【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【研修へ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:03:59.44ID:yHj3fmFk【平成最後の】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【同期】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538005961/
有益で楽しく情報交換をしてください〜^^
0594名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 22:56:44.53ID:I+XQTdjC詳しくありがとう。勉強になった。
都会でやると確かに旨味はありそう。
ただ、田舎でやると面倒くさいことになりそうだな。
0595名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:02:14.42ID:4SpAD1Fk↓きんも――――――――――――――――――――――――――――っ☆w
ワイ
11 時間前
美人司法書士からの問いかけキタ━!! 問いかけは魔法のことばですね。
問いに対する答えを持ってないにもかかわらず,美人司法書士の先生からの
問いかけにスルーするわけにもゆかず,なんとかして問いに対する答えを
捻り出そうとするワイがいるw
司法書士ではないんですが,ワイが行政書士の実務開業講座を受講してる
その講師の行政書士の先生は商魂たくましいですよ。近くの開業税理士や
開業司法書士などの士業事務所リストを入手して,開業挨拶も兼ねて片っ端から
年賀状を何千通も出すらしいです。パソコン作成やスタンプ押すだけで済まさず,
文末にはちゃんと直筆のメッセージも書いたりとかもして。手間暇の割には仕事
に結びつくことは少ないけど,自分が開業したとゆうこと,そして自分の存在を
知ってもらうためにもやってるとおっしゃってました。
え?ワイの場合ですか?ワイみたいに行政書士・司法書士・税理士試験の
資格勉強を長いことやってると,友達もいなくなって,いつのまにか年賀状は
誰からも来なくなりましたね (´;ω;`)ブワッ
P.S.
あさなぎコンサルティングのロゴで先生の顔が隠れて見えなくなるときがあります。ロゴはなるべく先生と重ならないところに表示してくださるとありがたいです。
0596名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:39:11.65ID:9vcY0nccコミュ障みたいのはいない
0597名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 23:42:00.60ID:cLV0ToaOヤバイんだよ
こっちは職歴なしコミュ障なのに
0598名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 00:04:59.98ID:5XPGReZZ受験生時代じゃあるまいし
自然に話しする空気になるでしょ
0600海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 00:45:45.30ID:tfRPnaMs今日(24日)は、司法書士登録もしてないのに、早稲田大学で「市民のための裁判支援フォーラム」ってのにいってみますた(同期が誘ってくれたので)
本人訴訟の割合って、簡裁は9割、地裁も6割もあって。
弁護士がいくら増えても「自分の事件は自分で解決したい!」って人は必ずいて。(医療過誤訴訟や行政訴訟すらいて)
本人訴訟支援のニーズは、決してなくならないって感じて面白かったです。
唯一気になったのは費用対効果は、決して良くはないんだろうなぁって。実質的な非弁にならないように主張とかを、依頼者の人に理解してるか質問までしてすすめると。でも、満足感や信頼関係はすごく高まると。
見聞が広まりました。
本人訴訟支援も代理も出来るように勉強頑張るお。
とりあえず明日はマリ社長の講演会で実業の世界を伺って、見聞広めるのだ。
おやすみですお(*´∀`*)ノ
0601名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 01:48:00.00ID:k/8oNuq2よく理解することですねぇ。ある意味簡裁よりも業務としての幅は広いかもなぁ。
0602名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 06:40:02.12ID:MOmEOAVz@訴訟事務・・・・最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所・簡易裁判所
あらゆる訴訟に関係する書類を書くこと・・・・・無制限
A法廷弁論・・・・簡裁
B示談交渉の代理・・・・・・・140万円まで、300万円のトラブルの示談代理は出来ません。
C訴訟の準備や証拠の収集・・・・無制限
D訴訟事務上の相談・・・・・・無制限
E法律相談・・・・・・・・・・140万円まで、それ以上は法務相談
新人司法書士の悪い癖で「司法書士の訴訟業務は簡易裁判所」という馬鹿がいるが
司法書士は最高裁判所の訴訟事務も扱えるので「司法書士の訴訟業務は最高裁判所だ」
と常に発言するようにしろ。
0603名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 11:19:08.81ID:9T1J3U1P破産は少額管財採用する地裁が増えてきて弁護士推奨されるし、再生も司法書士申立だと再生委員つけられたりする。
破産再生以外の書類作成は昨今の判例で死文化にされた。
やっぱ司法書士は登記だよ。
0604名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 11:51:36.06ID:3e8sfI0Z0605名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:29:22.05ID:liJK++XP0606名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:51:21.80ID:wXsZIZ6B前の書きぶりからまるで、地裁で弁論するような書きぶりだったから、簡裁だよね?ってなっただけ。
地裁の書類作成が職域なのは知ってるけど、本当に依頼あるの?って話。
ネームバリューも弁護士に負け、書類しか作れない半端者に依頼する客層ってどこ?
弁護士が外注だけするとかもあり得ないよね?
そもそも、訴訟専業したけりゃ初めから司法試験を受けるべきなのに、司法書士になるような計画性皆無なアホに誰が依頼するのか?
あと、最後の発言うんぬんは、同じ司法書士だと思われると本当に恥ずかしいから口に出さないでね。
0607名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:56:28.85ID:UvIN4w4B0608名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 13:59:02.49ID:k/8oNuq2まことに残念ですね。法3や4をしっかり読み取って活用したらいいのになぁ
と思います。
0609海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 14:02:38.96ID:Ek7eAPpU満席で隣の部屋でモニターで見る具合の盛況・・すごいお(;゚д゚)
0610海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 14:08:26.11ID:Ek7eAPpUパリピの10代、2回で合格・・やっぱりすごい(;゚д゚)
0611名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 14:20:32.73ID:ppVVSRMT0612海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 14:30:34.88ID:Ek7eAPpUマリ社長:絶対東京なら就職ある
海野姐御:73歳の合格が1週間で事務所決まった
0613海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 14:40:03.43ID:NqMBCEvA永田町に事務所移転
11月は80万円(ただ、開業3ヶ月なので出費もまだ多い)
今は上場会社の新株予約権の登記をしてる
動画の給料25万は、実はウソw
個人受任でもっとあった。
積極、ポジティブ、明るい人が成功してる人の特徴。技術面はIT活用。
ネがティブな人の声は聞かない。口も聞いちゃダメwポジティブな人と絡む。
司法書士とって人生変わった。
登記に限らないで社長やりたい
毎日楽しい
こんな感じの明るい話だす♪
0614海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 14:50:32.89ID:jrIvCQFU知識、経験も大事だか積極!時代の変化についていく。
値段はさげない。(商業で難しいのでは40万〜80万)
研修は、迷ったら飲み会にいく!交流が大事!(海野姐御&おいらも同意見)
こんな感じですた
0615海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/25(日) 15:03:08.93ID:jrIvCQFU「積極、ポジティブ、毎日が楽しい」前向きが、まさに「社長」って呼びたくなる感じで素晴らしい方と感じましたわぁ。まさに女傑!?
後日、ブログにマリ社長のお話まとめまする。
これから伊藤塾で答案見ていただいて、夜は飲みます〜(*´∀`*)ノ
0616名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 15:43:08.43ID:Ms086D5l行く末は過大広告で懲戒。
0617名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 16:01:09.42ID:pGrPU7sc代理人という形式を嫌って水から訴訟をしたいという人は日本でもアリメリでも常に一定数おり、技術面だけフォローが大事という趣旨は理解できた。
なお、司法書士だけでなく弁護士、法学者、法社会学者も参加していた。
事案は控えるが、祖額が数百万円で司法書士が弁護士以来を進めたものの、本人がやりたいという事件を支援したという事案は興味深かった。
ちなみに海上氏という方を初めて拝見しましたが柔和な印象の方ですね。
0618名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 16:33:35.27ID:GQ8nrlfrただ,マリノ先生のネガティブ一切排除のポジティブ一辺倒はワイらにとってはちょっとキツイかもねw
ワイは税理士+認定司法書士のダブルライセンスを引っさげて,税務と法務の二刀流で日本一を目指すとゆうポジティブな面もありつつ,
一方ではアラフォーニート無職職歴なしとゆう人生どん底のネガティブな面も持ち合わせておるからやな。
司法書士が代書屋・登記屋で終わるんやなくて「法律家」とゆわれるようになるにはポジティブ一辺倒ではなく,やっぱネガティブな面にも目を向けへんとあかんと思うねん。
たとえば次のようなワイの印象に残ってる話があるからちょっと一言ゆいたいと思います。
東大医学部在学中に予備試験→司法試験にも一発合格した河野玄斗くんがテレビに出たときに,元裁判官で弁護士の先生が河野玄斗くんにこうゆうとったんや。
河野玄斗くんは今までほとんど人生挫折もせずにストレートに東大医学部にも司法試験にも受かってきた素晴らしい人生やけれども,
河野玄人くんがこれからなろうとする医者や弁護士が相手にする人は,病気やケガで苦しんでる人,今までに人生に何度も挫折してきた人,お金や生活に困ってる人で,
そうゆう人たちが患者さんだったり依頼者になるんやから,河野玄人くんもそうゆう患者や依頼者の人生に寄り添うような相手の気持ちがわかるようなお医者さんや法律家になって下さいとその先生はゆうとったんや。
ワイはこの先生の言葉を聞いたときドキッとしたもんやで。海上さんも弁護士になって少年事件の裁判をやりたいゆうとったから分かってくれるとは思うけど,
そうゆう意味で,海上さんのレポを読んだ限りだけど(マリノ先生の講演はまだ見てないです),ワイはポジティブは確かに大切なことやと思うけど,ネガティブ一切排除してポジティブ一辺倒は危ういと思うたんやで。
0619名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 16:45:12.03ID:wMk9GZwU0620名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 17:56:08.71ID:GMGO1OjE0622名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 19:06:23.94ID:k/8oNuq2当方もマリノ先生の講演はまだ一切視聴してませんけれど
海上先生のレスから読み取れることはマリノ先生のポジティブシンキングな思考と実績は
彼女自身の履歴をバックボーンネットワークとして活用しているからこそ成り立っているのではないかと
思います。ただし、彼女の履歴が特別な仕事環境で成り立ったとは思えないことも付け加えておきますよ。
要するに司法書士として仕事をこなしていくうえで最低下の社会経験があればそれをバックボーンとして独立も可能であるということで理解すれば
いいのではないかなぁ。ポジティブとは積極的行動力と理解すればなんの不都合も生じないのではないかなぁ。
0623名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 19:13:16.47ID:XjjqACdi受かれば普通に就職あるし司法試験じゃあるまいし働きながら勉強できるだろ
嘘ついてるか精神的な病気かコミュ症
としか思えない
税理士受かったあと司法試験とか言いそうだ
0624名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 19:36:21.70ID:kPUMQyyE0625名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 19:45:30.94ID:18J/fjdA0626名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 21:01:43.97ID:KvVhb1HS0627名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 22:17:01.70ID:j77Ppu0R@hikarin22
35歳以上の女性が5年後に結婚できる確率はたったの5%であることが知られています。しかしながらEカップ以上の女性だとなんと40%になるのです。巨乳は婚活寿命を5年以上伸ばす効果があります。巨乳のアラフォー女子は自信をもって婚活をしていきましょう。
午後11:46 · 2018年11月19日
0628名無し検定1級さん
2018/11/25(日) 23:11:55.67ID:VpViEgafM奴隷1 海上 <ワン!
M奴隷2 ワイ <ワン!
M奴隷3 なおなお <4行じゃ駄目でしょうか?
0629海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/26(月) 01:50:36.82ID:wA/qpAn+あ、おいらの書き方が悪かったです。
マリ社長の言う「ネガティブ」ってのは、「士業は食えない」といったような悲観的な発想を言ってる感じでした。
(違っていたら申し訳ないけれど)ワイさんがおっしゃる「ネガティブ」は、「社会的な弱者、弱い心もあること」ではないかと感じます、(合ってます?)
ワイさんがおっしゃるネガティブさは、マリ社長も、むしろお持ちなのかもしれない(飲み会で繊細なとこも、はしばしに感じました)って勝手に感じました。
マリ社長が否定するネガティブは、きっと「攻撃的な悲観性(士業はオワコンと強弁するとか)や登記などにしがみつく新しいて新しいことは否定するという発想」だとかんじます。
おいらの書き方でマリ社長の印象悪くしたら申し訳ない(汗)
申し訳ないです!ワン!w
0630海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/26(月) 01:58:47.23ID:wA/qpAn+飲み会ではyoutubeでは、想像出来ないぶっ壊れ気味でwww
おいらは、そういうの大好きだから全然良いけれどねw(んで、泣き上戸的?も入って「海上さんの宣伝ありがとう」って涙目でいきなり言い出すwwwカオスでマジ楽しかったw)
あまりマリ社長アゲてばかりも面白くないかもなんで、欠点もあげてみますたww
と、いうわけで、これからもマリ社長を応援するワンw
0631海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/26(月) 02:02:44.80ID:wA/qpAn+ひ、左手で・・w
>>619
Σ(・□・;)、だ、たまされる・・そ、そんなぁ〜ww
おやすみです〜(*´∀`*)ノ
0632名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 10:24:33.99ID:xuj6bypY0633名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 14:14:16.66ID:X1deptdj本人訴訟のニーズは確かに一定数はある。
ただし、そういう奴は弁護士はもちろん、司法書士にも依頼しない。
裁判所に直接聞いたりネットで調べたりして全部自分でする
どうしても自分でできなくなってきたら弁護士に頼む
弁護士は駄目だけど司法書士には頼もう言う発想になる人間はいないとは言わないが相当稀少、要するに変わる者
司法書士10年近くやって1人会えるかどうかのレベル
そんな変わり者あてにして、もちろん商売なんてできるわけない
0634名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 14:31:51.08ID:HTfbyVxf一晩寝て自分の書き込み見ると恥ずかしくなりますね。昨日はちょっとネガティブなことに過剰反応してしまいました。
講演も見ておらず動画配信もまだ見てないのにレポだけ見て過剰反応してレスしてしまいすみません。m(_ _)m > カヨウ先生,海上さん
ワイこうゆうことよくあるんですよ。カヨウ先生の動画にも勢いでレス書いて,一晩経ってここにワイのレスのコピペが貼られてるのを見て恥ずかしくなることが何回あったことか。。。Orz=3////
せやけど,海上さんは失礼ながらネガティブのようなお方なのに(e.g. ロー→三振→司法書士試験7年とか。ほんまに失礼wすみません)
そんなことは表に出さず,そのネガティブなところもポジティブにしてしまう陽気さとゆうかそんなところが面白いお方ですね。(会ったことないですけどw)
なおなおさんのカヨウ先生との対談動画のコメントでワイは「おじさん司法書士よりも美人司法書士がいいです」とか書いちゃったけど,
今思うと,「美人司法書士もいいけど,おじさん司法書士もなかなか面白いやん」って書きたいですね。(海上さんはまだ司法書士登録してないけどあえてここはおじさん司法書士と書かせて下さい。)
0635名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 14:50:31.74ID:YF32dGg3きんも―――――――っ☆w
0636名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 15:00:29.64ID:x0Bc0him九州男児とは思えない女々しさww
0637名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 17:44:13.50ID:blF4Bm4E自分シコっていいすか?
0638名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 18:09:32.20ID:EC4Scyto0639名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 18:19:12.82ID:djARzud8シコるかシコらないかはマ〇先生に聞いてからにして下さい
0640名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 18:40:50.72ID:2Ef468Zh@裁判所の訴訟書類を書いて顧客から報酬ををいただく
A法務局(登記所)の登記手続きをして顧客から報酬を得る。
B示談交渉の代理人を務め顧客から成功報酬を受け取る
C老人が認知症になり成年後見人に就任し裁判所からお金を受け取る
D遺言書や内容証明郵便等の法的文書を書いてお客さんから手数料をいただく
E庶民の法律相談を引き受け相談料金を受け取る。
司法書士は以上の職業活動をして妻子を養わなければならない。
Bの示談交渉の代理業は簡裁認定試験を合格する必要があるが
合格率は実質100%なので心配する必要はない。
0641名無し検定1級さん
2018/11/26(月) 20:17:02.94ID:RtRhQ5AP歯抜けだらけですねぇ
そんなもんやないですねぇ。あんた部外者だろうwww
0642海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/27(火) 00:44:38.63ID:coVJYOexその点は支援センターでも考えているようでした。具体的には(ブログに資料載せたけど)
(1)裁判所から「書類作成頼んできてください」って言ってもらう→(2)支援センターが話を受ける
→(3)事案に応じて弁護士、司法書士に業務を振るってかんじで計画してるみたいです。
もっとも、設立は来年らしく、まだ「草案中」のようですお♪。
>>634
ワイさんお気になさらないで(´∀`*)
ワイさんってお気持ちがお優しい人ですね。
(=´ω`)ノおやすみだょぅ
0643海上 ◆K17zrcUAbw
2018/11/27(火) 00:49:06.78ID:coVJYOex合格者の方、ごめんねm(_ _)m
関東は木曜日から東京会の研修ですよね。楽しんでください〜(=´ω`)ノ
cf:不動産登記(決済)の実務のお話は「死霊のはらわた」レベルの背筋がゾッとする
お話(すばらしい良いお話です)を聞けると思いますので、楽しんで下さいです。六法、なくても別に困りませんお。
(むしろ重くて邪魔w)
0644名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:10:08.25ID:0Ybe2UH0これは煽りとかじゃなく、忠告だ。
俺の感覚として、予備や新司の論文に受かるには、必要最小限のセンス、年齢が若いこと、が必要だと感じた。
これに対し海上は年齢もオヤジだし、今年の論文の順位も800番台と良くもない。
いくら論文の勉強してないとはいえ、三振してるなら予備で500番前半くらいは取れないとセンスの面で厳しいと思う。
まぁいきなり俺なんかにこんなこと言われても納得しないだろうが、せめて来年受からなければ辞めるって決めて来年最後にしてやるべきだ。
0645名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 01:11:37.40ID:0Ybe2UH00646名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:30:36.59ID:I1b9LEes家庭ある人はどうします?
0647名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 07:34:52.13ID:gNXtUuQj0650名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 12:15:04.47ID:sxU85/HR完全に人気者の海上に対する嫉妬にしか見えんな
司法書士不合格ベテの妬みだろうな
0651名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 13:52:27.37ID:mKuuqFKO新人研修の振込も今日中に出来ないし
何をいつまでにやらなアカンかちきんと整理しておかないと
あれこれ混乱してきたわ
0653ワイ ◆Ywai30.piw
2018/11/27(火) 14:56:10.55ID:MHpmMNi4なるほど
司法書士→予備試験→司法試験合格で,次は司法修習ですか。司法書士で実務やりながら合格とゆうのはすごいことですよ。
ワイも無職のままずっと資格勉強だけやってるわけにはゆかへんから,来年は行政書士で開業して働きながら税理士国税3法5科目官報合格目指して勉強続けますよ。
たしかに司法試験レベルになると努力して勉強してればいつかは受かるような試験ではありませんからね。少しのセンスや若い時の勢いとか,何科目もの論文を時間内に書くだけの文章力も必要になってきます。
せやけど,ワイが目指してる税理士試験は論文式やのうて記述式試験やし条文のベタ書き問題が出題されるので,努力と暗記力が報われる試験やと思ってます。ワイみたいな高齢無職でもまだチャンスはあります。
ところで,司法書士→弁護士になった人って,弁護士登録はするけど司法書士登録はしませんよね。司法書士資格がもったいない感じがしますねー。
その点,ワイは税理士+認定司法書士のダブルライセンスで独立開業目指してて,税務と法務の二刀流でやりますから司法書士資格も無駄にはなりませんけどね。
>>652さんは今後,司法研修所に行くときは研修専念義務があるから司法書士登録は抹消しますよね。
研修が終わって弁護士登録するとき司法書士登録もしますか?弁護士・司法書士のダブル登録してる人がほとんどいないので気になります。(弁護士・税理士のダブルで登録してる人はちょこちょこ見かけますけど)
弁護士登録すれば司法書士業務もできるなら,わざわざ高い会費払って司法書士登録する必要がないですからね。
0654名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 15:03:03.61ID:YEtxIuWx0655名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 15:29:27.61ID:g53+pc59つーかおまいさんは行書スレの荒らしさんじゃんw前に司法書士は5回か6回落ちたと告ったよな
いったいぜんたい、いつ受かったんだよw
皆んなに嫌われてもう荒らさないから許してと泣きを入れて来たのにまた詰められたいのかな
0656名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 15:33:28.92ID:Lh4M+AY3普通は弁護士直行だわ
0657名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 15:33:56.35ID:dp/mxqV00658名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:13:22.53ID:EMi7/c2K0659名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:36:08.18ID:Z+UJpmQU昼間 3万円
夜間10万円
0660名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 17:47:27.37ID:vPT8KUXF弁護士はなにしろトロイ
スピード感が全くないのは裁判所がそうだから仕方ないかも
それに比べ司法書士はテキパキと仕事をこなす
いずれ訴訟になって顧問弁護士にやらせる場合があるにしても少額で多量の売上金回収などは司法書士に内容証明郵便出させたり支払督促の申立てなどさせると結構債務者には効いて素直に支払いに応じる場合も多いぞ
0661名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:37:53.12ID:6BM6ZtSAこんなに早いと思わなかったわ
0662名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 18:51:06.67ID:Mb6V/rb9司法書士が存在する理由は何か?
司法書士の理念はなにか?
司法書士の社会的使命は何か?
答えは、最良の訴訟書類を書いて 地方裁判所等に提出する事である。
そのために司法書士は弁護士以上の訴訟技術を習得しなければならない。
0663名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 19:14:17.99ID:e6FKBx6w0664名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 20:24:17.71ID:mdSFnnLNだったら、試験は不動産登記も商業登記もあんなに問われないわ。
寝言は寝て言え。
アホか。
0665名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:05:18.22ID:Mb6V/rb9訴訟の専門家・・・・・@司法書士A弁護士
登記の専門家・・・・ @土地家屋調査士(表示登記)
A弁護士(全ての登記ができる)
B公認会計士(商業登記)
C海事代理士(船舶登記)
D司法書士(権利登記)
E区画関連士 区画登記)
日本には、登記の専門家は6職業もあり、他方 訴訟の専門家は2職のみ。
以上の表をみて司法書士は登記より訴訟を優先する職業であることを理解してくれ。
司法書士試験問題は登記ばかりというのは法務省の省益(法務省の高級幹部は全員弁護士
有資格者)からきているので有って国民の社会的要請ではない。
0666名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:13:32.11ID:72/l0Ay8有資格者)からきているので有って国民の社会的要請ではない。
イミフぅーwwwwこんなんだから何十年やっても司法書士どころか行政書士すら受からないんだよ
0667名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:14:30.43ID:OEroVS1n現在の実務は登記メインだよ
この先は家裁代理権付与の可能性は
あるだろうが同時に簡裁代理権が消
えるんじゃないか
0668名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 21:15:44.83ID:J0VIlbc4正月前にやっておくか
0669名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 22:29:00.69ID:dhQlTG82またまた、スレッド違いの人たちのオンパレードですかいねぇ
ワイさんとやらも、意味不明の内容をレスってwww
自称司法書士資格ですかいのぅww それから行書も受からない人もよろしくお願いします
なんだったらば・・・是非にトレンドのゴーンさん事件を司法書士らしく解説してくれませんかww
もちろん、司法研修を受ければ扱う案件ですがのうwwww
0670名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:32:42.75ID:KE9DHmQu司法修習の提出書類に登録抹消した証明書ってのがあるのよ。
だから11月に廃業届け出してその書類の受取書を最高裁に提出したよ。
修習終わったら弁護士登録のみで司法書士は登録しないかな〜。
司法書士の友達はたくさんいるから、登記は彼らに振ってそのかわり弁護士案件をもらおうと考えてるので。
0671名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:45:40.48ID:JXntdB2I主催違うからまた別送?
0672名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:48:57.18ID:o+W9jDp5今まで荒らしてたのもそのプレッシャーからでしたスンマソン許して下さいと詫び入れww
予備にも司法書士にも受かってないじゃんw
0673名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:57:12.64ID:o4gPioQC毎年、去年は修習受けれなかったからとか言って
0674名無し検定1級さん
2018/11/27(火) 23:57:47.34ID:KE9DHmQuちゃんと司法書士も予備も新司も受かったよ!
予備の口述も司法書士の口述もやったから合格者しか知らないことにも答えられる。
ちなみに、もし俺が今司法書士合格した年に戻ったら、中央研修とブロック研修はいかないかな。
0675名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:09:55.44ID:vSTyRPbFレポートとかはないみたいだけど
0676名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:10:43.72ID:NQSS/c21ネットを漁れば出てくるかもね
0677名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:14:15.11ID:ZcTLf5Jqでもいいけど、なぜ関係ないここに
わざわざドヤ顔で自慢気に書いてる
から怪しまれてるんじゃないかね
0678名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:23:22.19ID:GcI8KVoF0679名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 00:34:29.69ID:r8JUGzPDそれに成績表も開示しっとた
それからゴーンさん事件なんて司法書士試験に合格してい人なら
簡単に解説分析はできるはず
会社法の鉄板の手続き違反ですよWWW
ほなおやすみなさい
0681名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 01:24:21.95ID:GcI8KVoFありがとうございます。
海上さん頑張ってください。
0682名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 02:42:25.54ID:gUAy+SMq0683名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 06:30:47.73ID:WvHo9hFz風の噂で聞いたが、自死だそうだ
心労が重なって鬱病を患ったと
ご冥福を祈る
0684名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 08:54:11.40ID:XaGji2wo日々職務に励む関係上、専門分野論争は皆無だ。
しかし、司法書士の場合は裁判所と法務局という異質の2国家の機関を
職域とする以上 裁判所をメインとする司法書士と、登記所をメインとする司法書士間の
専門紛争お喧嘩が絶えない。
司法書士を登録し開業しても一生(例えば30歳で開業 90歳で死亡)司法書士職業歴
60年間 1件だって登記を受任しない 純粋な訴訟専業の司法書士も少なからず存在している
事実を忘れないでくれ。
一部の司法書士が「司法書士は登記の専門家です」や「司法書士のメイン業務は登記です」
と宣伝しまくると 社会全体が「司法書士は登記の専門家なのだ」と誤解し
訴訟専業の司法書士の所に訴訟依頼が無くなり 最終的に訴訟専業書士は餓死せざるを得なくなる。
だから「司法書士は登記の専門家です」「司法書士のメイン業務は登記です」という言葉は
訴訟専業を司法書士を死に追いやる事になるから使用するな!!!
0685名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 09:46:02.46ID:UQNm1KTS誰も聞いてないしここは合格者スレだし
形を変えた不合格者の嫌がらせにしか見えない
0686名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 09:50:06.86ID:QrCXA+6O0687名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 10:46:39.33ID:tKDjInxH0688名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 10:57:54.15ID:JDD5eorQ0689名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 11:40:07.28ID:Qf53dhxH最初
忘れないでくれ
↓
最後
使用するな!!!
って命令に急変するとか、何様だよ。
試験で登記関係が民事訴訟系の何倍も問われてる以上、
司法書士資格で担保されてる能力は登記に関する知識がメインなのはいくら騒いだところで変わりない。
行政書士が会社法も試験で出るから、定款は作れるって言い張ってるけど、
司法書士からしたら、あんなレベルの会社法、しかも商業登記も問われないで能力担保されてないだろ。
って思うじゃん。
0690名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 12:56:14.86ID:XaGji2woの登記手続きはほとんどが公認会計士の手で行われ 司法書士
は主に中小会社の登記手続きをしているわけだ。
公認会計士の国家試験には何一つ登記の問題は無い。公認会計士の合格者は
全員 合格後初めて業界団体の研修でO(ゼロ)から商業登記を勉強して
日本一の登記の専門家(商業部門)になるわけで 公認会計士試験では何一つ
担保していない。
商業登記の世界で司法書士が公認会計士と戦っても商業登記の一部には
高度の会計学の知識が必要であるから負ける。
(司法書士の不動産登記申請占有率87% に対して商業登記申請率は約40%しかない)
国家試験に合格しても実務を何ら担保していない、公認会計士は国家試験で登記について何ら担保され
なくても現在 日本の大企業の商業登記代理を独占している。
裏を返せば、司法書士は試験で訴訟について何ら担保されていないが 努力次第では弁護士を凌駕する
訴訟の専門家になれる事を意味しているんだよ。
0691名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 13:26:40.55ID:2CS5tj9M組織再編成や事業承継やM&Aなど一部の複雑な案件には会計の知識が必要ゆうけど会計(ファイナンス理論)や税法の知識やね必要なのは
その点ワイは税理士+認定司法書士のダブルライセンスを引っさげて会計・税法・会社法・民法・登記法を極めた日本一の男を目指しておるからやな
0693名無し検定1級さん
2018/11/28(水) 14:20:49.17ID:Qf53dhxH公認会計士は商業登記がメイン業務です!なんてアホなこと言ってないけど?
訴訟業務をメインにしたいなら、素直に弁護士になれよって単純な話。
わざわざ司法書士が制限の中で訴訟業務をメインにする必要性は何?
しかも、他の司法書士に登記をメインなんて言うな!なんて迷惑をかけてまで。
おたくの言い分だと、試験と業務は関係無いんでしょ?
だったら、弁護士になったら制限無く動けるんだから、そっちを目指しなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています