トップページlic
1002コメント239KB

二級ボイラー技士 part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:13:54.13ID:rZTYGyH1
二級ボイラー技士について語り合いましょう
仲良く使って荒らしは無視しましょう!

<関連サイト>
日本ボイラ協会 http://www.jbanet.or.jp/
ボイラ・クレーン安全協会 http://www.bcsa.or.jp/
安全衛生情報センター(法令検索可) http://www.jaish.gr.jp/
日本ボイラ協会図書(問題集・法令集等)
http://www.jbanet.or.jp/publication/book/
過去問の解説(設備と管理)https://www.ohmsha.co.jp/setukan/

関連スレ
一級ボイラー技士 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532690994/
特級ボイラー技士 part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1385084572/
■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1486395832/

前スレ
二級ボイラー技士 part31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1527124919/
0752名無し検定1級さん2019/01/23(水) 13:33:46.68ID:iC2sYBIS
俺は最前列かつ講師の正面だったから居眠りも内職も無理だった、正直地獄。
0753名無し検定1級さん2019/01/23(水) 14:06:29.16ID:X3U5/rwD
噂には聞いてたけどボイラー講習きつかったわ
寝たり、スマホしても許される空気じゃなかった
開始1時間でバックレようが悩んだわ
間違いなく試験勉強や試験より苦しかった
0754名無し検定1級さん2019/01/23(水) 14:38:14.56ID:C2bNRRUI
人間のクズの集まりですねw
0755名無し検定1級さん2019/01/23(水) 20:56:46.67ID:YdT483Ta
工業高校中退とか定年退職者とか、底辺向けのビルメン4点セットスレでタバコがどうだとかで
必死でマウントしてる奴って、このスレ読んでる時点で底辺なのに、その自覚ないの?
0756名無し検定1級さん2019/01/23(水) 21:46:50.26ID:XpEQjZ8M
>>755
隙あらば自分語り
0757名無し検定1級さん2019/01/23(水) 22:29:52.76ID:YdT483Ta
>>756
底辺向け資格スレでの、底辺への毎日毎日の粘着おつ!
レンチ君の10倍位きもいぞ!
0758名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:24:02.60ID:X4Q+U/gi
>>757
(´・ω・`) そうやってまた自分語りする・・・
0759名無し検定1級さん2019/01/24(木) 12:59:09.71ID:EfdEIJ20
11月下旬の関東の免状やっときたよ…
おっそ
0760名無し検定1級さん2019/01/24(木) 15:35:54.73ID:6wJBZ5tI
5年分過去問解いても6割から良くても7割
危険物よりずっと難しい
0761名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:00:34.01ID:JfLCH6Js
危険物もボイラーも難しくないです
0762名無し検定1級さん2019/01/24(木) 18:14:45.63ID:Ua+EtMKj
勉強というか活字を読む習慣すらないやつにはキツいんだろ
0763名無し検定1級さん2019/01/25(金) 05:37:44.58ID:mpG8IDMQ
>>759
遅すぎだろ…
12月中旬の俺は来月か
0764名無し検定1級さん2019/01/25(金) 08:05:36.42ID:NLPd4BIh
昨日講習終わって今日申請するけどそんなに遅いのか
僻地に試験受けに行ったり技能講習とかいう実務経験等とは程遠い講習受けたりほんまくそ
あんな講習何の役にも立たんだろ
0765名無し検定1級さん2019/01/25(金) 08:58:57.19ID:C/xII6ZF
この時期は出張試験の大量の申請書をさばいているから2カ月くらいは待つよ。
0766名無し検定1級さん2019/01/25(金) 12:22:15.00ID:s97/Q50X
>>759
「免状」www
0767名無し検定1級さん2019/01/25(金) 14:17:36.27ID:22h05Nsy
>>766
オマエずっといるけど何が言いたいのかイミフ
0768名無し検定1級さん2019/01/25(金) 15:03:08.21ID:kwvOcQAm
>>767
ナニを焦ってるの?(・∀・)
0769名無し検定1級さん2019/01/26(土) 10:00:24.80ID:mqdrx33t
タバコDQNは無事終了証もらえたのだろうか
0770名無し検定1級さん2019/01/26(土) 11:02:28.29ID:f3Bcu36q
ほんと免状おそいな
0771sage2019/01/26(土) 12:47:13.64ID:6H6uXAtx
>>770
多分キミに免状は永遠に届かないと思ふ。
0772名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:48:27.80ID:bcJKZBqj
なんか一匹害基地まぎれこんでるな
ウゼーから病院池
0773名無し検定1級さん2019/01/26(土) 13:51:03.98ID:NQDZwfkt
12月上旬に申し込んで今日ようやく届いた
ほんとおせーな
0774名無し検定1級さん2019/01/26(土) 14:54:46.67ID:k74b2DhC
イライラしやすい人にはわざと遅くな送って反応見るのが裏の試験らしい。
0775名無し検定1級さん2019/01/26(土) 15:34:27.97ID:0FFhj9r3
>>772
ニヤニヤ
0776名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:10:20.79ID:QfhKHjBg
受験すんのに写真が必要
免許の申請にまた写真が必要

アホかと
0777名無し検定1級さん2019/01/27(日) 11:30:57.00ID:FV7PbibV
競争原理働いてないから、面倒くさいから変化なんかしませんよ
受験する奴は不況でビルメンにドロップアウトする人間がいる限り供給されるし
安泰ですから、底辺諸君ありがとう
0778名無し検定1級さん2019/01/27(日) 12:31:01.58ID:HyjtHmWP
底辺資格でも受かるとマジでうれしかった
クセになりそう
講習が難関だけど
0779名無し検定1級さん2019/01/27(日) 13:44:16.26ID:Qxg7jrg6
講習は実習以外、ずっと瞑想するだけだからそんなに難しくないよ
0780名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:24:13.74ID:RHQb+zyJ
>>776
お前、資格試験受けたことないの?!
0781名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:25:19.48ID:RHQb+zyJ
>>778
次は何イク?
0782名無し検定1級さん2019/01/27(日) 14:27:34.97ID:HyjtHmWP
>>781
危険物乙4かな
0783名無し検定1級さん2019/01/27(日) 15:38:53.88ID:HlgDJNTW
自分も底辺4点セットを狙ってる
0784名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:13:26.72ID:HyjtHmWP
底辺4点セットあと冷凍三種と危険物だ
冷凍は年1回だから辛い
合間に消防設備乙4もとりたいな
0785名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:42:27.89ID:XE0Y9K+e
>>776
フォークは志願時の写真で免許証作ってくれたんだけどこれは面倒だわ
他の資格もこんなんなのかな
0786名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:47:50.95ID:Fy0xINMG
四点セット全部取るだけなら
上半期は電工優先で下半期は冷凍優先
その次にボイラー
危険物はいつでも受けられるから後回し
いきなり冷凍は試験慣れしてないとキツいかもね
0787名無し検定1級さん2019/01/27(日) 16:50:04.43ID:jTGPUoWn
危険物と消防設備士は申請時の写真だったな
つーかボイラー免許の写真ボケすぎだろw
何回かコピーしたような感じになってるw
0788名無し検定1級さん2019/01/27(日) 17:27:23.96ID:BE7EV4Gf
>>787
無線は試験出願とは別に、免許交付時に写真提出。
ボイラーはじめ安全衛生関係と同様に、試験機関は外郭団体(日本無線協会、安全衛生技術センター)で免許交付は所管官庁(総務省各総合通信局、厚生労働省各労働局)だから、別組織になる。
0789名無し検定1級さん2019/01/28(月) 09:53:28.72ID:CFQ7TGfX
新橋の近くのラーメン屋が美味かった
0790名無し検定1級さん2019/01/28(月) 12:39:22.21ID:FXDcEEli
店名を書かないとクソの役に立たない情報
0791名無し検定1級さん2019/01/28(月) 12:57:28.22ID:mgTCiFMc
NHKの情報番組って、ヒントから後は自分でお店を特定するスタイルだったな
0792名無し検定1級さん2019/01/28(月) 15:07:36.33ID:C+HyjS+s
あの辺ってそんなに飯屋多くないだろ
0793名無し検定1級さん2019/01/28(月) 16:38:04.74ID:UkFtHQ1k
>>792
新橋で飯屋が少ない・・・って、どんな感性してるんだよwww
0794名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:03:43.49ID:wK5USp4L
>>793
新橋じゃねーよ
ボイラー協会の近くだよ
45分の昼休みで余裕持って飯食える範囲には飯屋は少ない
0795名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:24:12.46ID:21HRJtWH
>>794
新橋じゃねえって、じゃあ東京以外のどこの支部だよ?!
0796名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:25:52.21ID:wK5USp4L
もういいわ
お前と会話するのめんどくさい
0797名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:32:32.56ID:Mnc8ooqz
田舎者で東京の地理がよくわからないんだから、許してあげて (´・ω・`)
0798名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:33:55.87ID:qIMgHS2x
昼休みに遅刻のリスク冒して外食する方がアホだと思うが
0799名無し検定1級さん2019/01/28(月) 18:41:13.47ID:ZY/zxtLm
>>798
15分遅刻したけどちょっと怒られて終わりだったぞw
0800名無し検定1級さん2019/01/28(月) 21:57:07.30ID:84UvSbCq
どうせ頭使わないんだから昼飯ぐらい抜いても平気
0801名無し検定1級さん2019/01/28(月) 22:28:43.92ID:8WC8i+OJ
新橋の昼食はいきなりステーキ一択
0802名無し検定1級さん2019/01/29(火) 12:28:51.00ID:nn/HiD8v
>>798
新橋で昼飯食って遅刻の危険性って、コース料理でも食いに行ったのかwww
0803名無し検定1級さん2019/01/29(火) 13:05:04.68ID:ZGt39yp1
その底辺思考でがんばれよ
0804名無し検定1級さん2019/01/29(火) 15:34:12.51ID:hwQ4gHWq
45分しか昼食時間がないんだから外で食べるよりコンビニでお茶とおにぎりでも買い込んで持ち込んだ方が楽だよ。
0805名無し検定1級さん2019/01/29(火) 15:40:25.41ID:cNa8ZLhk
2年前さいたまで受講した時は、しっかり1時間取ってたけどなぁ。
0806名無し検定1級さん2019/01/29(火) 16:54:29.80ID:ac2WoLBF
大阪の講習は天満橋やったが、すき家で牛丼食べたなあ
0807名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:46:24.25ID:LcUDBtiL
おれも、時間無くてすき家だったわ
0808名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:49:39.67ID:LcUDBtiL
ボイーラー講習って建設系技能講習以下の酷い扱いだよな
0809名無し検定1級さん2019/01/29(火) 20:57:46.25ID:Wy1CxuCl
テキストと過去問8回分やったわ
試験までまだ一ヶ月以上あるからダレそう
0810名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:04:47.08ID:m8Y3c1rv
流石に2級の試験でそれは気合入れ過ぎやろw
受講前の知識なし状態でも2〜3週間前からの勉強で過去問制覇できる
0811名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:12:04.03ID:Wy1CxuCl
>>810
受験票が手元に届いたからそろそろやらなきゃと思って
0812名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:50:20.99ID:nb14vvU4
>>811
そろそろやらんといかんね
0813名無し検定1級さん2019/01/29(火) 21:57:10.81ID:LcUDBtiL
講習先だと、試験勉強し終わって、大丈夫だなと思った時に試験申し込みしそうなので、ダレそう
年内に受ければ良いわ、って感じ
0814名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:15:45.08ID:GlwR+wmm
過去問周回しすぎると答えの選択肢覚えちゃって内容自体を忘れちゃうんだよな
何事もやり過ぎはよくない
0815名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:27:32.52ID:m8Y3c1rv
ボイラー試験ではないけど、ある試験で気合入った俺の友達は選択肢を番号で覚えるのを避けるために、問題文と回答を全てエクセルに入力して、ボタン一つで選択肢がランダムに入れ替わるとかいうわけわからんマクロ組んでたわ

その労力にそこまで意味があったのかは知らんが
0816名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:37:13.71ID:DgQBobc6
>>815
資格取らないでそっちの道で食っていったほうがイイんでね?
0817名無し検定1級さん2019/01/29(火) 22:45:18.36ID:m8Y3c1rv
>>816
元々はIT系の仕事してたらしいが、それが嫌になって転職したらしい
まあビルメンに転職したわけではないが
0818名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:09:31.27ID:LcUDBtiL
乱数返す関数使えば数行のスクリプトかと
0819名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:12:28.79ID:LcUDBtiL
おれもIT系でうんざりして、ボイラ取ろうと思った、このまま一日中座ってると早死にすると思った
講習でボイラー見に行って、ボイラー室の方が酷いなと思ったが、ずっとボイラー室に居るような職場はあんま無いよな?
免許が居るようなボイラーは二万台くらいって講習で言ってた
0820名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:35:30.63ID:3ux2XgDC
製鉄工場とか化学プラントの現業行ったらお望みのボイラー室勤務が待ってるよ!
0821名無し検定1級さん2019/01/29(火) 23:38:53.07ID:3ux2XgDC
ちなみにITより落下、挟まれであの世行く機会は跳ね上がるよ。
まあ残業とかでストレスためてじわじわ病むよりサクッと逝けるからかえっていいかもな。
0822名無し検定1級さん2019/01/30(水) 03:49:58.69ID:GXOdX0Lb
ボイラーで冷凍機のエコランドみたいなサイトある?
どのサイトも過去問やれしか書いてないからやる気おきね
0823名無し検定1級さん2019/01/30(水) 08:04:12.36ID:dCumFbeu
ボイラーなんて片手間だろ
工場の設備管理だが巡回点検と立ち上げと立ち下げくらいしかやることないわ
0824名無し検定1級さん2019/01/30(水) 08:44:31.00ID:cuFmnXIu
実際過去問やれば受かるしな
0825名無し検定1級さん2019/01/30(水) 12:32:23.46ID:DImq0CR+
でも毎回毎回、初見の問題が増えて難易度も上がってきてるんだよ
0826名無し検定1級さん2019/01/30(水) 13:32:34.91ID:m8Srkagi
運でなんとかなんだろ
俺は半分もわからなかったがイけたぞ
0827名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:28:44.08ID:yHZZXqAV
新傾向とか言うけど選択肢よく読みゃ過去問と似たような事書いてあるのにね。目先を変えられて問題を解けないと言うことは勉強が足らないと言わざるを得ない。
0828名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:38:42.69ID:g23+WuAN
廻りに店がないところなら兎も角、やっぱ講習の時はガッカリ食って馬力つけないとな!
0829名無し検定1級さん2019/01/30(水) 17:51:04.65ID:8BT0uxAn
「ガッカリ」食ったら眠くなるだけ
0830名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:02:15.97ID:yHZZXqAV
教官も午後は眠くなるのは想定してるね。
教壇の前で堂々と寝てました。
0831名無し検定1級さん2019/01/30(水) 18:45:53.66ID:+vKBb0YE
装置の原理と関係規則覚えたら初見でも解ける試験で躓いてる不勉強なやつ多いな。
基本初見の問題しかないセンター試験ですら平均6割超えるのにな。
0832名無し検定1級さん2019/01/30(水) 19:02:54.41ID:QtpbqkzK
正答番号まで同じ問題出されないと「初見」なんだろう
0833名無し検定1級さん2019/01/30(水) 21:49:45.46ID:4ZZXwYMn
こんな捻りのない素直な初級試験でグダグダ言ってるようだと、他の資格や中級の資格無理だね
0834名無し検定1級さん2019/02/01(金) 22:42:41.77ID:rGYtKGOC
>>823
タンクから警報吐いたらオドオドしそうやな
0835名無し検定1級さん2019/02/02(土) 02:06:10.55ID:krQ/DxQc
小型ボイラーもついでに取れるボイラー実技講習を申し込んだ

講習テキスト以外の2級ボイラー試験対策本など何冊か
参考図書を申し込みと抱き合わせで売ろうとしてるのは如何なものか?
任意なので買わないけど。市販の試験対策本で十分でしょ
0836名無し検定1級さん2019/02/02(土) 10:23:31.69ID:LDDrt+N2
>>835
小型って2級とるなら要らんと思うのだが
落ちても意味ありますよってこと?
0837名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:21:26.18ID:vyKhXNds
>>835
時間数は単純に合算?
0838名無し検定1級さん2019/02/02(土) 11:42:38.36ID:QKbeNjvY
>>835
俺が昔埼玉で実技講習受けた時、まだ受験対策テキスト買ってなかったのか市販のテキストがしっくりこなかったのかわからないが、休憩時間に出欠確認カウンターのところに置いてあった協会の教本を買ってた人がいたよ。
0839名無し検定1級さん2019/02/02(土) 12:18:24.61ID:yZzAHVBI
免状ってどのくらいかかるもんなの?
早くしてくれよ
0840名無し検定1級さん2019/02/02(土) 12:38:00.25ID:C1ZG3eLx
この時期は混んでるから申請書出してから2か月くらいは見ないと
0841名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:16:11.55ID:YnwBQNz7
>>836
これから2級を取るつもりだけど、小型は講習1時間プラスで
ついてくる資格で3900円。
2級落ちてもとりあえずの保険にはなるでしょう
0842名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:27:30.52ID:NwDwX+MI
ただでさえ怠い講習を3900円払って1時間延長とか
0843名無し検定1級さん2019/02/02(土) 19:45:50.12ID:LDDrt+N2
小型と2級は講習内容がやや違うと講師のじいさんがぼやいてたな
2級の実技を筆記合格者のみにすりゃいいだけだと思うが
あー糞利権ヤダヤダ
0844名無し検定1級さん2019/02/02(土) 23:18:07.41ID:C1ZG3eLx
二級取っちまったら意味がなくなる小型ボイラー特別教育
0845名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:18:57.04ID:sl4AHADN
実技講習の時に買ったボイラー図鑑はいい本だった
0846名無し検定1級さん2019/02/03(日) 01:38:06.14ID:/S7xc78m
ボイラーやっと免状届いたのに異動で業務変わったがな
悪天候のなか講習通ったのに酷い
0847名無し検定1級さん2019/02/03(日) 12:59:57.48ID:Gl0oKe/Y
去年の12月17に受けた人、免許来た人おる?
0848名無し検定1級さん2019/02/04(月) 04:23:31.56ID:wKjBXAHf
小規模ボイラー取扱者だったら実技免除しろや
糞利権だろこれ
0849名無し検定1級さん2019/02/04(月) 09:40:20.94ID:AEbVpfRv
>>848
ペーパーだったらどうする? (´・ω・)
0850名無し検定1級さん2019/02/04(月) 10:13:30.61ID:TA+Ui1Kw
東京で講習受けた人はお昼何食べました?
0851名無し検定1級さん2019/02/04(月) 13:33:27.68ID:PoT9RXZk
寿司屋のランチ行ったら3000円取られた
0852名無し検定1級さん2019/02/04(月) 14:08:05.70ID:5sRG5eO1
平成30年から24年まで過去問解いたが8割いかない
正解が25から30ばかりだ

20日の試験まで解き直して参考書で調べるの繰り返すしかないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています