トップページlic
1002コメント286KB

【宅建士】宅地建物取引士640【僕、宅建士になるよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:08:40.73ID:RZaO5TUo
1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/21(日) 18:44:52.42 ID:Mxv/+a8R [1/7]
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/
0413名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:49:54.18ID:vA8nZgB7
>>410
寧ろ小学生とか中学生の脳味噌の方がやりやすいかもな
内容もなかなか面白いし
勉強して受験するのに世間って関係なくね?
5問免除が不正とかw
10分も減らして取りやすい5点貰ってもな…
俺は実務上必要な奴らにはもっと甘くしてもいいんじゃないかと思う
だって結局利益産む奴が1番偉いって世界だし…資格なんてオマケだからなw
0414名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:51:08.47ID:ou5CI7iD
確かに条文対策してた頃改正民法も意識してたが、そんなに違和感ないな
0415名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:51:28.50ID:vA8nZgB7
>>412
宅建士に親でも56されたか?w
不動産詐欺にやられたか?w
0416名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:53:58.79ID:RNjE56zp
法学部だから授業で教わった奴は全部対応できる自信ある今年改正だと勘違いしてたが
0417名無し検定1級さん2018/10/27(土) 06:55:39.79ID:vA8nZgB7
>>416
良いな〜学生さん
法律家に限らず高みを目指して頑張れよ
0418喪男 ◆pzsNCQ6l3w 2018/10/27(土) 07:12:21.45ID:Hlsjo2XC
おはよーおはよー
0419名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:13:13.59ID:YoDXG47F
宅建は工学部な俺でも余裕だったけどなwwwww
0420名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:17:52.46ID:GNWC4JRI
>>391
宅建 管業 両方もちだが宅建のほうが少し難しいかったかな、マン管は去年落ちました
0421名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:23:09.26ID:5LR/+ek3
>>393
1年も勉強したら絶対ダレる自信あるわ
2ヶ月詰め込みで40点取れたし、短期集中が効く試験だよ
0422名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:33:49.73ID:eiazxGgh
次は測量士補のワシは、民法改正は高みの見物だな。
ブックオフかネットオークションにその辺の教材転がり出した頃にそっち行くわ。
0423名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:36:06.98ID:kiwKsEzG
37はない。
0424名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:39:12.91ID:vA8nZgB7
勉強していても宅建ほど熱くなれねえんだよな…直ぐ手を止めてここに来ちまうw

成年被後見人のアホな文章作る奴また来ないかなw
宅建ギャグ読みてえ
0425名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:41:50.08ID:RQ+ghekw
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0426名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:50:22.15ID:YxVOXfmO
使ったテキスト全部捨てたったわ
すっきりしたー二度と受けない
0427名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:58:55.41ID:YoDXG47F
俺は宅建主任者合格証しか持ってない。

来年宅建受けようかな?
0428名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:11:01.64ID:9j4YmYrw
>>389
頭が悪くなくて宅建合格レベルなら、試験後から少し勉強すれば普通に管業は合格できるよ。

テキストは難しく感じるかも知れないけど、受験者レベルが異常に低いから、上位20%に簡単に入れる。
レベルの低さは試験会場に到着した瞬間に嫌でもわかるよ。

俺は、試験会場と盆栽展を間違えたかと思ったからな。
0429名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:11:08.24ID:eiazxGgh
>>427
不動産流通実務検定
https://www.retpc.jp/score-kentei/index.html
既に持ってる人は実践でバリバリやってる人達と力比べしなよ。
0430名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:18:40.01ID:NrFWVYxB
>>428
お前もレベル低そう、いい大人なんだろ。もっと知性がある書き込みしましょう。
0431名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:19:16.98ID:eiazxGgh
>>428
あれて一応全員宅建持ってて次に何取ろうかで狙いに行く資格だろうと思うけど、そんな緩そうなの?
今回の上位10%(40点以上)くらいなら、そのまま一発でツモれるくらいかね。
0432名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:21:36.14ID:ZuW5Ub8w
>>426
去年落ちた俺を見ているようだ
もう1年だけ頑張ってみないか?
0433名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:31:04.97ID:YoDXG47F
2014年
LEC 32点
偏差値 48.8

でも、今年の宅建は高得点が多いから上揺れ予想やね

ということで、今年の宅建36点はワンチャン




ないわなwww
0434名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:35:10.00ID:eiazxGgh
>>426
ボーダー近くに行ける基礎あるなら、来年楽勝のような気もするのでもったいないかも。

松岡修造 諦めんなよ
https://youtu.be/vc_UVpFayaw
0435名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:35:17.71ID:YoDXG47F
2014年
LEC 32点
偏差値 48.8

でも、今年の宅建は高得点が多いから上揺れ予想やね

ということで、今年の宅建36点はワンチャン




ないわなwww
0436名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:47:48.43ID:Ntou0AZq
>>428
ありがとう
落ちるのは嫌だから何とか間に合わせるつもりではいるよ
売買にしか興味ないからな…なにしろ内容がつまらん
テキスト見る限りでは宅建より浅いけど民法の幅が広いし、区分系は深い
追いかけても掴めない分野もあるし、短期でも40点くらいは目指したいのに、全然見通し立たん
まぁでもダブルで取ると決めたからな
俺は資格マニアでもないし、来年以降に勉強を残したくないから気張るわ
0437名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:56:08.64ID:jqZCbXWg
管理業務主任者は民法しっかり → 原則、管理組合との契約業務が中心だから
マン管は区分所有法しっかり → 組合内の権利関係や法行為に関するコンサルだから

管理業務主任者は基本知識を問われる試験で、正誤が理解できていれば良い。
マン管は複合的法知識と解釈を問われる試験で、例外を抑える必要がある。
0438名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:04:58.66ID:sZ1/hmD2
              __
           /´   ``ヽ
         /36点|::::::    `ヽ     
        /:::\::::::::<● >   `ヽ    使ったテキスト全部捨てたったわ
   ((   / <●>::::::::::⌒      )     すっきりしたー二度と受けない
       |  ⌒(_人__)       ノ | |
       ヽ    )vvノ:      / ノノ        
         ヽ (__ン       人
        人           \
0439名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:21:27.93ID:gynqMIQn
2014年
LEC 32点
偏差値 48.8

↑これ俺も思った
36点が本命で間違いない
ひかる人財さんもデータ示して36点としてるし
0440名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:22:01.60ID:x6k4D+Dl
>>437
納得
俺はマン管は要らんが、管業の広く浅く正しくってのは感じる
宅建の半年はかなり余裕があったが管業1ヶ月は忙しない
のんびり3ヶ月くらい欲しいという印象だ
0441名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:34:52.09ID:12DJDqxD
受験者全員が50点 or 49点だったら、確実に49点のやつが落ちるシステムだからな。
36点で落ちても、自分を責める必要はない。
合格ラインは来年の受験料確保のために定められるのであって、宅建士に必要な知識を有しているかは合格ラインの判断基準ではないからだ。
0442名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:37:02.70ID:x6k4D+Dl
37だと4万人だぜ?38だろうよ
なぜ37どころか36まで夢見られるんだ
0443名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:39:50.06ID:xQR8Yw1T
37点だろ
変な希望持つなら来年の勉強始めなさい
0444名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:42:39.44ID:S1uGkjtt
宅建の方が官業より難しいとかは置いといて、この2つの資格は取っておいた方がいい。
類似性高いし、今どき資格1つしか持ってないという時代でもない。
0445名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:46:34.94ID:x6k4D+Dl
>>444
御意
0446名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:51:22.49ID:4tUxEHB1
>>ID:lXfqt3DN
早朝から基地外全開だな糞チョンがwwwwwwwwwwww
毎日同じ事しか書き込めない池沼wwwwしかし合格証は一度もアップ出来ないwwwwwwww
一生宅建受からないハゲチョンは早く死ねよwwwwwバーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwww
0447名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:52:33.31ID:Hv4c0s/E
>>436
宅建合格レベルなら、今から普通にやれば受かる。
だから、諦めずにちゃんと勉強した方がいい。
ネットの資格ランキングだと管業が上になってるけどあれ完全に嘘で、断言出来るぐらい、宅建の方が数段難しい。
予備校の講師で、宅建より管業の方が難しい、なんて言ってるやつ殆ど見たことないでしょ。難しくないもんな、正直なところ。
テキストの内容は難しいけど、問題は簡単でひねりがないし受験者レベルも低い。
単なる暗記テスト。

それに受験会場の雰囲気が、宅建とはまるで違う。
諦めずに真面目に勉強してれば、会場に着いた瞬間に合格を確信できると思うよ。

安心して勉強に集中すればいい。頑張って。
0448名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:53:13.58ID:x6k4D+Dl
>>446
泣きたい時は泣いても良いんだぜ
0449名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:53:17.45ID:gjGsAv1T
>>439
4年も前の主任者時代のデータは通用しないよ
偏差値は昨年から51台になってる
今年は37点が当てはまるから36点は無いよ
0450名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:56:48.31ID:HhygKker
今日大原が11時から学校でなんかするんやろ?
0451名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:57:16.29ID:4tUxEHB1
>>448
俺は来年主任者証更新だぜ
お前も宅建くらいサクッと取れよ
0452名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:02:52.88ID:x6k4D+Dl
>>451
お前の大嫌いな初学独学高得点だから年明けにでものんびり登録するよ
主任者時代の人かw
やっぱりアレだなw
0453名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:02:53.60ID:UhzRRDiT
難易度が高かったとしても上位15%が全員40以上取れてたらそれがボーダーになっちゃうわけだし発表日までは何があるか分からんよ
予備校のボーダーがある程度信頼できのは確かだが
0454名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:07:09.44ID:DxNMSE6v
39もあるよ、去年17点の俺が43だから
0455名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:08:07.63ID:4tUxEHB1
>>452
つーかもう大家やってるぞ
年明けの実務講習は結構混むから早めに申込むんだ
0456名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:08:20.50ID:x6k4D+Dl
>>454
おめでとう
0457名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:09:59.38ID:wbSv3cl6
https://i.imgur.com/BG1sB0p.jpg
>>452
0458名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:10:54.48ID:x6k4D+Dl
>>455
管業あるし、FPも欲しいんだ
0459名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:15:30.76ID:4tUxEHB1
FPは頑張って1級取れよ
俺は12回も受けたからなwwwwwwwww
0460名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:17:28.35ID:ZgrjR5vw
今さら今年度の関連資格申込みできないからFPか簿記でも受けるかな
0461名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:23:12.33ID:x6k4D+Dl
>>459
凄い執念だなw
2級で良いやw
0462名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:27:54.24ID:YVxFsjMa
>>460
FP3級と簿記3級なら同時申し込みで良いかと
勉強比率はFP<簿記
0463名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:28:49.55ID:4tUxEHB1
試験が年2回あると真面目に勉強しねーんだよな
来年から一級も年3回になるから取りやすくなるかな
宅建を勉強すればFPは取りやすいぞ みんな頑張れ
0464名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:31:28.35ID:YVxFsjMa
スレでよく見る管理業務主任者は盲点だったなぁ
とーちゃん一人の副業不動産仲介で
基本自分の土地・空き家を貸してるから
要らないといえば要らないけど、似てるなら来年受けるかな
0465名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:33:23.16ID:oLDKYWYc
ツネ落ちたわ。
まぁ、甘くない試験だってことだな。
既に合格して、上位資格も何個か取ったけど、
初心者にとっては、宅建は物凄く難しいものだなって、ツネ見てて思った
0466名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:34:35.67ID:bBI31rpy
>>464
管業なんて意味ねーよ賃貸不動産管理の方が実用的だぞ
0467名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:38:02.49ID:AZZmveT4
>>462
事務方は欲しくない
直接的に営業に活かせる最低限の資格だけで良い
数学は好きだが簿記はつまらん
0468名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:44:19.56ID:YVxFsjMa
数学好きならFPだね
簿記は仕分覚えるまでが大変
0469名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:46:53.27ID:Lb9Nv3in
合格発表まで待つしかないんだけれど、やきもきするのでついここに来てしまう。
変な広告画像が出るから嫌なんだけど、来てしまう。ためいき・・・。
0470名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:47:40.11ID:HGRx/oji
>>469
合格発表待ってないで早く勉強しろ
0471名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:48:49.63ID:Lb9Nv3in
FP3級は、2時間の試験時間だけれど、30分でできた。FP2級は2時間の試験時間でぎりぎりだった。
0472名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:48:58.20ID:YVxFsjMa
変な広告出る?洋服と化粧品メーカーばかり
試験終わって気が抜けたら、クリスマスコフレ始まってたから
慌てて予約してる所為だけど
0473名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:49:20.94ID:NrFWVYxB
何だかんだ言ってるが宅建は簡単な試験に変わりはない、行書やマン管受かって、やっと形になる
0474名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:51:48.69ID:rTHUtw0t
5点免除ありで21点ってどういう勉強してたんだ
0475名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:52:15.91ID:RH2o3y7Z
宅建の次は、ステップアップするならどんな資格がいいですか?簿記二級とか?
0476名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:53:19.40ID:Lb9Nv3in
勉強します!
0477名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:53:39.35ID:O5P0+Hh8
自分はマン管目指す予定
0478名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:54:44.76ID:JMf/OeKe
>>465
どこで見れる?
0479名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:55:33.46ID:02v6L4ek
>>475
管理業務主任者
勉強内容がほとんど同じ
0480名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:56:22.57ID:oLDKYWYc
>>478
https://youtu.be/BjR9yskjUbA
0481名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:57:16.31ID:EpJcZA2k
>>475
お前自身が先々何をしたいか、どうなりたいかによって変わるでしょ
何していくつもりなん?
0482名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:59:36.13ID:rdE9xsQB
合格濃厚なら土地家屋調査士(宅建と受験日が一緒)とか行政書士とか
0483名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:59:44.76ID:RH2o3y7Z
>>481
確かにおっしゃる通りですね、、
今はなにしていこうか模索中、、
できれば実用的な資格がいいから、簿記でも取ろうかなあと、
0484名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:02:18.51ID:uEWweFs+
>>469
なんだかんだこのボーダー予想の期間が1番たのしいよなw
0485名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:11:23.15ID:CudElNnm
>>483
俺も次は簿記とるわ
管業とマン管は賃貸管理、分譲管理の仕事でも就かん限りあんま取る意味ないし
0486名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:12:59.01ID:uEWweFs+
>>479
実質民法くらいだよ。別物。
しごとしながら独学でダブルトリプルと合格できるやつはマジですごいよ。
0487名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:17:48.07ID:EpJcZA2k
>>486
住んでるエリアとか企業のレベルにもよるんだろうが、宅建と行書のダブルは結構いるよ
これをダブルというのかわからんが、宅建、官業は言わずもがな
0488名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:21:30.34ID:rdE9xsQB
宅建のついでに受ける人多いよな管業
0489名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:25:34.31ID:gynqMIQn
>>449
意味不明何で主任者データが適用されないんだよ
それこそ都合主義だろ!
2012年はTACデータから2点も下がってる
これが全てだよ
0490名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:26:04.97ID:U/8Qoe6N
ツネヒドすぎないか?www資格スクエア的にもどうなのこれwwwww
0491名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:26:48.00ID:HPWtfMPv
多いね
宅建勉強した人なら宅建業法は満点いけるし
民法も宅建より簡単
問題は設備だけかな
0492名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:27:00.52ID:INhr6tAJ
>>472
スマホで5チャンネル見た時のバナーの話?
俺は安定してエロ漫画サイトの宣伝が九割だよ。
0493名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:29:15.87ID:oqdglc8Q
amazonとソシャゲばかりでるなソシャゲなんてやらんのに
0494名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:29:26.52ID:INhr6tAJ
>>490
知名度と認知度の低いアソシエイトの広告塔としての価値が出るかも。
0495名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:34:43.88ID:Vt+Gpo2P
>>492
俺なんかエロ漫画100%(w)
だから電車の中で5ちゃんは気が引けることに
0496名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:34:52.32ID:NrFWVYxB
何だかんだ言っても管業も20%しか受からない、受験者の殆どが宅建卒業組と考えると簡単でもないわな
0497名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:36:03.36ID:DUmtSQ6t
お前女と縁がないだろ。エロサイト広告でるからとかじゃなく電車の中で5ちゃん開くとかまずないわ
0498名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:39:41.87ID:V5Vw+Xzl
>>480
16点(5点免除あり)という惨敗ぶりに代表が立場忘れて試験問題叩きつけて怒っとる
誰も得しない企画でしたな
0499名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:46:10.54ID:jI8Ea0ad
この人、模擬試験でも11/45だったしね
頑張ったんだろうけど、客観的には記念受験レベル
0500名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:51:20.37ID:d2T6WT5s
意外とできることもありますからってあんま期待されてなかった感じか?
0501名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:55:22.34ID:jmle5jjY
難しかったって発言して察した
0502名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:56:09.49ID:xE0G+O1I
権利関係2点、業法7点って絶対勉強してないやろwwwww
知ってりゃ答えられる問題もっとあったよ
「勉強しました」って台本で言わされたんじゃないのか?
0503名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:56:27.98ID:JMf/OeKe
>>480
動画だったのか、ありがとう!
しかし点数低かったなあ
0504名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:56:35.11ID:PGVL5R6G
ツネの16点で鼻水吹いた
0505名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:59:09.87ID:PWMw7MeB
何がいけなかったのか
0506名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:59:14.12ID:8lIiienJ
ツネさんて、来年45点級で合格できる演出のネタフリならええのだが、ヤバイな。
身の丈にあった資格を、ストレスなく着実にこなしてけば良いのに。あれじゃ得意・不得意以前に日本語の読み書き出来るのかよと。
スクエアより、塩田先生の勉強方法で5000時間のが可能性あるだろ。
0507名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:01:53.44ID:R+3xj4rX
宅建=海事代理士=行政書士≦社労士でFA?

社労士<調査士<司法書士<税理士=弁理士<弁護士

方程式 宅建=海事代理士=行政書士≦社労士

とりまこれでOK?
0508名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:04:11.96ID:HGRx/oji
>>507
宅建<行政書士≦社労士
やと思うわ
0509名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:04:45.57ID:YVxFsjMa
>>492>>495
この助平!
0510名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:07:25.05ID:YVxFsjMa
>>466
教えてくれて、ありがとう
ググったらそっちの方が実用的ですね
そちらを勉強してみます
0511名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:08:40.72ID:d2T6WT5s
司法書士より税理士の方が難しいの?
0512名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:09:43.71ID:b/SMjVag
昨今のサブリース問題で国家資格に格上げされる可能性見るとややこしくなる前に取るのがええね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています