二級ボイラー技士 part32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 23:13:54.13ID:rZTYGyH1仲良く使って荒らしは無視しましょう!
<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/
関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1385084572/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/
前スレ
二級ボイラー技士 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527124919/
0908名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 10:53:13.98ID:9BWHcOYs俺もそのテキストで95%位完答できるまでやったがテキスト外のところが出題されて本試験では半分しか点数が取れなかった
残り1割回答率を上げるには更に数年分の過去問対策は必要と思う
0909名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 12:53:39.15ID:+MVTmdyuって講師が言ってた
頻出問題に絞ったのがちまたのテキストですね
0910名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 14:15:45.72ID:pM0MEq+/訴訟を起こす事も可能だし
労基にチクるのも手
便所に落書きしてても何も始まらない
0911名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 17:26:40.83ID:maDnCZ+b0912名無し検定1級さん
2019/02/09(土) 19:06:34.04ID:Sc1N9d+p0913名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 02:07:32.50ID:GKMF0TIW新しいボイラー図鑑が欲しい。
0914名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 07:01:05.09ID:VmfjZzSGお前はボイラー協会が試験をやっていると思っているのか?!
0915名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:37:59.86ID:p48jWaUA0916名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 09:43:40.05ID:GKMF0TIWありがとう。
0918名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 12:29:29.92ID:cacqIFUZ0919名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 22:11:12.21ID:lHYdqqt8試験に合格しても免許証持ってなきゃ所詮は無資格者なんだよな(´・ω・`)
0920名無し検定1級さん
2019/02/10(日) 23:56:25.26ID:cacqIFUZ0921名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 09:24:46.66ID:uBjjUIuW0922名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 10:35:32.51ID:VSUcbwHQこれでやっと6割位既出の問題があるかなって感じだったよ。
0924名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 12:22:46.75ID:iDDCl0ZD1年間ありがとうな!
0925名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 14:45:46.52ID:PtQEgb+5って支部の人がそういうもん?
0927名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 15:48:14.27ID:P/pvMfHs>二級受かったらその勢いで、直ぐに一級も受けましょう
実技講習の講師が言ってたな
試験の難易度はほとんど変わらないから忘れる前に1級も受けた方がいいって
0928名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 17:17:34.93ID:fA+wZOcG忘れんなってのが無理
0929名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 18:20:08.34ID:zx+v6CO/乙4は常識で考えれば解ける問題があるがこちらはそんなにない
明らかにボイラーのほうが難しい
0930名無し検定1級さん
2019/02/11(月) 23:34:13.22ID:Wlm/19nw過去問5年くらい2、3週で十分。
0931名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 00:17:25.32ID:y2yn4Pu30932名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 01:10:02.61ID:H9vTwttUひたすら過去問周回ですか?
それとも要点をノートにまとめたりしてますか?
0933名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 05:59:33.77ID:o254FVx80934名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 06:17:49.90ID:1oB7Guhv二本隣の通りのラーメン屋が上手くて、中盛り無料でよかった
0935名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 06:59:05.86ID:m7kbcIj6イメージか少し分かってきたところで過去問付きの教本を読む
過去問を3回くらいやる
合格するだけならこれでいいと思うよ
0936名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 07:08:39.79ID:DMa/+klE問題見て勉強方法が分からないレベルには特に意味ないわ
0937名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 07:21:09.19ID:4wV/GrgP0938名無し検定1級さん
2019/02/12(火) 09:37:13.35ID:VN1rilML敬語っていうより丁寧語な。普通の言葉遣いレベル。
「です、ます」が使えない人間が窓口担当をやるなってことでしょ
俺もそうい人間は大嫌いだし許せない。
0939名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 01:16:48.09ID:PvqerSLF0940名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 01:42:15.67ID:7BpMJT4R俺もそんな感じだったが受かった
運よければいける
0941名無し検定1級さん
2019/02/13(水) 09:04:09.59ID:mI+mf4Kl過去問繰り返すしかないよ
0942名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 03:18:02.00ID:5FSrzkZO0943名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 03:21:32.58ID:/r8sNYZW0944名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 06:15:40.63ID:UjM+wZNx0945名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 06:48:54.48ID:6QYln/y1ただ実務講習の金額が高い!
0946名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:03:35.61ID:nh9F+otd0947名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:12:32.00ID:6UwMUAqm0948名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 08:42:05.51ID:FVRnxBjL2/6の千葉は、合格率183/346=52.8%だと思う
0949名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 09:01:00.95ID:wYFq4khhこれから勉強すれば間に合うよ
0950名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 09:07:11.76ID:xxnMRKPj中部も合格率52%ぐらい
過去問とちょい違う形式が出てくるから
今後取ろうとする方はあまり舐めてかからない方がいいかも
0951名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 11:09:11.74ID:QmgljGK4なんとか受かってたけど正直ひやひやしたわ
過去問をひたすら短期間で繰り返す方法だとギリギリだね
本番で見たことある問題は6割くらいだったし
0953名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 16:39:23.74ID:DBLtQ63v1月のは北海道がめっちゃ低かったよな?
0954名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 16:41:22.23ID:DBLtQ63v理解しようとしたら3倍は勉強しないといけない
合格狙うだけなら過去問10年分やったらぎりぎり6割いける
重油のところで満点狙えるようにしたら余裕
0955名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 16:58:08.24ID:PlxHA/bQ今晩のおかずが、わやになってまった
0956名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 18:43:34.57ID:K40ypybWもうバカは難化って騒ぐなよ
初見の問題あっても他が出来たら余裕だから
0957名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:11:00.67ID:qKG9ngYk0958名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 20:29:26.93ID:nb3oVXoT二級ボイラー技士 part33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550143747/
0959名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 21:42:28.47ID:y5vebR70初見解けるなら、分からねー問題なんて存在しないもんな
初見見てから100点余裕でした
0960名無し検定1級さん
2019/02/14(木) 22:01:01.97ID:6QYln/y1「今回は初見の問題が出た!」じゃなくて毎回出てる
過去問9年分やっても、10年目の過去問をやれば初見の問題が出てくる
だから10年分の過去問をやる人も出てくる
(自分は5年分くらいにしておいたが)
0961名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 07:29:48.45ID:SyS5ScR9・今回は問題が難化してる!
・今回は初見の問題がでた!
まあ、ボイラーの試験に限ったことじゃないけどね
0962名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 07:38:12.58ID:X4lYzPHZ0963名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 07:46:31.27ID:Sxi7aG6qボイラーの構造に関する知識8時間
関係法令5時間
燃料及び燃料に関する知識5時間
ボイラーの取扱いに関する知識3時間(時間が足りんかった)
できる奴はできる
出来ないやつは出来ない
それだけの話よ
0964名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 08:26:54.77ID:s7agpP/d仕事にするつもりもないならともかく、
仕事に使うならガッツリ勉強しておいた方がいいかと。
0966名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 09:06:08.83ID:WFWuVctK北海道の合格率30%台までおちてたでしょ
魔の1月に受けて落ちた奴だけど、今回受けて余裕だった
0967名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:35:52.08ID:lIWPQfLsボイラーの試験を受けたって事を雑談の中で話したら
知人の父親がボイラーの仕事をしてたとか・・・
正月はいつもボイラーの仕事で家族一緒に過ごしたことが無いんだって
で、ヤケドの跡がしっかり残ってるんだと
ボイラーは仕事には出来ないなと改めて思ったよ
0968名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 10:49:33.14ID:shhyivPa0969名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:46:32.58ID:p5fRIZdsそれくらい普通にわかるけど
0970名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 11:52:58.75ID:V8I0Bdtv0971名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:06:30.35ID:VBYi1FPFボイラー技士を仕事にしていいかよく考えて下さいって
0972名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:21:00.42ID:rM9QPPx5自分のミスなら諦めもつくかもだけど、同僚のミスで破裂とかもあり得るからなあ
0973名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 12:52:37.34ID:fHGjlRQT0974名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:25:48.14ID:pzrTEKVzボイラーより高所作業が一番怖いや
0975名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 13:38:19.31ID:i08Hlr1aボイラーを取り扱う仕事ってなんだよ。枠が広すぎるわ。
それともお前は受注から取り扱いまで全部同じ会社がやると思ってるのか?んなわけないたろ。
0976名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 14:35:26.56ID:KIap3SVC0977名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 15:29:23.02ID:i08Hlr1a0978名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 16:12:11.48ID:eGvDB3ez未経験なので免許は2級のみですが。
で、次はボイラー整備士取ろうと思ってます。
ボイラー技士目指していて、せっかくなのでボイラー整備士も取りますがボイラー整備士取ったらボイラー技士にメリットあるんでしょうか?
ボイラー技士2級から1級取ると伝熱面積25m2以上の取扱い作業主任者になれるし手当も付くことあるって聞きました。
ボイラー整備士取ったら整備の作業もやらせてもらえて手当も作って感じですかね?
知ってる方おりましたらよろしくお願いします。
0979名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 17:23:18.12ID:KmSmPch7他スレにもマルチで書き込んでるかは知らんが、然るべきスレで聞いたほうがいいと思う
0980名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 22:09:58.91ID:4tzed7ux0982名無し検定1級さん
2019/02/15(金) 23:31:23.65ID:Sxi7aG6qそうだろうな
合格するために一時的に覚えたに過ぎないし、実務経験もないから勝手なイメージで覚えたし
0983名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:49:53.88ID:i8MzJCaL二級ボイラー技士スレだが?
まるで試験とは無関係と言いたそうだがそう言いたいのか?
因みに俺が聞きたいのは何のために何の作業してどこを火傷したのか。
お前は>>969で普通に分かると言っているが説明してくれないか?
まともな受け答えが出来ないようだから俺が何聞いてるのか分からんかもしれんがな。
分からないことは分からないと言ったほうがいいぞ。
0984名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:54:16.71ID:GAOVh/ZH0985名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:53:24.56ID:Q4qYTDQt技士の仕事はオペレートやメンテナンスだし、ボイラーの仕事でも通じる
ボイラーの製造や品質管理にまで勝手に自分ルールで広げて認識してるほうが怖い
0986名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:55:23.00ID:JWIzIuAF0987名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:35:43.77ID:9kvT/Jzw乙!
0988名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 12:55:26.64ID:PU2Txy5U0989名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 13:03:25.19ID:QvdTsq860990名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 15:54:19.94ID:PU2Txy5U0991名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 18:40:44.31ID:i8MzJCaL0992名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 19:10:16.39ID:sU2Blm9P0993名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 22:59:52.57ID:PU2Txy5U0994名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 09:28:05.24ID:eIy6SpDV終わればやっと免状貰える
くそダルい
0995名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 11:06:02.14ID:2GRe5JuY終わっても申請しなければ来ない
0996名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:23:02.19ID:qY3PKowg0997名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:27:56.01ID:flHn/FPpちゃんと消印見て順番に処理してるのかな?
仕事の予定狂ってマジ困るわ。
0998名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 21:39:40.57ID:8hv1kYSW0999名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:09:50.66ID:flHn/FPp12月27日に合格通知届いて消印順の処理に備えて
その日のうちに出した。
1000名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 22:13:35.80ID:ovhjUZFgやべーな
明日から講習だが月末にだしても貰えるの5月頃になんのか?w
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 108日 22時間 59分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。