トップページlic
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士640【僕、宅建士になるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:08:40.73ID:RZaO5TUo
1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/21(日) 18:44:52.42 ID:Mxv/+a8R [1/7]
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/
0660名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:07:31.63ID:VPQyWpkh
受かっているはずなのに落ちていた場合、異議申し立てはできるの?
0661名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:08:05.70ID:0nqeBVCg
スパッと38で切れば良い
業界優遇については結果より前提の方が理解を得やすいと思う
3万人少し割っても4万人出すよりマシ
0662名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:09:11.24ID:0nqeBVCg
>>660
時々いるけど無理だってよ
0663名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:10:01.75ID:unu9uuOz
ボーダー上の時に免除者+0.5にすれば、2000人くらい調整効くんじゃないかね。
1点ずらすと多すぎ・少なすぎならそれでええやん。
あと、業法のみの上位者から15%少々になるまで取ってくとかも。
0664名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:11:07.91ID:xE0G+O1I
5点免許もらってて落ちるかねぇ
普段よっぽど仕事が忙しいんだろうな
0665名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:11:09.86ID:u+HwwOGU
>>659
予備校行ってるやつの半数は合格するのか。
そう考えると予備校ってすげーな。コスト費やしてるやつの意識の問題
も大きいんだろうが
0666名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:12:18.34ID:5c5+FPIN
宅建の合否基準は人数ではなく15%な
今年の受験者213914人の15%
つまり320871番目を合格とするのですよ
そいつが何点か知らんが
0667名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:15:04.57ID:UbZ0a60b
>>663
お前は言ってることが支離滅裂
それ完全に業者優遇制度だろ
ただでさえ業法とか実務で使う知識を持っているのに更に優遇したら阿呆ばかりで、極端な話業界が乱れる
0668名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:16:47.39ID:le5UlayF
この続きは是非君の目で確かめて欲しい
0669名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:17:07.55ID:AbhJDH5r
>>665
逆に大金払って半分落ちてる
0670名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:18:25.33ID:UbZ0a60b
>>665
宅建は独学でも十分に受かる試験
資格校は時間(効率)を金で買うイメージ
通っても休んでばかりじゃ結局は意味無さそうだが
0671名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:19:01.25ID:M4VL1Bew
36点組は諦めて、38点のフリして37点を煽っているw
0672名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:19:10.72ID:nxAjSiJT
>>663
そういう方向で得点順で取っていくのは結構公平な感じですね
0673名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:19:21.75ID:3NldbS/I
日建に20万払って4回しかいかなかったわwもちろんその年の宅建受けにいかなかった
0674名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:19:50.23ID:W09NFCEn
>>666
まて合格者の方が多いぞ
0675名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:21:03.42ID:AbhJDH5r
>>665
そう言えば但し書きもちゃんと読んだ?
ちゃんと通ってどうのこうのみたいなの
0676名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:21:58.97ID:kQ9G4k4B
>>666
受けた人数飛び越えて越えて合格者出てるぞwww
0677名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:22:27.81ID:OVsSwegM
>>660
行政不服審査法第7条の十一だな
0678名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:23:02.83ID:unu9uuOz
>>667
ボーダーの1点上か下にそんな差はないだろwww
0679名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:23:10.80ID:3CJ1tD5V
>>666
1.5倍すな
0680名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:23:44.45ID:UbZ0a60b
>>673
ハウスメーカーとか会社から資格校全支給されて強制的に通わされてる人はそんな感じが多いらしいな
試験申し込みは強制的にされるが、試験当日は欠席したり適当にマークして即寝したり
そういう奴等で平均点が大きく下がっている
0681名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:23:45.65ID:nxAjSiJT
>>666
213914人の15%だと、32087番目ですね
0682名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:27:36.97ID:M4VL1Bew
補足だが、宮嵜先生が言ってるように、
信頼性が高いLECとTACの平均が去年より今年は2プラスになりました。
37で決まりですよん。
0683名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:27:49.66ID:0nqeBVCg
最終的にはガッツだなw
0684名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:28:03.58ID:unu9uuOz
免除優遇て、TACの平均点で見たけど45から50問の平均点て4.2点くらいだし、アドバンテージなんて、ええとこ1点だわ。
0685名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:29:36.86ID:8GgSOXNB
あと1点
あと1点
0686名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:29:51.64ID:IyA42xij
>>684
その一点が大事なのだが…不当品間違えて一点落として37の身としては
0687名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:30:13.88ID:u+HwwOGU
>>675
読んでない。なんだ、なにそれ。母数に制限かかってるの?
ちゃんと通ってる人だけのうち、ってことか
0688名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:32:12.86ID:UbZ0a60b
>>684
相対試験において、しかも50問のしかない試験において1点の価値は相当大きいよ
0689名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:36:13.23ID:unu9uuOz
免除一問間違えたけど、あそこ解くの五分とかからんから、むしろ免除無しのが時間増えてええわ。
0690名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:36:58.54ID:enkgYiny
資格試験なのにやっぱり相対試験はおかしいよな。
知識を有していても落ちる奴が必ず70%はいる試験なんて金のためにやっているようなもの。
0691名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:37:04.28ID:IyA42xij
素朴な疑問なんだけど住宅珍宝ってなんで試験団体より先に夜中に点数発表できるんだ?
0692名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:38:18.18ID:HzerOx0l
36はもうあかんか?
0693名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:41:12.76ID:YoDXG47F
TAC自己採点より

70%以上正解問題数
民法:8問
法令:8問
その他1:1問
業法:16問
その他2:4問

かなりの受験者が37点取れているという事実が分かるよなwww
0694名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:43:00.21ID:0nqeBVCg
宮嵜さんの当日予想38本命の37補欠が1番しっくりくるな
0695名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:43:55.68ID:8xwbP/v4
ボーダーラインは38!
来年は試験難易度が今年並みなら40!
0696名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:44:53.93ID:unu9uuOz
>>688
そら宅建でボーダー近辺の癖に文句言うくらいなら、そのエネルギーを基礎初歩にまわせよと。ボーダーなら一週間長く勉強しただけで伸び代ありありだろ?
別に五点プラスの相手と戦ってる訳でもなかろうて。
0697名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:46:18.49ID:+Go9FpZW
三日ぶりに見たけど煽りしか生き甲斐のない気持ち悪い生命体しかもう残ってないんだなここ
0698名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:46:39.59ID:ioVzu8vw
受験人口のうちスクール行く人はどれだけなのか?独学はどれだけなのか?
0699名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:47:38.19ID:0nqeBVCg
宮嵜さんは39は無いと断言しているが38に含みを持たせて放置しているなw
0700名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:48:09.49ID:8xwbP/v4
2016 に合格してよかった
0701名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:49:04.98ID:qc/GcsVb
独学だけど47点とれた
0702名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:50:08.92ID:PGVL5R6G
>>692
俺36やけどもう諦めてるで
0703名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:51:56.73ID:u+HwwOGU
>>689
そういやそうかもね...今年は特にそうかも
0704名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:53:26.04ID:KF0ofAw9
ユーキャンの平均32.4でたぞ
0705名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:55:17.90ID:M4VL1Bew
>>704
まじか?TAC、LECも入れると37ボーダーだな!
0706名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:56:50.97ID:M4VL1Bew
TAC、LEC、ユーキャン全てが去年よりプラス2
あがってるから37で間違いない。
0707名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:57:59.50ID:0nqeBVCg
>>704
まぁそんなもんかw
37の可能性が上がったな
0708名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:58:49.68ID:u+HwwOGU
>>701
ふざけるな、その才能をくれ。税理士目指す
0709名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:01:03.84ID:0nqeBVCg
>>708
俺も47だけど税理士は無理だと思うw
0710名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:14:44.35ID:TyXUDH/Z
受かったって仕事でいる人って何割なんだろねー
なので多めに合格させなきゃ意味なし
もしくはどこに勤めてるか登録講習で提出するとかさー
0711名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:16:48.06ID:1o2kaCvv
早く来月に会う不動産屋の営業に今年社内で受けた人間の手ごたえ聞いてみたい
直前模試20点ズばかりの人がどれだけとれたのか気になる
0712名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:16:49.63ID:7QAsXjIs
>>682
シホショシの悪夢を思い起こさせるなあ…
一応、覚悟しといた方が良いね。
推定合格点以下は…。
0713名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:17:36.55ID:UbZ0a60b
>>710
文章から馬鹿さが滲み出すぎ
お前の様な馬鹿な合格者を増やしても何の意味も無い
0714名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:17:59.24ID:kiwKsEzG
問題の質に左右されない。
どこぞみたいにブレまくるより何倍も
公平で価値あると思うけど。
0715名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:18:21.58ID:UtQzzQP/
ユーキャンまじ?
0716名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:19:18.07ID:S5XkYLDZ
宅建ごときで落ちる人は資格試験に向かないんじゃないかな。
どう考えても三か月独学で合格できるし。
学校行く時点で他人まかせじゃんww
0717名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:20:08.25ID:PqpiK0dl
初受験の独学で45点取れたから学校いってれば48.49は取れる内容だったんじゃないの?
0718名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:21:36.13ID:RBTP00Rv
試験問題の難易度を何故コロコロ変えるのかね?
毎年同レベルの難易度にすればいいものを。
0719名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:23:03.34ID:472/4Eph
iDコロコロの単発自称高得点おぢさんが出てくると試験後の宅建スレだな〜って実感する
0720名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:23:34.80ID:kiwKsEzG
>>682 100%ないわ。
0721名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:26:01.71ID:UtQzzQP/
>>717
学校はむしろ膨大な範囲から効率良く取れる方法を教えてくれるだけだからそこまでは厳しい
0722名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:28:24.32ID:oigxApqu
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0723名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:28:41.07ID:RHtzvFpS
>>717
LECの本読むと全部覚える必要はないって書いてあるから
どの学校でも重要問題を確実に覚える勉強法だと思うよ
学校行ってるほうが落ちやすいかもしれない
0724名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:29:25.27ID:0nqeBVCg
今年は満点も結構居るだろうな
0725名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:31:00.25ID:HhygKker
>>720
あったら切腹か?wん?
0726名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:31:13.32ID:lKlVK9/Y
ユーキャンどこ?
0727名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:34:51.89ID:idnQl2Uk
ユーキャンまだ出してないよ
0728名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:35:09.21ID:3hr9zDaU
今年は受験者数が多かったからね
合格点上がるのはしかたない
0729名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:35:35.57ID:AX1RGkAt
>>717
おまえ適当にいってんだろ
そこまで言うなら権利C難度の問題どこ参照すればよかったか
知ってるんだよな?
0730名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:35:44.12ID:3rC+Jahx
TAC徐々に下がってきたな登録人数増えて0.1下がってるわ
0731名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:36:32.36ID:/PkzG4Fg
ユーキャンなんかまだやろ
0732名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:36:47.86ID:MQIIgdOu
ユーキャンなんて、ラスボスだからまだだよ
0733名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:38:37.79ID:OK20JP+6
結局、この試験に受かりたければ民法の本を別途揃えて、
大手予備校の網羅系のテキスト・過去問回しを徹底すれば普通に受かるでしょう。
廻してれば自然と試験に出やすいところはおさえられる。
逆に捨て問は頭に残りにくい。
0734名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:39:25.00ID:W1QKh3Az
士業になる前の年が一番美味しかったのかな17パー超えてるし問題も士業なる前だから勉強してる人間ならしっかりとれる内容だったろうし
0735名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:39:56.37ID:unu9uuOz
>>717
合格余裕と見て独学なんだろうから、その三点増やしに行くよりは、近所の公園で小学生と松ぼっくり拾ってた方が有意義だろう。
0736名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:43:10.03ID:NAi77XMa
ユーキャンのクズどものデータいつでんの?
0737名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:53:52.93ID:idnQl2Uk
九州不動産専門学院が合格点を35・36 から36・37へ修正したんだけど、
例年宅建に限らず試験と名の付くものは首都圏がダントツに平均点高くて、九州とか地方は低いのよ。
経済格差から来る教育格差が根本にあるんだろうけどね。
で、本来なら首都圏より出来が悪いはずの九州でも上記の予想。ということは、37も危ないよねぇ。
0738名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:54:37.60ID:RJ700Yf4
>>736
1ヶ月先
0739名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:55:18.23ID:nWxx0ZG1
不動産業界の人優遇ボーダーするぐらいなら
業法で足切り導入したほうが公平だろ
15/20取れてなかったら40点だろうが不合格みたいな
0740名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:59:41.79ID:U6bSUcqG
>>739
民法も法令も実務上大事だろw

38本命
15%守り抜いてくれ!
0741名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:00:26.34ID:RH2o3y7Z
>>717
45取れた人間が言う言葉には到底思えないな、
そんだけ高得点取れた勉強のやり方なら、独学も学校も大差ないに事気づくだろ
0742名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:01:45.13ID:PWMw7MeB
国家試験なのに民法を軽視する試験対策も大概おかしい
0743名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:06:22.37ID:P9kD5Lsl
信頼出来るのはTACとLECのデータのみ
現状のデータからは37点でほぼ確定だな

11月中旬のユーキャンのデータ発表次第で
38点のみ僅かに可能性を残してるって感じか
0744名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:15:20.61ID:RH2o3y7Z
LECのみだと、上位15%のボーダーは43?
誰か数字に詳しい人教えて下さい
0745名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:16:38.52ID:ntQNZPYO
43点以上  222人
42点    141
41点    147
40点    183
39点    211
38点    197
37点    227 ←最大ボリューム層   by LEC得点分布図  総数2244
0746名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:16:41.49ID:U6bSUcqG
38最有力だろ?
37は機構の匙加減で可能性あるけど
普通にいけば38
今年の易化についてはプラス2点じゃ〜さすがに過去の合格者に申し訳ないって
0747名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:18:35.12ID:8/RXFjke
>>746
せやな40ぐらいがちょうどええやろ
0748名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:20:39.57ID:U6bSUcqG
>>747
良いな40
30年合格です(キリッ
って面倒な宅建士増えるなw
それが良いw
0749名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:20:48.10ID:Wmf83D3N
>>690
でも絶対試験だと、問題の難易度によってばらつきが出てくるからな。
毎年同じレベルの問題作れればいいけど、至難の業だぞ。
行書見て見ろよ。2%があったかと思えば15%がある。
0750名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:21:20.84ID:NAi77XMa
>>738
サンキュートランクス
0751名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:22:20.89ID:RH2o3y7Z
>>745
これだと42で上位16%超え
LECレベル高いな、、
0752名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:24:01.44ID:U6bSUcqG
>>751
こんなの見ると39もあるかな?と期待しちまうw
0753名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:24:04.79ID:8tQNzcab
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0754名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:33:12.01ID:FyH+wQTu
まず資格学校は自分の「顧客」データでの集計であれば、一般受験者よりは高得点であるのは当然のこと。
むしろ市販テキストの一般受験者と同等の成績であれば存在すら疑われ死活問題となる。

そして資格学校は試験終了日から「顧客」確保の繁忙期となるため、試験会場でのアピールが相当なものです。
不安を煽り、顧客獲得を行う。そのためには、「自社であれば一般よりも高得点は当然、他校よりも高得点が取れるため
予測点数も高めである。」とのアピールが必要となる。

早期割引など顧客確保の手段。安心が欲しいのはDIO様も言っておられました。

でも予測点数がそのままズバリ何点でなく、含みのある表現はどうかな?
0755名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:37:21.61ID:Ekbd+y1a
仮に全員が満点取れたらどうなるの?
0756名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:38:38.83ID:U6bSUcqG
>>754
例年に倣ってないからやり直し
当たる方が評価高い
宮さん見ろ!神様扱いだぞ
0757名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:38:45.54ID:sdyK24J6
>>755
全員満点取るだけの実力あるわけだし合格だと思うけど問題作成者は何らかの処分受けそう
0758名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:40:42.62ID:U6bSUcqG
>>757
その年の合格者にだけはなりたくない
0759名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:43:23.19ID:HGRx/oji
>>755
宅建士の価値が0にな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています