【宅建士】宅地建物取引士643【お前ら覚悟せいよ!機構は本気だぞ!】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 08:58:07.55ID:gsrSl65o■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士642【100%37点は出ないし、それは許されないことだ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540823841/
0003名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 14:39:05.18ID:DT871nQ8軒並み基礎事項の理解不十分と見做して撥ねちまいなよ
そうすりゃ、この資格の価値も少しは上がるだろうよ
0004名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 03:36:57.18ID:bxKdkRrfお前のせいだぞ
0005名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 08:24:50.99ID:7mqeT8PMもう少し注意深くスレ立てしてほしいもんですな
前スレは
【宅建士】宅地建物取引士643【神に祈りながら待つ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541085868/
に修正ですね
このスレは、実質644
0006名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 15:10:35.56ID:djMj6AuZo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0007名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 00:24:23.52ID:o/BRKwGM0008名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 00:27:45.84ID:CJnTCq860009名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 02:25:09.07ID:nsWLb+k00010名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 06:18:40.72ID:GG9Un0HX0011名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 07:40:33.16ID:izojGOocチン管は6年以上の実務経験で貸主に対して重説可能。宅建も6年以上の実務経験者に対し、5問免除46〜50の易問分野では無く、民法、業法、法令とそれぞれ2問の合計6問免除で、如何かな?しかし、その費用は50万円。
それでもビジネスとしては成り立ちそう!
今の時代、3回以内で受からない方は、何回受けても結果は変わらない。毎年毎年、業界を目指さない優秀な人達で上位10%は埋まり残りの5%をそれ以外が奪い合う。
5人に対し1人必要なのだから、許してあげます。今年の37点は残念だが、来年からこの特典で合格してね!
0012名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 09:39:04.79ID:JTZswuPG大丈夫36で受かってるよ
0013名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 10:26:11.12ID:o/BRKwGM0014名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 10:59:49.43ID:nsWLb+k00015名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 11:47:28.44ID:m1Tv0i4N38点が30%
くらいだと思う。
0016名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 11:55:13.76ID:t/mUmlt837点
36点 合格は、ステージ4の癌が治癒するのと同じ確率
0017名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 13:36:49.67ID:FtX21aeA/'⌒'ヽ \ ./\ |
(●.●) )/ |: |
>冊/ ./ |: / 次は38点民を迎えに行きますよ
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ)
λヘ、| i .NV | 37 | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
LEC
https://imgur.com/HeEzmY9.jpg
TAC
https://imgur.com/V1vWF5I.jpg
0018名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 13:49:19.00ID:yDTBow6sじゃあ20%くらいだよな?
0019名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 15:30:27.95ID:qPcxjbcC君には、4択は難しすぎたんだよwww
0020名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 15:36:06.43ID:/xOkSG+r次の2級は4択です。
個数が無いのでマシかな
0021名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 15:38:51.69ID:/xOkSG+r0022名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 16:20:26.45ID:gifnv2YW多少合格者は減っても、今年はボーダーを40点にすべき
40点以上にすれば、予備試験の受験生もこぞって受験して
受験者数の増加と質の向上を一挙に図れるはず!
0023名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 17:19:38.56ID:slSx5kYx0024名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 17:36:03.37ID:yQcxKFca問題を簡単にして一般受験生と免除者との受かり易さを調整しただけだわな。
合格率18%の枠内がどこでいっぱいになるのか。
38点入れたら18%を出てしまうなら39だし。 18%枠で38点が吸収できるなら38だし。
それ以上でもそれ以下でもない。
36とか37しか取れんかったアホどもが、受かったつもりで主役ぶってるのが悪い
0025名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 17:40:38.16ID:5kkYZFRz憲法・刑法除けば
会社法
商業登記
民訴
こんなもんだろう。
0026名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 17:47:37.00ID:JTZswuPG39はないよ笑
0027名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 17:58:28.29ID:slSx5kYx0028名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:05:01.72ID:xV0X2HMG39はない
昨日も暴れてただろ?びっくりするほど性格悪いおっさんだなw
39点押しで色んなスレで説教かましてるが、単に見下せる相手を探しているだけだろ
0029名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:11:02.04ID:MO7wKR7q数点の違いでここまでマウント取れるってすごいなw
仕事しながらだったり、子育てしながらだったり環境が皆違うのに
0030名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:13:27.06ID:xV0X2HMGhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540293290/98
これお前だろ?
データも示さず妄想垂れ流し、お疲れ
0031名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:19:10.99ID:YGsNKkrb試験だからね
結果が全て
仕事しながら子育てしながらとか
そういうプロセスは関係ない
そういう人でも合格する人はいるからね
0032名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:27:13.04ID:v1eyV8Fcうちの会社で10人近く受けにいって30点以上とった奴いなかったみたいだし
0033名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:32:06.56ID:pIEPykCw合格には2点足りない、よって不合格!
0034名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:35:09.66ID:q4iv6/Et宅建試験はそこそこ勉強すればボーダー辺りは行くんだよ
ここから1点2点の上乗せが大変
1点差で天国か地獄
だから頑張って勉強するんだよ
たかが1点されど1点
ケアレスミスで落ちる奴は勉強不足
合格者はケアレスミスしないように勉強してるんだよ
0035名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:53:02.87ID:O3LzvmFl0036名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:12:48.22ID:MO7wKR7qそんなことはわかってる
数点の違いでマウントとって、人格否定することを言ってるんだが
日本語理解できる?
0037名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:14:26.93ID:rv7jL7er0039名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:15:42.54ID:y4vi4MS50040名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:16:33.91ID:y4vi4MS50041名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:18:08.20ID:30UnUkAXさらなる機構の養分になるのだあ
確定ランプが光ってるのは39点からだよ?
0042名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:21:35.85ID:z4AFjC8Y結果が全てなんだよカス!
0043名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:23:32.22ID:TFZGYfXP|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
12月5日 不合格者を指をさして笑ってやる
0044名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:38:13.50ID:QJGsGDn4仕事帰りジャグラーやろっかな
何ジャグがいいかな
0045名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:38:16.77ID:t/mUmlt80046名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:40:57.19ID:7YACmnMwアホはアホのまま
0047名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:48:20.78ID:WPCoBqOrhttp://livedoor.blogimg.jp/mudainodqnment-nizistar/imgs/f/0/f089a7a2.jpg
0048名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:13:20.04ID:5kkYZFRz受けるやつが少なければ人格否定にならない。
こんなレベルだから人格否定になるんだよwww
0049名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:28:44.02ID:XbV3J8cJ37点スレ 荒れ気味
38点スレ まあ普通
39点スレ 普通
0050名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:35:59.71ID:uJJ//7KSo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0051名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:39:28.81ID:iQpV3jg1それとも合格予定ですっつって応募してもいいかな?
0053名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:43:46.11ID:KxAes90q39点
0054名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:44:37.32ID:P4NEIAcP0055名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:51:05.74ID:q7pCQj4h0056名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 20:54:35.36ID:wYz35JPPそして今に至るまで不合格が続くという惨状
0057名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:01:37.80ID:KxAes90qだから聞いてるのに
0058名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:03:50.16ID:MFFTfJFlごめんカオスに見えたw
0059名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:06:56.89ID:t/mUmlt80060名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:07:47.81ID:MFFTfJFl経営者視点的にアドバイスすると、宅建とか何なのかわかりまかせんが初年度の売上五千万目指して頑張ります!って奴を取りたいです。
結果はどうであれ
0061名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:08:15.58ID:vJpoL1dZここにいる37どもw
合格は383838383838w
マークミスマークミスマークスミス
シッシシシシシ
0062名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:09:33.01ID:t/mUmlt8今年は39点でもおかしくないが、それはちょっとマズイと思ってる。
しかし、36点では合格者が出過ぎてしまう。
0063名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:10:00.69ID:wYz35JPPまさかとは思うけど宅建に合格しただけで終わりってことはないよな
次はどんな資格とるんだ?
0064名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:16:20.80ID:MFFTfJFl一級土木
0065名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:19:20.49ID:Qgb8dHHY0066名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:33:15.22ID:sDybx5G60067名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:34:16.68ID:T49eBgOBとりま普通自動車やな今17歳で来年3月誕生日やからまだ教習所もいけん
自己採点42だし受かっとるやろ
0068名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:36:39.75ID:wYz35JPP2種冷凍取る意味って何?
3種冷凍ならビルメン4点セットってことで理解できるけど
0070名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 22:01:19.49ID:BU96/CXLお前らに資格なんていらん、どうせ一生ニートなんだろ
0071名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 22:39:06.38ID:kls8aaBpそれを言うなよぉ
0072名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 22:45:10.36ID:p2UUgN4w余裕あるならいきなり2冷もいける
0075名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 23:09:51.47ID:3L/DVdvR__
/´ ``ヽ
/::::::::::|:::::: `ヽ
/:::\::::::::<● > `ヽ
(( / <●>::::::::::⌒ ) 生きる資格だお!
| ⌒(_人__) ノ | |
ヽ )vvノ: / ノノ
ヽ (__ン 人
人 \
0077名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 23:50:39.06ID:sDybx5G6暇つぶし
0078名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 23:54:27.15ID:sDybx5G6こらー
受験で外出したらダメじゃないか
0079名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:04:28.33ID:1v/EHhqS電車で30分圏内だから、あそこで受けたいわ。
0080名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:16:17.37ID:3lSd8ycn最大母数である未開票の20万弱が前年以上大幅に加点していたとしても、無勉の下位点層は例年大差ないの想定されるので、概ね37.38マジ でが本線😙。もしかしたら36もあるかもねって期待も持っても悪くないと思わらる。でも万一落ちても来年はOKタタル でしょう。
0081名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:33:44.29ID:AF8+5gGB36はさすがに無いだろ
0082名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:38:39.35ID:IWxdn9vv似た者同士
0083名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:41:19.92ID:kXpZ8aOs統計のなんたるやを理解してたらわざわざ底辺資格なんぞとらんしこんなとこで書込みなんぞしないやろ
0084名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:43:56.16ID:AF8+5gGBどう考えても39点組の勝ちじゃねーかw
0085名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 00:46:00.05ID:1v/EHhqS0086名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 06:30:46.37ID:qvIH/Eh0そいつらが15パーセントに入んなければ空き枠が増えて合格ラインは下がる
0087名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 07:03:29.22ID:RcVCFIlBキレイなネーちゃんに資格あれば鬼に金棒
だけどニートに資格あってもニートだしな。
0088名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 07:22:39.23ID:m8BgvCEr0089名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 07:23:31.33ID:Pe4vrKCQバカなの?
0090名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 07:48:59.05ID:elEAxhU118%4万人38点みたいに。数字はてきとう。例年通りでおさまる分布ならそんな冒険するわけないし、当日まで数字を知ってるのは中の人だけ。
率か点かどっちかだけおかしいなんてことはしない、変化が起きるなら両方同時。おさまるなら例年並み。
0091名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:03:47.12ID:nGL2rzi9行政法が知りたいから行書取りにいく
さすがに司法、予備試験は受かる気がしねぇ
しかしTAKKYOの登録実務講座用のテキストは簡素でいいな
DVDも付いてないし受講証的なものも廃止で写真付きの免許等で本人確認のようだ
知識は力だ
資格なんぞどんどん取りに行け
宅建が今年ダメでも次行け次
0093名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:15:00.51ID:1cJN6u///彡彡 ヽ //
_____ / 機彡構彡 ヽ ∠ 7
___――――彡彡彡彡ヽ彡彡彡●| //
――彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡彡/ | ||| ボーダーは39点で〜す
彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ \__________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡/彡彡/
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡| ∩_∩
彡彡彡彡彡彡――|彡彡彡彡| /彡彡彡| ( `∀´)<薙ぎ払え!
彡――― ̄ ̄ |彡彡彡彡|/彡彡彡 / ( )⊃
|彡彡彡彡|彡彡彡/ | | |
|彡彡彡彡|彡彡/ (__)_)
LEC
https://imgur.com/HeEzmY9.jpg
TAC
https://imgur.com/V1vWF5I.jpg
0094名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:33:01.86ID:Yw1piAszデータリサーチの41-45多すぎだろ
0095名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:40:54.38ID:KicFlYWy0096名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:43:45.39ID:1v/EHhqS実務講習の37点組のキャンセル出て早くやれないかなとか、次の資格決めて勉強始めるべき。
次に受ける資格のライバルは、情報収集の段階でも、もう準備始めてるぞ。
0097名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 09:11:54.36ID:zggd1mWOこんないびつなグラグめずらしい
0098名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 10:18:09.39ID:vkuNVXpySNSで何回も取り直したであろう決め自撮り晒して「ブスな自分嫌い」とか言ってそんな事ないよ可愛いよとかコメント古事記するまんさんみたいだな
0099名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 10:21:51.89ID:PX0HQGAA当然高得点のはずなので、その他がボロボロで平均点が多少下がっても 上位の
15から20%のこうとくてんしゃの人数、%には関係ないから 今年は合格点は
相当高いと思います。ワイ 日建だけど クラスほぼ全員 今までとったことがない
高得点を取ったと自己採点で言ってます。
0100名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 10:44:04.52ID:/58jN8kb0101名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 11:18:40.98ID:1v/EHhqS銀行系とか素性が良いのが増えてたら中高年の健闘が考えられるが、ミヤザキの指摘したデジタルディバイトなら若年層が続伸だろうし。
資格学校のデータて、もっと中身細かいやつ一社くらい提供してないかね?
0102名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 11:49:12.72ID:aYgNOSjg.____ .i^マ'フ
./⌒38⌒\ レ' /
/( ―) (―) ./ ,イ ヽ、
//// .(__人__) ./ 、 /ーヘ_,.ヽ,
| .´ ⌒` ./ 、\`ヽ´__ .`t
. \ .../ ヽ r'´_}__, {
./ {'T /`7/ _,ノ !
.-' `7'/ヽY´ |
0103名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 11:58:04.53ID:aYgNOSjg第一弾は、宅地建物取引主任者から、取引士へ
第二弾は、ボーダーの40点越え
今年、試験問題を平準化することにより、40点を超えることを確認した
来年からは、ボーダー40年時代が始まる
従って、今年は、最終的には39点がボーダーとなるだろう
0104名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:17:39.54ID:0Qf+RbBcバカはしたり顔でしゃべるな
0106名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:38:56.09ID:4dMfXOm+悲観した30点代が自殺するかもしれない
改革に痛みは付き物だが、やはり人命は大切だ
妥協策として、39点だけは、合格とすることに決定した
39点は、機構の恩情に感謝するように
0108名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:45:05.78ID:4dMfXOm+受験生が増えた今回がチャンス!
マンション管理士に取って代われる最後のチャンス!
ボーダーを40点に上げて、マンション管理士を取り込むつもりだよ
12月5日日本中に衝撃が走るよ!
0109名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:49:52.57ID:+JgSVR9i独学組って実際どうなんだろ
0110名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:50:29.40ID:vCzI0K840111名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:53:30.05ID:0Qf+RbBc機構は関係ないって何度言えばいいのか?
バカは喋るなって
0112名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:57:52.64ID:YxE43DWM0113名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 12:58:35.98ID:iw6u6Jx/激震が走る前に法改正してくれ!
0114名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:01:54.99ID:8NXqDU4R宅建も来年以降はこれくらいの難易度にしろ今年の易化とかボーダー掻き回すだけであかんわ
0115名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:06:07.59ID:gugVNxec予想の3点差など大きく外れた事は今まで一度も無いんだから
37か38で確定だよ、100%な
ちなみに2点差なら外れた事はある、それでも珍しいけどな
0116名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:17:32.25ID:KxzUEWdL40点で切る絶好のチャンス!
来年受験生が減ったら、また元に戻せばいいだけ
勝負できる時はあまりない
今年、機構は世間に信を問うよ!
0117名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:22:42.81ID:vo4PMzbdオナニーばっかしてるやつが何言ってんの?
取ってから言おうよ
0119名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:37:01.15ID:iM/vVxK327問目の正しいものは何個あるかでバツが3つだからさんと答えたので毎晩うなされます。これがまだ一カ月弱も続くのです泣
0120名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:39:23.94ID:1i9KoZLKそれ過去問やらでやらかしたわ
本番の怖いところだなじっくりやってるつもりが本番のプレッシャー
後は「正しいもの」「誤っているのも」これあたりも過去問やってる時たまにまちげーた
0121名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 13:59:04.68ID:FBal4kyJ入居者Aが、物件オーナーXに対して敷金の返還を求めた訴訟。
判決によると、Aは入居にあたって、Xに敷金22万5000円を預けた。なお、この賃貸借契約では、特約として「Aは、建物明け渡し時に畳表の取り替え、ふすまの貼り替え、クロスの貼り替え、ハウスクリーニングの各費用を負担する」と記されていた。
6年後、賃貸借契約を終了することになった時、Xは畳表の取り替え、ふすまの貼り替え、クロスの貼り替え、ハウスクリーニングの費用として約23万円を支出。
日割り家賃の返還分と敷金の合計約26万円からこの支出分を差し引いた約3万円をAに返還したが、Aは「特約は無効」として預け入れた敷金を全額返還するよう求め、裁判を起こした。
二審の東京地裁は、「自然損耗分をオーナーが負担すべきという判断も合理性がある」としながらも、この賃貸借契約の特約は公序良俗にも反せず、また、特約の文言上自然損耗分を含まないという解釈もできないなどと指摘。
「自己の意思に基づいて契約を締結した以上は、その責任において契約の法律関係に拘束される。特約は文言通りの拘束力を持つ」と述べた。
クソワロタw敷金22万のために裁判wしかも負けw
0122名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 15:55:32.56ID:vJbN/fyd特約は否定しないみたいだけど
0123名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:02:58.07ID:ZYEKhMIU取れて当然だから当たり前か
0125名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:09:10.11ID:1C62SZvF暇つぶしに資格勉強する人もいるから、クズってわけではないだろう
俺、久しぶりに勉強したが、たまにはいいと思った
0126名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:15:01.71ID:qoXYtBwB俺も登録してないよ
仕事で使うわけでもないなら登録する費用なんか無駄じゃん
0127名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:19:30.64ID:X5mRy5kh0128名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:25:34.34ID:pAfc0ElP0129名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:29:50.84ID:H4YXLEOR0130名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:32:51.50ID:x5Icw3hyhttps://www.ttrinity.jp/product/1461111#28
0131名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:36:50.98ID:RcVCFIlB3つはいらんやろ。
0132名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:45:01.54ID:NwsoaTHVそういう内容を織り込んで合格ラインを出しているのではないですか?
一般人が感じるような傾向は専門学校側が把握していない筈はないのでは!?
0133名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:45:46.93ID:Torw3q6Nそんなサビ付いた知識が役に立つわけないだろwwwww
お花畑じゃのぉwwwww
0134名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 16:48:20.70ID:OS1GGvEW士業コンプレックスの塊ばっかだね
0135名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:11:54.84ID:FARagaqZせっかく45点とったのに地獄いきです
0136名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:16:51.57ID:spk18rl7自ら賃借は免許いらんだろ
ネタか?
0137名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:17:05.95ID:spk18rl7自ら賃借は免許いらんだろ
ネタか?
0138名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:17:07.25ID:spk18rl7自ら賃借は免許いらんだろ
ネタか?
0141名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:32:43.07ID:qoXYtBwB運転手は任意保険も入ってなかったのか…
0143名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:35:31.49ID:BAQnisCE求償も放棄されたら使えないか
0144名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:37:56.76ID:LzSoA87D得点分布の間違いに気づいて削除してから
更新しなくなったな
煽りかたかえてくるぞ
0145名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:39:46.30ID:hHtkpGyl0146名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 17:59:07.06ID:spk18rl7土地売ればいいだけだろ
バカか?
0147名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:00:34.17ID:PMoqBpwn136 名無し検定1級さん[] 2018/11/08(木) 17:16:51.57 ID:spk18rl7
>>135
自ら賃借は免許いらんだろ
ネタか?
の説明はよ!
0148名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:03:48.67ID:McTVaeOM司法書士で最近の宅建士試験を馬鹿にする人はいないよな。
0149名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:04:07.48ID:7ytPxxIw不動産投資とかした事もない素人以下の知ったかが顔真っ赤にしててわろた
0150名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:09:55.58ID:k3AFK1Y7馬鹿にするとか以前に司法書士業務に必要な知識とは思えんな 具体的にどの科目が司法書士の業務に必要なの?
0151名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:10:01.28ID:gCzq0wpT>>135
自ら賃借は免許いらんだろ
ネタか?
文盲の脊髄反射レスはこちらです
0152名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:12:19.97ID:7ytPxxIw0153名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:31:13.89ID:Oqm8EI7C特権が発生するだろ。
0154名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:34:50.70ID:Neyy2zpx0155名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:36:57.11ID:tRpXHSAc0156名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:43:52.38ID:Oqm8EI7Cこのケースは考えにくいんだよね。
銀行融資引っ張った段階で、火災や損害
保険ってかけてるはずだから。
一部損壊で保険金が出ないケースであり、かつ
つっこんだ車が自賠責しか入ってないケース。
そして、運転手が生命保険などに入ってない
外人のようなケース。
あり得ん。
0157名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 18:54:02.64ID:RcVCFIlB0158名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 19:00:16.53ID:Oqm8EI7C無いって事?
こんなケースってあるんか?
0159名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 19:05:37.14ID:4IDfC8bMボロアパート乙
0160名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 19:27:29.63ID:3tG5nrtb渋谷区の超有名駅近くで価値あるし利回りなんかより資産価値あるとこ買うのが先見の明持つ神✌︎('ω')✌︎
0161名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 19:37:56.89ID:N7WDYqMK築30年いうたら、うちの近所だと生活保護か外国人向けに近いが、満室になってるだけマシとかな物件だろうな。
0162名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 19:44:00.40ID:nkNUTv/B0163名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 19:56:57.46ID:Od9MGcVn他人のプライベート晒して楽しいか?
0164名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:14:04.81ID:RcVCFIlBカス物件掴んで一生を棒に振らないためにも
宅建は有意義だな。
0165名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:16:45.95ID:Abr+FeDI0166名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:16:46.89ID:D7XF7lW50168名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:29:26.75ID:iudeSArh小中学生や中卒に、頭で負けたんだから仕方ないだろう。
たこ焼き職人、頑張って!
0169名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:30:49.57ID:AckajoM50170名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:35:45.96ID:R+7JTDYj0171名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:37:42.46ID:MJ8Dp4Xz0172名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:39:27.52ID:fHdfnlYFストレス発散のつもりが全部パネマジのゴミで余計にストレス溜まった
0173名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:53:14.75ID:iM/vVxK3日時指定(今回は12/5)で送っているようですね。
今年の場合12/3に一斉に日時指定送付ですかね。
とすると11/26の週までに合格証の封筒ができていないといけない。
それまでに合格証印刷、宛名印刷、宛名と合格証をかくにし封筒に入れる作業。
本日は11/8。明日にはボーダーが決定し、来週11/12から印刷指示となるんでしょう。
ね?機構さん。
ボーダーは37ですよね???
0174名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 20:58:29.13ID:tY7/dn8e38点です
0175名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:09:46.48ID:IiGRSMJp0176名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:09:54.91ID:AnVLI7z60177名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:32:53.35ID:Abr+FeDI0178名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:34:27.53ID:7GChjzLM会社と自宅がチャリンコで五分のわいは休み時間に余裕で取りに帰れるwしかし点数が36!圧倒的絶望!!!悪魔的点数!!!!!
0179名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:41:06.02ID:Abr+FeDI40オーバーだから絶対に受かったと思ってるから何かの手違いで落ちてた時のダメージは計り知れないほどデカいw
0180名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:47:20.54ID:Od9MGcVn12/5は有給とるわ
0181名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:51:44.38ID:MDtqcBY+0183名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:56:14.50ID:MDtqcBY+0184名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 21:58:22.08ID:EMqw1Yo5俺が43だったけど45点以上も6人いたし38とか低いボーダーで決まらないよ39以上は確定だから有給で枕濡らしてふて寝した方がいいw
0185名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:04:11.07ID:0Qf+RbBcもうなんか文面がアホ過ぎて何て言ったらいいやらw
こんなアホでも大学生って…卒業させて社会に出たらアカンからそのまま大学いといて下さい
0186名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:10:43.10ID:0cSlHCuR高ボーダーに噛み付く低脳君かw己の低レベルのオツムを嘆きなさい!
すまんのう大量の大学生に枠奪われてw来年も高い金払って予備校(笑)通って下さい、僕たち大学生はネットで買った安いテキストで楽々に合格しましたからw
0187名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:16:22.68ID:6ZVECjW0みんな、合格点知らないんでしょ?
0188名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:18:16.49ID:ODrySs7l0190名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:23:55.87ID:55zCVrUp0191名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:24:39.68ID:U/Tgq8fI宅建なんぞ受かってもなんの自慢にもなんないから点数アピールしたくなるんだろう
0192名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:35:16.07ID:Cz8+lSLl0193名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:36:58.97ID:ZyEiftOY人生かけた一点予想なら37だな
0194名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:43:30.14ID:LJ2amna30195名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:53:06.15ID:GFcMjOm138点
0196名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:54:08.98ID:ODrySs7l宅建に受からない奴もいるんだぞ
万民とか
0197名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:54:46.17ID:MJ8Dp4XzTAKKYOなら見えなくもない
0198名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 22:56:05.18ID:k2rDIJffマイナス金利による金融機関リストラ民が受験しに来てる
0200名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 23:19:33.84ID:RkU3afeK帰る必要ないね!
独学で38点でした
0201名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 23:21:44.84ID:ODrySs7lまさか逃げて0点ってオチかw
0202名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 23:50:29.91ID:U/Tgq8fIハンディを持ってる人を引き合いに出してどうすんだ
0203名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 23:55:46.79ID:NwsoaTHVそうなのですか・・・でしたらボーダーの点だけでも早めに公表して頂きたいですね!
例えば、講習を申し込むとか年末年始のスケジュ−ルにも影響しますからね!!
0204名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:05:40.22ID:6OIyHWmm0205名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:11:23.53ID:T9Edzbqg2割近くが40点越えって
0206名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:20:13.47ID:pSlvk8b6試験日後から猫も杓子も易化易化って言ってたからな、まぁこうなるとは思ってた
レックの講師ですら今年は40点超えが2.4倍いるって言ってたし
2.4倍は本当にやばいよ、それだけで13%くらい席埋まっちゃう計算
0207名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:22:29.50ID:GZKjTh9o0208名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:23:49.05ID:pSlvk8b6個人的には絶対だと39以上だと思う
0209名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:26:04.74ID:q8YkYV0n0210名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:29:08.03ID:CpKSb9L50211名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:31:09.13ID:JOdCXodlここの住民的にはどうなの?
0212名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:38:21.29ID:xBIFJtWz宮嵜氏がYouTubeで本音は38とボソっと呟いてて戦慄したって事しか覚えてない
0213名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:38:23.46ID:yqxg4tLOみやざきは38出してる
去年34、35で35がきた
今年は36(5%)、37、38だから38かなと。
易化の上ブレ必須で39じゃね
0214名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:48:58.81ID:xBIFJtWzあとこれサムネ見て地面師かと思った
https://youtu.be/jugdxBejiks
0215名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:52:30.89ID:JOdCXodlじゃあ38か
ブログの考察にもあるデジタルデバイドって結局どうなったのん?検証ってされてる?
調べてもよく分からん
0216名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:56:37.41ID:CmBDOzNo0217名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:57:43.42ID:8abfEJv4別に35点予想してたのその人だけじゃないよ
0218名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 00:58:19.83ID:ZAAIefUo0219名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:00:03.64ID:w69g2qUFただ場末のスナックのママみたいな風貌と陳腐すぎて逆に笑えるサイトデザインで皆信用してないけどここの予想はマジで当たるぞ
0220名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:04:19.08ID:CmBDOzNo39で8%
38で10%
37で12%
36で14%
35で18%
易化の年でもこんな感じで分布する。
それが今年に至っては
40以上で14%
39で17%
38で20%
37で23%
36で27%
日建とLECの得点分布からはこういえる。
一般受験生のできしだいだが、平均点の
落ち込みがないので、全体としてもこの
傾向。
予備校生だけなら40点でもボーダーに入らない
42点位とらないと18%に入れない。となる。
38でも果たして上位18%に入ってるだろうか
0221名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:07:36.41ID:w69g2qUF易化だから一般受験者も平均37くらいは取ってくるんだろうな
0222名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:11:08.09ID:LwPqXByH上から15%しか受からない試験だと思う。簡単ならボーダーが上がるだけ。奇跡は起きない。
0223名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:18:17.64ID:CmBDOzNo30問程度はちょっと勉強したやつは取れる
そして考えても絞りきれない難問の17問
を50%で引き当てれば8から9点取れる。
ほんのちょっと勉強した奴でも37とか38は
とれる。
しかし、宅建の合格ボーダーラインを越えられる例年の37点組は、易問33問は落とさない。
難問も6割程度を正解する。
すると、例年の37点付近の上位14%あたりの
層が今年取ってる点数のは42あたり。
例年の合格水準値に当てはめると、今年は
39か40点が上位15から18%付近の得点になる
のではないか。と経験則ははじき出す。
0224名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:19:20.06ID:CpKSb9L50225名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:23:15.11ID:CmBDOzNo数学が出来なくても、今年の問題は45問正解
2014年は41問で合格済だぞ。
0226名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:24:18.63ID:yqxg4tLOさすがにそれはないか?39かなあ
36であそこまで大騒ぎできる奴らは幸せだな…
0227名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:25:18.90ID:n4E3XNHhlecのユーチューブ動画で林講師が今年の予備校生は40点以上の得点者が8割を超えてると言ってる!!
最初聞き間違いかと思って何度も何度も巻き直してみたがやはり8割以上と喋ってる
これ、一般受験者の点数を鑑みてもどうあがいてもボーダー38点以上になるじゃねーか!!
ちなみに26分過ぎくらいに喋ってる
なんだよ、易化どころか超易化じゃねーか!!機構ふざけんな
0228名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:31:18.50ID:CmBDOzNo上から18%までの枠内に何点取れば入れるか
の勝負だからな。
ワカラネーね。ただ一つ言えることは
40点以上取れてる奴が異常に多いという事実。
0229名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:33:42.70ID:z4fh3DRe0230名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:35:06.48ID:CmBDOzNoさわぎなさんな
易問が6問も増えたんだから、ボーダーは
確実にぶっ飛ぶだろうが。
合格率15%台の試験だぞ。
偏差値62無いと受からん試験だぞ。
0231名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:35:33.13ID:Ai38viyJ見てきた。
本当に言ってるなw
38点民も攻撃を受ける時が来たのだ。
0232名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:36:23.22ID:CmBDOzNoない。
0233名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:36:26.12ID:8abfEJv4何の経験もなさそうな考えだね
0234名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:37:42.43ID:CmBDOzNoお前、今年何点取れてるの?
俺45だけど。
0235名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:37:50.69ID:z4fh3DReまじか
素直な問題が多かったんだな
0236名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:37:58.49ID:JOdCXodl最近ここで自論の39説出してる人?
経験則でどうしてそこまで大きな顔できるんだw
気持ち悪さが凄い…合格済なら他行けばいいのに
0237名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:40:45.00ID:Ai38viyJだがしかし今年40点以上が8割以上いる事実の方がショック
0238名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:41:06.63ID:CmBDOzNo感謝しろよトーシロ君
0239名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:43:21.59ID:JOdCXodl0240名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:44:24.39ID:CmBDOzNoしょんべんたれ蔵
0241名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:44:51.08ID:CpKSb9L50242名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:45:53.59ID:Ai38viyJ0243名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:47:11.41ID:6OIyHWmm自分の姉は形だけ申し込んで、恋人出来て受験することすら放棄した
0244名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:49:46.56ID:CmBDOzNoだから宅建は数学関係ないと言ってるだろ?
君は何点とれたのよ?
40点は確実に取ったんだろ?
改正の部分からめっちゃでたし、問題も解きやすかったもんな。
まさか40以下で噛みついてきてないよね?
0245名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:52:51.84ID:CpKSb9L50246名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:53:58.25ID:Ai38viyJ0247名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:55:09.57ID:8abfEJv437だよ、45は素直に凄いね。ただプロの予備校が予想してもいない39とか言う人は煽りたいだけにしか思えないのよ
0248名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 01:58:35.05ID:CmBDOzNoプロだから言えないのさ。
満点狙えと教えてないから。
0249名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 02:00:03.20ID:CmBDOzNo満点狙って勉強してる。だから、基礎問題が
でまくれば落とさない。
0250名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 02:35:49.05ID:m2N6zHgJウソやん、これマジ!?
39か40合格もあり得る?となると、予備校予想が大幅にズレる事になるんじゃ、、、、
0251名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 03:05:31.07ID:8Y0jKz1B38点以上の方は枕を高くして寝てください
合格おめでとうございます
0253名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 05:26:40.41ID:vb+tc8PIそのワイワイしてる時間で他の資格勉強でもしてればいいのに
0254名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 06:16:26.53ID:coO2v5IE鏡
0255名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 07:11:20.05ID:iGuyX61g最後の15分で悩みに悩んで問47を2→1に変えて間違った事を後悔してきた
0256名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 07:35:49.58ID:Cbb1YpDJ余計なお世話だよ。
0257名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 07:50:30.25ID:66rOaAJ3うん、模試とか受けたこと無いけど、あれて本番ではパスすりゃ良いじゃんな無駄に難しいの多いみたいだけど、
そんな難しい模試一回やるなら基礎初歩のゆるいの二回やった方が合格に繋がるだろとか、なんか資格屋嫌いだわ。
0258名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 08:11:42.40ID:awH7iJ1fタクチタテモノトリヒキシシケンノゴウカクテンハ36テンニケッテイ(ゴウカクリツ17.9%)
0259名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 08:45:39.38ID:Cbb1YpDJ0260名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 08:52:43.70ID:Q0G46PLw機構の改革は、素晴らしいですね!
士業には、ボーダー40点がふさわしい
ブラボー!機構! GJ!機構!
0261名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:31:53.12ID:E+A8G7GW0262名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:41:05.75ID:QnRihimS予備校は、合格予想機関じゃないからねぇ
合格予想がずれたとしても合格者数は変わらないと思うよ
合格発表後は、ボーダー予想は外れましたが、合格者数は変わりませんでしたというオチ
激戦に耐えた予備校として評価が上がるだけ
0263名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:41:39.61ID:iLfCycs3勉強した時間が完全に無駄になる
0264名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:48:33.20ID:X/sBmZTk0265名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:48:56.75ID:QPawprvQその通り!
全部無駄になります
宅建試験の知識の賞味期限は3か月がいいところ
3か月間、勉強しなければ、今年勉強したことは
スッカリ忘れていることでしょう
0266名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:52:40.97ID:GAcfn5/c3年前より無料ツールが格段に良くなってきてるから、機構が合格発表後に年齢別の合格率で20代30代が増加傾向ならそうだし、今年の機構発表のデータでその世代が躍進してれば、ミヤザキの説は証明されたかなと。
合格者の職業についても機構の発表があったはずだが、金融系の構成比はしばらく10%程度で変化無いが(迷物講師のとこで見た記憶)、それが12から15%に増えてたら、続々とそっちから受験者来てるかなと。
0267名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:54:53.41ID:E+A8G7GWそれどころか、既に忘却の彼方www
0268名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:57:09.00ID:yyLos3zUそのへんの問題が簡単すぎたよなw
0269名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 09:58:11.75ID:GZKjTh9o通信教育受けてたけど法改正はネットで繰り返し勉強したよ
出る可能性が高い改正点と言ってたけどほぼ出ててワロタ
0270名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:04:51.34ID:dGuRrayz独学でもちゃんと勉強してるやつは8割超えとかしてんのにホント情けないわ
0271名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:08:28.61ID:KMK8iBVk新卒1.2年の免除なしのやつの方が5問免除もらったベテランより遥かに合格率いいしな
0272名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:08:53.19ID:Lx/tf0KHもう少し早くからやってれば全問正解できただろうに・・・
やる事は間違ってなかったが、俺の頭が追い付かなかった感じだな・・・
0273名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:14:17.95ID:XASGdjTr0274名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:18:27.90ID:GAcfn5/c0275名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:39:40.31ID:lsN/Gnno0276名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:40:32.89ID:qkTCa7tc来年まで空白期間を長く作った場合は、ある程度は忘れるが無駄にはならんよ。
それに、空白期間を作らないでこれから一年間きちんと勉強すれば
来年、宅建に合格できるし上位の行政書士なども狙えるようになる。
むしろ一番知識がある今の時期からの勉強が大事。
逆に合格に受かれて勉強しないやつは逆に損だよ。
0277名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:43:31.46ID:rSYy30sq0278名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:44:29.76ID:GAcfn5/c0279名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:44:36.29ID:qkTCa7tc民法は一度覚えたら忘れにくいし、民法を得意にしておけば
様々な国家資格や公務員試験にも有利になる。
0280名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:45:04.55ID:CmBDOzNo宅建すらとれない社員なんか抱えてるだけ無駄
売れる訳もないしな
0281名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:45:56.59ID:jq/Tym7G民法どんなのやったらいいの?図書館の本でも読むの?
0282名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:46:02.21ID:Yp8BWfGp0283名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:49:03.95ID:z5h8LY08徹底的な賃借人保護のクソ社会どうにかしろよ!高齢者と外人クソ増えるのに賃借人保護に改正されたら大家しんでしまうわ
0284名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:53:02.02ID:GZKjTh9o0285名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:53:19.60ID:cE9uew8t0286名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:53:35.81ID:E95i7n9vシーッ!
0287名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:54:51.66ID:qkTCa7tc民法の専門書をやったらそれだけで一年過ぎてしまうし
総論的なものや用益物権とか宅建とあまり関係がないし
きちんと宅建のテキストで民法を理解したほうがいいのでは?
民法は、法令制限のように細かい数字は覚えなくていいし
業法のように細かい引っかけも出ないし理解してしまえば後まで使えるよ。
0288名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 10:59:23.79ID:dGuRrayzだから定借が増えてるんだろ
入居してくれたらはい安心って時代じゃないんよもう
0289名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:00:10.92ID:J/6rezOz民法は司法書士試験レベルの民法をやると色んな方面の勉強で役立つ
宅建士試験テキストの民法ではダメ
はっきりいって「理解」と「記憶」という部分で全く役に立たない
できれば択一六法とか民法逐条テキストを端から読んで5周くらいすれば
宅建士や行政書士レベルの民法なら鼻くそほじりながら眠れるよ
0290名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:02:15.42ID:z5h8LY08そうだろうね、大家業してる奴らに定期借家契約を勧めてるとこ多いよ
2000年2月末以前の契約だと定期借家契約に切り替えられないとかもいらん、不良入居者はじゃんじゃん追い出せるようにしないと
入居者なんて無知だから定期借家契約にするって説明してもポケェ〜ってして話聞いてるだけだからいいんだけどさ
0291名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:04:23.21ID:z5h8LY08大家業も自分の身は自分でしっかり守る為に色々知るべきだわな
改正で敷金とかも見直しあるし内容抑えておかないと持ち出しばかりになるのう
0292名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:05:42.13ID:kX7CuT+u民法がわかった?
0293名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:10:35.53ID:TZeV5bEH0294名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:14:47.36ID:69ru7QZn0295名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:16:15.31ID:jq/Tym7G0296名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:19:54.78ID:J/6rezOzテキストを最低でも5周しろって
どうせ周回するなら難しいテキストにしろって
択一六法でも700Pしかないんだから一日10Pで年間で5周しろって
8歳の姪に言われた
0298名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:24:28.75ID:55wZs//w民法改正勉強しておいたほうがよさそうだな…
民法改正がわかったでも引っ張り出して読んでおく
0299名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:29:43.23ID:TZeV5bEH貸す方も借りる方も勉強しないと損するしな、損するだけならいいけど壊滅的な事になる痛手は防がないと
0300名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:31:49.30ID:FH1+B6CP0301名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:35:29.27ID:Lx/tf0KH大型自動車免許、玉掛け、フォークリフト
試験に落ちるような資格は持ってないな
0302名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 11:37:41.98ID:TZeV5bEH0303名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:14:15.29ID:5QAqiihk現在、行政書士受験生。予備試験も受験。
宅建の民法は、満点取れるくらいのレベル。
0305名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:26:40.00ID:E+A8G7GW現在、「行政書士」ではなくて、「行政書士受験生」かよw
0306名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:28:41.15ID:M5ut6jLa自慢らしいですよwww
0307名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:28:59.83ID:4HiDdh3L【宅建士】宅地建物取引士645【迷える仔羊たちの憂鬱は続く】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541734034/l50
0309名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:38:18.78ID:5QAqiihkそうだよ。
宅建の合格時よりは民法の力はかなりついてるし
宅建の民法ならほぼ満点取れるようになったので
民法については自信をもって語れる。
0310名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:39:47.14ID:OUJGpBxKで?
0311名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:40:16.94ID:bKsGEsCo合格者の職業別パーセンテージ公表されてるけど
試験の申し込みで職業なんて書く欄あったっけ?
0312名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:41:13.02ID:5d8/Dg66回答用紙にあっただろ
0313名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:42:10.49ID:5QAqiihk宅建合格後の学力の積み上げがかなりあるので、単なる宅建合格者よりは
かなり上だと自覚しているが。
0314名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:44:29.78ID:5QAqiihkたから300への解答だよ。
民法のアドバイスができる理由。
0315名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:46:24.62ID:3FwXtaACで?
0316名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:47:58.61ID:qKtOziY5でも行政書士じゃないんでしょ?www
0317名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:49:30.81ID:5QAqiihk君も不合格者なら、来年に向けての勉強方法とか
民法についての質問をしてもいいですよw
0318名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:52:16.02ID:qKtOziY5行政書士に相談しますwwwwwwww
0319名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:54:47.16ID:n6WP24Q90320名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:55:47.00ID:a3GRvm45で?
0321名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:56:20.48ID:5QAqiihk予備校講師なんてそんなもんだよ。
単なる宅建合格者が、宅建について偉そうに語ったり
単なる司法書士合格者が、実務経験もなくで司法書士について語ったりしている。
司法書士全国最年少合格者の海野先生は、法科大学院を卒業して司法試験を受験しただけでも
単なる司法書士講師よりも立派だ。
0322名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 12:56:46.48ID:GAcfn5/c履歴書の資格欄に「宅建士(民法満点)」とか書いちゃうタイプ?
0323名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:02:00.83ID:5QAqiihk行政書士と言っても、公務員特認もいるし
そもそも試験終わって勉強してない人は
学力が落ちまくっているから。
行政書士受験を直前にひかえ、宅建の民法も演習につかい満点とりまくっている自分より
宅建について語れる上のレベルは世の中にそうはいないと思うよw
0324名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:06:57.88ID:5QAqiihk基礎は宅建問題で復習は、いい勉強方法なんだよね。
逆を言えば、宅建で民法をしっかりやれば他の資格に役立つ。
0325名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:08:35.94ID:FH1+B6CP0326名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:10:35.89ID:GAcfn5/c0327名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:12:11.64ID:GAcfn5/cあれて、半年から1年じゃね?
0328名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:13:19.29ID:n6WP24Q90329名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:16:31.25ID:bKsGEsCoその習慣が無くなると寂しいなー、測量士補の勉強でもしようかな
0330名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:30:46.64ID:FH1+B6CP悪いことはいわん
管業か賃管をやっておけ
0331名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:31:45.61ID:5QAqiihk法律とくに民法が重視される試験がいいよ。
そうしないと宅建試験後にどんどん力が落ちるから。
0332名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:32:25.21ID:bKsGEsCo調査士はオススメできない?
0333名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:34:24.63ID:FH1+B6CPでも登記しかも表題登記はつまらんぞ
民法なんてほんの少しだけ出題されるだけだし
0334名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:36:18.77ID:GAcfn5/c0335名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:37:05.50ID:TZeV5bEHこれは39か37がくるな
0336名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:37:32.36ID:FH1+B6CP0337名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:39:39.22ID:z5h8LY080338名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:42:20.43ID:GAcfn5/c0339名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:56:15.30ID:bJkdLgx40340名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 13:56:48.45ID:bKsGEsCoなるほど、個人的にはもう民法はあんまりやりたくないから取るなら同じ土地建物系の資格で毛色の違うのがほしいなって思ったのよ
>>333
個人的にはものすごい憧れるからとりあえず士補頑張ってみるわ
0341名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 14:01:11.30ID:qwRCw+WUhttps://youtu.be/gqEG-dJF4-w
測量士の未来は明るいのぉ〜www
0343名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 14:28:28.81ID:5rAeJv/g価値の高い女でパパゲットするぞするぞするぞ
0344名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 14:32:10.57ID:dGuRrayz炭谷銀仁朗といいギンジローはダメだな
0345名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:21:14.99ID:Icj5cw+6_____ / 機彡構彡 ヽ ∠ 7
___――――彡彡彡彡ヽ彡彡彡●| //
――彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡ヽ彡彡彡`| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡彡/ | ||| ボーダーは39点で〜す
彡彡彡彡彡彡彡彡彡 /彡彡彡彡/彡彡ヽ \__________
彡彡彡彡彡彡彡彡彡/彡彡彡彡/彡彡/
彡彡彡彡彡彡彡彡 |彡彡彡彡|_――彡| ∩_∩
彡彡彡彡彡彡――|彡彡彡彡| /彡彡彡| ( `∀´)<薙ぎ払え!
彡――― ̄ ̄ |彡彡彡彡|/彡彡彡 / ( )⊃
|彡彡彡彡|彡彡彡/ | | |
|彡彡彡彡|彡彡/ (__)_)
0346名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:22:21.48ID:Icj5cw+6ヤバい 近年まれにみる 秀逸AA
0347名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:35:01.54ID:8zyjyqPB炭谷は一応FA戦士だろ!
0348名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 15:38:40.63ID:U2vky5sGそれはLec生の8割超が40以上ですか?
だったら、全体も40以上が軽く2〜3割にはなりそうですね。
でしたらボーダ-は42〜43かな!?
0349名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:00:59.71ID:l8KUVVDg間違いばっかりのデータを元に予想してるから
みてて楽しかったのに残念だ
間違いから38点を発言して下方修正のタイミングを探ってるのかな?
0350名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:24:33.42ID:95OLcrp90351名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:34:01.48ID:n/zsAYV+補助開始の審判に同意すればいいのに
0352名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:35:49.79ID:Ejy3n48J管業マン管チン管より欲しい
法律家なんか溢れてるんだから技術だろ
建築士も良い
不動産鑑定士は、なんか要らんw
0353名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:53:00.87ID:eKleD/Hvデータがないからね
ボーダーの人は煽られても気にしないよーに
それにしても今年は銀次郎とひかるひどすぎるな
やめとけや
0354名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 16:56:49.62ID:E7kwgtqnひかるんの本命36
つまり37点がボーダーですねわかります
0355名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:00:09.45ID:Icj5cw+60356名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:01:59.79ID:Cbb1YpDJでは合格率絞らねば‥
0358名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:12:05.41ID:Cbb1YpDJ行書の民法は簡単だからなぁ。
同レベル2つあっても意味ねーじゃん。
0359名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:14:06.23ID:UvMyo7Qt0360名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:15:31.39ID:n/zsAYV+いつまでたっても合格できないよ。
合格者レベルに達したらガイジロウさんの無能さには失笑しかない
0361名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:18:24.68ID:TZeV5bEH0362名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:22:32.24ID:t4D1e/37馬鹿か、お前
行政書士の民法は、宅建や土地家屋調査士よりだいぶ難しいよ
しかも宅建や土地家屋調査士のような逃げの科目ではなく
がっちり勝負の科目だし
0363名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:24:37.99ID:Icj5cw+60364名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:28:11.56ID:Cbb1YpDJそりゃおまえがア○だから
単に難しくみえるんじゃね?
0365名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:30:09.05ID:0/VnKh/t1日1日が長すぎるww
0367名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:53:42.75ID:t4D1e/37アホは、お前だろ
お前は法学部すら卒業してねえアホだろ
いつもの中卒かよ
いつも法学の議論になると逃げ出すくせにw
0368名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 17:57:43.92ID:z6/zgn+tこんなとこでマウント取り合いとか同じ宅建試験受けた者ですら見てて恥ずかしいでやんす
0369名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:01:46.48ID:8zyjyqPB0370名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:20:16.48ID:Icj5cw+6ブートキャンプのDVDでビリー隊長にしごかれた方が良い。
0371名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:21:25.89ID:t4D1e/37予備試験の短答や、公務員上級より問題が難しいのだからな
0372名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:23:01.82ID:I4C0TI+a0373名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:23:47.64ID:CVZL5dZq0374名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:28:32.00ID:Icj5cw+60375名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:38:04.83ID:0XKA9z9x0376名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:39:15.37ID:vNHkDD0P0377名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:40:43.70ID:ZwELQ8tA0378名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:47:00.89ID:n/zsAYV+0379名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:48:22.29ID:Icj5cw+6と言うためにだよ、坊や
0380名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 18:53:58.71ID:t4D1e/37衰退しまくってる土地家屋調査士や、マンション管理士よりは
行政書士のほうがはるかに人気があるだろw
法学部や法科大学院の高学歴が学ぶメジャー法中心だからな
0381名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:00:39.32ID:pX0pn8oC0382名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:04:43.17ID:FE+lQ8QP宅建も同じ
0384名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:43:12.78ID:U2vky5sGあの映像を見ましてけど、結論は36±1だってね。
8割超が4割以上にしては、平均が35.9とは低すぎませんか?
まあ、経験豊富な専門家が判断してる事ですから素人が言いませんけどね。
0385名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:46:48.66ID:MyN/VapY0386名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:54:41.17ID:t4D1e/37今は人手不足だからいいけど
不況になったら過剰採用世代扱いだろ
大学で資格も取れない過剰採用世代法学部卒など不況になったらリストラ対象だ
0387名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 19:56:30.68ID:q1KxFnjC就職率が98でも100でも、
一定数の学生は企業への就職より士業を選ぶもんだよ
0388名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:05:58.14ID:E+A8G7GW今は、合格ラインをどこにするかで迷っているのだろうwww
0389名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:09:55.90ID:b5eXR5ym0390名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:10:44.93ID:rIIfjKrJ協議中だろうね
不動産業会も意見が言えるそうだから
頑張ってもらってボーダーを下げて欲しいな
0391名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:14:05.73ID:H7EVpt1Rどんだけクソ問で落として来たと
思ってんだ。
受験者が多いんだから、合格率は絞れって
話。これ以上仲介さんが増えても食えなくなる
だけだわ
0392名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:14:42.35ID:GPsR2bAewww
ねーよ
0393名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:15:42.57ID:FH1+B6CP不合格をこじらせるとこうなるわけね
実に醜い
宅建が上限のくせにイキんなよ雑魚
0394名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:16:28.98ID:dqOMMJc00395名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:17:19.81ID:dqOMMJc0絞ってきたら39点
0396名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 21:17:35.27ID:H7EVpt1R0397名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:08:30.85ID:QHFIWFPe今で大手予備校が予想を2点以上外した事は無い
これが全て、お前らいい加減現実に向き合おうや
0398名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:11:35.12ID:IB3YtvrIまあ40越えてるからどっちでもいいけど
0399名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:33:19.11ID:QHFIWFPe合格者を絞るなら合格点より合格率だよ
5日になるまでわからない
0400名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:37:40.53ID:vYGf2lBd去年の予想分布から言えば37点濃厚
0401名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:40:03.22ID:W0QKdcUp0402名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:42:17.81ID:pX0pn8oC0403名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:46:54.75ID:wPRSm5Uh条文に規定されているものはどれか問題消滅
全体的な易化(過去問類似問題多発)
いやらしい引っ掛け問題無し
法改正が漏れなく出題
ほかにも数えだしたらキリがないくらい合格点上がる要素満載なのに去年よりたった2点アップの37がボーダー?
まぁ100歩譲ってそれでもいいけどさすがに本命は無い
38が70%の37が30%ぐらいだなどう見ても
お前ら37で受かったら機構に足向けて寝るなよw
超薄い30%を選んでくれたんだから
温情判決通り越して地獄の仏判決を一生忘れず生きていくべき
0404名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:52:50.36ID:ShMyJ/ta0405名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:54:49.13ID:lsN/Gnno0406名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 22:57:13.45ID:jZOUZsKpあの楽待の大家コラムって笑えね?ガキのSNSと一緒のイイね乞食で自分がイイね貰えなかったり少ないとコラムでディスったりおっさんでもバカ多いなって思うw
0407名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:06:00.28ID:veUgT0pUあんさんの頭が羨ましい
悩みとかないっしょ?
0408名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:25:44.56ID:H7EVpt1R38 16.8% だよ
0409名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:29:40.21ID:H7EVpt1R0410名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:33:25.86ID:wwP9lg/C買おうと思ったけど書店になくて強制的に送料込みの1600円分取られるから迷ってる
0411名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:34:53.18ID:l3mFsisP39で15.1%
これでどうだ
0412名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:42:00.79ID:H7EVpt1Rお疲れ様っす。
0413名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:53:56.87ID:GrNhsKzn0414名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:55:30.83ID:aId5LyWI38 13.9%
37 16.2%
36 19.1%
0415名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:55:36.77ID:U2vky5sG採点済ですよね・・・機械で採点するのだから・・・ではあと4週間も何やってるのかな?
ボ−ダ−引くっていったてそんなに時間かかるのかな?
0416名無し検定1級さん
2018/11/09(金) 23:59:10.30ID:Vbx5ncRg0417名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:05:44.02ID:VwdZ0sF/0418名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:05:46.59ID:fSVmSVnQ0419名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:06:17.55ID:ERSEDyAw0420名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:09:48.02ID:fHeIXHd30421名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:10:02.30ID:j0Wz2vKwえ、まじ??ソースは!?
0422名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:11:12.53ID:CkXQW0EDまぁ、平成最後だ景気よく祝ってやろうか
0423名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:11:22.02ID:lULsYRDo俺はおたふく派
0424名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:13:12.31ID:Kb6VvX080425名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:15:06.46ID:hK1dNGVT何のソースも無いのにほんと意地悪なやっちゃなー
0426名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:16:59.47ID:kLhLdpQb0427名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:19:51.82ID:CkXQW0EDま、そろそろ出てくると思ったけど
やっぱり37だったな。
0428名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:21:54.16ID:cYSylq4S0429名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:22:09.33ID:1aTA5SoV裏とるwwそもそも嘘だろw認めろw
0430名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:25:43.04ID:CkXQW0EDお前、宅建スレはじめてか?
毎年リークしてくださる神が居るの知らない?
それはあかんぞ。
危険をかえりみず、ネカフェから真実は
発信される。
37だよ。
0431名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:26:04.69ID:Allvhz/dこれはなかなか香ばしいの来たな
0433名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:29:02.67ID:kEkQ93PE↓
宅建ゼミナール祭り
↓
デマ野郎
↓
????
次はどんな障害者が来るのかそれだけが楽しみで毎晩覗いてるwwww
もっとやれww
0435名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:30:05.15ID:CkXQW0ED俺はボーダー38説 39もあるのではないかと
思ってたが、リークがあったらもう店仕舞い
だわ。
37かぁ、一般受験生は改正に対応出来んかった
んだな。
0436名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:31:31.45ID:oQAAUVkG↓
宅建ゼミナール祭り
↓
行書ガイジ
↓
デマ野郎←new!(現在降臨中ww)
0437名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:32:08.11ID:19IVPTa4満喫で見たから名前失念
0438名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:33:04.28ID:shoItURS店仕舞いも何もお前ニートじゃん
0439名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:33:27.66ID:VwdZ0sF/過去問でも「この年は易しいな・・・」と感じるときもあるし、そんな時でも36点超えていない。易しく感じるだけ。
あと、合格した人はいつまでもスレに残っていないよ。
0440名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:34:25.68ID:CkXQW0ED37おめでとう。
滑り込めて良かったな。
0441名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:34:57.97ID:W4NxIAOoガイジ加減が36点ガイジより数段下
やりなおし!
0442名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:35:14.90ID:47oFie8K0443名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:35:28.26ID:fHeIXHd30444名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:37:59.93ID:CkXQW0EDくださった事が真実だろ?なにいってんの。
0445名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:38:22.41ID:W4NxIAOo37ガイジはたぶん38点得点者なんだろう
37確定を広めておいて合格時に嘲笑う算段
小学生レベルの嘘なので誰も騙されないが
0446名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:42:00.61ID:fSVmSVnQ0448名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:44:39.12ID:+Co3UQH+対抗 39
穴 37
大穴 40
落馬 36
0449名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:45:39.53ID:Dm7FA524不動産業の基本だろ?
0450名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:49:35.17ID:VwdZ0sF/各校に有名な講師がいて、ビシビシおこなうの?
0451名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:49:41.41ID:CkXQW0EDでも安心しろよ。長年の経験からかなりの確度
をもったリークだと俺は思うね。
0452名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:53:26.86ID:fSVmSVnQこの人連日連夜37点を目の敵にして口汚く煽ってる39点の人だよね
37点がそんなに憎いのか
0453名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:53:57.85ID:m+XBSzzKなので発表前日に合格者リスト来てるわ
0454名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:55:05.95ID:LfbddRQqコースによっても違うけど基本的にみやざきのYouTube動画みたいな講義内容
有名講師は首都圏や都内に集中してて地方にはいないよ
0455名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:58:33.70ID:RVChOOmU俺も嫁の友達の叔父の妹に機構の知り合いがいるが今年は36点、37点、38点、39点のどれかとリーク情報得た
これ毎年来るリークなので100%当たるよ
0456名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:58:39.68ID:CkXQW0EDすまんかったな。お前らも合格ラインに居たんだな。悪かったよ
0457名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 00:59:14.44ID:NhN1olAgガチンコみたいなかんじで生徒と先生の喧嘩は当たり前、一列目全員帰れ!って怒鳴られた事もある
0458名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:01:05.61ID:TgJ7jiNx0459名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:01:54.44ID:fSVmSVnQID:CkXQW0EDは
昨日今日のID:CmBDOzNoな
39点押しで37点に異常な憎しみを抱えてる
悪質だから気をつけて
0460名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:02:50.07ID:E/siYIYI37点濃厚
0461名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:03:42.18ID:Dm7FA524うわ、独学で良かったわ。
会社に無理やり学校行かされてる奴にしたら、机で残務するか、睡眠時間に回したいとこだろうな。
0462名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:04:11.29ID:RVChOOmUこのガイジは話が通じる相手じゃない
むしろ話題が出る度に永遠にレスするぞww
迷惑極まりない存在
0463名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:04:14.55ID:CkXQW0ED0464名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:05:10.62ID:Z7h4N7rQ0465名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:05:53.26ID:CkXQW0ED0467名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:07:15.31ID:oFyu4M0Dその前には39、38が更に分厚くひしめき合ってるんだぞ…
37まで届くのかなというのが正直な感想
0468名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:07:30.55ID:VwdZ0sF/どうなんだろう?資格学校は・・・
0469名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:08:49.43ID:iY3TMSBgそれとも都道府県別とかで探しやすくなってるのか?
0470名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:09:03.67ID:NhN1olAgその日の簡単なまとめの模試(100問あたりの一問一答)一つでも間違えるとやり直しで朝4時まで居残りされた奴もいるからちゃんと選べよスパルタンXコース選ぶと地の獄だぞ
0471名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:09:26.82ID:Z7h4N7rQ0472名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:12:13.14ID:Dm7FA5240473名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:12:49.70ID:TgJ7jiNx0474名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:13:26.10ID:Z7h4N7rQなんだそりゃ
0475名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:14:23.32ID:RVChOOmU逆に辞めるやつ続出しそう
0476名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:15:16.44ID:NhN1olAg合格欲しいのは生徒より講師なのが現実、寝てたらチョーク飛んでくるしバケツ持って廊下に立たされる
授業中スマホいじって引きずり出されて後日頭丸刈りにして授業受けさせてくださいって泣きついてたやつもいたわ
0477名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:17:58.75ID:Z7h4N7rQちなみに田舎の資格学校でも直営校は良いぞ
0478名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:19:46.27ID:+ELFGNuW最近この手の荒らしが流行ってるらしい
しかも何のひねりもないってゆう
0479名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:20:00.30ID:TgJ7jiNx0481名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:21:31.57ID:VwdZ0sF/0482名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:23:42.33ID:I1RWM7R6※本科コースの合格率です
みたいなのあるのが胡散臭い。
0483名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:26:18.04ID:Z7h4N7rQ真面目に宿題出して真面目に出席した奴のうち7割が合格
これのどこが胡散臭いんだ?
受かれば何の問題も無いわw
0484名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:41:03.18ID:n2n+hd9M0485名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:54:28.54ID:NQ+2FlGcおまいらの嫌いな独学高得点組の意見
0486名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 01:58:36.19ID:6//DkaTO0487名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 02:03:35.79ID:n2n+hd9M0488名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 03:25:16.13ID:NQ+2FlGc偏見くそワロタ
0489名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 03:48:16.89ID:yLfKb3XL0490名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 06:28:31.53ID:hMctCKGPサンプル↓
ttp://www.takuzemi.com/index2.html
0491名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 06:57:54.33ID:BpUOMjJ00492名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 07:00:17.77ID:QiLyW0vfあまり高く舞い上がらせると
当日に跡形もなくなってしまうぞ。
0494名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 07:38:47.26ID:53zhqtkS0495名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 07:39:05.65ID:E5Ic05yO0496名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:18:40.95ID:5V/JieHv0497名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:24:04.65ID:EVg6MdB50498名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:26:45.64ID:x3txbwYQ0499名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:27:04.74ID:QiLyW0vf講師のしまったァ!発言となるだろう。つまり
0500名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:28:58.91ID:dSujwc6tこれだけ幅があれば当たるの当たり前じゃないですか?
0501名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 08:43:15.17ID:LF18nJhm【宅建士】宅地建物取引士645【迷える仔羊たちの憂鬱は続く】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541734034/l50
0502名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 09:07:53.95ID:mj70subL嫁の友達の叔母じゃない?
0503名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 09:26:30.24ID:AVI8Dxli3ヶ月もあればいける?
0504名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 09:41:54.80ID:AI4Z5aiG0505名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 09:44:28.32ID:HD1m4BK1それなりに勉強した奴の85%が落ちる試験だ
今までのお前の基礎知識と勉学への向かい方を知らんのだから答えようがあるまい
だが推測の上で答えてみよう
法学部出身もしくは、過去に法律を一度でも学んだ亊があるなら
たぶん3か月でもイケル
法律初学者だと相当厳しい
0506名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:09:28.10ID:H5aWPiOJ昭和生まれの考え方だな。
こういう考えの人がボーダー36.37点つけて来るんだろうな。
0507名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:15:40.45ID:EVg6MdB5努力でも受かるがアホは時間が必要。
知らん事は覚えるしかない。
0509名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:25:32.12ID:RmjvmWVa38のワイ高みの見物
0510名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:31:05.36ID:EVg6MdB5偏差値60程度なら初見で300時間で余裕
ギリギリ受かれば良いなら半分の時間
集中出来る時間数は能力によるから何日かかるか自分で計算するんだな
0512名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:35:23.20ID:8MDAw5BE法学部ではないが
一応公務員試験受かってるから民法知識の下地はあると思う
まあ追い込まれてる訳ではないし自分のペースでやってみるよ
0513名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:41:16.51ID:H5aWPiOJミヤザキに共感。
0514名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:43:53.51ID:8dZcAKy90515名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:50:43.70ID:9/Pluef40516名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:54:15.98ID:tdepfstu0517名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 10:58:02.29ID:E5Ic05yO0518名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:15:37.22ID:H5aWPiOJ年代別合格率で40代以上がカクンと落ちるけど、経歴・素性よくても案外年食ってるとポンコツなケースも。
0519名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:23:48.89ID:CkXQW0ED上位崩れ多数。氷河期なめてると恥かくよ?
0520名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:32:50.21ID:tdepfstu0521名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:35:34.35ID:fdTJ4A8d0522名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:45:25.41ID:H5aWPiOJま、ここ宅建なんで、そのセリフは行書スレあたりで書くべきで。
0523名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:48:40.68ID:8oH+c+2+重大かつ明白な基準を書いて、違法が云々っていえば受かるレベルw
アホでも受かるのに何言ってんだ?
0524名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:51:15.13ID:pGEi9fOe詐害行為取消における受益者及び転得者の主観的要件を答えてみろ
逃げるなよw
0525名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:53:09.20ID:E5Ic05yO0526名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:53:37.32ID:H5aWPiOJ宅建スレなんで、四択で聞かな。
0527名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:02:50.69ID:8oH+c+2+受益者転得者の主観的要件って何を答えろって?
債権者を害する意図を債務者が持ってると知ってたとか答えりゃいいの?
それとも、債務者の無資力?
主観的要件ってなんだ?? 日本語がわからんwww
0528名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:07:56.56ID:i3W4WD2Iその状態からでも、選択肢見たら国語力で正解出せちゃうケースが結構あるのが、本番の宅建民法の醍醐味。
0530名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:26:08.86ID:VwhZEnao地面師やかぼちゃの馬車、民法改正も控えてるし、士格化した意味を考えたらバカでも取れるってイメージは払拭しなきゃいけない
まぁ、何にしても今年受かった奴は「あの問題が簡単だった年ね」って言われて可哀想だな
0531名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:28:19.36ID:E5Ic05yO良くも悪くも四択だからな
うっかりミスで失点することもあるし、逆によく分からなくても得点できることがある
0532名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:31:23.80ID:tdepfstu0533名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:37:12.72ID:bkObBqvkしかもどの年が簡単だったとかいつまでも覚えてるものなのかね。
0534名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:44:09.18ID:wEmyiKhF何年に合格とか関係ない。そんな事言ってる人見たことない。
敢えて言うなら平成2年か元年かの超難関の年に合格した人が自分で自慢してるぐらいや
0535名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:51:07.23ID:VwhZEnao事業所に一人とか二人しか宅建士いない零細不動産ならそうかもな
社内で毎年新人とデキの悪い奴に受験させるうちみたいなとこは合格年も大事よ
特に今年みたいな超易化の年なんかはそうそう忘れないだろ
0536名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 12:54:19.09ID:QiLyW0vf0537名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 13:01:42.42ID:hwrpkzmS0538名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 13:19:01.95ID:WndSZLlz0539名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 13:56:48.38ID:IpZYu+hZらくらくで36は取れるよ!
それだと合格しないかもだけど
0540名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 14:39:25.32ID:QFLg7kd90541名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 14:44:46.07ID:7/RsAiBr読むだけで暗記できる人であればいける
量が多いだけで各項目ひとつひとつ見ればそこまで難しくない
あと問題解くときはどこがどう違っていてこの類いの問題のポイントはどこかまで理解しないと引っ掛かるから注意
0542名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 14:52:18.48ID:V4Y2HeqX0543名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 14:56:33.95ID:F71MRa6W宅犬の無資格野郎には、何年に合格したか聞くのが有効なんだよ。
なぜなら合格してないから。
0544名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 15:39:21.64ID:pGEi9fOeは>>524に答えられず逃げ出したw
いつものパターンw
結局>>521は無資格の中卒脳w
ゴキブリ以下のくずだなw
0546名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 15:41:50.62ID:x3txbwYQさあ思う存分その知識をひけらかすが良い!
0547名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 15:46:58.89ID:BiFJLYWn0550名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:05:07.24ID:knxM4ifc0551名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:15:04.97ID:E5Ic05yO0552名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:24:01.54ID:fEmixCs5定期借家は書面によるけど公正証書でなくても良くなかった?
0553名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:27:09.11ID:wEmyiKhF都会やったらセブンイレブンかローソンで売ってる
0554名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:29:08.57ID:u44b4gBY役場ぐぐったサンクス、手数料意外と安かった
そうだな確か公正証書などによる書面だった気がするわさもう忘れてきてる〜
0555名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:49:30.40ID:8oH+c+2+弁護士になりたかったぜ。
ど底辺の使えねーババアを採用しなきゃならん罰ゲームを食らってると
なんで今の時代に20代じゃなかったのかと悔やまれる。
今日の売上、本業5万5000円 副業6000円 士業0円
0556名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:51:32.52ID:pGEi9fOe中卒は嘘しかつかないから信用できん
中卒の宅建合格者なんて、毎年全国で数人しかいないだろw
中卒なんて、宅建より簡単な国家三種ですら全国で一人しか合格できないしw
0557名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:52:16.90ID:8oH+c+2+0558名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:54:26.84ID:YypeZ9lU0560名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 16:59:50.30ID:Slf9OYEu毎日単発草生やすガチガイキッズさん
0561名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 17:05:26.38ID:8oH+c+2+37が合格できるの? ボーダー付近が2%台な訳ないんだけどさwww
2%ってったら4400人しか居ねーってこったぞ?
0562名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 17:16:36.70ID:QiLyW0vf0563名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 17:27:47.70ID:mj70subL普通は20代30代で受かっちゃうから、落ち続けて40代突入してるんだろ。
0564名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 17:29:47.88ID:mj70subLゴミを呼ばないといけないくらいの人気度なんですね。
0565名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 17:38:38.23ID:vGm4mspM0566名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:04:48.82ID:ftj26SbA>>562
とか典型的なえたひにんだな。毎年一番層の厚いとこが合格してるのにグラフも見れない小卒
わい40点やけど37がボーダーだと思うけどね。グラフの見方も知らない小学生も5ちゃんに入り浸る時代なんやね
0567名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:09:21.80ID:3Ma52xT90568名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:10:38.24ID:8oH+c+2+そのまま突っ走ってくれよ。いちいち燃料投下疲れるからさwww
0569名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:10:48.90ID:pGEi9fOe今の日本に中卒よりキチガイな学歴なんかいないんだよw
80すぎのじいさんならともかくw
本当に中卒脳はおお嘘つきだな
0570名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:12:03.40ID:E5Ic05yO0571名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:15:27.61ID:Ocrl5kc6永倉←沖田←斎藤←服部←大石←芹沢←原田←伊東←近藤←藤堂←土方
←山南←平山←相馬←谷←新見←平間←野口←松原←島田←井上←武田
←篠原←山崎
美男五人衆
楠木小十郎、佐々木愛次郎、馬越大太郎、山野八十八、馬詰柳太郎
0572名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:18:28.08ID:8oH+c+2+たまには期待でワクテカする日もないとな。
0573名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:24:57.73ID:g5jn2Sx10574名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:36:09.52ID:dSujwc6t流石にそうではないと思いますよ。
実際、どのデ−タ見ても40以上の割合は倍以上いますからね・・・「簡単に感じた」ではなくて
「簡単」だったのですよ!
0575名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:37:08.42ID:lZNWpL4N0576名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 18:49:22.19ID:1XjsNYXyお前絶対学歴コンプ持ちだろ?
中卒しかバカに出来ん学歴なんだな
それなりの高学歴の奴は出身の派閥で煽るのが時々居るけど
高卒だの大卒だの院卒だの偏差値無視した括りでの煽りはしない
0577名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:21:11.63ID:pGEi9fOe本当に必死だなw
お前の正体が無資格の中卒のゴキブリだとみんなに
ばれてるから馬鹿にされてんだろ
逃げてないでさっさと>>524に答えろよ
本当に中卒脳だよなw
0578名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:42:06.80ID:qnUyOtLe宅建など一生取れないし宅建士にコンプレックス爆発するのはリアルに多いよ。
0579名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:44:46.72ID:VwdZ0sF/ただ出題形式で難易度が大きく変わるのは十分感じました。
今年がラッキーだったのか、これからもこの方式かもしれませんが、ただ言えるのは、主任者時代に合格した人と、
宅建士で合格した人と、今回不合格だった人では感じ方が違うのよ。
一番力のある人は宅建士になってから合格した人だろうけど、やっぱり一年に一回の試験は大変だ・・・
0580名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:49:02.22ID:TgJ7jiNxつーかここ見ててよかったわ定期借家すげー出てきてちょうど公正証書絡みもあったから危なく間違えるとこやったわサンキュートランクス
0581名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 19:56:42.16ID:g5jn2Sx1そんな試験初めて聞いたわ
なんでそんなわけわからん試験受けてんの?
0582名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:02:03.39ID:VwdZ0sF/賃貸経営士ともう一つ何かあったけど、それの事かな?
0583名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:02:50.22ID:xFdOCyQNガイジ
普段からストレス貯まりっぱなしの言いたいだけがウロチョロ
0584名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:08:48.26ID:hwrpkzmSブルーレット奥岳氏は37と予想
0585名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:09:20.96ID:TgJ7jiNxそんな感じ、そこで賃貸管理士もすすめられたね
5割弱の合格率だからここの猛者共なら誰も落ちないレベルだけどセミナーの懇親会で知り合った大家さんは普通に落ちたみたいでワロタ
0586名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:14:54.62ID:QFLg7kd90587名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:18:31.85ID:TgJ7jiNx社会に出たら関係ないよ527とか学歴がゴールだと思ってる奴でしょ社内でも鳴り物入りで来て使えないカス多い、527とかそんなタイプ
叩き上げで人より先に社会出た人とか俺は尊敬するけど
0588名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:20:28.76ID:/+byzC+Dお前が高校行かないでドカタ選んだのにすげー八つ当たりだと思いましたまる!!
0589名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:26:31.11ID:QFLg7kd9気遣ってくれてありがとう
街の不動産屋にいるけどそこそこ数字作れてわからんところはちゃんと調べてってやればやってけるからこの業界は有難いよ
0590名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:32:20.97ID:hhfISc6j0591名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:34:27.39ID:CkXQW0EDお前は人を評価できる程の生き方してきたんかい? 随分マウントとってるじゃんよw
大家がチンカン落ちてワロタか。
0593名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:40:18.89ID:CkXQW0EDおめーらおめでとうございます。
0594名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:41:03.42ID:/+byzC+D0595名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:46:36.46ID:CkXQW0EDが大好きだぞ。
0596名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:47:03.37ID:M06e2Hne0597名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:47:30.45ID:CkXQW0ED0598名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:49:34.59ID:CkXQW0EDそうだな。36でも近年出てない高得点だしな
。でも37だってさ。
0599名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:52:50.42ID:Skk1dact優待券残り三枚
0600名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:52:58.66ID:trM0T7Ibもういいよ
そういうのはw
0601名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:56:07.28ID:CkXQW0ED0602名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:56:35.07ID:E5Ic05yO松屋は味噌汁がイマイチ
0603名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:57:26.52ID:CkXQW0ED奥岳さんディッスたら落ちるよ?駄目だよそういうの。
0604名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:57:38.22ID:QiLyW0vfそれぐらいしかすがるものがない。
0605名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 20:59:40.20ID:CkXQW0ED0607名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:11:06.19ID:Skk1dact牛カルビとかじゃなく、豚バラの油ジュワーに黒胡椒のビリ辛でご飯が進むが、後半戦は大根おろしにポン酢かけたのでスパート。
サラダにはもちろんごまダレを選択で、合間合間に野菜補給。薄いてな意見もあるが、最後に味噌汁で締めてとか、深夜の焼肉定食は松屋一択だわ。
0608名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:14:46.38ID:CkXQW0EDしかも、鰻食いたい時にスゲーうれしい。
ウナ牛が月一位で食いたくなる。
0609名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:14:54.35ID:S7dXp6Vz会社員しながらの税理士受験生ですが税理士試験の翌週から宅建を始めて2ヶ月およそ250時間かけて41点。普段から勉強癖あるなら3ヶ月あれば余裕
0611名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:55:54.80ID:VwdZ0sF/あれはあれで好きなですが、皆さんは嫌いですか?
0612名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 21:58:37.17ID:3Z5/22Kg頭がいい人ならもっと短くていいはず
その他法令の暗記が壊滅的にできなかったから時間かかった
0613名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:02:24.61ID:fjWeDRDG0614名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:02:33.11ID:CkXQW0EDできない奴は、息継ぎ句読点が欲しい。
そんなとこだろう
0615名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:08:04.52ID:g5jn2Sx1気を付けろ
0616名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:16:37.20ID:XPbIQo/6ひっかけらしいひっかけがほぼ皆無だった。
流石にボーダー上がるよ。」
0617名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:33:36.18ID:3Z5/22Kgグループ会社には不動産部門あるよ
だから宅建取ると手当がつくの
まっ、受かってるかはしらね
0618名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 22:55:45.16ID:/+byzC+D時代は繰り返す
0619名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:02:33.15ID:CkuxzV940621名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:17:24.81ID:+Co3UQH+あると思います
0622名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:26:33.16ID:g5jn2Sx1お前ら、クソみてぇな書込みばかりしてんじゃねーぞコラ
0623名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:33:22.73ID:VwdZ0sF/で、教室の半分がトイレに行った。
そして強者がいて、大行列の中、大の方を・・・
0624名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:41:59.74ID:QMYNuKgd0625名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:43:24.40ID:r3rvIcLK0626名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:47:24.34ID:yDV0+8ZI今年の合格率は18%ぐらいか?
0627名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:52:18.70ID:E5Ic05yO0628名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 23:55:14.17ID:HD1m4BK1点でも率でもねぇんだよ
今年は21万人超受けているんだから
その上位1万5千だか2万だか3万だかは向こうが決める事
宅建士の数を増やしたいのか減らしたいのか現状維持のままなのか
それが全て
0629名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:00:49.18ID:HjuQYh7a0630名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:04:44.30ID:R18J9O8b0631名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:10:34.57ID:YCut4lky0632名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:11:48.42ID:ne1HWqC5もってないなら他の資格試験の勉強でもしたまえ
0633名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:12:37.44ID:Iiq2E2sI0634名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:14:10.96ID:YCut4lky0635名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:19:09.57ID:JB/n4tyI大卒でも使えない奴は沢山いるよ。
頑張ってな。
0636名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 00:58:31.47ID:yHMtHkmO0637名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 01:10:13.15ID:oRkyHFwy0638名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 01:19:30.49ID:n/zRMGcG0639名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 01:46:09.10ID:VNJkriX8無理して難易度あげたり、性質上権威を持たせなきゃいけない資格でもないし
冒険するリスクのほうがでかい
0641名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 02:06:52.77ID:mRjiW1hH法令や業法なんて直前期で何とかなるし。
ボーダーだけど。とりあえず運行管理者3月に受けて秋に行書かまた宅建かなw
通関士・簿記2級持ちよりwww
0642名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 02:45:10.41ID:jW5eThn6ウンコするやつ少ないだろ。個室で小便してすぐ戻ってくる賢さ。
それに気づけないからお前は落ちるんだよ。
0643名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 02:53:28.48ID:Cgl2tgQ6みんな他資格の勉強しないの?
0644名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 03:07:07.30ID:78zG7Acn0645名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:02:15.77ID:ti42u8+9誰もが働いている平日の昼間に分刻みで書き込むのを繰り返している点数煽りは
どうでもいいとして
行政書士の受験者数、合格率の推移を検索してみてくれ。
契約書作成の代理権やADRの付与など業務領域が拡大することが明らかになった年度
には、いつもより多めに合格者を出していることがわかるから。
これは、その他の資格にも言えることだけど
新たに業務や権限が増えたり、勉強の必要性が出てくるような法改正が続くと
その仕事自体を辞めたり、片手間にしか業務をしなくなる人も出てくるから
それを見越して、ある程度は人員を取っておかないと
次のステージに進む人を確保できない側面があって、下手に合格者を絞ることができない。
今年は法改正問題がたくさん出たけれど
ただ単にペーパー試験上、法改正されただけではなく
実務の上でもADR権限やIT重説、賃貸不動産経営管理士の国家試験制度化など
宅建士への責任や職務の拡大の時期にきているから、それに備えていると思うぞ。
0646名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:17:20.64ID:ti42u8+9おまえ、誰にレスしてんの?
似たようなミスばっかりしてるなwww
0647名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:18:23.51ID:aLpuTYao0648名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:25:57.30ID:JLgut7zt言ってる事は分かるが今年は36点ぽっちでは甘い気がするぞ、競争試験なんだから、そこまで甘くはない
0649名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:28:45.19ID:RxTrGydh精神崩壊の様笑えるけどそろそろ死んでもいいよ
0650名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:48:19.54ID:ti42u8+9でも、おまえ試験自体を受けてないだろ?w
36点かどうかは別として、
ここ見てると38〜39点ボーダーに思えてくるけれど
世間一般の見解とかけ離れすぎていてウケる。
仮にも国家試験なのに、そんなバカ高い基準点にしてしまうと
市販のテキストなんてまったく売れなくなるだろうし、
わざわざ予備校に通ったり、働きながら受験する人も激減だろうな。
というか、不動産業界や金融関係など
本来、業務に就きながら取得してほしい人たちが受験しなくなったりと
弊害が大きすぎる。
0651名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:53:27.42ID:4CUcrO+o認識が間違っている
宅建の受験者増は社会的な需要によるものであって、例え合格点数が上がってもそれが減ることは無い
お前は36点でないと困る様だがなw
0652名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 07:59:05.78ID:JLgut7zt0653名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:03:33.52ID:3QZ4ObCZ今後数年はボーダー40なる。
0654名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:09:03.02ID:oP5XyszU42点で合格確実だから何年振りかに風俗行って帰り際に名刺貰えたからあわよくば番号やLINE書いてあるかと思いきや悲惨だったけんについて
0655名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:13:01.43ID:3QZ4ObCZお前は空気が読めてないな。
機構は不動産取引の資格ををアメリカ並みに位置付けしたいようだから
いくら難関になっても銀行系や法律系の学生などはそれをへとも感じていず
むしろ歓迎してる。
0656名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:15:28.94ID:ti42u8+9むしろ、増えても困らないのでは?
基準点が35点で合格者4万人超えがボーダーであっても、
(林先生も講義の中で言ってたけれど)不動産関係の合格者が3人に1人だから
13000〜14000人であって、
業界の合格者は例年から見て2000人ほど多くなっているだけだ。
そんなの誰も気にしないし、すぐに忘れ去られる。
平成14年に行書で1万9千人を合格させたことなんて
誰もがとっくに忘れてる。
管理業務主任者、マンション管理士の受験者数は減り続けているけれど
ここで宅建士の蛇口を絞ると、それらの受験者数動向にも確実に影響するから
バラン的な問題嬢も、ここで極端にハードルを上げはしないと思う。
0657名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:20:50.01ID:4CUcrO+o長い上に文末が変だな
一体何に焦っているんだ?
他資格への影響なんて考える必要がどうしてあるんだ?知識が足りない奴に資格与えたらそれこそ社会経済に悪影響が出ると思うのは私だけか?
0659名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:25:42.50ID:ti42u8+9アパマンショップやエイブルの支店に最低でも5人に1人は設置しないといけない
宅建士を、マン管や測量士並み難易度にしてしまうと
店舗を開く度に、それ用の雇用を確保しないといけないから大変だな。
しかも、近年受験する若い人が通らなくなるから人件費が高騰するだろうな
0660名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:26:40.00ID:y+G0QH1o0662名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:29:10.23ID:y/51+FE+そもそも向いていないと言うことです。
0663名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:29:36.43ID:IWRBRVVT学生自体数が減ってるのもわからない低脳かよ
まあ12%が40以上とかグラフも見れないバカだからバカな事しか言わないんだろうなエロ動画ばかり見てないでまともな新聞読んでちゃんと世の中の動き知りなさい低学歴くん
0664名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:34:20.26ID:iipMjHMQ0665名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:37:33.90ID:ti42u8+9焦ってるのはここで煽ってる奴らだろw
全体のバランスを考えたら、宅建士だけ異様に難易度を上げることはできないって
繰り返し同じことを言ってるんだけど?
他資格との兼ね合いや業界の背景を考慮するのは当たり前じゃね?
合格率を今の測量士並み(合格率10〜12%)にして
受験者が10万人、合格者が1万人になれば
年俸を最低でも500万は払わないと宅建士を集められなくなる。
宅建士がいないと営業支店を開けなくなるから、業界にとっては最悪だな。
0666名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:43:17.18ID:NCPzQ1jg今年20点とかしか取れなくて自暴自棄になって暴れてるんだろうがもう少しちゃんとデータ出して現実的な事言わないと妄想ぶちまけてるだけだぞ
0667名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:45:19.17ID:YCut4lkyやはり松屋の味噌汁の話の方がいいな
0668名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:47:23.48ID:D422gmsE受験者のなかから上位15〜17%までを合格とするっていう条件は変えられない
だから問題が簡単だろうが受験者のレベルが高かろうがその基準のなかで合格者出すだけ
それが今年は上振れする可能性が高いってことでしょ
0669名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:50:19.71ID:ti42u8+9年収500万の薬剤師を複数人雇っていたところを、
促成栽培で作り出した年収250〜300万でも喜んで働く登録販売者が
シェアを奪っていく。
業界側からすれば人件費の削減が第一であって、極端な犯罪が起こらない限りは
質は2の次だろうから、使い捨て宅建士の人数だけは確保すると思うぞ。
0670名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:52:46.66ID:Yxa7GSTn0671名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:54:02.42ID:D422gmsE不動産屋ってコンビニよりも多いんでしょ
飽和してるってことじゃん
しかも合格しても登録しない人間が多い現状を鑑みるに
価値を高めて高報酬を設定して宅建士として働いてもらうほうが良くね?
→業界も健全化する
そもそも必要数の宅建士すら揃えられないようなとこは潰れるべきだろ
0672名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:54:27.41ID:4CUcrO+o0673名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 08:56:17.98ID:YCut4lky実務講習はTAKKYOで
0674名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:04:42.13ID:3QZ4ObCZ0675名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:13:30.06ID:ti42u8+9そりゃ、潜在的な有資格者がすぐに宅建士として動き出すならそうなんだけど、
実際にはぜんぜん違う仕事をしていることのほうが多いだろ。
今まで何のために合格率15〜17%台を維持してきたかといえば、
宅建士の需給に関して、資格さえあれば年齢的にいってても就職できる間口が
少なからず存在して、なおかつ人件費が極端に高騰しないように一定人数を確保
するためだよ。
看護師や介護士がいつまでたっても"人手不足”なのと同じで
宅建士に需要がある状態が続き、なおかつ、年収が極端に高騰しないような
絶妙な人員補充を毎年続けないと、
年収300〜400万でも1日に12時間も働いてくれる宅建士がいる状態を保てないからだよ。
実は割に合わないことに気がついて、辞めていく人も多い業界だ。
0676名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:31:54.32ID:n2YSa0GZ1日12時間も働いて、そんな年収なの?
さらにポスティングだとか色々。ブラックなとこ多そう不動産
パートくらいだったらいいのかな?
0677名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:34:20.81ID:sA9TV6LJそもそもパートととして雇うならハリボテの宅建士より受付事務で使える綺麗なチャンネー
0678名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:38:17.14ID:n2YSa0GZそうなんだ...受付事務やってる友達いるなー。
なんかずっと働いてないから人と会話すらできなそうだ
0681名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:53:09.47ID:wO37+qHP独立しても難しいのかな?
0682名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:53:26.47ID:yHMtHkmO0683名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 09:57:47.50ID:n2YSa0GZ0684名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:10:07.07ID:ne1HWqC50685名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:11:51.48ID:D422gmsEその流れを機構含めて業界全体が作りたいなら「宅建士」にはしないよね
士のネームバリューで一過性の人気作っても実際はワープアですじゃ受験者も有資格者も離れていく
だからニーズの大多数を占める賃貸の重説要因としてアソシエイトの設立を許可したんじゃないのか
不動産流通近代化センターって半官組織が国の意向とは関係なく勝手にそんなことするとも思えない
しかもオリンピック終わってしばらくしたら不動産業界が冷え込むなんてあちこちで言われてるのに今から増やす???
0686名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:15:11.93ID:nCV67v9P業界の人員削減が目的では無いよ。医療費の削減です。業界の意向は関係ないよ。これ以上病院に行くなとは言えないから、病気予防を自分でして下さい、その為にアドバイス出来る店員を増やさないと
いけないからです。
宅建のレベルが高い15%だ、これ以上はヤバイなんていう方は誤解しています。
誰でも受験できるから15%ぐらいにしないとクルクルパーも合格してしまいます。
他の資格の高確率が高いのは 受験資格絞って 受験生は真剣に勉強してきた人達だから
合格率が高いのは当然ですね。不動産業界は他業種と比べレベルが低すぎると思います。
したがって合格点を最低40点 かつ上位70%ぐらいにすれば 並みの業界になるのではないでしょうか!
宅建試験は決して難しくはありません。高校卒業していれば誰でも取れる難易度です。
不合格の人達は勉強していないだけ、言い訳をするような人達が 他人の不動産を営業出来るなんて
どんだけ適当な業界なんだと思います。大手でも囲い込みを頻繁にしてますが消費者を欺いて
平然としているその感覚 消費者が賢くならないとダメですね
0687名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:16:13.82ID:ITxWJq/x12時間×6日で週休1日 年収350 有給使ったことない
田舎の不動産業者なんてこんなもん 転職したい
0688名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:17:38.83ID:wWiix6kw平均が2点しかアップしていない理由は、根拠はない推測として下記の通りです。
そつなく真剣に勉強した人達は専門学校や単独受験生を問わず 例年より3から5点
ぐらい高得点 法改正をキチンと押さえ、引っ掛けがなく素直な問題が多かったのが
要因だと思います。この高得点層は相当数いると思います。私の周りもほぼ全員
過去とったこともない自己最高の人ばかりです。学院クラスです。
一方 会社から無理矢理受験や 記念受験や適当な例年いる適当な人達は、法改正などで
大きく失点 逆に例年の適当なやからの平均より低かったのではないかとおもいます。
よって高得点層とそうでないと層が両極端に別れた結果だと思います。高得点層が異様に多くて
中間層がいなくて 合格点が40点近くになるんではないかと思います。
無駄スペース改行句読点下手くそガイジはどこのスレにも現れるんだな
0689名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:20:00.51ID:inlHjTdy0690名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:21:16.78ID:D422gmsE確かに不動産業界で働く人間のレベルが低いってのは同感
自分は宅建取ってから不動産屋に天職したけど勤続5年以上の従業員でも宅建持ってないとかいう会社あってビックリしたしそれは珍しくないと知って呆れた
顧客対してに正確な知識や根拠に基づいて商売しようと思ったら宅建くらい普通は取ろうと思うし取るはず
まぁ地面師問題を見ても分かるように超大手ですらあの程度だからね
だからこそマトモな業界にしなきゃって潮流に変わってきてるんだと思うよ
0691名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:22:49.21ID:1qPg7AHY早稲田卒わい大手のハウスメーカーで勤めグンマーの支店3年前からいるけど歩合込みで1400万
今30やが後2年で東京戻って支店長の椅子確約っす実力の世界っす
0692名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:25:42.36ID:YCut4lky0693名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:29:57.88ID:EZPEJOmm3ヶ月でその年収超えました
0694名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:35:18.93ID:ne1HWqC50695名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:36:25.13ID:9Rj3AoCa業界をマトモにしたい方針が強いだろう
0696名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:45:57.79ID:d7fCJSak年収150万パートの地獄から抜け出したいです。
0697名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:50:59.24ID:Vf9phSGy従業員全員宅建なくて名義貸しでやってる小さな不動産屋は全然ある
大手はババアには需要ないからあきらめろ
0698名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:51:16.39ID:3kjY9ohD早く転職したいよおおおお
早く合格発表来てくれよおおおお
0699名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:55:21.70ID:Ir2NrO5l0701名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 10:58:27.14ID:/PpuuXC/まぁどこもそうか
ただ、営業でも宅建士の肩書を名刺に書けると信用度も増して営業にプラスだよね
0702名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:04:52.21ID:d7fCJSak大手など滅相もございません
合格した暁には地域密着型の不動産屋さんを見つけたいです。
本音を言えば大手のリーマンをつまみ食いしながら働いてみたかったです。
0703名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:06:38.00ID:sYIBst54宅建取れば今よりは稼げる
さらにそこから上位資格取って就職すれば人生V字回復も不可能じゃない
0704名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:08:03.30ID:/PpuuXC/不動産業界の売り上げって全産業の売り上げの3%だけど
経常利益になると全産業の7.1%になるってけっこうエグい
つまり、不動産業界で働いている人の数は全産業の売り上げの3%くらいの
比率の人数で働いているけど
全産業の経常利益の7.1%分をその人たちで分けてるんだろ
すげぇぜ
0705名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:09:56.81ID:d7fCJSak僭越ながら、宅建の他にどの様な資格をお勧めでしょうか?
今現在FP3級とMOSの取得を検討しています。
0706名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:17:15.79ID:sYIBst54自分もあんまり人に偉そうな事言えないので
資格の王道っていうサイトでいろいろ見てみるのをお勧めするよ
興味ある資格が見つかるといいですね
0707名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:18:19.42ID:d7fCJSakありがとうございます
0708名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:20:44.51ID:/q4SuoKy【宅建士】宅地建物取引士645【迷える仔羊たちの憂鬱は続く】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541734034/l50
0709名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:24:11.25ID:Ir2NrO5l資格があっても未経験者のアラフォーなんてコネでもないと雇ってもらえないでしょ
0710名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:25:09.19ID:oRkyHFwy去年、無職主婦はけっこう合格してた
でも普通の人が合格期待してると時間無駄にすること多いと思う、うちは去年合格
0711名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:29:49.76ID:sYIBst54資格のない未経験よりは可能性はあるよ
少しでも成功する確率を増やして足掻くしかない
いろんな資格を取るのはたしかによくないよな、資格オタクだと逆に就職し辛いと聞く
0712名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:43:25.63ID:fiwRPO/70713名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 11:48:55.76ID:uACe3r9Z薄利多売の卸売業が入ってるだけなんだが…
0714名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:01:38.26ID:FundSLs60715名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:01:43.95ID:nCV67v9Pすごいね と言っときますね!
僕は35で800万 45で管理職1200万 歩合じゃなくて固定。
30チョットで支店長になれるなんて その大手もちょっと問題ありそう。
人が育たないし すぐ降格もあり。実力の世界ってずーっと頑張らないとダメですね。
効率悪い仕事見たい。新築が減ってきたらどうするんだろう。
業界選びが間違ったね!
0716名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:08:27.49ID:3QZ4ObCZレベルが低いやつが稼いでるのが実情であるとすればそれはどう説明するのかな。すなわちそれより多いバカが存在する証である。
0717名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:09:56.72ID:eOqXj4tKいや、利益の上げ方じゃなくて
働いている人数と上げてる利益の話しでしょ
0718名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:14:30.51ID:9Rj3AoCa参考までに自分がいる街の不動産屋視点の話
ガツガツ営業やってくれる人でトラブルにも対応してくれる人なら無資格未経験でもいける
事務職メインなら電話対応とパソコンの基本操作できるくらい
うちの場合は女性だと産休育休で長期抜ける、旦那の転勤などで急に辞めるかもって心配をされて正社員の営業だと通りづらい
その点心配要らないアピールできるとプラス
あまり儲かってない小さなとこなので一例としてどうぞ
0719名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:15:23.14ID:eOqXj4tK上げてる利益がヤベーと
まぁ団塊共が死に絶えるまでだとは思うが。
0720名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:18:56.61ID:3QZ4ObCZ0721名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:37:33.16ID:BbyvX5aN稼ぐ人達は代償を払ってる
0722名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:41:49.44ID:ObiP+TCt売れない営業マンで下手に長くいると再就職が難しいパターンです。
0723名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:48:04.87ID:HIwr07cv0724名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:52:26.82ID:b6NXYYAYあの額縁買いたいんすけど
店員 は−い!こちらです。何かの
試験に合格されたんですか?
まあ。宅建士試験で合格発表はまだ
なんだけど。合格できると思いたいから
自己採点36点なんだけどね笑
店員 ええ?あの宅建士試験で 36点?
すっごい!!合格確定じゃないですか
今アナウンス流します
ピンポンパン〜
今年の宅建士試験で36点取られた
お客さまが額縁をお探しです
雑貨担当者大至急来てくださち
ざわざわ
えっ宅建士?あの士業資格の?
家を売るオンナ?
三軒屋?宅建士の先生?
雑貨担当者 36点の宅建士の先生!
お待たせしました!
こちらが額縁です!プッ
来年は合格できるといいですね!
0725名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 12:54:48.22ID:Vf9phSGy0727名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:13:12.35ID:Km+xybTYなんであんな細かい数字まで出してんだ?
0728名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:16:01.31ID:ne1HWqC5まるで万民だなw
0729名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:18:08.07ID:EFuZip6e0731名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:25:24.84ID:b3Z99liR名誉挽回
0732名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:27:05.13ID:9Rj3AoCa0733名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:27:50.69ID:zUabVqni去年は高得点社が採点サービス使わなかった←妄想
結論、ガイジロウはガイジ
0734名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:27:56.58ID:9Rj3AoCa0735名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:28:10.35ID:YCut4lky0736名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:28:59.46ID:RxTrGydhでもお前今年もまた宅建落ちた雑魚じゃん。早く受かって母ちゃん安心させて40歳超えてるんだから実家でろよ
0737名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:40:02.37ID:1iGOE7uFhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541402342/
341 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2018/11/10(土) 20:10:10.25 ID:TgJ7jiNx [1/4]
実は秀樹と誕生日一緒っす!
↑
これどう言う意味ですかね? 秀樹って誰ですか?
0738名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 13:47:03.49ID:IUP3na+3つまり意味としては「汚名返上」と同様に使うことが可能で、「疲労回復」の使い方をイメージするとわかりやすいそうです。
以前は「汚名挽回」も普通に使われていましたが、1976年頃から誤用説が広まったというのが飯間さんの考えで、最新の三省堂国語辞典(七版)には「誤用ではない」とはっきり書かれています。
0739名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:03:49.99ID:YCut4lky0740名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:14:41.68ID:fACSBQ1N0741名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:19:10.53ID:ne1HWqC50742名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:19:47.96ID:JxmAuF9X0743名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 14:24:24.48ID:RCySJ0kn0744名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 15:41:32.50ID:ti42u8+9本当の合格点に関する議論を避けさせている

議論? 願望の間違いとちゃうんか? (笑)
0746名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 15:44:40.16ID:7mmoCPm3虚言癖があり妄想、幻覚、幻聴に日々悩まされているようだ
0747名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 15:44:53.19ID:ne1HWqC5今年は何点で不合格だったん?
0748名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 15:50:45.98ID:VZg7VJYM既に取得者が相当数居るのだから
薬剤師も昔は4大卒だったけど今は6年修学しないと受験資格がない
難関私大の合格者枠も急速に狭まった
格差社会が広まっていくのだと思う
宅建取れなければ、資格手当てや昇進も抑える事が出来る
0750名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:08:16.36ID:itWe+8HDやっぱりスーパースターの万民が来ないと盛り上がらんな
0751名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:08:39.42ID:POVRSt2G0752名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:13:19.35ID:o4lZ1ubpこんなん、どうでもいいし、一生使うことなんかない一般人が合格枠の大半を占めてしまう。
893業とはいえ、こんなバカ資格ぐらいはないとシャレにならない不動産屋従業員とかいう輩がゴソッと不合格w
いつまで、小学生でも中卒でも合格してしまう大バカ資格を続けるのだろう-_-b
せめて、難易度がある資格にすべきだよな。
0753名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:21:49.89ID:POVRSt2Ghttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541853933/
0755名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 16:56:08.54ID:pK56586+【合 否】 合格
【得 点】 31
【受験年度】2015年度
【受験地域】 愛媛
【受験回数】 1回目(昨年は受験料を支払ったが受けなかった)
【勉強方法】 独学
【勉強期間】 約20日
【年 齢】 45歳
【職 業】 職業資格取得人
【使用教材】スッキリわかる宅建士シリーズ
【利用資格学校】なし
【今の感想】 合格の秘訣は?
「この試験は理解力を試す、という性質の試験ではなく、いかに問題文と選択肢の”異変”に”気づく”かの試験ですね。
やっぱり”気づく”ことに”気づく”のに時間が掛かりました。本番ではこの”異変”に対する嗅覚。これが重要のように思います。」
【次の目標】
「社労士・・・・ですかね。(ハニカミながら)以前から受けようと思っていたんですが、それより法学系の入門として宅建を受けてみようかな、と思って宅建を優先したんです。
今回の宅建士としての合格を受けて多少の自信がつきましたし、来年度の社労士試験に臨もうかな、と。これはある種、自分に対する挑戦状のようなもんです。
年齢を言い訳にしない。これが自分なりのポリシーであって存在価値だと思っていますから。よく巷で見掛けるでしょ、『俺もあと10年若かったらな』何て言ってる地味で無気力なおっさん。ああはなりたくないですね(笑)」
0756名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:14:11.45ID:sYIBst540757名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:21:18.35ID:iJXoKTpm憲法や一般知識など市販のテキストとか、役にたたない。
民法も宅建満点レベルても連結できない。
また宅建の10倍難しい試験に逆もどり。
0758名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 17:54:31.62ID:8spjjGlbhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541926306/
0760名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:05:38.90ID:2ISJeEcO勉強とか関係ない知識。
百科事典レベルだよ。
0761名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:07:35.34ID:xSfJkYVt可哀想
0762名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:12:28.49ID:NVyXVQb3おまえが恥だカス
0764名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:28:29.77ID:7mmoCPm30765名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:29:48.54ID:/cH17m4R0766名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:45:00.30ID:3QZ4ObCZw
0767名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:49:48.31ID:ne1HWqC5行政書士ってもともとそういう試験だろ
国家8士業の一角なんだから宅建とは違って落とす試験なんだもん
いや宅建も落とす試験だが、向こうは一生懸命勉強してきた優秀な人間を落とすという意味だから似て非なるもの
そこは宅建と同列に語っちゃいけないよ
0769名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 18:52:25.61ID:3QZ4ObCZ0770名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:17:24.57ID:c4Cjp6NF今から勉強始めて来年受験のものですが、
民法は改正後の内容で勉強で良いのでしょうか?それとも改正前、後両方必要でしょうか?
0771名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:17:42.46ID:3TfFPce3学生の時からしっかり勉強して大手に就職しとけばよかったのに。
0772名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:22:04.49ID:2ISJeEcO合格者平均年齢30後半の宅建合格者より、行政書士合格者のほうが若いよ。
司法試験と公務員狙いだらけだから。
行政書士は合格は保険だし。
0773名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:25:09.27ID:2ISJeEcO資格志向が強いのは大学も就職もけた違いに難しかった世代だからな。
0774名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:33:05.85ID:3TfFPce3知ってるよ。
そんな俺も第二次ベビーブーム。
就職氷河期入社組だかな。
0775名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:39:04.80ID:EFuZip6e宅建試験は、宅建業法で5人に1人以上という規制があるので、過度にカルト的にならずに
一定数の合格者を出さないといけないが、最近は高卒不動産屋以外の受験生のレベルが上がってるので、
単純な正誤問題だけでは限界がきているw
0776名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 19:53:40.67ID:78zG7AcnCMバンバンうって、ブランディングして
どんどん売手集めて客つけしてウマーが
大手。はじめから勝負にならんぜ。
0777名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:00:44.76ID:sYR5dhg3法令に関する問題は、平成30年10月の試験では
平成30年4月1日現在施行されている規定に基づいて出題されています。と書いてありました。
平成29年の試験では平成29年4月1日現在施行。
2019年10月の試験では、おそらく平成31年4月1日現在施行になってるはず
だから、来年は改正前だけで良い
元号の部分がどう表記されるかは分からないけど
2019年の4月はまだ平成だ
0778名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:02:01.49ID:ne1HWqC50779名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:05:02.26ID:sYR5dhg3宅建は改正された所好んで出題されるから
来年落ちたら、改正箇所は真っ先に覚えると良いよ
連帯保証制度は宅建でめちゃ出題される問題
改正されたらバシバシ出るだろうね
テキストは最新のを必ず買うこと、中古お下がりはダメ
基本テキスト、過去問、試験年の4月以降に発売される直前問題集買うと良いよ
今年は過去問だけやる人で、改正部分やらなかった人が涙流した
0780名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:06:12.58ID:EFuZip6e0781名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:13:04.96ID:jZe8ljJVうん
0782名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 22:21:22.16ID:vrKbcEeJテレビ電話で宅建士証を確認させて賃貸のみ可能、だったかな
住居事業問わずだったかは忘れた
0783名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:18:24.52ID:xq2Q8JDz0784名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:20:16.46ID:FV/v32aG0785名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:30:31.87ID:sYR5dhg3改正予想問題があると気が付きにくい
0786名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:31:47.01ID:wlnf5YZ2受験資格のないお前には関係ない事だな
緑色のパスポートで早く帰国しろよ馬鹿チョンwwwwwwwwwwwwww
0787名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:33:10.86ID:wzYtXexK【宅建士】宅地建物取引士645【迷える仔羊たちの憂鬱は続く】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541734034/l50
0788名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:34:36.89ID:Hc/6/0nw0790名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:42:23.37ID:Hc/6/0nwなら公務員あがりも試験での取得も絞って、営業しなくても客から来るぐらい、人数減らせば良いのに。
0792名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:48:00.53ID:Hc/6/0nw0793名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:49:51.39ID:VXdMAXn00794名無し検定1級さん
2018/11/11(日) 23:57:16.09ID:sYR5dhg30795名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:10:11.97ID:gCTkWjKk0796名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:42:37.27ID:3F7rnwgW結局それ一本で食っていくのは相当厳しい
だが細かい所に手が届く資格でもある
だから結局、主軸になりえる資格(税理士司法書士社労士まぁ使いようによっては宅建士も等々)プラスαで行書
ってのが一番正しい在り方。
ようするに行書は使い勝手の良いサブスキルってわけよ
ただ、取るのは結構大変
だからコスト(資格を取る手間)に対してリターン(儲けられる独占業務)が
無いから不人気ってだけ
行書は最初から有用なサブスキルとして狙いにいくべきものだね
0797名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:43:00.55ID:0wF/pJlyご丁寧なレスありがとうございます。
理系ですが初の文系資格挑戦となります。
来年受験一発で決めれるよう、しっかり準備して臨みます。
ありがとです。
0798名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:49:57.95ID:lBbDBQ9P学生なのでそれなりに勉強時間は取れると思います。
0799名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:51:58.86ID:JLCNLLym書類作成料で時給1500円程度しか請求できない。
行書で食ってくのが大変なのは、この時給1500円程度の仕事が常時発生しない
点にあるんだよな。
行書・宅建持ってて、不動産屋で働いて、今自営してるけど、収入の軸は
なぜか高齢者介護や移送の事業。 ケアマネ事業所持ってると少し活きる。
0800名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:55:11.87ID:tgWy4qoGFP
学生なら、受講2日で必ず資格貰える防火管理者甲種も取っとけ
まだ、出来て間もないからバラマキ状態
一定規模の建物だと必須免許だから、募集要項には書いてないけど就職に有利だよ
会社入社してから会社命令で取らされることあるから
ただ、受講の申込までの倍率が非常に高くて難関(FAX)
0801名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:57:04.73ID:JLCNLLym0802名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 00:57:27.11ID:5FuO+AYc宅建ってまともな試験だと思うわ。特に今年は。
0803名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:02:26.64ID:tgWy4qoG0804名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:08:06.76ID:nv9SWbb1そういやそのとき防火管理者って名称が出てきたような気がするな
なるのに資格必要だったっけな
忘れたわ
0805名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:14:00.20ID:JLCNLLym0806名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:18:52.98ID:eQVt3PY7民法やってると隣家からの延焼で滅失とか定番だよね。
0807名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:20:27.72ID:tgWy4qoG有料は中卒以上の日本語能力が条件
つか、建物不特定30人以上出入りか、特定弱者10名以上なら甲種必須だから
圧倒的に需要に対して資格取得者人数が足りない
受講料7000円程度で月2万の資格手当は美味しい
0808名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:29:48.65ID:SoHBNGD1打ち、退くに引けなくなってのゴリ押ししてる
2年連続外すに100万円
0809名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:34:36.53ID:4v3M0id/キモ次郎の寝言はフル無視オッケー
0810名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:37:00.74ID:lBbDBQ9PFPかぁ
三級→二級の過程がめんどく感じたんだけど確かに取っといて損はないし考えてみる
防火管理者は初めて聞いたから調べてみるの
ありがとう
0811名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 01:38:18.81ID:lBbDBQ9P0812名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:04:40.17ID:4ReyzFFk37本命のところ多いから38本命でも誤ってはないでしょ
むしろまだ38予想が少ない中自分の意見を臆さず言って勇気あると思う
自分なら叩かれるから絶対言わないw
自信を持って38推してるのはブルーレット奥岳氏と宮嵜講習だけだもんなぁ
0813名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:07:45.84ID:s1eLKdvc今までの宅建で、今年はその要素が除かれた
管業もそうすれば受験者増えると思う
誰も知らない設備問題のボリュームのせいで、実際45点満点8割正答で合格みたいな試験になっている
宅建より更に薄く偏った法律知識と、ペラペラで使えない会計知識と、設備知識の上澄みと、
雑学にもならない設備系の各専門分野の深掘りで構成される50問
管業は運の要素デカすぎ…これ誰得?
それに比べて宅建の問題は良く出来ている
内容も面白いし無駄がない
管業はつまらんクソ問だらけ
っちゅう愚痴じゃゴルァー
でも絶対一発合格するけどね
ダブル受験の方、お互い頑張りましょう
0814名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:08:35.05ID:4v3M0id/0815名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:11:09.08ID:4ReyzFFk0816名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:14:30.83ID:Xl9va007ブルーレット奥岳は水野の父親だよ
小さい頃から水野に条文読み聞かせてた
夜の帝王の顔を持つが本来は法律家
0817名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:20:45.74ID:4v3M0id/0818名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:25:45.90ID:dRbbLQw1時間が出来たから資格でもとってみるかと半年前に教材ポチって宅建の評判にビビり準備し過ぎて47点
管業は惰性でギリギリ合格を狙っている
正直既に勉強に飽きている
宅建・管業ダブル受験は後悔しかない
しかしFPは欲しい
上でも言われているが3級取るのが怠い
1月のFP 試験に申し込むべきか悩む
はいはいチラ裏です
死体蹴りも落ち着いたし勉強疲れたし
長文垂れ流して休憩
0819名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:30:29.41ID:dRbbLQw1英検4級レベルに要らん
0820名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 02:36:25.46ID:dRbbLQw1FP3なら惰性でいける
でも面倒くせえ
資格マニアってすげえな
勉強なんか大嫌いだ
早く仕事にシフトチェンジしたい
0821名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:01:49.36ID:D6+EAC9Rお前が本当に47点取ったかどうかはわからんけど
合格するかどうかは12/5にわかるから
受験番号晒してみろよ
0822名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:08:10.35ID:p5ioua4+何で嘘つくんだよwww
疑う意味が分からんw
どうせ40点弱でも合格だろうし
47点なんて無駄な高得点
証明しようがない
0823名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:11:20.34ID:p5ioua4+申し込むか…はぁ…
0824名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:17:07.24ID:SoHBNGD10825名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:33:54.94ID:3F7rnwgW受験番号から名前とかわかっちゃうん?
まさかと思いたいけど、合格発表の時に受験番号と名前併記されちゃうとか
0826名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:34:30.54ID:mF/Sbxrc必要ねーだろ。売れない物件売るくらいなら
介護やれ介護。ってことで、今年は10.3%
合格者22000人 ボーダー41
晴れて宅建士が難関資格の仲間入り。
0827名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:40:42.57ID:i3isRWHx大したこと無い普通の資格って事になるぞ
0828名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 03:58:07.51ID:mF/Sbxrc0829名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 05:30:44.37ID:p5ioua4+実際番号だけだけど、点数と名前入れてほしいと無駄な高得点の俺は思う
0830名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:01:04.58ID:p76rDxKsまぁ大抵は受験者レベルと合格率で決まる。医師はそれまでの過程が難しいのであって最終の国家試験じゃないんだよ。お前は単に屁理屈言ってるだけ
0831名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 06:29:10.50ID:LsKyUIBV5人に1人っていう縛りがあるんだから
必置資格で難関なものって何かある?
0832名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:30:27.16ID:oTzYh5zY0833名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:44:37.66ID:pFAP6cX40834名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 07:54:25.06ID:JLCNLLym0835名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:12:51.94ID:39BDimth0837名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:45:09.91ID:gWqtdOyX怪しい民間資格ゴロゴロしてるもんなw空き家が騒がれてるから一級管理士ての調べたらもろ資格ビジネスでワロタ
0838名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 08:58:57.25ID:mTKOGfnK宅建でも申込みして受けないで寄付だけしてるやつが7000円✕5万人
天下りするに決まってるだろ
0841名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:08:05.45ID:XMw2LHkU0842名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:20:56.83ID:izj1VAm9一級でも宅建より簡単だし、そもそも一級は実務経験がないと受験できない業者資格なので
二級どまりになる
そんな恥ずかしいもの履歴書に書けないよ
0843名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:25:57.90ID:mP8+oc1O住宅ローンのはなしをするとき、はったりがものを言う
0844名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:33:46.74ID:9q8OoN5u0845名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:36:07.61ID:mF/Sbxrc必要経費概算を出すので、エフピーが
有ると一般人はそれなりに信頼する。
俺らのような資格マニアには、また無理
しちゃってと難しい質問攻めを食らうはめに
なる諸刃の剣
正直、お薦めはしない。
ソーラー発電系や電気系統に強い資格が
お?っとなる。一番目にする電気や水道代を
いか安く出来るかなどを言えると、買付率は
グンと高まるぜ。
これ豆だかんな。内緒だぞ。
0846名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:40:43.05ID:9q8OoN5u0847名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:41:12.38ID:/MZ2RmW1理解しないでも簡単に合格できるから(試験が過去問とほぼ同じ)
知識がまったく残ってないわw
3級レベルもない。
0848名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:48:40.46ID:nv9SWbb1FP1級は宅建より難関だ
宅建どまりの雑魚がイキがるなよw
0849名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:54:40.55ID:mP8+oc1O不動産のほかに、保険相談の店長さんと地銀の管理職だったな
名刺では、FP3級と1級は見たことがないw
0850名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:55:11.52ID:DNJUueKCないほうがマシじゃね?
0851名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:55:46.12ID:mF/Sbxrcにんたま、つるぴかのセコキャラがすぐに
出てくるあたり、お前 只者じゃねーなw
0852名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:56:56.13ID:3ajz6NBA0854名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 12:59:20.29ID:M2QDCBdK難易度も片手間でいける
資格マニアの客なんか面倒そうだから誰かにくれてやるw
0855名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:00:43.97ID:rBslFv6iFPは年三回試験で簡単だし、合格しても何の権限もない職業訓練用の技能検定
過去問解いても一級でも簡単
民法も狭い範囲からしか出ない
0856名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:01:45.11ID:mF/Sbxrc無理して大盤振舞してるような営業は成績
悪い。客は財産形成の為に不動産を買う。
だから、徹底的にドケチに徹することだ
0857名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:02:32.65ID:mP8+oc1Oそれ逆やで
FPは率の数字がコロコロ変わるから2級以上は結構むずいよ
3級はアレだがw
0858名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:03:39.44ID:M2QDCBdK2級の半端な感じがすこ
0859名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:04:13.97ID:mF/Sbxrcいい営業さんと、客の心は決まるもんよ。
0860名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:05:22.49ID:M2QDCBdK0861名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:12:46.61ID:7HgKbr/n0863名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:31:12.19ID:39BDimth呼んだ?
俺がまさにそれ!
相続の話する時に説得力増すからってだけの為に取ったw
0864名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:41:59.02ID:rBslFv6i専業となる学生や受験生がいなくて業界社会人の片手間だから一級でも宅建より簡単だよ
年三回試験だから長期ベテもいないし
実際、問題をとくとどんなレベルかよく分かる
0866名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:50:50.81ID:vIW79bC90867名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:51:44.99ID:Npnt7s+f0868名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:52:40.71ID:qWUJiIBw0869名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:54:19.87ID:prwXasfZ元証券マンだけど
元証券マンだけど
wwwwwwww
0870名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:55:06.67ID:Ir1hJ1oNすげーフィールドで戦ってるな、公務員と間逆
0871名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:56:21.05ID:RogykY0I0872名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:56:41.98ID:RogykY0I0873名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:57:02.31ID:9q8OoN5u元証券マン=栽培マン
0874名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 13:58:38.63ID:p+RtL9ao0875名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:08:33.23ID:udcghwMy0876名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 14:10:40.13ID:ILS7mejtアベノミクス相場で、ひと財産築いたらしいけど。
0877名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:11:11.48ID:apYzYgiv一昔前は、社会から敬遠される職業 胡散臭い感じ
今でも 口から出まかせ営業で 顧客から手数料で食ってるだけ
世界経済情勢なんて分かるわけがないのに 客に売り買いさせるなんて倫理的には
よくない職業と思いますよ。
0878名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:24:33.49ID:mWu7733Mまぁそれでも不動産屋よりはマシだよな
千三つ屋なんて呼ばれてる業種他にあるか?
0879名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:28:33.40ID:VKWDSHRR0880名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:41:35.81ID:9DlD8TW8あと、賃貸スタッフに一目ぼれする客も結構いるという・・(ただしいけm
0881名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:42:23.35ID:nv9SWbb1FP1級ベテが嫉妬のあまり騒ぐも現実の厳しさを知るってか
宅建が限界の分際で格上に喧嘩を売った結果がこれだよ
0883名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:46:30.20ID:nv9SWbb1そもそも受験することすらあきらめてしまうほどの難易度だからな
一種証券外務員の奴ばっか
FP2級や簿記2級くらいならもってる奴もいるけどこれでもまだマシな方
0884名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 15:49:26.76ID:SjbOH1RW0885名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 17:16:41.40ID:8ft0PEpW0886名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:02:30.19ID:rBslFv6i君はいったいなんのスレに来てマウントをしてるのかね
現実にFP一級は宅建より簡単が定説だよ
業務経験だけの問題で受けないだけで
0887名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:11:04.02ID:YuV9rnGeマウントとかブーメランささってね?
0888名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:14:01.64ID:7HgKbr/n【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part29【CFP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538726904/
0889名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:17:44.38ID:tVZv4R3L五点免除の不動産業界の馬鹿が宅建を舐めてるだけ。
宅建上位の法学系はFPなんてマイナー資格はどうでも良い。
0890名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:27:52.26ID:fumoCCWDカッコイイー!何でそんなにカッコイイ事言えるの⁉
0891名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:33:43.39ID:xH2s+bLWそれ以上でも以下でもない。
0892名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:36:23.77ID:JLCNLLym0893名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:39:20.93ID:JLCNLLym0894名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:40:42.49ID:DNJUueKCオメーも上位とか抜かしてる時点でたいしたことねーな。
宅建をわらうものは宅建に泣くという。
0895名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:46:36.75ID:G0g0KWwvどこにも就職できないから不動産業界に来たポンコツのアホシネイトがいるのは事実だろう
前者の存在が不動産業界を浄化してきた
0896名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:51:22.76ID:93RXwk+d0897名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 18:53:55.32ID:fumoCCWD浄化出来ひん物件もあるんやで
0898名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:11:33.79ID:OrXoTbkuどっちも難しいんでしょ?どっちが楽?
0899名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:12:26.23ID:DNJUueKCないんだよ小僧。
0900名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:15:33.73ID:DNJUueKC0901名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:16:25.14ID:nv9SWbb1簿記2級と宅建のうち楽だと感じた方に適性ありだからそっち方面をやればいい
0902名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:19:24.04ID:nv9SWbb1ププッ、予備校はどこもFP1級>宅建だよ
世の中のことを知らないって恥ずかしいよねw
まーFP1級に及ばないのが悔しいのはわかる
でもだからといって妄想を垂れ流すのはみっともないよw
0903名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:27:37.14ID:wPoIKMiCしてたとしたら39点なんだけど
合格確実かなぁ…
親戚に合格って言っちゃったからもし落ちたら恥ずかしい
0904名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:34:13.71ID:0dgkCBS40905名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:38:11.92ID:njrxHHAa証券外務員1もかなりムズいよ。
かかわってないと全く意味がわからない。宅建や行政書士や司法書士は生活に密だから馴染みもあるが
証券系は基本的に外国語に近い。
0907名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:40:42.74ID:JLCNLLym0908名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:42:00.02ID:7Ci6nD/S証券外務員1種が簡単だろ…
証券素人の新米銀行員がとりあえず取るような資格だぞ
0909名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:44:34.89ID:YVKElcWE外務員資格ないと電話すらとれない
運転免許みたいなもんだ
0910名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:44:54.52ID:njrxHHAaFP2級は前に会ったJAの職員も名刺に入れていた
多分3級でも全て理解して他人に説明できるなら
宅建の数倍は労力必要
ただ、受かるだけなら簡単な部類だが
0911名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:46:40.42ID:JLCNLLym0912名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:48:33.00ID:AF7BXtk9宅建+ビル管が最強アイテム
0913名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:49:37.37ID:n0gFiknz0914名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:50:11.33ID:e8lvWgWE杉村氏はお儲けして本出したよね・・・「馬鹿でも1億」だっけかな。
これで都心に250m2くらいの億ション買ったよね!
0915名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:50:49.86ID:n0gFiknz少なくとも宅建よりは難しいよ
0916名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:51:43.02ID:JLCNLLym事業として別事業2つを統括する未来を描いてんなら、取れだが。
0917名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:53:28.15ID:AF7BXtk9先ずは宅建+ビル管が王道
次に管業、賃管は最後
0918名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:55:17.08ID:AF7BXtk9宅建+ビル管で管理業界に睨みが効くんや!
0919名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 19:57:17.22ID:xgIj9rLqビル経営管理士は需要ありますか?
講習代やら試験代が他の資格に比べて高いのですが、、、
0920名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:02:39.88ID:57vYsbqX0921名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:15:39.73ID:pBimf5Rg実際は何故にそこまで差をつける必要が?と思うレベルで段違いに難しくなるわけだがw
行書もここじゃ簡単とか言われているが、宅建の倍の時間が必要なのは確かだし、食えないとか言ってバカにするが、開拓出来んと弁護士も食えん時代だし、宅建も営業出来なきゃ食えんのだから、宅建持ちが行書持ちを馬鹿にしてるのは滑稽でしかないw
宅建は素晴らしい資格だが、他の資格や職を馬鹿にしてマウントを取れる程の難易度ではない
正直もう少し難しいと思っていたが違った
独学でも素人でも300時間程度で合格を狙えるレベルの資格
行書よりFP 1級より易しいのは事実
リアルじゃやらんと思うが、弁えられないと残念な人に見えるから気を付けろ
行書もFP 1級も自分には必要ないから受ける気ないけど、持ってる人は単純に自分より頑張った人だと思う
0922名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:21:26.17ID:R12e/Y7S【宅建士】宅地建物取引士645【迷える仔羊たちの憂鬱は続く】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541734034/l50
0923名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:26:16.48ID:pBimf5Rgやりたい仕事の内容次第で資格も色々あるんだと勉強になった
難易度や方向性で取れる資格を取っていくのも一つの手だとは思うが…使わない資格の為に時間を使うのは惜しいと思ってしまう
0924名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:27:22.87ID:RW2HjA+c今年は試験の内容から考えて、
合格者の中の免除組と非免除組の差は3.5%ぐらいになる。
つまり、免除組が19.5%なら、非免除組は16%って感じ。
免除合格者は全合格者のうち30%ぐらいなので、
全体の合格率は17%。合格者数は36200人ぐらい。
業界側は、免除組の合格率をできれば20%以下にしたくはなく、
特に、19%を割らせたくはない。過去に割ったことは1度もない。
19%台は去年の19.9%と、平成22年、23年の3回だけだ。
免除しても合格率18%台とかだと、5問免除の講習を数万円単位の金を払って受ける人が
激減していくからな。
もともと、不動産業界の人間を合格させるための制度だし。
なので、36点が一番妥当に思える。
37点以上にして、どんどん基準点を上げていくと
免除と非免除の差がさらになくなっていく。
0925名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:30:49.43ID:pBimf5Rgそれっぽく書いてるけど36点は無いよ
今年はアキラメロン
0926名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:35:38.52ID:+axSQ13Y士業になったことだし上級の宅建と下級のアソシエイトに棲み分けする方向で宅建は絞るのが自然
0927名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:36:26.85ID:RW2HjA+cでも、反論できないだろ?
アホだから
0928名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:38:37.72ID:pBimf5Rgちとおこがましくね?
0929名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:40:02.78ID:YuV9rnGe0930名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:41:57.10ID:RW2HjA+c免除を使っても、本当に2%も合格率が変わらない状態になる。今回は。
免除制度崩壊だ。
最高のドル箱である免除システムを、
そう簡単に業界側が手放すと思いますか?
0931名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:45:09.89ID:gnrSqqf80932名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:46:36.43ID:pBimf5Rg介護士も士業か?
0933名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:50:21.03ID:nv9SWbb1ビル管をおススメしてる奴はその辺のことを言っておかないと誤解を招くだろう
宅建スレはビルメン関係とは2個程度離れてると見るべき
0934名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:50:30.13ID:eN5VVKoUもういいよフリーターたち
そんな地位にいる人はお前らみたいな
しょうもないほら吹き合戦しないよ
0935名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:52:15.20ID:pBimf5Rg0936名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:52:15.95ID:nv9SWbb1受験資格を得るのが特にね
0938名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:55:00.49ID:/pOhw+dIこんな面々でも取れる時点で意味のない資格。
いくら士業に改名しても、誰でも受かるバカ資格をやめない限り、意味のない資格。
俺、大学一年のときに取ったけど、バカだと思われ兼ねないから、就職時の履歴欄に書かなかった。
もう、誰でも取れちゃう資格を試験にする時代じゃないと思います。
0939名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 20:58:05.12ID:Fzxil/vM何十年も落ち続けるとこう妄想してしまうんだな…しかもおっさんが書いてよがってると思うと涙まででる
0940名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:01:12.22ID:93RXwk+d0941名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:06:09.90ID:AF7BXtk9建築物環境衛生管理技術者様>宅建士
0942名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:07:19.92ID:EfaDU9K80943名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:09:44.28ID:mWu7733Mマークシート方式だから、免除問題を一般受験者がどれだけ解答出来てるかってちゃんと機構は把握してて
把握したうえでここ数年ずっと易しい問題ばかりを出して免除者との格差を埋めるような作問にしてるからな
実際に5問分解かなくていいアドバンテージは存在するわけだし、免除受けても意味ないとは絶対に考えない
むしろ取るのを難しくしたほうが少しでも合格の可能性上がるようにと今までより免除希望者増えると思うわ
不動産屋の従業員バカだし
0944名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:09:52.47ID:A5vcDkhO宅建なんか受けてないで電験でも受けたらどうっすか?
数学逃げた奴なんか一生受からんけどな
0945名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:11:26.27ID:pBimf5Rg色んなもん抱えながら寝る時間削って勉強してる人とは土俵が違うのに、単純に自分が優れていると思ってしまうのは若さだと思う
0946名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:11:52.97ID:mbfqYXKG0947名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:21:20.28ID:qY+oQxa4家帰っても誰も味方がいないサラリーマンのほうがよっぽど時間持て余すだろ
0948名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:25:31.57ID:oJmm57VA俺は内定先に自己採結果送らないとで39点でしたって言ったらお偉いさん達にもおめでとうって言われた…。
これでマークミスとかで実は落ちてましたなんて笑えないよマジ…。
こっちの気持ちも少しは考えてほしいわ…。
0949名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:25:54.43ID:dTZoyAv30950名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:28:47.81ID:DNJUueKC斜陽化の士業含め
多方面よりかなりのバッシングがあると聞く。
試用期間3年を経ていよいよ12%砲が発動するであろう。
0951名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:28:59.86ID:du89bvo30952名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:29:07.01ID:mF/Sbxrc平成最後の試験だからよ
0953名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:29:37.67ID:qbBlO00p【宅建士】宅地建物取引士645【迷える仔羊たちの憂鬱は続く】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541734034/l50
0954名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:30:09.34ID:nv9SWbb1それが嫌なら仕事をやめるリスクを取ればいい
それができないチキンが何を言おうと笑われるだけだぞ
0955名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:30:41.01ID:Hd50fJid電三とエネ管と管業とマン管取ったから
ここに居座ってますが何か?
0956名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:32:47.83ID:oJmm57VA学生で受けるのなんて殆ど内定先が不動産業界になった大学四年生じゃないの??
自分がまさにそれだけど時間は腐るほどあったわ。むしろ今年落ちてたら来年仕事やりながらなんて受かる気しない。笑
0957名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:34:13.73ID:RW2HjA+c今や、全合格者のうちおよそ30%が免除組だって話をしてるんだよ。
たぶん、機構にしても不動産業界にしても予備校にしても、
免除組の合格率を極端に低下させたくはないと思うぞ。
連れだって一般の受験生の合格率が若干上がってしまったとしても
免除組の合格率が20%前後以上あるほうが好ましい。
もともとは不動産業界のリーマンが働きながら取る資格だから、
単なる受験エリートの学生や専業主婦の合格者が増えても
業界側としては、あまり得がない。
0958名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:34:17.63ID:NS9SYGUL0959名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:35:19.26ID:mhyd4PvF0960名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:35:20.64ID:Hd50fJidジャンルが違うから比較できん
建築物環境衛生管理技術者はおじさんと言うより「おじいちゃん」が多いからモチベーションが下がるから難しい試験だ
宅建は、ねーちゃんが多いから興奮して平常心を保つのが難しい試験だ
0961名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:40:05.70ID:KtfA6y2G機構が免除組優遇したいなら今年みたいなの出さなくね?いってる通り3パーくらいしか合格率変わらなそうだが優遇ならあえてここ難化させるだけで簡単に救済できる
あえて免除問題易化は差をなくし免除組にまた来年もきなさいと言ってる機構からのメッセージ
0962名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:43:15.80ID:RW2HjA+c主婦の合格率が高いらしいんだけど、
本当に取って働いているのだろうか?
ネットで不動産業界のブラックさが次々と暴露されて
資格だけは持っているけど使わない人が増えていると思うが
そういう人を増やした原因が予備校側にもあるんだろうな。
0963名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:46:18.46ID:mWu7733Mむしろ新卒で不動産業界にしか行けないような奴だから今年もこれまでも時間があっただけじゃね?
宅建って一般教養持ってますアピールのために2回生くらいで取るもんだろ
>>957
そもそも単なる受験エリートや専業主婦に本業の人間が負けるなよっていう至極当然の話じゃない?
願望が入り過ぎてて合格発表後にレス晒し上げられそうw
0964名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:47:34.31ID:mP8+oc1O今年、5万人が不受験で、3億円以上も寄付してるのが
来年以降は見込めないからなw
0965名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:51:47.95ID:mF/Sbxrcその受験料を上げりゃ済むでw
0966名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:52:07.57ID:mbfqYXKG主婦は時間が無尽蔵でとりあえず有名な宅建とるかって奴いるな旦那と別れた時のために何もないよりとりあえず資格だけはとっておこうて層
正式に出てるだけで3割の離婚率なんだからいざという時のために食える資格と宅建とるも勤めればわかるがまぁほとんど無理だろね子供相手にする時間ない
0967名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:53:00.24ID:mP8+oc1O公務員の世界は前例を認めない気質と前例を認めた場合、中の人の
誰かが涙を飲むw
去年、行書試験で答案用紙を紛失して、合格率を15パーに爆上げしたとか
中では壮絶な処分があったと思うよ
なので38以上ってのは、出題ミスを認め中の人の誰かが処分を食らうレベル
0968名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:55:13.76ID:P/DH2mSw楽しくなってきた
0969名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:55:59.98ID:RW2HjA+c今回の試験においては、前年度に各予備校が予想を外したことを追及して
変な方法で合格している奴を減らす目的でやっている。
たとえば、民法・税法をぜんぶ捨てて、5点免除を受けて、
勉強時間の9割を業法と法令に割り振った人が
去年や31〜33点が合格点の年には大量に合格してる。
民法の点数が3〜4点でも合格している。
つまり、民法と税法のぜんぶ同じ数字にマークしても合格してるのさ。
今回の試験はこの方法論で突破しようとしても無理。
業法+法令が9割の25点で、なおかつ免除を受けていても、
残り全部を4にマークしても34点にしかならない。
明らかに意図的にやっている。
忙しくて勉強時間の確保が難しい不動産業界の人には大打撃な内容
0970名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:56:20.56ID:KtfA6y2G0971名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 21:59:04.78ID:nv9SWbb1不動産屋なら宅建もって当たり前という認識は非常識という事実を知らん奴は意外と多い
0972名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:00:03.68ID:mF/Sbxrcようやくそこに言及しだしたね。
いいぞー核心までもう少しだ
0974名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:03:43.31ID:A5vcDkhO確かに民法全捨てでも合格できちゃうのは、如何なものかとは思ってたけど
0975名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:06:04.94ID:RW2HjA+c3年前に合格したイケメンの先輩から
「大丈夫、麗子ちゃんなら受かるよ!俺だって民法と税法捨てて業法やりまくったら
ギリ32点で合格しちゃったし、民法なんて、俺らの業務でたいして使わない
から、知らなくても困らないでしょ。w業法やりなよ」
みたいに教えられて
半年間も業法と法令だけやってた新卒の女の子は
今年は33点だったんだとよ。
0976名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:10:04.67ID:lJVVcIVl0977名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:14:02.87ID:RW2HjA+cそう、すべては最初から仕組まれていたのさ。
実に見事にね
去年の試験で、
多くの予備校は34点の予想を外したんだ。
その前の年よりも明らかに問題が難しかったし、
ほとんどのデータが34点が基準点であることを示していたのに。
予備校側が集められない情報があり、何かが起きていた!
0978名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:14:47.32ID:Yz5yDCUD俺今年初受験で不動産関係じゃないけど独学で37点だったぞ勿論今年は諦めてるけどその新卒の子にまず問題あると思う
0979名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:16:46.15ID:8d1hpjcg0980名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:23:15.50ID:RW2HjA+c特殊な方法論を社員に教え込んでいる。
その会社の内部の受験生は
たぶん今年は惨敗だろうね。
0981名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:24:16.05ID:8d1hpjcg0982名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:25:27.07ID:Yz5yDCUD今年からスレ覗いたから当時の雰囲気とかわからんが今年の36.37点より去年の34点は安心してたらしいし
安心しきって落ちるよりなんかの間違いで落ちたと思ってる37点が引っかかれば天にも登る気分だがきついだろなあ
0983名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:26:38.22ID:mF/Sbxrc恐ろしい事実
0984名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:28:16.62ID:mF/Sbxrcションベンチビんなよ?(笑)
0985名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:29:47.28ID:mbfqYXKG直前に聞いた時は模試でも30点超える人間いなかったて体たらくだったから本番はどれくらいとれたかすげー気になってる
0986名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:31:07.59ID:mF/Sbxrc0987名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:33:01.55ID:mF/Sbxrc0988名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:34:03.41ID:xEKvUv3W0989名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:35:02.37ID:8d1hpjcg意図的なものがあるとは試験直後から言われてるね
あくまで自分の感想だが、意図とは
ひっかけなくすから民法やらないと点取らせない、だと感じたけどね
もう散々議論が出尽くして繰り返しになってしまうが
民法軽視してるところは惨敗、だから合格基準点極度に上がらない説
0990名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:35:43.67ID:RW2HjA+cそう、完全に合ってる。
去年の34点はたぶん落ちると思っていた人はいなかったと思う。
予備校の統計データでは、すべてが34点を有力であることを示していただろうね。
問題自体が明らかに平成28年よりも難しいし。
でも、事件は予備校外で起きていたんだよ。
合格点前後には、1点あたりにたぶん4000〜6000人はいるんだけど、
それは20万を超える受験生のうち、ほんの2%程度にすぎない。
その少数者の中で
何が起こっていたか想像してみな。
0992名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:40:58.72ID:0zAs9+5A0993名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:41:49.25ID:RW2HjA+c民法・税法を捨てて免除を取ってギリギリ合格した人が平成24〜27年には大勢いて、
ただ単に民法の難易度を調節するだけではストッバーにならなかった。
そこで、試験製作者側はどうすることにしたと思う?
0995名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:46:35.25ID:Hd50fJidそんなもんなの?
0996名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:46:39.80ID:8d1hpjcgあえての易化ってことかな?
ただ何も考えないで簡単にしたのとは違って、明らかに意図を持って設計したとかそういうことかな
0997名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:48:40.27ID:CF77gg7f焦らさないで!
∩^ω^∩
0998名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:49:33.18ID:RW2HjA+cそう、基本は全裸になって向かい合うことだ。
いいか、
製作者側はどうすれば落とす試験を作れるかを常に考えている。
寝ても覚めても、飯を食っている時も、トイレの中でもだ!
ネットが発達した現在では、
バカどもの考えなんて、ぜんぶお見通しだったんだよ。
0999名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:49:41.45ID:CF77gg7f12/5に届くの?
1000名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 22:50:36.57ID:P/DH2mSw10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 13時間 52分 29秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。