.40ID:Rj0RVyOC
さて、そろそろ行くか
0427名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:17:34.63ID:r596CbEI
酸素ガス 黒
水素ガス 赤
液化炭酸ガス 緑
液化アンモニア 白
アセチレンガス 褐色
その他ガス ねずみいろ

(´・ω・`)「褐色ってどんなだっけ」→画像検索
(´・ω・`)・・・
(´・ω・`)たまげたなあ
0428名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:23:58.42ID:0bEzh8B+
>>427
たまげたのはウンコみたいな色というところか?
0429名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:24:22.94ID:VfriQBK0
チミら、ちゃんとお布施したんやろ?後は名前をちゃんと書くだけや!そしたら合格や!!
ほんでお布施証明書兼領収書もらってそれで終わり。後の使い道は全くあれへん。捨ててもええど。
免許がいる冷凍機はもうないからな。ケツ拭く紙にも値しないクッサレやからな。
資格が要らんねんからほんまは試験も要らんねや。だからクッサレ紙切れは金で買う。ションベンチビってないで安心しろや!!
0430名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:26:41.87ID:8PUNcp8K
職場で使うからアセチレン=褐色、酸素=黒はイメージしやすかった
逆に水素=赤の紐付けがイメージしにくかった
0431名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:37:12.01ID:WDMnczWx
過去問ではアンモニアの白しか出ていない
他は覚えるだけ無駄だろう
0432名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:46:53.62ID:z3Srbpsm
自己採点のために解答覚えてられるか不安
0433名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:48:32.65ID:0bEzh8B+
受験票に書いたらアカンのやっけ?
0434名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:51:20.64ID:OJrAqGsT
北千住行くで!
0435名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:52:07.30ID:9wzjy9sv
鹿島についたが
まだ会場開いてないわ
0436名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:55:59.60ID:UNEWWxz3
徹夜するつもりが寝ちまってた
風呂入ったら出かけるわ

過去問一年分しかやってない
試験開始までに二年目やる
0437名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:56:40.57ID:UNEWWxz3
>>430
俺はガス屋だったからそこは余裕

炭酸は緑ね
0438名無し検定1級さん2018/11/11(日) 07:57:10.52ID:UNEWWxz3
>>430
水素は一番危険だから赤で覚えて
0439名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:11:42.41ID:hkfB7+3c
お前らおはよう
今日は頑張ってな
持ち物最終チェックしろ


受験票
エンピツ
消しゴム
エンピツ削り
お金
お茶
ハンカチ、ティッシュ
電卓
昼飯
0440名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:12:10.39ID:pK56586+
あとヘルメットもな
実技あるから
0441名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:13:13.07ID:hkfB7+3c
回答の覚え方

あ行1
か行2
さ行3
た行4
な行5

数字を行に置き換え、言葉を作って覚える
たとえば12345なら、イカしたね!とか
あとで行を数字に変換
0442名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:14:14.52ID:UZeMecTW
ところでおまいら、どうやって自分の回答覚えて帰ってる?
0443名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:14:34.36ID:MZLS7NCo
いま、北千住マックなんだが3冷受験者多いなぁー。
販売一種受けるんだが、周り誰もいない。。
0444名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:16:30.06ID:BTiI7Nrk
ヤバイ、何か吐きそう…
0445名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:16:41.12ID:gglot90I
>>442
電卓のメモリーに入れるだけ入れる
0446名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:18:30.58ID:W/kp7J3Y
やばい寝坊した
0447名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:19:32.49ID:UZeMecTW
>445
サンクス。それでいくわ
0448名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:28:43.07ID:rWCXBXrb
法令なのに電卓叩くのは気が引ける…(´・ω・`)
0449名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:28:43.27ID:VVtAxmeD
もういいや
烈風隊に入隊するわ
0450名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:29:17.90ID:EaUlL6M6
>>442
正々堂々と忘れている

宵越しの記憶は持たねえ
0451名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:30:16.81ID:EaUlL6M6
風呂に入りながら出撃の日の朝って感じだった
0452名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:32:36.46ID:C6CMvWkD
法令の解答電卓以外でどうすりゃ覚えられる
0453名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:34:59.83ID:0lxWn/nD
手に書いてけ
0454名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:37:58.00ID:SElVOpL6
>>446
走れ!!
俺も走ってる!!
0455名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:38:04.99ID:aZf92FCX
俺の電卓10桁までしかない…
あと10個も数字おぼえられない
0456名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:40:16.19ID:8PUNcp8K
資格試験恒例の駐車場探しで鬼の形相をしている人を見ながら会場に入ったぜ
0457名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:42:00.64ID:7EcQ0ra7
>>452
どうせ合格だから覚える必要なし
0458名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:45:34.66ID:z3Srbpsm
3冷だから電卓いらんと思ったら必要だったとは・・・
しかし年一だからすごい人だな
0459名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:46:34.70ID:t+rcg3R0
消しゴムに書くしかないな
0460名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:47:24.65ID:q4uJ1Zls
会場着いた
資格がマイナーなのと、試験問題持ち帰り禁止だからか、電工2種のようにウザい奴らいないな
0461名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:54:26.65ID:UZeMecTW
ここにきて過去問の点数が怪しくなってきた
気持ち悪い
0462名無し検定1級さん2018/11/11(日) 08:54:31.27ID:v/zApdT5
良問だといいなぁ
0463名無し検定1級さん2018/11/11(日) 09:05:09.10ID:UUE+1Ceu
よーし、そろそろ携帯の電源を切れー。
0464名無し検定1級さん2018/11/11(日) 09:53:15.04ID:r/8woHrM
3冷一年前に受けた、早いな時間の流れは
ついこの間だったと思ってたが
問題はまあ、すげえ簡単だった
0465名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:04:08.34ID:Wce5tEL+
法規組はそろそろ来るか
0466名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:05:45.06ID:UsJ2Iywt
休憩や
0467名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:06:53.51ID:oBAv6HcU
法規終わったわ
二重の意味で
0468名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:07:07.30ID:kP99jD15
時間割り決めたやつ死ね
説明終わってから開始まで10分以上あけるな
0469名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:07:42.62ID:pK56586+
法令難化?
0470名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:07:56.98ID:yOaNuZXm
一冷法規
52442
52312
32411
52114
0471名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:08:42.50ID:K9H0XWhn
ニ冷の法令アホほど簡単だった
気になるのは責任者の代理人の選任解任に届け出いるかどうかぐらいしかなかったわ
0472名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:09:04.13ID:MpLEohob
ゾロゾロ駅に向かっている人いるけど帰るのかな

3種法令はいつもどうり
0473名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:09:25.25ID:26JrfUL5
2種 法令

4244254312

3513524323 やった
0474名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:09:26.72ID:tC0YIyAy
2冷法令簡単だったな
0475名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:09:56.53ID:pK56586+
やっぱり法令はいつも通りか
法令で足切り食らってたら話にならんし
0476名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:10:07.45ID:K9H0XWhn
>>455
10桁打ってメモリー残して
残りは直前に打ったまま持って退室
時間経つと消えるから注意
0477名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:10:45.97ID:CGqFQI2z
問17がようわからんかったがあとは楽勝だろ法令だけなら誰でも受かる
0478名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:10:49.71ID:KgW4+VVm
三冷も超簡単だった。
もっと保安に勉強時間かければよかった。
0479名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:11:26.08ID:K9H0XWhn
読み合わせたら>>473と4問ぐらい解答違うわ
0480名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:11:57.27ID:RYlLbKda
3冷の過去問で散々やった奴だから落としても3問だろうと回答覚えず出してきたわ、保安はポンポン痛い
0481名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:12:07.78ID:9OJRC/ln
二冷法
そもそも気密試験終わらないと試運転自体やっちゃダメだよね?

52334 52342
15435 24453
だった
0482名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:13:04.39ID:GZl03Fr1
三種法令
24331
53545
32351
35423
0483名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:13:22.91ID:tC0YIyAy
2冷は1と2が少なかったくらいしか番号覚えてない
0484名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:13:34.00ID:dS9XoNQB
1種法令
52332
42314
32411
12115
0485名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:13:40.73ID:9zc8/rMX
>>482
全く同じや
安心した
0486名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:13:44.36ID:yE2ibTjx
自分の解答(2種法令)

42442 52322
35135 24423
0487名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:14:09.36ID:0qNjmniO
法令はさっさと終わらせて退出してると思うがトイレは早めにすませておけよ
あと20分もしたら混むぞ
0488名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:14:50.83ID:UsJ2Iywt
>>482
3つちがってた
まーいけるやろ
0489名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:15:34.59ID:41huDD6j
8問もまちがっていいんだっけ?
0490名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:16:53.63ID:talOOWg5
エントロピーってなんですか?
0491名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:17:05.25ID:eWBX7MXq
にれい 
52332 52312 35435 21353
やばい?
0492名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:17:11.69ID:tC0YIyAy
>>489
12問正解まで
0493名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:17:35.41ID:sO6TPXDP
何問目か忘れたけど危害予防規定の「認可」ってこれ誤字なのか何なのか謎だわ
すげー悩んだ結果届け出必要なら要「認可」なのかなあと思って○にしたけどやっぱ許可って意味かなこれ
だとしたら一問落とした
0494名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:17:38.06ID:N3GN2dgW
法令満点目指してたけど
1問間違えて1問危ないのあった
どのみち受かってるけどさ
0495名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:18:26.81ID:FRgbOpPq
三冷法令終了
自分の勉強不足は別として素直な問題が多かった印象
とりあえず現時点で過去を振り返っても仕方ないので、切り替えて保安の予習でもしとくべ
0496名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:18:28.17ID:K9H0XWhn
2冷
4234252312
3513521353

自信はかなりあるけど周りと割と違うな
0497名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:18:49.86ID:N3GN2dgW
>>493
俺もそれだけすげー悩んだ
また日本語遊びで問題の難易度上げに来ててイラっとする
0498名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:18:54.01ID:5r86dGDp
>>482
全く同じだった
0499名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:20:03.23ID:RYlLbKda
常用の温度35度においてっていやらしい
0500名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:20:34.69ID:bu5AUdF3
>>482
6問ミスった
0501名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:20:49.74ID:j1ABvE2C
法令が簡単な年は保安がムズい法則発動しないといいな
0502名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:21:03.89ID:UK+j3ASO
2冷 自信あったがいくつかわからんかった
52342 55352 35135 24353
0503名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:21:06.55ID:O1VDXOE5
二種法令
5234252312 3513522553
0504名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:21:17.48ID:9gl3fPym
まあどんな凡ミスしてても9問落とすのは有り得ないから
法令だけだし余裕で帰路につくわ俺
次の資格の勉強して帰ろう
0505名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:21:24.07ID:8FAMFrHE
>>493
許可と認可と届出は
法令上は別の意味になるよ

よって×
0506名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:21:28.58ID:tC0YIyAy
常用だろうが何だろうが35度の時点で1メガパスカル超えてたら高圧じゃないの
0507名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:24:30.49ID:WdbaDuZJ
冷凍2種
52442 52352 35135 24153
問1と認可は自信ないがあとはたぶん大丈夫
0508名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:24:32.80ID:oBAv6HcU
>506
ついでに液体は0.2で高圧って覚えた
0509名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:24:38.82ID:gW9nDUVY
1冷で凝縮器の取り替えだけ間違えてしまった
こんな簡単な試験で満点逃したのは悔しい
0510名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:25:25.02ID:Nz5G1MRa
>>506
そうだよ
0511名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:26:41.91ID:eWBX7MXq
二冷、気密試験後運転可能みたいなやつって耐圧試験もいるよね?
4問くらい自信ない
0512名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:27:11.23ID:g40GFHYw
アンモニアの場合、特定工事になるけど完成検査が必要か?そもそも特定工事にならないのか?
0513名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:27:47.37ID:bVAeKh5f
法令10分で終わってわらた
絶対保安むずいやつやろこれ
0514名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:27:57.70ID:GG18qBYw
法令って回答番号以外にマークするところあった?
受験番号と名前は印刷されてたから、ほとんど確認しないで退出しちゃった。
0515名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:27:58.73ID:Nz5G1MRa
>>496
ほぼ同じだわ
今年の法令は新しい文言が増えてるのが多かった気がする。
0516名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:29:01.98ID:vKKYSrfN
三冷法
2433153545
3231135423

6割行けたか?
0517名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:29:43.91ID:oBAv6HcU
>514
俺もまともに確認しないで退室してるからダメなら俺と来年受けようや
0518名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:29:47.07ID:i3KdXHa9
2令法令
19問目の点検の問題で冷媒設備「のみ」ってあったから不正解かと…
19は2にした
0519名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:29:48.17ID:pK56586+
保安学識超難化かな?

年度 受験者 合格者 合格率
H29年度 2823 846 30.0
H28年度 3014 910 30.2
H27年度 3466 475 13.7
H26年度 3602 596 16.5
H25年度 3772 1178 31.2
H24年度 4092 1367 33.4

だから…
0520名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:30:01.81ID:yOaNuZXm
12問はいけてそうだからまあいいや
0521名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:30:29.01ID:O6lQwe4a
1冷速報頼む
0522名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:30:31.01ID:tC0YIyAy
認定でも自主点検はしなくちゃいけないよね?
0523名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:30:53.08ID:3ABsFFtQ
2種意外と難かった
法令
5234252312
3513524323
0524名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:31:39.65ID:K9H0XWhn
>>522
もちろん
認定で保安検査免除されてるのに自主検査もやらなかったらヤバイし
0525名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:32:13.37ID:r/8woHrM
次は電工実技の人多そうだな
0526名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:32:40.16ID:5dAMeHwN
2冷法

42442 52514 15154 34351

やばい。終わったかも。。。(;ω;)
0527名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:33:05.68ID:S6VGso4E
>>523
ほぼ一緒でわろた
0528名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:33:19.14ID:tC0YIyAy
>>524
だよね
最初何も考えず保安検査だろって思ってたら
読み直して見たら自主点検だったから直せたわ
0529Bjvd2018/11/11(日) 10:33:40.75ID:MeKHjKSX
0523
まったく一緒
0530名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:33:45.70ID:j1ABvE2C
この試験の監督員ってインディードとかで募集してたの?
0531名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:34:02.87ID:iLQwt/1h
法令クソ簡単でした。
ありがとうございました
0532名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:34:08.55ID:tC0YIyAy
二冷最初4なんか?
イにおかしいところあった?
0533名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:34:13.24ID:Cu5nQK2B
2冷法
42342 52312 35135 24353

どうやろ
0534名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:34:46.19ID:ZR42WDNT
千葉は3冷と液石が同じ部屋で狭いな
両方とも、既に捨てた奴らが多々いるようで、欠席が意外と多い
0535名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:36:24.43ID:BawBp2tt
二冷法
5234252312
3513524523
0536名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:37:29.32ID:GG18qBYw
>>517
来年頑張ろう。
0537名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:38:14.13ID:tC0YIyAy
二冷最初が5234で最後が4523だったのは覚えてる
0538名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:38:31.97ID:oBAv6HcU
>536
まあ、多分平気だろうけどね
0539名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:39:42.59ID:T9kRcuQd
>>526
お疲れ様でした
0540名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:39:55.35ID:7jSqrSwf
誰か1冷頼む
0541名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:41:05.42ID:oBAv6HcU
三種冷凍
24333
54545
32
これ以降は記録に無い
七問目は捨てたから多分間違ってる
0542名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:42:45.67ID:A4d6mlsH
二冷法令19はのみってのが違うよな
周辺の設備も点検いるでしょ
0543名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:43:03.96ID:9OJRC/ln
二冷の問19、5だと思うんだけど、問題だれか思い出せる?
0544名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:43:50.60ID:3ABsFFtQ
大したことあらへんよ
>>526ちゃんは野良犬に噛まれただけや
今まで通りのきれいなまんまや!
0545名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:45:05.67ID:leNXNCn8
冷1プリーズ
0546名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:45:18.62ID:O6lQwe4a
一冷 5234 2523 1232 4111 2114 自信はありまてん
0547名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:46:51.39ID:fB+I95Vh
3冷は1が二つかと思ったが、思い直して5にして失敗かな
14問目だけ(1)がイではなくハだったから怪しかったが
0548名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:47:35.92ID:oBAv6HcU
てか、俺他の三冷兄貴と回答一部違うんだけど…
0549名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:47:40.38ID:tibKAAPQ
>>542
そうだね問題では冷媒設備と書いてあり冷媒が通過するところだけ点検になってた、全体の冷凍設備も点検しないって(笑
0550名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:48:15.50ID:i3KdXHa9
>>543
1日の点検は冷媒設備「のみ」って書いてる
多分2
0551名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:48:23.00ID:oBAv6HcU
>547
回答に1を書いた記憶無い俺氏爆死
0552名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:49:14.49ID:E9FFpaBI
2冷法令

42342
54341
35135
24353

6割はあるとは思うが。
0553名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:50:11.41ID:Dk+Xd+93
>>482
1問違うだけで他一緒やー
あと保安だけちゃっちゃと受けて午後遊ぶでー
0554名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:50:35.68ID:A4d6mlsH
法令のみの俺はもう地下鉄だわ
月曜日には正解出るんだな
0555名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:51:23.81ID:tibKAAPQ
2冷法規で引っかかるのはワードは
「認可」「のみ」ぐらいかな
どっちも×で回答したけど
0556名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:51:27.26ID:fB+I95Vh
3冷
4433153342
3245535425

過去問一年分のみ どやろ
0557名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:51:51.15ID:leNXNCn8
>>546
ありがとうm(__)m
4問ミスった(;^_^A
0558名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:52:28.58ID:fB+I95Vh
>>551
5問目はたぶん1で、14問目も1くさい
0559名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:52:33.43ID:A365bErL
冷媒設備は冷媒が通る設備なので、油圧系統は含まれないから、「のみ」だと油圧系統含まれないし、間違いだと思う
0560名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:52:38.92ID:tC0YIyAy
大体過去問からしてものみって限定入るやつは大抵間違いだしな
0561名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:52:47.67ID:846ld/zD
三冷法令

25333 53345
32351 35423

アップしてる人と3つ違ったけど、
後半は一緒。多分、大丈夫でしょう。
公式解答待ちやけど…

これで、フロンの講習に行ける。
休み使って、自腹切って、
講習に行った甲斐があった。
0562名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:53:45.93ID:crB/DvVH
1冷 法規
42311
52312
32411
42115

どうだべか
0563名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:55:25.09ID:ufEJf1Ht
二冷 法
52342
52155
35455
24423

試験3日前にエコランドだけを信じてやった結果。
どうなる事やら。。。
0564名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:56:44.71ID:gW9nDUVY
>>554
回答って数字だけしか出ないんだっけ
それなら見る価値ないな
0565名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:57:35.88ID:tC0YIyAy
合格発表冷凍機械は遅いんだっけ
三冷の時やたらと遅かった記憶がある
0566名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:59:29.14ID:roR7RvdR
ニレイ、にせこくい、そうにうく。ぽけべる方式
0567名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:59:45.25ID:oBAv6HcU
>565
かなり遅い
発表は年を越してから
0568名無し検定1級さん2018/11/11(日) 10:59:58.40ID:8qcBkW8n
一冷
42542
52312
32411
32115
自信あり
0569名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:01:10.25ID:3ABsFFtQ
のみ、認可、ありなしのひつかけ多いし見直し必須ですわ
0570名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:01:26.09ID:leNXNCn8
>>562
サンキューです(^^)d
0571名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:02:49.01ID:oBAv6HcU
全体的な難易度は高くないけど国語力求められた気がする
0572名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:03:10.13ID:vovDH62S
>>482
全く一緒だった
0573名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:03:48.07ID:yOaNuZXm
取り敢えず前半は一冷も二冷も同じでしょ
0574名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:04:55.83ID:ts00KKkm
>>523
全く同じ
0575名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:05:40.01ID:N/SPTI7P
一冷講習満点の東工大関係者です。

一種法令受けてきました。
各問毎の解答はないですけど、選択肢の個数だけ。
(1)5個 (2)6個 (3)3個 (4)4個 (5)2個

各問の番号載せてる人って消しゴムとかにメモしてるの?まあ、選択肢の個数が正解等と合ってれば満点って感覚しか無かった。
0576名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:13:42.74ID:Sju8d2iN
>>575
怪しまれないように消しゴムに麻雀牌のピンズのようにシャーペンで突き刺してメモする的なね
0577名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:14:23.16ID:tibKAAPQ
2冷法規で始めの問題は4にしてる人がいるな
常用の温度35℃で1メガパスカルで高圧ガス確定やで
エコランにこの問題あったで
0578名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:16:13.92ID:+4cYHyZO
>>575
爪にでも書けばいい
どうせそんなところ誰も見てない
0579名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:16:48.58ID:Oecu97B8
回答は暗記
0580名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:17:05.36ID:N/SPTI7P
>>576
この試験でそこまでする奴居るかよ〜笑
もっと違うところに労力使った方が良いよ。
0581名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:18:59.19ID:3ABsFFtQ
ワイは電卓叩いたぞ
結構電卓持ってる奴いたよ
0582名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:19:53.16ID:O6lQwe4a
>>575
去り際に消しゴムに書いて出る 
0583名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:20:49.06ID:N/SPTI7P
>>579
学生の頃は円周率300桁暗唱して喝采を浴びたけど、もうその頃の記憶力ない。劣化しちまった、20桁さえ暗唱出来ないくらいに。
0584名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:21:53.06ID:wsTDTdQv
冷凍日本語アスペから解放されて嬉しい
一発で行けたけど二度と見たくないわ
HPも見づらすぎ
さようならw
0585名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:22:42.61ID:fmoNJMh/
縦あいうえお
横あかさたな

回答が123451なら
かつお
0586名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:24:18.54ID:BYbhdjym
どいつもこいつも必死か
0587名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:25:28.01ID:N/SPTI7P
来年から法令での電卓使用および貸出以外の消しゴム持込禁止、退室時の爪チェック必須になる予感。こんだけ解答晒せるなら問題用紙回収の意味なし。途中退室の場合のみ問題用紙回収か途中退室無しにしないとダメですね。
0588名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:28:25.16ID:Oecu97B8
なんで問題持って帰れねーんだろ。最後までいりゃえーよーな気が
0589名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:30:11.75ID:UK+j3ASO
2冷法令 耐圧試験以上になったら許容圧力以下に下げる措置が必要みたいな問い耐圧試験でええの?
0590名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:31:41.45ID:N/SPTI7P
>>589
許容圧力以上だよ。
0591名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:31:49.90ID:uqz0y0Es
ひっかけやね
0592名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:32:41.66ID:pK56586+
結局模範解答集出すから意味ないんだけどな
問題持ち帰り不可
0593名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:36:06.07ID:UK+j3ASO
>>590
サンキュー
0594名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:39:20.84ID:wbIKjlfg
皆んな合格やってゆうてるやんけ!!
チビりすぎやど!
どうせ免許がいる冷凍機ないねんから資格なんかどうでもええんやってゆうてるやろ!!!落ちる奴は名前を間違ってんねや。
ゆうてるやろ。小学生でも余裕で1冷うかるんやって!!!
0595名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:40:39.98ID:RXB40is5
>>575
まんま数字で覚えただけ
0596名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:46:01.61ID:xnkcStJY
3冷過去問の使い回しばかりじゃないか
0597名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:47:28.03ID:pK56586+
2冷はどうだった?
0598名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:47:29.61ID:EXHuj3AC
2保
51313 45545
0599名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:47:34.70ID:S112QoaE
ニ冷保安
2143345245

5問二択になったけど
アンモニアはフィルタで水分除難しいはさすがに丸だよな?
できねえから最初からフィルタなんてねえよってことならキレるぞ
0600名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:48:26.14ID:EXHuj3AC
超簡単
俺の回答の暗記力が心配
0601名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:49:19.50ID:pK56586+
598と599で割れてんな
0602名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:49:24.94ID:gMieJaJK
受験番号はひかえてきたか?
0603名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:50:12.42ID:d/aBLkp4
>>596
過去問で見たことないのもいくつかあった
0604名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:50:40.05ID:ISLK5I0w
2種保安

2132345545
0605名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:51:00.58ID:D1jq1GvS
2冷保安
2131345545
0606名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:51:18.90ID:gMieJaJK
葉書に載ってたか
0607名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:51:51.53ID:/EO+3Our
今年の保安簡単じゃね
手応えばっちりだから変に尾を引かずに学識に集中できるわ
0608名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:52:39.81ID:2M0XGdGu
2133344545だった
二令
0609名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:53:28.08ID:tGkiQXWP
二種法令
12332 52324 35135 24151

二種保安
11413 45555
0610名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:53:45.45ID:DZZDkWIv
3冷だけど簡単だったな
よかった
0611名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:53:48.08ID:9OJRC/ln
二冷法、火気の扱いは配管も含まれるよね?
0612名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:53:48.84ID:G4QwpfAT
なんか落ちてそう
来年頑張るわ
0613名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:54:48.63ID:2ETVf9Sr
3冷保安
41325
52531
43252
受かってるだろw
0614名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:54:55.58ID:8spjjGlb
保安管理の前半10問がメモリから消えてたー
太陽光の電卓はダメだな
0615名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:55:06.33ID:KEjtL+34
3冷保安
113255221442152

自信ない
落ちた気もしないし、受かった気もしない
0616名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:55:07.11ID:pK56586+
2冷回答結構割れてんな
0617名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:55:26.27ID:r/8woHrM
お前ら次なに受けるの?
0618名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:56:10.33ID:D1jq1GvS
>>617
童貞卒業試験(追試)
0619名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:56:43.12ID:pnmssdaa
三種保安
41325
53534
43252
どうだろ?
0620名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:56:48.66ID:r/8woHrM
>>618
すげえなお前、そんな難しいの受けるの?
0621名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:56:52.07ID:ePDc+uy6
ニ冷 保安
21313 45144

最後4にしちゃったけど、やっぱ5ですね
0622名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:57:17.02ID:S112QoaE
やべー二択外しまくった予感
一応ニ冷保安で自信持って答えられたところだけだと
問1 2
問2 1
問5 3
問9 4
問10 5

これ違ってたら死ぬわ
0623名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:57:22.72ID:8spjjGlb
3冷後半5問は32535だったような
0624名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:57:35.92ID:D1jq1GvS
>>611
含まれる
0625名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:57:53.04ID:DZZDkWIv
3保安
51325
53534
43252
結構みんなと違うな
不安になってきた
0626名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:58:10.85ID:yGEL+8bI
>>587
暗記しても同じことだからわざわざチェックなんてしないでしょ
消しゴム用意もそんな無駄金使うとも思えない
不正なくしたいなら途中退室禁止するしかないね
0627名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:58:22.55ID:MAr90UEy
3冷413255353443222どうだろ
覚え方はよいみにごごみごみししみ2×3で、俺にはそのまま読むのがあってたわ
0628名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:58:39.76ID:8spjjGlb
落ちたら実は一冷受けたって言お
0629名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:58:50.99ID:cVbkNnLj
2保安
2131345214
0630名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:58:52.25ID:PgmyYyCx
みんな飯食いながら2ch見てるんだが
この試験受けてる奴全員2ちゃんねらやんけ
0631名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:59:22.81ID:RstdC1um
>>619
同じです
0632名無し検定1級さん2018/11/11(日) 11:59:35.02ID:v6qMSOVQ
>>630
そうやで
0633名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:00:33.58ID:D1jq1GvS
感温筒は(ちんこ)外れたら(ま◯こ)開きっぱ、
漏れたら(射◯したら)閉まる(締まる)って覚えた
0634名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:00:35.78ID:S112QoaE
吐き出し温度100℃で油って劣化しないの?
0635名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:00:38.82ID:XK+W3yka
2冷のここまでの報告見ると
21313 45545
こんな感じかね?
後半あってそうだから平気かな…
0636名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:00:54.22ID:846ld/zD
>617
ボイラー二級
四点セットコンプする。
0637名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:13.33ID:sVDWSRFN
>>634
140℃くらいじゃなかった?
0638名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:18.12ID:EXHuj3AC
2保は俺のが1以外合ってるぞ
0639名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:27.49ID:Wce5tEL+
>>618
追試って何w
0640名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:28.82ID:iuiNM/vO
問題が持ち帰り不可とか
答え合わせて出来ねーじゃん。
0641名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:33.61ID:S112QoaE
>>637
マジかありがとう
最後に変えてきたわ死にてえ
0642名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:33.72ID:8spjjGlb
>>617
一級ボイラー
0643名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:02:50.11ID:PgmyYyCx
>>635
これと全く同じ
保安は大丈夫そうだな
法令が全然ダメだったわ
0644名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:03:04.04ID:TY5Jhq5x
>>619
だいたい一緒だ!
0645名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:03:19.09ID:r/8woHrM
>>636
2級ボイラーは3令と変わらないよ難易度
0646名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:03:34.78ID:D1jq1GvS
>>639
実技試験を何回も受け直してるのさ
0647名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:03:58.73ID:ufEJf1Ht
二冷の法令。
みんなの書き込み見ると、第1問の回答が『4』と『5』で割れてるんだが、どっちが正解なの?

自分は『5』にしたけど、『4』になる要素って何なの?

そこだけ教えて。
気になって寝れやしない。
0648名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:04:24.18ID:r/8woHrM
>>642
俺には受験資格がない
がんばってくだしぃ
0649名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:04:32.34ID:S112QoaE
>>647
問題覚えてないから大まかに教えてほしい
一応自信持って4にしたけどもう忘れた
0650名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:05:47.10ID:MAr90UEy
きけんぶつ乙4から3冷終わって次電工2実技でボイラーじゃな
消防設備は乙4いくか電工待っていきなり甲4かなやみちゅ
0651名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:05:52.63ID:t7BaNDiu
2種
2132345545
0652名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:06:03.88ID:qSmwJnfK
2冷保安
41134 43245
0653名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:07:42.14ID:tGkiQXWP
今日の夜に誰か最頻値まとめといてくれ
0654名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:07:49.84ID:/EO+3Our
>>635
自分もこれだったわ
0655名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:08:19.13ID:mEZtOsuE
>>627
最後から二つ目以外は一緒だわ。
そこ自信ないんだよね。
0656名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:08:30.50ID:8spjjGlb
>>648
受験資格はあるけど交付要件は満たしてないけどねw
0657名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:08:56.22ID:wbIKjlfg
誰もが合格やってゆうてるやろ!!
わかれや!!!!
0658名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:09:02.55ID:D1jq1GvS
>>650
製図問題自信あればいきなり甲でも大丈夫
ただし電気得意なら科目免除無しの方が吉
0659名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:09:25.82ID:9IKGjeP7
BAgでてきた問題って5であってる?
イ ロ ハ ニ ロニみたいな選択肢のやつ
後半4ばっかだったけど終わったぽいな
0660名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:09:31.73ID:ufEJf1Ht
>>649
1Mpa以上は高圧ガスの関連で、温度条件を変えてた問題。
0661名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:09:45.53ID:1jWFrTJq
みんなお疲れ
ここ見る限り大丈夫そうだ
0662名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:10:53.72ID:VULWWno+
51325
53234
43222

6割あるかな。。。
0663名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:10:55.10ID:S112QoaE
>>660
そこは普通に正しかった気がする
他の選択肢でなんか違った
思い出せねえ
0664名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:11:27.73ID:VULWWno+
>>662
3冷です
0665名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:11:39.13ID:8spjjGlb
>>650
甲4持ってるけど、引っかけ多いから気をつけてね
あと東京では受けないほうがいいよ
0666名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:12:02.60ID:efM2wccg
法令は自信ないけど、保安がベリーイージーに感じた。
保安は知らなくてもテクニックで選択肢ゴリゴリ削れたんどけど気のせい?
0667名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:12:19.45ID:MAr90UEy
>>655
俺も自信ないわ、こういう問題は過去問もすごいふわふわ解答してたからな
あと計算式文章にした奴多かったらやばかった
0668名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:12:27.10ID:I2jcb+yz
めんどくさいと思って回答なんて控えて来なかったけど、試験終わったらメチャ不安になってきて控えときゃ良かった
0669名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:13:10.78ID:r/8woHrM
>>656
ごめん、俺もそれだわ
俺はセコ管2級学科のみ、消防設備甲4、2輪普通か大型、電工1種を取ろうかと思ってる
ボイラー1級も学科だけならとってもいいかも
0670名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:13:34.44ID:MAr90UEy
>>665
え、なにそれ東京だとなんかやばいの?東京で考えてたんじゃが
0671名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:13:58.82ID:ufEJf1Ht
>>663
認定指定設備の許可の問題。50トンでどうなの?というような感じだった?
0672名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:14:59.81ID:8spjjGlb
過去問一周しかしなかったクセに言えた義理じゃないけど、
3冷受かりたいなー

3冷とれば下位4点コンプなのに
0673名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:15:49.31ID:PgmyYyCx
わおは消防甲4、ボイラ2、甲種危険物の予定
電験3とz4と電工2は持ってる
0674名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:16:20.85ID:D1jq1GvS
>>670
試験頻度は地方より多いが、問題はちと難しめ
0675名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:16:48.50ID:s70NrLRR
一冷法令おらんのかいw
0676名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:17:21.65ID:D1jq1GvS
俺は来年エネ管だな
あと消防甲3
0677名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:17:42.36ID:8spjjGlb
>>669
免許にはならないけど、先々どうなるかわからないしね
甲種危険物は微妙だけど、中位4点は揃えたいよね

>>670
試験回数が多いからか難易度が高いと感じた
茨城で受けた時のが素直な問題が出た
結果的に東京で受かったけどね
0678名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:21:42.06ID:S112QoaE
>>671
あー50トンの指定設備のガス製造は許可だか届け出だかが不要ってやつか
普通に20前までじゃないのか?
0679名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:21:49.69ID:xonfNEmG
2種難しい
午後からあと一つ
0680名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:21:55.74ID:6AzogpID
>>523
二種冷凍法令ほぼ同じ

よかったわ
0681名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:22:07.70ID:MAr90UEy
>>674>>677
はえーそんな差があるんか、日程含めてちょっと考えるか
0682名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:24:05.24ID:8spjjGlb
>>681
あと電工免除も注意したほうがいいよ
他が完璧に取れる自信があればいいけど、
一問の比重が大きくなるから間違えられない
0683名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:24:18.60ID:cP4FoFA9
>>677
中位四点ってなんの資格ですか?
ノーマル四点しかないです

ボイラー1
危険物甲
冷凍2
電工1

でおけ?
0684名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:24:21.84ID:ISLK5I0w
>>676
おんなじ!
自分も来年はエネルギー管理士受けます
共に頑張りましょう



…まあ、今年も受けていて課目不合格だったんですけどね…!
0685名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:25:41.21ID:I2jcb+yz
さて勉強意欲のあるうちに別の資格でも取るべかな
とりあえず危険物乙56類とって免状の見た目でも良くしようか
絶対に使わんだろうけどw
0686名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:25:47.87ID:ufEJf1Ht
>>678
そうなんだ。。。
間違えた。。第1問目は落としたかな。。。
0687名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:26:18.74ID:PgmyYyCx
ボイラ1と電工1って実務経験必要だよな?
その二つはきついわ
0688名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:29:22.76ID:T7Z5YQzy
>>645
それはありえんわ
三冷は二ボの数倍難しい
0689名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:29:40.17ID:KEjtL+34
>>646
まんこ見たらチンコ立たなくなるんだろ?
0690名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:30:02.00ID:rxhbI+Z1
うーむ
際どい気がする
0691名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:31:05.72ID:Q0uZr1up
終わってみると2級ボイラと3冷一緒のレベルだた
0692名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:31:21.41ID:rxhbI+Z1
>>686
1問の重みはすごいぞ
0693名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:32:03.35ID:mbhZZQZ9
>>625
君はダメな気がするよ
0694名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:32:10.22ID:r/8woHrM
>>684
電気なら今年取ってないとやばいぞ
俺は今年超易化した電気で受かったけどねw
電験3も機械が超易化したときに合格した
運が良すぎ
0695名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:32:39.91ID:XK+W3yka
2ボと3冷で難易度に数倍の差はないと思うけど、問題作ってる奴らの性格の悪さは数倍どころじゃなくある
0696名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:32:40.49ID:nLVa7dnC
2冷 法令の解答書き込みから解答の速報作ってみました。
解答が多数のものを抜き取っているので、不正解が多い問はあてになりません。

52342 52312 35135 24353
https://i.imgur.com/OG2kqgw.png

明日の15時が待てない人は参考にしてください。
0697名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:33:04.47ID:ieeP20ak
三冷これ保安法令の合計6割じゃねーよなー各6割だよなー
法令は6割は余裕で自信あるけど保安うんこマン状態だったわ
0698名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:33:34.64ID:cP4FoFA9
42355
22534
33252

頼むよ〜
3冷
0699名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:34:07.64ID:rxhbI+Z1
そこそこの手応えだけど問題持ち帰られないから不安でしかない
0700名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:34:30.56ID:6AzogpID
>>696
ありがとう

すごい分かりやすいです。

ほぼ合格ですな
0701名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:34:38.68ID:D1jq1GvS
廊下の地べた座って勉強してると、
俺の膀胱内冷媒が凝縮して小便サイクルが上がるので早く終われ
0702名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:35:28.44ID:r/8woHrM
>>688
過去問に似たのがほとんどそのまま出たけど3冷
30分退室でほぼ満点だったよ
ボイラー2級は40分くらいで多分こっちのほうが点数が悪い
あと乙4の法規は意外と難しい
0703名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:35:33.71ID:mEZtOsuE
>>619
全部同じ
0704名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:36:05.40ID:tGkiQXWP
>>696
有能
元データもあって分かりやすい
0705名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:38:54.22ID:VM1/HiUB
3令 相変わらずクソ簡単
3ばっかり

保安 ムズイ
あれほど自信あったのに
07066962018/11/11(日) 12:39:57.45ID:nLVa7dnC
俺は講習合格の法令だけ組だから、保安学識の速報はやりませぬ。
でも同じことすればほぼ正解になると思うよ。
実際講習のときは速報と解答一緒だった。

まぁ明日15時になればいらないデータだけどね!
0707名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:41:46.37ID:r596CbEI
(´・ω・`)何を解答だけは絶対に自信あり
(´・ω・`)指が10本あります
(´・ω・`)表裏使えます
(´・ω・`)目の前にシャーペンの芯があるじゃろ

>>696
二種法令
52342 52322
35135 24323
0708名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:41:58.36ID:Oecu97B8
一令法自信ある人答え頼む
0709名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:42:18.72ID:EXHuj3AC
問題用紙に受験番号書かされるのって全国共通?
0710名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:43:10.46ID:bmeOeM/H
21323
34512
45135

一冷
自信はないが合格はしてると思う
0711名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:44:38.83ID:rxhbI+Z1
なんで番号メモってる奴は不正行為で退出させろよ
0712名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:45:01.56ID:VULWWno+
三冷の問14って5なのか
2にしちまったや
0713名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:45:10.22ID:gMieJaJK
講習受けさせて集金しようとしてるの見え見え
隊長が腐れ資格というのもわかる
隊長と違って受かったけどね
0714名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:45:30.04ID:uqz0y0Es
ここまでの1冷法令出てる分集計

5244252312 3241152114
5233242314 3241112115
5234252312 3241112114
4231152312 3241142115
4254252312 3241132115
5231252312 3241132114 (自分
ーーーーーーーーーーーーーー
5234252312 3241112115 1最頻

前半は>>696さんの2冷最頻と一致してますね
皆さまお疲れ様です
0715名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:45:39.30ID:3ABsFFtQ
>>590
許容圧力以上には当然耐圧試験圧以上も含まれているので
とか一瞬考えてしまった だがこれは法律の問題なのでバツにした
0716名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:45:59.57ID:wB+J4o8U
1冷法令も前半は2冷と一緒だよね?
なら9問は行けてるからダイジョブだろうよかった
0717名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:46:04.08ID:MAr90UEy
>>709
東京だったけど法令では書いてって言われたけど保安でさっきの嘘な書かんでええでって言われた
0718名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:46:15.77ID:rxhbI+Z1
講習とかアホにしか必要ない
0719名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:46:46.35ID:VULWWno+
三冷微妙に難化してるよなぁ
法令は易化してるけど
0720名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:49:22.15ID:T7Z5YQzy
>>702
乙4なんか3か月から薄っぺらい参考書一回ざっと見ただけで受かったわ
三冷の難しさは出題形式にある
0721名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:52:13.47ID:UNEWWxz3
>>683
そう だけど甲種危険物はあまり意味が無いような
最終的には一ボ(合格)、一電工、一冷、乙四でフィニッシュしたい
一電工は年末で交付要件を満たすから来年受けようかと思っていて、
今回三冷落ちなら一冷講習を受けるか、また三冷一発で済ませるつもり

>>695
二ボの出題傾向は素直だしね
どちらかというと一ボが二冷と三冷の中間だと思う
計算あるし、最近は出題も過去問を外したりでひねくれてるし
0722名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:53:28.49ID:UNEWWxz3
>>709
何にも言われなかったよ
0723名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:56:52.07ID:3ABsFFtQ
試験解いてるときは最悪で14、5かなとか思っていたが
ここのレス見ていると7割がた満点,悪くて19かなと言う手ごたえに変わった
0724名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:57:10.42ID:wB+J4o8U
これで電験3 ビル管 1ボ 1冷がそろった
危険物甲と消防甲とるかー
消防嫌いだからにげてきたけどそろそろだな
0725名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:57:14.81ID:rxhbI+Z1
冷凍は落ちたら素直に一冷講習
2年も下位資格に時間かけるのはアホだわ
0726名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:58:50.67ID:/axqjk60
俺の試験会場9:00にならないと建物に
入れなかったんだがどこも同じなの?
皆入口に殺到して教室つく頃には
試験案内始まってたよ
0727名無し検定1級さん2018/11/11(日) 12:59:17.98ID:6AzogpID
>>726
それはなかった
0728名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:01:32.00ID:ieeP20ak
>>726
なにそれワロタ
0729名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:02:13.89ID:9OJRC/ln
流石に嘘くさい
0730名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:05:17.20ID:EXHuj3AC
>>717
>>722
ありがとう
書く欄無いのにおかしいなと思って
0731名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:07:45.70ID:pBa6EGw6
52342523123241132114
1冷法
0732名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:08:06.27ID:cP4FoFA9
>>721
三種の神器には移らないのですか?
相当勉強されてるのにもったいない
0733名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:08:06.76ID:/EO+3Our
扉に所定の時間前に入室すんなって書いてあるけど時間になってもアナウンスとかなんもないからな
なんとなく廊下で待ってるだけだといつ入っていいのか躊躇う人も出るわ
0734名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:10:49.62ID:XG7nIRLV
3冷法令
24331
51543
35351
35423
0735名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:12:14.75ID:XG7nIRLV
3冷保安
51325
52234
45212
0736名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:21:35.61ID:KKYjxfv2
三冷保安の1問目の1kgの水の潜熱なんちゃらって〇だった?
なんかの引っかけと思ってスルーしてしまった・・・
0737名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:22:04.36ID:+p2MSvYY
今回の法令の出題の仕方
意外に嫌らしい問題があった2冷
0738名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:23:19.34ID:6OSt+Crb
3冷 法令
25331
51545
32351
35423

3冷 保安
41335
53554
43252

自信ありそで不安‥
0739名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:24:32.03ID:g5Spzmn4
>>714
この中に満点はないね。
0740名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:25:50.37ID:1rBls5J5
>>736
0℃の水じゃなくて25℃の水って書いてたから×だな。
0741名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:28:06.44ID:5IF9q8g1
みんな退出早いわね
35分経ったら3分の2くらい出たわね
0742名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:28:14.57ID:h05semvV
三冷保安の14分からんかったわ
0743名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:28:47.64ID:T7Z5YQzy
>>726
電気大か?
0744名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:29:33.43ID:FLiQ3nh5
1問目やっちまった
25℃ってあったわ笑笑
0745名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:29:43.28ID:T7Z5YQzy
>>741
合格率からいって半分はあきらめ組
0746名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:30:04.12ID:KKYjxfv2
>>740
その冷凍トンのじゃなくて、水の蒸発潜熱のやつ
一番下の圧縮の仕事量となんちゃらが等しいの方に〇つけてしまったわ
0747名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:30:42.18ID:gy30m9NK
3令法令はチンカス以下
保安は2〜3問迷うところもあったけど選択肢見れば選べるのは結局一つしかない感じだった
過去問とかちゃんとやっとけば十分合格できる内容だったね
合格率は若干落ちるだろうね
29年みたいな素直な年が良かったわ(´・ω・`)
0748名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:31:14.98ID:cP4FoFA9
皆の解答の多数決で
3種保安
41325
5(2?3?)534
43252

どしどしご応募ください
0749名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:31:17.20ID:bdjUvvJD
3冷講習組の合格率90%超えるだろうな
最初の何問か微妙だが俺も法令晒しとく
24333
51545
32351
35423
0750名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:31:18.97ID:SKxWUAL8
>>731
問16が4なら完全一致。
今回は満点狙ってます。
0751名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:33:21.78ID:h05semvV
よく数字覚えてるな
問題聞かれないと思い出せないわw
0752名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:33:36.15ID:cP4FoFA9
3種は合格率少し落ちて
25%位を予想します
0753名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:34:12.39ID:cP4FoFA9
>>751
消ゴムにシャーペンでつぽつぽ穴
0754名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:34:40.26ID:KKYjxfv2
三令の法令は簡単だったよね
3日ぐらいしかやってなかったけど90点はいけた
保安はギリギリだったし落ちてるかもしれん・・・
やっぱちゃんと理解せず暗記だけだと良くないな・・・
0755名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:35:09.00ID:jpookaQN
>>748
7問目答え割れてるんだ
7問目の問題覚えてます?
0756名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:35:18.47ID:FLiQ3nh5
数字覚えてないわ
1問目間違ったわ
0757名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:36:26.75ID:r596CbEI
>>751
(´・ω・`)問題解くの13分
(´・ω・`)マークするの5分
(´・ω・`)記憶40分>>753

>>753
(´・ω・`)消しゴム使えばよかったんか
0758名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:37:48.23ID:cP4FoFA9
>>755
7問目は通例で
冷凍能力の算定基準

〜の算定に必要な数値である
0759名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:38:32.46ID:VfriQBK0
だからゆうてるやろ。小学生でも余裕で1冷うかるんやって!!!
何回ゆうてもわからんアッポッポのポーやな!!!!
名前書けたら合格なんや。落ちる奴は名前を間違った奴や。自分の名前間違うくらいやからそら落ちて当然やんけ!!!
お布施さえタップリしたらあとはバナナの叩き売りや。ホイホイハンコ押してケツ拭く紙にも値しないクッサレ紙切れくれらーや!!!!
チミらはそれでナルシスるんやろ?アン?
どうせ免許がいる冷凍機ないねんから資格要らんねんからな。後はナルシスるくらいしかないやろ。アホらし。

もう受けるな!止めろ止めろ!!

アンチ冷凍は俺に続け!!!!!
0760名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:39:04.04ID:WDMnczWx
>>748
これを見る限り正解9-10問位だ
ギリ合格なるかどうか
0761名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:39:11.48ID:cP4FoFA9
>>755
しかし解答さらしてないかたの俺も一緒!という声を合わせると3が優勢です
0762名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:39:19.48ID:KKYjxfv2
>>758
遠心圧縮に定格が必要ってのだけ覚えてるが番号がわからない
他の選択肢なんだっけ?
0763名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:40:23.63ID:cP4FoFA9
>>762
覚えてないっす
0764名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:44:44.26ID:h05semvV
数字覚えてないけど過去問やってた感じ合格ラインだとは思うんよねー
0765名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:55:04.35ID:UNEWWxz3
>>732
最後はビル管取りたいですねー
0766名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:55:13.37ID:zVeDEKwZ
3冷メチャクチャ簡単だったな。合格率高いだろ?
カスども、さっさと模範解答を上げろよ。
あんまり簡単なんでまんこ濡れたわ。
0767名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:55:18.99ID:oANFEP/J
今年の3冷全科目受験は、予想で、何%になりそうですか?
皆様のご意見お持ちしてます。

1 ひねった問題もなく、難易度例年並みか、やや易しい年。
2 新問題がなく、過去問の言い回しの変化のみ。
3 重箱の隅をつつくような、テキストに小さく書かれた問題もなかった。
0768名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:56:19.30ID:RstdC1um
>>762
ピストン押しのけ量だったっけな

冷媒流量の方は×なはず、、
0769名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:56:24.17ID:UNEWWxz3
>>744
あ、わかる

常温と15、35℃しか頭になかった
0770名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:58:08.08ID:g5Spzmn4
3冷受ける人って試験内容の5割も理解できていない人たちばっかりでしょ?解答も日によりけりでその日の気分で変化しそう。
0771名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:58:11.18ID:UNEWWxz3
>>762
押し退け量
0772名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:58:58.65ID:MAr90UEy
遠心圧縮以外にピストン押しのけ量の数値がいるかで吸収式にいらないから×みたいにした気がする
0773名無し検定1級さん2018/11/11(日) 13:59:26.16ID:D/w2zByV
日本冷凍トンの定義すら分からず、俺はなんたるアホや・・・
0774名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:03:17.72ID:8IgMMwKA
3冷法令
24333
53444
32355
35423

3冷保安
51325
52534
43222
0775名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:03:36.56ID:Dktfzzsd
50トンの認定指定設備の冷凍機は許可はいらないよな
0776名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:05:36.40ID:DALZ0njZ
俺も過去問丸暗記だよ
けれど7年分繰り替えしやったので間違いやすい選択肢はしっかり暗記できてたのでオッケーとする
やっぱり機械に直に触れないと理解は無理
0777名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:07:47.26ID:DZZDkWIv
>>775
認定ならいらんと思う
0778名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:08:41.18ID:HPXWCq94
認定設備のみなら知事の許可はいらない。
0779名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:10:33.72ID:MwTLXhqt
2冷学識
35552 42141
0780名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:12:09.27ID:zO913GE7
二令学識
3555542131
0781名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:16:15.82ID:MwTLXhqt
5が続くからビビって問5答え変えてしまった
0782名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:16:53.64ID:ScYNLkSj
3冷保安
41125
51544
43252
どうだろう
0783名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:17:47.52ID:e6v1jItQ
2学識
3555522134
0784名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:19:50.21ID:t7BaNDiu
2学識
3555522534
1がないや
0785名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:20:19.54ID:a48Uf7SW
>>613です、帰宅しました
3冷の保安、問7割れてますね〜。

>>771-772の流れからピストン押しのけ量が入るかどうかって話だけど、
確か問は遠心式以外の圧縮機を用いた冷凍機って書いてあったはずなんで、
吸収式は入らなく必然的に容積式に限定されるのでピストン押しのけ量は入るのでは無かったかなと思います。

問題見た時意地悪な出題方式にしたもんだと思ったもんなんで、その問題が仮に問7で合ってれば回答は自信あるかなw
0786名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:20:33.13ID:fsW72eFh
2学 35555 42533
問6からは自信なし
0787名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:20:34.90ID:kQTyL8SR
2冷学識
3553522131
0788名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:20:53.00ID:XYp+qPIm
2冷保安
21313 45545

2冷学識
35555 42134
なんとかボーンとはいったい。
0789名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:22:34.52ID:ko8Ba/g6
>>784
ほとんど一緒
3555542534
0790名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:23:11.04ID:+5GteUaN
2令の学識です!

35555 42233

5多すぎて焦った!
0791名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:23:22.49ID:RstdC1um
合格発表はいつですか?
0792名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:23:42.40ID:ZnoEgLj4
二種学識
35535 52533
0793名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:24:54.61ID:zgz4ndeY
二種学識
35535 22141

六割はなんとかって感じ
0794名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:25:56.60ID:kQTyL8SR
dx/dtは引っ掛けだよな??
0795名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:26:41.06ID:RNl7Ba7o
3554152134
来年は講習受けるか法令は簡単だし
0796名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:26:58.63ID:zgz4ndeY
>>794
あれは比例係数のとこじゃなくてカッコの中の左側にマイナスだから間違いってことでいいんだよな?
全く中身は理解してないけど
0797名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:28:12.88ID:kQTyL8SR
>>796
マイナスは合ってるだろ
dx/dtじゃなくてdt/dxだろ?
0798名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:29:50.78ID:ZnoEgLj4
>>796
いや、熱が高温から低温に流れていくことを表してるからマイナスは必要。
むしろ温度差があれば伝導熱が増えないといけないのに、dx/dtじゃ伝導熱が減っちゃう。
dt/dxが正しい。
0799名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:30:34.28ID:kQTyL8SR
最後見直して良かったー
0800名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:30:34.56ID:u3YRnXwZ
2冷法令
52333 52312
35135 24322

2冷保安
21313 44545

2冷学識
35555 42534

学識半分わからなかった
0801名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:31:11.76ID:a48Uf7SW
>>770
3冷受験組だけど、2冷でも受かったなこれって今になって思ってるわ
勿体無いことしたかなと
0802名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:31:21.23ID:5olmOd0u
>>785
それ法令のじゃないの?
保安の7問目は違うはず
0803名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:33:12.70ID:a48Uf7SW
>>802
言われてみれば法令だよなこれ…
すまんかったw
0804名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:33:34.76ID:q1WTpWA5
2種学識割れてるな
0805名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:34:17.32ID:SDRMjgep
2冷落ちた予感
正直ナメてた
0806名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:34:29.24ID:ZnoEgLj4
>>804
正直計算問題以外は全部不安
0807名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:34:48.68ID:zgz4ndeY
>>797
>>797
テキスト見直したらその通りだったわごめん
完全に違ったけど超結果オーライか
0808名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:34:50.73ID:a48Uf7SW
保安の7問目は蒸発器辺りか…
どんな問題だったか全然覚えてないな

ホットガスの除霜は出てた気がしたが
0809名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:35:30.21ID:q1WTpWA5
2種冷凍
法令
4233252312
3513524323
保安
2133344545
学識
3553542131

難いわ全然分からん
0810名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:36:12.79ID:kQTyL8SR
誰か学識自信あるやつおらんかな
0811名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:36:14.70ID:RNl7Ba7o
2冷学識最後4じゃないんだ
計算問題と最後だけそこそこ自信あったけどな
0812名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:37:26.58ID:98XUpk37
学識クッソむずかった
何だこれは!
0813名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:37:27.65ID:SDRMjgep
最後は1です
0814名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:38:39.86ID:zgz4ndeY
>>813
信じようと思いつつ前レス見て草
まああとは祈るだけか
0815名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:38:54.81ID:q1WTpWA5
見たことない問題ばっかだったわ
過去5年分じゃやっぱ足りないな
0816名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:39:24.13ID:pK56586+
これは学識で足切りくらって不合格続出かな
0817名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:39:47.54ID:ya4PcEZL
ヘリングボーンなんちゃらのインパクト強すぎて他の問題の内容ほとんど覚えてない
0818名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:39:51.38ID:zgz4ndeY
>>815
そうか?割と同じようなのもあった気がするけど
五年分完璧なら大丈夫じゃね
俺はスカスカだから怪しいが
0819名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:40:09.65ID:heUlbrrM
学識死んだ
つれー
0820名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:41:07.46ID:q1WTpWA5
学識の前半は35555で間違い無いと思うって同僚が言ってた
後半は分からん
0821名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:41:25.45ID:ZnoEgLj4
集計とるから、試験の種類と解答書いてくれ
0822名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:41:30.30ID:SDRMjgep
お布施を必要としている
0823名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:42:57.54ID:SDRMjgep
>>820
俺も一緒だけどここの奴見て不安になった
0824名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:43:05.01ID:CN4Wiu1m
学識むずい
0825名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:43:19.24ID:GI488YJS
3冷絶対落ちたww
やってないから当たり前だわwww
来年また受けます。
0826名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:43:26.66ID:kQTyL8SR
35535やろ
0827名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:43:53.88ID:CN4Wiu1m
学識
3555522154
0828名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:44:00.70ID:zgz4ndeY
35535派と35555派がいる感じか
そして問四の中身全く覚えてねえわ
0829名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:44:20.14ID:TY5CIzdX
>>730
机の上にあった「受験にあたって」って白い紙に受験番号書いてくださいってのは言われたけどね。
0830名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:44:40.46ID:kQTyL8SR
>>828
>>794
引っ掛け問題やで
0831名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:45:00.26ID:zO913GE7
>>828
λやろ
あれは入るはずだから5
0832名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:45:22.84ID:SDRMjgep
落ちたら来年一冷講習で会おう
0833名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:45:25.10ID:ya4PcEZL
3553522534
えー4問目5だったか?
後半5問全く自信なくてつらい
0834名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:45:46.82ID:DALZ0njZ
ていうか学識の最初の5問で1問違う違わないでもめてどうすんの?w
残りの5問も大事じゃないのか
0835名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:46:26.60ID:kQTyL8SR
後半自信ないから前半の一問が肝
0836名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:46:28.69ID:zgz4ndeY
当たり前だけどみんな受験者だから圧倒的に自信ある人いなくて錯綜してるな
問題がわからないからなおさら
0837名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:46:46.22ID:vKKYSrfN
講習受ける流れになってて草
糞みたいな資格やなw
0838名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:47:12.64ID:HsiD0X04
二冷学識
3555142531
0839名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:47:16.71ID:zO913GE7
問題用紙ないから答え合わせも出来ないしなー
カンニングしたやつのせいやでほんまふざけんな
0840名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:47:28.50ID:SDRMjgep
お布施が要るねん
0841名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:48:31.42ID:kQTyL8SR
すげー割れてて不安になるわ
0842名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:49:29.93ID:UQVWuEG5
>>839
カンニングしたやつが出たから問題持ち帰れなくなったん?
0843名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:49:31.10ID:zO913GE7
明日の3時だっけ?それまで寝るわ
0844名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:50:17.30ID:pK56586+
第2種冷凍機械責任者試験合格率
年度 受験者 合格者 合格率
H29年度 2823 846 30.0
H28年度 3014 910 30.2
H27年度 3466 475 13.7
H26年度 3602 596 16.5
H25年度 3772 1178 31.2
H24年度 4092 1367 33.4
H23年度 4163 606 14.6

今年は悪夢の13%台かな?
0845名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:50:29.16ID:zgz4ndeY
電験でも問題持ち帰れるのに何様のつもりだ冷凍如きが!
0846名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:50:46.66ID:xKkVaYVY
後ろは振り返らない。そんな暇はないの消防シリーズが待ってるんだもの
0847名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:51:10.05ID:zgz4ndeY
>>844
これ見て受験者減り続けてるから易化続くと思ってたんだけどなー
0848名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:52:40.50ID:t1/moNS5
おまえらよ
今年受けた資格試験の成績かいてけよ
0849名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:53:18.16ID:pK56586+
受験者が減る→受験料収入が減る→せや超難化させて講習必須にすればがっぽり儲けられる!
0850名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:53:46.40ID:SDRMjgep
6問目からヤマダ電機
受かってもぎりぎりだなあ
受験者減少でお布施必須
0851名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:54:07.54ID:ya4PcEZL
ヘリングボーンでググっても見事なまでにろくな検索候補が出ないんですがそれは
0852名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:54:16.33ID:oz8GNQel
>>817
過去問で見たことないのは、正解絡まない、来年出すぞ予告の法則で真っ先に正解から外した。結果は知らない。
0853名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:54:38.77ID:e6v1jItQ
2学識、出てる分だけ集計してみた
大きく解答割れしてるのは?で

35555  42?3?
0854名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:55:20.55ID:KKYjxfv2
本当にそういう考えっぽいよね
資格手当ぐらいにしか役立たんし、3冷とれたらもう良いかなって思った
0855名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:55:50.04ID:SDRMjgep
>>851
その問題のキモはそこじゃないからその単語は読まなくていいよ
0856名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:55:53.22ID:zgz4ndeY
>>849
本当にありそう
0857名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:56:14.06ID:a48Uf7SW
>>848
2ボ 学科合格(こいつも問題回収で、合格だと点数は出ない 発表早いのがこれよりマシだけど)
10月の2電工学科 86点
んで今日の3冷は受かったと思ってるから、あとは電工の実技試験とボイラー講習終わればやっと4点揃う予定
0858名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:57:48.00ID:Pfe+oqas
2冷学識
45555 52251
まぁすでに法令も保安も詰んでるから諦めもつく。
0859名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:59:30.04ID:zgz4ndeY
しかし学識の計算問題はボーナスステージなんだな
公式覚えときゃ余裕だもんなあ、冷媒循環量がいきなり違ったのはちょっとビビったけど
0860名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:59:34.85ID:SDRMjgep
>>858
途中で帰れよw
0861名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:59:36.48ID:DALZ0njZ
>>857
おせっかいだけど電工実技はとにかく緊張する人は万全の準備を
それと会場によって机のスペースがまちまちだから注意してね!
頑張ってください
自分は手が震えながらも繰り返し練習してたから30分でいけた
0862名無し検定1級さん2018/11/11(日) 14:59:45.72ID:cTqtzRPs
3冷法令
24313
53545
32351
35423

3冷保安
41325
53531
43235

あんまり自信ありません特に保安
0863名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:01:03.88ID:DZZDkWIv
dx/dtじゃなくてdt/dxだよね?
0864名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:01:15.02ID:vKKYSrfN
>>849
それ確定
0865名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:01:26.91ID:a48Uf7SW
>>861
ありがとう、一応候補の13種類全部もうやったんだけど、ネジ止めの輪っか作るの苦手だからそこだけ重点的に練習することにするよ
0866名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:01:44.62ID:ylAbeWma
>>794
>>797
>>798
冷凍機試験って微分出るんだな
0867名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:02:24.62ID:Pfe+oqas
>>862
ほっとけよ。俺様の自由だ!次期隊長は俺かもw
0868名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:03:07.80ID:kQTyL8SR
>>866
微分わかんなくても単位見比べればおかしいと気づくはず
0869名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:03:13.92ID:ya4PcEZL
さすがに解答が不安なのが5問もあると精神的にくるものがあるな
完全に保安楽勝だった反動ですよこいつは
0870名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:03:15.29ID:zgz4ndeY
電工の実技は課題ガチャだからな
難易度に差がありすぎ
0871名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:03:17.67ID:Co681r4f
去年3冷は1週間の勉強だけで受かったから2冷も大丈夫だろうと舐めてたら殆どわからんかった
また来年頑張ります
0872名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:03:23.88ID:Pfe+oqas
あんかミス。860ね。
落ちるはずだ…
0873名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:03:43.07ID:SDRMjgep
>>863
そうだよ
フーリエ
0874名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:04:57.71ID:DZZDkWIv
2種
法52343523421543224323
保2131345545
学3543552134
保以外自信なしw
0875名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:04:59.69ID:pK56586+
受講受検料
[課税]
種  類 一般申込 インターネット申込
第一種冷凍機械 21,100円 20,500円
第二種冷凍機械 18,900円 18,400円
第三種冷凍機械 16,200円 15,700円

さあお布施しましょう!
0876名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:05:29.32ID:Km2xB49M
>>838
自分もほとんど同じ
でもオフサイクル除霜とブレージングプレートは間違えました。
0877名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:05:43.54ID:KKYjxfv2
4点と消防とったら次何取れば良いの?
電験とかエネ管いくしかないのかな
途中で燃え尽きそうだけど
0878名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:06:10.10ID:zgz4ndeY
>>875
高すぎんだろw
0879名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:06:50.00ID:vKKYSrfN
三冷受かったら二冷も趣味で取ろうと思ったがもう辞めた
講習誘導集金ばればれだしな
0880名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:07:06.11ID:vjSD7GYb
>>862
同じく保安自信なしだけど、前半ほぼ同じですわ

41325
53534
33232
0881名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:07:33.85ID:pK56586+
受講受検料
[課税]
種  類 一般申込 インターネット申込
第一種冷凍機械 21,100円 20,500円
第二種冷凍機械 18,900円 18,400円
第三種冷凍機械 16,200円 15,700円


開催地等
◆第一種は年1回開催(4〜5月頃に全国5ヶ所程度で開催予定)
◆第二種は年2回開催(2月頃と6月頃に全国20ヶ所程度で開催予定)
◆第三種は年2回開催(2月頃と6月頃に全国35ヶ所程度で開催予定)   


さあ高圧ガス保安協会にお布施しましょう
地域に寄っては宿泊代もお布施しましょう!
0882名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:07:42.38ID:zgz4ndeY
序盤にあったツインスクリューのやつは一軸式も有るよって確か過去問にあったよな
0883名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:07:44.22ID:a48Uf7SW
>>877
俺はビル管行く予定
消防はいつでも取れるから必要なら
電験三種とエネ管は難易度が高すぎてしんどい
0884名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:08:18.48ID:WDMnczWx
冷凍機械は3冷で充分と思う
どうせ勉強するなら電験でしょ
0885名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:08:30.39ID:CE/UdoK6
>>693
君は大丈夫です。
0886名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:08:52.36ID:pK56586+
講習検定第2種冷凍機械責任者試験合格率

年度 前 / 後 受験者 合格者 合格率
H29年度
前期 1326 820 61.8
後期 * * *
H28年度
前期 1245 582 46.7
後期 882 502 56.9
H27年度
前期 1116 740 63.5
後期 906 576 63.6
H26年度
前期 1064 599 56.3
後期 864 559 64.7
H25年度
前期 1149 734 63.9
後期 852 494 58.0

2万円お布施すれば合格率あがりますよ!
0887名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:09:04.57ID:DZZDkWIv
スクリュー1つのもあったのか
聞いたことなかった
0888名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:09:05.10ID:ya4PcEZL
会社から毎年なんか資格取れみたいなお達しあるから
消防は勉強めんどくせー時の手段としてとっとかなきゃならんのだ…
0889名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:10:01.26ID:CE/UdoK6
>>862
0890名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:10:02.09ID:vKKYSrfN
講習さぁ
ビックリすることに受けるやつ多いよね
ほぼ満席
そりゃ味しめますわ
0891名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:10:08.98ID:zwxEbT9X
大阪在住で、試験会場大阪も兵庫も同じような距離/時間/交通費だったんで兵庫で受けたんだけど
2冷は県知事だから、兵庫県知事の用紙配られたわ・・・ 大阪府か高圧協会にもらいにいかなあかん><
2度手間してしまった・・・・
0892名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:10:10.94ID:+6v0gcq3
受験番号、住所、名前をマークしなくていい試験初めてだったから、すごい違和感
0893名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:10:13.39ID:GFviEO4B
>>877
基本情報技術者や応用情報技術者辺りも持ってて損ないよ
0894名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:10:50.35ID:Pfe+oqas
いえ、地域によっては国試より合格率悪いのが講習試験。
申込時はよく調べた方がよろしい。
0895名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:11:18.48ID:Dktfzzsd
http://www.echoland-plus.com/goukakuritsu/kouken2.html

講習めちゃ増えてるやん
講習資格になりつつあるな
0896名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:11:49.98ID:zgz4ndeY
>>887
今確認したら平成26年問3でスクリュー圧縮機に一軸型はないって選択肢が✕になってた
今回の問題はうろ覚えだけど
0897名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:11:50.09ID:pK56586+
科目免除 第2種冷凍機械責任者試験合格率
年度 受験者 合格者 合格率
H29年度 1369 1189 86.9
H28年度 1281 1118 87.3
H27年度 1488 1255 84.3
H26年度 1136 807 71.0
H25年度 1267 1165 91.9
H24年度 1366 1289 94.4

2万円お布施して検定通過すればほぼ合格間違いなし!
0898名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:12:20.36ID:O5pJfaR6
>>870
どれもDIYレベル
0899名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:12:45.09ID:+6v0gcq3
受験番号マークしなくていいなって全国共通だよね?
0900名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:12:55.21ID:WDMnczWx
3冷の保安
絶対自信ある人
正解教えて下さい
0901名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:12:57.01ID:ylAbeWma
>>848
今年は電験三種合格

来年はエネ管と電験二種と冷凍一種を目指すわ
0902名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:14:08.16ID:Y01vbDOy
>>884
こう言う事言ってるやつは電験でボロクソにやられて挫折する
見てきたから分かる
0903名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:14:21.80ID:+6v0gcq3
三冷保安
41225
52235
43222
0904名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:14:30.63ID:a48Uf7SW
>>893
その2つなら前職SEだから持ってるんだけど、ビルメンで役に立つんか?
0905名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:14:37.32ID:vKKYSrfN
結局講習組が合格率爆上げしてるだけw
講習行ったけどただ読み上げて線引くだけだし
0906名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:14:55.72ID:GGfxGgzc
過去問やる時間無いから「ゼロからはじめる〜」2冷の参考書読んだだけだけどどうなるか
シングルスクリューは参考書に載ってたからわかった
0907名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:15:49.65ID:HsiD0X04
二冷学識の1は冷媒循環量しか分からんかったから凝縮負荷とqmrからh2を逆算したよ。
マジで算数が出来ない、、、。
とりあえず導き出せて良かった。
0908名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:15:53.10ID:KKYjxfv2
科目合格系のは3年も勉強続けられる気がしない
続けられる人はすごいね
0909名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:16:39.60ID:DALZ0njZ
>>905
全科目受験者の合格率はそこから10%引いた数字ってことでいいんかい?
0910名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:17:10.86ID:pK56586+
https://nandemoplus.com/wp-content/uploads/2018/03/c55df1c4e7eebe7c653053e08747d690.png

講習の参加費用18,400円
テキスト代5,500円

お布施しましょう!
0911名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:17:20.56ID:i3Fs+aMx
2種難化しすぎワロタ
学識のへリングボーンってなんやねん
0912名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:18:53.51ID:WYaXJatf
>>904
ビルメンって大手は知らんけど、そっち系統弱い人多いから、わりと重宝されるよ。
取得済みなら、ビルメンならビル管は取得するべき
0913名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:20:11.47ID:fsW72eFh
スクリュー1つは過去問あったね
0914名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:20:29.18ID:a48Uf7SW
>>912
サンキュ、これで資格手当出るような会社も有ったりするんかな
最終的にはビル管までは取るつもり
0915名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:20:50.19ID:zwxEbT9X
>>911 
スコットランド織のファッション用語やぞ
0916名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:20:59.71ID:oz8GNQel
次の資格って、運転免許更新だ。素で忘れてた。誕生日過ぎてるし、次の休みもつぶれる。まあ、勉強はいらんが。
0917名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:21:24.18ID:zgz4ndeY
ビルメンが多いんだなやっぱり
会場も割と年齢層高かった
受験者一人と試験監督が若いイケメンだったけど
0918名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:21:35.54ID:KKYjxfv2
ビル管は実務経験2年いるからね
基本情報とかに資格手当でる会社ってあるの?
0919名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:23:31.75ID:RXB40is5
>>901
二次も一発狙うなら一冷はやめとけ
一建士だけど電二の二次の方が体感では難しかった
0920名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:27:32.66ID:a48Uf7SW
>>918
プログラミングの経験無かったりすると基本情報も案外難しいから、
IT系ので仮になんか取っておくならIパスでいいんじゃね?
0921名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:30:40.57ID:ya4PcEZL
問題覚えてないから感想戦ができないお
0922 【東電 69.9 %】 ダメな奴は何をやっても2018/11/11(日) 15:30:45.03ID:ZrDiO57X
うっかりふね検定とダブルブッキングして、受験料御布施してしまったゼイ!
0923名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:31:08.70ID:uYlcG6Rs
時間あまりすぎて3回とも途中退室したけど途中退室しないでダラダラやってる奴って本当に勉強してきたのか?
俺は速攻終わったぞ
勉強全くしてないから5分かからんかったわ
0924名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:31:55.58ID:KKYjxfv2
基本情報持ってるけど会社に提出してないな・・・
うちだと資格手当にならないけど業界的には転職時あるとマシぐらいな感覚なのかな
0925名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:32:27.37ID:zgz4ndeY
>>923
0926名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:34:35.79ID:GGfxGgzc
法令20分、保安20分、学識35分だった
マーク埋めたから運が良ければ満点
0927名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:35:11.39ID:DZFj52+X
冷凍受かってもうからんでもどつちでもええ
これから電験の勉強を開始する
アバヨ
0928名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:35:37.84ID:HsiD0X04
二冷保安の蒸気圧式サーモの問題ってどうでした?
低温用冷凍装置にって書いてあって間違いにしたんですが、、、。
0929名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:38:39.25ID:cP4FoFA9
四点揃ったら来年はどうしよう
ボイラーと電工は1取れる資格ないからスルーで
今は水道関係の仕事でビルメン転職考えてる
0930名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:39:43.78ID:r596CbEI
>>911
(´・ω・`)ワケわかんねー何だそれ?
(´・ω・`)講習で済んでて本当によかった
0931名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:40:11.89ID:ID8PCTd4
全く自信がない
今まで電工2、1種、2級ボイラー、危険物乙4、消防設備士甲4全部一発で取って来たのに
2冷でつまづくとは思わなかった
2冊も本買ったにも関わらずだ


ということはどういうことだ?
俺がどうこうより本作った三好とかいう奴が無能ってことじゃないのか
誤字脱字ばっかでキレかけたこと多数
絶対ゆるさんぞこいつ
0932名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:41:03.55ID:GGfxGgzc
へリングホーンとかサーモとかよく分からんから
選択肢見て消去法で×にした
0933名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:42:42.34ID:r596CbEI
>>931
(´・ω・`)凝縮機とか圧縮機ってのが何するのか分からんけど
(´・ω・`)三好本で受かったよ(確信)
0934名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:47:38.82ID:mrP0CTBu
三好の本やべーよな
前ページと次ページに同じ文章のコピペが二連続で出てきたときはさすがに引いたわ
校正全くしてないレベル
0935名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:48:58.96ID:ID8PCTd4
落ちたらレビュー全部☆1にしとくからな
0936名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:50:14.81ID:mj/IVtPW
オッス!オラ、ヘリングボーン!
学識がヤベェ状態だってのに
なんだかスッゲェワクワクするぞ!
来年もぜってえ受けてくれよな!
0937名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:50:34.72ID:HsiD0X04
>>931
自分も大体その辺で躓いたよ。
上級テキスト買ったかい?
二冷の受験者見てると講習テキスト以外が多くてびっくりしたよ。
あれほど試験向けな物は無いのに。
講習行くならどうせ買わされるし、三冷受かった人で
来年一、二いくなら買っといた方が良いよ。
取っつきにくいのは最初だけだから。
0938名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:51:31.37ID:i3Fs+aMx
今年の2種は悪夢の10%台ありそうね

ちな学識
3553513131

多分ギリギリの当落ライン
0939名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:52:12.45ID:nYioOEaG
>>878
勉強時間帯を金で買えるんだから安いよ
0940名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:53:19.54ID:eGlSSnxz
あかんかった どうしよう
0941名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:54:08.29ID:mrP0CTBu
申し込み前のぼく「冷凍は資格として必要なのではなく知識を証明するためにあるもの、講習でとるやつはアホ」
2冷受け終わったぼく「」
0942名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:54:33.99ID:ID8PCTd4
三好の本は受かってても☆3
落ちてたら☆1
こいつに金落とすなら素直に協会にお布施しとけ
0943名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:54:48.34ID:2iEUTVyS
>>938
半分一緒や
悪夢の学識のみ特典率5割で不合格がありそう
0944名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:55:02.38ID:mrP0CTBu
独学でやってると誤字脱字って致命的だもんな
ほんとうにストレスが溜まる
0945名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:56:15.45ID:KDBJj+uM
多分合格してると思うけど早く正式な解答と結果を知りたい
0946名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:56:46.82ID:NWrXnD8V
安全弁は全開って覚えてたけど長期停止のときは閉めるの?
正解の組み合わせがなくてムリヤリ○にしたんだけど
0947名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:57:05.03ID:KdhuSNr6
三冷保安
33325
52144
43212

ギリギリ受かってそう
0948名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:57:59.79ID:XVAUblYP
>>863
え?そんな引っ掛けだった?
マイナスの有無しか見てなかった
0949名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:58:04.94ID:0xlfv22o
2学識完全に>>853と一緒だわ
?の部分は知らんけど合格してるだろ
徹夜で勉強した甲斐あったわ
おつかれちゃん
0950名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:58:05.63ID:gVzR1432
>>929
公害防止管理者とかどうだい?
0951名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:58:29.70ID:d/aBLkp4
>>930
次から電験一本?
0952名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:58:38.85ID:0xlfv22o
>>946
閉めるわけないだろ
0953名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:59:05.62ID:XVAUblYP
2種学識、5が5こ並んだんだが?
0954名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:59:18.63ID:KDBJj+uM
>>948 俺もそんな引っ掛けがあるとは思わずマイナスとλが熱伝導率しか気にしてなかった
0955名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:59:30.80ID:1JA42zKb
>>946
運転停止中だろうがなんだろうが特別理由がない限り全開でいい
○で合ってるよ
0956名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:59:54.72ID:ewKyDuYB
回答速報って問題も見れるよね?
0957名無し検定1級さん2018/11/11(日) 15:59:56.93ID:6McIrwNR
>>946
開けっ放しに決まってる。万が一残存ガスとかあって内圧上がりまくったらヤバいじゃん
0958名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:00:29.72ID:DUgf/auK
ただいま帰宅
学識やべえよやべえよ60ぎりぎりの予感がする
オフサイクルが-20度じゃ吹き込んでも霜とれるわけねーじゃんってテキストで確認して気づいた
dt/dxも違和感あるから迷って考えた挙句正しい選んじっちゃった
0959名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:00:56.35ID:2iEUTVyS
>>954
全く一緒でウケるw
0960名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:01:50.70ID:0xlfv22o
はいラムダにマイナスきたーこれ正解ー
ってね
0961名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:02:06.46ID:ewKyDuYB
2択まで絞って悩んだ5問が全部外れてるんだけど
こんなテストで頭の良し悪しが図れるわけ無いわくそが
0962名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:02:45.42ID:4NQ42aWK
今年の2冷は、合格率悲惨そうだ
0963名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:03:26.61ID:KdhuSNr6
>>961
俺もそう思う
測れるのは運のよさ
そして俺は運がよかった
0964名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:03:38.33ID:ID8PCTd4
xの向きがどうこういうのはフーリエの法則っていうただの公式
丸暗記してる奴にはサービス問題にすぎんけど三好の本ではそこまで強調されてなかったから流してしまったら案の定引っかかった
0965名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:04:01.33ID:1JA42zKb
保安易化させたからちょっとくらい学識を難化させてもええやろ理論
0966名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:04:30.77ID:ZhD03GFU
試験管に「こんな問題だすな!」てブチギレ退室してたオッサンいた
0967名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:06:15.44ID:6McIrwNR
1種冷凍の話もしてください
0968名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:06:16.79ID:ewKyDuYB
>>966
試験官って冷凍協会の人だったのか
うちの会場は大学生みたいなやつだった
0969名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:06:27.77ID:ZBV9JA2b
今年の2種の難易度はH27再来ですか
0970名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:07:41.32ID:3jgwzzCB
1冷は過去問通り
問4が穴埋め式じゃなかったので、計算ミスあれば即死ねる感じ
0971名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:07:41.51ID:2iEUTVyS
ニ冷学識 後半5問を12123にしたら書き込まれてる解答とほとんど合わなくて草
0972名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:07:54.56ID:r596CbEI
>>951
(´・ω・`)25日26日危険物甲種、12月9日電工1、12月23日消防設備甲4乙7

(´・ω・`)電工1の筆記、合格率やたら下がってて阿鼻叫喚だったみたいだけど
(´・ω・`)ネットの声に騙されて電試ビビって、「どうせ無理だし来年のために」って無勉で挑むんじゃなかった
(´・ω・`)電工1種極めるレベルで3科目か4科目取れてるでしょこれ
0973名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:08:33.96ID:0xlfv22o
>>971
みんな適当だし一人勝ちワンチャンあるで
0974名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:09:10.23ID:zgz4ndeY
>>971
俺とは2個あってるぞ
全く自信ないけど
0975名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:09:24.90ID:DUgf/auK
2冷の最後のほうの鋼材がもろくなるっていう話の選択肢、どうしても消去法で誤りにするしかなかったんだけど
あの文章どこが間違い?むしろ最小引っ張り強さ/安全率と最小厚さ+腐れしろの二つが合ってる前提だけど
0976名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:09:34.85ID:mj/IVtPW
試験前にイビキかいて寝てたおっさんがいた
0977名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:09:58.07ID:bh3S8CgI
1年かけた勉強結果

二冷

保安2131545545
学識3555522244

明日が楽しみ

ヘリンボーンは間違えと思ってましたが、正しいようです
0978名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:10:10.28ID:KDBJj+uM
35555
までは覚えてるけどその後が続かない
電卓のメモリーで残しておいたのに時間切れで消えてるし… 問題用紙持ち帰れない試験ほんとクソ
0979名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:10:18.91ID:ID8PCTd4
物体内に温度差があって,温度の高いほうから低いほうへと熱が流れるときに,熱の流れに垂直な面を考えると,この面を通過する熱の量(q)は,そこの温度勾配(dt/dx)と面積(A)とに比例する.すなわち
0980名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:10:29.39ID:zgz4ndeY
>>975
脆くなってゆっくりちぎれるから発見が遅れる的なのが間違いじゃね?
脆いならすぐ千切れそうだし
ってレベルで一応バツにした
0981名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:10:49.59ID:UNEWWxz3
>>929
1電工は受かって置けば2電工取得後経験5年でいけるから
早めに取っといたほうがいいよ

俺も連続で取っておけばよかったと後悔してる
0982名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:10:51.80ID:0xlfv22o
>>975
ゆるやかに破損するから気づきにくい?みたいな記述だったじゃん
一気にぶっ壊れるんじゃね?と思ってバツにした
適当
0983名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:11:45.66ID:0xlfv22o
>>980
俺の書き込みかと思った
0984名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:13:04.13ID:4NQ42aWK
フーリエとヘリンボーン失うと
あと2問しか後ろがなくなる。
残り8問のうち6問取らないといけない。

今年は合格率が酷そう。
0985名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:13:14.83ID:DUgf/auK
あー電卓のM+に選んだ番号突っ込むなんてテクがあるのか・・・
やればよかったw

>>980 >>982
あ、じゃあ合ってるっぽい
0986名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:13:23.18ID:ID8PCTd4
過去問をそのまま出すんじゃなくてちょいちょい変えて出してくるとか
冷凍レベルでそんな高等テクニックを使われるとは思わんかった
0987名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:14:03.17ID:zgz4ndeY
>>983
内容被り過ぎでビビったわw
まあ消去法に近いけどさ、あんなのわからんよな
0988名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:14:50.04ID:0xlfv22o
ああやって理由つけるしかないもんな
0989名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:15:14.83ID:mrP0CTBu
>>986
その動きは電験!って感じだったわ
0990名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:15:36.82ID:DUgf/auK
ヘリンボーンって核沸騰か何かわかってればしぼれなかったっけ
俺は核沸騰自体覚えてなくて完全負け決定の問題だった
0991名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:15:54.29ID:DZZDkWIv
保安は簡単だったのに問題のバランス悪すぎじゃね
作った奴下手くそすぎ
0992名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:16:33.18ID:1JA42zKb
むしろ冷凍とか過去問ちょいちょい変えまくってるやつだろ
途中まで過去問丸かぶりの文章で「〜に該当する」ってとこだけが「〜該当しない」に変わってる設問とかばっかだぞ
0993名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:17:43.00ID:eJvMAlxr
何とか受かってそうです。 次は管工事に行きます
0994名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:18:20.23ID:6McIrwNR
背伸びして3種飛ばして2種受けた皆さんどうすんのw 3種有り未満で1年我慢コース。
0995名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:18:29.56ID:4NQ42aWK
>>992
と思っていた人が
みんな酷い目に遭った今年の試験。
0996名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:18:33.77ID:KDBJj+uM
>>975 低温脆性は急激に壊れるんじゃなかった?
0997名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:18:50.35ID:pK56586+
阿鼻叫喚の2冷
0998名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:20:34.64ID:92y7giGX
来年行政書士うけよ!w
0999名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:22:30.59ID:mrP0CTBu
>>994
うっせえハゲ!
1000名無し検定1級さん2018/11/11(日) 16:22:31.23ID:1JA42zKb
質問どうぞ↓
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 16時間 37分 38秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。