トップページlic
1002コメント274KB

【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 37点スレ【本命?】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:18:10.22ID:wj6telKb
36点レスが出来たので対抗して立てました
37点の方大いに語り合って下さい
0876名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:39:06.74ID:mCbDz9bL
>>870
ボーダー45以上になるな、それ
0877名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:42:05.12ID:mCbDz9bL
>>875
マークシート運に左右されない様に、勉強した人が報われる様な試験になった
0878名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:42:15.02ID:JNjWstCw
>>870
こいつみたいな馬鹿ってどうしようもねえな
0879名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:42:23.33ID:UyREoUV1
まーた予備校に金払ってこのザマかよ…

参考書と過去問の2冊6000円で去年42点とれたんやぞ

予備校の鴨なんかになるなよみんな…
0880名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:46:25.25ID:0OXCLNif
>>873
独学組の潜在的な40点越えのデータがない以上、
まだ何とも言えないぞ、今回の易問題は
0881名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:49:22.40ID:Qa4wYlrn
>>874
よしもとクリエイティブエージェンシーやぞ
0882名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:02:37.12ID:uc4mqcKO
>>865
ゲームスレとかにいる小学生みたいな文体やな
0883名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:07:19.20ID:0OXCLNif
今年の問題は予備校のメリットを享受しにくい
0884名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:10:51.50ID:+bpVE3ue
>>883
それは疑いようがないなw
0885名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:12:08.23ID:JW5RciZC
合格点の傾向
TACの平均点~-2
LECの平均点±1
日建の平均点+2~3点
ユーキャンの平均点+3~4点

今年の平均点(合格点圏)
TAC 37.2 (35~37)
LEC 35.9 (35~37)
日建 34.2 (36~37)
ユーキャン不明

はい
0886名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:13:54.21ID:QD3zxrYD
学校通ってる奴がみんな出来るとは限らないぞ
うちの会社に大原通って25点ってのがいるから
要はやる気!努力!

36ガイジ君も来年頑張ってね!
0887名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:16:34.03ID:vqazeQZG
やる気や努力で受かるなら体育会系ほど頭いいことになるけど、100%否定するわw
0888名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:19:43.84ID:P137wD8L
5ちゃんでも、模試のあとで一生懸命難しい問題の解説求めたり、上から目線で解説したりとかあったけど、模試てあんなこ難しいの解いてるのかと。
あんなパス10のうちの1回使えばええやんて難易度の問題とか、時間の無駄使いでしかなかったのな。
0889名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:21:10.45ID:IdPYeQfS
どうやら業務妨害罪すら知らないらしいな
刑法233条を読んで震えて逮捕を待て
0890名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:22:56.53ID:+bpVE3ue
>>888
模試の使い方知らんだけ
理解できりゃ無駄でもないが、例外を追い過ぎて、原則忘れそうな問題が多いから、見極められないなら使わん方が良いかもな
0891名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:22:59.29ID:HQEnoh3k
予備校/業者の予想合格ライン

35点 → 14
36点 → 36
37点 → 31
38点 → 3

これが全てを物語ってる
合格点は、36点か37点のどちらかよ
超少ない確率で35点
3しかない38点はデータ的に有り得ない
プロが集計して出してるんだから
ボーダー38点以上だと豪語してる奴らは何を根拠に言ってんだか
0892名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:24:03.93ID:P137wD8L
>>885
今TACの平均点は37.4だよ。
増えたサンプル人数は150人程度だが、だいたいその二割が40点超えてきてる感じ。
0893名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:26:24.74ID:aMpFqRht
37はまぁ大丈夫だろ
俺は37だが8割落ちてると思ってる
0894名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:26:34.68ID:2v3fD3+D
>>891
毎年そうだけど、一番声の大きい層プラス1点が合格点
つまり今年は37点
36点はないよ
0895名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:29:42.28ID:Y36EdOKo
>>891
データ上参考になるのは日建、ユーキャン、TAC、LECの4社だよ
無名の予備校の予想入れても仕方なくないか


平均点=合格点の根拠ってなんだろうな
標準偏差ならまだしも
0896名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:30:06.40ID:emwfeozj
宅建は努力が報われる試験だと思うよ
未成年からおじいちゃんまで幅広く受かるんだから
これ以上の資格試験はやる気と努力だけでは受からない
宅建は程よい国家資格試験
落ちる奴は努力不足
0897名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:31:40.72ID:mCbDz9bL
>>885
傾向はあくまで参考データであり、今回が当てはまるかは分からないね
0898名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:32:39.58ID:syhMtls5
去年まではね、今年は程よいくらいじゃ合格しなさそう
リストラ銀行員が血眼で受験してくる試験
0899名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:35:09.96ID:0OXCLNif
>>895
平均を合格点にしてる訳じゃないだろ、年度により優秀か否かのブレもあるだろうし事前に模試の成績
0900名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:36:52.42ID:0OXCLNif
>>895
平均を合格点にしてる訳じゃないだろ、年度により優秀か否かのブレもあるだろうし事前に模試の成績次第で補正かけた上で、算出してるだろ
0901名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:39:21.52ID:0OXCLNif
>>891
プロが集計した結果、去年は外れてるからね

結局、独学組の潜在的なデータが分からない以上は発表当日まで不明だよ
0902名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:40:13.81ID:gwj0rfVS
例年の傾向なら37平気なんだけどな。高得点層のグラフの高さが今年に限って不気味。
まあ落ちたと思ってて迎えるのが一番いいわ
0903名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:53:44.19ID:ejeqnXgj
lec林の情報がないな。
どうせ37押しの36ありかもの話しだったんだろ。
俺は37だと思うが。
0904名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:57:46.93ID:GURD0dJ9
>>898
リストラ銀行員が宅建取るメリットって何?
もっと難易度高い資格とらなきゃ転職大変ではないか
0905名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:58:25.11ID:bbW/9cHD
39はあり得るとは思うけど
さすがに40はないよね?
0906名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:59:42.25ID:2v3fD3+D
36はない
去年の34と同じだよ
0907名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:03:56.21ID:u3PoQ/WP
>>904
リートの重説読み
0908名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:05:07.71ID:6mikgsM2
一昨年受かって去年もスレ見てたけど一昨年より遥かに楽、35点とかないわ36点で決まりって言ってる奴ら多かったぞまじで。
今年それが38.39に置き換えられてるが37はまだ諦めるの早いと思うけどね。正直例年のデータ通用しないような得点層の厚みはあるが37は可能性ある。
第三者の意見ですまないがお前らまだ諦めるな。
0909名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:06:23.52ID:EMbB0O0o
37点はまだ可能性あるよ
36点は無いよ
0910名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:09:31.08ID:syhMtls5
>>904
不動産分野行けますよ、中途でも私に肩書与えても既存社員納得させますよ大丈夫ですよ
っていうのを証明するため
もっと難易度高い資格ってなに?もう勉強時間ないでしょ
0911名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:10:05.99ID:mCbDz9bL
各予備校の講師が集まった動画で、水野みやざきが「さすがに39はないと思います」て言った後に
「ただ、例年になく40点越えがいるとの報告が入ってます、ウチもなんです、今年の民法だと全肢解らなくても誤りを探す問題が多かったので、正解できちゃうんですよね」って言ってるのが不気味
0912名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:15:35.18ID:11sajzT3
予備校は各校とも平均が2上がってるから、今年は37で決まりだな。
0913名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:16:06.68ID:mCbDz9bL
民法は勉強してないから、捨てるとして業法と制限に時間を集中するより、民法勉強してなくても怪しい選択肢に勘付くだけで4〜5点は上乗せ出来たのが恐ろしい、今年は出題に不備がありすぎ
0914名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:18:48.00ID:ZdekoNdn
>>908信じてええのん?
0915名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:19:49.72ID:P4GwwBI4
ボーダー付近の人は12月5日まで不安で仕方ないだろうな
まあその程度の勉強しかしてないわけだから自業自得だけど
0916名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:22:20.51ID:0OXCLNif
>>877
個数問題が今年は少ないのでそうは言えないぞ、
個数問題は細部まで勉強してないと得点出来ない、怪しい肢に気付くだけで正解出来る様な問題は皆正解してくるので差がつかない

難しい方がマークシート運に左右されない事もある
0917名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:24:17.98ID:E5Yjcd/P
>>833
平均を割ってどうするww
0918名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:29:00.42ID:0OXCLNif
今年は、奇問、難問、嫌がらせの様なヒッカケが少なかったしな、時間さえあれば
0919名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:31:30.34ID:mCbDz9bL
>>916
正解にたどり着けない難問が多ければ、マークシート運による部分が多くなるでしょ
0920名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:37:48.91ID:0OXCLNif
文章のボリュームが多すぎて、萎えて読まないとかでも簡単なのがあるから、見極めが難しいわ

判例や条文は読んでると時間ないから選択肢から読んでいって、あ、これ完全にオカシイてラッキーパターンが結構ある
0921名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:42:59.98ID:0OXCLNif
報酬額の計算、改正の既存住宅もドツボにハマると、やたら時間がかかるから、一瞬解きにくいと思ったら、後回しにして、簡単なのが一通り終わってから冷静に解いていった
0922名無し検定1級さん2018/10/28(日) 18:47:15.75ID:6CcGM+Uq
今年は努力が報われる試験、合格点低い31点の年は運の要素が大きかったから批判出てたよ
0923名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:37:23.84ID:0OXCLNif
>>911
その動画見てきたが、受講生に8割合格の試験だと言うのは酷ですね、てコメントしてるぞw
0924名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:43:13.99ID:P137wD8L
アソシエイト出来たんだから、難化してもええやん。
0925名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:48:16.91ID:mCbDz9bL
不動産業界は離職率の高いブラックな会社が多いのに、何で受験者のレベルが上がってんのん?
0926名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:53:07.79ID:rJZDldlV
馬鹿ではない証明書=宅建
0927名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:55:05.34ID:mCbDz9bL
>>926
仮に現在の難易度が高くなったとしても、世間からは20年前の主任者と同レベルに見られてるよね
0928名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:57:54.87ID:rJZDldlV
20年前と同評価なら凄いことじゃん。
宅建は昔は大卒しか取れなかった資格。
0929名無し検定1級さん2018/10/28(日) 19:59:37.16ID:rJZDldlV
不動産のような高価なものを、中卒や高卒の無資格者が扱っていいわけがなく
だから宅建主任者資格が出来た。昭和50年代?
0930名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:00:52.76ID:6CcGM+Uq
>>925
仮に合格点が38点だとしても・・・問題振り返ってみなよ
去年一昨年から3点の違いしかない
受験者レベル全然上がってないよ、ほんと普通に問題解いてるだけで勝手に40点以上取れちゃう試験でさ
0931名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:01:07.95ID:ovagQ+Vj
>>927
主任者には宅建士と住み分けして欲しいわ
昔の過去問ゴミすぎ
0932名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:02:28.44ID:m0tj2oJZ
LECのみデータだと、ボーダー42点だな、
44の俺ですらマークミス危惧しなきゃいけないとかやってられん、、
0933名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:03:16.29ID:KehUArnM
昔の合格者は今の宅建試験受からないだろうな
0934名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:03:46.07ID:0OXCLNif
>>931
確かに、15年前の業法とか何のヒッカケもなく簡単すぎる
0935名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:04:16.13ID:fcyve3nc
発表までのドキドキ感も宅建試験の醍醐味よねー。
たっぷり楽しんでいってくださいねー。
0936名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:06:07.08ID:vtPKvuXh
一応お前ら大好きみやざきのブログには

一方、「法改正情報をうまく収集できなかった一般受験生」がボロボロになっているというデータもあり、
おそらく、WEB集計データにご参加いただいた受験生の得点は、他の受験生に比べて、
例年よりも得点が相対的に少し高めになっていることでしょう。
とすると…
38の可能性が下がり、36の可能性も少し出てきます。

とのコメントあり、ここで叫ばれてる独学勢のレベルが高いは全くもって主観的なレスになる
まあそれでも37.38だろうよ
0937名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:06:34.05ID:bQPGzA2+
昔の宅建士も合格点15%やったんか?
0938名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:07:26.02ID:rJZDldlV
試験は、年々コンプが増えていくんだから、難しくなっていくのだよ。
お前らもさっさと合格しとけよw
0939名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:13:06.70ID:0OXCLNif
5チャンには過去問5周して、予想問題までやって、もうやる事ないとか言ってる強者が結構いたもんな、そこまでやって落ちるヤツはいないと思うが
0940名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:14:43.84ID:bQPGzA2+
>>939
わいはアプリで通学中ずっとポチポチしてたわ
0941名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:15:56.74ID:11sajzT3
昔の宅建試験は参考書持込みOKだったから、誰でも受かった歴史がある。うらやましい
0942名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:15:58.46ID:mCbDz9bL
>>939
ボーダー落ちの腹いせに、他者への嫌がらせに興じる愉快犯は毎年いるらしいぞ
0943名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:17:22.23ID:LPGK3zFY
昔のジジイ共が車の免許で大型バイク乗れたようなもん
会社の裏のジジイが耄碌してる癖にそれでバイク乗って人轢いてたわ
0944名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:18:44.08ID:0OXCLNif
>>935
発表までのドキドキも2週間くらいならまだしも
、待つには長過ぎるんだよね
0945名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:22:33.36ID:fn6RHPZd
TAC 人数1758 平均37.3
LEC 人数2332 平均35.9
参加者結構増えたな
0946名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:26:06.67ID:mCbDz9bL
主任者で資格取ったヤツらは登録講習受けりゃ、自動的に宅建士だもんな、更新の講習受けたはずの会社の先輩が印紙税の5万未満は免除という大分前の改正を知らなかったし、講習なんて受けりゃ誰でも通るんだよな
0947名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:29:21.53ID:fn6RHPZd
他の人が貼ってくれた日建
人数9237 平均34.3

3社の平均35.8点
日建は知らないけど、TACとLECは誰でも登録出来る
0948名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:31:20.14ID:P137wD8L
>>946
確か遅刻は完全アウトだが、最後に一応やる試験は99.9%の通るやつで、その0.1て全部マークずれとか、名前書いてないレベルなんじゃないかと。
0949名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:33:53.38ID:syhMtls5
新型宅建士は毎年増えるから、あと5年もしたら、新型宅建士が主流の宅建世論になりそう
0950名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:36:06.13ID:+8LXmWXT
アソシエイト、宅建士、マイスター…やつはもう一段階変身を残してるよ
0951名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:36:15.97ID:P137wD8L
>>947
今のサンプル数が、TAC1750人・LEC2300人・日建は当日の出口調査とかもあって8000人くらい分母に差があると思うので、加重平均じゃないと変かも。
0952名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:36:18.17ID:bQPGzA2+
>>949
新型宅建士ってなんやねん...
0953名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:39:05.96ID:udL8FIyq
加重平均とか容積率みたいなのやめろや!思い出したくもない
0954名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:39:16.27ID:mCbDz9bL
最近の試験で苦労して取ったから、主任者と取引士住み分けして欲しいて気持ちは解るけど、実務が混乱して管理出来なくなるから無理だろうな
0955名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:41:41.31ID:0OXCLNif
>>953
楽な分野だろ、そこら辺はw具体的な数字も計算もほとんど出ないし
0956名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:45:24.28ID:mCbDz9bL
>>939
そこまでやって落ちた人が、嫌がらせの愉快犯になるんだと思う、最後の詰めが甘いと本番で取れないし
0957名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:47:10.70ID:P137wD8L
宅建勉強始める前は、建蔽率や容積率の計算まで当然やるんだろうなと思ってたが、単語だけに近いよな。
0958名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:49:03.03ID:IdPYeQfS
LEC35,9は意外と低いらしいし
2012年のこともあるから36点は可能性はあるよ
0959名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:50:10.13ID:+bpVE3ue
36は無い
ぜっっっっったいに無い
0960名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:52:23.78ID:VVeAaHzm
次スレ
【36点は】平成30年度宅建士資格試験 37点スレその2【諦めろ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540727475/
0961名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:52:26.06ID:i02NIfnH
頭空っぽの中卒ガイジが煽ってるな
0962名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:53:06.97ID:EbvNWYSo
ば害児はあぼーんにしてるから煽り全く見えないぞ
0963名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:56:32.45ID:IdPYeQfS
ひかるプロジェクト今見てきたけど
本命 36点(80%)
対抗 37点(20%)
キター!よし36点!!
ひかるプロジェクトは外したことないし
これ確実でしょ
だから、言ったんだよ
36点は超えないって36点が合格だと
0964名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:57:06.75ID:sXwhbSwa
>>963
去年34点で外してるぞ…
0965名無し検定1級さん2018/10/28(日) 20:58:10.51ID:fn6RHPZd
>>951
加重平均だと34.97
ユーキャン早くー
0966名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:02:31.80ID:U1JKEru5
>>963
おまえは医者に行け!
0967名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:03:29.91ID:QIe2Xw6g
>>963
お前なんでここにいるの?
36点スレから出てくるな!
0968名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:04:53.74ID:0B0HEcb9
まぁ虐めてやるなよ結果36になるなら37民も救われるんだし
ただ害児が住み着くとこは外れるっていう傾向にあるからやっぱ出て行きなさい
0969名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:06:00.15ID:jr7/QV74
運も離れていく気がするから36ガイジ君はもう来ないでね
0970名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:06:16.97ID:IdPYeQfS
>>967
論破されたら逆切れですか?
データ分析のプロのひかるプロジェクトさんの守護神が
36点につき36点当確になったからって
やつ当たりは止めてほしい
今まで人に何という仕打ちをしたのか
思い返せばいい
だから、36点合格は間違いないと
俺は何度も何度も言ってた
0971名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:07:26.51ID:85igDS3g
>>970
36スレでやれガイジ!
0972名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:08:04.82ID:7/4V64P/
水を得たなんとやら
0973名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:08:37.64ID:2AjxO9th
糖質の現れるスレは落ちるというジンクスがあるからもう来ないでね
0974名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:09:27.25ID:+bpVE3ue
ひかるナントカも残酷な事するよな
36だけは無い
0975名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:10:35.90ID:V6luxqy7
>>970
住み分けして欲しいだけだから怒らないで36スレで存分に存在感発揮して欲しいと思うだけなのでごじゃる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。