【宅建士】宅地建物取引士640【僕、宅建士になるよ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 22:08:40.73ID:RZaO5TUo内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/
0002名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 23:18:48.11ID:ex/+lQDv0003名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 02:46:08.24ID:UwETwfNl普段まとめサイトしか見ないけど宅建のまとめが少なくて来ちまった。笑
0004名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 07:48:02.35ID:xUFop2Ja0005名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 08:56:20.19ID:jnnAOcCCまた盛り上がるさ 乞うご期待!
0006名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 09:04:39.79ID:XYTyb2d3https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540191280/
【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 37点スレ【本命?】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540192690/
平成最後の宅建試験 合格ライン38点が濃厚か!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540111391/
2018宅建士 まさかのボーダー39点
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540486541/
0007名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 10:45:09.41ID:dWDORDE40008名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 10:55:26.33ID:4nfq+QZXなので今日も自分のうんち食う
0010名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 11:13:06.14ID:Quvnuez40011名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 11:22:41.67ID:UwETwfNl昨日から言ってるけど何が発表されたのこれ
0012名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 11:36:00.85ID:KX8npyZB0013名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:00:20.80ID:44Gaj6lEそりゃ注目するな。笑
0014名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:04:25.96ID:dWDORDE4※5 教育プランニングが35・36→36・37へ変更。
※6 九州不動産専門学院が35・36→36・37へ変更。
この流れww
0015名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:09:50.83ID:44Gaj6lE5ちゃんだとボーダー39とか言ってる奴いるけど塾が発表してる最高が38なんだからそこまで行くことないよな…?
0016名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:11:51.72ID:Z6w7KeeX去年と比較するとありえないとは言い切れない
http://iup.2ch-library.com/i/i1945337-1540475975.jpg
0017名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:12:26.16ID:a9yp+HwD何を叫ぶんだ?
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0018名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:14:03.98ID:HDbbuVBW0019名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:14:24.53ID:RhqD6cPg39点は無いよ
サプライズで38点
本命は37点、これで決まりだ
LECは平均点じゃなくて偏差値で例年と
比較したほうが正しい合格ラインがわかるよ
0021名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:16:18.87ID:44Gaj6lE俺もこれやった…
39点だったけどそれより上の41~45がなんでこんなに居るの…
あとビビるから41~も2点刻みにしてほしい…
0022名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:19:42.79ID:tH7n7jSi41〜まじで2点刻みに集計してほしいわ
0023名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:29:00.73ID:HDbbuVBWTACも当初から数字伸びたらしいから、独学厨のデータもっと入ったら、LECも37点超えるだろ。
http://www.lec-jp.com/takken/juken/seiseki.html
0024名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:34:47.83ID:RLUNPS790025名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:39:56.98ID:pI+BjiSP37点の一点予想で十分さ
0026名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:55:20.13ID:BYu6ooI4いや、別にTACが模試で当てたから1点高いとは
一言も言ってない。ただ、取れて当然だなぁ〜、
と思っただけ。
むしろ、ピンポイントだったにもかかわらず、
正答率が60%なのは、独学層がリサーチに
結構参加したんじゃないかと思ってる。
2週間前の模試でピンポイントだったら、
90%くらいは行ってもおかしくない気がするから。
0027名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 12:57:32.56ID:UwETwfNlその理論ほんと好きだわ。笑
雨だからってそんな顕著に自信ないやつ行かなくなるもんなの?笑
0028名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:01:08.49ID:9haXAvgI0029名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:05:42.48ID:NCgA44oi0030名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:09:16.30ID:NCgA44oi0031名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:18:09.93ID:9FRlFPpk例年だと試験終わってからまだ日が浅い段階で
1スレ消費するのに4日もかからん
0032名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:23:31.44ID:pI+BjiSP過去のデータはそうらしいぞ
0033名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:27:47.52ID:WgXm5v4Lそうだとすると、来年は値上げになるのかね。
0034名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:30:57.06ID:WgXm5v4L36点、37点はガクブルしながら合格発表まで待つ。合格したら喜びも倍増だ。
35点以下は既に敗残が決定している。いつまでもクヨクヨしていても何も生まれない。
0035名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:31:34.78ID:sV7+phCm今年はおもしろいコテがいないからね
0036名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:38:53.74ID:XhQatpe+募集職種
司法書士 / 正職員(契約期間の定めなし)
業務内容 □司法書士業務全般
・不動産登記
・商業登記
・相続
・裁判事務等
※パソコンは専用ソフトを主に使用します。
※社用車を運転していただき、書類等の提出業務もございます。
応募資格・
求める人物像 ・普通自動車免許をお持ちの方
・司法書士資格者の方
勤務地
茨城県オフィス
茨城県潮来市
勤務時間 ・8時30分~17時30分
・休憩時間:1時間
・月平均残業時間:10時間
給与 月17万円
0037名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:43:30.60ID:QUs8IEItガクブルする必要があるのは36勢のみ
つまり俺
0038名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:46:45.09ID:WgXm5v4L( ´,_ゝ`)プッ
0039名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:47:16.30ID:OVY0GeNE給料やっす!誰も来ないだろww
0040名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 13:52:29.09ID:QUs8IEIt司法書士持ってても17万しか貰えないんか?
宅建なんてゴミほど役に立たんやんか!
0042名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:04:42.38ID:M/XVcDsh0043名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:06:56.10ID:CVIlhAP+0044名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:13:09.16ID:R6qg3WtU37点で18%切るの無理だろ?
18%だと3万8千人も合格しちまうぜ?
38で14%台半ばで3万人
これの方が現実的じゃね?
平均点プラス…とかじゃねえよ
宅建は上位に組み込む奴が受かる
0047名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:22:05.27ID:8k6zIJIZ思った以上に40点オーバーがいる。
0048名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:23:06.85ID:8RmTh2GX37点18%3万8千人なんていう不自然な数字が続くと思うか?
俺は45点でも良いけど、38点が現実だろう
37点なんてやめてくれ
0049名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:23:47.31ID:8k6zIJIZ0050名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:24:06.29ID:amd7YFzZまぁ結局受験者全員の点数把握なんて無理だからねぇ。
37点しかとれなかった人はボーダーが37だって言うし38点取った人は38点がボーダーだって言ってるのが現状でしょ…
40点が100%無いならそれでいいわ…
0051名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:26:25.50ID:OVY0GeNE39点以上取った人が実は15%もいましたww
ごめんねww
ってゆう悪夢で魘されるんだけどどうしたらいい?
0052名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:29:03.94ID:GEjUhXMY絞るのはまだ先
賃貸の重説が可能になってからだよ
0053名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:30:02.89ID:pI+BjiSP37点37000人17%しかないな
0054名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:30:08.18ID:8nFFB/Ac上位のパーセントで切ってるのか、36点が頭打ちなのか。
0055名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:32:34.65ID:8RmTh2GXボーダー付近は人が多いんだよ
4%以下なら尚更38が確実になるだけ
37が17%半ばで38が14%切ると37の可能性出てくるけど、3万7千人も合格者を出す事になる
今年の21万人はほぼ例年通り
37で合格者数3万7千人は異常
38で3万人が自然な数字と思われる
0056名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:32:38.29ID:GEjUhXMYもし仮にだよ?14パー前半なんて事になったらボーダー何点になっちまうのさ
39とか?さすがにそんな横暴はしないと思うけどさ、逆に保証も無いから怖すぎる
0057名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:35:03.31ID:8RmTh2GX36点頭打ちなんてあるわけねえだろw
なんでそんな思考になるんだw
0058名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:38:37.84ID:8RmTh2GX39は恐らくそんなに高くないだろ
でも40オーバーが8%超えそうだ
38が最有力
37は機構の気まぐれ次第
36アキラメロン
0059名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:45:04.92ID:523eGZWR0060名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:45:10.13ID:RhSpdvmD0061名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:48:01.28ID:FOnObCxDはぁ
0062名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:49:52.01ID:GEjUhXMYつまり今年は38以上は取ってないと安心できないわけか
0063名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:52:53.60ID:a9yp+HwDo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0064名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:54:36.79ID:MMEaL5Dn0065名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:55:06.37ID:e3YTtHBc35・36としていたのを2点もずらせるか?
過去の合格点の推移から38は予想しにくいと言っても腑に落ちる
37と予想を1点上乗せしておいて、まさか38になるとは!で逃げ切るのだろう
続々と集まるデータが例年より高い平均を出す事を確実にしてきているのは疑いようがない
0066名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:57:32.42ID:GEjUhXMYそう思うと試験終了後すぐに
データ的には38点が濃厚とハッキリ断言したみやざきはすげーな
0067名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:57:40.13ID:GTavmDXhあれが宅建士に起きたらと思うと眠れないw
絞られませんように
0068名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 14:58:23.15ID:e3YTtHBcそうなれば37もあり得る
ただ38に落ち着く可能性の方がより高いと言えるだろう
0069名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:00:52.84ID:GEjUhXMYそれともなんの意味も無くあんな問題になったのか
0070名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:01:31.72ID:e3YTtHBc問題を見て少ないデータを分析して例年にない合格点になるのを予想したのだろう
初受験の俺でも過去問と比較して今年の問題の傾向は高得点が出やすいと直ぐに予想出来たし宮嵜さんが瞬時に嗅ぎ取っても何の不思議はない
0071名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:05:20.27ID:e3YTtHBc大量放出が目的ならパーセンテージをゆるくすれば済む話だろ
運ゲー要素を排除したらその分点数が伸びてしまっただけ
0072名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:06:57.24ID:523eGZWR1点ずらすと多すぎる場合は業法上位得点者から少しづつ合格者増やして15%超えたとこで確定とか、
宅建なんだからボーダーなら業法良いやつ優遇すれば良いのにと。
0073名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:07:10.88ID:XhQatpe+募集職種
司法書士 / 正職員(契約期間の定めなし)
業務内容 □司法書士業務全般
・不動産登記
・商業登記
・相続
・裁判事務等
※パソコンは専用ソフトを主に使用します。
※社用車を運転していただき、書類等の提出業務もございます。
応募資格・
求める人物像 ・普通自動車免許をお持ちの方
・司法書士資格者の方
勤務地
茨城県オフィス
茨城県潮来市
勤務時間 ・8時30分~17時30分
・休憩時間:1時間
・月平均残業時間:10時間
給与 月17万円
0074名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:09:18.10ID:sulHTyzc37か38に絞られたね
36は可能性低いね
0075名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:16:39.14ID:4JbrxCh/コミュ障の実務経験ナシは安い給料でも即独立を選ばず一度既存の事務所で業務のノウハウを学んでから独立を目指すという奴もいるだろう
そんな奴らにとってはその17万は授業料を差し引いて考えるだろうから、一丸に安いと思わないのかもな
実際行書なんか即独立即廃業が多いだろ?
行書なら仕方ないで済むかもしれんが、人生かけて何千時間も費やし勝ち取った司法書士では失敗する訳にいかないだろう
0076名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:27:06.86ID:JYuKT38d合格ボーターが15%じゃなくて10%になったら
合格点って40点か41点ぐらいになるの?
0077名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:30:10.75ID:4JbrxCh/39だろうな
0078名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:32:33.29ID:toDtKT6f日建は低過ぎだろ宮崎ィ!どんな教育してんだ?
0079名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:32:58.35ID:rYBCROp5社労士試験は毎年悲劇が繰り返される
今年の合格発表がそろそろだけど最近合格者数明らかに絞ってるし、今年も5ch住民の斜め上をいく厳しさになると思う
社労士は足切りがキツすぎて試験制度に明らかに欠陥がある
0080名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:33:56.73ID:GMNoaNkW本当にそれ
41〜45が多過ぎる
今回はボーダー39と言われても何ら不思議で無い得点分布
0081名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:34:55.61ID:GEjUhXMYなぜ社労士だけこんな不遇なんだろうな
0082名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:35:41.91ID:4JbrxCh/合格点が38の試験で母数が多い中!偏差値もヤル気も選ばず受け入れて34の平均を出すのは至難の業だと思うぜ?
0083名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:36:44.39ID:GEjUhXMY自分も貴方と同じ感想なんだけどまさか38っていう予想するとは思わなかった
いっても37くらいかなーと
0084名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:37:52.68ID:xxH3Vmbs0085名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:37:57.13ID:dcL0Ry5e合格名簿ってないんだろ
登録もしてないしこんなん言ったもの勝ちじゃないかって思う
0086名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:39:30.44ID:iZ8SDms9過去問にしぼって反復させればいいのにテキストもわかりにくい
自分で分かりやすくまとめたりYouTubeみて合格したけど
YouTubeみてなかったらきつかっただろうなと思う
0087名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:42:55.54ID:qZhb/51O安心とは言えないけど37は大丈夫だと思うよ
0088名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:44:03.35ID:4JbrxCh/五分五分かな
0089名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:48:19.77ID:dfXjA5DG教えてください。
0090名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 15:52:25.32ID:PWpBPo6P自分へのご褒美としてPS4を配達日指定で頼んでおいた。
合格通知と同じ日に届くようにしていたのですが、PS4だけ届いた。
来年8回目の受験、ブールレイ見るだけですが封印しておきます・・・。
0091名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:21:21.71ID:8k6zIJIZ逆に平成30年も15%で38点以上が合格ラインと言われても、過去に前例がないので36点にして、今年だけ24%などあり得ない。
0092名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:25:22.06ID:ik3ZgpXU0093名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:26:13.43ID:EgZ7bn2N0094名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:32:25.66ID:pI+BjiSP0095名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:41:22.83ID:DPKE+R0a5点免除ですら異常で、無能宅建士量産制度と自覚すべき所なんだから。
0096名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:44:38.39ID:rRucmG8l0097名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:46:57.83ID:BqiZo2IV宅建業従事者として十分な能力を有することを認定するものである。
「宅建アソシエイト」取得者はさらに「宅建士」資格の取得を目指すことが推奨される。
既に宅地建物取引士の資格を有する者が希望する場合には、一定のプロセスを経て
「宅建アソシエイト」の資格を取得することも可能とする。
らしい
0098名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:47:56.99ID:YdLem+eD賃貸限定で重説できるようになるらしいから1さらなる免除は無いでしょ
0099名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:48:14.45ID:SO/GBBzmいや市販摸試のまともとかそれに関連した問題解いてりゃじ十分だったよ
独学だけど動画の必要性全く感じなかった
まあ好みだけどね
0100名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:49:03.13ID:SO/GBBzm0101名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:53:32.90ID:523eGZWR動画だと、モチベ上げで松岡修造見たのと、気分転換でFANZAのサンプルくらい。
0102名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:53:52.02ID:+zi8K1tkバカじゃないの??
38点予想してるの3部だけやし、過去に一桁代のボーダー値になった事は一度もない
予備校講師のデータでも最も多い35vs36vs37の三択よ
0103名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 16:59:05.89ID:523eGZWR0104名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:01:29.12ID:DPKE+R0a賃貸重説は確定的な話なのかな?
チラチラそんな話題が出てるけど、機構のHPには載ってないような。
従事者の講習後免除5点、アソシエイト取得で+3点免除とかになりそうな予感。
そして、業者の資格者条件はアソシエ含め3人に1人の有資格者とか。
で、宅建なんて不動産屋で働いてれば8点免除で無勉強でとれる資格だろ〜(鼻ほじ)
と言われるようになる。
0105名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:02:38.74ID:rSnDlArF0106名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:05:02.74ID:WgXm5v4L0107名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:06:30.69ID:aw7fdlgm0108名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:07:42.28ID:ik3ZgpXUそんなに宅建取れないやつ多いのか!!
0109名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:07:59.62ID:ccxXA0af0110名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:10:22.03ID:sXtcHgJm37が60%くらいな確率だろうな。
0111名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:11:13.64ID:Xp/Wr5Lpなにげにあれ一万人ぐらいみてるよな
0112名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:11:38.74ID:mFYKbUy60113名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:11:39.92ID:EgZ7bn2N0114名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:13:03.75ID:523eGZWRなんか調整して35点台にしたような怪しさ。
ボーダーや上位の分布は変わらんだろうけど。
0115名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:13:12.77ID:BYu6ooI4分布図もありますよ。
0116名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:14:01.54ID:5Hj0hk2fhttps://youtu.be/UNVEn1g7fvI
0117名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:14:16.38ID:GMNoaNkW37 50%
38 40%
実際こんな感じだろ
0118名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:15:18.59ID:RhqD6cPg0119名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:19:33.22ID:rIEO0cMi37点で決まりだな
https://i.imgur.com/v1Je45A.jpg
0120名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:21:15.36ID:EgZ7bn2N昨日もTAC貼ってくれた人か?
ありがとう
0121名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:27:12.55ID:/Qy2VFtv36点以下は来年頑張れ
0122名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:27:49.03ID:YdLem+eDTACと違ってすごい綺麗に分布してるな
0123名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:28:39.83ID:523eGZWR情報ありがと。
TACと違って1点刻みだから、見ててスッキリするな(笑
0125名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:31:30.91ID:RJPmj4+lそれLECの分布図??
0126名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:31:44.21ID:+NT1JF/w0127名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:32:56.45ID:VYMY9xmI0129名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:33:15.05ID:RhqD6cPg昨年は最終集計で51.6が合格ラインの35点
今年は現在の集計で37点が51.6だ
TAC も勘案すると37点で決まりだな
0130名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:33:36.31ID:rIEO0cMi偏差値60が上位15%だよ
0131名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:04.47ID:Ne7h4Jl3今は推定で出すしかない。出願者の数はわかる。あとは例年の出席率から受験者数を推定。
0132名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:12.01ID:rIEO0cMi下の方、切れちゃってるけどな
0133名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:52.88ID:BYu6ooI42332人
0134名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:34:59.72ID:ccxXA0af0135名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:35:38.95ID:523eGZWR資格学校の出すデータは平均点かそれプラス1くらいが実際のボーダーなんで、あれの上位40から50%が合格と見た方が良いと。
0136名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:36:21.14ID:lQ+4tlF/勘案とかもう嫌なワードだわ…指標、規準…しばらく見たくない笑
でも37が当確ぽくてありがたい!
0137名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:38:18.18ID:H+H6r+udうち選挙してたけど選挙区内全員名簿持ってた
0138名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:39:04.57ID:KrTDnYLx特に今年は問題の易化が顕著だったから色んな予想があって楽しいわ
0139名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:40:09.20ID:b4uzKxni0141名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:43:52.92ID:BYu6ooI437点まで入れると約57%・・・・
どうなんだろう?
0142名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:47:46.27ID:0TebSVf30143名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:47:48.61ID:kafKbaQB0144名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:48:22.65ID:KgIgFos9司法書士は基本こんな感じですよね。
行政書士とマンション管理士なんかは、就職することすら不可能だから、
さすが司法書士。
って感じです。
0145名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:53:51.92ID:qvJXnJ0w0146名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 17:58:14.43ID:gPcSFnJ40147名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:00:55.76ID:YWEpARjL0148名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:04:17.70ID:sXtcHgJmさすが資格試験の登竜門だよな。
0149名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:07:57.39ID:mFYKbUy60150名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:10:07.51ID:H+H6r+ud0151名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:11:44.45ID:KrTDnYLx早く悲鳴と勝利の雄叫びが聞きたいんじゃ!
0152名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:17:37.31ID:BZ+aLdr10153名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:22:45.49ID:mKegKISgソースは?
0154名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:23:05.35ID:sXtcHgJm平成27年度試験から毎回見ているわ。
0156名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:25:43.21ID:RJPmj4+lLECの例年の合格例 平均点の+1点層
43点以上 222人
42点 141
41点 147
40点 183
39点 211
38点 197
37点 227
36点以下 916人 総数2244人
平均点+1ということで、総数2244人の半数1122に、1点上昇におけるボーダー付近
の人数180人を加える。 すると1302人が不合格となり、942人が合格するであろう
という仮説が生まれる。
この仮説を、LECの人数分布に当てはめると、942−222-141-147-183-211=残り38枠
39点のラインで残り38枠となってしまう。
38点が197人おり、この38枠では収まらない為、法則通りであるなら、39点迄が合格
ということになる。
0157名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:30:54.60ID:iBtECYVohttp://www.hikarujinzai.com/entry/2018/10/24/064130
宅建試験合格点予想的中回数ランキング
◆同数第1位
8回/過去9年
◎TAC
◎日建学院
◎日本マンパワー
◎日建学院:宮嵜先生
的中率で見れば今年の本命38としてるとこが多いし38かな
0158名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:33:29.13ID:Bnot4l7e茨城の潮来(いたこ)
0159名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:34:40.48ID:RJPmj4+lボーダーラインである」を当てはめると。
>>119の分布図の中の一番のボリューム層は37点の227人であることがわかる。
∴ 合格ボーダーラインは37点の上 38点がボーダーラインである。という帰結となる。
この法則の帰結と>>156の結果を踏まえ、TACのボーダー分布をみてみると、
37・38のラインが一番のボリューム層となっており、この帰結を裏付ける。
すなわち、39点が 本命候補であり。 合格率が緩まった場合のみ38点が合格
ということが言える。
0160名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:34:58.37ID:iBtECYVo宮崎>日建学院>>TAC>>>LEC
LECは去年も下で外してるし信用できない
0161名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:35:20.30ID:523eGZWR「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ」
0162名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:35:24.51ID:1QXz05Xq0163名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:39:17.75ID:lUa6/AtK37でホッとしている奴らに物申す
37が18%を切れる可能性は高くない
安心するのはまだ早い
つまらん…やっぱ38だろ?
37の多さからいってもさゴッソリ落ちて阿鼻叫喚聴きたいだろ?
0164名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:39:32.41ID:iBtECYVo0165名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:10.81ID:XYTyb2d3そうそう、これは37-38で38寄りじゃねーかと思えるよな
なんで、例年なら37とか38点でボーダーちょい余裕のヤツらが軒並み40超えてるからな
0166名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:16.29ID:xS2Z/xV00167名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:26.98ID:523eGZWRLEC平均がまさかの35点台の35.9で、ノーチャンスの人が希望持っちゃってますから、ぜひLECにも自己採点報告を(笑)
0168名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:46:29.38ID:lUa6/AtK37なんてボーダーは勉強し直せ
宅建の質落とすな
宮嵜さんが1番当ててるんだよ
あの人が38っつったら38じゃん
0169名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:47:23.18ID:/GITrezJ0170名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:47:58.63ID:Y+JU3hgVピンクコンパニオン大好きの信者キモーーーイ
0171名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:50:13.62ID:RJPmj4+l飛び出してくる。
しかし、これだけ物が動かないのに宅建士だけを増やしても仕方ないというのであれば
%を絞って2万人台の合格人数の39点がアナウンスされる。
機構の匙加減。 39は確実 38は祈れ 37はまた来年。
0172名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:51:05.48ID:v1O/fAIuそのミヤザキさんが、36は5%、37は60%,38は35%くらいの確率だと言ってるんだからまだわからんだろ
0173名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:51:10.72ID:lUa6/AtK俺はどこにも出していないw
そんな独学組がゴロゴロいるぞw
合格発表で安心しきっていた輩が上振れに泣くのだ
0174名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:52:17.55ID:Oaznt9qw0175名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:52:24.37ID:lUa6/AtK高い予想なら誰でも良いんだぜ?
0176名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:52:28.03ID:D+bPYNPQ現段階では目安にしかならんやろ
0177名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:52:31.49ID:YdLem+eD俺も夜しか寝る事ができねぇ
0178名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:53:40.62ID:a9yp+HwDo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0179名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:53:44.92ID:lUa6/AtK不安で夜しか眠れないんだろw
0180名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:54:16.98ID:RJPmj4+lしかも、39問40問は取りやすい様子で、人数が多い。
LECの場合 38より39の方が人数が多いという始末。
38で祈りは絶対だ。
0181名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:54:34.32ID:523eGZWRhttps://youtu.be/LZZk0tP49H8
0182名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:54:43.86ID:K93enq71また1点で落ちるの?
0183名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:54:44.67ID:lUa6/AtK負けた…w
0185名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:55:50.87ID:YdLem+eDなかなかの緻密な分析だな
今回は完敗だわ
0186名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:58:54.78ID:OGCz/sA30187名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:58:58.64ID:lUa6/AtKもっとやれw
39だったら良いな!
0188名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:01:24.23ID:BqiZo2IV37 ×
38 △
39 ○
40 ○
0189名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:06:18.52ID:5ZdIIM3s一応全部解き終わった後の残りの5分で見直しはしたけど
0191名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:08:18.23ID:fm143nli37 ×
38 △
39 ○
40 ○
35 ○
0192名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:09:43.93ID:lUa6/AtKふむふむ…ファッ
0193名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:09:47.11ID:RJPmj4+l今まで有償での相談や解決は非弁行為とされて罰せられたが、これからは士業の仕事
をしても良いと法務大臣のお墨付きがでた。
各市町村も空家対策のため、宅建士に行政書士を持つものに、戸籍謄本からの
調査を依頼するなど、知識を持つ宅建士の活躍の場は、不動産取引にとどまらず
広がりを見せている。
そんな現状において、恥ずかしい合格率を出すとは思えない。
なぜ簡単になったのか。運の要素を排除して基本問題の出題に終始したのか。
これが誰でもが得点でき、真の意味での実力者のみを合格させようとした機構の
意思。 今年の本命は39点で決まりだ。 38点は祈れ。
0194名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:12:15.74ID:O3/hJrVa0195名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:13:28.48ID:lUa6/AtK説得力、背景からの分析、根拠ある断定
好きだぞ〜俺はw
0196名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:14:43.60ID:lUa6/AtK涙拭けよ
予備校すら36無いって断言してるんだぜ
0197名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:16:09.21ID:pI+BjiSPみやざきの本命は37だぞ60%でw
0198名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:17:15.69ID:Tc9dzarG0199名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:17:44.63ID:Oaznt9qw0200名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:19:00.46ID:3kbwIFUZ0201名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:19:04.57ID:Oaznt9qw0202名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:19:52.74ID:lUa6/AtK当日は38オシだったけどあとでそれ出したの
そんなの知っていて欲しい情報選んでるの
でも俺は38だと思うぜ?
39でも大歓迎だけどな!
37は4万人前後になるからな!
0203名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:21:27.55ID:3kbwIFUZ0204名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:23:03.09ID:lUa6/AtK受験した奴ならボーダーが高くなる事を肌で感じているしなw
0205名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:25:33.58ID:fm143nli今思えばみんな難化と思って受験対策しただろうから余計に点数取れた感じだよな
0206名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:26:37.43ID:XBKXeU0i◎40
○39
▲38
△37
×41
まさかここまで上がるとは…
0207名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:27:16.56ID:H9cdsaaV0208名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:28:12.33ID:yPMUc6ck0209名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:28:15.00ID:fm143nliまだレックの統計出る前から38.39予想の声かなり出てたよ
俺含め現実を受け止められない層がキレてた
0210名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:30:38.83ID:k6C47tTmthx.m(__)m
37で決まりやね
0211名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:32:30.01ID:523eGZWR今から登録してくる人でも40点以上は10%くらいかなと。
0212名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:36:24.45ID:Plj1vRg+自分の生徒に高い点数取らせる自信がないから?
今回の難易度でボーダーが例年通りの35〜37なわけないじゃん
37△or×
38△
39◯だと思うわ
期待もたせて合格祝させて、結果落ちましたってほうが酷じゃないかな
0213名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:37:50.12ID:2k8Owb+60215名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:39:32.05ID:fm143nli講師は能力の差が激しい
スタケンの田中ってゆう講師が5問免除込みで38点だって
つまり33点しか取れてない
こんなのが今YouTubeで解説とかやってんだぜ、ちなみにみやざきは49点らしい
0216名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:42:15.02ID:5+u8VM1G業者間って明記されてる問題文をまんまと見逃して35条書面の問題解いてるようなカスだからなそいつ
0217名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:44:29.84ID:KctsYDJL厚かったってことだな
36点!!来るよ
0218名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:47:12.71ID:523eGZWRスタケン田中の話てネタにしか思えないレベルだが、ネタではないんだろうな・・・
その話てどこに転がってますかね。
過去問アプリ中心で勉強したけど、確かにスタケンなんとなく嫌いで使わんかったが。
0219名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:49:18.02ID:fXKdyMoI正解率70%以上の難易度の優しい問題は昨年29問あった、50%で正解できる問題は10問ほどあった
合格者はこの優しい問題はまず落とさないので合計29問+10問÷2となり、昨年の合格点とほぼ一致する
さて、今年は優しい問題が何問あったか?
それは32問である、そして残りも税の一部を除き11問くらいある
そこから導き出した答えによると今年の合格点は
37or38となる
0220名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:49:37.04ID:JpDytZQ2これから一週間が勝負だな。
0221名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:50:26.48ID:h5Kdqh9Y0222名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:50:48.16ID:wqIjC72M0224名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:52:16.57ID:L8XNyYsL0225名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:53:05.67ID:fXKdyMoIYouTubeで
スタケン田中が解説する2018年宅建試験の重要ポイント
って検索すれば出てくると思う
動画の最後の方で自分は免除いれて38点と言ってる
0226名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:53:29.91ID:Lk+vB9ce45超えてる人はいいなぁ
0227名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:53:48.57ID:xoi4wwbL送らないw絶対になw
ちな47〜
0228名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:53:49.30ID:wqIjC72M175 名前:名無し検定1級さん [sage] :2018/10/25(木) 16:56:23.25 ID:/nk8LTvu
合格を確信してる安全圏の40オーバーも予備校に個人情報を渡さない
今年は40オーバーが多い
178 名前:名無し検定1級さん [sage] :2018/10/25(木) 17:02:58.60 ID:NmkS6jWh
>>175
そう?
うちは、むしろ合格点オーバー多かったよ。
んで、こっち側は年齢やら属性やらで、他の資格を勧めていってたで。
さっさと採点サービス利用させて、合格者ほぼ確定の人間には
別の案内を送るのさ。
0229名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:56:30.18ID:fXKdyMoIつまりボーダー付近のデータが飛躍的に集約される
0230名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:58:38.91ID:eSnl0KiOヒカルくらいちゃんとデータ出してるとこが一番信じれるんだよなぁ
0231名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:59:31.42ID:ZROM6V/s記念に送った
0232名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 19:59:53.80ID:xoi4wwbLつまりボーダー付近の分布図はある程度あてになるから、37だと15%の訳がないって事で、38か39という事になるのです
0234名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:04:04.97ID:iBtECYVoTACもLECもデータに偏りがあるけど
TACの平均点、LECの平均点プラス1が合格点とみる
よって37よりの38が合格点と予想しよう
0235名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:04:26.22ID:iBtECYVo【TAC】
宅地建物取引士データリサーチ 総合診断
登録人数 2138人
平均点 35.2点
【LEC】
2017年度宅建本試験無料成績診断
登録人数 3246人
平均点 34.0点
【ユーキャン】
平成29年度解答分析無料サービス分析結果結果報告書
登録人数 3716人
平均点 30.61点
0236名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:06:05.10ID:yU+aWpnUTACてこー見るとやっぱ優秀なんやな。大口叩いてる日建とか指標にもいれてもらえんし今年えらい平均低いしな
0237名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:07:15.87ID:jhrzlQas隣接法律職になるとかなんとか
なら海事代理士=行政書士<宅建=社労士<調査士<司法書士<税理士=弁理士=弁護士
で序列はFA??
まともな職業は司法書士からだろうけど
0238名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:08:55.49ID:xoi4wwbL今年は易化したから普段ボーダー以下の輩が夢を見たのだ
そしてそいつらは1番データを気にしている
ホイホイ採点結果を入力している者の多くはそんな層が中心なのだ
今年の点数マイナス3〜5が実力だ
何年も受験している奴らの点数はどうだ?
去年34で今年37とか言ってないか?
ボーダーはボーダーだ
38か39で決まるだろう
それが例年の35付近にあたる
0239名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:08:58.79ID:D+bPYNPQ行政書士って名前しか知らんくて試験内容全然わからんのだけどそんなにレベル低いんか?
0241名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:11:16.88ID:523eGZWR一発で合格ライン行けると思わんかったから、講習や上位資格案内が、メールで来るならイヤじゃないわ。
0242名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:11:27.59ID:xoi4wwbLそう信じたいのは分かった
0243名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:11:44.53ID:fXKdyMoI一般的に宅建の1.5倍から2倍の勉強時間が必要と言われてるな
0244名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:12:20.04ID:OzLFemHd真に受けるな
俺のツレは勉強2ヶ月で宅建一発合格したが
行政書士は3回連続落ちて諦めてた
あと俺は社労士も取ったが宅建とはレベルが違う
0245名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:13:46.98ID:xS2Z/xV0宅建、行書とは比べ物にならない
0246名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:15:12.56ID:ba1z71HL0247名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:15:36.28ID:i1X8vn1u行政書士は、ナメてかかると足切りに合う。
社労士は、死ぬほど暗記。
0248名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:22:27.44ID:nIrQD6vl法律と関係のない一般知識がうざいですな
まあ、宅建受験者はクソ問耐性ができてそうだけどw
0249名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:26:47.85ID:5ZdIIM3sって実態を知って目指すのやめたな
それなら試験は受けずに知識だけ付けてた方が絶対マシだと思った
0250名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:29:07.44ID:yzbhIPJ8面倒だから送ってなかったがまだ残ってるユーキャンの利用してみるか
0251名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:29:17.28ID:V+AycHCq0252名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:35:46.00ID:523eGZWR免許申請しようとしたら最短でいつになるかいくらかかるかとか、次は何取ろうとか考えた方が良いけどね。
0253名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:39:37.91ID:D+bPYNPQ正当化やろ
0254名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:42:14.99ID:VbS2k+oS37点だけど登録実務講習予約したし一月のその日の二日間仕事先にも既に休み申請したよ
出来る男は行動が早い
0255名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:43:05.04ID:rGSM+sp80256名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:44:03.83ID:xS2Z/xV00257名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:44:09.12ID:8k6zIJIZ0258名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:44:49.50ID:CBEz0luQhttps://i.imgur.com/QLyJk2L.jpg
0259名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:46:53.27ID:8k6zIJIZ0260名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:48:38.67ID:yzbhIPJ8確かに発表日までわからないし悩むだけ時間の無駄だな
とりあえず次の行動に移るわありがとう
>>254
一級フラグ建築士になるなよ
0261名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:52:43.26ID:OFPXqV/u0262名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:55:59.26ID:DVJA0hVf40点取ったけど、合格証来るまで不安なんだ
だからここに来るんだけど
0263名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 20:56:25.47ID:4gQFoddNそれ以下なら喜ぶ人が増えるだけ
だがそれ以上だった場合
しばらく立ち上がれなくなる
明日のジョーの白いやつみたいのが数万人発生する
0264名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:09:56.82ID:KctsYDJL今年 35,9なら36,9で=36点になるのでは?
0265喪男 ◆pzsNCQ6l3w
2018/10/26(金) 21:14:08.53ID:8KKA5len今年は37点が合格点だ。
以上
0266名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:16:42.57ID:qzfJ+ZoR0267名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:17:04.52ID:/u/VYiMfはぁ〜37でワンターレン脂肪確認ってマジかよ…うわらば
0268名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:18:20.43ID:GiBxyJ7Wレックの場合平均点+1の場合もあれば−1の年もあるし、平均点と同じ年もあるからまあ一喜一憂するのはどうかと思うけど、36の可能性も結構あると思うよ。ユーキャンの結果でほぼ決まるだろうね。
0269名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:20:03.10ID:kDa7jsYd今月頭の模試で五人中四人が20点台とかいってたからその連中が本番高得点とれてたら諦め強くなるわ
まぁ会社の金の手前虚偽申告の可能性あるけど
0270名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:21:07.37ID:7tAuJkk9宮嵜氏とのユーチューブ対談見てたら宮嵜氏がかわいそう過ぎてやばい
宮嵜「僕は住まいは賃貸派なんですよww」
吉野「誰も先生の住まい興味ねーから!知りたくないから!ww」
宮嵜「もし予想が外れたら切腹する覚悟です!」
吉野「ほんとにやるんすか?じゃあ公開切腹にしましょうか?」
あのさぁー、吉野
お前いくら仲が良いからって先輩にも言っちゃあいけない事くらいあんだろ
宮嵜は優しいからニコニコしてたけどこれ普通の人だったらイラっとするぞ
司法書士らしいがいくら勉強できても人間としての常識に欠ける奴だったという事だけが判明して抗議の内容まったく頭に入って来なかったわw
宮嵜氏が公開切腹だったら予想大幅に外してブログ削除して知らぬ存ぜぬだったお前はどうするんだよ!
0271名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:21:13.65ID:pI+BjiSP去年から2点アップしたって事は37点がボーダーで確信したよ
0273名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:25:41.67ID:7tAuJkk9まさか吉野と直接話せるとは
乙です!これからは人を弄る事で笑いをとるんじゃなくて受験生にタメになる面白い講義しろよ
0274名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:26:37.75ID:W28gGdLrこの分布図だと36だな。一番多い所のチョイ下。
偏差値が50のとこ。LEC、TACは通学の精鋭が多いから毎年
偏差値50なら合格だと思うよ。
0275名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:29:47.88ID:ar8cynLT司法書士 地帝神戸早慶レベル
社労士 マーチ関関同立レベル
行政書士 成成明学レベル
海事代理士 日東駒専レベル
宅建士 Fラン大学レベル
大学に喩えるとこんなもん
0276名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:31:15.15ID:mKegKISg0277名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:31:22.11ID:WSsbPOvi昨年の偏差値51.6の35点が最終的に合格
今年の偏差値51.6は37点だ
煽りはやめて素直に予想しようや
0278名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:31:57.68ID:IO2/9CiIまさかの吉野先生降臨www
昨年は大原で吉野先生の映像講義を受けてましたw
大原学園、吉野先生のボーダー予想が甘すぎましたね
大原模試では合格圏内と判定され続けましたが本試験では34点w
今年は日建学院で映像講義を受けましたが、まさか吉野先生が日建学院に移籍していたとは思いもしませんでした。
吉野先生のお顔を見て無性に腹が立ち、ぶっちゃけ講義をよく覚えてませんw
0279名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:32:45.44ID:umJiQwFd高校2年に上がれなくて退学したボキが大学生レベルと胸張れるとか胸熱っす!!
ちな容積率建ぺい率の計算未だにできません!
0281名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:34:01.61ID:H9cdsaaV0282名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:40:28.30ID:mKegKISg0283名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:42:03.55ID:xS2Z/xV0吉野 哲慎(よしの てつのり)
明快分析のヨシノ
宅建試験はやみくもに過去問を解き、丸暗記していれば合格する試験では無くなりました。
過去問との向き合い方・具体的な解法について、分かりやすくお伝えします。
過去問を制するものは宅建試験を制す!
0284名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:42:13.57ID:Plj1vRg+もうエスパーにしか見えなくなった
見てるとなんか不安になってくる顔
みやざきはコロコロしててかわいい
0285名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:44:07.47ID:r1iaUoSUでもこれTAC生以外もいれてるデータだからTACが優秀なのではなくTACのデータが優秀て事でよろしいか?
0287名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:48:38.25ID:7tAuJkk9お前吉野じゃねーな
頭が悪い、吉野は性格は悪いが知能だけはいいのでそんな馬鹿な煽りはしない
お前ただの吉野ファンだろ
0288名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:49:35.96ID:P406sM015000時間勉強したら池沼でも38点取れる資格だろ
0290名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:55:09.30ID:czACH6nWウェーイ系なだけで別に害は無いよ
ただ2018年の宅建本試験を語るってやつで目上の人に向かって突っ込みが雑だろみたいな事言ってたな
若さ故の暴走だろ そこんところ控えないとこの先未来は無いかもしれないがこんなの誰しもが通る道
何もこのクズ講師に限った話じゃない
0292名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:57:31.62ID:ar8cynLT司法書士試験にも楽々合格したんだろ?
天才過ぎるわ もし専業なら予備試験も6か月で受かってるだろう
0293名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:57:42.62ID:qajhcobj0294名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 21:58:09.38ID:Zs5i+egNこいつは薄っぺらいとしか思わない
それ以下でも以上でもない
0295名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:00:48.13ID:a9yp+HwDo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0296名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:02:48.59ID:JQ8PdM3C予想が外れるとこんなにも恨まれるんだな
そりゃあ慎重になるわ
そんな中で初期に38点が濃厚発言した宮崎氏ほんと神
0297名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:04:18.41ID:4CmNWe3M合格点どっちになるの
0298名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:04:26.14ID:W41UUmnw高い点数予想はバリバリ守りに入ってる予想だけどな
0299名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:05:22.16ID:dY5iUmqt間違いなく自分よりは頭いいだろうし
器の大きな講師になってほしいと思うね
0301名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:08:05.70ID:VGjIsXj10302名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:08:42.98ID:IO2/9CiI去年吉野先生は
32点、33点もあると思っています(^^)
なんてブログにテキトーなコト沢山書いていらっしゃたからw
0303名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:08:53.22ID:dY5iUmqtお前それ完全に馬鹿にしてるだろ
0304名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:09:57.71ID:523eGZWR0305名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:10:21.46ID:KctsYDJLはなから出す気はないでしょ
というか出ないような問題構成してるってことでは?
合格点は36点以外
あり得ないでしょ
天井が36点なんだから
0306名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:10:36.21ID:J+L2YJUo0308名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:20:33.82ID:5+u8VM1Gあいつは客におばさん沢山抱えてるから、優しさ必要だと思ってそんな事しちゃったんだろうなぁ
吉野塾の模試会場でゴディバ配ったりその辺の配慮でみやざきら先輩講師と差をつけようとしてるから
0309名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:21:56.71ID:IO2/9CiI何考えてるんだろう
0310名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:24:57.66ID:ZDgUQYOk今年は簡単すぎたから例年のデータより2、3点上振れすると考えた方が良い
0311名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:26:10.76ID:bHZOV4grお菓子配って「友達になってね」ってお願いしてる子供みたいだな
0312名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:26:48.23ID:dY5iUmqtアイドル気取りか
まぁ女性陣には嬉しいサプライズだな
0313名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:26:48.61ID:jGUPJqxa0314名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:34:07.17ID:9Ayzq6tx雪下ろしの免除が出た年に1点差で落ちた沖縄県民です
そもそも雪下ろしの意味がわかりませんでした
ネタみたいな流れだけどその免除を間違えました
0316名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:45:11.69ID:+ZG7mEGx不安、。
0317名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:46:15.06ID:523eGZWR確かになんか気の毒だな・・・
地形と建物は地域ネタにしても良いかも。
沖縄なら、台風と米軍基地の法令問題とかで。
0319名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:51:40.66ID:dWDORDE4沖縄と米軍基地で法令問題出したら、
みんな混乱するだろww
だって、沖縄県の政治って法令順守しねえじゃん
0320名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:54:09.53ID:yBySEr8f0321名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:54:53.40ID:yBySEr8f滑り台は設置できない。
イエスかノーか?
0322名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:58:33.55ID:+9J7ycyP0324名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:58:48.68ID:WgXm5v4L0325名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 22:58:57.47ID:yBySEr8f商業地域では野球場は建設できる。
イエスかノーか
0326名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:02:54.82ID:H+H6r+ud0327名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:03:26.17ID:GwwOAHVu私、なんだろう?
宅建は偏差値いくつですかね?
0328名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:04:43.80ID:GwwOAHVu0330名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:08:09.86ID:IO2/9CiI0331名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:11:45.23ID:GwwOAHVuここに来る人は優秀な人が多いから、書き込むんだよね?
学校は独学よりも合格率が高いし、不安を煽り安心を売る商売だから高め設定をしているんだよね?
でも本当は法令が難しく、業法が易しいとかあるから例年通りの36点に落ち着く。
よね?
0332名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:12:24.02ID:+zi8K1tk36か37だよ、毎年のデータは嘘つかない
0333名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:14:10.82ID:arY1b3XQ37も危なくて38から少しは安心出来るって感じのデータが揃ってるやん
0334名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:14:33.44ID:NM1fp5Be◯か×か
0335名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:22:13.00ID:pI+BjiSP宅建死の称号と、
当日までドキドキ出来て「うわー1点差で落ちてしまったー」って言える所ぐらいか?
しびれるねー
0336名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:33:27.97ID:69EPNzquそこはやっぱパスタでしょ
0337名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:34:03.03ID:arY1b3XQ去年より明らかに簡単だった今年の問題だとさらに独学組に有利になるから37点も危ない気がするんだよな
36はホントご愁傷様というかもっと頑張っておけば良かったのにと思うけど
0338名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:36:57.25ID:F0Jf4NRL42以上をとってふーん。45以上でやるなお前レベル
0339名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:40:54.09ID:GwwOAHVu胃が痛く、体が熱い、抜け毛も凄い・・・
20センチくらいの長さが何本も抜けてる・・・
0340名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:41:17.38ID:0Qx0nivN特定遺贈はいるって過去問にあるんだが。
相続人に対する、はOKなの?
0341名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:41:32.81ID:M/XVcDsh0342名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:42:59.95ID:+Ds8Jsvp同じく…
0343名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:43:19.07ID:xYgGykdC38 15%
予備校データみたらボーダーはこんなもんだな
36はまた来年
0344名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:43:59.11ID:QfF5knwa忘れたほうがいい。
平成最後に36はあると考えている。
俺が受かった年のボーダーは、32だった。
相対試験とはいえ、8割弱が合格ラインとは、
国家試験にしては難しすぎる。
大抵は7割で十分
0345名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:44:41.36ID:BYu6ooI4相続人であれば問題なし。
0347名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:45:18.72ID:ZDgUQYOk偏差値45だから難しく感じるんだねwww
後1点だから今から勉強すれば偏差値45でも来年受かるよwww頑張れwww
0349名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:45:59.20ID:IO2/9CiI相続人に対する特定遺贈なら許可不要じゃない?
アカの他人(愛人とかw)への特定遺贈は許可必要と習ったと思う。
0350名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:51:43.83ID:arY1b3XQでも宅建は得点率じゃなくて合格率だけで決めてるからねぇ
上位15〜17%までをずっと堅持してきてて士になってからはずっと15%代
それを18%以上にすることのほうが有り得ないと思うわ
難関化したほうが権威付け出来る上に免除講習受講者が増えたり機構にとっても旨味ありそうだし
0351名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:53:00.41ID:0Qx0nivN特定遺贈ってワードだけで覚えてたから疑問に思ってな
まあ43だからもうどうでもいいんだけど……
0352名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:02:04.53ID:KXGGZr4kこんなんもはや取れない
37点以上ならもうこんな資格いらん
0353名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:03:56.85ID:IMbGU0QE0354名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:05:09.97ID:HGRx/ojiアホは二度とくるな( ^∀^)ゲラゲラ
0355名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:05:17.59ID:cNXHSzF70356名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:06:31.08ID:2pLyWrmy宅建士がアソシエイトの資格なんていらんやろ?
むしろバカ認定みたいに恥ずかしい
0357名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:09:28.71ID:2pLyWrmy相対評価方式の意味が分かっていないあなたに資格取得は向いてない
0358名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:12:20.82ID:H667/qnS「こんなの本当の授業じゃないですよ」
切れる吉野
「来週またここに来てください 本当の授業を教えますよ」
0359名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:16:45.57ID:oqdglc8Q0360名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:16:52.05ID:2pLyWrmy38だろうね何となく
0361名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:24:13.65ID:H667/qnS0362名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:25:33.31ID:FyH+wQTu宅建は36点を超えたことは無しい36点取れば合格!とか売り文句だったと思う。
0363名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:27:59.44ID:fM4fvx4M民法改正前に加え平成最後っていうので来年のラストチャンス前に駆け込み受験者が増え
予備校は去年の合格点上振れの波乱を踏まえてより焦点を絞った授業で受講者の質を高め
社会的にも地面師問題やシェアハウス問題があったりして不動産取引の適正化が求められ
医学部受験問題で試験の公平性が叫ばれるなか実態と乖離した"調整"はしにくくなってる
平成30年というキリのいい年に合格しようとみんなが頑張った結果、頑張りきれなかったバカが死ぬと
0364名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:31:47.19ID:HGRx/oji来年から37点取れば合格!に変わるってことや
0365名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:33:53.93ID:+puJUBKI2002年発売のテキストにも
35点以上は長い歴史の中で一度も出てないから35点取れば絶対合格って出てたぞ
でも結果はお察しの通り記録更新ですよ
過去に記録更新あったんだから今年あってもおかしくないだろ
0366名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:34:26.57ID:CpgDlkZn捨てもんはほぼなくなる
0367名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:38:31.52ID:HGRx/ojiあのレベルで8割とれない方がおかしい
ほんまにこいつら勉強してたんか疑うわ
0368名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:50:01.19ID:eVS+kasS試験場所の教室で、試験開始の30分くらい前からずっと席で漫画読んでるやつとか、試験開始直前やら開始後に教室入ってくるやつとかいるし、そもそも空席も目立つしでやる気なさそうなやつ多すぎで嫌になったわ
申し込み締め切りギリギリで応募したからそういう層が多かっただけかもしれんが
0369名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:52:56.68ID:SBGmCnXM36なんか上位50%くらいじゃね?
みんなこの試験の為に何百時間も勉強してくるし、その中で上位15%に入らなければ合格できないということくらいは分かっていて、37点までしか仕上げられなかったんだろ?
本気で37点で受験者の8割5分出し抜けたと思うか?
0370名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:53:20.54ID:PWMw7MeB試験前の過ごし方は人それぞれだし他人を気にする必要なんかないよっぽど迷惑なやつならムカつくのもわかるが
0371名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:53:48.71ID:Zak9bduC宮嵜先生の講義は最高だよ。
日建に通ってたけど、一番記憶に残る講義をするよ。
0372名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:53:58.05ID:+PaH86Im本番で緊張して、引っ掛け問題に引っ掛かって39点
初受験者は不利だと思うよ
0374名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 00:59:36.04ID:mV8imiDP予備校のボーダー見てから書き込めガイジ
0375名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:01:06.28ID:HGRx/ojiわいは初受験で独学1ヶ月半しか勉強しなかったけど8割超えたぞ
36しかとれてないやつは根本的に不動産向いてないやろ
0376名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:04:11.20ID:FyH+wQTu続けて用を足すから残り香が凄いけど、大の方でも小便をするような状況だった。
でも猛者がいて、大の方で本気の●をする人がいて、しかも一回で流したみたいだから、もう最悪。
鉄の心臓と言うのかな?
0377名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:04:49.15ID:oigxApqu【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0378名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:09:04.20ID:DzNOqELn0379名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:11:23.62ID:f+odpJzgワシの順位の下り具合からして、100人増えて40点オーバーが14人くらいだな。
TACのHP中断くらいに本試験自己採点データ入力するとこあるから、近年急速に伸びてる独学厨の実力見せてやんなよ。
0380名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:15:35.17ID:EgwtXift信用高いLECとTACのデータで修正もあると。
LECとTACの去年の平均と比べて+2になるって事は今年は37がボーダーなんですよ。
これはデータなので仕方ないです。
36以下はもう勉強して下さい。
0381名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:16:32.21ID:dcVkb9zM平成最後の大偉業だ!受験生たちの頑張りに乾杯!
0382名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:24:32.06ID:c/EsJy50もし38になってたらさすが宅建士!といった感じか
0383名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:31:01.91ID:9dOHzN51こういう奴も多いと思う。
0384名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:35:25.03ID:f+odpJzgTAC平均を38点に押し上げるにはキミの力が必要だ。
0385名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:39:28.19ID:JlAC2Fb9その後60人不合格だった。
0386名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:39:47.32ID:JlAC2Fb9その後60人不合格だった。
0387名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:49:31.58ID:yXAqETmu0388名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 01:53:21.83ID:RH2o3y7Zデータ送ってませんね
独学でも気合い入れてる奴そんないるかな?
例年通り一定数だろう。まあ情報が手に入りやすくなって勉強し易くなったのは認める
0389名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 02:00:54.83ID:SBGmCnXM誰だよ宅建後の1ヶ月で余裕とか言ったの
バカなのアホなの死ぬの?
0390名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 02:21:30.73ID:V5Vw+Xzl0391名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 02:23:36.59ID:v4vgyxUt0392名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 02:32:36.10ID:aEDBrOOU0393名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 02:49:38.63ID:MJlfDLHY0394名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 03:06:29.02ID:kfIRkoQk宅建速報.comのデータをよく見てみろよ
・今年は予備校のデータが信用出来ない
・ボーダー/点数関係なく上位15%に入らないといけない
・今年は前例の無いことが起きそうだ
↑
これら毎年必ず言われてることだから笑
んで合格発表日になると、結局、予備校データ通りになるわけよw
今年は順に、37点 36点 35点 38点と予想されてるけど
38点予想が一番少ない
よって35点36点37点のどれかよ。
毎年、予想が最も少ない点がボーダーになった事は一度もないから笑
38点以上は有り得ない
プロはしっかり計算してるんだよ
てめぇらの素人の考えなんか所詮、机上の空論に過ぎん
0395名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 03:11:47.38ID:vA8nZgB7テキストで詰め込んだ独学組は得点しやすい内容であった旨
法改正についてYouTube講義の充実
以上の考察より例年プラス2点は甘い
上位15%38点が合格!!!
あとボーダー付近の奴って見直し不十分でマークシートミスったりするからな
本番形式で模試とかやってみた奴は分かると思うけど嘘みたいな自分でも意味わからん転記ミスってするもんだよ
よって40未満は当日までお祝い控えとけ
0396名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 03:15:53.97ID:RH2o3y7Zボーダー付近で不安な人煽りたくないが、確かに言ってる通りなんだよな、、マークミス対策で12年分の過去問回した時もあり得んミス2、3回あったわ、 まあ本番ほど吟味してチェックはしなかったけど
0397名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 04:40:20.34ID:AywM43w2ちなみに、市販されているTACの模試を10月に解いたが、37から39点だった。あと免除問題も過去2、3点だったが4点取れた。民法以外は、ほぼ満点。
0398名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 04:55:45.74ID:EHZpmaH+0399名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:02:26.55ID:vA8nZgB7そうか?
変に捨て問とか知る前にテキスト通りに馬鹿正直にやるから民法を克服しなきゃいかんと思って必死にやったぜ?
宅建挑戦する!って気持ちが熱々の内にやるから心が折れないしな
寧ろ予備校より民法好き多いんじゃね?
0400名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:13:51.66ID:WbXC3gNzおれも独学だがそう思う
予備校はとにかくリスクを回避する事が絶対条件
だからこそ生徒には口酸っぱく「民法は深入りするな、業法満点狙え、それでいて全体で合格点だけを目指せ」って繰り返す
自己採点で余裕だった今、自分は間違ってなかったと証明されたけど
直前期はずっと民法やってたわw
0401名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:32:02.11ID:f+odpJzg0402名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:33:07.96ID:vA8nZgB7だよなw
直前期は民法なんか触るなと言われてるけど俺もポイントきっちりさらったわ
特に配分デカい借借法は深くやっといた
あと法令の弱いところも整理したな
業法なんてとっくに完璧になってたし直前に業法なんかやってる奴は落ちるだろwって思ったわ
業法以降はもちろん満点、それ以外で3点落としたけど、直前期にさらってなかったらもっと落としたと思う
0403名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:46:30.40ID:zmP4/ana全く一緒ww
借地借家は完璧に仕上げて、不動産登記と区分所有法は簡単だったら絶対拾えるように毎日やってた
13問目から解くやり方でやってたから今年は最高だった
区分所有法と不動産登記から法令上の制限全部簡単だったから
0404名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:59:18.42ID:YoDXG47F◎38点(60%) ○37点(40%)
だが、高みの見物の俺は37点が17.9%ラインと予想
0405名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 05:59:35.08ID:YoDXG47F◎38点(60%) ○37点(40%)
だが、高みの見物の俺は37点が17.9%ラインと予想
0406名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:22:21.33ID:k43RCbTl0407名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:28:34.00ID:ou5CI7iDそんな変化するの?
宅建は今年で余裕なんだけど結局マン管の時にあたりそうなんだよな
0408名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:38:02.97ID:MJlfDLHY0409名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:39:58.57ID:vA8nZgB7大改正には違いないが、判例によるって奴が民法に明文化されるのが中心だから、それ程とっつきにくいもんじゃなさそうじゃね?
0410名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:42:46.44ID:lXfqt3DN延々と受け継がれる5問免除とかいう不正w
堂々と不正を行う世界的にも類稀なるクズ資格w
でも、小学生でも取れちゃうアホ資格だから、世間から全く相手にされないw
0411名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:43:22.54ID:vA8nZgB7そんなに大きく変わるんだな
改正論点をちょっとだけ暇つぶしに読んだ時はすんなり入ってくる内容だったけど
今年受かって良かったわ
0412名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:46:57.97ID:lXfqt3DN宅建学校とかいう悪徳商法に引っかかり、模試とかいうヘンテコ商法に引っかかり、挙句にコロッと落ちる。
そりゃ、不動産屋ぐらいしか受け皿はないわ。
0413名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:49:54.18ID:vA8nZgB7寧ろ小学生とか中学生の脳味噌の方がやりやすいかもな
内容もなかなか面白いし
勉強して受験するのに世間って関係なくね?
5問免除が不正とかw
10分も減らして取りやすい5点貰ってもな…
俺は実務上必要な奴らにはもっと甘くしてもいいんじゃないかと思う
だって結局利益産む奴が1番偉いって世界だし…資格なんてオマケだからなw
0414名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:51:08.47ID:ou5CI7iD0415名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:51:28.50ID:vA8nZgB7宅建士に親でも56されたか?w
不動産詐欺にやられたか?w
0416名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:53:58.79ID:RNjE56zp0417名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 06:55:39.79ID:vA8nZgB7良いな〜学生さん
法律家に限らず高みを目指して頑張れよ
0418喪男 ◆pzsNCQ6l3w
2018/10/27(土) 07:12:21.45ID:Hlsjo2XC0419名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:13:13.59ID:YoDXG47F0420名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:17:52.46ID:GNWC4JRI宅建 管業 両方もちだが宅建のほうが少し難しいかったかな、マン管は去年落ちました
0421名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:23:09.26ID:5LR/+ek31年も勉強したら絶対ダレる自信あるわ
2ヶ月詰め込みで40点取れたし、短期集中が効く試験だよ
0422名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:33:49.73ID:eiazxGghブックオフかネットオークションにその辺の教材転がり出した頃にそっち行くわ。
0423名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:36:06.98ID:kiwKsEzG0424名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:39:12.91ID:vA8nZgB7成年被後見人のアホな文章作る奴また来ないかなw
宅建ギャグ読みてえ
0425名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:41:50.08ID:RQ+ghekw【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0426名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:50:22.15ID:YxVOXfmOすっきりしたー二度と受けない
0427名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 07:58:55.41ID:YoDXG47F来年宅建受けようかな?
0428名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:11:01.64ID:9j4YmYrw頭が悪くなくて宅建合格レベルなら、試験後から少し勉強すれば普通に管業は合格できるよ。
テキストは難しく感じるかも知れないけど、受験者レベルが異常に低いから、上位20%に簡単に入れる。
レベルの低さは試験会場に到着した瞬間に嫌でもわかるよ。
俺は、試験会場と盆栽展を間違えたかと思ったからな。
0429名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:11:08.24ID:eiazxGgh不動産流通実務検定
https://www.retpc.jp/score-kentei/index.html
既に持ってる人は実践でバリバリやってる人達と力比べしなよ。
0430名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:18:40.01ID:NrFWVYxBお前もレベル低そう、いい大人なんだろ。もっと知性がある書き込みしましょう。
0431名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:19:16.98ID:eiazxGghあれて一応全員宅建持ってて次に何取ろうかで狙いに行く資格だろうと思うけど、そんな緩そうなの?
今回の上位10%(40点以上)くらいなら、そのまま一発でツモれるくらいかね。
0433名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:31:04.97ID:YoDXG47FLEC 32点
偏差値 48.8
でも、今年の宅建は高得点が多いから上揺れ予想やね
ということで、今年の宅建36点はワンチャン
ないわなwww
0434名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:35:10.00ID:eiazxGghボーダー近くに行ける基礎あるなら、来年楽勝のような気もするのでもったいないかも。
松岡修造 諦めんなよ
https://youtu.be/vc_UVpFayaw
0435名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:35:17.71ID:YoDXG47FLEC 32点
偏差値 48.8
でも、今年の宅建は高得点が多いから上揺れ予想やね
ということで、今年の宅建36点はワンチャン
ないわなwww
0436名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:47:48.43ID:Ntou0AZqありがとう
落ちるのは嫌だから何とか間に合わせるつもりではいるよ
売買にしか興味ないからな…なにしろ内容がつまらん
テキスト見る限りでは宅建より浅いけど民法の幅が広いし、区分系は深い
追いかけても掴めない分野もあるし、短期でも40点くらいは目指したいのに、全然見通し立たん
まぁでもダブルで取ると決めたからな
俺は資格マニアでもないし、来年以降に勉強を残したくないから気張るわ
0437名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 08:56:08.64ID:jqZCbXWgマン管は区分所有法しっかり → 組合内の権利関係や法行為に関するコンサルだから
管理業務主任者は基本知識を問われる試験で、正誤が理解できていれば良い。
マン管は複合的法知識と解釈を問われる試験で、例外を抑える必要がある。
0438名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:04:58.66ID:sZ1/hmD2/´ ``ヽ
/36点|:::::: `ヽ
/:::\::::::::<● > `ヽ 使ったテキスト全部捨てたったわ
(( / <●>::::::::::⌒ ) すっきりしたー二度と受けない
| ⌒(_人__) ノ | |
ヽ )vvノ: / ノノ
ヽ (__ン 人
人 \
0439名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:21:27.93ID:gynqMIQnLEC 32点
偏差値 48.8
↑これ俺も思った
36点が本命で間違いない
ひかる人財さんもデータ示して36点としてるし
0440名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:22:01.60ID:x6k4D+Dl納得
俺はマン管は要らんが、管業の広く浅く正しくってのは感じる
宅建の半年はかなり余裕があったが管業1ヶ月は忙しない
のんびり3ヶ月くらい欲しいという印象だ
0441名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:34:52.09ID:12DJDqxD36点で落ちても、自分を責める必要はない。
合格ラインは来年の受験料確保のために定められるのであって、宅建士に必要な知識を有しているかは合格ラインの判断基準ではないからだ。
0442名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:37:02.70ID:x6k4D+Dlなぜ37どころか36まで夢見られるんだ
0443名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:39:50.06ID:xQR8Yw1T変な希望持つなら来年の勉強始めなさい
0444名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:42:39.44ID:S1uGkjtt類似性高いし、今どき資格1つしか持ってないという時代でもない。
0445名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:46:34.94ID:x6k4D+Dl御意
0446名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:51:22.49ID:4tUxEHB1早朝から基地外全開だな糞チョンがwwwwwwwwwwww
毎日同じ事しか書き込めない池沼wwwwしかし合格証は一度もアップ出来ないwwwwwwww
一生宅建受からないハゲチョンは早く死ねよwwwwwバーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwww
0447名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:52:33.31ID:Hv4c0s/E宅建合格レベルなら、今から普通にやれば受かる。
だから、諦めずにちゃんと勉強した方がいい。
ネットの資格ランキングだと管業が上になってるけどあれ完全に嘘で、断言出来るぐらい、宅建の方が数段難しい。
予備校の講師で、宅建より管業の方が難しい、なんて言ってるやつ殆ど見たことないでしょ。難しくないもんな、正直なところ。
テキストの内容は難しいけど、問題は簡単でひねりがないし受験者レベルも低い。
単なる暗記テスト。
それに受験会場の雰囲気が、宅建とはまるで違う。
諦めずに真面目に勉強してれば、会場に着いた瞬間に合格を確信できると思うよ。
安心して勉強に集中すればいい。頑張って。
0448名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:53:13.58ID:x6k4D+Dl泣きたい時は泣いても良いんだぜ
0449名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:53:17.45ID:gjGsAv1T4年も前の主任者時代のデータは通用しないよ
偏差値は昨年から51台になってる
今年は37点が当てはまるから36点は無いよ
0450名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 09:56:48.31ID:HhygKker0452名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:02:52.88ID:x6k4D+Dlお前の大嫌いな初学独学高得点だから年明けにでものんびり登録するよ
主任者時代の人かw
やっぱりアレだなw
0453名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:02:53.60ID:UhzRRDiT予備校のボーダーがある程度信頼できのは確かだが
0454名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:07:09.44ID:DxNMSE6v0456名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:08:20.50ID:x6k4D+Dlおめでとう
0457名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:09:59.38ID:wbSv3cl6>>452
0458名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:10:54.48ID:x6k4D+Dl管業あるし、FPも欲しいんだ
0459名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:15:30.76ID:4tUxEHB1俺は12回も受けたからなwwwwwwwww
0460名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:17:28.35ID:ZgrjR5vw0461名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:23:12.33ID:x6k4D+Dl凄い執念だなw
2級で良いやw
0463名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:28:49.55ID:4tUxEHB1来年から一級も年3回になるから取りやすくなるかな
宅建を勉強すればFPは取りやすいぞ みんな頑張れ
0464名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:31:28.35ID:YVxFsjMaとーちゃん一人の副業不動産仲介で
基本自分の土地・空き家を貸してるから
要らないといえば要らないけど、似てるなら来年受けるかな
0465名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:33:23.16ID:oLDKYWYcまぁ、甘くない試験だってことだな。
既に合格して、上位資格も何個か取ったけど、
初心者にとっては、宅建は物凄く難しいものだなって、ツネ見てて思った
0467名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:38:02.49ID:AZZmveT4事務方は欲しくない
直接的に営業に活かせる最低限の資格だけで良い
数学は好きだが簿記はつまらん
0468名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:44:19.56ID:YVxFsjMa簿記は仕分覚えるまでが大変
0469名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:46:53.27ID:Lb9Nv3in変な広告画像が出るから嫌なんだけど、来てしまう。ためいき・・・。
0470名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:47:40.11ID:HGRx/oji合格発表待ってないで早く勉強しろ
0471名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:48:49.63ID:Lb9Nv3in0472名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:48:58.20ID:YVxFsjMa試験終わって気が抜けたら、クリスマスコフレ始まってたから
慌てて予約してる所為だけど
0473名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:49:20.94ID:NrFWVYxB0474名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:51:48.69ID:rTHUtw0t0475名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:52:15.91ID:RH2o3y7Z0476名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:53:19.40ID:Lb9Nv3in0477名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:53:39.35ID:O5P0+Hh80480名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:56:22.57ID:oLDKYWYchttps://youtu.be/BjR9yskjUbA
0481名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:57:16.31ID:EpJcZA2kお前自身が先々何をしたいか、どうなりたいかによって変わるでしょ
何していくつもりなん?
0482名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:59:36.13ID:rdE9xsQB0483名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 10:59:44.76ID:RH2o3y7Z確かにおっしゃる通りですね、、
今はなにしていこうか模索中、、
できれば実用的な資格がいいから、簿記でも取ろうかなあと、
0484名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:02:18.51ID:uEWweFs+なんだかんだこのボーダー予想の期間が1番たのしいよなw
0485名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:11:23.15ID:CudElNnm俺も次は簿記とるわ
管業とマン管は賃貸管理、分譲管理の仕事でも就かん限りあんま取る意味ないし
0486名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:12:59.01ID:uEWweFs+実質民法くらいだよ。別物。
しごとしながら独学でダブルトリプルと合格できるやつはマジですごいよ。
0487名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:17:48.07ID:EpJcZA2k住んでるエリアとか企業のレベルにもよるんだろうが、宅建と行書のダブルは結構いるよ
これをダブルというのかわからんが、宅建、官業は言わずもがな
0488名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:21:30.34ID:rdE9xsQB0489名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:25:34.31ID:gynqMIQn意味不明何で主任者データが適用されないんだよ
それこそ都合主義だろ!
2012年はTACデータから2点も下がってる
これが全てだよ
0490名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:26:04.97ID:U/8Qoe6N0491名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:26:48.00ID:HPWtfMPv宅建勉強した人なら宅建業法は満点いけるし
民法も宅建より簡単
問題は設備だけかな
0492名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:27:00.52ID:INhr6tAJスマホで5チャンネル見た時のバナーの話?
俺は安定してエロ漫画サイトの宣伝が九割だよ。
0493名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:29:15.87ID:oqdglc8Q0494名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:29:26.52ID:INhr6tAJ知名度と認知度の低いアソシエイトの広告塔としての価値が出るかも。
0495名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:34:43.88ID:Vt+Gpo2P俺なんかエロ漫画100%(w)
だから電車の中で5ちゃんは気が引けることに
0496名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:34:52.32ID:NrFWVYxB0497名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:36:03.36ID:DUmtSQ6t0498名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:39:41.87ID:V5Vw+Xzl16点(5点免除あり)という惨敗ぶりに代表が立場忘れて試験問題叩きつけて怒っとる
誰も得しない企画でしたな
0499名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:46:10.54ID:jI8Ea0ad頑張ったんだろうけど、客観的には記念受験レベル
0500名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:51:20.37ID:d2T6WT5s0501名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:55:22.34ID:jmle5jjY0502名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:56:09.49ID:xE0G+O1I知ってりゃ答えられる問題もっとあったよ
「勉強しました」って台本で言わされたんじゃないのか?
0504名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:56:35.11ID:PGVL5R6G0505名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:59:09.87ID:PWMw7MeB0506名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 11:59:14.12ID:8lIiienJ身の丈にあった資格を、ストレスなく着実にこなしてけば良いのに。あれじゃ得意・不得意以前に日本語の読み書き出来るのかよと。
スクエアより、塩田先生の勉強方法で5000時間のが可能性あるだろ。
0507名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:01:53.44ID:R+3xj4rX社労士<調査士<司法書士<税理士=弁理士<弁護士
方程式 宅建=海事代理士=行政書士≦社労士
とりまこれでOK?
0508名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:04:11.96ID:HGRx/oji宅建<行政書士≦社労士
やと思うわ
0511名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:08:40.72ID:d2T6WT5s0512名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:09:43.71ID:b/SMjVag0513名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:10:36.51ID:s5B9bmaU宅建ともう一つもっているが。
0514名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:12:44.73ID:AS/21nIr0515名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:18:43.37ID:R+3xj4rX行書乞食には不動産会社きんむ
0516名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:19:26.47ID:R+3xj4rX0518名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:20:03.31ID:lUukUO7X0519名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:21:36.51ID:YVxFsjMa資格取得系の番組は堂本光一がピカイチで色々取ってたね
いきなり宅建って、かなり無謀というか
世間では一発で取って当たり前と思われてるけど
実際受けるとかなり大変
0520名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:22:44.15ID:IdK7w//Z【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540191472/
0521名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:25:23.54ID:unu9uuOz0522名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:26:36.26ID:HGRx/oji宅建は簡単な部類に入るやろ
0523名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:26:55.07ID:FnT/Klkz仮にも合格率約15%の試験だからね
0524名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:27:57.22ID:FnT/Klkz国家資格や法律系の試験の中では簡単な方ではある
0525名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:29:33.83ID:kiwKsEzG0526名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:36:47.08ID:TVoOO2CFこの場合民法の規定では、AはBがこの経緯を知っているか知らぬか拘わらず、ラーメン式構造テントのみBへ買取請求できる。
マルかバツか?
0527名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:38:40.85ID:YVxFsjMa乙4とかの国家資格と比べてみると難関
0528名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:39:36.55ID:unu9uuOz0529名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:49:09.35ID:i4OmVmM/0530名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:52:03.74ID:AbhJDH5rマジ凹みしてるし
0531名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:55:17.75ID:Wmf83D3N市販の宅建本で十分。
民法得意になって40以上取りたいなら別に民法の本買って読めば取れるぞ。
0532名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 12:59:05.60ID:ok3eyLk70533名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:03:31.80ID:8E/c6jIw勉強してこれは恐すぎるわ
0534名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:06:18.19ID:jNERTowCみやざき、いいよ。行きたい時だけ受講できるシステムなんで、不得意科目だけ参加するとか。
0535名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:06:49.79ID:ioVzu8vwなんで今年は36点でも落ちるの?
市販のテキストで独学の人って平均は何点くらいなのかなあ
0536名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:07:45.01ID:unu9uuOz見てはいけない物を見た時の、後味の悪さしか感じない動画だったわ。
0537名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:07:58.43ID:2PjuSN5o0539名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:09:02.08ID:jNERTowC40とったよ!
0540名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:09:33.37ID:rWpNybQr0541名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:10:28.26ID:8E/c6jIw2019年は1番厳しい年になるだろうし
0542名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:11:31.91ID:dXFbpqOe0544名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:13:26.44ID:69mAP0Zr平均点での傾向だけでいったら37くらい。ただ毎年のボーダーピラミッドの牙城が崩れてるぽいからそーなると38あたりじゃね
0546名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:22:22.84ID:CpgDlkZnスッキリ、みんなが欲しかったとテキスト買ったけど
わかって合格買えばよかったと、この前立ち読みして思った
今年落ちたらわかって合格買う
0547名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:38:32.27ID:unu9uuOzアプリで四肢〇バツの過去問ぐるぐるを寝っ転がってやって、14年平均45点以上になるまでやって、わかりにくいとこググってスクショかブクマ、
んで、本試2週間前から統計と改正点の基本的なことやって41点だったけど、2時間椅子に座って筆記用具使ったのて本番試験のみだわ。
理解が広く浅く全体にだから、すぐには他の上位資格につながらないけど、問題簡単目な今年はそれで充分だったみたい。
あ、1800円くらいの直前問題集を一冊買ったけど、二回目までは真面目にやって三回目手付かずとかもあったわ。
でも、九割がスマホの数十分の積み重ねだわ。
0548名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:39:16.61ID:dX1/aJQY例えば、業法の監督処分/罰則のページでわかって合格るは全規定がきちんと書いてあったけど
みん欲しは一部書いてなかったことがあったし
(例:「事務所に立ち入り調査が入った時に拒否・恫喝・夜逃げなどをしたら罰金50万になる可能性あり」)
あとは尼レビューで知ったけど、「補足点の「ココみて!1-1」←その1-1ってどこなんですか…?」
って口コミ聞いて買うのやめたな
0549名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:41:34.00ID:ou5CI7iD見てると過去問だけの人はボーダー付近の人が多い印象
俺は摸試の復習もちゃんとやったよ
統計と法改正はそれで自然と身につくからね
頭は良くないがそれで自然と40オーバー取れた
0550名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:44:09.52ID:CpgDlkZnみんなが欲しかった直前も買ったけど
問題が試験よりひねくれすぎていてやりにくい
出る順予想にしたら、出る順のが試験に近かったし実際に出た
試験に出たサイコパス三銃士はどこの予想問題集にもいなかった
0551名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:44:59.70ID:Wmf83D3N有斐閣s1〜4がいいと思う。5の相続はあまり芳しくなかった。
でもこれ旧版は細々とした改正に対応してないし、新版は完全に新法対応で来年用には適さない。
まとまりもいいとは言えない。検索用には適さない。あくまで理解を助けるための読み物といった感じか。
でも事例をつかって深くまでわかりやすく説明してるから確実に応用力は上がると思う。他の本は知らん。
>>541
翌年に民法変わるから死にものぐるいになってくるだろうからな。競争激しいかも。
まあ宅建受ける連中は適当な奴らが多いから大して変わらないかもだけどな
0552名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:46:53.95ID:unu9uuOz0553名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:47:05.46ID:RH2o3y7Zズバ予想模試も、法改正点
0554名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:50:50.49ID:8xwbP/v4去年より受験者数は高い!
しかも試験は簡単!
ボーダーラインは38点以上確定だ!
0555名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:51:27.84ID:nWxx0ZG1ウラ技合格法系のテキストに近い出題頻度が高いものだけのテキストだと思う
0556名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:51:44.90ID:RH2o3y7Z分からん事はググればいい 有名講師の講義なんてユーチューブで見放題
時間が確保できなくて計画的に勉強できない人はスクール通うのがベストなのかな
0557名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:52:43.61ID:IFucBk83動画の再生回数酷いなw
0558名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:56:41.08ID:ntQNZPYO講義受けて知ったような気持ちになっても、頭にはあんまり残らない。
読んでイメージして、納得して初めて知識として使える。
使えない場面や注意しなきゃならんことも同時に勉強しようとしたら
独学の方がスピードは速い。
無駄話やホワイトボードに記入している時間を待つなんてのはナンセンス。
日本語不自由なら、しっかり講義受けて合格できるだけの日本語力をつけるのが
必要だが、大学まで行って予備校とか笑える。
0560名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:59:13.99ID:9uanEy13渋谷会おススメ。
0561名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:59:47.56ID:unu9uuOz自頭良いけど根気が無くて無理やり勉強時間確保した方が良い人や、難問解けて上位資格に繋げたい人は学校ええかも。
0562名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:01:27.16ID:CpgDlkZnその後を考えたら、わかって合格のが良いかな
簿記3級も最初スッキリ買って合格したけど、さらに上目指すとなったら
3級から合格テキスト買い直した
0563名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:04:55.91ID:CpgDlkZn15%で32087だから少なめに振れそう
0564名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:05:59.55ID:+jyXynZ+それから37点と38点、39点以上に分けておいて
合格点が出るまで待つと。
その間39点以上の者から不正や五年間免許を受けれない者か、犯罪歴、成年被後見人かどうかを調べるのに日数がかかるのかしら?
教えて偉い人!
0566名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:07:53.23ID:AdjXTg9z0567名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:08:34.02ID:+jyXynZ+手作業ですか?
マークシートの意味なくないー?
0568名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:11:19.55ID:BCYmeOIv【受験者数】213,914人
【 受験率 】80.6%
0571名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:12:52.25ID:8xwbP/v4平成20年 209,415人 33,946人 16.2% 33点
平成21年 195,515人 34,918人 17.9% 33点
平成22年 186,542人 28,311人 15.2% 36点
平成23年 188,572人 30,391人 16.1% 36点
平成24年 191,169人 32,000人 16.7% 33点
平成25年 186,304人 28,470人 15.3% 33点
平成26年 192,029人 33,670人 17.5% 32点
平成27年 194,926人 30,028人 15.4% 31点
平成28年 198,463人 30,589人 15.4% 35点
平成29年 209,354人 32,644人 15.6% 35点
後は協会のさじ加減
0573名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:14:34.75ID:8E/c6jIw0574名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:16:06.92ID:C2EijKNgまぁ進みたい方向に合わせて必要な資格取るのが一番だよ
要らん資格取るくらいなら、遊んでつるんでコミュ力鍛えて人脈の芽を育てた方がはるかに社会に出てから役に立つと思うな
0575名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:17:02.29ID:vZ9GefGh37点以上が三万人台で収まらないだろ合格率も16とか余裕で超えるっしょ
低めにとって落第者たくさんだして来年もやってねって感じじゃねふぁっく
0576名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:17:17.62ID:C2EijKNg39の可能性もあるけど
0577名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:17:19.94ID:+RToaUnFH29年2,758人 35.0点
H30年2,323人 35.9点 ⇒昨年より +0.9点
TAC平均点
H29年1,714人 36.0点
H30年1670人 37.3点 ⇒昨年より +1.3点
昨年との受験生のレベルにもよるがこのデータを踏まえると両校とも約1点アップだから
36点が有力になるのか?
さあさあ36?or37?
0578名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:17:48.28ID:C2EijKNg0579名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:18:16.09ID:GVJ3hj0M0580名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:19:12.87ID:AdjXTg9z宅建なんてどうでもいいから女の子と仲良くなりたい
世の中が俺だけに見えない法令上の制限かけてくるんだが
0581名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:19:21.52ID:aEDBrOOU0582名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:19:24.20ID:vZ9GefGh例年通りボーダーピラミッドならその数値だけどボーダーのとこの高い山が上にもあるのが頂けない
0583名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:20:08.07ID:RH2o3y7Z教えて数字に強い人
0584名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:21:30.91ID:8xwbP/v437点以上だと合格率20%
38点なら合格率14%くらい
ボーダーラインは38!
0585名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:21:48.00ID:3hr9zDaU0586名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:22:13.81ID:oJOPUl5Eそれマジで言ってるなら勉強できて仲良くなれるって点でファイナンシャルアカデミーいってこい
27の時からちょいちょい言ってるけど若い女の子たくさんいるし無理やり授業かねてコミュとらされるから
席おっさんばっかだったらご愁傷様
0587名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:22:32.54ID:RHtzvFpS合格発表をゆっくり待てば
落ちてもそこから勉強で間に合うし
0589名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:25:43.30ID:ntQNZPYO今年はさらに顕著に出てる。それが37の上にある。
合格枠を30000人 合格率14.3%あたりにボーダー引かれたら38もやばい。
39問前後がある程度の練度のある受験者が取りやすい点数と出てるからね。
0590名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:28:03.05ID:8xwbP/v4受験者の質向上でボーダーラインは上昇傾向!
更に来年は民法改正前最後の試験!
受験者は駆け込み需要で30万人突破!
0591名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:28:03.21ID:C2EijKNgボーダーには無理か?w
0592名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:28:07.73ID:PDaAmHI2マンション管理士の講座に行った方がええで
0594名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:30:58.25ID:RH2o3y7Z0595名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:32:11.06ID:aEDBrOOUFPごときで資格スクール通うのは勿体無いけど
0596名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:32:24.68ID:C2EijKNg40なら尚楽しいけど流石にそれは無いなw
0597名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:33:02.50ID:gynqMIQn0599名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:33:45.25ID:oJOPUl5Eファイナンシャルアカデミーはうさんくさくはないぞ
不動産投資から色んな部門ある、人脈作るのもできるし俺は参加してよかったけどな資格とかの学校ではない
0600名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:33:47.07ID:8xwbP/v4>>15
去年と比較するとありえないとは言い切れない
http://iup.2ch-library.com/i/i1945337-1540475975.jpg
ボーダー40もあるかもな
ボーダーライン以上余裕多数
ボーダーラインにぎり到達できない奴多数だから
0602名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:34:45.06ID:ntQNZPYO42点 141
41点 147
40点 183
39点 211
38点 197
37点 227
LEC生の得点分布で 37〜40が団子状態、41以上も39・40ゾーンと同程度居る。
40迄で693/2244人 上位30%を占めてしまう。
予備校生なので、独学者よりも有利に試験に臨んでいるが、SNSが発達した昨今
独学者も多浪すればSNSは使うし、予備校のアドバンテージってのは今回の易問
ではほとんど出てこない。
更に言うと、昨年・一昨年と34が落ちているので、34組が本気でかかってきてる。
その状況が如実に得点分布に出てるよ。 これは全国的な傾向と言っても良いだろう。
0603名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:35:18.40ID:v4vgyxUt0604名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:38:54.97ID:0nqeBVCg最新版のテキスト全部丸呑みしても改正とか嘘書いてあったりするし、誤字もあるくらいだし…自分で試行錯誤出来る奴は独学
テキストどれが?とか勉強どのくらいした?とか言う奴は通学した方が良いと思う
0605名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:41:21.95ID:+pIG2fZW【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0606名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:42:58.51ID:rTHUtw0t0607名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:45:21.65ID:a4PdwoHxこれで40点も取れない方が意味わからん
まぁアホたちのおかげでわいが受かるからアホに感謝してるけど
0608名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:45:31.35ID:o1vPbTY80610名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:50:41.30ID:vOzFruCY0611名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:52:59.51ID:idnQl2Uk去年34で合格を確信してたのに涙を飲んだ層が今年は問題の易化もあってオーバーキルしたんだろうね。
0612名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:54:58.18ID:h/IpTlrUまともな層は卒業か
0614名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:57:04.06ID:a4PdwoHxキモイ書き込みすんなってw
0615名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:58:36.00ID:0nqeBVCg0616名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:58:56.62ID:cQpV9mO0卑屈な奴らのたまり場w
0617名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:59:27.40ID:unu9uuOz宅建くらい無料ツールやサイトをネットで拾えるのてなかなか無いよな。
あとFPの三かニくらいかね。
その辺り興味ないから、次は測量士補だけど。
0618名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:00:18.45ID:cQpV9mO0くさきもじじいども面白いww
0619名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:00:21.42ID:a4PdwoHx余裕合格のわいは合格発表まで煽りに煽りまくるでぇ( ^∀^)ゲラゲラ
0620名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:00:32.40ID:unu9uuOz0621名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:04:42.76ID:8xwbP/v4過去最高に
0622名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:06:09.74ID:0nqeBVCgもうお前以外一喜一憂してない
0623名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:07:52.77ID:0nqeBVCgだろうなw
早めに現実教えてやるのはマジで優しさだよな
0625名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:08:58.05ID:PDaAmHI20626名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:09:00.88ID:rTHUtw0t0627名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:11:06.85ID:8xwbP/v40628名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:11:44.24ID:eeHSplblユーキャンの平均点が35点だと大騒ぎになるだろうな(笑)
0629名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:12:16.71ID:ntQNZPYO0630名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:14:02.94ID:0nqeBVCgあの内容で自分だけが手応えを感じたと思う輩がボーダーなんだと思う
0631名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:15:18.57ID:0nqeBVCgガッツあるなw
頑張れよ!
0632名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:18:44.13ID:0nqeBVCgユーキャン流石に35はないだろ
という偏見w
0633名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:20:28.88ID:YoDXG47F0634名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:21:08.86ID:U1pzJEGKちな、中卒で現在土方やってるけど、この試験落ちる人は脳障害だと思う。
0635名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:21:35.67ID:0nqeBVCgそれでも充分祭になるw
0636名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:22:30.96ID:AE0Ee9tz合格が上位何パーってのはおかしいとは思うな
普通は何点以上なら合格とするのが普通だろうけれど
それの基準が試験管作れないのかね
0637名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:23:00.83ID:unu9uuOz欲張りさんだな(笑)
良い無料アプリやサイト見つけたら、測量士補スレで教えてね。
0638名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:28:11.82ID:a4PdwoHx0639名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:31:16.20ID:n29huOWV0640名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:36:16.82ID:8E/c6jIw合格者3万人辺りで調整されてるからな
宅建士になって初の14%台もある
0641名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:37:52.55ID:4aY77M8d脳障害でごめんなさい
来年がんばりますからゆるしてくだされ
0642名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:42:03.08ID:D0ZLEulm210000 32000 38 15.2
どうでしょうか?
0643名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:42:17.66ID:nxAjSiJT30000人ちょうどで合否決めることを目的として
内申書みたいに不動産業界人だけ取るみたいなのがあってもいいと思う
そういうのがないから宅建はわかりやすいいい試験であるとも思うかも
0644名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:43:00.07ID:pQ9jeNHo相対評価の試験だから公平で価値がある。絶対評価なんてのは公平に欠ける、行書なんていい例
0645名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:46:17.28ID:FnT/Klkzどういう事?
0646名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:48:51.86ID:BCYmeOIv日商簿記2級合格率
144回(2016.11.20) 13.4%
145回(2017.02.26) 25.0%
146回(2017.06.11) 47.5%
0647名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:52:06.08ID:nxAjSiJT38点までに28000人いたとして、37点に8000人いたら
合格数を28000人にするか、36000人にするかで
合格率合格数を裁くのに機構は悩みどころだけど
37点の不動産業界人、金融業界人を合格にして、37点の学生その他業界主婦を落として
32000人合格にできるんだったら合格率15%合格数30000人前後に維持できて楽だろうなって発想
0650名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:55:07.97ID:YVxFsjMa0651名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:56:16.88ID:nxAjSiJTそうそうそういう判定方法w
その他業界人、女性学生は宅建士になるかわかんないしーみたいな忖度込の合否判定
0652名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:56:23.16ID:0nqeBVCgその為だけに不動産屋に就職する人増えそうw
0653名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:58:29.16ID:idnQl2Uk今後宅建士はアメリカ型のようにエージェントにされていって企業に留まる必要は無いから取得難度を下げると士にした意味が無くなる。
どうしても受からないバカのために近いうちに企業専従型の「宅建士補」のような資格が作られるから無理に合格者を増やす必要も無い。
残念だけど15%台の38点で収めるのが一番これまでの流れに逆らわない自然なかたちになるんだよ。
0654名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:58:42.04ID:FnT/Klkzもっと高かったり低かったりすることもあります。
しかし、合格率は、15%前後 と幅はあまりありません。
このことから合格率を基準として、合格基準点を決めているものと予測できます。
そうすると、問題がやさしい年には、基準点は上がり、逆に問題が難しい年には、基準点が下がると考えられます。
言葉を変えると宅建士試験とは『競争試験(相対試験)』なわけです。全受験者の中で上から15%に入れば合格です。
0655名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:02:56.14ID:FnT/Klkzすでに業界には5点免除という特権制度があるんだけどな
それ以上優遇しないと合格出来ないとかとか本当の馬鹿しかいなくなる
0656名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:04:33.04ID:nxAjSiJTそっちの特権とか優遇とかの方向がメインじゃなくて
合格率15%合格数30000人前後を維持するための合否判定の調整のための発想かな
0657名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:06:32.49ID:y/ruGtQJ0658名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:07:08.19ID:iX7v4cSD0659名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:07:10.93ID:M4VL1Bew予備校並みの40点オーバー続出なんて事にはならんよ。
もし仮にあった場合は予備校に通う必要性が全くない。
例年通りLECとTACの平均で割った数字になるよ。
0660名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:07:31.63ID:VPQyWpkh0661名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:08:05.70ID:0nqeBVCg業界優遇については結果より前提の方が理解を得やすいと思う
3万人少し割っても4万人出すよりマシ
0662名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:09:11.24ID:0nqeBVCg時々いるけど無理だってよ
0663名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:10:01.75ID:unu9uuOz1点ずらすと多すぎ・少なすぎならそれでええやん。
あと、業法のみの上位者から15%少々になるまで取ってくとかも。
0664名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:11:07.91ID:xE0G+O1I普段よっぽど仕事が忙しいんだろうな
0665名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:11:09.86ID:u+HwwOGU予備校行ってるやつの半数は合格するのか。
そう考えると予備校ってすげーな。コスト費やしてるやつの意識の問題
も大きいんだろうが
0666名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:12:18.34ID:5c5+FPIN今年の受験者213914人の15%
つまり320871番目を合格とするのですよ
そいつが何点か知らんが
0667名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:15:04.57ID:UbZ0a60bお前は言ってることが支離滅裂
それ完全に業者優遇制度だろ
ただでさえ業法とか実務で使う知識を持っているのに更に優遇したら阿呆ばかりで、極端な話業界が乱れる
0668名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:16:47.39ID:le5UlayF0669名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:17:07.55ID:AbhJDH5r逆に大金払って半分落ちてる
0670名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:18:25.33ID:UbZ0a60b宅建は独学でも十分に受かる試験
資格校は時間(効率)を金で買うイメージ
通っても休んでばかりじゃ結局は意味無さそうだが
0671名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:19:01.25ID:M4VL1Bew0673名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:19:21.75ID:3NldbS/I0674名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:19:50.23ID:W09NFCEnまて合格者の方が多いぞ
0675名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:21:03.42ID:AbhJDH5rそう言えば但し書きもちゃんと読んだ?
ちゃんと通ってどうのこうのみたいなの
0677名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:22:27.81ID:OVsSwegM行政不服審査法第7条の十一だな
0678名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:23:02.83ID:unu9uuOzボーダーの1点上か下にそんな差はないだろwww
0680名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:23:44.45ID:UbZ0a60bハウスメーカーとか会社から資格校全支給されて強制的に通わされてる人はそんな感じが多いらしいな
試験申し込みは強制的にされるが、試験当日は欠席したり適当にマークして即寝したり
そういう奴等で平均点が大きく下がっている
0682名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:27:36.97ID:M4VL1Bew信頼性が高いLECとTACの平均が去年より今年は2プラスになりました。
37で決まりですよん。
0683名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:27:49.66ID:0nqeBVCg0684名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:28:03.58ID:unu9uuOz0685名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:29:36.86ID:8GgSOXNBあと1点
0687名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:30:13.88ID:u+HwwOGU読んでない。なんだ、なにそれ。母数に制限かかってるの?
ちゃんと通ってる人だけのうち、ってことか
0688名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:32:12.86ID:UbZ0a60b相対試験において、しかも50問のしかない試験において1点の価値は相当大きいよ
0689名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:36:13.23ID:unu9uuOz0690名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:36:58.54ID:enkgYiny知識を有していても落ちる奴が必ず70%はいる試験なんて金のためにやっているようなもの。
0691名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:37:04.28ID:IyA42xij0692名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:38:18.18ID:HzerOx0l0693名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:41:12.76ID:YoDXG47F70%以上正解問題数
民法:8問
法令:8問
その他1:1問
業法:16問
その他2:4問
かなりの受験者が37点取れているという事実が分かるよなwww
0694名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:43:00.21ID:0nqeBVCg0695名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:43:55.68ID:8xwbP/v4来年は試験難易度が今年並みなら40!
0696名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:44:53.93ID:unu9uuOzそら宅建でボーダー近辺の癖に文句言うくらいなら、そのエネルギーを基礎初歩にまわせよと。ボーダーなら一週間長く勉強しただけで伸び代ありありだろ?
別に五点プラスの相手と戦ってる訳でもなかろうて。
0697名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:46:18.49ID:+Go9FpZW0698名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:46:39.59ID:ioVzu8vw0699名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:47:38.19ID:0nqeBVCg0700名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:48:09.49ID:8xwbP/v40701名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:49:04.98ID:qc/GcsVb0702名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:50:08.92ID:PGVL5R6G俺36やけどもう諦めてるで
0704名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:53:26.04ID:KF0ofAw90705名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:55:17.90ID:M4VL1Bewまじか?TAC、LECも入れると37ボーダーだな!
0706名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:56:50.97ID:M4VL1Bewあがってるから37で間違いない。
0707名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:57:59.50ID:0nqeBVCgまぁそんなもんかw
37の可能性が上がったな
0709名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:01:03.84ID:0nqeBVCg俺も47だけど税理士は無理だと思うw
0710名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:14:44.35ID:TyXUDH/Zなので多めに合格させなきゃ意味なし
もしくはどこに勤めてるか登録講習で提出するとかさー
0711名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:16:48.06ID:1o2kaCvv直前模試20点ズばかりの人がどれだけとれたのか気になる
0712名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:16:49.63ID:7QAsXjIsシホショシの悪夢を思い起こさせるなあ…
一応、覚悟しといた方が良いね。
推定合格点以下は…。
0713名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:17:36.55ID:UbZ0a60b文章から馬鹿さが滲み出すぎ
お前の様な馬鹿な合格者を増やしても何の意味も無い
0714名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:17:59.24ID:kiwKsEzGどこぞみたいにブレまくるより何倍も
公平で価値あると思うけど。
0715名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:18:21.58ID:UtQzzQP/0716名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:19:18.07ID:S5XkYLDZどう考えても三か月独学で合格できるし。
学校行く時点で他人まかせじゃんww
0717名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:20:08.25ID:PqpiK0dl0718名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:21:36.13ID:RBTP00Rv毎年同レベルの難易度にすればいいものを。
0719名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:23:03.34ID:472/4Eph0720名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:23:34.80ID:kiwKsEzG0722名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:28:24.32ID:oigxApquo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0723名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:28:41.07ID:RHtzvFpSLECの本読むと全部覚える必要はないって書いてあるから
どの学校でも重要問題を確実に覚える勉強法だと思うよ
学校行ってるほうが落ちやすいかもしれない
0724名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:29:25.27ID:0nqeBVCg0725名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:31:00.25ID:HhygKkerあったら切腹か?wん?
0726名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:31:13.32ID:lKlVK9/Y0727名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:34:51.89ID:idnQl2Uk0728名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:35:09.21ID:3hr9zDaU合格点上がるのはしかたない
0729名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:35:35.57ID:AX1RGkAtおまえ適当にいってんだろ
そこまで言うなら権利C難度の問題どこ参照すればよかったか
知ってるんだよな?
0730名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:35:44.12ID:3rC+Jahx0731名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:36:32.36ID:/PkzG4Fg0732名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:36:47.86ID:MQIIgdOu0733名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:38:37.79ID:OK20JP+6大手予備校の網羅系のテキスト・過去問回しを徹底すれば普通に受かるでしょう。
廻してれば自然と試験に出やすいところはおさえられる。
逆に捨て問は頭に残りにくい。
0734名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:39:25.00ID:W1QKh3Az0735名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:39:56.37ID:unu9uuOz合格余裕と見て独学なんだろうから、その三点増やしに行くよりは、近所の公園で小学生と松ぼっくり拾ってた方が有意義だろう。
0736名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:43:10.03ID:NAi77XMa0737名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:53:52.93ID:idnQl2Uk例年宅建に限らず試験と名の付くものは首都圏がダントツに平均点高くて、九州とか地方は低いのよ。
経済格差から来る教育格差が根本にあるんだろうけどね。
で、本来なら首都圏より出来が悪いはずの九州でも上記の予想。ということは、37も危ないよねぇ。
0739名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:55:18.23ID:nWxx0ZG1業法で足切り導入したほうが公平だろ
15/20取れてなかったら40点だろうが不合格みたいな
0740名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:59:41.79ID:U6bSUcqG民法も法令も実務上大事だろw
38本命
15%守り抜いてくれ!
0741名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:00:26.34ID:RH2o3y7Z45取れた人間が言う言葉には到底思えないな、
そんだけ高得点取れた勉強のやり方なら、独学も学校も大差ないに事気づくだろ
0742名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:01:45.13ID:PWMw7MeB0743名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:06:22.37ID:P9kD5Lsl現状のデータからは37点でほぼ確定だな
11月中旬のユーキャンのデータ発表次第で
38点のみ僅かに可能性を残してるって感じか
0744名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:15:20.61ID:RH2o3y7Z誰か数字に詳しい人教えて下さい
0745名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:16:38.52ID:ntQNZPYO42点 141
41点 147
40点 183
39点 211
38点 197
37点 227 ←最大ボリューム層 by LEC得点分布図 総数2244
0746名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:16:41.49ID:U6bSUcqG37は機構の匙加減で可能性あるけど
普通にいけば38
今年の易化についてはプラス2点じゃ〜さすがに過去の合格者に申し訳ないって
0747名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:18:35.12ID:8/RXFjkeせやな40ぐらいがちょうどええやろ
0748名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:20:39.57ID:U6bSUcqG良いな40
30年合格です(キリッ
って面倒な宅建士増えるなw
それが良いw
0749名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:20:48.10ID:Wmf83D3Nでも絶対試験だと、問題の難易度によってばらつきが出てくるからな。
毎年同じレベルの問題作れればいいけど、至難の業だぞ。
行書見て見ろよ。2%があったかと思えば15%がある。
0751名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:22:20.89ID:RH2o3y7Zこれだと42で上位16%超え
LECレベル高いな、、
0752名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:24:01.44ID:U6bSUcqGこんなの見ると39もあるかな?と期待しちまうw
0753名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:24:04.79ID:8tQNzcab【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0754名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:33:12.01ID:FyH+wQTuむしろ市販テキストの一般受験者と同等の成績であれば存在すら疑われ死活問題となる。
そして資格学校は試験終了日から「顧客」確保の繁忙期となるため、試験会場でのアピールが相当なものです。
不安を煽り、顧客獲得を行う。そのためには、「自社であれば一般よりも高得点は当然、他校よりも高得点が取れるため
予測点数も高めである。」とのアピールが必要となる。
早期割引など顧客確保の手段。安心が欲しいのはDIO様も言っておられました。
でも予測点数がそのままズバリ何点でなく、含みのある表現はどうかな?
0755名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:37:21.61ID:Ekbd+y1a0756名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:38:38.83ID:U6bSUcqG例年に倣ってないからやり直し
当たる方が評価高い
宮さん見ろ!神様扱いだぞ
0757名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:38:45.54ID:sdyK24J6全員満点取るだけの実力あるわけだし合格だと思うけど問題作成者は何らかの処分受けそう
0758名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:40:42.62ID:U6bSUcqGその年の合格者にだけはなりたくない
0759名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:43:23.19ID:HGRx/oji宅建士の価値が0にな?
0760名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:43:31.08ID:gynqMIQnTACにしても2012年データの平均より2点も低い33点が合格
これが全て
0761名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:46:20.82ID:HGRx/ojiでたな2012年ガイジ
現実みようなw
0762名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:53:40.82ID:U6bSUcqG0763名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:55:34.83ID:unu9uuOzLECの38点中凹みて気持ち悪いな。
そこを分岐に上は受講生中心・下は出口調査中心なんかね。
0764名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:00:34.47ID:gynqMIQnお前がな!嘘の情報ばかり垂れ流して
2012年の情報はスルーてのは
論破された証拠!
TACデータ平均はこの年は35点だが
結果は33点!
これに従えば今年は37点でも2点マイナスすれば
35点!
36点も充分ありえるし大本命
くだらない煽りはつまらない
0765名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:05:27.46ID:HGRx/ojiすまんなわいは43やわ
2012とかくそ古いデータだして、36点を安心させて合格発表で落とすような煽りをしてるお花畑君は一生宅建に落ち続けてくれw
0766名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:05:34.32ID:U6bSUcqGマジか?マジの奴か?
今年は36は無いぞ
可哀想だがな
努力が足らんかったと思え
どう見ても36はボーダーですらない
本気でまだ望みを持っているなら捨てろ
傷が深くなるだけだ
0767名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:07:14.28ID:0ZNjRlZZ今年の36で受かろうとしてるのがハッキリ言っておこがましい
今年の36=例年の33くらいだろう
2点くらい足りないよ
0768名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:11:54.61ID:HGRx/ojiクソガイジっぷり発揮してるなw
これが36点クオリティですよ( ^∀^)ゲラゲラ
0769名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:12:16.29ID:PTzuxxJxみんな各予備校よりデータを持ってるってこと?
昨日フォーサイトからメール来たけど、37を取っていれば安心って来たんだが。。
0770名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:12:44.11ID:S1uGkjtt36点はあくまでも次点。
今年のボーダーは37点で決まりと見ていい。
0771名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:13:32.20ID:M4VL1Bewクソ古いデータの一つだけもってきてアホやなw
分母が小さすぎてブレるのも当たり前やろ。
最近は0から−1の間なんだよ。
LECとTACの平均を足して割った数字が近年の正確なデータなんだよ。
0772名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:13:35.97ID:d+iIpIos0773名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:13:40.13ID:JlAC2Fb9将来、宅建程度で、独学じゃなくてなんて
高卒通信並。今年で例えると独学38点、予備校40点オーバー。何故自分の努力のみで挑まない。
まあ5問免除があるように、資格ビジネスにお布施しなさい。
0774名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:13:59.49ID:FyH+wQTuその生徒たちの集計と、「採点しまふ!」的な内容で釣られた独学で賢い人たちの集計は高くて当然だと思うんだ。
であれば、ネットで自己採点組の集計は入っていないですよね?
内閣支持率と一緒で一部だけの集計では?
0775名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:14:04.01ID:d2T6WT5s過信は禁物だが予備校の方が信頼はできる
0776名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:15:17.60ID:B7od+JAS0777名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:16:32.21ID:U6bSUcqG初めの予想から既に上方修正して37としたところが多数
一気に2点上げるのはエグい
38は類を見ない高水準となる為、ドンピシャ予想出来なくてもいくらでも言い訳出来る
0778名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:16:58.59ID:cxHgPho/誰か褒めて
0779名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:17:50.19ID:M4VL1Bewだからwそんなのは毎年そうだろ?
それも踏まえての毎年のデータなんだよw
0780名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:18:24.28ID:HGRx/ojiえらいぞ!!
よくやった!!
0781名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:19:39.75ID:Wm9zBn4M0782名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:20:58.81ID:cxHgPho/うれしーありがとう!!
過去問頑張ったんだ
0783名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:22:05.16ID:unu9uuOzTACはIDとpassとか面倒だったけど独学41自己採点入れたわ。
TACが面倒くさかったから他のは入れてないけど、このスレの独学45近辺の数人は入力勧めても面倒くさがってる人ばかりでほとんど反映されてないみたい。
0784名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:22:37.76ID:FyH+wQTu「あ!あそこが出したから、ウチも同じで発表する?」みたいな純粋な予測でなく、他社の発表を参照にしてることもあると思う。
良くある、競馬や流行などの手法。有名どころの資格学校と、小規模の資格学校が同じ予測だったら良く思われるだろ?
0785名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:24:44.41ID:unu9uuOz合否よりも次どうするかを考えてる40倶楽部へようこそ。
0786名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:25:43.42ID:FyH+wQTu採点を依頼したら、合格してもしなくても商売に繋げられるんだな・・・
資格学校、頭いいですな・・・
0787名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:25:56.37ID:EpJcZA2k↑コイツさすがに釣りでしょ?
つ、釣りだよな?
0788名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:26:34.55ID:wT5BLAQ40789名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:29:36.97ID:HGRx/ojiたぶん10%の問題でるのは再来年からやと思うで
0790名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:30:42.98ID:U6bSUcqGそんなの毎年の事らしいぜ?
まだまだ発表まで何度もブレるよ
ボーダー予想と問題の易化とデータとコメントを全部加味して38が本命となりそうだって話。
37は機構の気まぐれ次第で可能性あるよ
でも36以下は無い
36を予想してる予備校も直接出向いた時に36は無いって言ってたって話もあった
0791名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:31:01.44ID:QN269rW9震災の時とかそれらしい事つけてデマ流すバカいるだろ?不安焚き付けるために大勢に送信する声デカイ害児がさ、それと一緒
0792名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:31:41.58ID:d2T6WT5s0793名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:32:20.82ID:8xwbP/v4宅建は年1回勝負だし
0794名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:38:44.42ID:zvzcmP9kむしろそれ以外を予想してどうする
0795名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:39:50.32ID:2rEwxIWvわかる
ななみの予想は結構難しかったよね
出る順は問題もそうだったけど、似たような問題だった場合の解説も載ってるから
出る順のほうが総合的に見て良かった
0797名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:43:23.64ID:bLag6fG3去年もダメでしたが…
今年やっと45点取れました。
あの時アドバイスしてくれた人ー!
ありがとー!
0799名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:49:23.78ID:1I1pZNws行った人いる?
0800名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:49:29.26ID:jGHtf9PD46-50 0人
41-45 9人
39-40 11人
37-38 3人
35-36 4人
34以下 6人
どこにもデータ提供していない
全員独学33人分
やっぱ上振れしてるよね
0801名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:51:26.60ID:8xwbP/v40802名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:54:23.54ID:lVWj2zliおー予想以上だなw
こりゃ39来るぞ
全然見えるな
0803名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:54:53.93ID:G0hbLQjKあり得ないけど、これが全国と同じバランスなら上位4〜5人しか受からないわけだからすごいことになってしまうな
0804名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:55:56.42ID:9a+x//7rよほど平均点が良かったんだろうな
TACとLECは必ず合格ラインより1点低め
36点で予想してるってことは37点が本命か?
0805名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:58:28.74ID:8xwbP/v40806名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:59:49.45ID:HhygKker今日の大原の予想会
講師は36以上必要だってソースはツイッター
0807名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:59:57.89ID:FyH+wQTu不毛なことですよね・・・
すみませんでした。
0808名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:01:04.04ID:jGHtf9PD公式からその辺の見解出るとより面白いのだが。
39点合格になると大反省会だろw
0809名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:10:49.14ID:P6YcnXy0受けてないしこの資格持ってないけど簡単やん
0810名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:12:59.96ID:F1zJ+Oe/みんな煽りにまどわされるな。
0811名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:16:11.54ID:9b5FsLoB受験者のレベルがかなり上がるだろうね
今年(2018年)40点以上取れる実力がないと合格できないぐらいになりそう
0812名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:16:19.78ID:KuUkJpND優秀な部下がいるんだな
お前も仕事出来そうだしなw
0813名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:24:53.45ID:+o/ke08Nみんなに自己採点TACかLECに入力してもらいなよ。
分野別の正解率とか、データ出て弱点わかるから。
資格学校受講者やや上振れな成績すかね。
サンプル母集団がそこそこあるから、平均点.1くらいしか変わらないだろうけど。
0814名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:25:04.87ID:JlAC2Fb9今まではアホが試験会場に来たんですよね。
1ヶ月で受かるとか、4択マークシートだからと安易に考える輩が。たが、12月5日の合格基準点を知り、マン管、行政書士並の難易度になる事を初めて肌で感じる事になる。
よって、300時間以内、或いは過去問45点未満は
そもそも受験しなくなる。
民法改正前の2019年がラストチャンスかも
0815名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:25:40.82ID:oigxApquo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0816名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:26:16.23ID:o+FBgpQf0817名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:28:02.65ID:0NDf1pE50818名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:31:09.98ID:8xwbP/v4宅建 チンカン fp2
不動産3種
宅建 管業 マンカン
0819名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:42:48.03ID:KuUkJpND37も無い気がしてきた
38本命だか甘いかな?
39もあるぞー
40はないな
0820名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:54:54.26ID:0Ivphlrz自分は独学でテキストと過去問に注力したから正直業法の法改正部分はボロボロだけど何とか38
過去問を中心に回してる独学組は、特に今年は多分自分と同じような人多いと思うんだよね
予備校の出すボーダー予想に、そういった背景はどれくらい反映されるんだろう?
0821名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:00:56.72ID:DHRgwaZ+自分は独学だが、youtubeのみやざき塾で改正は補ったら40超えたよ。
確かに過去問だけならボーダー近かったかも
0822名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:01:02.77ID:ysRnD3cT試験終了後「よっしゃー」みたいな感じの受験生が多く見受けられました。
ボーダーは低くても37だなと思います。
0823名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:03:03.66ID:2rEwxIWv41で死んだ
0824名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:03:34.24ID:wOvhsgh1問題が自動車免許みたいだったな
頭全然使わない
0825名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:03:51.75ID:+o/ke08N36点以上「なんか出来すぎて不気味だわ」
0826名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:04:32.85ID:KuUkJpNDテラ能力者www
0827名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:05:10.44ID:jGHtf9PD直前の出題予想で5点分くらい当てた。
必死に頑張って勉強していた子が
36点だったから受かって欲しい。
0828名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:07:42.98ID:KuUkJpNDそれなw
送迎頼んだ相方は俺が引きつった顔で出てきたからダメだったと思ったらしい
簡単過ぎて何か変だと俺が言ったら拍子抜けされた
採点前から45点は取れたと思った結果47
0829名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:09:23.99ID:IeRSwzOA0830名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:11:32.43ID:y6BJNyc937がどうなるか?
おそらく大丈夫だと思うが得点分布図がな
0831名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:12:31.00ID:d2T6WT5s0832名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:19:39.43ID:oigxApquo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0833名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:21:11.66ID:JXCHasH5今年に限って38や39に急激に跳ね上がるもんなの?
そこまで偏らないと思うけどな〜
0834名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:22:01.41ID:E+8K7EUF去年34で落ちたんだけど「まぁ2回目だからかな??」って思ってた
今年は40。ボーダー予想がどんどん上がり12/5までは、やっぱ不安はある
0835名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:25:21.24ID:+o/ke08N0836名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:26:24.38ID:oigxApqu
0837名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:26:24.90ID:rf9/zVlB社労士か会計士いくで
0838名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:28:42.34ID:P9kD5Lslその34点組、約1万人の受験生がリベンジを果たして今回の平均点や合格ラインを上げていると思うんだよな。
0839名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:29:15.46ID:/rfUIU5c文系だと受験資格無くて遠回り必要みたい
先に簿記2級を目指す
ついでに来年の宅建は上位12%以内をが目標
0840名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:31:10.04ID:y6BJNyc9各予備校の予想点も例年以上の高得点予想だし
39は極端だと思うけど38はありえると思う
実際は37位に落ち着くと予想
0841名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:34:26.20ID:gynqMIQn0842名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:35:13.59ID:2rEwxIWv税理士って無敵なんじゃないかって思う
0843名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:35:46.10ID:0Ivphlrzあれ地味に心の糧にしてる
0845名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:41:50.66ID:HY4uOhrbのイメージで臨んだんだが意外に取れたな。
0846名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:46:37.39ID:PBSW/f6G試験後見なくなったが
0847名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:47:44.30ID:HY4uOhrbのが前半多くて波にのった感じだったな
0848名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:49:28.02ID:+o/ke08N「YOU!鳩のマークの宅建士バッチ付けて、その勢いで一気にいっちゃいなよ」
0849名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:50:15.53ID:KuUkJpND実際目指すならここで長文書いてる暇はない筈だよなw
0850名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:52:43.82ID:Lzs6zeQ0協会バッチな
0851名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:55:06.30ID:b2oFkFKzはたまた39まで行くのか
気になりますね
0852名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:04:23.89ID:+Sq7Io7Aかなり辛いだろうな。採点した瞬間は
合格!思ったはず。
ボーダー受験者の家族、友人、恋人、
同僚も結構気を使って辛いんよ。笑
36点も37点も38点も実力的には
さほど変わらんよな〜。運運運笑
しかし、、、
藁をもすがる思いで何か有益な情報求めて
毎日無意味に5ちゃんねる宅建スレを
ハシゴしにきてしまうという。
結果、叩かれてモヤモヤ感がより
増すという悪循環笑
ボーダーも今年合格したらしたで
来年煽りに来るんだよ。絶対に
その繰り返し。でも、それがおもろいわ。
早くこっちの世界へおいでな。
0853名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:09:17.66ID:+Sq7Io7Aかなり辛いだろうな。まあまあ
高い得点だから採点した瞬間は
合格!思ったはず。
ボーダー受験者の家族、友人、恋人、
同僚も結構気を使って辛いんよ。笑
36点も37点も38点も40点未満は
実力的にさほど変わらんよな〜。運運運笑
しかし、、、
藁をもすがる思いで何か有益な情報求めて
毎日無意味に5ちゃんねる宅建スレを
ハシゴしにきてしまうという。
結果、叩かれてモヤモヤ感がより
増すという悪循環笑
ボーダーも今年合格したらしたで
来年煽りに来るんだよ。絶対に
その繰り返し。でも、それがおもろいわ。
早くこっちの世界へおいでな。
0855名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:22:36.25ID:djMyXaUw何スレか前の政府高官の乳を持った奴が言ってただろ
宅建士の数を絞るって
0856名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:22:50.53ID:gynqMIQnそれに期待 36点になることを祈る
そうすれば煽りも消える
0857名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:25:17.05ID:0NDf1pE5エロそうだな
0858名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:30:53.43ID:+o/ke08N会員ならんとゲット出来ずか。
https://takken-dokugakugokaku.com/?p=65
0862名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 23:57:18.98ID:227sHTHI0863名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 23:59:33.19ID:rdE9xsQB0864名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:00:59.58ID:CD/NTiOX0865名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:12:45.90ID:FCplA78W予想してたんだぞ?
去年33で35?
今年は35で37なんだよw
0866名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:25:32.22ID:QoYyXPI+ダチとスパ銭行って風呂ってビール飲んでささやかな祝勝会よ
先週は気が動転してた気がして慌ただしかったけど、今日になってやっとなんか終わったな〜って充実感がある
0868名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:30:32.50ID:Z3GHtJ/r大原 吉野講師のブログから転用
>>年度の宅建試験の合格点は、33点と予想します。
高くても34点。
32点の可能性も十分あると思っております(^-^)
努力された方が報われる結果になることを切に祈っております。
※11月29日(水) は宅建試験の合格発表です。
私は9時に都庁でスタンバイしています(^-^)
皆様とお会い出来るのを楽しみにしています♪
6名無し検定1級さん2017/11/29(水) 00:44:18.77ID:qtXjG9wW
大原 吉野講師ブログ
https://ameblo.jp/knpky474/
結果 35点w
0869名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:33:10.43ID:Z3GHtJ/r吉野 「32点も十分にチャンスある」
結果 35点
今年は35点もチャンスありと言ってるから、
多分38点が合格ラインになる
吉野の予想+3点が合格点の法則
0870名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:34:43.17ID:Zg5c39Sn何でわざわざ現地に行くんだろ…
0871名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:35:04.27ID:Z3GHtJ/rしかし、外した場合は試験後に叩かれる。
吉野はそこんとこうまく考えて予想してるよ
0873名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:45:17.81ID:AwVdOPza0874名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 00:48:54.32ID:fn6RHPZdノート付冊子だったけど、今年はまた黄色く薄いパンフに戻したんだね
小さい鞄だと、ノートは手で持ち帰るハメになったからなぁ
不評だったのかな
0875名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:10:07.43ID:1z3LwE1rしかもtacやlecに比べて平均点低いし
ごり押しの営業も酷いと評判
0876名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:22:00.38ID:fn6RHPZd新築マンションのモデルハウスの建築費、借地代
広告宣伝費、従業員の給与やらボーナスも新築マンション販売価格に
800万以上上乗せされてるよぉ
0877名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:27:08.72ID:PgAjhwUw0878名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:31:52.84ID:Z1yClEmK日付変わったくらいに、わかるんじゃなかったけ?
0880名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:39:54.92ID:wPvLLANV0881名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:41:17.43ID:wPvLLANV0882名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 01:55:30.04ID:8XQ+y/rV0883名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 02:09:27.36ID:RaDipoQ7そいつが36点だと。
つまりはそういうことだ。
0884名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 03:02:30.06ID:FoujG9GE0885名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 03:13:19.01ID:syhMtls50886名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 03:25:15.07ID:oKNZDb9U0888名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 04:05:52.17ID:ElVfwVwo0889名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 04:23:48.90ID:1NHtZbkl×せいけいをひとつにする
○せいけいをいつにする
0890名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 05:07:43.71ID:nC3SJnYQ0891名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:01:12.39ID:Jf4Mu5/3それは別にアリ
けいていしまいとか言いたいタイプ?
0892名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:08:15.07ID:ElVfwVwoおおとみめんきょ
0893名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:26:41.75ID:qD3cRsXIアウトwww
0894名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:31:21.13ID:qD3cRsXIとか法律家っぽくて良いよなw
本当の法律家の前じゃ恥ずかしくてゆいごん言うけどなw
0895名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:36:06.02ID:DbJjIObI0896名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:38:07.69ID:qD3cRsXIそれはしやくちしゃっか程度の好みの問題じゃね?
0897名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:50:48.21ID:u6Wu0nc529年34点
30年37点
神様頼むわ
0898名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:51:16.28ID:SDrMNtzNボーダー39だってよ
37と38はひっくり返るなw
しかしアホじゃなければかなり早い段階で覚悟出来ただろう
0899名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:23:44.43ID:h4Rfwd40「俺たちの生徒じゃない奴らは点数が低い」
だから自分達の生徒より高い合格点は出せない
だって出したら「じゃあ学校いらねえじゃん」ってなるからな
しかし今年は特に独学に不利な内容ではなかった
俺みたいに46点取ってるやつらなんてゴロゴロいる
つまり・・・12月5日、何かが起こる・・・
0900名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:25:49.27ID:apx/I0yK0901名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:26:47.83ID:Tfhi/plOギリ合格だと思う
おめでとう!
38の時は許せ
0902名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:29:13.69ID:Y/xEIkF9今回の難易度は、低い代わりにミスが許されない試験だったから
ノーミスで行ける受験生は、少ないはずだ
0903名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:29:55.24ID:ROou9tsD0904名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:30:21.90ID:VbDw6GST残酷なことすんなよ
39なんだから
0905名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:32:19.35ID:wE5rWo3k0907名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:36:08.00ID:bQPGzA2+15%は自ずと高くなるよ
0908名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:43:03.27ID:2XaZn+msまあ役職で言えば課長から部長クラスに昇進
責任感も増した訳で。
絞るのはアタリマエ。というか
普通の考えではある。
0909名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:47:43.67ID:femodAW6では、過去に26や28になった事があるのはどう説明するの?
0911名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:49:40.66ID:FodtXKnA0912名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:51:11.01ID:Z+/BRoA6ステマ
0913名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:55:08.83ID:hlQ1dZbq0914名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:58:43.58ID:dtsHc43g河合塾か駿台
0915名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:11:22.25ID:6o04pLssみやざきは軽く吹き飛ぶ
0916名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:12:35.97ID:meHK89Srほんとだったら落ちてるラインの人まで合格すると、なんかこっちはあんだけ勉強したのになーってなるわ
0917名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:14:15.67ID:MSJBID+T0918名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:20:40.46ID:oKNZDb9U0919名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:23:47.03ID:bQPGzA2+頭お花畑ちゃんやな( ^∀^)ゲラゲラ
0920名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:33:14.84ID:TBUX8opH>本来36が合格点なのに
相対試験で何言っちゃってるのコイツ
0921名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:35:51.62ID:LO++/Uio__
.-´ ``ヽ
/ ⌒ 36点 `ヽ
/ `ヽ ヽ
(( / (●) ヽ 36点取れたお
|::⌒(__ (● ) | 合格したお!嬉しいお!みんなのおかげだお!
ヽ 人__) ⌒:::: |
ヽ(__ン |
人 / | |
/ _ノ ノノ
|
10月27日
__
/´ ``ヽ
/:::36点::|:::::: `ヽ
/:::\::::::::<● > `ヽ 宅建試験的に36点は超えたことはない
(( / <●>::::::::::⌒ ) これが全て。
| ⌒(_人__) ノ | 100%37点は出ないと俺は見てるし
ヽ )vvノ: / ノノ それは許されないことだ
ヽ (__ン 人 わかったか!害児め!
人 \
0922名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:50:25.82ID:62UeZ9bL0923名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:52:56.13ID:j/00sNtnいっしょに歌って神に助けを求めたら37 合格
https://youtu.be/LZZk0tP49H8
0924名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:53:12.54ID:MSJBID+T来年も落ちるな
0925名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:55:56.08ID:4ztvwjqg同じ36点勢として恥ずかしい
潔く諦めて来年の勉強を始めい!
0927名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:57:47.54ID:4ztvwjqg五人に一人やぞ
0928名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:57:51.04ID:9bKfUgpb以外とそういう人の方が受かる傾向があるんじゃない?
俺も教室に入ってからうつ伏せで仮眠してたくらいだしw
必死で机で勉強してる人もいるし、まあいろいろだな。
40オーバーで独学初回でした。
俺の数席前に居たかわいい女の子合格したのかなあ・・・w
0929名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:59:35.21ID:oKNZDb9U同じにするなw
こっちは49点だったからw
0931名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:06:00.92ID:oKNZDb9U社長が専任の宅建士の場合は、従業員が何人でも他に宅建士はいらないらしいお
0932名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:08:53.21ID:fmXsRfCS0933名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:29:26.08ID:6o04pLss毎年本試験一週間後の日曜の今日がLEC合格基準点予想会だね
今更ボーダーとかどうでもいいんだが、
20万人×15%=3万人、そのうち1万人が宅建業従事とか雑談ネタが参考になる
今年もアップしてくれ〜
この人年長で佐伯と同じくらい貫禄あるわ
0934名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:30:11.06ID:aS0hywt1ハナから受からない奴が7割以上だよ
5万人が3万人の合格を争うのが宅建試験だ
今回は37点で決まりだよ
0935名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:38:05.27ID:V7q/05z10936名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:40:21.76ID:PC919HBN0937名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:46:52.12ID:Dt9Px9yAまるで去年の34点民を見ているようだ
0938名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:47:47.50ID:o82QZ6dDいや、去年の33点と同じ
0939名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:49:05.25ID:Dt9Px9yAほんとそれな
2002年までは35点を超えたことはなかった
過去にないことが今後もないことの根拠にはならないってことを理解できないような馬鹿だから落ちるんだろうね
0940名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:49:11.16ID:NYs5D2+gブラックに近いグレーと思う。通常15%との比較をしていますがこのパンフの70%は
出席率、宿題提出率が高く 模擬テスト等で 7割以上の生徒の合格率が70%であって
同じクラスの大半が不合格だと思います。要するに15%と70%を比較するのは消費者に
誤解を招くのではないかと思う今日この頃です
0941名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:50:05.34ID:4ztvwjqgそれは初知りだわ
こんなんだから俺落ちるんやな
0942名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:51:43.36ID:I9lbA0wh去年の34と一緒だよお前いないだろ?一昨年に合格したけど去年は一昨年より楽、合格点一緒ってありえないって言われて自称高得点問題楽勝おぢさん達が36ってわめいてたからな
結果は据え置きの35、これ今年の37が第三者的にしっくりくるわ
0943名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:52:03.70ID:bQPGzA2+自分の責任を人に押し付けるのはそんなに楽しいか?
いい加減現実みろよ( ^∀^)ゲラゲラ
0944名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:52:28.62ID:NYs5D2+gブラックに近いグレーと思う。通常15%との比較をしていますがこのパンフの70%は
出席率、宿題提出率が高く 模擬テスト等で 7割以上の生徒の合格率が70%であって
同じクラスの大半が不合格だと思います。要するに15%と70%を比較するのは消費者に
誤解を招くのではないかと思う今日この頃です
0945名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:53:51.78ID:4ztvwjqg0946名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:56:32.34ID:bQPGzA2+また自分の努力不足を人のせいにするガイジか
独学初受験のわいでも43とれたんやし、日建は何も悪くないんやで
悪いのはお前みたいなガイジや( ^∀^)ゲラゲラ
0947名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:57:06.49ID:uFAFpQY6いかに受験生の気持ちを予備校に引き付けさせるかが、
学校から与えられたミッションだから、
今頃は、敢て基準点を低く言ってるんだろと思うよ。
早くから、38とか39点といったマジに妥当な数字を言ってしまうと、
受験生もそれなりに覚悟ができてしまい、
今度は予備校に15万円も出すくらいなら
独学で行こうとする奴が多くなると思うよ。
それよりも、今は基準点を低めに発表しておいて、
合格した気分、あるいは少し不安を持つ程度にさせておいて、
12月5日の発表で落第し、精神的にガクンと参ったところで、
来年に向けて、やっぱり予備校に頼らないとだめだって気持ちにさせるのを、
商売面から考えているんじゃないかな。
まぁ、オイラの勝手な推測だけど、正規の基準点は38点、
ひょっとしたら39点位が、周囲の連中の点数からして妥当線かなと思ってる。
0948名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:59:49.93ID:4ztvwjqg悪徳すぎるww
0949名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:02:18.07ID:zPVIFCQT0950名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:02:24.58ID:pkwhQnOb37はめちゃくちゃ多そうだから無い
ギリ人数少なそうなラインが38
0951名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:05:21.48ID:YBpJbBjM0952名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:11:28.58ID:LO++/Uio【宅建士】宅地建物取引士641【36点超え? 火つけっど!ゴラァ!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540569802/l50
0953名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:12:55.43ID:u4BvkMdf女宅建士の乳を絞るってか
0954名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:14:18.07ID:AFHgS/PF日建学院は20年前は合格率90%超えで広告してたよ
当時の自分がNEETをしてたこともあって親が勝手に申し込んできたんで仕方なしに受講したんだけど
講義内容がビデオ学習させて小テストをさせるだけという全く身につかないものだった。
これじゃあかんとレックのテキストとウォーク問を買って独学したら一発で受かったけど
日建だけだったら確実に落ちてたと思う
0955名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:21:03.45ID:A/XjOU/G日建ダメ出ししてのレックの宣伝はするな、クズが!!!!!
0956名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:34:33.17ID:tqYXvv+Fちゃんと書いてあるだろw
出席率の事も。
誇大広告でも何でも無いな。
俺は真面目に出席して真面目に宿題出して、真面目に試験受けて今年ボーダー超えたよ。
逆に質問だが、不真面目な受講生なんかをデータに入れる必要あるか?
0957名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:37:52.60ID:og2HDeOd36から38だとは思うけど
37の俺はあと1ヶ月地獄です
0958名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:38:04.56ID:9vpbEagt0959名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:40:46.29ID:AFHgS/PFま、日建の理解不能なビデオ講義を見せられた後に
レックの噛み砕いた例えを交えたテキストをみたときは正直感動したし合格したときはレックに感謝した。
田舎町の日建だったこともあって同期で宅建を受けたのは10名ほどで合格したのが自分だけw
日建の担当者が家まで来て親にお祝いを言ったらしいw
俺はその担当者に合格はレックをつかった独学のお陰であって
合格率が90%超えの日建さんには信用できないと言った
そしたら100%近い出席率の人を対象にした合格率だとか言ってきたので
「そんな暇人だったら他社さんのテキストつかって自主学習してるんでしょうね!」と言い返し言い争いようになった。
当時は若造のNEETで大人気なかったとは思うが日建には恨み意識すら抱いていた
思わず当時の思いが蘇り長文を書いてしまった
スマソ
0961名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:44:00.74ID:NYs5D2+gいるかもねという事です。
真面目に勉強したら合格します、70%ですなんて当たり前のこと。
某高校 東大合格率90%(小さく上位10%の比率)と書いていたら 法に触れなくても
なんじゃそれとなりませんか。
0962名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:48:53.59ID:A/XjOU/Gまあ、ドンマイ
0963名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:00:25.13ID:IdPYeQfS0964名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:03:57.01ID:fmXsRfCS受領できる母乳量も8種制限に入れるべき
0966名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:12:39.29ID:qS4ga5uZ0967名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:12:55.69ID:GRM8H+yg講座に出席したからって合格する保証はないけど。
0969名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:25:30.78ID:IjkAunjr詐欺じゃね?
0970名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:28:18.54ID:Fg1Z1J3S宅建に45オーバーで合格した
この勢いで上位資格に挑戦したいけど
司法書士、不動産鑑定士、中小企業診断士
無職未経験で1番飯食えるのどれ?
0972名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:33:46.61ID:MSJBID+T0973名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:35:23.07ID:PdSJbGKVまずは地に足を付け、収入確保して勉強した方が良いんじゃないか
まずは資格を活かして就職しろ
0974名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:38:40.20ID:4ztvwjqg36点相当の知識を有すれば合格ってことやろ
今回の36点は明らかに例年と比べてレベル低い。前年度でいう33.4点くらい
0975名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:40:15.38ID:Z1yClEmK0976名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:45:09.99ID:jpqe37UN資格だけあっても業務の経験がなかったり無職期間があったりすると企業は採用してくれないぞ。
まずは就職に決まってるだろ。
0977名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:46:32.95ID:BW/e9MHV俺もレックのテキストと問題集買って独学、初受験で43点だった。
しかしやってて思った事はテキストはわかりやすいが細かくないので、あれは7割取らせるテキスト。
今年はあれのみの人はきついと思うな。
俺はレックのテキストみてネットでレトス?とかいうとこの解説も見て勉強した。
0978名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:48:55.02ID:c43zg8z90979名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:53:24.15ID:0KtUYs5f0980名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:54:47.48ID:c43zg8z9鑑定士だけはやめておけ
今、業界は非常に厳しい状態で売り上げが激減している 廃業者も増えた
そんな中で、人件費がかかる従業員を雇う余裕は無く、バブルの時、採用した従業員にやめてもらっているのが現状
合格も難しいが、実務経験を積むのも難しい
そして開業後売り上げを上げるのは、もっと難しい
不動産鑑定業界は「斜陽産業」
沈みかけた船に、敢えて乗ってやるぐらいの気持ちがないと無理
コストパフォーマンスが極めて悪い資格だよ
0981名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:56:53.11ID:bQPGzA2+0982名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:57:45.73ID:S94oQVQR普通に消費者庁に情報提供でええよ。
特になにか自分に不利益があって個別の事案を解決してほしいとかいった相談でなくても、これは利用者に誤解を与えるから表記に問題あるとか利用者の意見として。
ソフトバンクとか携帯会社がゼロ円表記が単なる分割払いだろみたいなの怒られたじゃん。業務停止とかなくても、是正勧告くらいは普通にありそうだし、あれは資格屋全般が一度チェックされた方が良いと思う。
0983名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:04:08.69ID:RsaaK8aR来年宅建の受験を考えてますが
まとめブログで、電話で営業して駄目だったから直接自宅に赴いた?とかバルコニー?とか
面白い問題がいくつか出たらしいですが
こういうのも市販の宅建テキストなどで対策可能なのでしょうか?
0984名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:05:01.81ID:S94oQVQR農業委員とか民生委員みたいなのの上級の、固定資産税評価委員?だったか公示地価決める委員みたいなのに役所から依頼されて副収入あるんちゃうの?
0985名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:06:06.37ID:XfnU4Q7A隠れた瑕疵ってことで売り主が瑕疵担保責任を負うのかね?
そんで売り主がメーカーに損害賠償請求って感じ?
0987名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:17:35.75ID:pkwhQnOb0988名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:19:40.48ID:RsaaK8aRマジっすか、よかった。
さっくり見た感じ硬派な問題ばかりだったので、バルコニー?って何ぞこれwって思ってました。
常識があれば良いのでしたら、確かにボーナス問題って認識で良いのですね。
これから安心して取り組める。
0989名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:22:43.59ID:TbGYlPgI本当ソレ
40未満は落ちて良い
0990名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:25:32.02ID:y+TzK6yV0991名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:26:34.20ID:svEb7mqUラッキーだった
0992名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:26:42.96ID:Z9JNuJWI日建は宿題も多いし、受講前の予習必須だからやらざるを得ない環境になるから合格率も高いかと
ちな今年日建通って42点
0993名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:27:10.81ID:S94oQVQRミヤザキのとこはデータ追加取得式だから一番早そうだが。
一週間勉強やめた今だと何点とれるか気になってやってみたいのだが、スマホの手抜き学習に慣れてしまって、アプリじゃないと解く気にならんわ。
0994名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:29:07.52ID:2XaZn+msワロタw
36アホすぎだろ。
0995名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:31:23.82ID:svEb7mqU0997名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:39:20.98ID:TbGYlPgI例年の33〜34だと自覚しろ
39は大丈夫
それでも例年35点程度
これが現実
0998名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:40:35.46ID:Y36EdOKo来年に向けて民法勉強し直すわ
どんなやり方がオススメか、今年努力で点数とった方はどうされてたか聞いてもいいですか?
過去ログ見たら行政書士とあったんだけど
バカでも確実に、でも現実的な方法でしょうか?
0999名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:41:33.13ID:LJ9ZmCCv1000名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:42:28.70ID:PMOTlOhN10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 14時間 33分 48秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。