トップページlic
1002コメント274KB

【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 37点スレ【本命?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:18:10.22ID:wj6telKb
36点レスが出来たので対抗して立てました
37点の方大いに語り合って下さい
0711名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:50:38.90ID:0nqeBVCg
>>710
そうそう37の可能性はゼロじゃないけど本命は38だよな
0712名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:53:48.86ID:k43RCbTl
本命38点は銀ちゃんだけです きりっ!
0713名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:53:57.77ID:M4VL1Bew
>>706
一般人にみやざきって知ってるって聞いてもジブリ?ってなるぞ
0714名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:55:06.27ID:0nqeBVCg
>>713
宅建受けない一般人?
なら納得
0715名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:56:08.76ID:3KXe/SXs
37はなさそう
0716名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:56:54.76ID:rTHUtw0t
自称45点超えおじさん
0717名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:59:31.83ID:0nqeBVCg
>>716
ごめん47なw
0718名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:59:38.73ID:AX1RGkAt
みやざきは日建とTACの市販摸試にも登場してるから宅建勉強してて知らない人はいないだろうね
個人的には大澤とか十影あたりにもっと登場してもらいたいのだが
0719名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:10:52.82ID:C+s9LFC6
銀さん、昨年の失敗を活かして、データ重視の予想で来たね。
各社データだけで判断すると、基準点38妥当。
38なんてあり得ないだろう、とかいうバイアスが入るから大手予備校が36とか37とかの安全パイ予想になってるだけ。
0720名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:12:28.55ID:zvzcmP9k
>>719
お前のコメントが必死過ぎて笑う
何と戦ってるんだよwww
0721名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:20:09.37ID:HhygKker
>>719
そんな予想リストにも入ってない雑魚なんかどうでもいいわ
0722名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:35:21.89ID:C+s9LFC6
昨年の34点民も必死だったな。今思うと懐かしい。今年はどうだったかな。
今年の37点民の書き込みの品で受かるかどうか大体判る。昨年の34点民は35点ボーダー説民への罵倒書き込みは凄かったから、やっぱりおちたか、って感じだった。
0723名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:38:59.73ID:lKlVK9/Y
>>722
毎年こういうところに来て
穏やかな煽りを入れる(たぶん)
あなた様のような方って
どういう属性なんでしょ?
0724名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:39:55.37ID:yd+Ac3xK
>>719
そいつはただのアクセス稼ぎの暇人ニート
宅建すらもってねーやつ
0725名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:40:56.35ID:W1QKh3Az
品www
0726名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:41:43.26ID:k43RCbTl
銀ちゃんは、社労士。宅建、診断士もってるよ
0727名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:44:33.36ID:ntQNZPYO
日建の平均点が例年比+4点だw
皆まで言わせるな。35+4=?
0728名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:45:21.22ID:ntQNZPYO
な? どう考えても38だろ?
0729名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:00:34.31ID:k43RCbTl
昨年の日建平均は?
0730名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:06:34.58ID:U6bSUcqG
>>729
日経平均みたいな言い方すな
0731名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:07:44.03ID:C+s9LFC6
データは兎も角、さすがに37で不合格って、無いだろう、というのが本心。
0732名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:09:18.60ID:U6bSUcqG
>>731
でも内容はプラス2点じゃ申し訳ない易化っぷりだっただろ
0733名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:38:20.46ID:gynqMIQn
>>685
それはないよ
15%割ることは
逆に最高点の36点を上限とすれば
機構が死守するのは36点という点数
0734名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:39:22.63ID:JlAC2Fb9
感覚的にこんパターンだと、37点の匂いがする。36点民はかわいそうだか、民法改正なのだよ!
0735名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:40:51.38ID:ntQNZPYO
43点以上  222人
42点    141
41点    147
40点    183
39点    211
38点    197
37点    227
0736名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:41:04.58ID:wWb9NtOV
37が15%なら文句なしなんだけどねえ
0737名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:51:50.07ID:U6bSUcqG
>>736
無い無い
37になったら4万人合格になる
0738名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:56:11.87ID:C+s9LFC6
でもデータ上は38かなり強めなのよね。37まで入れると18%越えそう。
0739名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:59:42.32ID:U6bSUcqG
37民が一番ガクブルだろうな
38も少しビクビク
39から安心出来る?
マークミス考えたら40から安心か
0740名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:06:50.67ID:5aUpF7Rf
20社ぐらいは36,37あたり予想だけどどうなんやろねー
0741名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:09:00.39ID:LYmpyuri
来年受けるならもう民法後回しにするわ今回ケツ5問やって頭から進めて業法入った時すでに残り40分とかで焦り過ぎたわ
焦らなきゃITも37条宅建士証もちゃんと見てやってたのに詰めの甘さに自分の詰めの甘さに腹たつ
ある程度落としても仕方ない民法先にやって結局落としたんじゃ話ならんわ未熟すぎた
0742名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:10:23.64ID:LYmpyuri
大事なことなので詰めの甘さ二回いいました
>>740
今年だけは今までのデータひっくり返すだろうねえ高得点者が多くていつもと傾向違うという現象が起きてしまってるのがキツイ
0743名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:12:02.47ID:U6bSUcqG
>>741
そういうシュミレーションも試験前にしておけば良かったんだよ
準備不足、それに尽きる
0744名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:33:44.01ID:VkczQrQs
私も業法先やって時間余裕作り余裕合格。独学初年度は民法先やって時間なくなって訳わかんなくなって×。
0745名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:34:48.03ID:i8y+pyFT
統計的に信用できる情報を扱っていない予備校は無視して
LEC,TAC,日建,ユーキャンの合格予想点を追った時に38の割合が約半分
LECとLACは過去にあまり外さないとのことで、上限の37を期待したいところだが
分布図を見て37とは思えなくなった

受かって欲しいけど落ちただろうな
0746名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:42:36.50ID:EpJcZA2k
ここがどうなるかだろうね
17%台になってくると厳しい
16%台なら37がボーダーになるだろうね
0747名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:59:00.20ID:g6X/yczO
とある予備校の講師をさせて頂いてます。
今年の試験はやはり簡単になっており当校平均点が37点となりました。
例年(15年間)のデーターを比較すると私の予想は37点です。
去年だけ外しましたが、、、
0748名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:16:38.37ID:1MCRj5no
去年どこも予想外しているし、、もう38点が濃厚
0749名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:18:07.52ID:Es6OUbmp
>>747
今年も外すんだなwww
0750名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:39:22.09ID:g6X/yczO
今年は外しません!
0751名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:41:17.24ID:+o/ke08N
>>747
ここ二年ほどで受験者の勉強スタイルの変化、2022年問題を見越した建築・不動産のみならず金融機関の動きとか、従来の予想では加味してなかった要素でズレてきたのはわかるよな?
0752名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:42:41.29ID:2rEwxIWv
>>747
きさま!みやざきだな!!
介錯はまかせろー!
0753名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:45:18.13ID:M4VL1Bew
>>710
ばーかw
ど真ん中ボーダーなら38±1にするだろ。
どばーかw
0754名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:45:21.39ID:KuUkJpND
>>752
宮さんなら38本命だろw
まあ37の可能性高そうな事も言ってたけど、39以上合格としか断言してないしw
0755名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:03:45.74ID:bdH+s0Lv
>>747
書き方が完全に講師ではなくねらー
0756名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:09:53.51ID:JlAC2Fb9
今年度から養分は消えた。
受かる見込みの無い輩は敵前逃亡。
よって、受かる見込み同士がガチで戦った。
その結果、8割が安泰となり、今までの7割は既に過去の話。12月5日の基準点で宅建士のランクは本物の士に近づく。アソシエイトの新設が答え。
来年以降はマン管並の38点が今までの35点相当。機構は場合によっては27年レベルで7割を死守するかもしれない。今年の36点は残念だったなって思う。
0757名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:28:20.01ID:gynqMIQn
37点なんか出したら来年度から誰も受けないよ
そんな試験にしたいの?と思うけどね
0758名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:33:09.66ID:Dajpl2Bh
>>757
資格とはそういうもの
仕事の為の資格なんだから泣き言を言う暇があるんだったら勉強しないとな
0759名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:34:07.66ID:PWMw7MeB
基準点上がろうが取る必要があれば受験者は受験するから関係ない
0760名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:36:20.49ID:y6BJNyc9
>>757
何で点数ばかりに囚われてるの?
難易度が変わる試験なんだから合格率が変わらなければ何の不平不満も無いけどな
0761名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:51:44.76ID:JlAC2Fb9
今年は37点だが、26年、27年レベルにすれば7割で合格する。
ただ、2択まで絞れる問題が、多いのと、瞬殺出来る問題、どちらがお好き?
0762名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:24:26.50ID:gynqMIQn
>>760
宅建試験は36点が絶対的基準点
もしこれを破るのであれば
合格率を上限18%にしても
36点を繰り上げさせるべきだし
そうするべき
0763名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:29:05.56ID:WYhPjyF3
>>762
誰が決めたんだよwww
0764名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:37:33.72ID:zKpEaAEn
gynqMIQnが香ばしくて酒の肴に最適
0765名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:41:32.56ID:j1idqQTd
まず個数が6→3。
昨年のようなほぼ解けない所得税とかの超難問(正答率20%程度)昨年3問→今年0。
統計上一番信頼できる日建学院データ(サンプル数11千個程度:Cf.LEC・TAC3千個程度・ユーキャン5千個程度)で昨年平均点30.2点で合格基準点35点(15.6%)。
一昨年平均点30.3点で同35点(15.4%)。H27年平均点27.9点で31点(15.4%)。
そして今年日建学院サンプル平均34.3点とくれば、今年の基準点予想(上位15%台の場合)=37.3点乃至39.1点程度が15%半ばの偏差値となる。
しかし、今年の各社データ分布を総合すると、点数上位の比率が例年より思いのほか高い。
これは個数問題と難問の減少によるものと考えられる。ということは合格できるレベル層は全て39点以上は取っている計算になる。

結論としては基準点が17%台後半に下がる以外に37点が基準点になる可能性はほぼ無いと断言できる。

データだけで判断すると38点。15%前半(合格者33千人程度)になる場合にはアッと驚く合格基準点39点もありうる。

試験日が昨年より6日長かったことも影響してるんだろうが受験生のレベルは上がってるようだね。

5年前なら今年レベルでも36点程度が合格基準点だっただろうに。
0766名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:48:18.00ID:Zl4Cmegy
37点?今回は危ないだろw
合格率15%前後で推移してるんだから38もありえるぞ

宅建アソシエイトの養分になるんだあw
0767名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:50:35.62ID:f7ea75k9
>>481
余裕あるからね
0768名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:51:15.66ID:j1idqQTd
思うに機構は、本当に実力がある人を合格させたい(基準変更)んだろうね。

例えば4択試験で30点合格!みたいな試験だとマグレ合格が出てしまう懸念がある。

本当に実力がある人は40点オーバーになるような基礎的な問題が今後のスタンダードになるんだろうな。

多分宅建士元年H27年度基準点31点(あわや30点)の反省があるんだと思う。その後は確実に合格者レベルが解けない程の超難問の数は減少傾向にある。
0769名無し検定1級さん2018/10/27(土) 23:58:54.83ID:Zl4Cmegy
可哀そうだけど、ほんまに不合格あるラインやで
間違っても合格者気取り、祝賀会は絶対にするなよw

民法改正前の駆け込み受験者(きちんと勉強してる層)おるからな

37点なら、たぶん落ちてるとおもうぐらいの表現がええと思うぞww
0770名無し検定1級さん2018/10/28(日) 00:02:51.66ID:ZvrQGWoz
合格者気取りでおると来年のモチベーション保てないからなw
1点差でも合格者と不合格者では雲泥の差があるから

また一年、重説の為に頭を下げる毎日やw
0771名無し検定1級さん2018/10/28(日) 00:45:29.62ID:fn6RHPZd
36と比べると37スレはまだ余裕あるよね
36の勢いの凄い事
0772名無し検定1級さん2018/10/28(日) 00:54:12.96ID:2I51fdBK
ボーダー40で確定してんだから40未満の被後見人どもはさっさと諦めて勉強再開しろやw
0773名無し検定1級さん2018/10/28(日) 01:58:34.31ID:AgfzZL+m
誰も日建の過去のデータないんかいw
0774名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:37:49.52ID:Z+/BRoA6
37でも2点足りないとか伝説の年になる
合格だと思って安心していて落ちた人がいっぱいいた年です
とか言われるのか…
0775名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:00:24.80ID:21o8DIVq
>>774
もういいよ、そういうの
0776名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:06:19.37ID:HnDtTzFa
>>774
多くの予備校が予想を外した年として、伝説になるでしょうね。
0777名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:14:54.65ID:oKNZDb9U
合格率が30%オーバーに変わる初の年になるのかぁ
0778名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:35:37.15ID:/Z+tm9fz
35点や36点の人は眠れないだろうな
意外と35点が合格ラインだったりしてw
大穴で39点もあるかもと日建は言ってたが・・・
0779名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:56:36.46ID:oKNZDb9U
15%で合格だと42以上あるなw
40点未満はサヨナラやw
0780名無し検定1級さん2018/10/28(日) 09:55:31.81ID:CCJi3EWl
まさか37点で落ちるとは思わなかった。

12月5日 歴史が変わる
0781名無し検定1級さん2018/10/28(日) 09:56:14.10ID:Dt9Px9yA
>>733
2002年までは35点が最高点だったわけだが、普通に36点に塗り替えられたことについて
0782名無し検定1級さん2018/10/28(日) 09:59:09.37ID:NYs5D2+g
校内模擬で33前後だったまわりの生徒さん達が 今回皆んな40前後で意気揚々と
採点に参加していたのを見ると 本当に合格点が過去最高になりそうなのは
説得力あり
0783名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:02:37.78ID:4ztvwjqg
しかしつくづく思うわ、資格試験とか受験勉強ってのは結果論ってこと
どれだけ努力したって落ちれば0点の連中と同じ不合格って烙印を押されるわけだし
でも、やってきたことは次に繋げれば無駄にはならないはずだから今回惜敗した人達は頑張り続けて欲しい
0784名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:14:38.66ID:/Z+tm9fz
平成09年度 宅建試験 受験者数:190,131 合格者数:26,835 合格率:14.1% 合格点:34点(=難易度低)
平成10年度 宅建試験 受験者数:179,713 合格者数:24,930 合格率:13.9% 合格点:30点(=難易度高)
平成11年度 宅建試験 受験者数:178,384 合格者数:28,277 合格率:15.9% 合格点:30点(=難易度高)
平成12年度 宅建試験 受験者数:168,094 合格者数:25,928 合格率:15.4% 合格点:30点(=難易度高)
平成13年度 宅建試験 受験者数:165,104 合格者数:25,203 合格率:15.3% 合格点:34点(=難易度低)
平成14年度 宅建試験 受験者数:169,657 合格者数:29,423 合格率:17.3% 合格点:36点(=難易度低)
平成15年度 宅建試験 受験者数:169,625 合格者数:25,942 合格率:15.3% 合格点:35点(=難易度低)
平成16年度 宅建試験 受験者数:173,457 合格者数:27,639 合格率:15.9% 合格点:32点(=難易度中)
平成17年度 宅建試験 受験者数:181,873 合格者数:31,520 合格率:17.3% 合格点:33点(=難易度中)
平成18年度 宅建試験 受験者数:193,658 合格者数:33,191 合格率:17.1% 合格点:34点(=難易度低)
平成19年度 宅建試験 受験者数:209,684 合格者数:36,203 合格率:17.3% 合格点:35点(=難易度低)
0785名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:16:22.47ID:/Z+tm9fz
平成20年度 宅建試験 受験者数:209,415 合格者数:33,946 合格率:16.2% 合格点:33点(=難易度中)
平成21年度 宅建試験 受験者数:195,515 合格者数:34,918 合格率:17.9% 合格点:33点(=難易度中)
平成22年度 宅建試験 受験者数:186,542 合格者数:28,311 合格率:15.2% 合格点:36点(=難易度低)
平成23年度 宅建試験 受験者数:188,572 合格者数:30,391 合格率:16.1% 合格点:36点(=難易度低)
平成24年度 宅建試験 受験者数:191,169 合格者数:32,000 合格率:16.7% 合格点:33点(=難易度中)
平成25年度 宅建試験 受験者数:186,304 合格者数:28,470 合格率:15.3% 合格点:33点(=難易度中)
平成26年度 宅建試験 受験者数:192,029 合格者数:33,670 合格率:17.5% 合格点:32点(=難易度中)
平成27年度 宅建試験 受験者数:194,926 合格者数:30,028 合格率:15.4% 合格点:31点(=難易度中)
平成28年度 宅建試験 受験者数:198,463 合格者数:30,589 合格率:15.4% 合格点:35点(=難易度低)
平成29年度 宅建試験 受験者数:209,354 合格者数:32,644 合格率:15.6% 合格点:35点(=難易度低)

平成30年度 宅建試験 受験者数:213,914 合格者数: 合格率: % 合格点: 点(=難易度 )
0786名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:29:56.81ID:tGUHI8uc
銀次郎
38点 60%
37点 40%

どうやらここらで決まりそうだな
0787名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:32:46.36ID:P3UYkwL5
銀次郎とかいう聞いたこともないゴミのステマ酷いから見にいったけどうさんくさい競馬予想サイトと全く一緒やんけ
0788名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:37:14.95ID:L7E+p+sF
銀次郎はただのアフィリエイト目的のブロガー
予備校や講師の予想を上回る予想で集客を狙っているだけ
あとコイツ、有力な予想がでると、それに乗っかって予想を変える
0789名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:44:33.44ID:V7q/05z1
でも銀次郎って去年以外は全部合格点予想的中してきたんだよね
0790名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:57:45.48ID:IdPYeQfS
youtube動画見たけど
受験者数が多いと記念受験が増えて
合格率は高めになるから36点となる可能性が高いらしい
0791名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:59:58.47ID:it+y4Nb8
どの動画?
0792名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:08:32.27ID:L7E+p+sF
>>789
ユーキャンデータ等の有力な情報が出ると
合格発表直前に予想を変えるから
去年はそれでも外してたから、信憑性は推して知るべし
0793名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:45:42.01ID:IdPYeQfS
>>791
よしお不動産という方が36点ということを
強調しています
受験者数が多いとそれだけ記念受験者が増えるし
合格率は高めに出る
実質は37点でも36点に下げて調整するのではないか?と
動画見て思ったけど凄い説得力あるし
36点いけると思った
0794名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:51:56.92ID:LD5gKwbR
なんで あと 1点 とらなかった?
0795名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:52:17.27ID:zPVIFCQT
>>793

ねーよ。
ふつうにボーダーは39点。
0796名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:52:43.64ID:6PB4Lf02
大手予備校(特に最大データ数を持つ日建学院12千名分)の得点分布を見ると40点迄で約21千人前後、38点迄で32千人±2千人、37点迄で40千人±4千人程度の見通し。

合格レベル生と不合格生との差が付かない超難問の減少(昨年の所得税のような正答率20%程度のような:昨年3問→今年0問)や個数問題の減少(6問→3問)で合格レベル生の得点分布がほぼ40点台となっている。

日建平均でも昨年・一昨年の平均点30点前半に比べ4点程度上昇している(34.3点)。普通に考えれば日建学院も言ってるとおり39点もありうる平均点。

よって上位18%以内という合格基準において36点の可能性はほぼ無い(大手予備校の全ての結果データを参考にしている、ざきみや先生と銀次郎氏の分析通り)。

はっきり言ってデータだけを見ると37点も当落線上、よりもちょっと厳しいと思われる。37点の方は結果の下振れを願うしかない。
0797名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:55:23.12ID:4ztvwjqg
39になったら38取ってドヤ顔してたあいつも落ちるんやな……
0798名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:57:19.95ID:6PB4Lf02
銀次郎氏は宅建士のみならず、中小企業診断士や社労士の資格も持ってて、ある程度統計上の分析も出来る方の様だから参考にはなると思う。

昨年は大手予備校の予想に引っ張られ(34点組合格説)た側面もあると思う。今年は昨年の反省を踏まえて大手予備校のデータ重視で予想している。
0799名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:00:20.86ID:0OXCLNif
>>17
全体の15%を合格にさせるだけで、得点の前年比較は関係なくない!?
0800名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:01:08.31ID:PNmrXxDJ
銀ちゃんはそうゆう予想サイトでしょw
あっちコッチ予備校などの採点結果をもとにその都度変わる予備校の平均値などをまとめてくれて予想をたてるからそりゃその都度変わるの当たり前っしょ
俺は4年前お世話になったから擁護するわ
的中率95パーセント!
去年外した以外完璧‼ 以上!
0801名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:06:03.53ID:11sajzT3
銀次郎じゃなくても予備校の予想やデータ見れば誰だって±1で100%当たるだろwww
俺も過去100%だ!今年は37±1です!これ100%!
0802名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:07:55.23ID:PNmrXxDJ
プラスマイナスいらんやろ
せめて二つにしぼりなはれや
0803名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:09:16.93ID:0OXCLNif
去年は予備校の予想ボーダー33と34が多くて、
発表当日に35になってたよな
0804名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:11:31.89ID:6PB4Lf02
中央値±1ではほぼ当たるんだろうけど、昨年は一点予想の神扱いされてた資格スクール大栄が33点予想で見事に外したけどね。

今年はこれまでにない程の問題易化があったから、昨年の例もあるし各校全部ハズシ(全部上振れ)でもおかしくないよ。

データ上はそれが懸念(予備校予想上振れハズシ)されるぐらい今年の受験生のレベルは5年前迄の基準点から+1点程度実力が上がってる感じがある。
0805名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:12:03.96ID:11sajzT3
>>802
では、絞ろう
37(90%)
38(10%)
0806名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:19:02.01ID:6PB4Lf02
今年の37点組が昨年の合格確実と言われてた34点組の再来にならないよう祈ってる。

昨年の34点組よりは上位18%内に引っ掛かる可能性あるとは思うんだよね。けどサンプルの得点分布からいくと厳しいか?
0807名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:21:52.99ID:PNmrXxDJ
>>805
よし!多分正解!
俺もそうおもう
0808名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:23:29.83ID:rJZDldlV
30.10.21

13.8 39 29670
0809名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:31:47.14ID:oCLnNgT6
4 :万民の神 ◆banmin.rOI []:2018/02/21(水) 13:37:06.853 ID:y8KXkbtf0

ざまぁぁああああああああああああああw!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 /   ク   ク  ||. プ  //
 //   ス ク ス _ | | │ //
   /  ス   ─ | | ッ //
   /         //
              /ヽ
  |\_ _____/ │
  \_/ノ万 民ヽ、__/
    /  (>) (<)\   37点も取って、
  /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  1点差で不合格だってお
  |        ` Y⌒ l__   |
  \       人_ ヽ /     ザマァwwwwwwww
    ,─l       ヽ \       
0810名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:34:10.65ID:IdPYeQfS
>>795
あなたは素人
よしお不動産さんはプロ
どちあが信ぴょう性があるかは
一目瞭然
36点説俺は信じます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています