トップページlic
1002コメント239KB

二級ボイラー技士 part32

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:13:54.13ID:rZTYGyH1
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1385084572/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527124919/
0864名無し検定1級さん2019/02/05(火) 07:30:28.92ID:MwPoiTUk
>>863
うん、だから過去問5.6周やったとかよく聞くけど
無駄の極みだわ
最初に言ったやり方で、2周で十分手応え感じるはず
暇ならやっても3周かな
0865名無し検定1級さん2019/02/05(火) 09:00:07.86ID:kUbi/IoG
みんなすごいな
テキストは一周したけど
問題集は半分しか解かなかったわ
運が良かった
0866名無し検定1級さん2019/02/05(火) 12:27:18.77ID:H+FuQWOY
27年度版の公表問題解答解説と参考書だけでは受かりませんかね。
0867名無し検定1級さん2019/02/05(火) 15:30:41.68ID:snp0tcJ7
講習苦行すぎ
冷凍や電検と被りすぎだろ
0868名無し検定1級さん2019/02/05(火) 18:23:13.62ID:k/+NhYad
気にするな
0869名無し検定1級さん2019/02/06(水) 08:18:48.79ID:uJZdHOCN
今年の実技講習の日程まだ出てないけど
昨年と同じなら秋までない・・・
もしかして来月の試験通ったとしても
1年近く免許手元に届かない?
0870名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:11:26.55ID:hdjLTxew
半年以上講習無しとかそんなバカな話ある?
0871名無し検定1級さん2019/02/06(水) 16:57:37.38ID:7XLmWQqX
試験受けたけど、3年分の過去問回すだけだと厳しいな
4割くらいは見たことない問題だったわ
過去問を完ぺきにしてギリギリ受かるって感じ
0872名無し検定1級さん2019/02/06(水) 17:02:29.21ID:ZG7GjCCo
>>870
どこの支部だよ?
余所行きゃいいジャン!
0873名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:11:22.31ID:Nxt+5IEr
今日の試験難しかったな
0874名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:17:03.86ID:sAVfAemy
実技講習の日程変更のことで愛知支部に電話したら、
敬語すらも使えない70・60代ぐらいのクソジジイが出てきて笑ったわ
すでに2万近くもカネ払ってる受講予定者に対して、開口一番「テメェはどうしたいの?」とか言う人種に初めて出会ったわ
そこらの小中学生ですら敬語を使えるというのに、このクソジジイはそれらにも劣るということになるな
0875名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:31:02.36ID:SOJ5N6CO
今日受けたけど、三冷とほとんど変わらん難度だわ
選択肢も正しい組み合わせ選べってのも
最後の2択が実にやらしい問題あるし
冗談抜きで三冷に寄せて来てる
0876名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:45:55.30ID:8cwah6Bs
>>874
でも言い返せなくてどもってたんだろw
ネット弁慶悔しいのうw
0877名無し検定1級さん2019/02/06(水) 19:57:30.94ID:sAVfAemy
>>876
2分ほど相手して他の人間に変われと言ってまともな人に変わってもらったんだが
というか、その言葉や単芝を使っちゃうのって、やっぱあなたもそういう下衆な人種なの?
ということはあなた産んだ親もやっぱり劣等種?
どうりで
0878名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:41:40.05ID:SOJ5N6CO
平成29年までの6年過去問集で勉強して、仕上げに
H30年の過去問本番意識して解いたら八割は堅いから
世間の評価通り楽勝とか思って、今日の試験で痺れたわ
難化してる間違いなく、6割は行ったとは思うが
結果見るまで安心出来ない
0879名無し検定1級さん2019/02/06(水) 20:43:52.77ID:SOJ5N6CO
6年じゃなくて、6回か
0880名無し検定1級さん2019/02/07(木) 00:44:16.00ID:rjdWUEJZ
難化してる難化してるというけどここ数年合格率6割近いんだよな
せめて5割切ってから言うてくれ
0881名無し検定1級さん2019/02/07(木) 06:20:42.36ID:SAm21eFy
危険物乙四より簡単ってマジ?
乙四満点合格出来た俺なら受かるかな?
0882名無し検定1級さん2019/02/07(木) 06:31:24.26ID:BAl0cim4
勉強すれば9割余裕だったのが、7割しか取れないぐらいに難化したって感じかね、合格率にはあんまり響かないかも
高圧ガス甲種化学機械両方持ちだが、昨日の試験で自信もって解答できたのは7割ぐらいだったわ
明らかに難化したと感じた
0883名無し検定1級さん2019/02/07(木) 06:47:47.17ID:0NQeooHA
>>881
(´・ω・`)足切り4割トータル6割で合格になるのは精神的にラク
(´・ω・`)人生で何十年ぶりかに受ける試験が乙四だったのであれば、次に受ける試験は簡単に感じる

(´・ω・`)ボイラーは一級試験まで合格しいて冷凍も講習経由で二種合格したけど
(´・ω・`)ボイラーで冷凍機械みたいな問題方式でいきなり出てるなら確実に死んでた
(´・ω・`)協会本の過去問と同じ問題が出てないのであれば、この手の底辺成り上がり資格では「難化している」って認識でいいよ
0884名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:02:07.45ID:8kb4PyMB
過去問パパっとやればパパっと合格出来る様な優しさではなくなってる
昔取った人はこのイメージだろうけど
これだと、6割いくかどうか位でケアレスミスすると死ぬ位にはなってる
0885名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:26:25.45ID:hSl6bqsC
過去問やれば受かるという話を信じて本当に過去問数年分解答丸覚えして無能が落ちる試験になったよね
0886名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:31:14.19ID:u0n55Ova
難易度は乙4と同じくらいだと思う
ただ、乙4は毎週のように試験があるから精神的に楽

もちろんどちらも1回で合格してますよw
0887名無し検定1級さん2019/02/07(木) 07:40:54.34ID:SAm21eFy
なるほど
ちゃんと構造を理解しないといけないのか
0888名無し検定1級さん2019/02/07(木) 11:06:47.11ID:Bj7iCDMC
どうせ、講習受けなきゃいけないんだから、先に講習受けたほうが楽だよな
試験勉強して受かった後に、あの嫌がらせのような講習を受けるのは苦行だろう
0889名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:18:33.45ID:JyPumxfD
乙4の方が随分簡単に感じたな
そもそもボイラーなんて普段馴染みがないからイメージがつかめない
0890名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:18:56.32ID:SsvVHk4Z
昨日受けたけど、構造で初見が多かった
ナツメの緑本ではカバーしきれてないんだけど、他にいいテキストある?
0891名無し検定1級さん2019/02/07(木) 12:24:33.22ID:NUTs/K3L
>>886
>毎週のように
それ東京だけ
0892名無し検定1級さん2019/02/07(木) 14:27:25.69ID:Bj7iCDMC
>>890
講習でもらう図鑑じゃ駄目なん?
おれ、図鑑とナツメで試験に挑もうと思ってる
0893名無し検定1級さん2019/02/07(木) 16:42:06.57ID:W4PBvbUm
ボイラー図鑑ってやつならいい参考書だよ。
0894名無し検定1級さん2019/02/07(木) 16:48:44.90ID:e9lnhPpw
昨日の結果はいつわかりますか?
0895名無し検定1級さん2019/02/07(木) 18:54:17.69ID:hSl6bqsC
へへへへ
0896名無し検定1級さん2019/02/07(木) 22:56:43.89ID:qPdx1ML+
俺の時は8時半過ぎには合格者発表されてた
0897名無し検定1級さん2019/02/08(金) 03:09:21.86ID:3O7XYfBY
>>881
過去問まんま出るから余裕
まだ乙4の方が範囲広いわ
0898名無し検定1級さん2019/02/08(金) 12:59:54.87ID:U0VY5GJU
また釣り師ですか・・・
0899名無し検定1級さん2019/02/08(金) 14:21:30.63ID:0T4mo8FO
免状まだかよ糞が
0900名無し検定1級さん2019/02/08(金) 14:45:27.27ID:eZ1jE1/t
>>871
そうなんだがわかってない連中多すぎ
0901名無し検定1級さん2019/02/08(金) 16:30:30.90ID:gFU6BKHH
5年くらい遡らないと厳しい?
0902名無し検定1級さん2019/02/08(金) 16:38:30.42ID:duuEzKD2
>>901
10年はやっとけ
0903名無し検定1級さん2019/02/08(金) 20:59:16.06ID:gFU6BKHH
>>902
ネットにある過去問解きまくるよ
0904名無し検定1級さん2019/02/08(金) 21:05:50.59ID:4ZeoBltL
1月に受けた試験ではテキスト1回読んで過去問6回分3周したら余裕で受かったよ
0905名無し検定1級さん2019/02/08(金) 21:18:19.24ID:6dc6w6Np
>>902
最近合格したけどそのくらいは必要かもしれない
自分は8年くらい
0906名無し検定1級さん2019/02/09(土) 00:24:15.07ID:1L7I3USV
>>904
テキストって、講習でかわされたやつ?
0907名無し検定1級さん2019/02/09(土) 00:49:24.85ID:GNlHddjR
>>906
問題集もテキストも黄色と黒の奴
問題集はインターネットのやつでいいかもしれんが
0908名無し検定1級さん2019/02/09(土) 10:53:13.98ID:9BWHcOYs
>>907
俺もそのテキストで95%位完答できるまでやったがテキスト外のところが出題されて本試験では半分しか点数が取れなかった
残り1割回答率を上げるには更に数年分の過去問対策は必要と思う
0909名無し検定1級さん2019/02/09(土) 12:53:39.15ID:+MVTmdyu
試験はすべて協会のテキストから出ます
って講師が言ってた
頻出問題に絞ったのがちまたのテキストですね
0910名無し検定1級さん2019/02/09(土) 14:15:45.72ID:pM0MEq+/
会社に不満があるなら辞めても構わないんだよ?
訴訟を起こす事も可能だし
労基にチクるのも手

便所に落書きしてても何も始まらない
0911名無し検定1級さん2019/02/09(土) 17:26:40.83ID:maDnCZ+b
せやろか
0912名無し検定1級さん2019/02/09(土) 19:06:34.04ID:Sc1N9d+p
せやで
0913名無し検定1級さん2019/02/10(日) 02:07:32.50ID:GKMF0TIW
試験会場で協会の発行する本売ってますか?
新しいボイラー図鑑が欲しい。
0914名無し検定1級さん2019/02/10(日) 07:01:05.09ID:VmfjZzSG
>>913
お前はボイラー協会が試験をやっていると思っているのか?!
0915名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:37:59.86ID:p48jWaUA
ボイラー協会のオンラインストアで買えるやん。ボイラー図鑑
0916名無し検定1級さん2019/02/10(日) 09:43:40.05ID:GKMF0TIW
通販は送料高いんですよね。
ありがとう。
0917名無し検定1級さん2019/02/10(日) 10:54:19.59ID:vcnyGj7O
>>916
>送料高い
直接協会事務局行けばおK
0918名無し検定1級さん2019/02/10(日) 12:29:29.92ID:cacqIFUZ
自分でボイラーの写真撮ってまわれ場、無料なのに気付いた
0919名無し検定1級さん2019/02/10(日) 22:11:12.21ID:lHYdqqt8
先月申請した免許証こねーな・・
試験に合格しても免許証持ってなきゃ所詮は無資格者なんだよな(´・ω・`)
0920名無し検定1級さん2019/02/10(日) 23:56:25.26ID:cacqIFUZ
あと一ヶ月ぐらいかかるよ
0921名無し検定1級さん2019/02/11(月) 09:24:46.66ID:uBjjUIuW
俺なんか年末に請求した免許証がまだ届かないぜ
0922名無し検定1級さん2019/02/11(月) 10:35:32.51ID:VSUcbwHQ
自分は黄黒本のバックナンバーを探して、過去12回問題集として勉強した。

これでやっと6割位既出の問題があるかなって感じだったよ。
0923名無し検定1級さん2019/02/11(月) 10:49:04.51ID:SKRLGNHp
>>922
そこまでしないと合格は厳しい?
普通に乙4より難しいな
0924名無し検定1級さん2019/02/11(月) 12:22:46.75ID:iDDCl0ZD
去年落ちてどうしようって思ってたけど、転職したら必要なくなったわ。
1年間ありがとうな!
0925名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:45:46.52ID:PtQEgb+5
二級受かったらその勢いで、直ぐに一級も受けましょう
って支部の人がそういうもん?
0926名無し検定1級さん2019/02/11(月) 14:57:48.50ID:cmz7N9c8
>>925
(´・ω・`)なお免許がぜんぜん来ないという
0927名無し検定1級さん2019/02/11(月) 15:48:14.27ID:P/pvMfHs
>>925
>二級受かったらその勢いで、直ぐに一級も受けましょう

実技講習の講師が言ってたな
試験の難易度はほとんど変わらないから忘れる前に1級も受けた方がいいって
0928名無し検定1級さん2019/02/11(月) 17:17:34.93ID:fA+wZOcG
免状手元に届くのに2ヶ月かかんだろ
忘れんなってのが無理
0929名無し検定1級さん2019/02/11(月) 18:20:08.34ID:zx+v6CO/
>>923
乙4は常識で考えれば解ける問題があるがこちらはそんなにない
明らかにボイラーのほうが難しい
0930名無し検定1級さん2019/02/11(月) 23:34:13.22ID:Wlm/19nw
乙4はまだ受けてないが、ボイラー2級がそこまで難しいとは思わない。
過去問5年くらい2、3週で十分。
0931名無し検定1級さん2019/02/12(火) 00:17:25.32ID:y2yn4Pu3
過去5年分(1ヶ月に1〜2回試験有)を2,3週ってめちゃめちゃ努力してないか
0932名無し検定1級さん2019/02/12(火) 01:10:02.61ID:H9vTwttU
皆さんどういう勉強方法ですか?
ひたすら過去問周回ですか?
それとも要点をノートにまとめたりしてますか?
0933名無し検定1級さん2019/02/12(火) 05:59:33.77ID:o254FVx8
自力で解いてみてわからんところは二級ボイラー教本やボイラー図鑑で調べてた。それを5周くらいやったかな。
0934名無し検定1級さん2019/02/12(火) 06:17:49.90ID:1oB7Guhv
新橋の講習は受講者はぞろぞろゆで太郎に向かって行くよなw
二本隣の通りのラーメン屋が上手くて、中盛り無料でよかった
0935名無し検定1級さん2019/02/12(火) 06:59:05.86ID:m7kbcIj6
自分はボイラーとは全く関係ない仕事だからまずYouTubeを眺めた
イメージか少し分かってきたところで過去問付きの教本を読む
過去問を3回くらいやる
合格するだけならこれでいいと思うよ
0936名無し検定1級さん2019/02/12(火) 07:08:39.79ID:DMa/+klE
だから素の頭の出来が違うのに他人の合格した勉強方法聞いても参考にならんて
問題見て勉強方法が分からないレベルには特に意味ないわ
0937名無し検定1級さん2019/02/12(火) 07:21:09.19ID:4wV/GrgP
問題ググるとYouTubeが出てきて丁寧に解説するしてくれるから役に立った
0938名無し検定1級さん2019/02/12(火) 09:37:13.35ID:VN1rilML
>>877
敬語っていうより丁寧語な。普通の言葉遣いレベル。

「です、ます」が使えない人間が窓口担当をやるなってことでしょ
俺もそうい人間は大嫌いだし許せない。
0939名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:16:48.09ID:PvqerSLF
来週試験だけどテキストも過去問もさっぱり頭に入ってこないしもう既に無理そう
0940名無し検定1級さん2019/02/13(水) 01:42:15.67ID:7BpMJT4R
>>939
俺もそんな感じだったが受かった
運よければいける
0941名無し検定1級さん2019/02/13(水) 09:04:09.59ID:mI+mf4Kl
>>939
過去問繰り返すしかないよ
0942名無し検定1級さん2019/02/14(木) 03:18:02.00ID:5FSrzkZO
危険物乙4と消防設備士乙6持ってるんだけど二級ボイラーってこの二つより難しい?簡単?
0943名無し検定1級さん2019/02/14(木) 03:21:32.58ID:/r8sNYZW
誤差程度の難易度
0944名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:15:40.63ID:UjM+wZNx
3日間の実技講習がある分だけハードルが高い
0945名無し検定1級さん2019/02/14(木) 06:48:54.48ID:6QYln/y1
試験は同程度のレベル
ただ実務講習の金額が高い!
0946名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:03:35.61ID:nh9F+otd
まだ全く勉強してなくて来月上旬の試験合格は厳しいですか?
0947名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:12:32.00ID:6UwMUAqm
免状来ないなあ
0948名無し検定1級さん2019/02/14(木) 08:42:05.51ID:FVRnxBjL
890だけど、受かってた
2/6の千葉は、合格率183/346=52.8%だと思う
0949名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:01:00.95ID:wYFq4khh
>>946
これから勉強すれば間に合うよ
0950名無し検定1級さん2019/02/14(木) 09:07:11.76ID:xxnMRKPj
受かってた
中部も合格率52%ぐらい

過去問とちょい違う形式が出てくるから
今後取ろうとする方はあまり舐めてかからない方がいいかも
0951名無し検定1級さん2019/02/14(木) 11:09:11.74ID:QmgljGK4
北海道も合格率は5割前後だな
なんとか受かってたけど正直ひやひやしたわ
過去問をひたすら短期間で繰り返す方法だとギリギリだね
本番で見たことある問題は6割くらいだったし
0952名無し検定1級さん2019/02/14(木) 14:56:29.76ID:agbqR2SZ
>>942
講習がだるい
0953名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:39:23.74ID:DBLtQ63v
平成31年からのボイラー2級の合格率どうなってる?
1月のは北海道がめっちゃ低かったよな?
0954名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:41:22.23ID:DBLtQ63v
>>942
理解しようとしたら3倍は勉強しないといけない
合格狙うだけなら過去問10年分やったらぎりぎり6割いける
重油のところで満点狙えるようにしたら余裕
0955名無し検定1級さん2019/02/14(木) 16:58:08.24ID:PlxHA/bQ
免許おっそ・・ たいがいにしとかにゃいかんよ?
今晩のおかずが、わやになってまった
0956名無し検定1級さん2019/02/14(木) 18:43:34.57ID:K40ypybW
ヤッパリ愛知難化マンの被害妄想かよ
もうバカは難化って騒ぐなよ
初見の問題あっても他が出来たら余裕だから
0957名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:11:00.67ID:qKG9ngYk
初見の問題解けないとか今までの人生ずっと勉強避けて通ってきた残念なやつだよな
0958名無し検定1級さん2019/02/14(木) 20:29:26.93ID:nb3oVXoT
次スレ

二級ボイラー技士 part33
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550143747/
0959名無し検定1級さん2019/02/14(木) 21:42:28.47ID:y5vebR70
初見も解くなんて、当然だよな
初見解けるなら、分からねー問題なんて存在しないもんな
初見見てから100点余裕でした
0960名無し検定1級さん2019/02/14(木) 22:01:01.97ID:6QYln/y1
初見の問題は毎回出るのが普通
「今回は初見の問題が出た!」じゃなくて毎回出てる

過去問9年分やっても、10年目の過去問をやれば初見の問題が出てくる
だから10年分の過去問をやる人も出てくる
(自分は5年分くらいにしておいたが)
0961名無し検定1級さん2019/02/15(金) 07:29:48.45ID:SyS5ScR9
試験後の風物詩
・今回は問題が難化してる!
・今回は初見の問題がでた!

まあ、ボイラーの試験に限ったことじゃないけどね
0962名無し検定1級さん2019/02/15(金) 07:38:12.58ID:X4lYzPHZ
衛生管理者受けたときも同じこと衛生管理者スレで言われてた
0963名無し検定1級さん2019/02/15(金) 07:46:31.27ID:Sxi7aG6q
俺は3日で受かった
ボイラーの構造に関する知識8時間
関係法令5時間
燃料及び燃料に関する知識5時間
ボイラーの取扱いに関する知識3時間(時間が足りんかった)

できる奴はできる
出来ないやつは出来ない
それだけの話よ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。