【宅建士】宅地建物取引士640【僕、宅建士になるよ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 22:08:40.73ID:RZaO5TUo内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/
0070名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:01:31.72ID:e3YTtHBc問題を見て少ないデータを分析して例年にない合格点になるのを予想したのだろう
初受験の俺でも過去問と比較して今年の問題の傾向は高得点が出やすいと直ぐに予想出来たし宮嵜さんが瞬時に嗅ぎ取っても何の不思議はない
0071名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:05:20.27ID:e3YTtHBc大量放出が目的ならパーセンテージをゆるくすれば済む話だろ
運ゲー要素を排除したらその分点数が伸びてしまっただけ
0072名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:06:57.24ID:523eGZWR1点ずらすと多すぎる場合は業法上位得点者から少しづつ合格者増やして15%超えたとこで確定とか、
宅建なんだからボーダーなら業法良いやつ優遇すれば良いのにと。
0073名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:07:10.88ID:XhQatpe+募集職種
司法書士 / 正職員(契約期間の定めなし)
業務内容 □司法書士業務全般
・不動産登記
・商業登記
・相続
・裁判事務等
※パソコンは専用ソフトを主に使用します。
※社用車を運転していただき、書類等の提出業務もございます。
応募資格・
求める人物像 ・普通自動車免許をお持ちの方
・司法書士資格者の方
勤務地
茨城県オフィス
茨城県潮来市
勤務時間 ・8時30分~17時30分
・休憩時間:1時間
・月平均残業時間:10時間
給与 月17万円
0074名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:09:18.10ID:sulHTyzc37か38に絞られたね
36は可能性低いね
0075名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:16:39.14ID:4JbrxCh/コミュ障の実務経験ナシは安い給料でも即独立を選ばず一度既存の事務所で業務のノウハウを学んでから独立を目指すという奴もいるだろう
そんな奴らにとってはその17万は授業料を差し引いて考えるだろうから、一丸に安いと思わないのかもな
実際行書なんか即独立即廃業が多いだろ?
行書なら仕方ないで済むかもしれんが、人生かけて何千時間も費やし勝ち取った司法書士では失敗する訳にいかないだろう
0076名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:27:06.86ID:JYuKT38d合格ボーターが15%じゃなくて10%になったら
合格点って40点か41点ぐらいになるの?
0077名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:30:10.75ID:4JbrxCh/39だろうな
0078名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:32:33.29ID:toDtKT6f日建は低過ぎだろ宮崎ィ!どんな教育してんだ?
0079名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:32:58.35ID:rYBCROp5社労士試験は毎年悲劇が繰り返される
今年の合格発表がそろそろだけど最近合格者数明らかに絞ってるし、今年も5ch住民の斜め上をいく厳しさになると思う
社労士は足切りがキツすぎて試験制度に明らかに欠陥がある
0080名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:33:56.73ID:GMNoaNkW本当にそれ
41〜45が多過ぎる
今回はボーダー39と言われても何ら不思議で無い得点分布
0081名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:34:55.61ID:GEjUhXMYなぜ社労士だけこんな不遇なんだろうな
0082名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:35:41.91ID:4JbrxCh/合格点が38の試験で母数が多い中!偏差値もヤル気も選ばず受け入れて34の平均を出すのは至難の業だと思うぜ?
0083名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:36:44.39ID:GEjUhXMY自分も貴方と同じ感想なんだけどまさか38っていう予想するとは思わなかった
いっても37くらいかなーと
0084名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:37:52.68ID:xxH3Vmbs0085名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:37:57.13ID:dcL0Ry5e合格名簿ってないんだろ
登録もしてないしこんなん言ったもの勝ちじゃないかって思う
0086名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:39:30.44ID:iZ8SDms9過去問にしぼって反復させればいいのにテキストもわかりにくい
自分で分かりやすくまとめたりYouTubeみて合格したけど
YouTubeみてなかったらきつかっただろうなと思う
0087名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:42:55.54ID:qZhb/51O安心とは言えないけど37は大丈夫だと思うよ
0088名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:44:03.35ID:4JbrxCh/五分五分かな
0089名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:48:19.77ID:dfXjA5DG教えてください。
0090名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:52:25.32ID:PWpBPo6P自分へのご褒美としてPS4を配達日指定で頼んでおいた。
合格通知と同じ日に届くようにしていたのですが、PS4だけ届いた。
来年8回目の受験、ブールレイ見るだけですが封印しておきます・・・。
0091名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:21:21.71ID:8k6zIJIZ逆に平成30年も15%で38点以上が合格ラインと言われても、過去に前例がないので36点にして、今年だけ24%などあり得ない。
0092名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:25:22.06ID:ik3ZgpXU0093名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:26:13.43ID:EgZ7bn2N0094名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:32:25.66ID:pI+BjiSP0095名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:41:22.83ID:DPKE+R0a5点免除ですら異常で、無能宅建士量産制度と自覚すべき所なんだから。
0096名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:44:38.39ID:rRucmG8l0097名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:46:57.83ID:BqiZo2IV宅建業従事者として十分な能力を有することを認定するものである。
「宅建アソシエイト」取得者はさらに「宅建士」資格の取得を目指すことが推奨される。
既に宅地建物取引士の資格を有する者が希望する場合には、一定のプロセスを経て
「宅建アソシエイト」の資格を取得することも可能とする。
らしい
0098名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:47:56.99ID:YdLem+eD賃貸限定で重説できるようになるらしいから1さらなる免除は無いでしょ
0099名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:48:14.45ID:SO/GBBzmいや市販摸試のまともとかそれに関連した問題解いてりゃじ十分だったよ
独学だけど動画の必要性全く感じなかった
まあ好みだけどね
0100名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:49:03.13ID:SO/GBBzm0101名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:53:32.90ID:523eGZWR動画だと、モチベ上げで松岡修造見たのと、気分転換でFANZAのサンプルくらい。
0102名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:53:52.02ID:+zi8K1tkバカじゃないの??
38点予想してるの3部だけやし、過去に一桁代のボーダー値になった事は一度もない
予備校講師のデータでも最も多い35vs36vs37の三択よ
0103名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:59:05.89ID:523eGZWR0104名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:01:29.12ID:DPKE+R0a賃貸重説は確定的な話なのかな?
チラチラそんな話題が出てるけど、機構のHPには載ってないような。
従事者の講習後免除5点、アソシエイト取得で+3点免除とかになりそうな予感。
そして、業者の資格者条件はアソシエ含め3人に1人の有資格者とか。
で、宅建なんて不動産屋で働いてれば8点免除で無勉強でとれる資格だろ〜(鼻ほじ)
と言われるようになる。
0105名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:02:38.74ID:rSnDlArF0106名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:05:02.74ID:WgXm5v4L0107名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:06:30.69ID:aw7fdlgm0108名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:07:42.28ID:ik3ZgpXUそんなに宅建取れないやつ多いのか!!
0109名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:07:59.62ID:ccxXA0af0110名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:10:22.03ID:sXtcHgJm37が60%くらいな確率だろうな。
0111名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:11:13.64ID:Xp/Wr5Lpなにげにあれ一万人ぐらいみてるよな
0112名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:11:38.74ID:mFYKbUy60113名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:11:39.92ID:EgZ7bn2N0114名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:13:03.75ID:523eGZWRなんか調整して35点台にしたような怪しさ。
ボーダーや上位の分布は変わらんだろうけど。
0115名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:13:12.77ID:BYu6ooI4分布図もありますよ。
0116名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:14:01.54ID:5Hj0hk2fhttps://youtu.be/UNVEn1g7fvI
0117名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:14:16.38ID:GMNoaNkW37 50%
38 40%
実際こんな感じだろ
0118名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:15:18.59ID:RhqD6cPg0119名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:19:33.22ID:rIEO0cMi37点で決まりだな
https://i.imgur.com/v1Je45A.jpg
0120名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:21:15.36ID:EgZ7bn2N昨日もTAC貼ってくれた人か?
ありがとう
0121名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:27:12.55ID:/Qy2VFtv36点以下は来年頑張れ
0122名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:27:49.03ID:YdLem+eDTACと違ってすごい綺麗に分布してるな
0123名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:28:39.83ID:523eGZWR情報ありがと。
TACと違って1点刻みだから、見ててスッキリするな(笑
0125名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:31:30.91ID:RJPmj4+lそれLECの分布図??
0126名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:31:44.21ID:+NT1JF/w0127名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:32:56.45ID:VYMY9xmI0129名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:33:15.05ID:RhqD6cPg昨年は最終集計で51.6が合格ラインの35点
今年は現在の集計で37点が51.6だ
TAC も勘案すると37点で決まりだな
0130名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:33:36.31ID:rIEO0cMi偏差値60が上位15%だよ
0131名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:04.47ID:Ne7h4Jl3今は推定で出すしかない。出願者の数はわかる。あとは例年の出席率から受験者数を推定。
0132名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:12.01ID:rIEO0cMi下の方、切れちゃってるけどな
0133名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:52.88ID:BYu6ooI42332人
0134名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:59.72ID:ccxXA0af0135名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:35:38.95ID:523eGZWR資格学校の出すデータは平均点かそれプラス1くらいが実際のボーダーなんで、あれの上位40から50%が合格と見た方が良いと。
0136名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:36:21.14ID:lQ+4tlF/勘案とかもう嫌なワードだわ…指標、規準…しばらく見たくない笑
でも37が当確ぽくてありがたい!
0137名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:38:18.18ID:H+H6r+udうち選挙してたけど選挙区内全員名簿持ってた
0138名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:39:04.57ID:KrTDnYLx特に今年は問題の易化が顕著だったから色んな予想があって楽しいわ
0139名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:40:09.20ID:b4uzKxni0141名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:43:52.92ID:BYu6ooI437点まで入れると約57%・・・・
どうなんだろう?
0142名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:47:46.27ID:0TebSVf30143名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:47:48.61ID:kafKbaQB0144名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:48:22.65ID:KgIgFos9司法書士は基本こんな感じですよね。
行政書士とマンション管理士なんかは、就職することすら不可能だから、
さすが司法書士。
って感じです。
0145名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:53:51.92ID:qvJXnJ0w0146名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:58:14.43ID:gPcSFnJ40147名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:00:55.76ID:YWEpARjL0148名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:04:17.70ID:sXtcHgJmさすが資格試験の登竜門だよな。
0149名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:07:57.39ID:mFYKbUy60150名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:10:07.51ID:H+H6r+ud0151名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:11:44.45ID:KrTDnYLx早く悲鳴と勝利の雄叫びが聞きたいんじゃ!
0152名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:17:37.31ID:BZ+aLdr10153名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:22:45.49ID:mKegKISgソースは?
0154名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:23:05.35ID:sXtcHgJm平成27年度試験から毎回見ているわ。
0156名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:25:43.21ID:RJPmj4+lLECの例年の合格例 平均点の+1点層
43点以上 222人
42点 141
41点 147
40点 183
39点 211
38点 197
37点 227
36点以下 916人 総数2244人
平均点+1ということで、総数2244人の半数1122に、1点上昇におけるボーダー付近
の人数180人を加える。 すると1302人が不合格となり、942人が合格するであろう
という仮説が生まれる。
この仮説を、LECの人数分布に当てはめると、942−222-141-147-183-211=残り38枠
39点のラインで残り38枠となってしまう。
38点が197人おり、この38枠では収まらない為、法則通りであるなら、39点迄が合格
ということになる。
0157名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:30:54.60ID:iBtECYVohttp://www.hikarujinzai.com/entry/2018/10/24/064130
宅建試験合格点予想的中回数ランキング
◆同数第1位
8回/過去9年
◎TAC
◎日建学院
◎日本マンパワー
◎日建学院:宮嵜先生
的中率で見れば今年の本命38としてるとこが多いし38かな
0158名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:33:29.13ID:Bnot4l7e茨城の潮来(いたこ)
0159名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:34:40.48ID:RJPmj4+lボーダーラインである」を当てはめると。
>>119の分布図の中の一番のボリューム層は37点の227人であることがわかる。
∴ 合格ボーダーラインは37点の上 38点がボーダーラインである。という帰結となる。
この法則の帰結と>>156の結果を踏まえ、TACのボーダー分布をみてみると、
37・38のラインが一番のボリューム層となっており、この帰結を裏付ける。
すなわち、39点が 本命候補であり。 合格率が緩まった場合のみ38点が合格
ということが言える。
0160名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:34:58.37ID:iBtECYVo宮崎>日建学院>>TAC>>>LEC
LECは去年も下で外してるし信用できない
0161名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:35:20.30ID:523eGZWR「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ」
0162名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:35:24.51ID:1QXz05Xq0163名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:39:17.75ID:lUa6/AtK37でホッとしている奴らに物申す
37が18%を切れる可能性は高くない
安心するのはまだ早い
つまらん…やっぱ38だろ?
37の多さからいってもさゴッソリ落ちて阿鼻叫喚聴きたいだろ?
0164名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:39:32.41ID:iBtECYVo0165名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:10.81ID:XYTyb2d3そうそう、これは37-38で38寄りじゃねーかと思えるよな
なんで、例年なら37とか38点でボーダーちょい余裕のヤツらが軒並み40超えてるからな
0166名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:16.29ID:xS2Z/xV00167名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:26.98ID:523eGZWRLEC平均がまさかの35点台の35.9で、ノーチャンスの人が希望持っちゃってますから、ぜひLECにも自己採点報告を(笑)
0168名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:29.38ID:lUa6/AtK37なんてボーダーは勉強し直せ
宅建の質落とすな
宮嵜さんが1番当ててるんだよ
あの人が38っつったら38じゃん
0169名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:47:23.18ID:/GITrezJ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています