トップページlic
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士640【僕、宅建士になるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:08:40.73ID:RZaO5TUo
1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/21(日) 18:44:52.42 ID:Mxv/+a8R [1/7]
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/
0564名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:05:59.55ID:+jyXynZ+
もう全ての回答用紙をマークシート読み取り機にかけたのかな?

それから37点と38点、39点以上に分けておいて
合格点が出るまで待つと。

その間39点以上の者から不正や五年間免許を受けれない者か、犯罪歴、成年被後見人かどうかを調べるのに日数がかかるのかしら?

教えて偉い人!
0565名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:07:11.89ID:0P/CQHRC
>>564
手作業で見直すらしいぞソースはどっかのブログ
0566名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:07:53.23ID:AdjXTg9z
かわいい女の子と一緒に勉強しながらキャッキャしたいんだけどどこの学校がいい、?
0567名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:08:34.02ID:+jyXynZ+
>>565
手作業ですか?
マークシートの意味なくないー?
0568名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:11:19.55ID:BCYmeOIv
【申込者数】265,444人
【受験者数】213,914人
【 受験率 】80.6%
0569名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:12:12.63ID:5dyEkMwX
>>563
38点以上だと約3万人弱で15%割る
ということは15%超で37点合格なのかな
0570名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:12:23.13ID:+JR33xR7
>>566
日建で三人食った
0571名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:12:52.25ID:8xwbP/v4
年度 受験者数 合格者数 合格率 合格点
平成20年 209,415人 33,946人 16.2% 33点
平成21年 195,515人 34,918人 17.9% 33点
平成22年 186,542人 28,311人 15.2% 36点
平成23年 188,572人 30,391人 16.1% 36点
平成24年 191,169人 32,000人 16.7% 33点
平成25年 186,304人 28,470人 15.3% 33点
平成26年 192,029人 33,670人 17.5% 32点
平成27年 194,926人 30,028人 15.4% 31点
平成28年 198,463人 30,589人 15.4% 35点
平成29年 209,354人 32,644人 15.6% 35点

後は協会のさじ加減
0572名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:13:22.79ID:AdjXTg9z
>>570
日建行くわ
0573名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:14:34.75ID:8E/c6jIw
日建、授業料高いぞ
0574名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:16:06.92ID:C2EijKNg
行書取れって多いけど、独立したくて営業力とガッツと抜かりなさがある奴しか使えない資格だぞ
まぁ進みたい方向に合わせて必要な資格取るのが一番だよ
要らん資格取るくらいなら、遊んでつるんでコミュ力鍛えて人脈の芽を育てた方がはるかに社会に出てから役に立つと思うな
0575名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:17:02.29ID:vZ9GefGh
>>569
37点以上が三万人台で収まらないだろ合格率も16とか余裕で超えるっしょ
低めにとって落第者たくさんだして来年もやってねって感じじゃねふぁっく
0576名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:17:17.62ID:C2EijKNg
今年も15%なら38が濃厚だな
39の可能性もあるけど
0577名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:17:19.94ID:+RToaUnF
LEC平均点

H29年2,758人 35.0点
H30年2,323人 35.9点      ⇒昨年より +0.9点

TAC平均点

H29年1,714人 36.0点
H30年1670人 37.3点      ⇒昨年より +1.3点

昨年との受験生のレベルにもよるがこのデータを踏まえると両校とも約1点アップだから

36点が有力になるのか?

さあさあ36?or37?
0578名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:17:48.28ID:C2EijKNg
平均点関係ない
0579名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:18:16.09ID:GVJ3hj0M
宅建くらい独学でやれよ
0580名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:19:12.87ID:AdjXTg9z
>>573
宅建なんてどうでもいいから女の子と仲良くなりたい

世の中が俺だけに見えない法令上の制限かけてくるんだが
0581名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:19:21.52ID:aEDBrOOU
16%なら37かな
0582名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:19:24.20ID:vZ9GefGh
今年は高得点とった層が例年と比べて多いから過去のデータが使えないんじゃね
例年通りボーダーピラミッドならその数値だけどボーダーのとこの高い山が上にもあるのが頂けない
0583名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:20:08.07ID:RH2o3y7Z
39の可能性もなきにしもあらず?
教えて数字に強い人
0584名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:21:30.91ID:8xwbP/v4
36点以上だと合格率30%
37点以上だと合格率20%
38点なら合格率14%くらい


ボーダーラインは38!
0585名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:21:48.00ID:3hr9zDaU
合格率維持しないとならないから簡単だったぶん合格点は高めだろう37点以上
0586名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:22:13.81ID:oJOPUl5E
>>580
それマジで言ってるなら勉強できて仲良くなれるって点でファイナンシャルアカデミーいってこい
27の時からちょいちょい言ってるけど若い女の子たくさんいるし無理やり授業かねてコミュとらされるから
席おっさんばっかだったらご愁傷様
0587名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:22:32.54ID:RHtzvFpS
自己申請の点数なんてあてにならない
合格発表をゆっくり待てば
落ちてもそこから勉強で間に合うし
0588名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:25:40.82ID:AdjXTg9z
>>586
なにそれ?
サイトがうさんくさく見えるのは気のせい?
0589名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:25:43.30ID:ntQNZPYO
昨年も、高得点層の山がボーダーの35の上にもあった。
今年はさらに顕著に出てる。それが37の上にある。
合格枠を30000人 合格率14.3%あたりにボーダー引かれたら38もやばい。
39問前後がある程度の練度のある受験者が取りやすい点数と出てるからね。
0590名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:28:03.05ID:8xwbP/v4
ボーダーラインは38か39!
受験者の質向上でボーダーラインは上昇傾向!
更に来年は民法改正前最後の試験!
受験者は駆け込み需要で30万人突破!
0591名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:28:03.21ID:C2EijKNg
そろそろ38オシが煽りではないと気付くか?
ボーダーには無理か?w
0592名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:28:07.73ID:PDaAmHI2
>>580
マンション管理士の講座に行った方がええで
0593名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:29:28.56ID:AdjXTg9z
>>592
そっちはおじいちゃんしかいなくね?
0594名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:30:58.25ID:RH2o3y7Z
ボーダー40は流石にありえんよね?
0595名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:32:11.06ID:aEDBrOOU
FPは女性率高い
FPごときで資格スクール通うのは勿体無いけど
0596名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:32:24.68ID:C2EijKNg
>>594
40なら尚楽しいけど流石にそれは無いなw
0597名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:33:02.50ID:gynqMIQn
機構に言いたい36点以外ありえるのかって
0598名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:33:42.88ID:u+HwwOGU
>>533
5点免除を受けてるところに真剣さを感じた。
よく経緯知らないけど
0599名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:33:45.25ID:oJOPUl5E
>>588
ファイナンシャルアカデミーはうさんくさくはないぞ
不動産投資から色んな部門ある、人脈作るのもできるし俺は参加してよかったけどな資格とかの学校ではない
0600名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:33:47.07ID:8xwbP/v4
16 名無し検定1級さん sage 2018/10/26(金) 12:11:51.72 ID:Z6w7KeeX
>>15
去年と比較するとありえないとは言い切れない
http://iup.2ch-library.com/i/i1945337-1540475975.jpg


ボーダー40もあるかもな
ボーダーライン以上余裕多数
ボーダーラインにぎり到達できない奴多数だから
0601名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:34:20.33ID:v4vgyxUt
>>480
会場は間違えるわ面白いなw
実質11か
0602名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:34:45.06ID:ntQNZPYO
43点以上  222人
42点    141
41点    147
40点    183
39点    211
38点    197
37点    227

LEC生の得点分布で 37〜40が団子状態、41以上も39・40ゾーンと同程度居る。
40迄で693/2244人 上位30%を占めてしまう。
予備校生なので、独学者よりも有利に試験に臨んでいるが、SNSが発達した昨今
独学者も多浪すればSNSは使うし、予備校のアドバンテージってのは今回の易問
ではほとんど出てこない。

更に言うと、昨年・一昨年と34が落ちているので、34組が本気でかかってきてる。
その状況が如実に得点分布に出てるよ。 これは全国的な傾向と言っても良いだろう。
0603名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:35:18.40ID:v4vgyxUt
ああ21か
0604名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:38:54.97ID:0nqeBVCg
テキストどれが良いとか勉強の仕方とか通学か独学かとか…人によるだろ
最新版のテキスト全部丸呑みしても改正とか嘘書いてあったりするし、誤字もあるくらいだし…自分で試行錯誤出来る奴は独学
テキストどれが?とか勉強どのくらいした?とか言う奴は通学した方が良いと思う
0605名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:41:21.95ID:+pIG2fZW
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0606名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:42:58.51ID:rTHUtw0t
無料動画と無料アプリだけで充分だった
0607名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:45:21.65ID:a4PdwoHx
初受験、独学のわいでも余裕やったわ
これで40点も取れない方が意味わからん
まぁアホたちのおかげでわいが受かるからアホに感謝してるけど
0608名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:45:31.35ID:o1vPbTY8
スマホで勉強してるとついついエロ動画見て握ってたペンをチンポに置き換えて自慰してしまうのが僕
0609名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:50:41.26ID:AdjXTg9z
>>599
ありがとー
行けたら行くわ

ってまじで予定が合わない
0610名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:50:41.30ID:vOzFruCY
ペンの代わりにちんぽでマークしたら?うかるかもよ。
0611名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:52:59.51ID:idnQl2Uk
士になってから15%台は崩してないから、非難覚悟で15%前半に収まる38点で出してくるよ。
去年34で合格を確信してたのに涙を飲んだ層が今年は問題の易化もあってオーバーキルしたんだろうね。
0612名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:54:58.18ID:h/IpTlrU
もてなそうなきもいのしか書き込まなくなったな
まともな層は卒業か
0613名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:55:29.76ID:hAKHiDiJ
>>612
ブーメラン刺さりすぎ
0614名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:57:04.06ID:a4PdwoHx
>>612
キモイ書き込みすんなってw
0615名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:58:36.00ID:0nqeBVCg
可哀想だろ遊んでやれw
0616名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:58:56.62ID:cQpV9mO0
図星当てられて必死すぎる
卑屈な奴らのたまり場w
0617名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:59:27.40ID:unu9uuOz
>>606
宅建くらい無料ツールやサイトをネットで拾えるのてなかなか無いよな。
あとFPの三かニくらいかね。
その辺り興味ないから、次は測量士補だけど。
0618名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:00:18.45ID:cQpV9mO0
ボーダーラインに一喜一憂する
くさきもじじいども面白いww
0619名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:00:21.42ID:a4PdwoHx
>>616
余裕合格のわいは合格発表まで煽りに煽りまくるでぇ( ^∀^)ゲラゲラ
0620名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:00:32.40ID:unu9uuOz
中古の安いトータルステーション欲しくなった。
0621名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:04:42.76ID:8xwbP/v4
今年のボーダーライン発表日は荒れるな
過去最高に
0622名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:06:09.74ID:0nqeBVCg
>>618
もうお前以外一喜一憂してない
0623名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:07:52.77ID:0nqeBVCg
>>621
だろうなw
早めに現実教えてやるのはマジで優しさだよな
0624名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:08:08.55ID:UtQzzQP/
>>611
今年は38点で15%が1番しっくりくるわ
0625名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:08:58.05ID:PDaAmHI2
もう醤油で煮しめたようなジジイしか残ってないな
0626名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:09:00.88ID:rTHUtw0t
自分も来年は測量士補→土地家屋調査士&行政書士受けるわ
0627名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:11:06.85ID:8xwbP/v4
残酷なのは試験で手応えあっていざ周りを見てみると周りも高得点乱発で予備校の平均点も高くておまけに来年がラストチャンスってのがな
0628名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:11:44.24ID:eeHSplbl
http://livedoor.blogimg.jp/ohta_geo/imgs/8/3/83aca279.jpg

ユーキャンの平均点が35点だと大騒ぎになるだろうな(笑)
0629名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:12:16.71ID:ntQNZPYO
ガキが調子に乗って扱ってええもの違う。
0630名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:14:02.94ID:0nqeBVCg
>>627
あの内容で自分だけが手応えを感じたと思う輩がボーダーなんだと思う
0631名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:15:18.57ID:0nqeBVCg
>>626
ガッツあるなw
頑張れよ!
0632名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:18:44.13ID:0nqeBVCg
>>628
ユーキャン流石に35はないだろ
という偏見w
0633名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:20:28.88ID:YoDXG47F
ユーキャン平均は、たぶん34点ぐらいだろうな
0634名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:21:08.86ID:U1pzJEGK
去年37点で1発合格したんだけど、今年はそんなに点数とれるくらい簡単だったの?
ちな、中卒で現在土方やってるけど、この試験落ちる人は脳障害だと思う。
0635名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:21:35.67ID:0nqeBVCg
>>633
それでも充分祭になるw
0636名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:22:30.96ID:AE0Ee9tz
しかし、知識がしっかりあるかないか確認するための試験だと思うけど
合格が上位何パーってのはおかしいとは思うな
普通は何点以上なら合格とするのが普通だろうけれど
それの基準が試験管作れないのかね
0637名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:23:00.83ID:unu9uuOz
>>626
欲張りさんだな(笑)
良い無料アプリやサイト見つけたら、測量士補スレで教えてね。
0638名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:28:11.82ID:a4PdwoHx
36点組はどこに消えたんや(∩´﹏`∩)
0639名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:31:16.20ID:n29huOWV
ネタかと思って見てたけどボーダー38も十分あり得るのかこれ
0640名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:36:16.82ID:8E/c6jIw
今年3万人〜3、5万人までが14,0%〜16,3%
合格者3万人辺りで調整されてるからな
宅建士になって初の14%台もある
0641名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:37:52.55ID:4aY77M8d
>>634
脳障害でごめんなさい
来年がんばりますからゆるしてくだされ
0642名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:42:03.08ID:D0ZLEulm
受験者  合格者  得点 %
210000  32000   38  15.2

どうでしょうか?
0643名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:42:17.66ID:nxAjSiJT
同じ得点でも、1点に8000人とかいた場合
30000人ちょうどで合否決めることを目的として
内申書みたいに不動産業界人だけ取るみたいなのがあってもいいと思う
そういうのがないから宅建はわかりやすいいい試験であるとも思うかも
0644名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:43:00.07ID:pQ9jeNHo
>>636
相対評価の試験だから公平で価値がある。絶対評価なんてのは公平に欠ける、行書なんていい例
0645名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:46:17.28ID:FnT/Klkz
>>643
どういう事?
0646名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:48:51.86ID:BCYmeOIv
絶対評価

日商簿記2級合格率
144回(2016.11.20) 13.4%
145回(2017.02.26) 25.0%
146回(2017.06.11) 47.5%
0647名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:52:06.08ID:nxAjSiJT
>>645
38点までに28000人いたとして、37点に8000人いたら
合格数を28000人にするか、36000人にするかで
合格率合格数を裁くのに機構は悩みどころだけど
37点の不動産業界人、金融業界人を合格にして、37点の学生その他業界主婦を落として
32000人合格にできるんだったら合格率15%合格数30000人前後に維持できて楽だろうなって発想
0648名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:54:11.61ID:3CJ1tD5V
>>647
医学部みたいに叩かれたいのかよw
0649名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:54:26.74ID:PWMw7MeB
>>636
司法試験と司法書士も相対評価ですし
0650名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:55:07.97ID:YVxFsjMa
50問100点満点にして、正解人数多い問題は1点、少ない問題は2・3点にするとか
0651名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:56:16.88ID:nxAjSiJT
>>648
そうそうそういう判定方法w
その他業界人、女性学生は宅建士になるかわかんないしーみたいな忖度込の合否判定
0652名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:56:23.16ID:0nqeBVCg
>>647
その為だけに不動産屋に就職する人増えそうw
0653名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:58:29.16ID:idnQl2Uk
今回は受験者が多いのに問題が簡単過ぎたという悲劇のせいで、37点だと合格者が多すぎるんだ。
今後宅建士はアメリカ型のようにエージェントにされていって企業に留まる必要は無いから取得難度を下げると士にした意味が無くなる。
どうしても受からないバカのために近いうちに企業専従型の「宅建士補」のような資格が作られるから無理に合格者を増やす必要も無い。

残念だけど15%台の38点で収めるのが一番これまでの流れに逆らわない自然なかたちになるんだよ。
0654名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:58:42.04ID:FnT/Klkz
宅建士試験の合格点は、50点満点で31点から36点と、毎年一定ではありません。
もっと高かったり低かったりすることもあります。
しかし、合格率は、15%前後 と幅はあまりありません。
このことから合格率を基準として、合格基準点を決めているものと予測できます。
そうすると、問題がやさしい年には、基準点は上がり、逆に問題が難しい年には、基準点が下がると考えられます。
言葉を変えると宅建士試験とは『競争試験(相対試験)』なわけです。全受験者の中で上から15%に入れば合格です。
0655名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:02:56.14ID:FnT/Klkz
>>647
すでに業界には5点免除という特権制度があるんだけどな
それ以上優遇しないと合格出来ないとかとか本当の馬鹿しかいなくなる
0656名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:04:33.04ID:nxAjSiJT
>>655
そっちの特権とか優遇とかの方向がメインじゃなくて
合格率15%合格数30000人前後を維持するための合否判定の調整のための発想かな
0657名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:06:32.49ID:y/ruGtQJ
むしろ業界人なのにボーダーギリギリなんて優遇して資格持たせたら危ないから落とすべきだろ
0658名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:07:08.19ID:iX7v4cSD
FP3級は持ってるんだけど2級でも宅建知識多少は役に立つかな?
0659名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:07:10.93ID:M4VL1Bew
そもそも一般受験者が法改正きっちり取ってきて、
予備校並みの40点オーバー続出なんて事にはならんよ。
もし仮にあった場合は予備校に通う必要性が全くない。
例年通りLECとTACの平均で割った数字になるよ。
0660名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:07:31.63ID:VPQyWpkh
受かっているはずなのに落ちていた場合、異議申し立てはできるの?
0661名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:08:05.70ID:0nqeBVCg
スパッと38で切れば良い
業界優遇については結果より前提の方が理解を得やすいと思う
3万人少し割っても4万人出すよりマシ
0662名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:09:11.24ID:0nqeBVCg
>>660
時々いるけど無理だってよ
0663名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:10:01.75ID:unu9uuOz
ボーダー上の時に免除者+0.5にすれば、2000人くらい調整効くんじゃないかね。
1点ずらすと多すぎ・少なすぎならそれでええやん。
あと、業法のみの上位者から15%少々になるまで取ってくとかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています