トップページlic
1002コメント287KB

平成30年度行政書士試験 part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:07:00.19ID:Fy75ajCy
前スレ
平成30年度行政書士試験 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539674631/
0002名無し検定1級さん2018/11/03(土) 10:53:54.39ID:xG1d58Xx
ぅんこ
0003名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:02:34.57ID:pWbpjOJp
ワッチョイなしはまずこっち使え

平成30年度行政書士試験 part15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1539704646/
0004名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:40:36.91ID:hCDwJgvf
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0005名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:02:51.85ID:E13ibJ+X
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。
0006名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:38:39.76ID:ZfHo2CTP
ワッチョイありは?
0007名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:06:02.90ID:J2+f1FQO
去年受かっておいて良かった。
基本をしっかりだ。
0008名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:07:38.66ID:/Npvo6nZ
去年は一般知識と記述民法の1つが簡単過ぎたからな
そりゃ15%いくわ
今年は9%くらいかな。それで4000人前後だし
0009名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:29:00.82ID:n6au9t6q
>>8
>>7ですけど同意です。
私は一昨年は落ちたんですけど、去年は基本に忠実な問題が比較的多かった。
ラッキーでした。
0010名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:56:41.45ID:1m5TDxay
一発合格者です。
あしたが本試験当日?
いまごろ試験監督官たちの説明会が各地で開催されてるだろうな。
豪華な弁当が出るけど、あれは行書会費から出てるんでw
みんなも華麗に合格して、登録して、来年の試験監督官バイト引き受けようね!
0011名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:26:18.62ID:23GITXnp
慌てて郵送請求した戸籍謄本も届いて良かったわ。
本籍地以外で受験するって怖いよな。
0012名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:31:21.15ID:RbTCa+HD
>>1
ワッチョイあったから前スレ荒れなかったのに本当無能だなお前
0013名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:07:28.23ID:btZ4okw0
荒らし命のオマケ君に文句垂れてもなあw
0014名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:13:00.48ID:Ro8deVa8
オマケ先生は今年家が流されたんで、
人は弱ると攻撃的になるんです。
あまり追い詰めすぎないように
0015名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:24:06.88ID:CuN9IMmN
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0016名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:31:24.43ID:Ro8deVa8
おーありがとさん
0017名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:37:12.22ID:zKh7PNAG
今年は28年度並みの難易度になるのか
あの年の記述、財産分与の趣旨とか出してえぐかったよな
模試で難しい問題に慣れとくわ
0018名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:40:45.50ID:KJF0Mntd
原則
例外
例外の例外
ただし、
なお、
ある場合
ワオ!
0019名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:31:44.79ID:BtkAgpT7
市販模試はナンボくらいの点数を取れてれば合格の見込みアリなんかな?
もちろん得手不得手が出る出ないの相性もあるし、パンチキが運ゲーとかいっぺん抜きにして単純な目安として
0020名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:35:13.85ID:BtkAgpT7
目標にしてる点数配分とかある?
五択 ◯◯点
多肢 ◯◯点
記述 ◯◯点
パンチキ ◯◯点

みたいな感じの?
0021名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:41:08.99ID:NNqW9hG0
配分を考えてみると前スレでレスしてる人がいて一理あると思ったけど記述で稼ぐって方法がデカイよね?多肢は点数低いし、パンチキは当てにならないし。五択がメインにはなるけど限界あるから記述で左右される部分あるよね?
0022名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:57:13.02ID:41d623k6
五択 120点
多肢 18点
記述 20点
パンチキ 24点
0023名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:58:55.03ID:41d623k6
記述の配点がデカすぎる
そして問題数が少なすぎる

ゴールドコーストって感じ
0024名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:04:00.05ID:41d623k6
結果には良い悪いもない
そうなるべき意味と偉大な意思を感じろ
0025名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:09:05.40ID:/065zm0x
総有合有って意味わかんない、誰か教えて
いつにこれ使ってるんだ?
0026名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:10:18.90ID:dZmLKIjv
>>22 >>23
目標はやっぱりこのくらいになるよね?

記述がネックになるよね。五択はイマイチでも記述が一問満点、後の二問は部分点をチョコチョコで合格点越したりするし
0027名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:10:43.64ID:soZDOWce
不服審査法の代理人の資格は不要の論点と特定行政書士制度って混乱するね
0028名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:30:13.40ID:C04BG0pk
結局、地方自治法と一般知識、NO勉で臨むことになりそうだな
ふう。。
0029名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:48:01.30ID:5DE2ShWd
>>6
平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0030名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:50:13.42ID:zKh7PNAG
>>28
地方自治は直接請求と被選挙権選挙権と公の施設と条例規則を叩き込めば3問中2問取れる
一般知識はケータイ行政書士の一般知識orLECの重要事項本回そう
0031名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:12:45.49ID:41d623k6
個人的には年1回というところも加味して、
午前午後に分ける
午前は短答と多肢選択
午後は記述にすると

一般知識の最低合格点制限はなくして、
午前60%、午後60%で、午前免除を設けると

一般知識がこの試験の品位を下げてるような気がする
どーでもよくない?
せめて行政書士の仕事になりそうな範囲に限定するとかさ
大卒資格にするとか、
なんか他にやり方あると思う
0032名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:16:26.49ID:41d623k6
記述がちゃんと書けるか、夜も眠れなくなりそうだ
0033名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:23:46.11ID:qYoz6sNd
>>32
俺は記述0点でも受かってたから、記述なんてできなくても良いっしょ。
0034名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:28:04.35ID:Tvvq2Pn2
一般知識なんてやめて、司法書士みたいに申請書を書かせればいいんだよ
そしたら、合格後に実務にすぐに使える

一般知識なんてまったく意味がないから、やる気が出ない
公務員の天下りに遠慮しすぎ
0035名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:28:05.89ID:41d623k6
>>33
強いな
俺は0では受からんわ
短答72%しかない
0036名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:29:29.19ID:41d623k6
一般知識で死んだら自殺したくなるだろ
死んでから死ぬことなる
0037名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:33:55.74ID:Tvvq2Pn2
記述は、45字以内に収めるのが難しい
油断するとすぐに45字を超える
45字以内に調整するのに時間がかかる
字数制限なしにしてもらえるとありがたい
0038名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:34:15.21ID:ML50E0pz
>>31
驚いた。この試験に品位なんてものがあったのか?
0039名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:34:43.73ID:soZDOWce
明日が試験前ラストサンデーか
0040名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:35:36.09ID:soZDOWce
>>38
品位といったら社労士
ここ試験に出るからな!
0041名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:36:02.73ID:41d623k6
なぜ一般知識を求めるのか分からん
外部に委託して、もっと詳細にすれば良いだろ
TOEIC 900点とか、中国語6級とか、
ビジネスマナーとか、
情報安全確保支援士とか、

台風の番号とかどーでもいい
いる?13号台風とか
雑談以上にならないでしょ
0042名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:38:14.55ID:41d623k6
台風の番号が出ませんように
0043名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:38:55.09ID:41d623k6
墓石に台風の番号で死ぬって書いて貰う
0044名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:39:07.37ID:ML50E0pz
まあ一般知識は確かにいらないな
むしろ、最低限のコミュニケーション能力を測るための面接や口頭試問を入れるべきだと思う
0045名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:40:05.94ID:Tvvq2Pn2
だいたい速攻の時事やっても、一問も当たらねぇじゃんよ
0046名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:40:42.49ID:41d623k6
伊藤真の守護霊ととチャネリングしていかないと😰
0047名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:41:31.98ID:Tvvq2Pn2
行政書士法を外して、現国の問題とか理解に苦しむわ
行政書士がいまいち伸びないのは一般知識の所為だよ
0048名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:45:10.29ID:41d623k6
2018年ポッキー吉日

台風の番号にて死亡
直接の死因 : 台風番号死
0049名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:47:43.73ID:41d623k6
台風番号事故調査委員会の専門家
「息子さんは順調に勉強をされていたんですが、
急に台風の番号が飛び出てきて、
衝突事故によって病院に運ばれましたがそのまま亡くなりました」
0050名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:57:06.00ID:CuN9IMmN
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0051名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:00:42.95ID:41d623k6
荒らしやと、ほんま、ゆるせへん!
0052名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:01:05.92ID:bwlZMTRi
大学2年です
両親から大原の行政書士の講座に行くよう勧められたのですが、両立は可能ですか
週に何回の講義を何ヶ月続けるのかとか、詳しく教えていただけないでしょうか
あるいはブログの体験記などでもいいので教えてください
0053名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:07:19.05ID:41d623k6
>>52
法学部なら、大学の勉強をしっかりするだけで、
基礎力はつくでしょ
大原って、知らんけど、意味あるん?
移動時間を大学の図書館とか、帰り道の喫茶店とかに回してやった方が、
より柔軟に、大学生活はより充実するような気がする

まずは、計画を練り、
テキスト、問題集、肢別過去問集等をやってみて、
進捗が悪いようであれば、そういう資格系の学校を利用するのもありかもしれない
0054名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:12:22.61ID:41d623k6
勉強習慣が大切よな
毎日、ここへ行ってこの時間までやって、
この時間に家に帰って寝るという流れを作れれば、
大金を払って朗読会に参加することもないと思う
0055名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:12:46.00ID:kmU4XPfN
一般知識ってサービス問題の意図だと思うけどなあ
0056名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:15:25.61ID:N+BKCzOj
>>55
文章読解はサービスだが、政治経済社会はウルトラクイズだぞ
0057名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:20:14.38ID:60wHtcJc
>>55
もしかして池上さん?東大王?はらたいら?
0058名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:23:59.26ID:yyN7Gh5D
記述式ってどういう採点方法なんでしょうか
過去問を解答見ないで解いたんですが
「Aは複数の債権者から債務を負っていたところ、債権者の一人で懇意にしているBと
相談の上、Bに優先的な満足を得させる意図で、A所有の唯一の財産である甲土地を、
代物弁済としてBに譲渡した。その後、Bは同土地を、
上記事情を知らないCに時価で売却し、順次、移転登記がなされた。
この場合において、Aのほかの債権者Xは、自己の債権を保全するために、
どのような権利に基づき、誰を相手として、どのような対応をとればよいか。
判例の立場を踏まえて40字程度で記述しなさい。

自分の解答
Xは詐害行為取消権という権利においてにBを被告として
甲土地の価格賠償を請求する

解答
Xは詐害行為取消権に基ずいて裁判上、売買契約を取り消し
価格賠償を求める

となってます。自分の解答だと何点もらえますか?
0059名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:24:47.06ID:41d623k6
そして、最後に、
資格マスターの俺が、
心理学を最大限活用した最短合格法を教えてやろう

この書き込みを読んだ後には、俺に金を払いたくなるはずだ


それは、
可能な限りコストを割くことだ
有り金を全部行政書士に注ぎ込む
注ぎ込む先はなんでもいい
テキストを全部買ってもいいし、
足りなければ、複数冊買うのもありだろう

死ぬほど買ったら、執着が生まれる
それはキャバ嬢に投資した人と同じ
金を注ぎ込むと気になってしょうがない
それによって、止めることができなくなる

それが最短合格法です
この書き込みを見たあなたは、実践する気があれば、
大原に申し込むもよし、俺に金を払うもよし、
俺に160円でコーヒーをおごることも、
30万のコンサル料を払うもよし
0060名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:38:04.70ID:aP70l3wM
そう思えば、コストは金だけじゃないよな
滝に打たれてもいいし、
行政書士のロゴをかたどったクッキーを焼いてもいい、
行政書士を100回唱えるまで風呂から出ないを毎日やってもいい


なんなら、小指詰めたらええねん
行政書士に受かるという決意を込めて小指落とせ
0061名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:39:18.55ID:aP70l3wM
お前ら小指詰めへんからいつまでたっても受からんのやろ
ほんま
0062名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:39:35.77ID:PS0ky5bC
>>58
売買契約の取消の記載がないと減点されるのかもね。
そこらへんは、他の問題の難易度とか点数配分とか、採点者の裁量もあるのかなぁ。
減点は採点者じゃないとわからないね。

例えば善意でかつ過失なくと書くのを
善意無過失でと書くのは、条文と違うということで、減点されちゃうのかな?
0063名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:39:47.46ID:CuN9IMmN
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0064名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:40:04.08ID:/065zm0x
>>58
16-18てんくらいじゃない、しらんけど
0065名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:45:28.38ID:MTqVdxZJ
>>31
全く持って同意見だ
一般知識を問うてどうするんだよって話

だったらもっと別の法科目を入れるべきだろう
独占業務が欲しいのならなおさら

今現在の行書のお偉いさんがもっと考えてくれないと
つってもそのお偉いさんたちが今更勉強する気にならんのだろうな
0066名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:48:18.47ID:6fvQJuVw
死にたい
0067名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:51:49.39ID:PS0ky5bC
ユーキャンの主任講師の記述式の一押しは、準占有者に対する弁済みたいだけど、さてさて予想は当たるのかな。
0068名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:54:06.22ID:bwlZMTRi
>>53
経済学部です。行政書士といえば法学部ですよね
両親も上位国立大の経済系出身なので、適当にではなくそれなりの理由があって勧めているようです
しかし、今から勉強をして就活に間に合うのかというのと、簿記2級などのほうがいいのではと思って躊躇しています
0069名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:55:39.04ID:/Npvo6nZ
>>68
普通に就職するつもりなら簿記1級と英検TOEICやった方がマシ
公務員試験受けるなら行書でもOK
会計士とか弁護士とかの専門職につきたいなら最初からそっち通った方がいい
0070名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:58:16.79ID:MTqVdxZJ
>>58
「Bを被告として」ってのがひっかかるな
転得者がいる場合は債務者は被告となり得ないから
0071名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:06:17.29ID:aP70l3wM
>>68
経済学部は厳しいかも知れんな
毎日2時間取れたら、受かるとは思うけどな
簿記二級程度を目標にしたいんやったら、
絶対やめた方がいいけどな笑
半分も終わらんかも知れん
0072名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:12:45.18ID:yyN7Gh5D
>>62
売買契約を取り消しで思ったんですが詐害行為取消しなんで
売買契約だけだと誰と誰の契約?と思い
相手方まで入れると文字数オーバーだし
でも、売買契約を取り消さないと減点なんですかね

>>64ありがとうございます。

>>70
確かにそう言われてみるとそうですね
0073名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:15:31.12ID:/065zm0x
>>70
いや、Bを被告はひっかかるとこじゃなくね?
悪意なんだから被告にできるのはBのみやん?
0074名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:18:57.48ID:bwlZMTRi
>>69
>簿記1級と英検TOEICやった方がマシ
そうですよね 民間志望なので尚更行政書士の意味が...

>>71
>簿記二級程度を目標にしたいんやったら、絶対やめた方がいいけどな笑
3級既得で現在2級の勉強をしています。将来的には1級も目指していますが就活までにと考えると2級が精一杯です
0075名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:21:17.13ID:aP70l3wM
>>74
1級目指してるんやったら、
在学中に1級取得の計画練った方がいいやろな
1級とって何がしたいんか知らんけど
0076名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:24:03.54ID:gNRzi2Lj
>>68
ご両親は何の仕事してるの?上位国立大の経済系出身って事より今の仕事は何かの方が大きいと思うけど。ある程度の年齢になると分かるけど親の言う事もかなり見当違いだったり、世間知らずな事を平気で言ってたりするよ
0077名無し検定1級さん2018/11/03(土) 23:42:24.27ID:rU7aGwWv
2016問22-1
地方公共団体は、住民がこぞって記念することが定着している日で、休日とすることについて広く国民の理解が得られるようなものは、条例で、当該地方公共団体独自の休日として定めることができる。

これさ、他の肢との関係で○の肢なんだけど、単体で見たら○とも×ともつけれないよね。
ほんと勘弁して欲しい。

頭のなかがゲシュタルト崩壊しちゃうよぉ///
沸騰しちゃいそう///
びくんびくん
0078名無し検定1級さん2018/11/03(土) 23:47:32.31ID:kmU4XPfN
>>56
政治経済社会も特に対策せずともそこそこ得点できるでしょ
そのぶん法令科目で稼がなくても合格できるような仕組み
また、足切りにならないよう配慮されてもいると思うけどなあ
0079名無し検定1級さん2018/11/03(土) 23:51:46.20ID:kmU4XPfN
>>68
公認会計士目指してみたらどうでしょう
会計士論文試験終わってから行政書士試験の申込と勉強開始しても間に合います。
0080名無し検定1級さん2018/11/03(土) 23:58:31.15ID:9AhmsLT7
>>8
9%まで落とさないだろ
合格率が下がる場合6%も下がったことは
ないから合格率13%くらいまでは
落とすと思いう。
0081名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:01:28.82ID:Mf5RDzAv
行政不服審査法も行政事件訴訟法も重大な損害があるときしか執行停止は認められない。って問題ってバツでええよね?
0082名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:01:43.40ID:uwOxk14R
>>58
記述に完璧な解答目指さなくていいと思う。
自分は細かい点数に拘るよりも問われていることに凡そ解答できているかを気にしていました。
論点ズレした解答をしないことに注意して全ての記述問題で6割ぐらいを目指したほうがいいと思います。
0083名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:10:08.85ID:LBzQKu6I
>>77
それ、アレだよね
「国民の理解」の「国民」ってのが引っかかるよねw
地方公共団体の話してんのになんで国民が出てくるんだってw
0084名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:13:30.53ID:9O6dR8M+
今年司法書士受かったんですが行政法全くの無勉で今から詰込みで行けますか?
願書は出してあります。
0085名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:16:35.32ID:la/XftS8
パンチキはフツーにエグくない?
いつだったかの過去問に1970年代の韓国の大統領の金なんちゃらの弟で外務大臣か何かにもなったのは誰?とかいう問題で金なんちゃらが5個並んでたのは今時の韓国人でも答えられなくないかと思ったが…
0086名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:20:46.57ID:qtBh1up/
>>77
国民じゃなくて住民なら納得するのに。
ただ、一度も地方公共団体の休日になったことなんてないと思って調べたら、

沖縄県の「慰霊の日」(6月23日)と
広島市の「平和記念日」(8月6日)が、
地方公共団体の休日となっているんだね。
一般知識で出たらいいのに。
0087名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:22:38.49ID:la/XftS8
>>84
行政法以外の得点が178点だから、行政法の問題を1問だけでも正解すれば合格にはなるから可能性はあるんじゃない?
0088名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:23:39.69ID:i4nq4sVu
>>83
いや条文見てみな。
総務大臣の協議が必要なのよこれ。
「うちの県でみんな休んでるから今日から条例で休日にしますwww」だけではダメってこと。
条文上、たしかに「条例で定めることができる。」だから「○」って言われてもしょうがない。
なんだけど、後段の条件付きなわけだから「条例だけじゃダメっすwww協議いるよね?ねえ後段に協議いるって書いてるよね?www×でっすwwwサーセンwww」と言われても間違いとは言えない。
ただ、明確に他に×の肢があるので「他の肢との関係で○」としか言えない。

マジでこーゆーのやめて欲しい。
0089名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:23:46.59ID:la/XftS8
>>86
千葉県民の日とかああいうのは違うの?
0090名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:27:10.59ID:utmBtUOt
>>84
無理に決まってるだろw
司法書士なんか何のアドバンテージにもならんよ
行政書士合格者は、行政法もきちんとやっている司法試験組と公務員上級組だらけなのに
0091名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:30:51.96ID:uwOxk14R
>>85
それが正答出来なくても、他の問題を普通に解答すれば十分合格レベルに達するのではないですか
6割の正答で合格する試験ですから重要性低いところに拘らないほうがいいと思います
0092名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:40:55.74ID:UKfxD/eT
>>84 憲法が難しいのがネックですね。民法記述満点取らなきゃムズいかも?
0093名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:41:47.63ID:CJWCFgyb
>>84
司法書士試験と比べれば問題難易度は
かなり低いけど、今は嬉しくて別に行政書士試験はどーでもいい感じじゃない?(笑)
0094名無し検定1級さん2018/11/04(日) 03:04:08.75ID:I7PA0rP5
パンキョは真面目に対策しようと思ったらきりがないでしょ
0095名無し検定1級さん2018/11/04(日) 03:42:49.71ID:XsvdCv0U
>>87
それが適用されるのは司法書士満点合格者だけでは?
しかも、一般知識は別だし
0096名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:03:56.74ID:G5tzAQ1Z
>>77
こぞって崩壊しよう
0097名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:10:55.64ID:BopSjxxy
>>85
実務でも役所に書類提出するときに金なんちゃらは、と聞かれて答えられなかったら将軍様一族の知識の補正を求められ、場合によっては拒否されるからな
0098名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:24:43.85ID:x1AW+LtK
>>84
行政法のみを1週間もやれば余裕で合格出来るっしょ
俺は記述0点でも合格点だったし、一般知識も無勉だったが難しいなんて印象無かったよ
0099名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:42:50.73ID:KEy++Jya
>>25
入会権 権利能力なき社団

試験はあまり深くは出ない
0100名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:46:01.49ID:KEy++Jya
>>37
採点合理化
あとそれぐらいまとめる能力ないやつ行政書士以前に社会人的にいらんてことだし
本質的理解があればキーワード繋げれば良いということだから逆に制限ある方が助かる
0101名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:46:32.37ID:KEy++Jya
>>44
予算がないんだろ
0102名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:49:15.82ID:KEy++Jya
>>68
就活なら先に簿記と免許とパソコン
0103名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:53:38.60ID:KEy++Jya
>>74
法務部門に行きたいとかではなく
就活お守りなら
法律アピールしたいならビジネス実務法務検定3級か法学検定スタンダードでいいよ

考えてる就活分野がよほど許認可や役所と関わりが有るとかじゃ無いなら

あと語学
0104名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:03:27.25ID:zLw5b5bQ
もう択一の易か難で記述式調整は
疲れてる
早く試験制度を変えるべき
行政書士法の復活に
記述式にも足切りつけて
申請書を書かせろ
0105名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:31:04.10ID:IS8BL5HS
行政書士は、まんべんなく得点しないと合格できないよ
0106名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:42:21.93ID:o7xk+vxj
>>94
足切りがあるからしょうがない
一般知識なんかで足切りされたらたまらん
0107名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:52:43.69ID:OlRcxPTZ
地方議員は、行政書士くらい持っててほしいね
0108名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:53:31.45ID:uDDK0F+G
行政書士が作成出来る申請書は無数にある
また、新法が施行されたり法改正でその数は変動する
だから申請書を書かせる出題なんて無理なんだよね〜
0109名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:57:12.50ID:dnByUO1+
>>108
一般教養よりは狭いだろ
0110名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:02:55.19ID:u9hfTcrc
全員の不合格を心から願う
オマケ連呼中年
0111名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:08:40.31ID:zXBFRVbO
会社法はちゃんとした本を読んだほうがいいかもな。
なんにも理解してなくても試験には受かったが行政書士としては失格だわ。
0112名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:14:21.51ID:gSlTKzAV
会場着いたわ
思ったより人少ないな
0113名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:15:27.29ID:uDDK0F+G
他士業のように特定された業務分野に関する試験なら
申請書作成や実務的な出題も可能なんだろうけど
如何せん行政書士の業務範囲を考えるとそうもいかんよね〜

建設・産廃・運輸・風俗・入管・農地 などに関する業法と許認可申請実務知識や
それに必要な他士業業務に関する知識(不登法・商登法・税法・労働関連法 etc)など
行政書士の主要業務だけでもその業法知識や関連知識は膨大になる
行政書士実務能力を試験で担保するには
これらを試験範囲に含め相当の難関試験にしなきゃならんよな
0114名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:18:50.54ID:3I5t3NWu
>>113
お前、なに全員の不合格を願ってんだよボケ!w
0115名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:19:16.00ID:dnByUO1+
>>112
思いのほか若い人もいて、ジジババだけじゃないんだなって思う
0116名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:25:10.29ID:SJyqvfT6
あと30分緊張してきた
今日の解答速報って一番早い予備校は何時から始まるの?
0117名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:26:11.53ID:uDDK0F+G
>>112
えっ? 本試験日は11日だよね
0118名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:27:49.74ID:gSlTKzAV
>>117
会場の下見です。
おかしいですか?
0119名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:28:04.46ID:LA4YW57X
>>103
ビジ法3級とか簡単すぎてお守りにもならんよ
0120名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:28:56.34ID:dnByUO1+
>>116
LECと大原は速報は夜には出るって配ってるパンフレットに書いてあったような気がする
0121名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:36:05.72ID:/Qnmqxr2
>>117
試験前に煽動して嫌がらせをするタイプの人間なのでスルーで
0122名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:41:03.86ID:D9JGVzPI
クレアールはアルフォート配ってくれるから好き
利用した事ないけど
0123名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:44:39.04ID:1BI7RlwD
>>118
やるなよ!会場の下見は近隣の迷惑になるから、
絶対にやるなよ!
0124名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:50:35.34ID:pKnbXqRk
>>112=>>118 は、受験生に成りすましてスレを荒らそうとしたけど、受験日を一週間まちがえてしまったバカw
0125名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:54:04.07ID:zD3xy18H
会場の下見してきたよー
0126名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:54:11.03ID:GGf5C3P4
【問】住民訴訟は、いかなる訴訟類型に当たるか、又、出訴権者は誰か?40字以内で記述しなさい

この時期、こういうのは瞬殺かな?
0127名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:55:31.85ID:CawXXtyv
>>125
今村允彦、お前そういうのはもうやめなさい。
0128名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:57:34.99ID:dnByUO1+
>>126
客観訴訟で、選挙権を有する日本国民か?

試験始まる始まる
0129名無し検定1級さん2018/11/04(日) 12:58:16.07ID:dnByUO1+
いやー、問題集やると、まだまだ強くなれてるところを見ると、
落ちるな
お前ら、今までありがとな
0130名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:01:31.35ID:x8A417R7
今村允彦w
0131名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:02:43.84ID:GGf5C3P4
>>128
かなり伸びしろがあるなwww
0132名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:03:11.97ID:dnByUO1+
>>131
ほんまな
適当すぎたわ
難しいな行政書士
0133名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:04:16.03ID:dnByUO1+
住民訴訟って、外国人もいけるやつやったか
調べる気もせんけどな
どうせそんなん出えへんって
0134名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:05:48.17ID:dnByUO1+
頑張ってこう
憲法だけが友達なんで
0135名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:06:05.74ID:GGf5C3P4
>>132
民衆訴訟の一種であり(6点)、住民監査請求をした住民であれば(10点)、単独で訴えを提起できる(4点)

最後まで頑張れよ、 はなむけに解答を贈るよ
0136名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:07:43.20ID:dnByUO1+
>>135
落ちんなよ
頑張れよ
0137名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:09:54.11ID:dnByUO1+
コテ名乗るか名乗らないか迷うところではあるな
0138名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:15:59.69ID:Mf5RDzAv
>>133
外国人でもできるよ
住民監査請求をしないと住民訴訟できないが、例外として損失補償を受けられなく重大かつ膨大な損害があった場合は直ちに住民訴訟できたはず
0139名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:36:17.22ID:GGf5C3P4
>>138
じゃ、それを解答にプラスすればいい、できるもんならなwww
0140名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:38:40.37ID:35H1YKqY
何言ってだこいつ
0141名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:40:49.25ID:4Ei5lhkK
何を学ぶかの優先順位がつけられない人
何を書くかの優先順位がつけられない人
人生色々だよね
0142名無し検定1級さん2018/11/04(日) 13:56:26.52ID:hUtLArbX
行政不服審査法の代理人って一般人もなれるってこと?
報酬も取っていい?
0143名無し検定1級さん2018/11/04(日) 14:38:24.21ID:Mf5RDzAv
>>142
一般人もなれる、報酬はダメ
0144名無し検定1級さん2018/11/04(日) 14:48:30.09ID:lnL+nHnT
さて、今日から勉強するか
1週間あれば余裕だよね
0145名無し検定1級さん2018/11/04(日) 14:52:04.94ID:GGf5C3P4
【問】「附款」とは何か40字以内で記述しなさい

こんなの口をついて出ちゃうよね! だって試験は11日だもんね
0146碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/04(日) 14:56:01.86ID:YtZaRVjJ
法律的行政行為にのみ付すことのできる補助的な...

あわわ!
0147碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/04(日) 14:58:02.40ID:YtZaRVjJ
従たる意思表示だったか!
0148名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:07:51.58ID:cESdC9XP
底辺被差別資格試験請けて取る人々(笑)
0149名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:20:14.09ID:hUtLArbX
>>143
ありがとうございます。
0150名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:44:42.24ID:zD3xy18H
ここだけの話
夫婦同氏の最高裁判例は穴埋めで出るからな

予言しとくわ
0151名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:46:05.86ID:WiTFrAOB
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0152名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:46:25.15ID:GGf5C3P4
【答え】行政行為の効力を制限し(4点)、又は、特別な義務を課す目的で(4点、)行政行為の主たる内容に付加される定め(12点)

君たち、伸びしろ有り過ぎじゃねぇwww
0153名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:49:09.36ID:phDyQwcD
オマケ先生は広島の女性行政書士。現在家なき子()
0154名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:50:57.53ID:6OnENLbK
問題出して自分で答えてドヤ
0155名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:54:22.49ID:/NMG+NXN
俺も受けてくるかな。
申し込んでないけど欠席の空き待ちで受付に金払って受けれないかな。
写真と免許証、あと筆記用具持参するから。
採点してくれれば不合格になってもいいから。
金が入るんだから別にいいだろ。
0156名無し検定1級さん2018/11/04(日) 15:56:14.64ID:phDyQwcD
なんでか知らないけど欠席する人はいるよねw
大教室だと虫食いは試験官泣かせ
0157名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:12:43.37ID:eWJkkrxo
>>154
やぁ!伸びしろ君! 
0158名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:18:59.37ID:xZd36CMF
平成14年 19%
平成15年 2%

どうすんのこれ
0159名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:22:03.68ID:XsvdCv0U
>>153
広島人なん?広島キチガイ多いからなw
0160ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/04(日) 16:23:49.79ID:eks1Q0dO
このところパンチキばっかりやってたら、法令が危ないw

バランスよくやらねぇとな。
0161名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:50:55.92ID:BHnON28O
去年15%の反動で今年どれぐらい
きつく締めあげてくるか見もの。

合格率5%なら足して2で割って
合格率10%だからこれぐらいかな?
0162名無し検定1級さん2018/11/04(日) 16:56:04.13ID:XsvdCv0U
でもあれ以上難しくする方法無いだろう。
10年前のようにテキスト一切載ってない問題出すしか無い。でもそれで会は優秀な会員減らして迷走したんだぞ。
0163名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:08:38.91ID:Mf5RDzAv
債権者代位権って何のためにあるの?支払差止債権あるってことだし差押えすればいいやんって思うんだけど、なにが違うの?誰か教えて〜
0164名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:12:20.52ID:jSGvnCIK
ワロタ
0165名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:24:26.20ID:zLw5b5bQ
>>161
従来ならば平成27年合格率13%
28年は8%くらいにするはずが9、97%
それから考えれば15%からいきなり
7%とかにはならないだろうから
12〜13%位だろ
以前とちがい受験者数が減りすぎてる
0166名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:30:16.90ID:XsvdCv0U
>>163
ウィキに書いてるよな。
フランスの古い民法が債権者代位権
詐害行為取消権も似た制度
民事執行法(旧民事訴訟法の中の規定)はドイツ起源
だが、ここでも保全命令(仮処分 不動産の処分禁止の仮処分申立が疎明で出来る)

aがbに不動産引渡し債権持っており、bがその債権をcに譲った。こんな重大な事態に債権代位権、詐害行為取消権、保全命令と3つも緊急措置取れるのだか良くね?
0167名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:38:06.10ID:XsvdCv0U
>>165
無茶苦茶優秀だからな、昔合格の行政書士に比べると、合格者減らそうと問題難しくしても受験者はそれに付いてくる。
会は平成20年以降の合格者が多数派になりつつあり、かつ特定行政書士(合格率約6割、しかも敵前逃亡で受けない昔の合格者多数)も最近の合格者は少し勉強するだけで簡単に受かるから最近の合格者に主導権握って貰うと考えてると思う。
最近の合格者>>>>>>昔の合格者になってるから。
0168名無し検定1級さん2018/11/04(日) 17:53:50.65ID:XsvdCv0U
>>163
動産(譲渡担保特約)、不動産を買い戻す特約付けておりながら、事前に登記とかしてない事が多数なのよ。基本的に契約時点ではジャップは本性隠すから。だから、詐欺罪も含めて色々な手段で取り返ししないといけない。
0169名無し検定1級さん2018/11/04(日) 18:41:56.53ID:i4nq4sVu
>>163
一番実用性高いのは転用事例だと思う。
相続登記を代位でやれるのは債権者にとってどう考えてもすごく大きなメリット。
0170非正規肉体労働者2018/11/04(日) 19:26:39.48ID:Ma/J2DsS
俺は平成27年度の13%の時の合格者
0171名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:36:28.88ID:5uboTxiH
地方自治法は1週間で詰め込めば12点取れるから頑張ろうぜ
0172名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:43:04.58ID:propoL4T
行政書士試験の合格はスタートでしかないよ
資格を活かすも殺すも自分次第

人を相手にするのは、試験を相手にするより難しい
100点取って当たり前だからね
99点だと次から仕事はもらえない
0173名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:43:58.13ID:I7PA0rP5
行書は時間的に余裕がないわけではないから落ち着いて問題文を見るんだぞ
0174名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:46:55.57ID:ukc1dFNh
>>111
行政書士は法律の専門家ではないので会社法の知識は不要ですし期待もされていません
次の資格試験を狙うならば制度趣旨を理解しておけばいいと思います
0175名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:51:25.17ID:AGP2ZHJ7
>>167
それもあるが、
合格しても優秀なやつは安定した生業があって、
登録するつもりないから合格者絞るのやめたって話もあるけどなw
0176名無し検定1級さん2018/11/04(日) 19:51:54.12ID:a+iEzj0n
行政書士の業務に会社設立があるけどw
0177名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:01:48.10ID:XsvdCv0U
>>176
実際、昔の合格者は今の会社法全く知らないの多いからそう言う意味では正しい
0178名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:14:29.60ID:zqfCwVvc
択一難化するのだろうなきっと
0179名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:21:04.03ID:zqfCwVvc
16時までに要件を思い出せず、時間切れ。
また来年。
0180名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:23:02.97ID:tLARinTI
時間切れになる人はどこで時間を食ってるんだ記述か?
0181名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:28:07.85ID:DH30KNj7
>>5
http://eroolove.chuko.net/2018/10/28145

エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww
0182名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:28:48.97ID:Mf5RDzAv
時間切れするいみが分からんよな
ユーチューブとかで試験の上手な時間の使い方とか言ってるのあるけど1時間半くらいで全部終わる
民法は時間かかるけど他はサッサと終わらない?民法以外は思考するってか思い出す作業だし
0183名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:32:59.55ID:SKqQzwgr
その思い出すのに時間がかかるのよ…
0184名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:54:03.27ID:zCr6dbsm
難易度は、是非、一桁代に戻していただきたい
いっそのこと、相対試験にしてもらいたい
そして、常に合格率は、一桁代をキープしていただきたい
0185名無し検定1級さん2018/11/04(日) 20:57:11.91ID:mnpwRM7/
試験中トイレ行ってもいいのかな?
緊張するといつも腹痛くなる。
0186名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:03:58.49ID:YGqne9HI
この資格を難化させる意味が分からない
独占業務はカスだし食えてる専業なんて極一部
司法書士や司法試験にステップアップするための登竜門的な位置付けでええんや

>>185
トイレOKだぞ
0187名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:04:30.62ID:zqfCwVvc
既に覚えた、または簡単だからとなめている分野に限って、現場で思い出せないことが多いよな。177第三者、即時取得、時効の起算点、占有、相殺、留置権、弁済、手付、賃貸借、事務管理、不法利得、処分性、原処分主義、執行停止、義務付け訴訟、きりないからやめとく。
0188名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:07:35.68ID:hUtLArbX
行政書士試験の理想として
法令2問中1問
憲法5問中3問
行政法19問中16問
民法9問中6問
商法会社法 5問中2問
多選択式 24点中20点
一般知識 14問中9問

記述式抜き168点

記述式
60点中30点
=合計198点位という感じを目指してるんだが
実際難しいんかね
0189名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:10:11.35ID:uwOxk14R
>>176
行政書士ができる業務は会社法の専門知識がない一般市民でもできますよね
このことから会社法の専門知識を必要とされてないことがわかると思います
さらに、会社法出題数と難易度をみても専門知識を問うレベルには至っていないと思います
0190名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:30:04.87ID:I7PA0rP5
>>188
力があれば記述なしでも合格できるから頑張ろうと思えばそのくらいは取れるんでない?
0191名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:33:31.25ID:W+NrfGw8
>>185
漏らすことはなんら禁止されてない
0192名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:33:39.48ID:DBj7cSal
>>185
漏らすことはなんら禁止されてない
0193名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:41:00.76ID:ivSLGf+i
試験の中断
試験の中断は当事間においてのみ効力を生ずる
受験生B、Cの合格を何ら妨げるものではない
0194名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:44:34.58ID:11nwsHDc
>>193
m9( ´, _ゝ`)プッ
氏ねよ、バカ
0195名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:50:16.59ID:phDyQwcD
隣の人が洩らしたら絶対影響がある(
0196名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:56:44.34ID:XsvdCv0U
>>184
必要ない、昔の合格者はどうせ何一つ法律わかって無いだろうから。合格者減らしても質の悪い昔の合格者が居る限り社会評価は上がらない。
去年の試験も一昨年より難しいかったんだぜ。
0197名無し検定1級さん2018/11/04(日) 21:59:03.00ID:5uboTxiH
合格革命難しすぎワロタ
直近3年分の過去問で220以上取れてたのに模試だとギリ180越える位だわ
0198名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:00:51.00ID:XsvdCv0U
>>184
後、平成10年頃の行政書士試験は民法は殆ど勉強せずに受かる試験だったと書き込み有った。
民法勉強するのは馬鹿のやる事だったらしいです。費用対効果がゼロに近いらしい。
0199名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:01:48.49ID:i4nq4sVu
会社法と言えば・・・
代表取締役が必置じゃないという行政書士のホームページいくつか見るけどあれはなんなんだろうね
0200名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:16:15.34ID:ivSLGf+i
司法書士の合格率があがって、
行書、司法書士、弁護士って綺麗に階段状になればいいのにな
行書が2%とかやられたら、辛いでしょ
1年無職やんのかって話で
0201名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:19:12.43ID:phDyQwcD
俺は代表取締られ役。必死機関だ。
0202名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:20:53.47ID:XsvdCv0U
そもそも司法書士、司法試験は死んだ分の補充だけするという統制経済の公務員と同じですよ。
行政書士は統制経済とは全く無関係だし、仕事取れないのは自己判断と言う自由経済の原則だろう?
そんな社会主義が好きなの?
0203名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:24:15.85ID:hUtLArbX
>>190
ありがとう
取れるといいんだが
0204名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:27:57.82ID:XsvdCv0U
>>199
結構常識なんですが、会社法349条
文句あるなら根拠を先に示して
0205名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:28:02.47ID:ivSLGf+i
行書に簡易訴訟やらせてくれぇ?
司法書士は500万くらいにしてくれぇ?
0206名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:30:28.95ID:XsvdCv0U
代理権っての自体、古い文盲が多い時代の遺物だから無くした方が良い!
法律なんか基本馬鹿でも分かる。障害になってるのは頭の中身
0207名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:34:36.27ID:i4nq4sVu
>>204
は?マジで言ってんの?

ドヤってるとこ悪いけど、文句なく代取は選択の余地のない必置機関だよ?
各自代表って概念知ってる?
代取の選定方法、取会非設置で幾つあるのか知ってる???

根拠を強いて言えばこれかな。
(株式会社の設立の登記)
第九百十一条 
3 第一項の登記においては、次に掲げる事項を登記しなければならない。
十四 代表取締役の氏名及び住所(第二十三号に規定する場合を除く。)
二十三 指名委員会等設置会社であるときは、その旨及び次に掲げる事項
0208名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:34:54.33ID:XsvdCv0U
合格率下げても昔の合格者には絶対に依頼しない。昔の合格者は民法捨てて合格するのが賢いやり方だったらしいし、それから会社法が平成18年施行で、行政法も大幅に変わっただろう。
だから合格率下げても行政書士の社会評価は上がる事は無い、むしろ参入規制する悪徳業界とレッテル貼られるだけ!
0209名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:35:38.45ID:phDyQwcD
http://home.lifeplan-japan.net/index.php?%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%B3%95349%E6%9D%A1
なるほど!
0210名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:38:20.74ID:XsvdCv0U
>>207
その法律書いた、葉なんとかってクソバカに文句言え、確かに登記は代表取締役必置だな。
0211名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:41:00.67ID:XsvdCv0U
取締役二人ならば、二人とも代表取締役役で登記するかーーって馬鹿な花かもね。葉なんとかってアスベル
0212名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:43:16.87ID:i4nq4sVu
>>210
ん?確かにも何も一切の余地ないでしょ。
非取会のとき選ばないことは自由だけど、結局登記されちゃうんで。

起草者に文句w
葉なんとかって今知ったわw
0213名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:45:07.42ID:zqfCwVvc
>>210

最低の必置機関は、取締役。
代取は、取締役会設置会社の必要的機関。
0214名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:45:25.39ID:phDyQwcD
二人とも分かってるじゃん。
半角w君はいつも喧嘩腰だけど、よくそれで自営業やれてるなw
0215名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:47:27.04ID:XsvdCv0U
>>212
あたりまえや、こんな気味の悪い法律初めて見た。
基本的に分からせる事前提で書いてない、わざと複雑化して奇怪にしてる気味の悪い奴
0216名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:49:03.40ID:OXg6zTRM
この資格と電験とるならどっち?
0217名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:50:21.89ID:phDyQwcD
オマケ先生電マあてたろか
0218名無し検定1級さん2018/11/04(日) 22:55:40.94ID:i4nq4sVu
>>215
法律の資格なのにIPアドレスの定義を聞いてくるこのクソ試験より幾分マシ
0219ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/04(日) 22:56:46.82ID:9+RH5vdA
合格革命模試第二回終了。

行政法で死んだわ。
そのかわりにパンチキで足切りはしなくなった。
0220名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:02:29.77ID:3bPk5SG6
リーガルクエスト会社法わかりやすいな
0221名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:09:07.01ID:i4nq4sVu
>>220
良いところに来た、リーガルクエスト会社法さん。
代取の記載ってどうなってる?必要的?必置機関?
0222名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:20:58.01ID:XsvdCv0U
行政書士さんで勘違いしてしまってるのは一番は葉なんとかのせいだけど、定款作成時には発起設立では取締役すら記入しません。会社は登記で設立するので登記時に発起人がほぼ代表取締役になる。で結局必要と思う。葉なんとかが馬鹿な書き込みした理由は断罪すべき。
0223名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:36:30.53ID:t/rqv2+e
試験12時20分集合だけど、1時ギリに入るのはあり?
0224名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:59:07.30ID:HxY6vCRy
>>221
非取締役会設置会社なら、代表取締役の選定は任意だから、選定しなけりゃ選任取締役全員が代表取締役として登記だよ。
0225名無し検定1級さん2018/11/04(日) 23:59:54.40ID:HxY6vCRy
>>223
あり。
0226名無し検定1級さん2018/11/05(月) 01:10:32.49ID:mXGCaY99
おら、オマケ連呼中年!
テメエかかってこいや!
0227名無し検定1級さん2018/11/05(月) 06:20:09.93ID:pOm9FHgn
>>225
ありがとうございます!
0228碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/11/05(月) 06:26:03.24ID:BP9qxA5d
チンタは敵前逃亡をしなかった、その誉のために試験を受けに行きます。
そして英検と日商簿記方面へと方向転換します。
足掛け14年間行政書士試験と戦った碇チンタはどうなった?という話になったら、
最期は桔梗ヶ原の敵陣に突撃して果てたと、そう伝えてください。
0229名無し検定1級さん2018/11/05(月) 06:36:37.22ID:ZqcB3jPA
>>188
俺は24年試験で

基礎法 2問中1問
憲法 5問中4問
行政法 19問中13問
民法 9問中6問
商法会社法 5問中1問
多選択式 24点中22点
一般知識 14問中8問

記述式抜き154点

記述式
60点中46点
=合計200点

だったよ
記述で救われたって感じ

出来れば記述抜きで180点が理想なんだけどね
0230名無し検定1級さん2018/11/05(月) 07:05:34.21ID:ZqcB3jPA
実際の話、法律初学者が短期で記述抜き180点以上ってのは非常に困難だよ
0231名無し検定1級さん2018/11/05(月) 07:46:02.97ID:v2J8kwfa
神に祈れ
神が総合的に判断し、決する
0232名無し検定1級さん2018/11/05(月) 08:41:42.45ID:erBr4/Op
>>230
去年はかなりいたみたいだけたど
180まではいかず170点や
記述式満点もそこそこいたみたいだね
0233名無し検定1級さん2018/11/05(月) 09:10:18.40ID:pC+jT3ia
>>228
14年間も受け続けてやめてしまうん?
もったいないなぁ〜
諦めたら終わりだと思うんだけどなぁ
0234名無し検定1級さん2018/11/05(月) 10:00:12.75ID:oYvKG8Uv
平成14年 19%
平成15年 2%

どうすんのこれ
0235名無し検定1級さん2018/11/05(月) 10:12:19.74ID:0HSbhvPp
神の意志を信じろ
0236名無し検定1級さん2018/11/05(月) 10:42:16.49ID:5sdCmv2V
試験前にビビってどうするよ
0237名無し検定1級さん2018/11/05(月) 10:51:18.84ID:u8pDS2t0
過去問知識で取れる問題が4割
難問奇問が2割
法的思考を問われる問題が4割
0238名無し検定1級さん2018/11/05(月) 11:14:50.83ID:OuXtvdEM
あー試験申し込んどけばよかったなー
日曜ひまぶー。当日金持ってってなんとかならないか。どうせ何割か欠席するんだから
0239名無し検定1級さん2018/11/05(月) 11:35:44.03ID:g0YNQnD0
辛い
これ以上、落ちれないんだ
社会人辞めて2年間もニートやってんだから、
1年間司法書士用の勉強と半年ほど伊藤塾の憲法と民法途中で、
8月くらいから行政書士やり始めたけど、
きびCネ(-᷅_-᷄๑)
みんな頑張ってニートの屍を超えていけ
地役権設定してあげる
0240名無し検定1級さん2018/11/05(月) 11:44:59.17ID:4H95NyGE
>>239
行政書士程度で何を悩んでんだか…
0241名無し検定1級さん2018/11/05(月) 11:47:47.31ID:T2LrQJBW
目標とするには難しいと言われ、かといって手に届かないほどでもない行政書士。
1万種類の仕事があるとい言われているが、きめての独占業務がない。
あえて挙げるなら、🐤狩り。猫の遺言、といったふざけたものまであった。
0242名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:02:30.81ID:lDbbwpit
一般知識対策がきつい
白い巨塔の次は池袋iwgpでも出してきそうだなおい
0243名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:07:01.56ID:imlAJlpO
資格マニア?って同僚の中卒30歳女性に言われた
0244名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:14:26.21ID:g0YNQnD0
物上代位がヤンキーすぎて、ついていけない
0245名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:16:35.26ID:g0YNQnD0
家が燃えたら燃えたでいいじゃない
だって人間だもの
0246名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:16:39.62ID:y/iJLfoU
物上代位の判例問題マジうざい
0247名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:20:06.65ID:imlAJlpO
試験中ティッシュ使用可能だっけ?
我慢出来なくなるかもしれない
0248名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:21:02.78ID:OuXtvdEM
>>239
きびcね。
君の屍は横に寄せて通ることになるだろうな。
最初は異臭で通りたくないってなって、そのうちミイラ化してきてあまり気にならなくなりつつも薄気味悪くて誰も通らない。
数ヶ月したら白骨化してきて近所のガキがおもしろがって、最後は骨を犬がくわえていって跡形もなくなるだろうな。
でも俺は忘れないよ。行書に敗れて風化していく君の屍を忘れない。
そして数年後にはまさかの俺もまた屍になり同じ運命をたどることになったりして。
俺の場合は早々とカラスにつつかれて早い段階でなくなる気がする。数個の骨はしばらく残りながらもね。
0249名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:26:16.96ID:/KtVQOZ7
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0250名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:29:00.22ID:g0YNQnD0
感覚的に物上代位の目的債権(火災保険請求権としよう)が譲渡されて、譲受人に渡されたら、
手が届かなくなるのが普通だよな

そこでヤンキー発動して、それの債権を抑えたら、譲受人はどうしたらいいん?
今まで、買った家から第三者の家に持ち出されたものには差し押さえは及ばんみたいな雰囲気やったやん?
いきなり他人の家に上がり込んでその債権俺のやからって言い出したら、びっくりしちゃう
0251名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:35:18.26ID:T2LrQJBW
取ったら取ったでそのまま屍にならんとも限らない資格じゃんか。
去年合格から相続、建設業、戸籍、家事、内容証明、会社法と図書館の本を30冊あまり読んできたが
途方に暮れるばかりだ。行政書士で廃業しないのは調査士兼業者や一部の専業者のみのような気がする。
0252名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:40:58.04ID:g0YNQnD0
>>251
中国語勉強しろ
ベトナム語もタイ語もカンボジアもフィリピンも
全部マスターして、移住してツアーガイドとしてのんびり暮らせ
0253名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:50:59.04ID:CGFhsnso
>>251
やり方知ってるけど。
ただ、会社法初めて勉強したの?
0254名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:52:19.85ID:CGFhsnso
>>251
特定行政書士と申請取次書士とコスモス後見人認定は取ったの?
0255名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:53:46.47ID:g7yYttUs
土地家屋調査士と行政書士どちらが難しいですか?
0256名無し検定1級さん2018/11/05(月) 12:56:34.08ID:CGFhsnso
家屋調査士なんか土方仕事したり、測量機器買ったり大変だぞ。ただ、ダンピングすれば調査士は食えるはず。司法書士、不動産屋に営業、ダイレクトメールしまくれば良い。難易度はそれ程でも無い。
0257名無し検定1級さん2018/11/05(月) 13:05:28.39ID:CGFhsnso
世の中には解消されない不満が9割は眠ってるし、弁護士は高額だから頼めないと言う人も沢山居る。まず、潜在需要に働きかける事。
0258名無し検定1級さん2018/11/05(月) 13:09:30.06ID:u8pDS2t0
行政書士も食えるよ
ただ例えば風俗営業許可とかはかなりの実務経験と知識がないとまずこなせない
ミスがあって許可が下りなければ、顧客から高額な損害賠償を請求される
実務経験ないのに即独立とか99%失敗するよ
0259名無し検定1級さん2018/11/05(月) 13:12:32.14ID:CGFhsnso
>>258
デイケア設置とかもな。
不動産借りて、内装金掛けて
全て終わったところで検査だからなぁw

結局金貰うってのは大変だと言う事で
0260名無し検定1級さん2018/11/05(月) 13:14:37.47ID:T2LrQJBW
>>253
ぜひ拝聴したいもんですよ。不動産経験者だけど調査士は技術的(開発行為)に難しい。
あとは自民党の市長と市議会議員が友人でそちらから営業できれば、とかも考えたが
やはり水もの情報しかないような気もする。
0261名無し検定1級さん2018/11/05(月) 13:24:38.14ID:y/iJLfoU
宅建士と行政書士を併せ持っても食えないかな?
0262名無し検定1級さん2018/11/05(月) 13:55:34.60ID:zrq5H+1L
>>251
なんで読書したら金貰えると思ってんの?バカなの?
0263名無し検定1級さん2018/11/05(月) 14:45:11.76ID:u8pDS2t0
まずはアルバイトでも何でもいいから実績のある行政書士事務所に潜り込む
実務を教えてもらいながら3〜5年はみっちり修行
(その間、バイト並みの低賃金でも我慢)
業務を一人でこなせる自信がついたら晴れて独立開業

開業後は過当競争の海に飛び込むことになるので朝から晩まで仕事と営業
当然土日も休まず営業、電話一本あればすぐに顧客のもとに駆けつけるフットワークの軽さが必要

これでやっと「食える」
この努力が出来ますか?
正直サラリーマンの方が「楽」だと思いませんか?
0264名無し検定1級さん2018/11/05(月) 15:04:46.83ID:CGFhsnso
>>263
全然苦にはならんな
0265名無し検定1級さん2018/11/05(月) 15:12:25.99ID:CGFhsnso
ホームページとかほとんど来ないよ。逆考えたら依頼なんかせんだろ?
最終的にはつてつてでの仕事になる。ビジネスセンスと人間性、そして日々の鍛錬
あと知り合いとか友達に頼ってると人間関係壊れるからな 仕事は自分で探せ!
0266名無し検定1級さん2018/11/05(月) 16:12:15.30ID:mXGCaY99
>>265
おい、今村!お前うるせえぞ!
0267名無し検定1級さん2018/11/05(月) 16:52:46.78ID:erBr4/Op
>>261
食えないな
宅建もホリエモンが語るように
希少価値はゼロだし
行政書士は、取得しても
食えない
取るだけ無駄
0268名無し検定1級さん2018/11/05(月) 16:56:47.67ID:CGFhsnso
>>267
資格の希少価値だけで優劣決まらないよ。ましてや宅建なんて弁護士より稼ぐのだから
0269名無し検定1級さん2018/11/05(月) 17:28:00.76ID:y/iJLfoU
儲かるかもしれんけど不動産業は初期費用が高いと聞くからねぇ
0270名無し検定1級さん2018/11/05(月) 17:42:31.31ID:uveaX461
弁護士って、年会費って東京や大阪でも55万円だろ
それに、事務所の家賃や、補助者の給料
光熱費いれたら、年間300万以上かかるだろ

それに比べて、宅建は140万円の初期費用が掛かっても
会費は、月額6千円くらいだろ
弁護士に比べて3千万級の仕事が普通
0271名無し検定1級さん2018/11/05(月) 18:19:26.42ID:PyrWNtC9
>>263
マジレスすると行政書士なんかいきなり開業のやつがほとんどだろ
0272名無し検定1級さん2018/11/05(月) 19:59:42.25ID:KirmKJfs
>>262
お前こそバカか?人の話を聞くのと、本で調べるのと
両方やるべきだろ。第一金もらえるなんて言ってねえだろ。
0273名無し検定1級さん2018/11/05(月) 20:50:51.64ID:PJc4rs18
求人ないもんね
0274名無し検定1級さん2018/11/05(月) 20:52:22.74ID:S9T356yG
オマケ先生♀の行政書士事務所で使ってもらおうかな♂
0275名無し検定1級さん2018/11/05(月) 21:16:53.18ID:1VqddR2b
自分で事務所持てて従業員雇えてるってそこそこ稼げてるのでは
0276名無し検定1級さん2018/11/05(月) 21:29:44.37ID:tUvlEfXM
憲法って全て私人間でも間接適用じゃないってマジ!?
0277名無し検定1級さん2018/11/05(月) 21:34:56.28ID:IiIzmf12
>>276
秘密投票とか、婚姻の両性平等とか、児童の酷使禁止とか、団結権・団体交渉権とか、
そういったのは直接適用だろ。
0278名無し検定1級さん2018/11/05(月) 22:24:20.07ID:+VfZmE+A
あともう一か月あれば自信もてるんだけどな…
0279名無し検定1級さん2018/11/05(月) 22:55:07.07ID:mLD93xSC
>>251
来年から、
単純労働の低レベルな移民の申請も来るから
外国語とセキュリティ技術も覚えた方がいいなw
0280名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:00:51.01ID:FWrWzxHA
あ〜あ
ただただ凹む。。
もう嫌気がさしてきてる民法に四苦八苦するよりは
ほとんど手付かずの商法と地方自治法の一夜漬けに賭けたほうがいいかな
0281名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:04:51.04ID:pHLSHsxB
即独なんて恐ろしいことよくできるな
俺は狭い求人だったけど何とか行政書士事務所見つけて修行中
実務やって思うけど即独なんて無理だわ
0282名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:06:13.22ID:PyrWNtC9
むしろ勤務とか職場の人間関係とかのめんどいことから開放されるのが良いところなのになぜ就職しようとするのか
0283名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:07:47.38ID:pHLSHsxB
>>282
最初は我慢だろ
そのわずらわしさと引き換えに実務を学べてるのだからいいと俺は割り切ってる
0284名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:07:52.13ID:1YRcZNW+
根抵当権、法定地上権、譲渡担保出るぞ〜
司法試験組でもつらい問題だな
0285名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:11:10.56ID:+E7dLY0R
>>282
フリーランスがいいってんなら他にもいろいろあるだろうになぜ行書なんだ…
0286名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:12:50.15ID:FWrWzxHA
一度も社会人経験のないままずるずると中年になってしまった人にとって
「就職」というハードルは高すぎるのだよ
「俺なんかどうせどこも雇ってくれない。。」と完全に心が萎えてしまってるから
「就職活動しなくていいし、一発逆転で即独じゃ〜い!!w」となってしまうのもしょうがないかな。。
ホントは独立のほうがしんどいんだけどね
でもとりあえず目の前の困難から逃げだしたいのさ
0287名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:15:50.63ID:pHLSHsxB
何もわからず開業しても困るのは結局自分
行書で食ってく覚悟があるならやっぱり修行は必要と思うけど
まあ人それぞれだからね
0288名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:21:40.54ID:RW5yRuEz
私の名前は、行政書士X、

群れを嫌い、権威を嫌い、束縛を嫌い、行政書士のライセンスとたたき上げのスキルだけが私の武器だ。
0289名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:24:51.48ID:pOm9FHgn
有給とりたかった・・
0290名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:27:56.52ID:9a/rEBPu
はぁ?手取り足取り教えてもらって独立開業だ?
甘ったれてんじゃねぇぞ!
そんな他力本願で成功するわけないだろ
失敗して叩かれて叩かれて成長するんだよ

失敗を恐れたら何もできないよ
0291名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:33:49.60ID:+E7dLY0R
なんの後ろ盾もなしに失敗だと下手したら即立ち直れなくなるから、失敗してきちんと叩いて叱ってくれる環境が大事なんじゃ
0292名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:34:24.13ID:pHLSHsxB
>>290
手取り足取り教えてもらってるって・・・そんな事務所あるの?
今日だって役所で補正して冷や汗かいてきた
失敗の連続だ
0293名無し検定1級さん2018/11/05(月) 23:59:41.32ID:SfS8Go99
修行して独立して、そのあと解らないことがあったら諦めるのか。
0294名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:06:21.16ID:oM+2qQOJ
八割方はまず就職?
0295名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:06:54.31ID:HRqYI3+v
>>292
先輩、質問いいですか?先輩の事務所に限った話でいいので聞かせてもらうと

@労働時間と休みはどんなもんですか?
◯時〜◯時で残業が◯時間、休みは何曜日とか

A給料はどんなもんですか?
何歳で◯◯万と参考に年齢も

お願いします!
0296名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:35:08.48ID:3O6JGjcg
>>288
カッコいい!
0297名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:56:20.40ID:LPGgId/6
士業者って社会不適合者ばっかだよ
0298名無し検定1級さん2018/11/06(火) 00:59:50.35ID:taK4bbWi
それで?
0299名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:26:38.64ID:Azz2d4PC
5ちゃんにいるやつがいえることかそれ
0300名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:28:55.65ID:3O6JGjcg
>>297
会社経営者の方が社会不適合者が多いのが実情
0301名無し検定1級さん2018/11/06(火) 01:36:03.34ID:LPGgId/6
士業者も経営者・・・いや、なんでもない
0302名無し検定1級さん2018/11/06(火) 02:08:08.61ID:o8/TdcUI
ブラック企業なんざ経営者のみならず勤めてる奴全員社会不適合者だぞ
0303名無し検定1級さん2018/11/06(火) 02:23:56.17ID:3O6JGjcg
>>302
いや、仕方なく働いてる人も多い、仕事無いのだから。ニートよりまともだろう。
0304名無し検定1級さん2018/11/06(火) 04:06:59.02ID:PHtHtRcY
試験日晴れそうだし、気温も丁度良さそうだ
0305名無し検定1級さん2018/11/06(火) 04:22:08.95ID:3O6JGjcg
風邪引いたら試験監督って休んでいいの?
0306名無し検定1級さん2018/11/06(火) 05:07:54.13ID:hmDDw1lZ
法定地上権、記述で出すならどんな問い方するかな?
0307名無し検定1級さん2018/11/06(火) 05:43:44.57ID:LePeDGNe
片山さつきなんてどうでもいいけど、入管法の改正、外国人労働者の取り扱いは注目するな。
野党は奴隷制の導入なんていうけど、少子化対策は一向に進捗していないからな。
EUでは移民問題は自国民から雇用を奪うことから歓迎されてないみたいだけど日本は違うのかな。
入管法や帰化申請って複雑そうで縁がないかもしれんがな。
0308名無し検定1級さん2018/11/06(火) 06:04:55.63ID:ZYHKQGMI
資格とったらどっかで修行してから…
とか
資格とったらどっかに就職

こんな風に考えるやつに行書はないw
会計士でも取ったほうが良いよ
0309名無し検定1級さん2018/11/06(火) 06:27:25.47ID:BPDZiJMP
お前らはなんで今村允彦の事例から学ぼうとしないのか
このままでは今村の二の舞だろ
0310名無し検定1級さん2018/11/06(火) 06:37:49.26ID:3VYPWeJ+
補助者から開業とか就活でとか普通は無理
この資格を生かすには、やっぱ即独がデフォ 厳しい世界
0311名無し検定1級さん2018/11/06(火) 06:49:42.85ID:bUHBDkLE
行政書士だけじゃなくて司法書士弁護士でさえ即独のやついるのに
0312名無し検定1級さん2018/11/06(火) 07:40:00.85ID:WlXXvwM1
>>309
その人、何があったの?
0313名無し検定1級さん2018/11/06(火) 07:58:29.51ID:sPCLz6hW
開業する奴なんていないだろw
0314名無し検定1級さん2018/11/06(火) 08:23:56.19ID:5qRFLl5b
>>286
通りすがりだが、的確な指摘でダメージを負う僕
0315名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:04:18.24ID:OUMz6GDw
>>314
www
0316名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:06:35.25ID:ltHPWWu4
>>313
お前みたいに、行動できない人間にはムリ
起業なんて、やってみないとわからない

綿密に計画を立てたって成功しないものはしない
ある程度、資金にめどがついたら、やってみるしかない
当たるか、当たらないかは誰にもわからないんだよ

そやって、引きこもってたら何も始まらない
0317名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:15:57.28ID:FAGwuXgP
『成仏』

問題の捉え方がそもそも間違っている。
食べていけるかどうかを行政書士が考えるというのが間違っているのである。
何のために行政書士を志したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。
世の中の人々のお役に立つ仕事をしている限り、世の中の人々の方が自分達を飢えさせることをしない、と。
人々のお役に立つ仕事をしていれば、行政書士も飢え死にすることはないであろう。
飢え死にさえしなければ、人間、まずはそれでよいのではないか。
その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、人間、喜んで成仏できるというものであろう1。
0318名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:28:55.87ID:ltHPWWu4
>>306
【問】甲の単独所有のA土地に、甲乙共有の建物を建てた。
甲が、A土地に抵当権を設定し、抵当権を実行され、競落人丙がA土地を取得した場合
乙は、丙に対してどのような権利をもっとどのような主張ができるか?


こういう問題が出るんだよ
0319名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:44:22.93ID:EEM4ZORu
即独立とか言ってる人って何の仕事やるつもりなの?
建設業許可とか風俗営業許可みたいな業務は知識と経験がないと100%無理
書庫証明や古物商ぐらいは出来るかもしれんが儲からんよ
0320名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:45:26.17ID:EEM4ZORu
車庫証明ね
0321名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:49:39.98ID:qL8WnDsv
修行とか言ってる人、バカなの?
ほとんどの行書は貧乏だから人をやとう余裕なんかないし、行書はセコいから、教えてクレクレ君に物をおしえたがらないよ。
0322名無し検定1級さん2018/11/06(火) 09:54:37.23ID:Af1eUWzy
独立開業がデフォの行政書士資格を取得して
雇ってもらうとか、どんな脳みそしてんの?

当座は、50万円もあれば事務所も持てるし、
3年間辛抱できれば何とかなるよ

行政書士も、喫茶店やラーメン屋と同じ
0323名無し検定1級さん2018/11/06(火) 10:00:16.37ID:Af1eUWzy
事務所を開いて誰も来なかったらって心配してるんだろ?
どんな商売でも、はじめは誰も来てくれないよ
ましてや、自宅開業なんて以ての外

客は、事務所だから気軽に寄れるんだよ
リスクを取らないで成功しようなんて虫がよくないか?

ビラ配り、ポスティング、各種イベントの参加
動けよwww
0324名無し検定1級さん2018/11/06(火) 10:02:30.21ID:qL8WnDsv
行書は即独一択。
客持ってないし仕事のやり方も分からない奴に一番いいのは、開店出血無料セールをやること。
なんでも無料でやります、と。
これを数ヶ月続ける。
これで仕事をおぼえる。
仮に失敗しても金もらってないから なんだかんだで逃げ切れる。
行書で一番ヤバいのは金だけ貰って依頼放置することたからな。
0325名無し検定1級さん2018/11/06(火) 10:04:57.89ID:qL8WnDsv
>>323
お前の最後の一文は古い。古すぎるw
0326名無し検定1級さん2018/11/06(火) 10:36:08.27ID:acp2hqTW
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0327名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:01:40.45ID:PXUztd+q
これが現実だからね


即独立開業!仕事は開業してから覚えればいい!
  ↓

え、許認可申請って図面も作成しなきゃいけないの!?
行政書士は客から預かった書類を役所に届けるだけじゃないのかよ!?
  ↓

実務セミナー(素人講師のひよこ狩り)で仕事を覚えよう
  ↓

もう無理・・廃業・・
0328名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:05:19.90ID:FGmX7n4G
行書のボンクラどもめらが
0329名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:08:22.50ID:PXUztd+q
即独立を煽ってるのは、ひよこ狩りセミナー講師
真面目な受験生は決して騙されないように
0330名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:36:30.92ID:Nvr0ktMc
合格後の心配は合格後にすれば良い。
試験まであと僅かだぞ。
0331ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 11:40:03.11ID:vNYQVY8O
記述が厳しい...
神に祈るしかない
0332名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:49:55.65ID:0BljzmJf
国家賠償法1条の免責について質問。
国家賠償法第1条は、国又は公共団体が公務員の選任監督に過失がなかったことを立証しても、賠償責任を免れることができない。」(札高判昭和43年5月30日)。

成美堂出版の完全予想模試問題20では
国、又は公共団体が公務員の選任、監督につき注意を怠らなかったことを証明したときは責任を免れることができる。(民法715但書)
と自信満々回答しています。

模試の方が間違いという判断でいいのでしょうか?
0333名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:51:35.44ID:qL8WnDsv
行書は即独がデフォで、
分からないことは役所で聞かなきゃいけないから、
コミュ障とか、頭わるすぎて理解力のない奴は無理。
0334名無し検定1級さん2018/11/06(火) 11:56:36.97ID:FGmX7n4G
いいか。今から数日、会社法に絞ってやらないとダメだぞ。
会社法はあわよくば3問正解できる。基本的なことだけやれば3問できる。
他のやつは例えば民法の数字覚えとかはっきり言ってあまり意味がない。
今からやっても1点も上がらないだろう。
行政法も同じ、ただ未熟者は復習もかねて半日かけて全体像を把握すること。記述対策になる。
一般知識はどのみちいつやろうとも何の役にも立たない。
とにかく会社法だぞ。いいか。会社法だけやるんだぞ。
0335名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:05:31.56ID:FGmX7n4G
とにかく入門書だけ2回読破すること。
わからないことはとにかくここで質問する。
俺が答える。俺がいなくても誰か答える。
基本ができればあわよくば3問できる。
0336名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:08:52.84ID:Baiw5qQ3
俺が答える。俺がいなくても誰か答える。

名言だ
0337名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:30:21.20ID:hmDDw1lZ
>>332
その規定はあるけど免責事例がなく事実上失効してるはず
0338名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:31:57.86ID:o/k6wbAB
会社法、基本だけで3問は取れない
膨大な範囲を勉強しなきゃならんし、過去問は役に立たない
他の受験生を陥れる情報戦始まってんね
0339ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 12:44:47.15ID:vNYQVY8O
今からやっても、100時間くらいだろ
それじゃ大きくは変わらんて
0340名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:45:18.63ID:dD4VZs3J
>>335
兄さんと呼んでいいですか
0341名無し検定1級さん2018/11/06(火) 12:46:47.19ID:0BljzmJf
>>337
ありがとうございます。
なんか、失効についてどこかで見たことがありました。
試験に出る場合は判断に迷いますね
0342名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:01:52.86ID:C07TelVE
絶対評価なのに陥れて意味あるんかねww
これは行政法と憲法が点数伸びやすいと思うよ、民法の記述とか運だよね
0343名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:09:26.95ID:pzL0+gVm
記述民法は
不法行為から出ると予想

予言しとくわ
0344名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:14:03.75ID:27A8BnII
>>仮に失敗しても金もらってないから なんだかんだで逃げ切れる。

これ、マジで言ってたらヤバイなw
SNSだの何だので簡単に口コミが拡がる時代なのにw
0345名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:24:34.08ID:FGmX7n4G
>>340
結構でしょう。
0346名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:43:33.11ID:zPPTz84b
いよいよだな。
今年は失神者、小便垂らしは増えるな。
おまけもお陀仏だな。
平成最後の試験は地獄の黙示録だな。
0347名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:46:48.82ID:ZYHKQGMI
中卒高卒F欄みたいなやつは即独しても無理だろうな
0348名無し検定1級さん2018/11/06(火) 13:50:24.96ID:C07TelVE
なんか分からんが問題解いてる時に1が正解の時不安にならない?
0349名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:07:56.55ID:Kx2OpjX1
>>348
なる
ホントだよなと思って確認してしまう
0350名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:11:45.27ID:Ec4eWFdu
Q、株式会社において、代表取締役は必ず置かなければならない。


A、×
0351名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:19:30.78ID:vSF8YB2j
>>348
あと択一で3問ぐらい同じ番号がつづくと不安になる
0352名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:24:47.86ID:pzL0+gVm
統計的には正当は4が多いので
どうしてもわからない時は4にマークすること

合格革命
0353名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:31:54.98ID:ky7qigpf
>>350
これ○だろ。
取締役会非設置会社の場合、代表取締役選定が任意なだけであって、
選定しなかった場合は取締役全員が代表取締役となるわけだから。
0354名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:33:25.14ID:LPGgId/6
禅問答w
0355名無し検定1級さん2018/11/06(火) 14:52:05.42ID:uSPNe0/Z
株式会社において、代表取締役は必ず置かなければならない。
じゃなくて
株式会社において、原則、代表取締役は置かなければならない。
なら〇でおk
例外に委員会設置会社の代表執行役がある
0356名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:03:24.53ID:ky7qigpf
>>355
なるほど・・・。
確かにそうだ。
>>350は×で正しいのか、これ。
ありがとう。
0357名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:06:08.30ID:uSPNe0/Z
まー代取の設置で問題作るなら
会社法(会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律を含む)において
法人を代表するものは必ず代表取締の登記を行わなけらばならない。

答え×
会社法の法人の一つ(特例)有限会社は、基本的に有限会社法(会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律に移行)
の規定が適用されるので 取締役が一人の場合は代表取締役を登記できない。
0358名無し検定1級さん2018/11/06(火) 15:21:49.64ID:HH3TUjNf
今ここ見てる受験生は見るのやめろよ

直近の時間は1ヶ月前とは価値が違う
1秒でも無駄にするな
他の受験生は追い上げてるぞ

最後に笑うのは一点一点大事に積み重ねた奴や
0359ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 15:23:41.88ID:vNYQVY8O
弁済による代位が読んでもわからんほどややこしい
付記登記だけ覚えてたらいい?
0360ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 15:29:03.76ID:vNYQVY8O
民法第501条、そーゆーことね完全に理解したってやつどれくらいおるんよ
0361ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 15:32:39.33ID:vNYQVY8O
組み合わせ爆発っての?
そういうことっしょ、つまりはね😊
0362ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 15:38:30.57ID:vNYQVY8O
民法501条、改正で付記登記消えんのかよ
問題に出したら◯すぞ
0363名無し検定1級さん2018/11/06(火) 16:04:49.65ID:aENQdB2N
会社法の問題もっとくれ
0364名無し検定1級さん2018/11/06(火) 16:09:01.35ID:ky7qigpf
特例有限会社における監査役の解任は、株主の半数以上であって、当該株主の議決権の4分の3以上に当たる多数をもって行う。

○か×か


とか?
0365名無し検定1級さん2018/11/06(火) 16:12:58.90ID:ky7qigpf
代表執行役は、執行役の互選によって執行役の中から選定する。

○か×か
0366名無し検定1級さん2018/11/06(火) 16:27:09.04ID:C07TelVE
>>365
バツ!!

過去問の中にデジタルをディジタルとか書いてあるのイラっとするww
0367名無し検定1級さん2018/11/06(火) 16:29:54.67ID:ky7qigpf
>>366
正解〜。
これ最初かなり勘違いしてた。
取締役会で執行役選定して、代表執行役も取締役会で選定するんだよね。
0368金正恩ヘアー2018/11/06(火) 16:46:54.75ID:5EHV8gUX
さーて、金正恩ヘアーだけど今日は会社法の勉強しちゃおうかな
直前期なのに思うように点数が取れそうにない人は会社法を詰めていくのが一番です。会社法は超簡単な問題しか出ないので、わずかな時間で簡単に5問正解できるからです。

あまりにも簡単な問題しか出ないから勉強法としてはリーガルクエスト会社法
をただ読むだけで対応できる。リーガルクエスト会社法があまりにもわかりやすく行書試験のために書かれたのではないかと思えるほど実践的なので、一読しただけで誰でも余裕で満点取れるんだよね。これは私が保証する。

どうしても合格したい人は今日Amazonでリーガルクエスト会社法を買っておくべきです。明日には届くので。
この1週間はとにかく会社法をやれ。リークエ会社法をやれ。民法にも思わぬ波及効果があるよ。
会社法をとにかくやるべきという意味で>>334の言うことは真理ですね

みなさん頑張りましょう
私も頑張ります
0369名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:36:36.05ID:LPGgId/6
最後の時間の過ごし方も色々だな
0370名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:46:29.74ID:PHtHtRcY
ムリポ
また来年や
0371名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:50:02.17ID:LePeDGNe
おれは「会社法がわかった」法学書院 を読む。
最終編、会社分割。
0372名無し検定1級さん2018/11/06(火) 17:55:23.33ID:laIWuG0y
会社法の過去問といてたら空欄補充があって
1 金庫株式
2 金庫株式
3 自己株式
4 募集株式
5 自己株式
と並んでて吹いたwwwwなにこれwwww
0373名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:04:45.88ID:ky7qigpf
>>372
そこの空欄は、次の空欄が資本準備金計上なのか、資本剰余金計上なのか、そこが分からないと入らないと思う。
そこの空欄と次の空欄は分からなかったけど、それ以外は全部空欄補充できる基礎知識だから、
2つの空欄が意味不明でも問題自体は解けるね。
0374名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:06:02.28ID:laIWuG0y
>>373
解けるのは解けたよ。余裕でした。
ただ金庫株と自己株を分けて選択肢にぶっこんだ、コレガワカラナイ
0375名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:08:38.94ID:ky7qigpf
>>374
そこは同じ空欄に自己株式しか入らないよね?
金庫株式を入れる空欄はないんじゃ?
0376名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:09:50.09ID:8RL4R3RQ
不当と違法の違いを40字以内で記述せよ。

不法は妥当性を欠きだめなやつ。
違法は法的にだめなやつ。
レバ刺しは違法です。

これで2点はもらえますか?
0377名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:10:19.46ID:aENQdB2N
いつの問題か教えろ
0378名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:11:03.49ID:ky7qigpf
自己株式の場合、取得請求権付株式や取得条項付株式の場合もありうるから、買戻しに限定されない。
でも、金庫株式の場合、買戻しに限定されるから、一応選択肢は厳密に分けてたんじゃないかな。
0379名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:14:03.31ID:laIWuG0y
>>378
むしろ自己株式と金庫株式は同じだと思うのだが。
買戻し限定の話ってどっからきたの?根拠おなしゃす
0380名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:14:57.30ID:ky7qigpf
ちなみに、次の空欄が貸借対照表の純資産の部であることから、項目が「自己株式」しか存在しないので、
その点でも金庫株式は入らないということで選択肢を分けたんだと思うよ。
0381名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:18:47.53ID:ky7qigpf
>>379
旧商法の金庫株式は、買戻し限定で新株予約権や自社株消却目的のみに限定されていたんだけど、
会社法では自己株式として買戻し限定じゃなくて対価として金銭以外に新株予約権・社債やその他株式も交付できるし、
無償取得も可能になったことと、それに伴い貸借対照表の純資産の部が「自己株式」のみになったことから、
「金庫株式」の概念自体がなくなったというか。
一般用語としては残ってるけど、以前みたいな法律規定としては消えたから、選択肢分けて混同させたんじゃないかな。
0382名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:19:30.62ID:LPGgId/6
最近レバ刺しを秘密裏に提供してた店はメニューに「あかんやつ」と書いてたという
0383名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:22:15.86ID:laIWuG0y
>>381
だよね、会社法で「金庫株」という単語を見たことがない。
実務的に使ってるのかもしらんけどそんな事知ったこっちゃないしねぇ・・・
0384名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:27:30.48ID:ky7qigpf
>>383
一応、自己株式のところで「金庫株の解禁」というのは基本書とかにも出てくるけど、
経緯を見ると、2001年の段階で金庫株の解禁がなされていて、旧商法と言っても2001年以前の法律用語なんだよね。
当然、会社法にもなくて。
ただ、一般的な用語としては、日経新聞とかにも「金庫株」というのがゴロゴロ掲載されてて、
一部「黄金株」と結びついてまだ使われていたり。

会社法の試験だから、その空欄と次の空欄の関係から、法律用語として「金庫株式」は入らないよ〜という意味で、
選択肢分割したんじゃないかねえ。
というのも、一応、他の資格試験と違って行政書士の場合は一般知識も試験範囲だから、
一般知識という意味であえて選択肢に入れたのかもしれない。
混同しやすくなるために。
他の資格試験の会社法の問題では、こういう類似問題見ないもんねえ。
0385名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:31:16.33ID:Enkngbri
まぁこの時期で会社法にあーだのこーだの言ってるような奴はダメだな
もしくは余裕合格
0386名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:33:34.32ID:laIWuG0y
>>384
確かに黄金株もこの感じだと選択肢に入っても不思議ではないなw
すげーなこの試験、マジでなんでもアリかwww
0387名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:38:20.02ID:k/S9R/1S
3時間でリークエ読んだら会社法の過去問解けるようになってワロタ
0388名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:41:02.19ID:ky7qigpf
>>386
たとえば、「黄金株」=拒否権付種類株式だから、それを1株だけ発行して、会社が「自己株式」として取得。
そうすると、株主総会決議のほかに種類株主総会決議も必要になるけど、
「自己株式」(いわゆる「金庫株式」)だから、種類株主総会決議が不要になる。
したがって、株主総会決議だけで決議可能。

こういう感じで、空欄に「○○株式」をいくらでも入れられるけど、それは法律用語ではない、という。
一般知識が足切り科目としてある行政書士試験ならでは、だね。
過去問を見ても、変な選択肢の問題だとは思うけど。
他の資格試験ではお目にかかれないよね〜。
0389名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:49:25.24ID:jIk3Zql6
そんなん社労士学習してる私でも分かるわ
会社法に金庫株、黄金株なんて一切出てこないわ
0390名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:51:02.17ID:k/S9R/1S
>>368
リークエ教えてくれてthanks
いい本やな
0391名無し検定1級さん2018/11/06(火) 18:54:45.61ID:xuF33q6X
平成14年 19%
平成15年 2%

どうすんのこれ
0392名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:01:06.79ID:P7dDcRzN
>>391
勉強すりゃいいんだよ
ただし会社法以外な
0393名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:04:39.77ID:LPGgId/6
本当にいい本なら他人に教えない
0394名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:29:06.39ID:GptDP2QP
酸っぱい葡萄やなあw
0395名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:40:59.22ID:koptb495
リークエ図書館で借りて来た
いい本だけど、この時期読む本じゃないね
0396名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:49:30.30ID:3O6JGjcg
会社法の株式やるとlivedoor思い出すよね
0397名無し検定1級さん2018/11/06(火) 19:58:43.12ID:CbPoDv6o
いよいよ試験直前だが、
記述対策ってどうした?

100問くらい載ってる問題集を2冊マスターしたけど、
たまたま本屋で別の出版社のを見ると、
全く違う論点が載ってたりする。

全部マスターは無理だな・・・
0398名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:11:46.16ID:AYcLalhM
最低でも200問は必要だろ
そりゃ、違う論点が出てきて当然
100問じゃ、網羅できない
0399ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/06(火) 20:12:39.71ID:Gek8uA1D
商法マスターだ
0400名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:31:07.06ID:3O6JGjcg
司法書士の会社法過去問完璧したら満点取れるかもよ。時間は500時間くらい掛かるかもだけど、会社法知らない行政書士なんか行政書士では無いから後が先かだけの話で結局やる事になるし。
0401名無し検定1級さん2018/11/06(火) 20:46:50.57ID:vKh787hd
記述に関しては来年の課題としてとっておいた
0402名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:11:25.47ID:fIUuknpo
受かってからの具体策ないのに
受かることだけが目標になってるやつの何と多いことか
0403名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:11:33.08ID:9ekiuHSs
m9( ´, _ゝ`)プッ
おめーらよー、日曜日は低学歴のくせに、高学歴エリートの俺様の
邪魔すんじゃねーぞ。こんなクソ資格受験するだけでも恥ずかしいのに
俺らが落ちることは許されないんだよ。2週間の独学で、サクッと受からないとなw
2回も、3回も受けてんだろ、おめーらはwwww
0404名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:13:34.16ID:CbPoDv6o
記述式の問題集を各社比べると、
「AAAの場合は、BBBの手続きが必要である。」っていう条文で、
AAAを書かせるのもあれば、BBBを書かせるのもある。
一冊しか勉強してなかったら、AAAしか覚えてないところだった。
意識高い奴は、一冊だけでも周辺知識を抑えていくんだろうけど。

本試験なんて全部が範囲だから、まさにどこが出るか分からん世界だわ。
0405名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:25:51.14ID:8mhzYa0g
言うても6割で合格やからね、毎年1割くらい受かるわけやし
なにも勉強しなくても5択だから2割弱取れると考えたら落ちるの恥ずかしいなぁ
0406名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:26:37.95ID:dF0xnFCV
オイラ司法書士行政書士社労士のトリプルライセンス!!!
某会場で試験監督員するからヨロシク!!!
0407名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:42:45.53ID:LPGgId/6
みだらな声を出してはいけませんって言うんだな
0408名無し検定1級さん2018/11/06(火) 21:54:14.59ID:r5jJS4r/
>>368
前スレからで早速買ってみました
来年受ける予定でこれから読み込みます!

試験頑張ってください!
0409名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:29:32.17ID:DQMo3lQw
難易度爆上げおなしゃす
0410名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:45:43.77ID:emVKs4CS
LECの直前予想模試2回目難しすぎワロタ
セミナーの直前予想模試で3回とLECの1回目でも190越えたのに158しか取れんかった
もうだめぽ
0411名無し検定1級さん2018/11/06(火) 22:57:11.30ID:4BTGGMAF
もう新しい知識とかやめろ
諦めてるなら別だけど
0412ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/06(火) 23:03:30.69ID:vNYQVY8O
150点からが勝負
そこからハードルがぐっと上がると思う
0413名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:13:54.12ID:kjdTZ9nQ
都市開発のやつの原告適格あり/なし、何種類かあるようだけどどうやって覚えればいいんだろう
0414名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:25:10.88ID:zzwxwS/V
>>413
教えてあげよう!
都市計画法ってでれば処分性はナシや!!それ以外は処分性ありや!これで4点ゲットやな
0415名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:30:15.16ID:zPlkAyLB
どうせ不合格なのにわざわざ試験受けに行くのバカだろ。
意味の無いことはやめてノンビリしろや。
0416名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:32:47.69ID:cjyxlTgZ
>>357
行政書士の会社法で登記事項問われる可能性低いような気がするわあ
もっと基本的なところから出題するんじゃないかなあ
0417名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:39:55.79ID:7ftYc6GW
>>365
こういう基本的な問題が出そう
取締役と執行役の役割の相違を問う問題
0418名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:47:11.92ID:7ftYc6GW
>>364
覚えなくていい問題だな
小規模、株主間の信頼関係重視する特例有限会社の特徴から類推して脚を絞れるはず
0419名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:49:55.66ID:N3jsZa8b
>>413
市街化区域の開発許可は許可取り消しで訴えの利益は無くなる(市街化区域なので幾らでも許可申請可能だから)
市街化調整区域では許可取り消しで訴えの利益は無くならない

と記憶してる。
しかも去年凄い行政計画にて画期的判決が問題出てたけど、あの問題マークしてた専門学校ありましたっけ?
0420金正恩ヘアー2018/11/07(水) 00:50:59.64ID:N4RXFQU8
>>408
素晴らしい決断をしましたね
良いものを良いと見抜き迅速な行動を取れる所を見ても来年しっかり合格できる方なんだろうと思います。

慌てずじっくり読み込んで知識を積み重ねていってくださいね。応援しています。私も頑張ります。


金正恩ヘアーより。
0421名無し検定1級さん2018/11/07(水) 00:59:14.15ID:NPjiGyMw
みんなモチベーション高いね
このスレ見てないと試験日忘れそうだわ
0422名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:02:42.73ID:zRWKOBNB
>>413
古い方は原告適格なし、新しいのは原告適格あり
で覚えてる
0423名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:13:39.82ID:h3jdbGMR
>>415
受験料払ったのにどうせ無理と受けないやつのほうがバカ
0424名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:17:26.79ID:eZ7BxcFo
>>413
都市計画・区域指定は原告適格なし
土地収用法は原告適格ありって覚えてる
0425名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:25:09.47ID:VJct/9M3
去年合格した君らの先輩やがニートやってるで
0426名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:34:20.35ID:AVO0F8Jb
おまえは誰の先輩でもないぞ社労hage
ズルムケたか?w
0427名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:36:49.17ID:VJct/9M3
誰かと勘違いしてるのかお前
0428名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:38:45.33ID:RBwK+lFk
馬鹿釣れたw
0429名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:39:34.89ID:VJct/9M3
ID変えるほどビビってるのか
0430名無し検定1級さん2018/11/07(水) 01:40:56.66ID:VJct/9M3
お前受験何回目や
0431ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 01:50:23.45ID:TVkeGQ64
自分の土地やと知らずに売却する奴なんなん?
ふざけてんのか
0432ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 01:51:08.61ID:TVkeGQ64
お前の土地ちゃうねん!!!!!!!!!!!
0433名無し検定1級さん2018/11/07(水) 02:01:38.27ID:OULUQVgv
>>425
開業すれば肩書は・・
0434名無し検定1級さん2018/11/07(水) 04:12:55.02ID:FkNlOAXr
資格マニアにはなりたくないな。使いこなすのが難儀だわ。
0435名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:10:59.33ID:H/IyfsNw
このタイミングで食中毒っぽい。
絶対さ○ら水産の生卵だわ
0436名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:36:01.44ID:NmfWB3If
>>434
引きニートがこの資格とってもダメかもしれんね
リーマン時代に営業畑・総務会計畑・建設畑を歩んできた俺でも
何とか食えてるレベル なかなか難しいよ
0437名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:41:06.12ID:f2F6A18b
歩んできたって続かずにすぐやめただけだろそれw
0438名無し検定1級さん2018/11/07(水) 06:57:24.01ID:NmfWB3If
>>437
まあ、そうとも言う 耳が痛いわ
0439名無し検定1級さん2018/11/07(水) 07:41:05.18ID:7l3yeBEx
私は開業してからずっと虚飾にまみるていました
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1496579042/7-
0440名無し検定1級さん2018/11/07(水) 07:54:44.91ID:7l3yeBEx
問題解けなくて試験開始から5分で退席。
不合格と分かりきってるのに続けるのは無駄。
素早い途中退席は合理的な判断。
0441名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:19:05.45ID:l+p7itlJ
本籍地以外で受験する俺は、戸籍謄本の持参が必要なの?
0442名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:30:35.46ID:ZIs5myvT
大体直前模試の難易度がおかしいんだよ
一般知識は本試験レベルだけど、憲法行政法商法は本番よりクソ難しい
登記事項で出るとしたら設立事項と登記事項の相違位だろ
0443名無し検定1級さん2018/11/07(水) 08:57:41.94ID:mOOLg6IQ
本番より模試が難しいのは問題なくない?自信は持てなくなるけども。
本番の方が難しかったら「ハァ?話ちがうだろ!」となるし
0444ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 09:04:25.43ID:3n/V+lwa
精神が乱されるので、直前模試は受けてはダメ
過去問、問題集、アプリで理解度を客観的に見るべき
ストレス過多で頭回らなくなる
模試を受けても受けなくても、最善を尽くせばいいだけの話
0445名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:10:05.73ID:N3jsZa8b
模試なんか全く受けんかったお陰で2問ちんぷんかんぷんで記述22点しか取れん買ったが 他は取れた。
0446名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:30:27.80ID:KO6+11Lo
朝早くから賑わっておるわい♂
0447名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:37:26.54ID:N3jsZa8b
模試って記述当てる事あるの?
0448名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:46:53.58ID:G8n47/PU
>>442
模試なんてやるなよ。無駄使いだし、今更身に着くもんでもないだろ。
本番でもあるまいし、そんなんじゃかえって有害だろ。
0449名無し検定1級さん2018/11/07(水) 09:52:51.34ID:653leD1J
>>440
合理的な奴は、試験のためにキッチリ勉強して最後まで受けるよ。
0450名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:03:08.58ID:xmr11irt
>>449
不合格まちがいなしと冷静に自己分析し
心身への無駄なストレスを避けることこそが合理的。
ノンビリしたほうが良い。
0451名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:05:50.98ID:n21zYu7I
記述式って思いのほか厳しい採点なんだな
もう少し
0452名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:07:32.97ID:n21zYu7I
記述式って思いのほか厳しい採点なんだな
去年、もう少し部分点的な評価がもらえると思ったんだが
バッサリやられた感じだった
一般知識と文章読解でほぼ満点じゃなかったら落ちてたわ

教養があって地頭良くて助かった。
0453名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:08:58.99ID:xmr11irt
本当に教養があれば無勉で受かるよ
0454名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:10:01.59ID:2Re8/bt9
受かったらすぐ開業する人多いんかな
0455名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:13:08.05ID:xmr11irt
【臥薪嘗胆】底辺が資格等を取って這い上がるスレ part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540379179/
0456名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:50:12.46ID:09H8jLhx
>>402
そういうのは「受けるのを決める時」に考えておくもんだよ。
今は合格後の心配より合格するための事を考えるべき。
0457名無し検定1級さん2018/11/07(水) 10:55:49.18ID:xmr11irt
>>456
それも遅えだろ。
不合格くさい奴は無駄なことやめてさっさと諦めるべき。
0458ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 11:05:33.47ID:3n/V+lwa
こんなにやって受からなかったら悲しい
祈りが足りなかったということになるのか
0459ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 11:06:40.31ID:3n/V+lwa
収穫祭はハロウィンじゃない
ポッキーデーだ

我々はポッキーを収穫しに行く
そういうこと
0460ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 11:19:10.31ID:3n/V+lwa
神に...神に祈る...
0461ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 11:36:12.14ID:3n/V+lwa
なんで飲食店の店員が出前に自転車で行くときに、
自転車に乗った通行人と口論になって殴るん?
おかしない?
まぁそれはいいとしても、使用者責任を負うってどうなん?
平成30年現在において、この判例は効力を失っているという可能性はないん?
0462名無し検定1級さん2018/11/07(水) 11:36:29.43ID:zzwxwS/V
賃貸借契約でさ、一軒家と土地借りたとするじゃん?で、その賃借人が仕事ない大工だったら、その建物を増築して有益費請求できるってこと?無理くり仕事作れるくね?賃貸人かわいそうじゃね?
0463名無し検定1級さん2018/11/07(水) 11:40:30.31ID:2Re8/bt9
>>462
返還時の原状回復義務
0464ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 11:42:48.12ID:3n/V+lwa
>>462
ほとんど全ての賃貸契約に有益費の償還はしないという特約が付いてるって、真が言ってた
重要事項説明に書いてなければ、よっしゃ!って思えみたいな
0465名無し検定1級さん2018/11/07(水) 11:51:28.43ID:G8n47/PU
>>454
よくよく考えたら10ヶ月やそこらで運良く合格できて
その後人生がばら色になるなんて滅多にないはなし。
宅建取って不動産、住宅が熾烈な営業の世界だった
なんて身に染みるはなし。行政書士でなにが変わるか?
0466ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 11:54:08.12ID:3n/V+lwa
>>465
酸っぱい葡萄か?
そうなんか?
受かるんか?
祈ったか?
0467名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:50:02.55ID:Gb7Ig+8j
司法書士受験生が会社法の煙幕撒いて混乱させにかかってきてるな
0468名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:50:28.36ID:XG6kOb75
試験終わったら履歴書書こう
0469名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:55:07.07ID:VZeoHzh3
>>462
客観的に価値があがってるならいいやろ

仕事ない大工がどうやって材料だすのかなぞだけど(笑)
0470名無し検定1級さん2018/11/07(水) 12:57:30.45ID:G8n47/PU
>>466
酸っぱい葡萄ってキツネが葡萄食えなくて「ありゃ酸っぱくて食えないぜ」って話か?
否、既に受かったボン。去年。んっでもって細かい書類の仕事で、おらには向いてないなって事。
祈ってなんか変わるならそうするが・・・ぼっ起ー君。
0471名無し検定1級さん2018/11/07(水) 13:01:50.83ID:Mopu7i9z
実際に有益費で問題になるのは自腹でクーラーの設置やインターネット引いたりするのがあるけど
現実的には賃貸借契約で有益費は特約で除外されています。

また通常の使用による損耗は敷金で補てんできないって判例も
事前の特約があれば敷金で補てんできます。
0472ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/07(水) 13:21:16.59ID:LPrsd0ia
>>470
センパイちっす!笑
センパイ早く言ってくださいよー笑
失礼なこと言っちゃったじゃないですか笑
0473名無し検定1級さん2018/11/07(水) 13:24:05.05ID:EiI0k2zd
またーたんでリラックスしよう。
0474名無し検定1級さん2018/11/07(水) 13:39:47.95ID:0ovvkwxx
中学校の中間テストですなw


平成27年−問52 社会

日本の島に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1.日本の最東端の島は、沖ノ鳥島である。
2.日本の最西端の島は、与那国島である。
3.日本の最南端の島は、南鳥島である。
4.日本の最北端の島は、利尻島である。
5.日本の最南端の有人島は、父島である。
0475名無し検定1級さん2018/11/07(水) 13:43:28.23ID:qPcxjbcC
今年は、めっちゃ難しい問題が出るぞwww
179点で止まるぞwww
0476名無し検定1級さん2018/11/07(水) 13:47:33.75ID:FxU/nssW
>>462
有益費請求と、造作買取請求権の違いが良く分からん。

造作買取のほうは、賃貸人が同意した造作に限られてるよね?
0477名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:08:38.62ID:6AAGNyEz
有益費請求・・・物理的に取り外し不可(増築等)

造作買取請求権・・・物理的に取り外し可能(エアコン等)

同意についてはその通り
0478名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:15:14.39ID:N3jsZa8b
有益費ってか普通は増改築禁止してるんだよ。あくまで承諾無いと有益費は請求出来ない。
0479名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:36:25.54ID:Mopu7i9z
必要費すら出し渋るオーナーも多いんだけどな
0480名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:40:14.61ID:6AAGNyEz
問題に特約うんぬんの規定があればいいけど
試験問題対策の話をしないと受験生がこんがらがるぞ
0481名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:40:42.53ID:N3jsZa8b
>>479
ですね。
表題登記すらしないドクズとか。
0482名無し検定1級さん2018/11/07(水) 14:55:00.61ID:bQWJTDqC
今年から民法記述が減って商法記述が
0483名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:13:26.71ID:hnGC38Mt
>>476
有益費は元々あるお風呂を新型に変えて価値上げました〜

造作は元々お風呂無かったけど作りました〜

こんな感じじゃない?知らんけど
0484名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:17:29.31ID:hnGC38Mt
>>480
問題文に特約の事を触れて無ければ特約は無いものと判断して良いのでは?知らんけど
0485名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:54:02.15ID:zzwxwS/V
頭いい人ばっかだな
抵当権について質問なんだけど、建物に抵当権の後に賃借権の登記をした場合は引き渡し時に猶予とかあるのは分かるけど、先に賃借権の登記した後に抵当権設定した場合にその抵当権が実行されたら賃借人ってどうなんの?
0486名無し検定1級さん2018/11/07(水) 15:59:51.25ID:RAyCdcbi
>>485
賃借権を抵当権者に対抗できる
0487名無し検定1級さん2018/11/07(水) 16:43:57.67ID:KO6+11Lo
ポッキーは折れやすい
0488名無し検定1級さん2018/11/07(水) 17:08:07.05ID:N3jsZa8b
>>485
仕方ない、合格者だから
0489名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:13:06.51ID:Rwowe6EF
司法書士試験では80歳の人が合格したらしいな
みんなも頑張ってクレ
0490名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:13:24.36ID:iXwAkx2a
マジで一般知識足切り怖い
0491名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:24:27.23ID:J9a9Gz9M
☆受験票 ☆鉛筆を複数本、削ったもの ☆よく消える消しゴム
☆腕時計 (これは必須) その他 みんな頑張れ!
0492名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:45:05.05ID:KO6+11Lo
シャーペン派と鉛筆派の抗争勃発
0493名無し検定1級さん2018/11/07(水) 18:48:07.77ID:7wWHp0gu
>>474
だから一般知識なんだが?
でもその中学のテストができないでしょ
0494名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:07:12.14ID:zRWKOBNB
執行罰って砂防法36条以外ないらしいけど覚えるメリットあるんかな
0495名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:11:24.89ID:nPJBB0pe
試験をやってる最中に腕時計が止まってらどうする?
鉛筆の芯が、折れてたらどうする?
試験中にシャーペンの芯が詰まって書けなくなったらどうする?
0496名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:16:52.98ID:HQCubr0P
執行罰にいま熱い眼差しが来てるよ
サクハシ読むと書いてある
0497名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:24:12.16ID:n21zYu7I
あと3日あればカンペ100回繰り返せるだろ
100回繰り返せば覚えるだろ
0498名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:46:55.20ID:KO6+11Lo
集中してるときに腕時計見ると針が止まってるんじゃないかってギョッとする時があるだろう。
あれくらい普段からいつもフル回転してたらいいんだが
0499名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:48:36.90ID:FkNlOAXr
>>470
狐が爪先たちしようが飛び跳ねようが届かない酸っぱい葡萄。負け惜しみの意。
努力してなんとか取った行政書士資格、食ってみればやっぱり酸っぱかった。
ダメ押しの意。
0500名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:49:26.03ID:KO6+11Lo
自分で解説しちゃってるよこの人w
0501名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:53:24.30ID:snNkP5Tg
俺10回以上受けてるわ
小論文書いてた頃が1番可能性あったわ
0502名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:01:05.70ID:zRWKOBNB
>>496
そうなのか
図書館で借りてみるわ
0503名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:34:20.25ID:rRS3hHKo
>>497
カンペつくって100回繰り返して覚えるって
一見悪い奴だけど実は真面目で努力家だなw
0504ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/07(水) 20:41:33.13ID:6+3gA7cZ
>>501
コテをシーラカンスにしてくれないか?
0505名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:54:56.72ID:FxU/nssW
もうあと3日だし、
そろそろおまいらの記述式の予想論点を頼む。

それだけ覚えていくから。
0506名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:07:56.49ID:FkNlOAXr
>>505
債権の準占有者に対してした弁済は、その弁済者が
善意無過失のときに限り、その効力を有する。民478条
0507名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:08:49.63ID:BhcsKrp1
>>505
法定地上権、譲渡担保、根抵当権
0508名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:09:25.75ID:ng0zdETh
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0509名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:09:57.11ID:e5CAbL7v
行政法は住民訴訟
民法は土地賃借権の時効取得と転用物訴権かな
0510名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:10:11.80ID:ng0zdETh
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0511名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:12:07.92ID:gysjjTqO
>>413
めんどいし青写真の時点で止めたれや
0512名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:13:38.65ID:KO6+11Lo
>>504
ハメ太朗さんと同期の魚じゃないの
0513名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:13:39.11ID:ulZl+gSR
>>498
時々、秒針が止まってるように感じるときあるよな。。。あれ、何なんだろう
0514名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:15:18.81ID:KO6+11Lo
ハハハ、動きが止まって見えるぞ ってやつ
すごく脳が回転してる時なんじゃないか
0515名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:15:38.31ID:ulZl+gSR
>>509
転用物訴権なんて、司法書士受験者ですらあまり知らないよ。
結構難しいんだな
0516名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:18:07.52ID:f2F6A18b
マジレスすると司法書士と行政書士の民法は問題自体に難易度は殆ど違いはない
範囲が違う
憲法なんかは行政書士の方がだいぶむずい
民法は圧倒的に司法書士だけど
0517名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:18:28.55ID:f2F6A18b
最後、民法じゃなくて会社法だった
0518名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:19:43.49ID:KO6+11Lo
司法書士は量が多いよな〜
教材そろえるだけでお金かかる
0519名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:20:09.71ID:Gb7Ig+8j
司法書士の民法は難しいというより細かいなという印象
あと推論
0520名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:23:13.24ID:FkNlOAXr
>>505
執行停止の決定が確定した後に、その理由が消滅し、その他事情が変更したときは、
裁判所は、相手方の申し立てにより、執行停止の申し立てを取り消すことができる。
0521名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:29:50.02ID:kLxn6EgK
>>504
今年は今までで1番勉強したわ。
そろそろ卒業したい
0522名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:33:04.03ID:L0TVv/Pl
合格革命3回ともよゆーで200点オーバーなんだが、落ちる可能性ないと考えていいよな?
0523名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:35:28.88ID:f2F6A18b
マジレスすると市販模試の結果なんか何も参考にならない
0524名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:42:54.74ID:ulZl+gSR
おめーら、こんな試験サクッと受かって、次へ進め!!
ハメなんとかいうバカは論外
0525名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:44:28.52ID:MVL7IQiG
>>518
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。
0526名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:45:08.35ID:Gb7Ig+8j
多分平賀書簡が出ると思う
0527名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:46:37.45ID:KbXmXupB
会社法はもうダメだ。
公開会社法であったり、取締役会設置会社であったり、指名委員会設置会社で、監査役会設置会社であったりで、例外が多くてまとまらない。

試験当日は最後に回して時間があったら回答するつもり。試験中時間ぎ足りなさそうだ。
0528名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:48:51.67ID:ZlRYbG4k
商法は2問狙って会社法は鉛筆コロコロだぞ
0529名無し検定1級さん2018/11/07(水) 21:50:15.68ID:CY9rjUxF
>>525
つまんねーコピペ邪魔
0530名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:04:12.24ID:FxU/nssW
>>506
>>520
おお、レスが付いた。
506も520も択一ではありそうだけど、記述としては抑えてなかった。
0531名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:05:39.39ID:BipEanYh
>>527
そんなことして、179点だったらどうする?
179点で不合格になる人って結構多いよ
行書は、点数が通知されるもんなぁ〜

1点差で不合格なんて悔しいだろうなあ
0532名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:07:59.38ID:TssfImvj
点数が奇数になることは少ないと思うが
0533名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:11:37.27ID:9JRy72ac
ハメ太朗はおまいら全員を踏台にして行書試験を卒業する決意をした
すまんがおまいら全員は人柱だ
0534名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:20:09.90ID:KO6+11Lo
オマケ先生江藤新平って知ってる?w
0535名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:47:14.87ID:56qk+HMm
千本ノックと過去問だけで基本書読んでなくて勉強時間1ヶ月って無謀?
0536名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:48:27.33ID:CIHwHPfR
司法試験受験生でもない限り無理だろ
0537名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:53:20.59ID:e5CAbL7v
>>535
それは難しいだろうけど、
千本ノックと肢別本と記述式問題集の三本柱で勉強すれば3ヶ月で受かるよ
俺が証明する
0538名無し検定1級さん2018/11/07(水) 22:55:42.36ID:At4Qx+WT
3ヶ月と言っても、5年と3ヶ月な
0539名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:01:48.94ID:ptmKkNFT
行政書士試験とか司法書士試験で誰も聞いてないのに勉強期間を自己申告する奴は講師も含めて結構いるけど

例外なく低学歴で虚言癖があって承認要求の強過ぎる基地外だな
0540名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:22:56.16ID:e5CAbL7v
何かのスイッチを押してしまったようだ…
0541名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:26:53.80ID:SKOMcle3
>>535
多少厳しい面はあるだろうけど可能性はあるんじゃない?
俺は千問ノックとユーキャンの一問一答を使ってるけど
0542名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:30:47.53ID:KO6+11Lo
ユーキャン使ってるって人初めて見た。都市伝説かと思ってた。
0543名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:35:36.14ID:56qk+HMm
ユーキャンで記述の予想YouTubeで上がってるけど実際どうなんだろう
0544名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:37:25.78ID:BXEQB6Tj
ここみてると細けーとこ気にし過ぎなやつが多い気がしないでもない
0545名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:37:43.67ID:ZIs5myvT
LECの直前予想模試3回目、226/300
TACワセミが鬼でLECは本試験レベルと聞くがどうなんやろ?
0546名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:40:09.95ID:CIHwHPfR
>>545
すげえ・・・
合格確定だな
0547名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:40:13.09ID:KO6+11Lo
LECは本試験の無料採点もなかなか正確だよね。
0548名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:41:15.98ID:zzwxwS/V
>>542
え?そうなんだww

推定される嫡出子は婚姻から200日以上経って、離婚から300日じゃん?その他は推定されない嫡出子で、結婚せずに産んだ子供って非嫡出子でしょ?
婚姻すれば準正で嫡出子になるみたいだけど。この準正による嫡出子は推定されない嫡出子なんですかね?この三パターンは子どもとして、嫡出否認訴訟と親子不存在確認訴訟の違いで他は何か違いあるんですか?なんか、デキ婚とかよくないのってこういうこと?
0549名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:46:57.68ID:ZIs5myvT
>>545
なおLECの2回目158/300だから震えとる
0550名無し検定1級さん2018/11/07(水) 23:55:01.79ID:CIHwHPfR
>>548
200日じゃなくて201日目からだろ
0551名無し検定1級さん2018/11/08(木) 02:01:26.70ID:PxueBUg9
>>545
スゲーなw
TAC、ワゼミが鬼だったら伊藤塾は鬼に金棒だと思う
0552名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:19:54.89ID:g+DbbWRA
鼻水
隣の席の人

これが課題
0553名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:51:24.24ID:42QJUAOU
質問いいですか?
合格革命基本テキストの212ページの表に

不利益処分の標準処理期間が設定が努力義務で公開が法的義務

となっているんですが、すぐ上には

処分基準の設定公開は努力義務

って書いてあるんですがどっちが正しいのでしょうか
0554名無し検定1級さん2018/11/08(木) 06:53:56.39ID:+Hnffadc
よく読もう
0555名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:05:26.43ID:qJG6HwTb
>>548
結婚してないのにガキ作りやがって誰の子かわかんねーじゃん!バーカバーカ!まぁ父親が認めてて結婚すんならこまけーこたぁいいわ嫡出子としたるわ、認知のタイミングで差別したら子供かわいそうやからな

推定されようがされまいがお前の子な、はい次!

何?俺の子じゃない?ならこまけーことが必要になって出訴の仕方が変わることもあるから調べて出直してこい!、はい次!
0556名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:20:58.86ID:qJG6HwTb
>>553
処理期間?ま、なるべく決めるように努力せーや、別に決めんでもええで、決めて無いもん公開もでけんし

何?決めたやと?!決めてもーたんならしゃーないやんけ!公開せなならんからさっさと公表せーやボケ!


処分基準?これ以上の事やったら処分すんぞワレ!って公開したらそこスレスレ狙って悪さするやつおるからな、まぁ何したら処分すんぞ!って内容は曖昧にしといて教えんでもええわ!ま、決めたり教える努力はしといたらええんちゃうの?

んな感じや
0557名無し検定1級さん2018/11/08(木) 07:39:19.53ID:A6g0E0xP
勉強時間て、何時間とか自分でわからん。

言える人は計ってやってるんですかね。
0558名無し検定1級さん2018/11/08(木) 08:13:12.23ID:nGL2rzi9
>>474
これマジかよ
この知識があったからと言って
行政書士としての仕事に何の意味があるんだ・・・?
これで簡裁代理権が欲しい?マジで意味が分からんよ

独占業務が欲しかったら他に試験で聞くことあるだろうがよ
マジで今の行政書士のお偉いさん方ってアホしかいねぇのか
0559ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 08:13:34.12ID:HWiGkOHm
こうやって目の動きを測ってるんじゃない?
https://image.news.dmm.co.jp/media/7/9/79c44f4882acda0c77d5b4c9537b6aa489dac421_w=666_h=329_t=r_hs=87d75445858e7762a112f0be7d15b0f8.jpeg
0560名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:08:30.24ID:tuo3EvU3
>>558
簡裁代理権欲しいならこんなアホなウルトラクイズやめて、刑法・訴訟法に変えた方が余程いいし勉強しがいがあるよね
0561名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:14:50.43ID:KGuw2R2L
>>557
測れるアプリがある
ペースメーカー兼ねてストップウォッチ常備て今どき当たり前だと思ってた
もちろん休憩のたびに止める
集中力深度までは反映できないけど
時間内に解くための練習でも便利だし?

特定の科目に偏りすぎないように勉強するとか積み重ね視覚化してモチベーションアップとかに利用するんだよ
0562名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:20:01.34ID:3hp5s/co
>>557
俺は今まで食べたパンの数も覚えているぞ
0563名無し検定1級さん2018/11/08(木) 09:20:59.77ID:KGuw2R2L
もちろん、一日の進むテキストページ数や、解く問題数などの設定ノルマ遵守に絞って、かかった時間は気にしないとにかくやりきること重視の根性路線も別の方法論として悪くはないと思うけど

試験目前で言うことじゃないが、学習計画立てるにも1週間で大体どれくらい自分が進められてどれくらいやらないと間に合わないか把握するのに時間測らないかね…
元から毎日必要十分な勉強時間確保、勉強の習慣がっちりついてて自分のペースも把握できてる人ならいらんのかな?

メシ食いながら暗記物読んだりとか、移動中や待ち時間5〜6分の隙間時間とかまではいちいち計算に入れてないけど
0564名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:01:18.71ID:5AXH/YbZ
>>553
あーもうめちゃくちゃだよ
0565名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:01:48.68ID:SGfUimis
社会保険労務士とどちらが難しいですか?
0566名無し検定1級さん2018/11/08(木) 10:30:30.99ID:bxkGefIs
>>565
それは、オマケ連呼中年に聞くがよい。
0567ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 10:43:36.24ID:HWiGkOHm
勉強時間って何の意味もないんだよね
合格までの課題の洗い出しが終わったら、
その課題の進捗で計算するだろ

仕事は時間が大切だが、
勉強においては次に解けること
合格することが大切だわ
0568名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:02:03.11ID:FJ4SwWkr
勉強方法が分からないから十年分全部記憶した
どの問題が出てきても、1とか4とか答えだけど記憶したから試験すぐ終わらせられると思うぜ!
0569名無し検定1級さん2018/11/08(木) 11:57:42.17ID:H3TjoLbC
>>568
お前はすでに終わっている。
0570名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:05:45.08ID:aq7yq1Hs
宅建合格して次の年に合格できると思うけどね、休まずに勉強していたら
0571名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:11:49.66ID:4dMfXOm+
【行書試験 追い込み中】
          __
  __    /  ../)         .__
/  ../)   三三)/)        /  ../)
三三)/)   ∧,,∧   ∧,,∧   三三)/)
三三)/   (´;ω;)   (;ω;`)  三三)/
   ∧∧  と  φ)  .( つφノ  ∧,,∧    __
  ( ´;ω)/⌒/⌒/ ̄/⌒/⌒/ ̄(ω;` )  /  ../)
  / _∧,,∧口  ∧,,∧ ⌒   □と_ ヽ  三三)/)
  (/(  ´;)η口(;`  )/⌒/  /_ノ  三三)/)
 ‖ ̄(l    ノ  ̄(   ノ ̄ ̄ ̄||       三三)/
  __`ー‐'    `ー‐'
/  ../)      __
三三)/)     /  ../)
三三)/)     三三)/)
三三)/      三三)/

あの広い広い教室、200名は居るだろうか
その中で、何名、合格できるんだろうか?
0572ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 12:18:43.95ID:HWiGkOHm
>>571
4人
0573名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:20:24.01ID:H3TjoLbC
>>571
20人前後だろ。
ただ200人のうちまともに勉強している奴の割合が5割くらいでしょ。
0574名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:31:08.38ID:A6g0E0xP
>>563
土日にやる気のある時間だけ勉強するスタンスだったので・・・
0575名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:38:10.41ID:pv0YOqA6
>>568
その才能があれば何にでもなれる
努力の方向があってさえいれば
0576名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:54:36.37ID:FJ4SwWkr
>>569
>>575
え?どゆこと?
念のために試験日まであと一週から二週してみるけど、2が一番少ないよね
0577名無し検定1級さん2018/11/08(木) 12:58:54.98ID:+Hnffadc
>>562
何枚?
0578名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:17:58.18ID:PxueBUg9
過去問を繰り返す時の難点は問題を見た時に「これ答えは◯番だ」と答えの番号を先に覚えちゃって選択肢の文章を確認するだけの作業になって考えるって要素が薄くなるところだよね
0579名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:29:36.81ID:JyOQ8k4C
今年の合格率は5%くらいになればいいのに
司法書士試験なんて受験生はアホの集団なのに
合格率低いから不当に難関に試験扱されてるけど、
そもそもあんな試験ウケルのはアホしかいないんだよ。
頭いいやつは登記なんてつまらないことを一生の仕事になんて
選ばない だから司法書士なんて受けないし
0580名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:31:56.03ID:JyOQ8k4C
一般教養や文章理解、憲法の設問をみてると
行政書士試験のほうが頭がいい人欲しがってるのがわかるだろ
0581名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:33:44.17ID:ODHkdY37
>>580
それは、オマケ連呼中年に言うがよいり
0582名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:42:42.81ID:uE+/knzk
自分が行書に受かった途端に司法書士をディスり出すエロ河童w
0583名無し検定1級さん2018/11/08(木) 13:50:03.70ID:NisYF5JZ
言っておくが、司法書士は大事なパートナー
よく行政書士と司法書士を兼務って言うけど
実際は、忙しくてできない
それに、兼務するとミスが起きやすい
やはり、分業してチェックしあうのが一番なのだ
0584名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:09:22.62ID:3osV2Zhb
>>580
相手にされないのに頭が良いんですか…

行政書士には法的素養は無い。
理由
一 裁判員候補者からは、法律職は除かれているが行政書士は…
ニ 予備自衛官の法務技能の適格者は法律職とされているが行政書士は…
三 総務省の日本標準職業分類の法務職…いや、そもそも行政書士は…

行政書士には"政"を"行"うことの補助能力さえも無い。分野的な専門性も無い。
理由
一、国会議員の政策秘書採用試験の筆記試験免除者に士業各専門職(弁・会・司・税)があるが、"行政"書士は…
0585名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:24:21.49ID:1MGvn0Fs
>>513
https://youtu.be/cCx4I4Fk5FE

これやで
俺の好きな歌でもある
0586名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:24:40.51ID:k/h9Mg/g
行政書士の立場が何だろうと自分が生活する収入があればそれでいい
0587名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:26:08.23ID:BxNiTgrk
行政書士には法的素養は無い。
理由

試験が簡単だから
0588名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:38:55.53ID:kv5tba7P
永遠受験生オマケキチガイの妄言にまるで説得力なし!
0589名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:42:33.08ID:GuaMQ+Du
>>586
行政書士は食えねえだろがボケ。収入なんかねえよ。
0590名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:42:40.75ID:7U7VP1vK
明日は社労の合格発表

社労hageさんの運命や如何に?
0591名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:46:19.39ID:1MGvn0Fs
>>553
俺は合格者やけど、教えてあげるけど、
この時期にこれが分かってないのはちょっとやばいぞ

これはな、行手法の2章と3章の違いがわかってるか否かだけや
具体的には6条と12条のちがい

2章は、『申請に対する』処分
3章は、申請とかなしに、行政側から勝手にやる処分

申請に対するものは、
だいたいどれくらいで許可がおりるか、申請者は事前に知りたいとか思うやろ?
だから、できるだけ期間定めるように努力して、
期間定めたら公表を法的義務にしてるんだ

逆に行政側から、業務停止とか、免許取消とかするときに、
あとどれぐらいで停止にするぞとか、そんなん個別の事案や状況によるだろ?
だから努力義務にしておいて、
そのかわり、不利益処分には事前に聴聞ひらいたり、理由開示したり、
分厚く機会は保証するというわけさ


こうやって自分なりのイメージもっとけば忘れないし、
そうでなければ勉強して理解してるとは言えんぞ
さいごまでがんばれ!
0592名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:46:59.83ID:GuaMQ+Du
>>588
オマケは受験なんかしてないよ。
とっくの昔に挫折したバカ中年。
0593名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:48:42.17ID:8SUYyCKG
>>589
働いたこともないど素人が何か言ってますね ( ´,_ゝ`)プッ
0594名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:52:22.01ID:8SUYyCKG
>>584
悔しかったら、受験して受けてみれば?wwww
0595名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:56:44.11ID:WmGphOGD
>>584
そうだ そうだ 悔しかったら受験して合格してみろよ
妄想しかできないお前はヘタレ野郎だ

たった1日の、しかも3時間の試験が怖いのか?
そりゃ、怖いだろうな
不合格って言うはがきが来て、お前は無能というレッテルが貼られるんだからなwwww
0596名無し検定1級さん2018/11/08(木) 14:57:49.41ID:WmGphOGD
>>584
次のお前のレスを予言してやろうか?

行政書士なってとっくに合格してますよだろwwwwww
0597名無し検定1級さん2018/11/08(木) 15:00:06.43ID:WmGphOGD
>>584
おまえ、知ってるか?
行政書士の合格証書には総務大臣と知事の公印が押されてるんだぞ
オマケ資格にそこまですると思うか?

世間知らずのニートが知った風なことをほざくな クズ
0598名無し検定1級さん2018/11/08(木) 15:32:03.16ID:VKJU0QNJ
>>584
やーい やーい 怒られてやんのwwww
0599名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:05:45.91ID:1MGvn0Fs
さ、再生回数2回ww(゜ロ゜;(゜ロ゜;

https://youtu.be/SCaDwVnvCXU
0600名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:44:05.67ID:DDTn1SEa
>>597
たいして立派なもんでもなかった。が
0601名無し検定1級さん2018/11/08(木) 16:53:52.71ID:8zJrn2oq
>>600
つ https://youtu.be/JIxZdROng7c
0602名無し検定1級さん2018/11/08(木) 17:01:50.85ID:fKIrk7XQ
初めて過去問解いたけど条文の細かい知識が出るんだな
0603名無し検定1級さん2018/11/08(木) 18:05:41.60ID:NPXeJYw8
>>602
まだ1年もあるぞ!
がんばれ!
0604名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:16:01.02ID:ez/7P8/X
いよいよだな。
失神者、小便垂らし続出だな。
今年の試験は地獄の黙示録だな。
おまけもお陀仏だな。
0605名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:20:59.56ID:yL2Ubfbv
試験前に役に立つ話ないかと思ってこのスレ来たけど
帰るわ
0606名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:23:43.30ID:ez/7P8/X
祝 難関復活

脱10%台。

いざ戦場で汝散るかな。
0607名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:27:07.33ID:z5eV53ou
いま去年の本試験の解説読んでるけど、今年はこれより難しくなるんか・・・オワタ
0608名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:30:27.67ID:+Hnffadc
難しくなるのは一般知識やろな
0609名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:47:21.36ID:3SI8Rtkf
>>607
心配するな、あれは10パー以下を目指した問題だ。予想外に受験者が優秀だっただけで。
0610名無し検定1級さん2018/11/08(木) 19:55:43.75ID:2yMxu7uF
あー、仕事が忙しくて全然勉強時間取れない。

明日は午後から半休取れたけど・・・
( ´・ω・` )
0611名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:02:09.10ID:FJ4SwWkr
俺は受かる自信あるぜ!!
過去問全部丸暗記したからね、車の免許の時は前日徹夜して合格!結構暗記力あるタイプの俺!

問題は一般知識だわ、なんかガンの特効薬作った話しって今年だっけ?誰が作ったとか出そうだわ〜
0612名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:03:23.78ID:+Hnffadc
出るわけねえだろw
0613名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:06:09.51ID:1MGvn0Fs
弱い犬ほどよく吠えるからな(笑)

不安ならネットに逃げずに黙って勉強せい
0614名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:11:44.19ID:1MGvn0Fs
断崖絶壁にいる君らに送るよ
なつこ姉さんの熱いソウルを

鋼の心臓手にいれて試験会場で打ち勝ってこい!
https://youtu.be/rSKjzGT_qkg

くだけちったらそっからまた這い上がれ!
サボってきたか、頑張ってきたか、自分のことは自分が一番知ってるやろ
0615名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:24:07.85ID:CxP73KTx
>>611
流行語大賞出るから今年のノミネート全部覚えろよ
0616名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:29:03.10ID:ZxU+ZNNl
そだねー
0617名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:31:15.66ID:NBN7lyTx
ちょっと試験難しすぎると思うわ、
実務経験でアドバンテージくれへんかな
0618名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:43:16.31ID:6aRly1dR
>>594-598
まず、なぜ悔しい云々と言う話になるのか、日本語として合ってるのか。

まあ、行政書士は俺からするととても簡単だったよ
前も書いたけど、記述0点でも合格してたし。
そこまで必死になる試験なのか…なんかプライド傷つけちゃったんだなごめんな。
0619名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:43:23.93ID:NPXeJYw8
〜試験直後〜
難易度半端ないって!
今年の難易度半端ないって!
マイナーな条文めっちゃ出題してるもん!
そんなん出来ひんやん普通
そんなん出来る?
言っといてや 出題するんやったら

〜自己採点〜
不正解や 全部不正解や
落ちたらもう また一年やし
またまたまたまた正解肢2やし
全部2にしとけばよかった!
行政書士難しいなぁ
どうやったら合格できるんやろ?

〜予備校講師〜
あれは凄かった
俺も不正解だったぞ
来世に期待しよう、な!
0620名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:51:24.98ID:rCJG8H9T
行政初志って
行政の窓口に書類集めて提出する人ってことですね
で、司法書士が登記のために窓口に書類集めて提出する人ってことですね
0621名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:52:27.62ID:+Hnffadc
せやで
0622名無し検定1級さん2018/11/08(木) 20:55:52.61ID:NPXeJYw8
GAFAは出る気がする
マジで
0623名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:03:44.98ID:yaTvr8tb
>>618
https://i.imgur.com/A2lnFXh.jpg

お前wwww
0624名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:05:24.94ID:9JXAd0MU
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0625名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:28:31.44ID:FJ4SwWkr
俺がいい問題出してやろう、みんなこれで自信を持つんだ!!

取消訴訟の執行停止と行政不服審査法の執行停止の双方とも執行停止ができる条件は揃っているが、公共の福祉に重大な影響を及ぼすときは審査庁と裁判所は執行停止をしてはいけない。○か×か

なかなかいい問題じゃない?
0626名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:29:29.39ID:dv6CGyRf
バツ
0627名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:32:36.08ID:ez/7P8/X
>>618
15%の合格者だな。
去年は無勉でも常識力で合格できたからか。
今年はそうはいかないぜ。
今年はヤンキーは受からないぜ。
0628名無し検定1級さん2018/11/08(木) 21:48:41.52ID:NPXeJYw8
>>627
悔しそうだね
こんなところで無駄な時間過ごさないで勉強すればいいのに
0629名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:04:59.81ID:NPXeJYw8
>>627
言われる前に貼っとくよ
http://fast-uploader.com/file/7097237798845/
0630名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:08:43.04ID:UEo1rSEB
>>627
俺は一桁の時だけど、でも15%の年だろうと俺の時の年だろうと、君のその常識力でクリア出来るから、どの年でも同じ評価で考えて良いと思うよ。
0631名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:10:14.64ID:ekRZeJch
トドメさしたな
0632名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:15:36.26ID:qFkvX0No
両方ともガチで頭悪そうw
0633名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:19:20.94ID:NPXeJYw8
「合格したバカ」と「合格できないバカ」

俺は前者だよ
0634名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:24:50.10ID:6JrPlS8L
やっぱり6%位がちょうどいいと思うんだ。
それよりあげるとレベル下がっちゃうし、公務員にナメられて仕事しずらくなっちゃうよ。
0635名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:38:57.57ID:PxueBUg9
>>625
これ、もしかしてアレじゃない?
裁判所はできないってヤツじゃない?

よし!!当たってたら合格だ!!
0636名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:52:14.43ID:YV5RJ1tL
>>625
4が正解の肢だな
0637名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:52:33.32ID:n6JKM+mh
>>629
簡単だっていう大口叩く割には216点かよwwww
ビックマウスかよwww

恥ずかしすぎるwwww
0638名無し検定1級さん2018/11/08(木) 22:54:35.53ID:FWI6B9FX
>>637
挑戦者きたー
0639ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 22:55:05.19ID:5aNnlTmF
今日も神に祈る
0640ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 22:57:20.84ID:5aNnlTmF
日本の最西端、与那国島

よし!
0641ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 22:57:57.72ID:5aNnlTmF
小学生が受ける試験としては、そこそこの難易度とも言える
0642名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:04:36.79ID:1jpu12D4
リークエ買ったけど行書試験の種本だなこれ
会社法が得点源になったわ
0643名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:10:03.47ID:QNhIyhDU
>>637
28年の216点は高得点でしょーが
0644名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:12:12.61ID:911t2Lp+
216点の人けっこう字がうまいじゃないか。
エロい字だ!
0645名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:17:55.30ID:FJ4SwWkr
>>626
>>635
いや、それが正解かは実は分かってない

>>636
これが正解!!よく勉強してるな!
0646名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:19:23.49ID:911t2Lp+
ポッキーもお陀仏よ
0647名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:19:45.74ID:28AfYqlA




0648名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:21:35.47ID:911t2Lp+
実はオマケ先生じゃないかと疑ってる俺
0649ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 23:24:58.76ID:GwLhlXHd
>>646
祈れ
0650名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:25:53.99ID:911t2Lp+
>>619
新作ありがとさん

やっぱギャグは誰も傷つかないタイプが俺は好きだね
0651名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:27:33.14ID:911t2Lp+
>>649
だが折る!
0652ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 23:30:11.62ID:GwLhlXHd
法律の道をただひたすらに精進する
法とは衆生救済救への道
0653名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:31:12.57ID:911t2Lp+
ポッキー菩薩とか細くて頼りがいが無いw
0654ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 23:32:09.69ID:GwLhlXHd
行政書士合格で終わるんじゃねーぞ
止まるんじゃねーぞ
お前たちの肩には法律の専門家として、
この社会をより良い方向に変えていく責任が発生する

個人の権利、法律上保護された利益、
それを守るという金剛力士となるのだ
0655名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:32:12.67ID:BZvWwr7k
祈る
折る こ、これは、、
0656名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:33:31.48ID:911t2Lp+
あれだよw
祝ってやる
0657名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:35:58.31ID:5xgs6ZhB
神に祈る暇があったら勉強しろ
去年は試験前に苦手な債権見返してたら
記述が2問とも債権で滑り込みで合格できた
0658名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:38:53.41ID:911t2Lp+
祝ってやる
0659名無し検定1級さん2018/11/08(木) 23:41:52.78ID:ww/7Y254
>>620
行政書士は契約書を作成するひと
司法書士は登記に必要と称してニセの不動産売買契約書をこっそり作成するひと
0660ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 23:42:41.59ID:5Mfdpu0p
>>658
俺も祝うわ
0661ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/08(木) 23:47:59.20ID:5Mfdpu0p
>>657
宝塚市パチンコ店条例が来て、
はぁ、マジかと思ったね
民法記述で取れなかったのは、ひとえに雑魚かったから
0662名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:16:34.13ID:pNjlbgVj
宅建からここに来たけど
行書って今までの勉強法を一から見直さなければならないのね
新元号1年を目指して勉強します。
0663名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:38:11.80ID:s4FM5zxw
記述の採点って、
部分点があるとしても、条文と少しでも違ったらその部分は0点?

公益とか、公の利益とか、公共の福祉とか
似てる語が多くて、書き間違いそう。。。
0664名無し検定1級さん2018/11/09(金) 00:47:09.74ID:VtQJ485R
重要ワードはそうだろうね
不当利得を不法利得と書いたり、不法行為を違法行為と書いたり
0665名無し検定1級さん2018/11/09(金) 01:04:42.46ID:0DhKT4HF
>>645
どういう意味?
まさか、答えを暗記してるだけで理由は分かってないってこと?
0666ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/11/09(金) 01:16:53.75ID:PRXWJ/5D
>>665
これでも受かる人が出るのが、マークシート試験…。
0667名無し検定1級さん2018/11/09(金) 02:45:23.37ID:/kkboRSM
試験日の昼ごはんどうする?
0668名無し検定1級さん2018/11/09(金) 02:48:09.46ID:apgM1NHq
もの食うと眠くなるかも・・・
朝しっかり目に食べてパスする
0669名無し検定1級さん2018/11/09(金) 03:02:59.65ID:5K3WuxnM
>>667
鼻くそと耳くそと目くそ食べるのがオススメ。
眠気対策にも経済的にもハングリー精神的にもオススメ。
0670名無し検定1級さん2018/11/09(金) 03:11:22.35ID:5K3WuxnM
今年の民法は韓国の大法院の徴用工損害賠償判決から3問くらい出るからみんなよく判決文読んでおくようにね!
0671名無し検定1級さん2018/11/09(金) 03:17:55.25ID:5K3WuxnM
>>654
残念ながら行政書士にはそのような役目はないよ。
そんなことよりもトンスル専門店の営業許可を取ることに精を出しておくれ。
0672名無し検定1級さん2018/11/09(金) 03:24:45.93ID:WveDUKKZ
>>667
落ち合ってから一緒に行こか
0673ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 03:53:26.50ID:nH28mGSA
>>671
精進しろ
トンスル専門店開店したいん?
こわ
0674名無し検定1級さん2018/11/09(金) 03:56:39.60ID:onvDT/bb
ドル円 113.87円
先物 22420円

ここからか・・・
0675名無し検定1級さん2018/11/09(金) 07:31:38.53ID:dWNMgrCu
>>637
ほら、おまえも成績通知か合格書出せよ(笑)
0676名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:18:21.83ID:mJ2kSd6X
日銀短観

出る
0677名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:34:19.09ID:A+wEuyVF
勉強に追われている奴は安心しろ。
俺は当時は会社員で帰宅後は毎日毎晩ネトゲ三昧。試験日朝も3-4時間睡眠だったがなんとかなったぜ。
うんこさえ漏らさなければ誰でも合格できる。毎年九割もの奴がうんこを漏らしている。それだけなんだわ。
0678名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:41:04.15ID:KHPzCw2E
>>675
合格を疑ってるとかじゃないんだよ
216点ぽっちで、簡単だったはないわな
200点代に乗ったのが自慢なんだろうけど

280点くらいとってるんなら納得だったんだけどなぁ
216点なら普通じゃんwwww
0679名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:44:48.51ID:UHAfBhh0
>>663
大きく的外れじゃなければ部分点は貰えるはず、漢字ど忘れせてもとりあえず平仮名片仮名でも記入して合ってれば部分点の可能性はある

何も思い浮かばなくてもとりあえずなんかそれらしい事書いとけ、最悪なのは白紙
0680名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:47:26.12ID:pjjYzhHe
>>678
ごたくはいいんだようpしろ
0681名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:47:38.18ID:rnQ7dPo0
>>667
いつものとこで待ってる
0682ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 08:52:15.88ID:nH28mGSA
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1059462413773197313/pu/vid/1280x720/90id5KwO-N-JNkHb.mp4

この動画中の、建設会社Xにて、
男Aが従業員Bに対して行なっていることの問題点を
従業員Bはどういった請求ができるか、
その場合XはAにどういう条件のもとでどういった請求ができるか45字以内で記述せよ。
0683ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 08:54:33.62ID:za1ZzCyR
難易度 : 易、重要度 : A
0684名無し検定1級さん2018/11/09(金) 08:59:54.19ID:KRiZLOo8
>>680
恥さらし乙wwwww
0685ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 09:00:44.66ID:za1ZzCyR
民法の基本を押さえていれば、楽勝で取れる問題ではあるかな

試験でも43で動画問題として、出てもおかしくはない
0686名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:01:00.05ID:HL7evLw6
「おれ、合格者だけど」
0687名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:01:51.89ID:pjjYzhHe
629の勝ちだな
0688名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:10:07.30ID:Q7Ztgvxc
>>678
君は論外だな
0689名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:12:43.56ID:HL7evLw6
試験開始直前に 下痢便 もよおす

うわあああお!
0690名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:13:49.77ID:HL7evLw6
試験開中に 下痢便 もよおす

うわあああお!
0691名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:15:22.13ID:HL7evLw6
試験中 1回 下痢便しに行ったのに 
またまた 下痢便 もよおす

うわあああお!
0692名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:16:17.67ID:Z4MPYfXx
10年後は動画問題あるかもしれないな
0693名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:17:06.92ID:HL7evLw6
試験中に 下痢便しに行ったら
便所で腹痛なかなか治らず
時間を浪費

うわあああお!
0694名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:17:29.76ID:J/6rezOz
>>683
このあと滅茶苦茶セックスした
0695ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 09:17:43.31ID:za1ZzCyR
下痢便なんて問題にならない

神に祈れ
0696名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:18:19.89ID:Z4MPYfXx
一人機関銃乱射スンナw
0697ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 09:18:50.32ID:za1ZzCyR
>>694

「このあと滅茶苦茶」△4
「セックスした」△2

6点!
0698名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:20:40.34ID:nLSKmvcK
カテーテルで肛門とお口を結んどけ

男ならガタガタ言うな
0699名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:21:13.43ID:HL7evLw6
試験中に下痢便したくなって手を挙げたけど
他にも便所希望者が多すぎて
便所に連れていってもらえず、
下痢便もらさないように耐えるだけ。
もはや解答どころではない。

うわあああお!
0700名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:24:35.00ID:HL7evLw6
「なんか臭くない?」
「下痢便の臭いじゃない?」
「あっ!この人じゃない?」
「すいませーん、あなた臭いですよ」

じっと耐える。

うわあああお!
0701名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:25:32.39ID:Z4MPYfXx
つれてけ〜
つれてけ〜
べんじょにつれてけ〜

妖怪か
0702名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:26:44.30ID:jL5tQAbD
野糞垂れれば良いだけじゃん

アタマ固えから受からないんだよ
0703名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:27:29.41ID:TAgIxkhQ
>>678
216点ぽっちですらお前が取れてなかったとしたら爆笑してやるから、ほら、はやくアップしろw
0704名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:32:02.00ID:HL7evLw6
大人が大勢の前で体内から下痢便を露出させる

下痢便露出狂

うわあああお!
0705名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:34:22.76ID:QEwfpl/P
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0706名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:35:41.71ID:Z4MPYfXx
オマケ先生江藤新平って知ってる?
0707名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:39:10.11ID:Z4MPYfXx
江藤さんが早まったことしなかったら司法書士も法曹だったかもしれないな・・・
0708名無し検定1級さん2018/11/09(金) 09:44:56.26ID:Z6xQmV4O
216点にビビッてウンコ漏らしたのか…
0709名無し検定1級さん2018/11/09(金) 10:35:46.67ID:HL7evLw6
下痢便は きっついぞー
0710名無し検定1級さん2018/11/09(金) 10:37:32.94ID:pjjYzhHe
脱糞君は今年も不合格だな
0711名無し検定1級さん2018/11/09(金) 10:50:38.59ID:nFNay2tC
>>678
ウンコ漏らしはおまえか。周りの迷惑考えろよ?
0712名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:06:33.57ID:TdGNkIyQ
216爺いしつこいな笑笑

何で発狂してんの?
0713名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:08:25.74ID:TdGNkIyQ
10パーの時の7割正答で威張るアホがいるかよて諭されて発狂する爺いw
0714名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:09:40.82ID:r+ZLg6Io
うんこまみれの成績通知のアップまだー?
0715名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:16:08.06ID:bw97XUIA
>>854
どっちが発狂してんのか一目瞭然なんだかな
0716名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:18:36.28ID:+BqWtDli
本試験2日前の行書受験生スレで10パーの時7割正答の糞爺いが絶賛発狂中wwwwwww
0717名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:19:10.68ID:+BqWtDli
お母さん恥ずかしいw
0718名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:30:32.03ID:pjjYzhHe
IDコロコロするほど効いてるのかww
0719名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:34:22.86ID:J/6rezOz
今年宅建を圧倒的な点数で合格した俺は
来年行政書士試験を圧倒的な点数で合格し
再来年改正民法を手玉に取ってギリギリな点数で司法書士に合格する

だからお前らも頑張れ
0720名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:40:17.58ID:oc9+TNCN
>>858
ネタだと思うけど本気でそう思ってんのなら
完全に終わってるわ
0721名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:45:33.67ID:Z4MPYfXx
どっちのお母さんも泣きそうw
0722名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:52:10.61ID:it8uNeom
合格点と満点が近似してる試験かどうかに関わらず、
脱糞理論によると…
「試験クリアが簡単 イコール 満点付近を取るのが簡単」
…こりゃあ漏らし過ぎだな
0723名無し検定1級さん2018/11/09(金) 11:57:36.87ID:oyqnVSPd
>>619はもっと評価されるべきだw
0724名無し検定1級さん2018/11/09(金) 12:12:01.55ID:Z4MPYfXx
>>723
この人の、人を傷つけない系のギャグは、俺も面白いと思う
傷つける意図のもあるんだけど、それはイマイチw
0725名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:26:19.39ID:s4FM5zxw
講師のブログ等で記述式の予想が出てるけど、
例年どれくらい当たるの?

H28の離婚の財産分与とか、事前に予想テーマとして
上がってたのかな・・・
0726名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:31:37.63ID:1G7pMKji
母上様、
いよいよ明後日に戦場へ出発します。
見送りは結構でございます。
おにぎりも、妹たちにお分けください。
私は日本男児、怖くなんかありません。
ただ今回の戦場は苦戦を強いられそうです。最初の1時間で桜の花のように散るかもしれません。しかしそれも運命、意地をみせていざ前進のみ。
母上の顔を思い出して泣くかもしれません。
意気地無しの息子をお許し下さい。
0727名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:34:57.15ID:kiCFD8ll
試験会場の便所に紙が無いという悲劇。
肛門の下痢便を拭けずにパンツ上げる。
試験に戻っても集中できない。
0728ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:37:58.48ID:3DSsAHge
記述がスイカ割りに見える...
0729ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:38:46.94ID:3DSsAHge
全く見えない
やるだけ無駄のような気がするが、
期待値は上がっている
祈り、だな
0730ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:40:06.15ID:3DSsAHge
試験が終わった時に、俺は十分やったと思いたい
0731名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:42:12.04ID:1G7pMKji
明日は、兄が出発の盃をしてくれるそうです。
手が震えて盃ができますでしょうか。
兄からお守りをいただいた。妹たちから千羽鶴もいただいた。幸せでございます。
0732名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:44:58.83ID:n6WivvD3
やばい、本当に腹くだっちゃった
明後日まずいかなぁ…
0733ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:46:04.63ID:3DSsAHge
>>731
あかんやつや...
死んで虜囚の辱めを受けずやん
試験には短刀あるって、その短刀はないからね
0734ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:50:20.02ID:3DSsAHge
誰か亀の甲羅を焼いて占ってみて
0735名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:51:26.07ID:EDU2bvch
>>725
全然当たらない
0736ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:54:38.67ID:3DSsAHge
鹿の大腿骨でもいいよ
みんなで焼いてみよう
0737ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 13:59:36.34ID:3DSsAHge
大腿骨じゃなくて、肩甲骨らしい
0738名無し検定1級さん2018/11/09(金) 13:59:41.61ID:s4FM5zxw
>>735
そうなんだ。

H28の合格者は、離婚のやつ書けたのかな。
問題集2冊やったけど、初見が出たらきついわ。
0739名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:00:47.90ID:ETdx0pDX
>>731
そんな真剣ならちゃんと勉強しろw
0740名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:10:02.17ID:kCMeVW4Y
行政書士に合格すれば、こんなに明るい未来が待っている。
絶対に合格して巨万の富を得よう。頑張れ!!
https://ameblo.jp/dandyhoumu/
0741名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:35:01.65ID:n6WivvD3
>>738
記述は不安しかないよね
出題テーマも規則性とか傾向がある訳でもなさそうだから暗記とかは無理だし
あえて言えば五択の解説や多択や判例を読む時にキーワードを覚えるようにする事と理屈を理解するように読むぐらいなんかな?
0742名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:43:58.52ID:HL7evLw6
落ちろ
落ちろ
落ちろ
落ちろ
0743名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:47:18.34ID:mewp6bc4
失敗
失敗
失敗
失敗
0744名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:51:03.02ID:9L8CfAXs
学歴で生きてる人って学歴だから、高学歴ができないことをできると、高学歴のプライドをメッタメッタにするらしいから高学歴でも学歴コンプとかない人がいいね!
0745名無し検定1級さん2018/11/09(金) 14:52:43.96ID:CqMLbeo2
>>744
てめ、意味わかんねーぜ!バカだろ!
0746名無し検定1級さん2018/11/09(金) 15:08:56.13ID:CqMLbeo2
もう無駄なあがきはやめて
AVでも見ろ
0747金正恩ヘアー2018/11/09(金) 15:15:14.40ID:uvdaUlIl
さーて、民法行政法を全範囲高速復習しちゃおうかな
今日はそれに加えて記述問題集も判例参考書も全範囲やらなきゃだから結構忙しいな

切羽詰まっても、たとえ間に合わなそうでも最後まで諦めずやるのが試験合格の鉄則なので皆さんがんばりましょう

会社法を仕上げたい人はリークエ会社法がおすすめ。今すぐAmazonで買えば明日には届くので早めに書いましょう。2時間もあれば合格知識が身につくように書かれた本なので今からでもまだまだ間に合います。

風邪ひきそうな人はR1飲めば治ります。体調に気をつけてお互い実力を出しましょう。
0748名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:26:09.25ID:fm1vs7Qq
あ?
0749名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:33:06.65ID:nlft05xy
>>744
東海大学と日本大学は一流大学ですか?
0750名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:42:38.68ID:OUU3saNA
行政法と民法の範囲で、定義、要件、効果、あと年数の数字を注意深く覚えていく

数は限られてる。これくらいできるだろ


これで半分はとれるぞ
0751名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:43:13.43ID:OUU3saNA
↑ 記述式の問題のことだ
0752名無し検定1級さん2018/11/09(金) 16:54:11.28ID:T45iiTWm
>>747
励みになります
今日午前リークエ届いて読みました
会社法初めてだったけど俺でも読めることに驚き
日曜までに間に合いそう
おたがい追い込みがんばりましょう!
0753名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:07:57.25ID:4SFxv3lo
これだけは言える!小さい頃から情弱だった奴は大人になっても情弱!慶応卒の60代が力説してた
0754名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:10:09.62ID:4SFxv3lo
だから今さらインターネットであらゆる情報を得ようとすることはもはや不可能なのである!納得した
0755名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:22:35.30ID:GX/SwW5T
>>752
無理するな 
一日で点取れるわけない
0756名無し検定1級さん2018/11/09(金) 17:42:00.77ID:T45iiTWm
>>755
リークエ持ってる?
0757名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:35:14.22ID:Z4MPYfXx
法華経の題目を唱えるだけで、全部読んだことになるって主張する宗教があるらしい
0758名無し検定1級さん2018/11/09(金) 18:59:10.07ID:ocV4RkYL
夕飯はどうしよう。ウンコ漏らしが流行ってるみたいだからカレーにするか
0759名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:42:51.63ID:U+KlCGj1
このスレは荒らしの遊び場です
真面目に語りたい人はワッチョイ有りスレにどうぞ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0760名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:47:23.57ID:aCU4+R5x
記述で先取特権でたらどうする?
記述で法定相続分の計算でたらどうする?
記述で発信主義でたらどうする?

ウンコ漏らす?
0761名無し検定1級さん2018/11/09(金) 19:52:00.71ID:OkgWbI81
よし、来年こそ
0762名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:08:45.84ID:GtNu14LB
永遠糞ヴェテの煽りがレベル低すぎて草
0763名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:13:11.60ID:A26Mt1kf
宅建試験と行政書士試験のダブル受験なだけに
きついかもしんない
0764名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:15:15.77ID:+pFQT4dL
二兎追うものは一兎をも得ず
0765名無し検定1級さん2018/11/09(金) 20:34:44.21ID:x9+IF3Zp
うんこなう
0766金正恩ヘアー2018/11/09(金) 20:40:52.68ID:uvdaUlIl
さーて、鍋食べたら私もうんこしたくなってので今からうんこしてきますね。

ちな、試験本番でうんこしたくなったときのアドバイスですが、漏らしてでも受け続けろ。周りが「くせーよ!!!」と言いたげな顔をしてきても動じず、うんこぐちょぐちょのまま受け続けて最後までやれ。
国家資格手に入れたいんだろ?それくらいの根性見せろよ。
0767名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:26:42.09ID:CpH1PbE4
>>766
試験中の下痢便もらしは超やべえ!
なぜなら、試験官は行政書士だから、もし合格して開業でもしたら、ああ、あのとき下痢便もらした人ね、といつまでも言われる。
0768名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:28:52.15ID:CpH1PbE4
結局、試験当日の朝から下剤を飲んで腸内を空っぽにするしかない。
0769ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:33:07.86ID:3DSsAHge
何を基準に勉強するか
今まで目標点とか言ってたけど、
重要視するべきは、何があっても取れる点数、
最低獲得点数が180点を超えるようにすべきなんじゃないかと思った
そう思うと、闇雲なスイカ割りになる記述は勉強内容から除外されるうる

択一と多肢選択、一般知識で何があっても、
地球がひっくり返っても180点を超えるようにすべきだったのかもしれない
0770名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:34:50.54ID:Z4MPYfXx
う、うまれるーー!
0771ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:36:22.23ID:3DSsAHge
そんなことを言っても仕方ない
もういよいよ始まるのだ
ジャッジメントが
0772名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:37:14.45ID:VwrFq7zr
>>769
記述がスイカ割りに見えるってどういうことなの?
前にも書いてあって気になってしょうがなかったんだ
0773ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:38:42.51ID:3DSsAHge
>>772
スイカ割りしたことある?
目隠しするやろ
本人は努力して、右へ左へ動いて、振り下ろす
目隠しを取る、何も変わっちゃいない

つまり努力した割にリターンがない
記述0点ってことだ
本物の空振り
0774ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:39:38.75ID:3DSsAHge
記述0点の恐怖が襲ってくる
足ブルブルさんかも知れない
0775名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:40:07.88ID:VwrFq7zr
>>773
ごめん
分からないからもういいや
0776名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:40:26.12ID:Z4MPYfXx
手ごたえあり!

なんと砂をかけて寝ているおじさんの頭だった
0777ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:40:45.03ID:3DSsAHge
>>775
お前スイカ割りしたことないんか!!!!
海🏖エンジョイしてないんか!!!!
0778ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:43:05.12ID:3DSsAHge
記述に頼らないといけない時点で、
確率の世界なわけだ

確率の世界に100%はない
択一こそが基礎基本であり、
テストの本旨ということだな
0779名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:43:37.56ID:lzZ71P8V
記述記述いうけど、記述で全く分からんってやつは無いと思うわ!それより一般知識がこわい!
0780ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:44:25.06ID:3DSsAHge
>>779
一般知識も怖い
文章理解3問落としが怖い
0781名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:44:26.08ID:VwrFq7zr
>>777
いや
スイカ割りやったことあるけど
全く共感できない
0782ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:46:08.34ID:3DSsAHge
雲をつかむような、100%のない文章理解の世界

あんの?100%
どう配置しても、極端におかしな結果にならない場合、
筆者がどう並べたかなんて知ったこっちゃない
0783ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:46:56.56ID:3DSsAHge
>>781
スイカ割り上手マンか
0784ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:49:12.55ID:3DSsAHge
記述こわいぴょー
こわいぴょー

そら頭もおかしなるで
0785名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:50:13.26ID:VwrFq7zr
>>783
俺の書き込みから何故そのようなことを感じるのか・・・
全く持って理解できん
0786ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:51:15.39ID:3DSsAHge
一般知識で即死
記述0点
多肢選択でマイナー判例


俺はこのスレの全員のために、
はっきりした正解の分かる問題が出ることを祈るわ
0787ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:52:30.90ID:3DSsAHge
>>785
スイカ割り動画で勉強して!

スイカ割りの本旨は、オロオロ、フラフラ、空振りにあるんだ
簡単にカチ割るのは本旨に外れてるんだ
0788名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:54:51.73ID:VwrFq7zr
>>787
スイカ割りの本旨は分かったことにしよう
しかしスイカ割りと記述問題の関連が全く意味不明
0789ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:56:58.69ID:3DSsAHge
>>788
記述の勉強が、オロオロ、フラフラ、空振りだと言いたいんだ
努力した割に記述0点が見えてるんだ
もう記述0点とか言いたくないんだ
縁起が悪い
0790ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 21:59:07.62ID:3DSsAHge
日本の最西端、与那国島
台風13号、伊勢湾台風


ヨシ!
0791名無し検定1級さん2018/11/09(金) 21:59:50.14ID:ycEDDs1A
中身のないマシンガンレスばかりして勉強しないから記述0点なんだろうな
0792名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:00:52.36ID:VwrFq7zr
>>789
それ
君の勉強法が悪いだけなんじゃないかな
0793ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 22:01:57.10ID:3DSsAHge
>>791
(^-^)v
記述100点目指す
0794ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/09(金) 22:05:06.14ID:3DSsAHge
TACの記述は難しい
関わらんこと
0795名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:21:43.73ID:PVLaXLaS
一般知識で即死する気しかしない…
0796名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:31:55.58ID:s4FM5zxw
一般知識で世界遺産出るかな?
0797名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:33:37.42ID:817kGb0T
Tacの記述は的中率高いのにぃ〜 アホだなぁ
0798名無し検定1級さん2018/11/09(金) 22:40:00.15ID:OUU3saNA
記述式、一般知識足切り、文章理解
この辺の当日の出来は不確定要素が大きくて
そこが行政書士試験の醍醐味っていうか、楽しいよね

合格率3%くらいになるとおもしろいのに
0799名無し検定1級さん2018/11/09(金) 23:30:54.80ID:Z4MPYfXx
お前ら疲れてるのよ
0800名無し検定1級さん2018/11/09(金) 23:35:10.35ID:lzZ71P8V
あれ?土地収用の争点訴訟のやつって、被告は起業者でよかったよね?
0801名無し検定1級さん2018/11/09(金) 23:44:03.10ID:TEkUiGI9
「危険負担の債権者主義によって、住宅の焼失について、売主に帰責事由がないこと」
0802金正恩ヘアー2018/11/09(金) 23:49:22.84ID:uvdaUlIl
さーて、いい湯だったわ。バブは炭酸が効いてて温まる。石鹸は牛乳石鹸がベストなんだよな。

夜は行政法の残り半分と記述問題集見直すかな。詰め込みも疲れるね。

寝る前の読書はレック講師のギャル司法書士の本で抜くとするか。
0803金正恩ヘアー2018/11/09(金) 23:50:49.29ID:uvdaUlIl
ごめん。レックじゃなくて辰巳。
可愛いくて好きなんだよね。
0804名無し検定1級さん2018/11/10(土) 00:16:38.20ID:KobQVqBZ
なになに・・・?
田辺恵子
平成24年に宅建。平成26年に司法書士に一発合格を果たす。平成28年よりブログ「高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法」を運営。
ムリ・ムラ・ムラを解消する・・・か
0805金正恩ヘアー2018/11/10(土) 00:34:41.29ID:ce/D4Xlr
>>804
そうそうw
なんかたまらんのですよね
中年ハゲの私からすると恵子たんは十分にムリ・ムラ・ムラを解消してくれます


可愛いのにユーチューブでも全然人気がなくて800回くらいしか再生されてません(ほぼ私が再生して抜いてます)
0806名無し検定1級さん2018/11/10(土) 00:56:43.51ID:SyAH3l/M
田辺恵子なの?田端恵子なの?
0807名無し検定1級さん2018/11/10(土) 01:10:15.99ID:TZ+DjHwp
10月から1ヶ月半死ぬ気でやったから受かりたいわ
もし仮に受かったら司法書士受けたいけど今からやって間に合うだろうか
0808ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 01:31:24.42ID:uyqi51l9
>>807
今どれくらい知識があるかだけど、
範囲が圧倒的に広がるから、なかなか難しいんじゃなかろうか
0809名無し検定1級さん2018/11/10(土) 01:35:21.29ID:KobQVqBZ
田端たんに貢いで聞くがよい!
0810金正恩ヘアー2018/11/10(土) 02:51:41.60ID:ce/D4Xlr
さーて、今日はこの辺で勉強終わり。恵子たんで抜いて寝るとするか。
明日はラッシュだ、ラッシュで詰め込み勉強!リークエラッシュ!
0811名無し検定1級さん2018/11/10(土) 03:20:57.43ID:Z/M2KqRb
受験生の皆さん、明日の試験頑張ってください。
食べていけないとか言われる資格ですか、決してそんな事はないですよ。
最後まで諦めないでくださいね!
0812名無し検定1級さん2018/11/10(土) 07:36:59.07ID:HD1m4BK1
恵子ペタンコ過ぎるだろ
なめとんのか

司法書士スゴイ
0813名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:13:26.03ID:FT8widtC
一昨年の合格者だけど、今年社労士受けて何とか一発合格。
だけど、同じように社労士のダブル取得目指してる人は、行政書士とは格違いに難しいし、基準も厳しいので、注意した方が良い。
行政書士と同じ勉強法では合格は難しいと思う。
ちなみに教材はユーキャン。
0814名無し検定1級さん2018/11/10(土) 08:45:48.98ID:LF18nJhm
>>813
行政書士は、216点くらいとらないと無理ですか?
0815ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 08:58:31.82ID:UjpafNLW
God save the this thread-min.
0816ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 09:02:15.05ID:UjpafNLW
明日いよいよ、ギルティかノットギルティかの分かれ目になる
ギルティにならないように、神に祈ろう
0817ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 09:10:59.95ID:UjpafNLW
行政書士試験を初めて受ける方へ

試験の様子を絵に描いてみたので、
確認お願いします
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/18/Last_Judgement_%28Michelangelo%29.jpg/800px-Last_Judgement_%28Michelangelo%29.jpg
0818ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 09:29:54.16ID:UjpafNLW
明日に自信のない方へ
https://i.imgur.com/aIf55VC.jpg
0819名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:35:22.40ID:ov1nryv8
記述スイカ割りの理論も意味不明だし名前もセンスない
どうしようもないね
0820名無し検定1級さん2018/11/10(土) 09:53:40.31ID:y4YIGs6A
毎年恒例の合格者による高みの見物の時期だな
明日の阿鼻叫喚が楽しみ
0821名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:24:17.64ID:ov1nryv8
〜試験直後〜
難易度半端ないって!
今年の難易度半端ないって!
マイナーな条文めっちゃ出題してるもん!
そんなん出来ひんやん普通
そんなん出来る?
言っといてや 出題するんやったら

〜自己採点〜
不正解や 全部不正解や
落ちたらもう また一年やし
またまたまたまた正解肢2やし
全部2にしとけばよかった!
行政書士難しいなぁ
どうやったら合格できるんやろ?

〜予備校講師〜
あれは凄かった
俺はエンピツ転がしたぞ
来世に期待しよう、な!
0822名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:32:47.62ID:V4YPutBL
>>821
まさに阿鼻叫喚w
0823名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:45:16.96ID:FT8widtC
>>814
行政書士は180点以上とれば合格。
記述式の出来次第でやきもきしないように、記述式抜きで180点とっておくくらいの学習をした方が良いでしょう。
0824名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:47:49.79ID:a8HE/+0D
ポッキーデーに対して今まで何してたんだ?と聞いてみたい
0825名無し検定1級さん2018/11/10(土) 10:53:42.77ID:BIEyoRYR
180点でも250点でも合格には変わらないからもうやる気起きない╰(*´︶`*)╯♡
0826ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 10:59:38.55ID:UjpafNLW
>>824
そりゃ言わなくても分かるだろ

今、受かるかどうか怪しい
つまりそういうことだ

神さまお願いしますお願いします
0827ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:01:30.63ID:UjpafNLW
崖の上で逆立ち、バク転するかの如く
0828ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:04:03.10ID:UjpafNLW
青空を眺めて、飛んでいる飛行機を見るのが好きです
0829名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:08:38.88ID:9HwX9eq1
今日は、何をするのが大切??
0830名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:09:16.19ID:y4YIGs6A
2回目で合格したヘナチョコ受験生だった俺から一言

たとえ1回目で落ちたとしても
本試験の受験経験ていうのはホントにデカいよ

だから、たとえ今の時点で合格がマジで厳しい状況でも
明日は棄権逃亡せずに本気で必死に頑張って欲しい
必死にやるほど本気度が高いほど本試験受験価値は大きくなるからね
0831名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:09:37.26ID:cCRwbY8+
ポッキーよ
お前は言葉のチョイスにセンスないぞ
0832ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:10:15.52ID:UjpafNLW
>>829
勉強して!!!!

肢別過去問集を全部解き直して、
記述多肢選択を全部解き直して!!!!!

神さまお願いしますお願いします
0833ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:10:49.72ID:UjpafNLW
>>831
センスより資格が欲しい
0834名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:12:17.29ID:cCRwbY8+
>>829
今日やることは決まってるはず。
試験前日にやることを以前から決めていたはずだ。
試験勉強を真剣にやっていれば自ずと決まっているはず。
0835名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:19:21.18ID:eB295WEe
>>829
負けないこと
投げ出さないこと
逃げ出さないこと
信じ抜くこと
0836ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:22:23.29ID:UjpafNLW
加持祈祷療法を受けながら、板まんだら買いたい
0837名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:23:07.31ID:SwpJDRvC
俺は今年は捨てた。
相対評価の試験ではないけど、今年はお前らの養分になってやるから喜べ。
0838名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:23:58.19ID:5Ng+DH7f
>>829
無理をせずのんびり体を休めること
美味しいご飯を腹八分目、早めの時間に食べて、早めに寝る
勉強は条文やまとめあたりを軽く流し読みくらいで十分
0839名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:26:40.83ID:Tno330+Z
>>838
>>829が今までどんな勉強をしていたか知らないくせに
「〜で十分」とか無責任なこと言うなよ
>>834が一番まともな助言だよ
0840名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:27:26.75ID:y4YIGs6A
>>829
ヘナチョコ受験生だった俺は
弱点や重要基本事項をまとめたノートを再チェックしたけどな
0841ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:28:20.91ID:UjpafNLW
肢別過去問集ゴリゴリ解いてるの俺だけなんか
間に合わなーいって言いながら、解いてるの俺だけなんか



空キレイ
0842ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:30:20.43ID:UjpafNLW
合格革命に書いてあった


そんなガチで対策してるやつなんておらんからwwww
雑魚ばっかやからwwwwwみたいなね

ほーん笑
余裕やん笑って言ってたら、
俺かと
あーなるほどそっち側になる感じですか?と
新しい知見を得たような気持ち
0843名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:47:10.39ID:u6v62Ftm
お前ら、
自分に酔ったカキコやめろよw
0844名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:49:53.69ID:zNOD7y1/
去年受けたのに今年も間に合わない人は
来年も間に合わないって言ってるよ
0845名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:50:36.53ID:YmULlHfd
長濱ねる可愛い
0846名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:50:42.52ID:0t9p0p4V
記述抜きで180点取れるなら当然に記述も出来るはずなんだよなぁ
だって法について論ずる訳じゃなくキーワード書くだけで点がもらえるんだから
0847ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 11:51:32.00ID:UjpafNLW
>>844
間違いない
0848名無し検定1級さん2018/11/10(土) 11:53:46.15ID:BuPEkTRd
去年の試験の合格者見ると
記述抜きで170〜180点多くて
記述式満点の人も何人かいた
また予備校から行政書士試験の講師の依頼が数件来てるとか
やっぱり合格率が上がったんじゃなくて
受験生レベルが相当高くなったてことだな
逆に怖いな。これらの人が合格率をぐんぐんあげてると思うと
0849名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:03:42.42ID:poNX2Ssv
>>845
可愛いよね
ねるは頭いい
負けじと頑張るしかない
0850名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:07:09.95ID:LjYjQ5ZC
>>1
去年はトイレでボディーチェックしてる会場としてない会場とわかれてるけど、
今年は全会場でボディーチェックなのかな。
スマホで記述式の答えをトイレ個室で不正で見てる受験生がいるのかな。
トイレ行く人で10分ぐらい帰ってこない人もいるよね。
携帯を封筒入れても2つ携帯持ってけば意味ないよね。
0851名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:11:18.41ID:Tno330+Z
497名無し検定1級さん2018/11/07(水) 19:24:12.16ID:n21zYu7I>>503
あと3日あればカンペ100回繰り返せるだろ
100回繰り返せば覚えるだろ

503名無し検定1級さん2018/11/07(水) 20:34:20.25ID:rRS3hHKo
>>497
カンペつくって100回繰り返して覚えるって
一見悪い奴だけど実は真面目で努力家だなw

吹いたwww
0852名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:13:10.13ID:vCSesjGg
モニタリングとかいう番組で
母親がこれからお金がかかるから今年の行政書士試験受けて稼ぎたい、って熱く語ってたよ
くっそワロタwww
0853名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:19:39.11ID:sM1Cx7Nu
>>848
他の資格試験の受験生レベルが上がっているような話は聞かないので、行政書士だけが上がる理由は何だろう
0854京都府マン2018/11/10(土) 12:25:37.04ID:YmULlHfd
>>844 今年こそは受かりたい。皆も頑張ろう
0855名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:26:10.69ID:V8ytBDQy
昔は司法試験受験生が行政書士など受けるのは恥ずかしいことと言われてたからね
最近は普通に受けてるけど
0856名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:32:32.82ID:X7Nl5rTE
>>845
自殺とか事故物件載ってるサイトだっけ
0857名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:33:43.06ID:SwpJDRvC
記述で漢字に自信がない時、ひらがなでもOKですか?

誤字脱字で0点喰らうなら、ひらがなで減点された方がマシかな?
0858名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:35:37.71ID:BuPEkTRd
>>853
行政書士試験は司法書士試験受験生などが
受けるのも多く特に行政書士試験受験のみの予備校組の
レベルは相当高いとは思う
これはみな今後司法書士や予備試験行くというのも
あるんじゃないかな
独学の一般受験生は予備校組
司法書士試験受験組、予備試験組と肩を並べて
受けなくてはいけない分
更なる学習が必要で受験生レベルが相当上がりまくってると思う
0859名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:37:00.34ID:9HwX9eq1
ぐええ、択一と多肢の予想点数を重ねても152点にしかならん。
それプラス記述の点数だけど、
記述なんか、当たりはずれ大きすぎだろ。
なんで3問で60点もあるんだよ!
0860ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 12:37:57.94ID:UjpafNLW
合格は行書登録しない分は多めに取ってるつもりなんだろうか
0861ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 12:47:44.92ID:UjpafNLW
試験が終わった後にどんな気持ちになるんだろうか
0862名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:48:05.52ID:SwpJDRvC
秩序罰を膣女抜と書いたら0点ですか?
ちつじょばつの方がマシですか?
0863名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:49:08.75ID:pVddu+Zh
>>823
それよく言うけど、180点取ればいいからそれだけの勉強ってどれだけなのかも難易度によって決まるからな。
受験生は年によって2%〜20%まで様々な難易度をランダムに押しつけられて翻弄されられるんだろうな。哀れ。
0864ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 12:51:03.33ID:UjpafNLW
試験が終わった時に、ガッツポーズしてるのか、
充実感に満ちているのか、
白くなっているのか、絶望のあまり飛び降りているのか
0865名無し検定1級さん2018/11/10(土) 12:56:18.83ID:u6v62Ftm
試験中に今年も駄目だと絶望してるだろ
0866ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 12:58:06.49ID:SnhgloLn
>>865
試験終わりには既に閻魔大王の前か
スレにクソレスしまくりやがったなと、
すんまへんすんまへん謝ってると
0867名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:01:14.23ID:ntHxxiVP
>>859
本試験でそれぐらい取れとったら合格できるから安心汁
超ギリギリだけどw
10年前だから今は変わってるかもしれんが・・・
0868名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:04:27.49ID:QrtuPuyX
>>854 頑張ろう
0869名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:15:19.43ID:V8ytBDQy
記述抜き150台160台は170点台で落ちる可能性が高い
よほど当たらない限り、大体は記述で20〜30点くらいだからな
176や178点で落ちたりすると目も当てられない
0870名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:17:31.19ID:yPCF3602
明日は晴れそうでよかったな
俺の時は、土砂降りでまいったよ
0871ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 13:21:28.55ID:SnhgloLn
お前らはなんでこの資格を取ろうと思ったん?
0872名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:22:22.18ID:Ucl59iK3
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 %   ! ! ! ! !
0873名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:26:50.16ID:ntHxxiVP
>>836
特選金菊印イチゴジャムおすすめ
0874ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 13:26:55.12ID:SnhgloLn
このスレにいる全ての人たちへ
https://pbs.twimg.com/media/DSuqGeEV4AAZLP2.jpg
0875名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:38:42.62ID:/DABDEth
よしっ!!
試験時間が終わって答案を提出したら腹の底から大きな声で「熱男ーー!!」ってガッツポーズ付きで叫んでやろう
0876名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:41:05.24ID:JJTD+Geh
>>869
去年記述30の168点で落ちたわ
くっそ後悔したけど喉元過ぎれば〜、ってやつで
一週間前から勉強始めたけど忘れ過ぎてて間に合いそうにない
0877名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:43:45.29ID:NHavuE+7
>>871
受かってから考えようと思ったが、1年経っても一向に答えが出ない。
余程難関資格なら開業しようかと思うのだが、それほどでもないし、
第一何をやる資格なのかも判然としない。まあ、そういうこと。
とりあえず明日がんばってくれ。お昼は甘いもん食うといいぞ。あんパン、チョコパン。
0878名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:46:38.72ID:l5CBgG39
読んでない教材とかやってない問題集がまだまだある・・・
0879名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:55:11.22ID:kvjmkxzO
http://livedoor.blogimg.jp/tatsu05211152/imgs/2/b/2b983a80.jpg
このオッサンに賭けろ! まぁ、頑張れや
0880名無し検定1級さん2018/11/10(土) 13:59:25.05ID:C0pIJPbX
さあ、失敗の日が明日に迫ってきたなw
0881名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:00:19.86ID:2wls4dks
>>813
社労士なんてとっても仕事ないぞ
そんなの受けないだろ
0882名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:03:30.01ID:JssLkrK3
>>876
なんで一週間前までやらなかったの?
去年の頑張りが無駄に…
0883名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:04:12.69ID:tiY4zFpG
ネタだろ
0884名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:10:01.61ID:B9KdakOx
おれは一夜漬けだぞ
0885名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:12:23.41ID:ntHxxiVP
>>871
車が好きで自動車登録したかったから
合格後結局実務に携わることができずに底辺小売の底辺に息を潜めながら司法書士受験中(7回目wwwwww)(´・ω・`)
0886名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:13:29.69ID:C0pIJPbX
>>885
よっ!このクズ!w
0887名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:16:46.52ID:JJTD+Geh
>>882
疲れを言い訳にしてやってなかった
民法行政法以外は軽く流して
民法行政法固めてどうにかしようと奮闘中
0888名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:17:37.27ID:ntHxxiVP
>>886
照れるなぁ(*´ェ`*)(白目)
0889名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:19:21.21ID:V8ytBDQy
実務に携わることが出来ずってw
自動車関係ならHP作ってDM撒いときゃちらほら来るだろw
0890金正恩ヘアー2018/11/10(土) 14:29:10.76ID:ce/D4Xlr
さーて、昨夜は田畑恵子で抜いたおかげで熟睡できたぞぉ。
ダークローストブレンドコーヒーを豆から挽いて目を覚ましたら、速攻で行政法の復習を終わらせようかな。
今日は記述と判例も詰め込みつつ、憲法も伊藤塾基礎マスターテキスト1冊読むとするか。
会社法は、もちろんリーガルクエスト会社法をさっと読んでおく。

前日で焦ってる人もいると思うけど、あと5問上乗せで得点できればあなたも合格だろう。その5問を今から取るには会社法が一番コスパがいい。
問題が超簡単でリークエさえ一回読めば誰でも満点取れるからだ。2時間もあれば余裕で読めて満点だよ。あと、リークエ読むと民法にも波及効果あるよ。
明日どうしても受かりたい人は、まだまだ絶対間に合うからリーガルクエスト会社法をAmazonで買ってください。今日買えば明日には届く。
0891名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:34:14.69ID:9HwX9eq1
>>869
記述って、思っている以上に採点が辛いらしいね。
0892名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:38:01.77ID:EbvODnsc
>>885
勤務先のビルの警備員で合格してた。
夜の勤務時間とか待機時間があるから勉強してたらしいw
会社には内緒らしいが。
0893名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:41:32.04ID:EbvODnsc
>>871
資格あつめるのが趣味だから。
開業するつもりは全くない。
0894名無し検定1級さん2018/11/10(土) 14:45:26.50ID:EbvODnsc
>>859
民法の記述なんかやらんでいい。
民法記述なんか全部捨てても十分合格は可能。
0895名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:04:14.95ID:C0pIJPbX
今さら勉強したってムダ。
今頃やるなら1年前からやっとけよw
0896名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:05:08.76ID:ZSeQS4mf
大学生の夏休みから勉強を始めて一発合格した

最近のゆるゆる合格率だけはやめてほしいものだ
ただでさえ使い勝手が悪い資格なのにその上合格率まで10%を超えるとか、もう目も当てられない
6割基準とかをやめて毎年合格率5%以内とかにすればまだ多少はマシな試験になる

ネットで簡単に調べられるしITの進化の加速度もすごいのに
試験を緩くして合格者を増やしてもただでさえ苦しい業界がもっと苦しくなるだけだろう
0897名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:08:52.18ID:oRAqv+TD
何か27年からさ予備校が来年は
難化します!記述式は厳しいです!
とかしきりに言ってるみたいだが
去年もLECの某講師がバッサリ斬られる
とか煽ってたが普通になんなく
厳しくもなんともない
もうこれだから予備校講師は
信用できないんだよね
特に行政書士の講師は
こういう輩ばっかり
0898名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:23:35.66ID:1St3+8L2
文章理解が点数取れない

もともと国語が苦手だとどうもならんの?
0899名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:25:48.24ID:a4Tk+7bs
>>896
使い勝手悪いとかわけわからんこといってるけどそれはただ難しい試験に合格した俺すげーしたいだけだろ
0900名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:29:02.86ID:C0pIJPbX
>>899
行書は食えないって
いい加減分かれよお前は!
0901名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:29:15.92ID:BuPEkTRd
年度でも29年度合格者は凄い優秀者ばかりらしいね
本来、合格率を7%くらいに設定したはずがまさかの
15%超となったのは
受験生レベルが相当高かったかららしい
これは年度的にもダントツ1位で
あから予備校の平均成績も記述式抜きで158点位だったとか
受験生レベルが低かったのが26年で
予備校平均が記述式抜きで130点だったとか
今年は26年みたいに出来の悪い受験生を願う
0902名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:35:04.43ID:DmlGo1TK
眠気との勝負のような気がする
0903名無し検定1級さん2018/11/10(土) 15:43:20.13ID:bdSpiW3q
>>857
採点基準は明確になっていないからわからん。
ちなみに私の場合、 嫡出 を 摘出 と書いて気付かなかったのか、減点無しだった。
0904名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:07:13.20ID:SwpJDRvC
>>903
貴重なご意見ありがとん。
0905名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:16:16.89ID:C0pIJPbX
今夜は眠れずに寝不足で試験に行く奴、いないよな?
0906名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:21:36.93ID:BOeZGpwc
いまさらLECの予想模試やってる。
文章問題が難しく、自信なくなってきた。
0907名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:28:35.73ID:utUhj/ZG
平成15年から18年までの合格者はまあ大変だったろうな
0908名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:30:27.79ID:ZlKfjIWn
>>906
LECの文章理解は本番よりむっちょ難しいよ
3問中1問しかとれん時もあった

あとLECの模試は情報関連法規を幅広くカバーしてるから、3回分の情報関連法規の知識叩き込んで
今晩は早く寝るがヨロシ
0909名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:33:18.46ID:3E/Fnl1M
明日、会場にテキストとか何を持っていくか悩む
色々と広げすぎてしまい一元化できんかった…
みなさん、どんなモン持っていくの?
0910名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:33:53.11ID:W8h6IdLO
>>900
行政書士の業務をやったことないど素人は黙っとれ
食えないのに、5万人近くも行政書士がいるはずないだろ

いい加減、その部屋から出て働けよ
0911名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:34:16.86ID:3E/Fnl1M
>>908
それ、マジ?
俺も持ってるからやるわ
0912名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:43:08.57ID:YmULlHfd
一般知識は過去問無駄だと思って速攻の時事しかやってないが常識的に考えて選ぶわ。
0913名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:43:38.17ID:ZlKfjIWn
>>911
wセミナーの模試ではカバーしとらん公文書管理法や特定電子メール送信法や不正アクセス禁止法も
カバーしとる
情報関連用語1問は運ゲーとして、情報関連法規は今晩で詰め込めば3問中2問は取れるはずだぜ
0914名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:48:30.03ID:hU5XOZe9
>>913
え?3問も出るの?
0915名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:49:24.55ID:C0pIJPbX
>>910
いるはずがない、とか言ってる時点でお前はバカなんだよw
このクズが!
0916名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:53:19.29ID:ZlKfjIWn
>>914
一般知識14問の内訳は
政治経済社会が7問、情報関連用語が1問、情報関連法規が3問、文章理解が3問だよ

2015年に個人情報保護法の要件緩和があったし、個人情報保護法と行政機関個人情報保護法の
相違は出るんじゃないかなと予想
あと不正アクセス、プロバイダ責任限定、電子メール送信の要件は臭そう
0917名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:56:01.91ID:hU5XOZe9
>>916
去年まったく無勉で44点あったので一般知識は何もしてないんですが、
小選挙区制が死票でうんたらかんたらとか、その辺ぐらいを見とこうと思ったぐらいで。
条文が決まってるならざっと見ておきます
0918金正恩ヘアー2018/11/10(土) 16:56:25.92ID:ce/D4Xlr
さーて、改正行政不服審査法を完全マスターしとこうかな。
0919名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:56:36.00ID:KobQVqBZ
受験生は今ここを見てはいけません(禁止)
0920名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:58:15.02ID:4Rgdjy+0
平成18年度合格者から一言

試験では問1から解答するのでなく、先に一般を全てクイズ形式で解いてから法律問題を解いた方が効率いいよ
0921名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:58:20.35ID:ZlKfjIWn
>>917
自分も公務員試験のストックがあるから大体40くらいは取れるけど情報関連法規全滅だった
用語問題は捨てるとして、情報関連法規は一夜漬けで何とかなるから頑張ろう
商法と違って即効性はあるし、12点捨てるのはもったいない
0922名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:58:37.06ID:YmULlHfd
一般知識今からできることある?個人情報関係見とくくらいかな?
0923名無し検定1級さん2018/11/10(土) 16:59:09.80ID:tqri2v+Q
無勉で44点取れて、有勉で20点の時もある。それがパンチキ。
0924名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:05:44.94ID:B6GEKnvb
低学歴にとってはあの程度の一般知識もきついのか
さすがに教養なさすぎでしょ

低学歴は一般知識でまず足切りだし、万が一足切り回避できてもほぼ全員落ちるのでは?
0925名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:10:41.10ID:KobQVqBZ
今年は気合入れてくるだろう!
と皆予想するが、試験センターは予想の斜め上を行く!
つまり蓋を開けてみるまで分からん
0926名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:11:00.18ID:dOqS7+BV
行政書士1年+社労士1年=計2年で受かって開業するという調子が良すぎるプランを想定しているドリーマーが多い
たいていは両者合格までに4〜5年余裕でかかる
0927名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:11:34.41ID:ZlKfjIWn
>>922
選挙制度と各国の制度、日本経済と世界経済をおさえれば完璧

意外と盲点だけど変動相場に移行したのはスミソニアン協定ではなくキングストン合意の時から
プラザ合意で円高ドル安になって、ルーブル合意でドル安是正が実施
0928名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:18:15.88ID:hU5XOZe9
>>927
ドル360円はブレトンウッズ体制によるものであってるよね?
0929名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:20:17.30ID:4sFGUzrl
>>924
( ゚,_ゝ゚)ブブッ
日大とかが多いんだろ? そんな低学歴なやつらぶっ飛ばしてやるぜw
0930名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:21:23.77ID:ZlKfjIWn
>>928
せやで
ブレトンウッズ体制を受けてIBRDとIDAが設立な
前者は市場金利に近いレートで、後者は市場より低金利で長期
これ逆にして出題の可能性もあり
0931名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:22:11.70ID:9HwX9eq1
>>908
LECの模試って、学校で開催してた公開模試のこと?
それか「直前予想模試」っていう書籍のこと?

後者なら買った。
0932名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:22:58.20ID:4sFGUzrl
( ゚,_ゝ゚)ブブッ
小選挙区比例代表並立制→日本

小選挙区比例代表併用制→ドイツ

この違いもわからん、低学歴
0933名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:23:22.11ID:ZlKfjIWn
>>931
後者の直前模試な
0934名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:25:38.32ID:hU5XOZe9
行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
不正アクセス行為の禁止等に関する法律
電子消費者契約法
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

このへんの条文を見ればいいのかな
0935名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:26:37.74ID:+Qb08on9
>>934
最近はそのあたりを真面目にやっても出題されなくなりましたね。
0936名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:28:48.79ID:oRAqv+TD
行政書士の次は社労士だろうな
社労士は食えないとかあるけど
全然そんなことはない
社労士は食っていける
ただ、試験は行政書士と比較すると
合格率は行政書士の半分以下で
予備校通って3回で受かれば優秀組
0937名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:29:02.31ID:ZlKfjIWn
電子消費者契約法は契約の成立時修正位しか論点無いからなぁ(到達主義)

特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
不正アクセス行為の禁止等に関する法律
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

特にこの3つは大事かも
0938名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:31:40.57ID:ZlKfjIWn
あと余力があれば公文書管理法とマイナンバー法

個人情報保護法は昨年要件緩和だから出題されるかも
0939名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:40:25.57ID:hU5XOZe9
>>937
とりあえずこの3つだけ条文をプリントアウトしてみたので取り急ぎ読んでみます
0940名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:43:03.14ID:0GQ9tn7F
まだ前日に何やるか相談してんのかよ
合格する奴は>>834だよ
0941名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:47:48.14ID:ZlKfjIWn
あとは明日の12時ごろにユンケル飲めば完璧
0942名無し検定1級さん2018/11/10(土) 17:58:00.90ID:IEYUeeDF
http://mulala.blog.jp/archives/77509885.html
0943名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:00:55.23ID:yIDEOfQ/
オナニーしてたら今日終わっあ
0944名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:05:58.25ID:ubgXzIGD
お前ら!明日は地獄を見て来いよwwwww
0945名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:16:09.09ID:0t9p0p4V
次スレ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0946名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:19:18.03ID:zx9a8bb+
>>839
それで受かるやつは受かるから十分
落ちるやつは今更何やっても落ちるし、何やるのが大切?だなんて質問してるなんて、ゴールまでの道が見えてないから、何をやったらいいかわかるはずなんて助言になってねーよ
0947名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:35:29.64ID:0GQ9tn7F
>>946が何を言いたいかわかる人いますか?
本人でもOKです
0948名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:43:50.17ID:ZlKfjIWn
精神論染みてるけど>>834の言葉が全て
0949名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:46:35.96ID:yIDEOfQ/
平成14年 19%
平成15年 2%

どうすんのこれ
0950名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:47:41.00ID:NPf/J2gS
来年どうしようかな
0951名無し検定1級さん2018/11/10(土) 18:55:53.97ID:2wls4dks
試験範囲に一般教養があって、しかも足切りまであるってことは
行政書士には「法律バカ」は要りませんていう国家からのメッセージだぞ
民法、憲法は司法試験短答並みのレベルを要求されて、なおかつ
教養と品格を備えた人間だけが行政書士になれるのさ
0952名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:10:08.80ID:2wls4dks
試験範囲に一般教養があって、しかも足切りまであるってことは
行政書士には「法律バカ」は要りませんていう国家からのメッセージだぞ
民法、憲法は司法試験短答並みのレベルを要求されて、なおかつ
教養と品格を備えた人間だけが行政書士になれるのさ
0953名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:28:25.56ID:0t9p0p4V
次スレ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0954名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:30:16.97ID:Yrx771ZO
品格とか教養とかどうでもいいが、

おまえら明日はがんがれよ。
0955金正恩ヘアー2018/11/10(土) 19:33:10.57ID:ce/D4Xlr
さーて、追い込みやってたら汗かいてきた(^_^;)

明日は本番だな。
私を見かけたらぜひ話しかけてください。見た目の特徴は、
金正恩ヘアー
頭頂部ハゲ
52歳
会場でリークエ会社法読み込み
赤のリュック
深緑の半袖Tシャツ
です。

リークエトークに花を咲かせましょう!
0956名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:36:57.35ID:0GQ9tn7F
>>955
頭頂部ハゲの時点で金正恩ヘアーではないだろ
しっかしダサそうなおっさんだな
0957名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:46:42.60ID:YTm6NgPs
ノーソックスな小洒落た男を見たら、ワイやし。
0958名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:48:48.56ID:5inzmUrc
集合から開始までの40分って説明オンリーですか?
0959名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:49:27.50ID:V8ytBDQy
半袖w
0960名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:51:38.70ID:0GQ9tn7F
>>958
基本説明
おトイレタイムもある

逆に聞きたいけど説明以外に何があると思った?
0961名無し検定1級さん2018/11/10(土) 19:58:04.41ID:g3krH4Yg
おやつタイム
0962名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:02:27.21ID:0GQ9tn7F
会場は飲食禁止です
0963名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:13:01.16ID:tNldBWQO
会場が高校だからスリッパ持ってかなきゃいけないんだよな
めんどくせ
0964名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:15:20.39ID:0GQ9tn7F
>>963
いやなら行かなければいい
0965ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 20:36:53.18ID:SnhgloLn
>>873
おもろい判例やな

>>877
頑張ります!
ドキドキしてきた
甘いものいっぱい食う!!!

>>885
多年に渡り、歩みを進めてえらい!

>>893
法律を知ることは、あなたとあなたの周りの人にとって、
法律上保護された利益を守ることに繋がるでしょう
えらい!
0966ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 20:38:12.72ID:SnhgloLn
>>909
地獄の門を潜る心
0967ポッキーデーへの祈りの旅2018/11/10(土) 20:40:18.57ID:SnhgloLn
既に緊張してお腹痛い...
胃に穴が空くわ
0968名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:44:11.63ID:2wls4dks
>>936
社労士なんて受験生のレベル低いのに合格率がどうとかいわれてもねぇ
行政書士は上位ロースクールの学生も受験するから比較にならないわ〜
0969名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:46:47.84ID:+SYEqcIE
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつら、全員不合格
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |_
  |    ( _●_)  ミ \ <こいつらも、全員不合格
 彡、   |∪|  /   |
/ __  ヽノ / |   |
(___)   /  .|   |
           〈    }
           | __ノ
           U
0970名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:50:59.45ID:snbTRrii
12月から無職の僕

現在、履歴書書いている

試験勉強どころじゃないと言い訳でもしておく
0971名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:56:46.24ID:NPf/J2gS
よし!来年に向けて勉強しよう!で7月に仕上げて手ごたえ感じたら申し込みしよう!直前の緊張には耐えられんわ俺
お前らは明日全員合格してしまえ!
0972名無し検定1級さん2018/11/10(土) 20:58:33.22ID:a4Tk+7bs
今日は早く寝て明日に備えるのが一番いまさらてんやわんやしてて焦ってもいいことはない
0973名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:00:50.01ID:HD1m4BK1
資格試験において努力は裏切らない
人生は長い
0974名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:05:04.21ID:gevGKTxX
  \| |  |   \                      /        同|/
\  |≡ヽ:|    ___◎         _       r‐、r‐、         /≡|
  \|田‖|\  (___  ) ∩  __ (_)i⌒i  i ノ ノ       |‖田|/
\  |田‖|\|    ノ ノ ⊂, ⊃(__) __ノ ノ _し' し   ':::::    /|‖田|
  \|田‖|\|   (_ノ  (/U     ( ___/ (_)(_)         |/|‖田|/
\  |田‖|\|\          ____              /|/|‖田|
  \|田‖|\| |       ___[____]___         | |/|‖田|/
\  |田‖|\| |\   /━━━━━━━━━ \      /| |/|‖田|
  \|田‖|\| |     |┃| ̄ ̄| ○ ○ .[三鷹]┃|     :::   | |/|‖田|/
    |田‖|\| |     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃|   ::::  | |/|‖田|
    |田‖|\| |     |┃|__||______|┃|   ::::  | |/|‖田|
    |田‖|  | |     |┃                  ┃|   ::::  | |  |‖田|
    |田‖|  | |     |┗━━━━━━━━━┛|   ::::  | |  |‖田|
    |田‖|  | |     |   ━━  ━━  ━━   |   ::::  | |  |‖田|
    |田‖|  | |     |       [ 電車男 ]       |
    |田‖|  |/      |        \_/    ヽ('A`)ノ   
    |田‖|/|        |   ○   ━━━   ○ ( ) ミ
    |≡‖|/:       |___________|ヽヽ ミ    
  /|品‖         i___|_[=,=]_|___i        
/  |        /    |||──────|||    \
  /       /    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \
/       /    // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    \


昼頃、電車が動かなかったりしてぇwwwwwww
0975名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:14:58.70ID:YmULlHfd
>>974 ドラクエ5のブオーン思い出した。トラウマ
0976名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:17:19.55ID:DtiT4nL+
蛍光ペンは持っていこう
0977名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:28:42.93ID:BuPEkTRd
いよいよ明日か。過去問と市販模試やりつくしたし
今の段階では一般知識の時事問題パラパラ見るくらい
すげードキドキしてる
0978名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:34:31.06ID:ZlKfjIWn
俺も過去問10年分と模試6回分をやり尽して、LECの重要事項本にぶちこんだ
模試は6回中5回合格点越えた
とはいえ今晩眠れんやろうなぁ
0979名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:36:28.83ID:y4YIGs6A
俺も受験1回目は緊張し過ぎて頭真っ白になったわ
2回目にはその経験を活かし公開模試5回受験して会場試験に慣れ
問題演習も死ぬほど繰返し、本試験では市販の
精神安定剤を服用し利尿作用のあるコーヒーとかは飲まない
という万全の体制で臨み、問題を解いているときにランナーズハイ的なゾーンに入ったよ
0980名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:39:55.08ID:KobQVqBZ
市販の精神安定剤 そういうのもあるのか
0981名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:44:42.95ID:KobQVqBZ
世にも奇妙な物語
来年も再来年もここに居るお前らそして俺
合格してもここに居る
0982名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:45:51.30ID:VNIQcfgv
次スレ

平成30年度行政書士試験 part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541853933/
0983名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:47:50.37ID:0t9p0p4V
次スレ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0984名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:48:05.92ID:0t9p0p4V
次スレ

平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541233367/
0985名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:51:48.82ID:KobQVqBZ
どっちもあっという間に埋まると思うんでどっちでもいいかな
0986名無し検定1級さん2018/11/10(土) 21:57:15.48ID:JssLkrK3
>>955
ちなみに会場はどこ?

てか、52のオッサンが田端たんとかいってシコってんのかよwww
0987名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:11:19.86ID:EadwUyMX
試験監督側も廊下で3時間待機とかツライんだぞ(´;ω;`)ブワッ
0988名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:11:23.59ID:aNUB/bJd
やり尽くしたといえる人が羨ましいわ
準備不足な感がある
9月から何を進めていくかブレてしまった…
0989名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:16:06.24ID:tdkLS1n5
予備短答の模試だと思って参戦します
よろしくお願いします
0990名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:24:00.81ID:7Zo0e/2H
もう明日試験か
去年の今頃は絶対無理だわとか言いながら爆睡したな
合格したから言えるけど、頭スッキリさせたのが良かったわ
0991名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:26:59.47ID:5bHw/VvE
明日はがんばれ

眠れない君に
https://youtu.be/SaRQf3QVTn8
0992名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:28:03.14ID:Ui/5SgG2
>>988
俺もそう

でも2か月前にタイムスリップしても、同じこと繰り返すんだろうなw
0993金正恩ヘアー2018/11/10(土) 22:39:20.14ID:ce/D4Xlr
>>986
会場は明治大学ですね
同じ会場でしたらぜひ絡んできてくださいね。ちな整髪料ガチガチ、ガチムチ、マジックテープのスニーカー、体臭きつめです。
田端たんはツンデレでとっても可愛いらしい女の子ですので、YouTubeでシコると気持ちいいですよ(*´∇`*)慣れてきたら田端たんの書籍でもおシコりください。ギャル時代のプリクラも掲載されており興奮します。
0994名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:53:48.00ID:bwfl+Ui4
>>987
手当のほうはどうなんですか
試験監督は行政書士登録が必須ですか
0995名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:55:14.70ID:sQlJPahx
200人くらいの教室でさ、20人位合格すると思ったら、2,3人なんだよなぁ
ため息が出ちゃうよなぁ〜
0996名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:57:41.31ID:JssLkrK3
>>996なら合格!
0997名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:58:08.69ID:JssLkrK3
>>996
キターー
0998名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:58:29.33ID:JssLkrK3
うめ
0999名無し検定1級さん2018/11/10(土) 22:58:51.77ID:sQlJPahx
最後に埋めたやつは不合格
1000金正恩ヘアー2018/11/10(土) 23:06:31.57ID:ce/D4Xlr
リークエ買え。今からでも間に合う。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 13時間 59分 31秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。