行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 12:14:44.43ID:GNVrcNll行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1524818607/
0936名無し検定1級さん
2019/03/24(日) 23:53:11.79ID:dcGEJTs5ゴミクズ笑
0937名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 00:20:08.41ID:6+AZvExd勘違いするなよ、弁護士も司法書士も捕まってるから、捕まってる弁護士もいるから
私的自治は、「オッケー」な範囲が広いから、
私的な自治が可能なんだが 笑
長子相続の分け方は、オッケー笑
仲良く均等に分けるも オッケー笑
法定相続の定めに従う分け方も オッケー笑
サイコロふっても オッケー笑
どういう分け方するかは、私的自治 笑
行政書士代書独占
0938名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 00:29:12.81ID:7DFEVjL8私的自治を理解していない弁護士・弁理士・税理士は、登録だけで行政書士になれるんだけど、それはいいの?ちやんと答えてよ
0939名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 00:53:01.58ID:6+AZvExd弁護士は、事実認定のところが行政書士代書に似てるから
弁理士は、?、事実認定のところか?
税理士は、財務省圧力か、または、予算案、予算行政説だろ
会計士も、予算行政説か。
公務員特認は、行政、自治事務か
0940名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 02:20:41.73ID:Kxf/61nkだらだら長文書いてるけど
結局何が言いたいの?笑
0941名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 07:14:05.33ID:RCpRJYgv0942名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 12:02:31.66ID:hjECkFDM「私的自治の原則」
や
「強行法規」や、「任意法規」や、、のワードでネット検索すれば、
民事でも、「自治」が出来る意味が判ってくるから
各自、お勉強して、、、それでも分からないようなら
ここに質問を書き込めよ?
要するに、「私的な自治(本人達の意思)」という、法律とは違うものがあるんだ、と納得するしかない笑
「強行法規」や、「任意法規」や、「私的自治の原則」を 先ずは、ネット検索して、お勉強だ笑
0943名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 12:10:19.41ID:2DVg31pv結局、おまえの中では、弁護士は行政書士に似てると言う理由で弁護士も行政書士登録した瞬間に私的自治のプロなんだね呆
0944名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 14:46:12.06ID:vDVxZpv8オマケ資格の分際で。
0945名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 15:55:19.79ID:VA3TLEFv関西人の高齢オマケ先生ラジオ聞いてるのかwwwwww
0946名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 22:44:29.74ID:OsrnmVVr0947名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 09:03:35.10ID:VTdHKuLpお前ら、契約やって裁判なった事があるのか?
裁判なった事なんて殆ど無いだろ?笑
例外中の例外で、司法のお世話になる場合も、稀にあるかもしれない。
だから、基本的に、契約書、契約事は、
「司法にならないように、紛争予防」、をして置けばいいんだ、
司法にならない予防をする、、んだぞ?
契約書作成時点で、「司法にならない予防」は、司法では無い笑
つまり、契約書は、司法ではない。
自治なんだ。笑
0948名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 09:14:07.83ID:VTdHKuLp意思表示を曖昧にしておくと、紛争になりやすいから、曖昧な意思表示を、明確にしておく、
いいか?
意思表示を、曖昧ではなく、明確にしておくんだそ?
意思表示が、明確に相手に伝わっていれば、紛争になりにくいだろ?
予防とは、そういう私的自治のテクニックの事だ
または、隣接する行為規範が、強行法規だった場合に、法律(ルール)からはみ出たら、法律(ルール)違反になるだろ、、私的自治をやる際に、ルールと私的自治判断との、間隔をある程度空けておけば、
ハミ出る事ないだろ?笑、それも予防だ笑
0949名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 10:23:17.50ID:nnLOdfMe0950名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 11:08:58.47ID:VTdHKuLp例えば、お前らは、法律(ルール)なんてものに守られなければ、
他人と約束も出来ないのか?笑
日本の各大学でやっている法学教育は少し、間違いなんだ。(間違いではないが、少し足りないんだ、、司法権から見る側からしか、契約の意味を教えないから)
契約書や、契約の、「自治効果」を教えないから。
昔の、日本人は、国が定めた法律が有ろうが無かろうが、 一度約束をした、約束(契約)を守るという、自主的な、、義務感があったんだ。
法律(民法)が有ろうが無かろうが、司法裁判所サービスが有ろうが無かろうが、契約(約束)を一度したなら、自分で、自主的に守ろうという、義務感や、使命感が、
契約(約束)をする時に、あるかどうか。
例えば、坂本龍馬が間に、入って、
西郷隆盛と、木戸孝允との間に、薩長の間に、契約(約束)が結ばれたが、
この時に、明治近代政府なんてものは無いんだ、近代司法制度も無いんだ。 民法は無いんだ、
西郷隆盛と、木戸孝允は、民法などの約束守れよ!という法律
はこの世に無いが、、約束(契約)は守った笑
0951名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 11:47:25.01ID:+UYB3Cwe0952名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:00:00.31ID:xRA1PDfXと学校では教わるだろうが、
実は、その考え方で
日常、取引しようとすると
トラブルに巻き込まれるんだ笑
それより、以前に、
法律(民法)が有ろうが無かろうが、約束破ったら、相手が悲しくなるから(信頼関係が破綻するから、相手からの信用失墜するから、次に取引してくれなくなるから)、、司法に頼らないで、契約に「自主的に効果」を持たせろよ。
また、
契約に「法律に頼らないで、自主的に効果が生じる」信用ある相手を見極めて取引しろよ
笑
って事だ笑
0953名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 12:31:31.34ID:hCoDnmqM0954名無し検定1級さん
2019/03/27(水) 08:25:30.90ID:XpbdQSe/0955名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 12:26:09.50ID:lzZCBvxH子供が 駄菓子屋でお菓子買うにも 司法試験合格しなければならないんじゃないのか(笑)
契約は 私的自治、意思表示の合致(笑)
0956名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 13:05:34.49ID:SWQ2VL2E法的に無効又は違法な契約 取消可能な契約 法的紛争に発展する契約
それを防止するための予防法務は行政書士でも出来るってだけ
なんでも私的自治という大義を振りかざして好き勝手にやれるもんじゃねえよ
0957名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 13:18:26.07ID:lzZCBvxH契約(私的自治、、意思表示、発信と受信)やるには「意思能力、行為能力」は必要だ、ぼけた爺さんは意思能力、行為能力がなくなってくる
子供が駄菓子屋でお菓子を買う場合は 親が予め お菓子買っていいよと子供に言ってるから「意思能力、行為能力」を親が裏付けてる。
しかし、子供に司法能力(司法試験合格)は不要なんだよ(笑)
で、
子供がお菓子買う時の契約(私的自治、、意思表示、発信と受信)の書面化は、、司法ではないナ?、、駄菓子屋と子供の間の私的な取引(自治)だな?
その書面化は商売でやるなら報酬得て行政書士独占(行政書士試験合格必要)
0958名無し検定1級さん
2019/03/28(木) 14:26:11.86ID:4nmEtn9E子供が 駄菓子屋でお菓子買うにも 行政書士試験合格しなければならない(笑)
契約は 私的自治、意思表示の合致(笑)
0959名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 08:40:21.22ID:E8SqD0uw書面は後に残るだろ?
書面が間違えてると後々ややこしくなるだろ?笑
だから、書面化には資格が要るんだ
契約やる際には、本人には意思能力、行為能力あればいい。親に見張られている子供(親が目的を定めて処分許可ある)や、成人した一般人は普通は意思能力、行為能力ありで、契約は可能(契約に司法試験合格不要)
例えば、「代書」の落語は、聞いたことあるかどうか、もし聞いたことがないなら、落語の演目「代書」を聞いてみればいいが、
その落語の話の中に、自分の履歴書の代書を頼む人の話が出てくるが、その人は、もちろん成人、下駄の減り止めを売る露店商やら、、を営んでいるが、商売できてるなら、契約の意思能力、行為能力はあるって意味だ。
その下駄の歯の減り止め露店商(意思能力、行為能力あり)の、意思表示、、と誰かの意思表示の合致があれば、契約だ、、その契約書を代書したり、
減り止め露店商の履歴は、落語の話の中では、口述なりで聞いてるが、、資料を調べてもいいが、、履歴書を代書したり、
代書は、行政書士が報酬得て独占。書面化が独占(行政書士試験合格必要)笑
0961名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 09:59:47.64ID:G445J9Efじゃあ弁護士が書面化すれば良いんだ(笑)
でも結局、おまえの中では、弁護士は行政書士に似てると言う理由で弁護士も行政書士登録した瞬間に私的自治のプロなんだね呆
0962名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 09:59:53.96ID:E8SqD0uw但し、実質、独占
戸籍調査権限などが行政書士職権だから。また、住民票や履歴書など個人情報を登録してない一般人に渡すのは怖いだろ?
また
報酬得ないでただでやる人ほど怖いものはない
0963名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 10:08:44.00ID:E8SqD0uw残念ながら笑
行政書士法は、弁護士も代書(書面化)をやりたいなら、行政書士登録しろよ?
という条文構成になっているから、
弁護士は、行政書士登録したら、漸く、行政書士業はできる
行政書士登録したら、「本人達の意思表示、行為を代書するんだ」、、という、心構えになる。弁護士の普段の心構え、、「他人を法律を使って訴えてやる!」という普段の姿勢と違う姿勢になるだろ?
弁護士が、「他人を法律を使って訴えてやる!」ではなく、「本人達の意思表示、行為を代書するんだ」を仕事にしたいなら、行政書士登録しろよ?
と行政書士法には書いてある笑
0964名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 12:22:15.89ID:zI0QNCqh>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
>行政書士登録したら、「本人達の意思表示、行為を代書するんだ」、、という、心構えになる
は?wwwww
0965名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 13:52:23.02ID:b0ViidOOお前は、行政書士登録しても、間違った業務をやってしまいそうだから、
>>964には登録は許さない方がいいな。笑
司法と、自治を混同する馬鹿は、
裁判所と、国会を混同したり、
裁判所と、県議会を混同したり、
裁判所と、株主総会を混同したりする馬鹿なんだ笑
0966名無し検定1級さん
2019/03/29(金) 16:07:11.35ID:vT3x53yQ>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
0967名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 08:52:18.99ID:D8lMe5/Aまー、お前らの勘違いから全ては始まってるんだよ笑
契約は、意思表示の合致、、双方当事者の法律「行為」、、双方当事者の、プレイ(アクションでもいい)なんだ。
プレイだ、、いいか!法律では無いぞ?
行為だ。
法律行為は、行為だぞ?
だから、行政書士が契約書代書したら、双方の行為を、書面上でやってるからな?笑
行為をやってるんだぞ、、だから、契約書や、遺言分割協議書など、行為の書面化は、行政書士独占で合ってる笑
0968名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 10:44:27.83ID:WXIT84N8>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
0969名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 11:24:59.75ID:zbVBUCSn>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
0970名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 19:24:05.54ID:HNhb3a0J弁理士・・・・・行書がもらえる
会計士・・・・・行書がもらえる
税理士・・・・・行書がもらえる
公務員・・・・・行書がもらえる
行 書・・・・・社労士の受験資格がもらえる
0971名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 06:25:52.71ID:v3lmFHCf969は平成の間に、私的自治を理解できるようになるといいなあ笑
契約は、「法律「行為」」の一種って習わなかったのか?
法律と付いてるが、「行為」(プレイ、アクション)なんだ。
例えば>>969がコンビニで買い物をする時、「ジュースをください」と言ったら、969の私的な、意思決定、意思表示、行為だ、
契約書は、969意思表示含む契約当事者双方の「行為」(意思表示)を代書してるからな?法律を代書してるんじゃないぞ?
969の個人的(私的)な意思決定が、表に、「表示」された、意思表示(ジュースください)を書面化するからな?
「ジュース買いたい」は、裁判所裁判官司法法律からジュース買えと言われてる訳ではなくて、969お前(私的自治権者)の判断だ笑
そういう判断を、「自治」って言うんだよ笑
その自治判断、969お前「ジュースください」意思表示、コンビニ店員「はい、いいよ(代金)100円」意思表示、、双方の自治の意思表示を代書すると、
契約書になるからな 糞笑
0972名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 07:07:33.25ID:NL289eSbまあ、行政書士は法律知らないから当たり前かwwwwwwwww
0973名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 07:33:40.12ID:v3lmFHCf知らないのは馬鹿笑
例
民法、と 遺言どっちが強い?
民法条文(法定相続分)vs遺言(行為、単独行為、私的な自治の判断)
どちらが優先か?
結論は、
遺言の方が強い 糞笑
0974名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 08:10:10.15ID:suVB+Dlo>行政書士法は、弁護士も代書(書面化)をやりたいなら、行政書士登録しろよ?
>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
おまえが「行政書士法」と言ってるなあwwwww痴呆wwwwww
0975名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 08:35:34.93ID:v3lmFHCf例
民法、と 遺言どっちが強い?
民法条文(法定相続分)vs遺言(行為、単独行為、私的な自治の判断)
どちらが優先か?
結論は、
遺言の方が強い 糞笑
私的自治の優先
私的自治>>>>>法律
を理解したかったら、行政書士登録しろよ笑
0976名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 11:58:13.95ID:l3xD+Sfk>行政書士法は、弁護士も代書(書面化)をやりたいなら、行政書士登録しろよ?
>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
おまえが「行政書士法」と言ってるなあwwwww痴呆wwwwww
0977名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 00:45:27.01ID:ZiCb+VJe>行政書士法は、弁護士も代書(書面化)をやりたいなら、行政書士登録しろよ?
>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
おまえが「行政書士法」と言ってるなあwwwww痴呆wwwwww
0978名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 16:00:41.68ID:Qpx0SawH0979名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 18:40:36.09ID:RKJyOeftなるほど。
0980名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 19:53:00.96ID:WIF6bSno0981名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 04:45:11.66ID:QPnQbADpお前らさては、社会人じゃないな?学生か。
契約、契約書の「私的自治の原則」は、社会に出れば嫌というほど実感するぞ 笑
サラリーマンなれば
お得意先の会社から、営業担当に「契約書のここ」を変えてくれなんて交渉はよくある。
「契約書のここ」を変えても、変えなくても、どちらも合法
合法な行為と、合法な行為は、どちらも合法だが、合法な上で、それぞれ行為は少しずつ違うんだよ笑
合法な、「私的な自治」な行為(法律行為)にも、「契約書のここを変える」場合と、「契約書のここを変えない」場合の、種類があるんだよ
その代書は、行政書士独占笑
0982名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 05:20:17.87ID:QPnQbADp合法な、お皿の上で、
お得意先会社社長 と お前ら(サラリーマン営業担当)
が綱引きしてるイメージだ
その、綱引きで、契約書の内容は決まる
それが、私的自治の原則
私的自治の原則では、私的自治権利者同士(お得意先会社と、お前ら(サラリーマン営業担当))は
どう力加減で綱引きして、契約書をどうするかは、自由。(合法なお皿からはみ出ない限り)
その代書を行政書士が報酬得て引き受けたら、行政書士独占
0983名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 06:54:08.57ID:YZNvjSbj>という条文構成になっているから、
しろ???なんのギャグ?ww
命令付けているその条文は??wwwww
おまえが「行政書士法」と言ってるなあwwwww痴呆wwwwww
行政書士法何条?
0984名無し検定1級さん
2019/04/03(水) 16:02:52.54ID:3ZwKdV0N0985名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 07:36:32.48ID:BAJ+QCMf上位資格受験者のほうが行政書士より身分が高いからなw
0986名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 08:11:20.87ID:3CjoVIpK0988名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 09:34:12.49ID:t0EGaQeTオマケ先生の10年ほどではないが結構長い
0990名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 12:00:42.32ID:lYpRVzal今と変わらない胸アツな主張を繰り広げていらっしゃるw
0992名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 13:01:50.81ID:lYpRVzal0993名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 13:13:02.94ID:ykLYcJBE正 汚間穢
0994名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 13:21:27.45ID:lYpRVzal0995名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 13:25:54.71ID:lYpRVzalどうした?チビッたのかカス笑笑
0996名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 15:22:44.31ID:80mnifsZ行政書士が簡単な資格と言われるのが許せない part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554358953/
0997名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 16:31:48.89ID:FpFAIBj0ちょっとは頭使え
0998名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 16:32:23.00ID:FpFAIBj00999名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 16:32:30.45ID:FpFAIBj01000名無し検定1級さん
2019/04/04(木) 16:33:11.56ID:FpFAIBj010011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 162日 4時間 18分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。