【合格確定】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【研修へ!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:03:59.44ID:yHj3fmFk【平成最後の】平成30年度司法書士試験合格者サロン1【同期】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538005961/
有益で楽しく情報交換をしてください〜^^
0182名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 20:30:24.18ID:BGPLWYaX>>181
誤解を生んだようですまん
「その人」は外国で名刺切らしたときに現地で調達してたが急がせるとそれはそれはいい加減で結構誤字脱字があったそうだ
でも挨拶代わりの名刺交換にはそれで十分だから敢えてその名刺をばら撒いたと言っていた
0183名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 21:38:49.35ID:vwdOHSBR法務局から通知がこない
0184名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 21:57:55.79ID:xC4mDneF0185名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 22:23:38.67ID:BGPLWYaXでもそのずっと前から案内があったと思うが
筆記試験合格は成績通知で分かるが
いまだに合格証書授与式の案内がないってことは口述不合格だったんだろ
0186名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 22:50:54.05ID:LTPR1pTOただし通知書にタイプミス発見。見直せば一発でわかるんだから、見直せよ・・・
ちなみに14日。どこも同じ日に渡すんか?
0187名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 23:22:50.84ID:DHe3ozan0188名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 23:45:02.05ID:hKiflz0o伊藤塾の合格者返金制度使うには合格証書のコピーが必要で15日までに申し込まなきゃならないんだが、返してくれないってことか?
0189名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 00:08:12.62ID:30oiRAbA新手の詐欺で笑うわww
0190名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 02:12:37.50ID:dTbFvrtm0191名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 06:50:07.89ID:BOvFUvIh0192名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 17:23:28.99ID:CHap3NBC司法書士の同期に配るのにためらってるようじゃ、先が知れてる。
0193名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 17:30:30.66ID:qDcB0/COし人と話したくないんだよ
受験生時代の方が居心地いいんだろうな
0195名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 17:47:37.29ID:caxfwkCh君も早くダンボールハウスを出て名刺交換出来るようになるといいね!
0196名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 17:49:43.72ID:M7MPmVwb0197名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 18:13:37.29ID:hdX73Ijl0198名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 18:35:54.36ID:t5wH4Y1U0199名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 19:33:44.16ID:e9cjmldN俺もレターパック来てたけど、合格証書授与式の案内はなかったんだが…
一応受かってるんだけど
0200名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 20:09:12.17ID:R0btS3zs今の職場(公務員)を辞めてまで進む価値があるのか非常に悩む。
0201名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 20:14:16.23ID:UG6j3d230202名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 20:14:53.87ID:2pCsTgs9すごい贅沢な悩みだな
公務員が嫌で勉強した訳じゃないなら辞めないほうがいいな
生涯学習とか資格マニア目的なら尚更
やっていけない
0203名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 20:35:36.53ID:BOvFUvIh埼玉民ならさいたま法務局の封筒は入ってなかったか?
22日に授与式やるからこの通知と印鑑もって来いってお知らせ入ってたぞ
向こうが入れ忘れてた可能性もあるから問い合わせたほうがええぞ
0204名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 20:36:57.44ID:OUwNlbvw0205名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 20:42:44.72ID:WrA0NVdH0206名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:02:08.36ID:dTbFvrtm黄昏クソベテがおっしゃってます
0207名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:06:34.19ID:OUwNlbvw0208名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:20:59.50ID:t5wH4Y1Uレターパックの中身は紙切れ1枚だったんですか?
0209名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:22:34.35ID:e9cjmldNよく見たらあったわ、すいません。
0210名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:32:07.36ID:dTbFvrtmhttps://ameblo.jp/asanagi-co/entry-12412427177.html
0211名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:33:16.36ID:utBqqfP5残念ながら、君にはない
司法書士は不安定な自営業者でしかない
資格試験が難しい、ただそれだけの趣味資格と化している
君が元不動産営業マンとか、親が司法書士や税理士、親せきが不動産屋社長
というのでもなければ、君に将来はない
0212名無し検定1級さん
2018/11/04(日) 21:38:46.64ID:NTlkZqTF黄昏クソベテが合格者に嫉妬アドバイス
0213名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 00:05:10.22ID:4q9hgY420214名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 06:29:08.95ID:G8dMfIeE0215名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 08:03:45.27ID:/xYzxNrm来賓や関係者の話が長くて、疲れた
0217名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 11:26:02.61ID:rZ972+JJ0219名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 13:04:10.08ID:6uLL+4yy14日だって
0220名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 14:03:52.64ID:6Csg/jES0221名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 14:17:36.47ID:kbnidowQ実際兼業で受かった人で辞める気なくて新人研修すら不要で受けない人いるよ
毎年兼業合格者は一握りとは思うけど
0222名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 14:26:42.20ID:DBBgikAP0223名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 15:04:49.98ID:Egq9VSZxそれに、合格した年に受けなければならない、というものではありませんし。
0224名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 15:57:21.85ID:6uLL+4yy時間がどうしても取れないなら仕方ないのかもしれないけど
時間たてばたつほど受かりづらいってきくし
0225名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 16:16:56.65ID:a+nbqFjD140万以下の揉め事はちょくちょくあって自分で交渉できるからとか
0226名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 16:26:38.07ID:j7mOnnA2認定とって肩書きに泊つけたい
今や認定ついてない人はオートマ限定免許みたいなもんでしょ
0227名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 16:32:32.48ID:ghBP1LJpうちんとこは今週だ
0228名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 16:58:39.79ID:6kN2o3Wk0229名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 17:37:30.23ID:zCgTP6Lr認定考査も試験を突破した勢いのある時に受けた方がいいって言っている人多いから特別研修も受けた方がいいと思うよ
0230名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 17:49:54.27ID:ZHe87Szu目的でこの試験受けて合格する人は少数いるでしょ
そういう人は転職目的でないから口述終わればそこで目的達成
研修なんて金かかるし日数合わないし
今現在不要だし億劫になるんじゃないの
0231名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 18:16:36.08ID:a+nbqFjD合格者全員が受けられる設定なんだろ
0232名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 19:14:59.79ID:dgq+lRDG0233名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 19:16:11.81ID:dgq+lRDG0234名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 19:45:31.11ID:a+nbqFjDブロックは実務中心
特研を受けるか受けないかでどっちかを選べばいいと思うぞ
0235名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 21:29:33.03ID:6uLL+4yy0236ネットスーパー
2018/11/05(月) 22:41:21.55ID:+tz+UOvY昨年は、まさか合格してるとは思わなくて、何も準備してなかったので…。
0237名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 23:10:32.37ID:g00BWSmU顔全体が不自然なお前に言われたくないだろw
0239名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 10:59:39.27ID:vQ5IQQqf日本の訴訟の専門家は2職業
@司法書士
A弁護士
日本の登記の専門家は6職業人(7職業人?)
@土地家屋調査士(表示登記)
A公認会計士(商業登記)
B海事代理士 船舶登記)
C・区画の専門家 区画登記)
D権利登記・・・・・司法書士
Eすべての登記が出来る・・・・弁護士(弁護士はすべての登記ができるが、司法書士は一部の登記しかできない)
F行政書士・・・・・・・については登記できないとの最高裁判所あるも、議事録等の文書作成が
できりので会社設立等は行政書士でも出来ると行政書士側は主張している。
以上から、登記は司法書士の絶対的独占業務でないことを理解してくれ(登記は司法書士の相対的独占業務)
司法書士の絶対的独占業務は「訴訟書類作成」のみ。
日本は、訴訟社会に突入するから、司法書士試験合格後は、訴訟専業の司法書士になるのが好ましい。
0240ネットスーパー
2018/11/06(火) 12:06:28.55ID:4rCfkDjT数年前まで補助者をやり、職を変えて勉強していました。
だから、今から戻る(笑)のは、少し不安〜
0241名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 12:09:06.75ID:6t2jiyNC鬱々と脳内世界に閉じこもって
自分に都合のいい理想郷を年中
ネットに書き込んでないで
お前は某ヨットスクールか自衛隊
合宿体験にでも行け
0242名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 15:50:17.65ID:SbgzhhYD合格者はとっくにサロンとかLINEに移ってる
不合格者のお前はこんなとこに巣くってるしかないんだろうな
惨め
0243名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 16:30:14.86ID:4AL65sefお前自身に自己紹介してどうすんだよw
高齢ベテニートは暇だから何年も住み着いて粘着できるんだな
0245名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 17:21:31.24ID:oMX0GTRt哀れ
そして居場所はここのみ情けない
0246名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 17:37:35.36ID:SbgzhhYDだな
もはや合格者はサロンに去り来年合格を目指す者は19年スレに移っている
さて俺もサロンに帰るか
こんな不合格者レスなんで見てしまったのか反省してるぜ
0247名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 17:46:58.93ID:BkIqxO+F馬鹿のひとつ覚えでLINEがあLINEがあ言ってる奴は29年度サロンも荒らしてたなあw不合格者さま確定w
0248名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 17:51:03.20ID:O2Vyk4q40249名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 18:29:33.11ID:WJWodtAwしてる不合格ベテ荒らしじゃないかw
ありもしないLINEだとか不合格者サロンに帰るのか…惨め
0250名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 18:38:08.37ID:qOu9ZvXDお願いします
0251名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 18:56:04.91ID:gBeKzD6k無理です
あなたは第三希望の研修場になります。
かつ裸にネクタイ着用で受講して下さい
0253名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 04:13:07.85ID:yzLY0vd/1 裁判所の訴訟手続(最高裁判所・高等裁判所・地方裁判所・家庭裁判所)
2 法的書類の作成(契約書・遺言書・内容証明郵便・その他文書)
3 裁判所の法廷弁論(簡易裁判所)
4 示談交渉の代理人業務
5 法務局の登記手続
6 法律相談
司法書士試験合格者は、司法書士=登記家と勘違いしないように注意喚起が必要だ。
0255名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 10:23:23.60ID:ZAJzq55Fあなたはよく分かっているね
名称が時代に追いついてない
0256名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 15:07:56.36ID:QnVL2/Q+0257名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 15:46:51.74ID:oG1GfkNYないといえば行かないのか?
0258名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 15:59:08.98ID:kBV8fgEPマジレスすれば、抽選で色々貰える祝賀会もある
知り合いはアイポッド当たったわ
後は飲食しながら情報交換くらいかな
食事はあまり期待しないほうがいい
女性はドレスで晴れ舞台にたてる
0259名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 16:40:18.82ID:8yTbMvKM予備校つかったのは今年だけだし、答練をwebで受けたんで知り合いとか皆無だしね
お世話になった講師とかいるなら挨拶がてらってなるけど
0260名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 16:47:56.18ID:kBV8fgEP軽く雰囲気だけ味わって早々に帰ればいい
難しく考えすぎ
0261名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 16:54:41.19ID:XeyZPZqY行ける祝賀会は行く人いるのか?
自由参加だから別に問題ないのは
分かるが講師はもちろん誰とも講義
とか共通の話が合わないような、、
合格体験記書いてくれと言われて受講者じゃないと断ってた人いたわ
0262名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:11:20.07ID:t4cz8Uo4一応入門受けてたから伊藤塾の祝賀会行ったけど、合格者同士交流できる時間はかなり短く、あまり有意義な時間ではなかった
塾長は講演会で途中参加だし、とにかく関係者挨拶が多くて、その中でも大原と提携したらしく、そこの理事長だかが来て割引プランあるから税理士受けろとか営業してくるし、
法学館社長はうさんくさく、抽選会も一等でチャリ、二等でドライヤーというショボさ
0263名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:31:22.53ID:QnVL2/Q+祝賀会の会場まで1時間以上かかるし交通費結構かかるからタダ飯にならないんだ
通信だから世話になった先生も同期もいないし
やっぱ行かないわ
0264名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 18:44:52.39ID:uiJrXfGB何か合格後の祝賀会にまで営業はなぁ
合格者の為の祝賀会とは思えないな
0265名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:03:24.10ID:UW567Hrs祝賀会と称して最後の金搾り取ってやろうっていう魂胆ぐらい察してやれよ
0266名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:10:10.05ID:t4cz8Uo40267名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:19:27.45ID:tcGVWU1m伊藤塾と業務提携してるエージェントも胡散臭い
とりあえず今は話だけと言ってるのに
「あなたに合う事務所をピンポイントで紹介します」
「この業界、スピードが勝負です。迷ってると逃してしまう」
「早く返事しないと他の人に取られてしまう」
「入所するのは研修明けまで留保してもらうのように取り計らう」
とやたらと急かしてきて正直ウンザリした。
0268名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:26:26.06ID:MLzI7orl若干な。
0269名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 19:31:02.73ID:5P0hhHZh報酬だけ貰って後は知らんって
0270名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:03:28.35ID:MLzI7orl0271名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 21:58:14.06ID:pROgXE/5しかし、よくよく考えてくださいよ あなたたちは法律実務家であることを・・・もちろん労働案件だって
業務範囲であることをねぇ・・・見極めはご自分の視界でするのが一番ですよ。
0272名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 23:17:54.64ID:8yTbMvKM0274名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 01:33:19.97ID:Iz6+KtD2何より、こっちスーツ、向こう私服で、もう任せる気失せた。
0275名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 01:38:14.11ID:hPMgEnGd祝賀会とかプレゼントで合格者を呼び寄せて登録させて息のかかった事務所に送り込むんでしょ?
0276名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 01:48:25.53ID:hPMgEnGdそれ、詐欺師の常套手段じゃん
急かして冷静に判断させずに決めさせちゃうというパターンだよね
伊藤塾とそのエージェントが提携しているように、ブラック気味の事務所とエージェントも裏で繋がっていそうだな
0277名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 05:33:52.62ID:CuK99OuW0278名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 06:16:10.63ID:KGuw2R2L紹介料(成功報酬)ありきだから
0279名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 06:37:34.90ID:HWBuPqHS0280名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:08:40.15ID:I0Mo9sQ6しかも 毎月20万円の給与付
弁護士の卵は1年間、司法研修所で自己負担0円の研修受けるも
1年間に1人当たり弁護士に投入される金額は約5千万円と思う。
弁護士の卵は国から5千万円位の金銭的利益を受けるも
司法書士の卵は国から受ける金銭的な利益は0円
北海道や九州の司法書士が東京の研修に行く往復の交通費は
各司法書士会が代払いし司法書士研修生は支払う必要がなかった。(後払い)
今は改定されたのかな?
0281名無し検定1級さん
2018/11/08(木) 08:11:32.15ID:E3zhTe3eぼっち確定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています