トップページlic
1002コメント312KB

【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【研修へ!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/28(日) 00:03:59.44ID:yHj3fmFk
前スレ

【平成最後の】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【同期】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538005961/

有益で楽しく情報交換をしてください〜^^
0641名無し検定1級さん2018/11/26(月) 20:17:02.94ID:RtRhQ5AP
>>640
歯抜けだらけですねぇ
そんなもんやないですねぇ。あんた部外者だろうwww
0642海上 ◆K17zrcUAbw 2018/11/27(火) 00:44:38.63ID:coVJYOex
>>633
 その点は支援センターでも考えているようでした。具体的には(ブログに資料載せたけど)
(1)裁判所から「書類作成頼んできてください」って言ってもらう→(2)支援センターが話を受ける
→(3)事案に応じて弁護士、司法書士に業務を振るってかんじで計画してるみたいです。
もっとも、設立は来年らしく、まだ「草案中」のようですお♪。

>>634
ワイさんお気になさらないで(´∀`*)
ワイさんってお気持ちがお優しい人ですね。

(=´ω`)ノおやすみだょぅ
0643海上 ◆K17zrcUAbw 2018/11/27(火) 00:49:06.78ID:coVJYOex
 つか、ややスレチな話題ばかりを書き込ませていただいている気がしてきましたww
合格者の方、ごめんねm(_ _)m

 関東は木曜日から東京会の研修ですよね。楽しんでください〜(=´ω`)ノ

cf:不動産登記(決済)の実務のお話は「死霊のはらわた」レベルの背筋がゾッとする
お話(すばらしい良いお話です)を聞けると思いますので、楽しんで下さいです。六法、なくても別に困りませんお。
(むしろ重くて邪魔w)
0644名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:10:08.25ID:0Ybe2UH0
俺は司法書士受かってから実務やりながら予備、新司と受かったが、海上はいい加減司法試験受かるの辞めろ。
これは煽りとかじゃなく、忠告だ。
俺の感覚として、予備や新司の論文に受かるには、必要最小限のセンス、年齢が若いこと、が必要だと感じた。
これに対し海上は年齢もオヤジだし、今年の論文の順位も800番台と良くもない。
いくら論文の勉強してないとはいえ、三振してるなら予備で500番前半くらいは取れないとセンスの面で厳しいと思う。
まぁいきなり俺なんかにこんなこと言われても納得しないだろうが、せめて来年受からなければ辞めるって決めて来年最後にしてやるべきだ。
0645名無し検定1級さん2018/11/27(火) 01:11:37.40ID:0Ybe2UH0
司法試験受かるの→司法試験受けるの
0646名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:30:36.59ID:I1b9LEes
東京会の研修って終了後は毎日飲み会?
家庭ある人はどうします?
0647名無し検定1級さん2018/11/27(火) 07:34:52.13ID:gNXtUuQj
住人に聞く前に、飲みに行っても良いか?カミさんに聞けよw
0648名無し検定1級さん2018/11/27(火) 09:32:38.53ID:n19tFicz
>>644
海上受かってるやん
0649名無し検定1級さん2018/11/27(火) 11:37:47.53ID:neJ9bi2q
>>644
スペックは?
今は弁護士やってるんですか?
0650名無し検定1級さん2018/11/27(火) 12:15:04.47ID:sxU85/HR
>>644
完全に人気者の海上に対する嫉妬にしか見えんな
司法書士不合格ベテの妬みだろうな
0651名無し検定1級さん2018/11/27(火) 13:52:27.37ID:mKuuqFKO
後から合格証だけ送るとか面倒だなとおもって放っておいたら余計に面倒になった

新人研修の振込も今日中に出来ないし
何をいつまでにやらなアカンかちきんと整理しておかないと
あれこれ混乱してきたわ
0652名無し検定1級さん2018/11/27(火) 14:07:47.05ID:KE9DHmQu
>>649
去年修習行けなかったから今年これから修習生になる。
0653ワイ ◆Ywai30.piw 2018/11/27(火) 14:56:10.55ID:MHpmMNi4
>>652
なるほど
司法書士→予備試験→司法試験合格で,次は司法修習ですか。司法書士で実務やりながら合格とゆうのはすごいことですよ。
ワイも無職のままずっと資格勉強だけやってるわけにはゆかへんから,来年は行政書士で開業して働きながら税理士国税3法5科目官報合格目指して勉強続けますよ。

たしかに司法試験レベルになると努力して勉強してればいつかは受かるような試験ではありませんからね。少しのセンスや若い時の勢いとか,何科目もの論文を時間内に書くだけの文章力も必要になってきます。
せやけど,ワイが目指してる税理士試験は論文式やのうて記述式試験やし条文のベタ書き問題が出題されるので,努力と暗記力が報われる試験やと思ってます。ワイみたいな高齢無職でもまだチャンスはあります。

ところで,司法書士→弁護士になった人って,弁護士登録はするけど司法書士登録はしませんよね。司法書士資格がもったいない感じがしますねー。
その点,ワイは税理士+認定司法書士のダブルライセンスで独立開業目指してて,税務と法務の二刀流でやりますから司法書士資格も無駄にはなりませんけどね。

>>652さんは今後,司法研修所に行くときは研修専念義務があるから司法書士登録は抹消しますよね。
研修が終わって弁護士登録するとき司法書士登録もしますか?弁護士・司法書士のダブル登録してる人がほとんどいないので気になります。(弁護士・税理士のダブルで登録してる人はちょこちょこ見かけますけど)
弁護士登録すれば司法書士業務もできるなら,わざわざ高い会費払って司法書士登録する必要がないですからね。
0654名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:03:03.61ID:YEtxIuWx
特別研修のテキスト届いた?
0655名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:29:27.61ID:g53+pc59
>>652
つーかおまいさんは行書スレの荒らしさんじゃんw前に司法書士は5回か6回落ちたと告ったよな

いったいぜんたい、いつ受かったんだよw


皆んなに嫌われてもう荒らさないから許してと泣きを入れて来たのにまた詰められたいのかな
0656名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:33:28.92ID:Lh4M+AY3
訴える時に司法書士に頼むやつなんておるんかw
普通は弁護士直行だわ
0657名無し検定1級さん2018/11/27(火) 15:33:56.35ID:dp/mxqV0
メンタル系で凄い嘘吐きだから相手にしない方が
0658名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:13:22.53ID:EMi7/c2K
あさなぎ事務所の「1回3万円」というのは、先生を2時間ぐらい貸しきった時のお値段でしょうか?
0659名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:36:08.18ID:Z+UJpmQU
顧問料
昼間 3万円
夜間10万円
0660名無し検定1級さん2018/11/27(火) 17:47:27.37ID:vPT8KUXF
>>656
弁護士はなにしろトロイ
スピード感が全くないのは裁判所がそうだから仕方ないかも
それに比べ司法書士はテキパキと仕事をこなす
いずれ訴訟になって顧問弁護士にやらせる場合があるにしても少額で多量の売上金回収などは司法書士に内容証明郵便出させたり支払督促の申立てなどさせると結構債務者には効いて素直に支払いに応じる場合も多いぞ
0661名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:37:53.12ID:6BM6ZtSA
中央研修のあれこれが届いた
こんなに早いと思わなかったわ
0662名無し検定1級さん2018/11/27(火) 18:51:06.67ID:Mb6V/rb9
司法書士は社会のために何をすべきか?
司法書士が存在する理由は何か?
司法書士の理念はなにか?
司法書士の社会的使命は何か?

答えは、最良の訴訟書類を書いて 地方裁判所等に提出する事である。
そのために司法書士は弁護士以上の訴訟技術を習得しなければならない。
0663名無し検定1級さん2018/11/27(火) 19:14:17.99ID:e6FKBx6w
事務所で働きだしたら何年くらい働くの?
0664名無し検定1級さん2018/11/27(火) 20:24:17.71ID:mdSFnnLN
>>662
だったら、試験は不動産登記も商業登記もあんなに問われないわ。
寝言は寝て言え。
アホか。
0665名無し検定1級さん2018/11/27(火) 21:05:18.22ID:Mb6V/rb9
>>664

訴訟の専門家・・・・・@司法書士A弁護士

登記の専門家・・・・ @土地家屋調査士(表示登記)
             A弁護士(全ての登記ができる)  
             B公認会計士(商業登記)
             C海事代理士(船舶登記)
             D司法書士(権利登記)
             E区画関連士 区画登記)


日本には、登記の専門家は6職業もあり、他方 訴訟の専門家は2職のみ。
以上の表をみて司法書士は登記より訴訟を優先する職業であることを理解してくれ。

司法書士試験問題は登記ばかりというのは法務省の省益(法務省の高級幹部は全員弁護士
有資格者)からきているので有って国民の社会的要請ではない。
0666名無し検定1級さん2018/11/27(火) 21:13:32.11ID:72/l0Ay8
司法書士試験問題は登記ばかりというのは法務省の省益(法務省の高級幹部は全員弁護士
有資格者)からきているので有って国民の社会的要請ではない。


イミフぅーwwwwこんなんだから何十年やっても司法書士どころか行政書士すら受からないんだよ
0667名無し検定1級さん2018/11/27(火) 21:14:30.43ID:OEroVS1n
言いたい事は分かるが戦前の話であって
現在の実務は登記メインだよ
この先は家裁代理権付与の可能性は
あるだろうが同時に簡裁代理権が消
えるんじゃないか
0668名無し検定1級さん2018/11/27(火) 21:15:44.83ID:J0VIlbc4
レポートとかあんのかよ
正月前にやっておくか
0669名無し検定1級さん2018/11/27(火) 22:29:00.69ID:dhQlTG82
横レスすまそ
またまた、スレッド違いの人たちのオンパレードですかいねぇ
ワイさんとやらも、意味不明の内容をレスってwww
自称司法書士資格ですかいのぅww それから行書も受からない人もよろしくお願いします
なんだったらば・・・是非にトレンドのゴーンさん事件を司法書士らしく解説してくれませんかww
もちろん、司法研修を受ければ扱う案件ですがのうwwww
0670名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:32:42.75ID:KE9DHmQu
>>653
司法修習の提出書類に登録抹消した証明書ってのがあるのよ。
だから11月に廃業届け出してその書類の受取書を最高裁に提出したよ。
修習終わったら弁護士登録のみで司法書士は登録しないかな〜。
司法書士の友達はたくさんいるから、登記は彼らに振ってそのかわり弁護士案件をもらおうと考えてるので。
0671名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:45:40.48ID:JXntdB2I
ブロック研修は資料ないのか?
主催違うからまた別送?
0672名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:48:57.18ID:o+W9jDp5
放火大学院の最終回でやっと合格して泣いてた癖にw
今まで荒らしてたのもそのプレッシャーからでしたスンマソン許して下さいと詫び入れww

予備にも司法書士にも受かってないじゃんw
0673名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:57:12.64ID:o4gPioQC
もう3、4年前の話になるな
毎年、去年は修習受けれなかったからとか言って
0674名無し検定1級さん2018/11/27(火) 23:57:47.34ID:KE9DHmQu
なんか受かってないとか言われてるのは俺かな?
ちゃんと司法書士も予備も新司も受かったよ!
予備の口述も司法書士の口述もやったから合格者しか知らないことにも答えられる。
ちなみに、もし俺が今司法書士合格した年に戻ったら、中央研修とブロック研修はいかないかな。
0675名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:09:55.44ID:vSTyRPbF
東京会も一応事前課題が出てるんだね
レポートとかはないみたいだけど
0676名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:10:43.72ID:NQSS/c21
逆に今年の合格者は別にしても口述の内容なんて覚えてる過年の合格者なんていないのでは?
ネットを漁れば出てくるかもね
0677名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:14:15.11ID:ZcTLf5Jq
本当か嘘かは他人の事だしどう
でもいいけど、なぜ関係ないここに
わざわざドヤ顔で自慢気に書いてる
から怪しまれてるんじゃないかね
0678名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:23:22.19ID:GcI8KVoF
海上さん予備試験受かったの?
0679名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:34:29.69ID:r8JUGzPD
海上先生は今年の予備択一合格で論文落ちと村さブログで情報だしとったでよ
それに成績表も開示しっとた
それからゴーンさん事件なんて司法書士試験に合格してい人なら
簡単に解説分析はできるはず
会社法の鉄板の手続き違反ですよWWW
ほなおやすみなさい
0680名無し検定1級さん2018/11/28(水) 00:54:14.35ID:GYS+5hOJ
>>679
会社法満点総合2桁で合格したけど、ゴーンの件全くわからんわ
0681名無し検定1級さん2018/11/28(水) 01:24:21.95ID:GcI8KVoF
〉〉679
ありがとうございます。

海上さん頑張ってください。
0682名無し検定1級さん2018/11/28(水) 02:42:25.54ID:gUAy+SMq
レポートも予習もあんのかよ
0683名無し検定1級さん2018/11/28(水) 06:30:47.73ID:WvHo9hFz
数年前の合格者で独立開業した知人が急逝した
風の噂で聞いたが、自死だそうだ
心労が重なって鬱病を患ったと
ご冥福を祈る
0684名無し検定1級さん2018/11/28(水) 08:54:11.40ID:XaGji2wo
税理士であればすべての税理士が税務という一つの国家機関の目標に向かって
日々職務に励む関係上、専門分野論争は皆無だ。

しかし、司法書士の場合は裁判所と法務局という異質の2国家の機関を
職域とする以上 裁判所をメインとする司法書士と、登記所をメインとする司法書士間の
専門紛争お喧嘩が絶えない。

司法書士を登録し開業しても一生(例えば30歳で開業 90歳で死亡)司法書士職業歴
60年間 1件だって登記を受任しない 純粋な訴訟専業の司法書士も少なからず存在している
事実を忘れないでくれ。

一部の司法書士が「司法書士は登記の専門家です」や「司法書士のメイン業務は登記です」
と宣伝しまくると 社会全体が「司法書士は登記の専門家なのだ」と誤解し
訴訟専業の司法書士の所に訴訟依頼が無くなり 最終的に訴訟専業書士は餓死せざるを得なくなる。

だから「司法書士は登記の専門家です」「司法書士のメイン業務は登記です」という言葉は
訴訟専業を司法書士を死に追いやる事になるから使用するな!!!
0685名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:46:02.46ID:UQNm1KTS
>>683
誰も聞いてないしここは合格者スレだし
形を変えた不合格者の嫌がらせにしか見えない
0686名無し検定1級さん2018/11/28(水) 09:50:06.86ID:QrCXA+6O
土日の研修もスーツで行くんだよね?
0687名無し検定1級さん2018/11/28(水) 10:46:39.33ID:tKDjInxH
うん
0688名無し検定1級さん2018/11/28(水) 10:57:54.15ID:JDD5eorQ
女子はドレスでコーデだろ
0689名無し検定1級さん2018/11/28(水) 11:40:07.28ID:Qf53dhxH
>>684
最初
忘れないでくれ

最後
使用するな!!!
って命令に急変するとか、何様だよ。

試験で登記関係が民事訴訟系の何倍も問われてる以上、
司法書士資格で担保されてる能力は登記に関する知識がメインなのはいくら騒いだところで変わりない。

行政書士が会社法も試験で出るから、定款は作れるって言い張ってるけど、
司法書士からしたら、あんなレベルの会社法、しかも商業登記も問われないで能力担保されてないだろ。
って思うじゃん。
0690名無し検定1級さん2018/11/28(水) 12:56:14.86ID:XaGji2wo
大企業、すなわち東京証券取引所の上場会社=日本の超大企業
の登記手続きはほとんどが公認会計士の手で行われ 司法書士
は主に中小会社の登記手続きをしているわけだ。

公認会計士の国家試験には何一つ登記の問題は無い。公認会計士の合格者は
全員 合格後初めて業界団体の研修でO(ゼロ)から商業登記を勉強して
日本一の登記の専門家(商業部門)になるわけで 公認会計士試験では何一つ
担保していない。

商業登記の世界で司法書士が公認会計士と戦っても商業登記の一部には
高度の会計学の知識が必要であるから負ける。
(司法書士の不動産登記申請占有率87% に対して商業登記申請率は約40%しかない)

国家試験に合格しても実務を何ら担保していない、公認会計士は国家試験で登記について何ら担保され
なくても現在 日本の大企業の商業登記代理を独占している。
裏を返せば、司法書士は試験で訴訟について何ら担保されていないが 努力次第では弁護士を凌駕する
訴訟の専門家になれる事を意味しているんだよ。
0691名無し検定1級さん2018/11/28(水) 13:26:40.55ID:2CS5tj9M
あさなぎ先生が上場会社の商業登記やってるやん
組織再編成や事業承継やM&Aなど一部の複雑な案件には会計の知識が必要ゆうけど会計(ファイナンス理論)や税法の知識やね必要なのは
その点ワイは税理士+認定司法書士のダブルライセンスを引っさげて会計・税法・会社法・民法・登記法を極めた日本一の男を目指しておるからやな
0692名無し検定1級さん2018/11/28(水) 13:45:49.85ID:GYS+5hOJ
>>691
でも職歴無しで未だに働いてないんでしょ?
0693名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:20:49.17ID:Qf53dhxH
>>690
公認会計士は商業登記がメイン業務です!なんてアホなこと言ってないけど?

訴訟業務をメインにしたいなら、素直に弁護士になれよって単純な話。

わざわざ司法書士が制限の中で訴訟業務をメインにする必要性は何?
しかも、他の司法書士に登記をメインなんて言うな!なんて迷惑をかけてまで。

おたくの言い分だと、試験と業務は関係無いんでしょ?
だったら、弁護士になったら制限無く動けるんだから、そっちを目指しなさい。
0694名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:25:53.44ID:B+6BkO36
>>691
て言うか本当に受かってたら働くって
認定無くても就職あるのにバイトすら
しないのはおかしいだろ
百歩譲って予備試験とかなら分かるが
税理士なんて働きながらの代名詞だろ
0695名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:28:04.71ID:BFWRALPd
そちらは何十年やっても宅建にしか合格出来ないヒトだよ
0696名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:31:50.93ID:BFWRALPd
訴訟爺さん→宅建しか合格出来ない

ワイさん→5年以上やっても税の1科目すら合格出来ない
0697名無し検定1級さん2018/11/28(水) 14:52:36.21ID:Wvkc+4bm
東京の研修に行くのにスーツ着てかにゃアカンのか
仕事帰りに寄るつもりだけど今の職場ビジカジュなのにネクタイしなきゃ
あと初日は手ぶらで行っていいんだよね
0698あぼーんNGNG
あぼーん
0699名無し検定1級さん2018/11/28(水) 15:27:34.36ID:1aeqWM1Y
>>690
大企業の登記が公認会計士がやってるなんて妄想はどこから湧いてるの?
0700名無し検定1級さん2018/11/28(水) 15:29:12.96ID:WvHo9hFz
あさなぎ司法書士事務所 
所長先生
専門:組織再編(M&A)、事業承継、企業再生など企業法務全般、退職代行業務     
0701名無し検定1級さん2018/11/28(水) 15:33:05.19ID:WvHo9hFz
迅速、安心、美人!
任せて安心!
あさなぎ司法事務所!
0702名無し検定1級さん2018/11/28(水) 15:49:39.49ID:nScAj2cQ
>>699
監査法人がやっている
上場企業などの登記は税法や会社計算規則に精通していないとできない
例えば会社法201条2項の公正な価額による払込みを実現するために適当な払込金額の決定の方法とか
登録免許税法施行規則12条3項4項5項の規定に関する証明書なんて司法書士にはとても無理だ
仮にこれらを理解できる司法書士がいたとしてもこういうことは日頃企業と付き合いがあり相談を受けている監査法人でなければ現実に対応できない
0703名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:01:26.90ID:vBU9983q
訴訟爺さん無理すんなw
0704名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:26:07.32ID:4V24G8Cw
実際司法書士と公認会計士ってどっちが上?
0705名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:41:52.64ID:g9Bstx83
あさなぎ先生は司法書士で日本一を目指しとるゆうとったけど,先生の目指す日本一の定義が不明やで。司法書士法人で売上が日本一なのか,従業員数が日本一なのか,ビック3みたいな知名度が日本一なのかいまいち不明やからやな。

その点,ワイが目指す日本一は単純明快やで。ワイがゆう日本一はオンリーワンとゆうことやで。オンリーワンになれば競争相手もいないから自動的に日本一になるとゆう戦法やで。

税理士は7万7千人,司法書士が2万2千人。そのダブルライセンスになるとぐっと人数は少なくなって,税理士会のアンケートによると司法書士とのダブルライセンス者は1%以下で,単純に数百人ぐらいってことやな。
ワイが "税理士 司法書士 事務所" でググった感じやと,税理士+司法書士のダブルライセンス事務所は全国に百件もヒットせえへん。
ワイが目指すダブル官報合格者(司法書士官報合格+税理士5科目官報合格)になるともっと人数少なくなるからやな。全国に数十人しかおらんってことやな。その中で日本一を目指せばええんや。

しかもワイは副業でプログラマとしてアプリ開発とWeb開発もやってるからやな。プログラマ・アプリ開発者とゆう肩書もあるから,これで税理士+認定司法書士+アプリ開発者の肩書でまさにオンリーワンやろ。これでワイも日本一になるとゆう戦法やで。現実的やろ。

ワイみたいにもっとポジティブにならんとあかんで。否定ばっかしてるネガティブやとあさなぎ先生に口も聞いてもらえへんようになるで。ネガティブな人が嫌いみたいやからやな (;´Д`) アセ
0706名無し検定1級さん2018/11/28(水) 16:53:38.02ID:pT2x5Wkp
>>702
新日本もあずさもトーマツもPwCあらたも
四大監査法人は登記代理を一切行なっていないんだけど???

いい加減、馬鹿みたいなこと書いて現実逃避するよりも
試験勉強に専念して資格を取得してみようか?
0707名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:08:21.35ID:nScAj2cQ
>>704
公認会計士は監査法人に就職する
監査法人は一流企業の会計監査人になるからそこで働く公認会計士は高給で福利厚生も充実している
独立して会計事務所を立ち上げる公認会計士もいる
こうなると税理士と立場はほとんど変わらないが
いずれにせよ商業登記や相続登記を司法書士に発注する立場だから公認会計士の方が遥かに上だ
0708名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:20:40.52ID:4V24G8Cw
>>707
ああやっぱりね…司法試験にするわ…
0709名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:27:47.43ID:WSeMp7TN
万年クソベテや上の会計士ベテみたい
なのも難関資格に対する憧れや勉強の真似事だけで試験自体は全く受からないから妄想だけ膨らんで頭がおかしくなる

若い頃喧嘩もした事ない初老のおっさんがボクシング中継見て文句言ってるよう
なもんだ、いい加減働けよ
0710名無し検定1級さん2018/11/28(水) 17:30:40.07ID:WSeMp7TN
>>708
君もここは司法書士合格者スレなんだからなんで会計士の話が…とか気付けよ
0711名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:22:11.27ID:WvHo9hFz
あさなぎ先生と咲笑先生

共通点:長身、美人、開業司法書士、ファンクラブ有
0712名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:32:49.16ID:CCOuiC4m
>>709
真実を言うな真実をw
0713名無し検定1級さん2018/11/28(水) 18:34:45.42ID:r8JUGzPD
ぼちぼち、ゴーンさん事件の解説をすんべしなぁ
トクケンさんの直接逮捕の罪状は
有価証券報告書の虚偽記載であって、金融商品取引法に違反する犯罪で、
同法197条により、個人は10年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金又は併科、
法人は7億円以下の罰金と定められている、ということですが、
ここからの話は司法書士試験の合格者であれば当然に知っていることであるので
詳しい根拠条文などはあげつらないこととする。
では当該日本国の株式会社が業務を継続していくためには
一番には商登法による設立登記が必要(組織再編などは変更登記)→そして会社法等の関連法が適用になる。
ということは組織設計を始めとする会社法上の鉄板の手続きが科されることになる。
そうです、有価証券報告書とは法上の計算書類の類となるので、その策定・承認する方法や承認機関は法において強行規定として
条文化されているのです。ここまでの解説で合格者であれば当然にその後トクケンが捜査した過程が容易に予測できますよねぇ
できなきゃ、あなたは虚偽司法書士試験合格者に断定されてしまいますよwww 逮捕しますよ覚悟してください。
そして、もう一つポイントとして、会社法は強行規定なので条文として記載されていれば、また、条文上の違背は絶対的な違反行為となり
知らぬ存ぜぬととぼけることはできない。このことは会社法を習得することの鉄板原則でしたねぇ。
あまり長くなると・・・あとでまたレス入れます。
0714名無し検定1級さん2018/11/28(水) 19:40:44.68ID:Lnkm5ly3
トヨタとかソニーとか
この間の夜中にあったゴーンの解任劇があった日産もそうだけど、ああいう大企業の登記ってどこの書士事務所がやってんの?
あんま身近で聞いたことないけど、法務部が登記やって外注には出さないのかな
知り合いの弁理士は銀行の商標関係の手続きして報酬1億超えたらしいけど、司法書士で羽振りの良いのは整理系ばかりだな
0715名無し検定1級さん2018/11/28(水) 19:48:56.74ID:nScAj2cQ
大手企業の登記は監査法人がやっている
財務の隅々まで理解できないとこういう企業の登記はできない
商業登記申請代理に占める司法書士の割合はたったの15%だ
中小零細企業専門でそれも会計士税理士の下請けだよ
0716名無し検定1級さん2018/11/28(水) 19:57:24.32ID:O+9H0yt9
だからな、もう今週位から3月頃まで
暇なお前らと違って研修続きだから
別で荒らしした方がいいぞ
合格者には何言っても効果ないしな
0717名無し検定1級さん2018/11/28(水) 20:06:37.61ID:vSTyRPbF
判例六法(小さい奴)買ったら司法書士法がのってないみたいなんだが
0718名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:16:47.01ID:4BHV2Ybn
eラーニングってiPhoneでもできますよね?
0719名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:37:09.55ID:jj97iLYh
>>677
まぁまぁ。
俺は司法書士業務もやってきた上で予備も受かったから、これから司法書士業務やる人にもこれから予備目指す人にもある程度質問に答えられるし、一応司法書士やってきたから全く無関係ってことはないかなと。
0720名無し検定1級さん2018/11/28(水) 21:56:07.94ID:XaGji2wo
>>702
正論中の正論
大企業の商業登記は監査法人(公認会計士)がやっている・・・・情報提供した以上は
実務に詳しいプロだ。

司法書士試験合格者の中には、公認会計士の職域に商業登記が含まれている事実を知らない奴がいる。
司法書士試験合格者の中には、司法書士の職域に最高裁判所の訴訟手続きが含まれている事実を知らない奴がいる。
0721海上 ◆K17zrcUAbw 2018/11/28(水) 22:24:49.24ID:FmLYOv6z
 こんばんは〜(=´ω`)ノ

>>681
679さんがおっしゃってくださるように、択一〇、論文×でしたァ。
頑張ります!!ありがとうです^^

 明日から東京会は研修ですよね。
楽しく飲んでください〜。

 ベルサール神田は、淡路町からだとすぐいけるけど、ほかの駅からだと少しビル街で
迷うかもなのでご注意をば(特に神田!!去年のおいらは神田駅から迷って唯一の遅刻者w)
 あと、初日はできるだけ身軽がいいですお、ブレイクスルー全巻並の資料をいただくので。

 東京会の課題は、ぶっちゃけやらなくても大丈夫だと思います。(それよか要件事実を勉強したほうが良いかと)
他の研修と比べると、東京会の研修はとにかく良心的(遅刻も15分までOK、欠席も2回までOK)。
 飲み会で就職の情報を集めることや気が合う仲間、実務に詳しい仲間を作る場を3万円で提供してくださってる
のが東京会の研修って気がします♪^^(あと苗字が50音で近い方同士は特別研修で同じグループor模擬裁判の相手グループになるから話しておくといいかも)

 服装はおいらはノーネクタイを通したけど(ネクタイ、普段の塾仕事でつけてるからあんまり好きじゃないんだお)
最初はフォーマル、次第にカジュアルっぽくなるんじゃないかなあと。「スーツじゃないから帰れ(・∀・)カエレ!!」とはならないと思いますお、多分。

 メーリスの合格者の方から聞いたけど30年はラインメンバー140人とか・・
めっちゃ大規模な飲み会とか出来そうで楽しそうですね(´∀`*)
 あと、めちゃどうでもいいけれど、ベルサール神田のそばにある牛カツ屋さんがとっても美味しいお♪

 牛カツ屋さんの情報提供のために(∩゚∀゚)∩age!!
0722名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:39:39.89ID:r8JUGzPD
明日から2018年度の中央研修が始まるんだねぇ
タイムリーな案件としてゴーンさん事件を振ったけれど
上記に記載したが記事の後段の展開は研修を受けるうえで鉄板知識だからねぇ
それと司法書士法3の案件事項もよく勉強すると研修が後の展開に非常に有益に働くこと請け合いです。
司法書士の研修を馬鹿にするなかれです
頭は生きているうちに使うことですねぇ
健闘をお祈りします。
0723名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:41:49.20ID:6T9p7Z8q
ワイって確か2012年合格だよな
今は何年か分かってるのか?
0724名無し検定1級さん2018/11/28(水) 22:54:53.25ID:r8JUGzPD
>>722ですが
前に簡裁管轄を地裁に移送されたら司法書士はダルマになるという主張が
ありましたが・・・それも解釈か違うので少し書きます
移送にはその原因種類が存しますがすべては簡裁の担当裁判官の決定で移送されます。
よって地裁に移送されても原審が簡裁であれば結果として引き続き司法書士が訴訟代理は
可能です。
0725名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:31:00.66ID:9xfC9gMG
>>723
合格から1、2年空いてるくらいなら
まだ就職あるかもしれんがある意味
新卒と同じで7年間無職で何してる
か説明させられるぞ
即独なら別だが同期含め人脈ナシだろうし社会に出ない為に勉強してるしか思えない
0726名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:36:44.35ID:gbaSMBQv
ワイさんは2008年か2009年から10年ぐらいずっと無職だよ。合格もしてない。それを知ってる僕もベテラン受験生だけどね。
0727名無し検定1級さん2018/11/28(水) 23:57:42.98ID:jj97iLYh
>>724
なーに適当なこと言ってんだ。
地裁に移送されたら司法書士は訴訟代理権はもちろん、たとえ140万以内でも訴訟以外の代理権も失うぞ。
ゴーンのことで会社法がなんたらとかおかしなこと言ってたからあやしいとは思ってたが、、
0728名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:08:38.64ID:5/Bn+Ki6
0729名無し検定1級さん2018/11/29(木) 00:59:54.87ID:K6Ihx+ld
適当なことはお前たちwww以下に法3/1六を貼っといてやるからさww
六 簡易裁判所における次に掲げる手続について代理すること。
ただし、上訴の提起(自ら代理人として手続に関与している事件の判決、決定又は命令に係るものを除く。)、
再審及び強制執行に関する事項(ホに掲げる手続を除く。)については、代理することができない。

それからゴーンさん事件の展開も分からん様子だね
馬鹿の来るスレッドではない 去れ
0730名無し検定1級さん2018/11/29(木) 01:08:17.41ID:pPjnUE7o
よって地裁に移送されても原審が簡裁であれば結果として引き続き司法書士が訴訟代理は
可能です。



と729のレスと何の関係があるの??
0731名無し検定1級さん2018/11/29(木) 01:23:05.83ID:ggAhnvS6
研修の話しようよ
0732名無し検定1級さん2018/11/29(木) 01:24:21.32ID:K6Ihx+ld
>>730
(*´Д`)
はぁ????
医者いきな
それとも法学素人しろうと???
0733名無し検定1級さん2018/11/29(木) 07:24:30.61ID:Q44d+cL4
東京会の研修、結局何のリアクションもなくて受け付けられてるのか不安なままだったな
持ち物も今日は筆記用具くらい?
0734名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:05:53.95ID:frrK3SG4
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \   
          |    ( ●)(●)  司法書士先生
           |     (__人__)  公認会計士が商業登記の申請代理人になっています。 
             |     ` ⌒´ノ  登記は司法書士の独占業務なので違法行為ではないでしょうか?
              |         }  
              ヽ        }   隣の鈴木司法書士先生は最高裁判所の上告手続きをしています。
            ヽ、.,__ __ノ   司法書士の職務は登記ですから弁護士違反では?
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、 
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
                         

       ____
     /      \    
   /  _ノ  ヽ、_ \   司法書士とは本来、訴訟の専門家であって登記の専門家ではありません。(東京高等裁判所平成7年11月27日判決)
  / o゚((●)) ((●))゚o\ 司法書士の祖業は訴訟であり もともとは司法書士に登記業務はありません。
 |  o  (__人__)   o | 
 \    ` ⌒´    /  公認会計士の職務には登記業務も含まれています。
,,.....イ.ヽヽ、____ ノ゙-、.  公認会計士の登記代理に合法です。
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i 
    |  \/゙(__)\,|  i |  司法書士は登記のすべてが出来るわけでなく 司法書士の
    >   ヽ. ハ  |   || は登記の一部分しかできませんが、司法書士の訴訟業務には制限がありません。 
                  ですから、最高裁判所の仕事も司法書士の重要な仕事です。                
0735名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:37:32.11ID:lwbrM973
平成30年司法書士試験合格者のサロンって書いてるのも読めないバカが何を言ってるんだか。

海上さんみたいに体験談を基にした有益な情報ならまだしも、知識自慢、世の中の現実を教えてやるぜ、みたいな輩は目障り。

社会に馴染めないから、ちょくちょく高校の練習に顔出して、社会に出たら通用しないみたいなご高説たれる野球部OBみたいなことやめてね。
0736名無し検定1級さん2018/11/29(木) 08:54:56.69ID:Qp4uaL0e
海上さんの話はホント為になります
0737名無し検定1級さん2018/11/29(木) 09:38:35.28ID:qHXmX4u9
>>735
それならまだマシだ
コイツらは万年不合格者だから先輩ではないよね
どちらかというとドラフトに入った新人をTVでコイツはダメだとか偉そうに文句言ってる学生時代野球かじってたベンチ温め組の人生詰んだ底辺の初老おっさん
0738名無し検定1級さん2018/11/29(木) 09:39:37.54ID:R3NYdQmu
ワイさんの話はホント偽になります
0739名無し検定1級さん2018/11/29(木) 09:56:36.74ID:6+ZVNH6A
3吉
訴訟おじさん
ゴーンおじさん
予備おじさん


恋狂童貞
ワイさん
海上先生
0740名無し検定1級さん2018/11/29(木) 12:43:40.45ID:iaF6QYXj
ゴーンおじさん言ってることめちゃくちゃだから黙ったほうがいいね
喋ればしゃべる程ボロがでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています