【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【研修へ!】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:03:59.44ID:yHj3fmFk【平成最後の】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【同期】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538005961/
有益で楽しく情報交換をしてください〜^^
0882名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:12:12.47ID:CoTHltOC挨拶した人たちは就活中多いなって感じていたけど、もっと補助者多いかと思っていたから意外だった
0883名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:46:20.70ID:mO85ACgi0884名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:47:33.47ID:OdVh4Cgmなんで今頃そんな話w
祝賀会や懇親会行ってなくて
誰とも話ししてないコミュ症気味
丸だしじゃん
0885名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 10:49:44.80ID:mO85ACgi30代以降は司法書士補助者が多くてリーマソなどは殆どいない
60代以降はエリートのリタイア組
0886名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:22:38.31ID:++S26i0e東京会は通えるけど中央とかブロックはさすがに無理
研修行くので休ませてくださいなんて言える会社は普通はないからね
0887名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:43:55.61ID:lrDNgqEe思ったな
有利と勘違いして一生合格しない人多いじゃない
どのみち中央ブロック特別研修
配属と行く人は仕事しちゃ意味ない
貯金がないとか事情ある人は認定まで
短期バイトとかならいいかもな
どうせ認定終わると時間無くなる
0888名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:33:41.37ID:ZKAbYBFtいくら自らPRしてると言っても女性なんだし、ここ見てないとも限らないだろ。
あることないこと書かれてたら、嫌な思いするんじゃないか。
0889あぼーん
NGNG0890名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 13:58:52.23ID:wkLm3i/N研修初日の事前課題のパターンが理想すぎて
0891名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 14:30:51.75ID:IOr/Pq48担当:中川
掲載日
2018.11.05
司法書士資格者 歓迎
・業務内容 司法書士業務、書類作成、役所回り等
・給与 月額18万円
0892名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 14:51:19.10ID:XZdLGTQx0893名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 15:05:48.73ID:6hkYSnpZ見学が大事だ。
法務局=行政機関・・・・・「行政」書士の職域
裁判所=司法機関・・・・・「司法」書士の職域
0895名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 00:14:36.25ID:uR01BgCu正論
0896名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:31:06.88ID:7qLtW0uG0897名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:50:21.10ID:tmOf9txT合格者歓迎会にやってくる司法書士たちのあまりにも困窮した姿に合格したことを後悔し始めたに違いない
大の大人がたった数百円の酒を頼むかやめるかに逡巡したりするのだから
0898名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 20:52:39.57ID:0lXXSL7L万年不合格者ベテは一生暇でいいな
0899名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:07:35.75ID:uR01BgCu0900名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:29:26.48ID:NGYDja4j研修に集まる新人たちはみんなとうか半数はシュッとした好青年ばかりではないか
彼らはきっと司法書士として成功するな
0901名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 21:48:12.97ID:yLnVGx0X0902名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:10:37.35ID:uR01BgCu地銀は完全に営業職の求人
メガバンも危ういのに今のご時世で地銀に行こうとは思わん
57 名前:名刺は切らしておりまして 2018/12/05(水) 22:03:44.53 ID:gQVcYER1
税理士事務所で飼い殺しにされてる科目所持者とか
銀行行った方がまだマシな人生送れるんじゃないか
0903名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:40:06.43ID:Vj5l4fzC年収200万円を得る事が出来ない人が多数存在する事実を知っているか?
東京証券取引所の1部上場会社の社員や大手銀行員等それに公務員等のの合格者は
即 退職し司法書士登録はよくよく考えた方がええ。
司法書士の基本は接客業で営業力がものをいい、東京大学法学部出ていても
他人にお世辞を言えない、社交下手、他人との商売下手
司法書士になれば法務局員には絶対服従の法務局の下請け業者的立場
不動産会社とうには一種の賄賂である(キックバック等)も支払う必要があるから
正義感中のの正義感の持主では司法書士開業は精神的に持たない可能性もある。
司法書士の平均所得は年750万円と言っても統計上の魔術にだまされないよう
司法書士開業者の50%以上は年収300万円以下だから
安定した職業をお持ちの方は定年後の開業や厚生年金有給できる年齢である
約50歳になった以降の開業が好ましい。
統計上、司法書士登録者の80%以上は年収700万円以下であることを忘れないで欲しい。
0905名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 22:59:59.53ID:NGYDja4j俺ももちろんだが君達もそうだろ
一応の正業があって副業がてら司法書士業務をする
所得200万で十分だ
700万も稼ごうと思ったら司法書士が本業になってしまう
それはそれでいいかもしれないが
0906名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:13:48.71ID:lFpf/fwb0907名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:36:37.26ID:uR01BgCuまさか数週間程度のお客様研修で独立するの?
そうじゃなければどうせ事務所で勤務するんだから
お金貰いながら働けばいいのに
配属でしか教えてもらえない実務なんてありえないのに
0908名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:44:16.48ID:HSwRN/qi即独しなくても俺は行くな
0909名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 23:53:43.32ID:uR01BgCu司法書士と補助者てまったく同じ仕事(密かに決済も)するけどな
それだったら補助者になるための補助者研修も必要になるね
0910名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 00:02:16.78ID:r282x9aF0911名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 02:48:23.79ID:BZ9Ug1ef0913名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 12:36:39.86ID:h/UaS6VA研修期間中の付き合いなんて
上っ面で本性ださず
お人よしでいれば孤立しねーよ
0914名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:40:12.54ID:BZ9Ug1ef0915名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:41:22.55ID:AUXYIZQG事実を指摘されて素直に受け取れない人は成長しない
孤立なんてどうでもいいわ
そもそも俺は研修受けないしな
あれは素人向けの座学
上申書提出して登録するから
君は知らないだろこんなの
0916名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 14:53:03.17ID:KbieDT4/ブーメラン刺さる!
0917名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:29:41.77ID:jWXVGlAI向こうさんが一方的に1時間くらい話す
まあ、時々は経歴とか志望動機とか自身の性格とか聞かれるけど
基本的にフンフンと頷いてればおk
0918名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:58:34.91ID:QHQ5trvZ0919名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:10:45.17ID:d1ojuQI+自分で場数踏んで慣れるしかないと思うけど、意外と心配するほど苦労はしないんじゃないかな
0920名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:49:18.17ID:CthdvTpbへーすごいねー。
がんばってねー。
そんな凄い人はこんなとこ来てもムダだから二度と来ないでねー。
0921名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:57:45.15ID:lY+y0fD+その疑問はわからんでもないけど、やりかた次第で勤務前に配属いってボス先生と良い関係結べたら
・実務の聞き先増える。
・独立後の決済ヘルプ頼まれる。
・勤務先のやり方が全てじゃないと思える。
・勤務前にタダ仕事ならではの気楽さで実務に触れることが出来る。
配属先のボスの人格にもよる。タダでこきつかう最低な事務所もあるから運だけど自分はいって良かったと思ってる。
0922名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:11:18.93ID:U2HQ3LYB関西だと決済系と債務整理系が募集してる程度
名古屋だと司法書士の求人は少ない
その他地方は、即独がスタンダード
0923名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 23:36:47.05ID:GvxaGsQA0924名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:07:02.34ID:MfcQCJCr7 時間前
カヨウ先生は,年上の大人な男性が好みのタイプなんですね。要チェックや。φ(..)メモメモ
ワイは先生よりは年上ですけど,心は永遠の18歳なので,大人の男性みたいなタイプではないですw
0925名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:08:21.13ID:MfcQCJCrhttps://www.youtube.com/watch?v=HneqXtmdPyA
あさなぎコンサルティング
2018/12/04 に公開
司法書士社長のブログもやっています。(ブログ村OUT1位!!)
https://ameblo.jp/asanagi-co/
0927名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:12:55.98ID:MfcQCJCrワイは先生よりは年上ですけど,心は永遠の18歳なので 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0928名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:15:52.58ID:MfcQCJCr0929名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 00:19:36.58ID:FQfAujkv0930名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 09:20:05.66ID:i7Uf3lff合格して仕事してたらいいが
カヨウさん引いてるでしょ
0931名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 11:06:39.07ID:ZryzB3Vb会計士なら元ニートでも一年目で600万貰ってんだってよ
会計士受験生の倍以上受験年月かけたのに会計士の初任給に生涯届かないなんて
0932名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 12:13:08.91ID:NdcHV7Mh年収200万以下のブラックか即独の選択で
ガクブルだ
即独はさらに開業資金運転資金調達でガクガクブルブルだ
万年は黙ってろ
0933名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:29:57.19ID:iRcMGp250934名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:37:29.60ID:VO2RVNbcぷっ、司法書士だっさ〜
0935名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:41:02.52ID:ZbFfCkZE社会に出れば、ぷっぷぷ だってお
0936名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:53:21.83ID:piIKl017会計事務所ですら年300万あるのに
0937名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 14:44:59.54ID:1oyQXYBp0938名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:08:56.89ID:p3baFLRTでた、、必殺技、、内弁慶マウント!
0939あぼーん
NGNG0940名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 15:33:14.75ID:ePm7Wq8f来た‥万年不合格引きニート‥嫉妬マウント!
0941名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:27:35.80ID:YG/URtGeそれから勤務司法書士の報酬の低いのは事務所が保障する額だからですねぇ
マジに勤務すればわかるよ、その嘘がねぇww
0942名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 16:46:19.15ID:pWeg7le9司法書士の社会的使命は、裁判所の訴訟事務業務だ。
両資格とも付随業務として登記事務ができるから
司法書士と公認会計士はライバル関係でもあろう。
0943名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 17:34:47.65ID:jHGT1nPi先生がベラベラ説明してるけど分かりにくいし
0944名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 17:39:29.51ID:jHGT1nPiムカツクなあクソ野郎が
0945名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:34:34.83ID:K02cMHq10946名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 19:05:27.90ID:YG/URtGe↑
法定相続証明書制度についてだよ
申し出手続き自体の代理ができる有資格者も複数列挙してあるけれども
不動産登記などの存する場合には登記を済ますことが必要
なので実際には弁護士や司法書士への依頼がええのんとちがいますかいないぁ
0947名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:02:45.26ID:Ly08ZOZ30948名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 21:27:59.25ID:RFhwl+ah0949名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:41:22.22ID:nfA+uDBp0950名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:44:05.89ID:Ie2k0EhO0951名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 01:32:23.63ID:5J4R5dcH相続関係説明図は、登記官とか知識ある人向け。
法定相続証明は、銀行で使われる事から素人でもわかりやすく。
って趣旨から考えると違いが分かりやすい。
0952名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 03:58:44.56ID:KXke4yl3はぁ...
wwww
0954名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 11:40:07.59ID:kgri5tzgいかに司法書士業界がしょぼくさいか分かるよな
みんな小規模でカツカツでやってるから自分が食っていくだけで必死で
他人を雇う余力なんてないんだよ
0958名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 12:01:48.07ID:kgri5tzgざーんねん!
お前らざーんねん!www
0959名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:09:20.17ID:KXke4yl3もう少し物事の考え方を柔軟な思考に改めないと試験にも受からんよwww
あんたワイさんでしょ!?
0960名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:42:53.12ID:J20StQU1第1条 弁護士は当事者の委任を受け又は裁判所の命令に従い
通常裁判所に於いて法律に定めたる職務を行うべきものとする
但し特別法により特別裁判所に於いてその職務を行うことを様絶えず。
------------------------------------------------------
弁護士の初期の職務にに一般法律事務は含まれていなかった。
0961名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 13:53:05.60ID:J20StQU1すなわち、弁護士の固有の職務は法廷弁論だけだ。
同じく、司法書士固有の職域は、通常裁判所の職務
すなわち、司法書士の固有の職務は訴訟の書類を作成するだけだ。
昔は、弁護士も司法書士も同業者(訴訟業者)とされた。
0962ワイ ◆Ywai30.piw
2018/12/08(土) 15:14:28.95ID:3n3aU8/8おいおいおいおい(進撃の巨人のケニー風に登場)
地方旧帝大理系卒で認定司法書士+行政書士資格持ち
今は税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強中
ゆくゆくは税理士+認定司法書士のダブルライセンスを引っさげて
税務と法務の二刀流で天下を目指してるワイがそんなことするかよw
まだワイが受かってないとか思っちゃってるわけwww
0963名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:07:35.60ID:xJVnGojY今は昭和憲法の時代だ
代言人=弁護士の必死の巻き返しで判事検事弁護士の法曹三者の時代になって70年だ
0964名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 17:50:48.72ID:kgri5tzg0965あぼーん
NGNG0966名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:15:59.22ID:+XuEn7A9↑
いつまで受験ニートやってんの?
書士試験受かってもう6〜7年じゃない?
0967名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:20:53.26ID:8CcmbMNZ0968名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:29:02.77ID:XULfUXHd次スレ
【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン3【研修へ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544265418/l50
0969名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 22:14:51.72ID:RaWrDvXHうわつまらん
0970あぼーん
NGNG0971名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:44:56.66ID:uNYuHqfqもっと遊べたはずなのに
0972名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:49:25.36ID:WQ3XTqW8賢明だろうけどな
0973名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 13:35:24.34ID:p8hFh85+司法書士の俺らには一生無理な給料だな。
悲惨だよ。今から国家公務員試験受けたいよ。
だが落ちるのは目に見えてる。
辛いよな。
0974名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 13:38:12.75ID:V9cVxNWsでも修了証書は取りに行かないとダメか
0975名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 15:49:43.51ID:J9oJntTj0976名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 20:56:49.81ID:nqhw7esGこれ管理職を除いた一般職員の平均だよな
一般職員平均が71万だと言っても実際は諸手当が加算されて100万は軽く超えてる
管理職になれば途方もないボーナスが貰えるよ
0977名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:44:47.74ID:J9oJntTj0978名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:27:13.75ID:p8hFh85+最高だな、公務員。
仕事は楽だし5時終わりだし。
それにたんまり給料貰える。
本当に恵まれてる。
0979名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 18:16:54.66ID:4FEhE9LF1つ検討するごとにお前に検討内容を伝えろという意味の指示だと分かるかボケ
なにちょっとキレてんだボケ
0980名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 18:44:23.51ID:kqFSRxrVレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。