トップページlic
1002コメント269KB

[宅建士]36点組の夢[受かると思ったのに]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/10/22(月) 15:54:40.91ID:eHLUflob
36点組の皆さん、みんなで傷を舐めあいましょう。
0002名無し検定1級さん2018/10/22(月) 15:55:38.97ID:P5IEls82
0003[宅建士]37点組の絶望[不合格圏内]2018/10/22(月) 15:59:49.88ID:eHLUflob
受かると思ったのに…って人が多そう
0004名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:04:40.15ID:099Pdy+B
35点わい。
まだ望みを捨ててない。
0005名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:13:41.02ID:j6pKvi4X
傷を舐め合うだと?
我々36点の英雄達は12月5日に合格の栄誉に浴することになるのだ
つまらぬ考えなどいらぬわ!
0006名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:16:01.58ID:/RvzdWyy
4.5問迷って二択まで絞ったやつがことごとく外れて36
これで一点足りずに落ちたらもう受けねーわクソ試験
0007名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:16:58.74ID:/RvzdWyy
専ら事業用のやつ納得いかねえ
0008名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:23:44.53ID:phl+AJUO
まだわからんぞ諦めるな
0009名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:27:51.65ID:eHLUflob
>>7
無効にはならないってことなんやろなぁ。事業用とか期間とかまだその効力は生じないけど、土地借りるっていう契約自体は有効なんでしょうな…知らんけど
0010名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:38:34.84ID:qgx3qNhY
まだ全部解答出てないうちに35だったからこれは合格間違い無いだろうと思ったのな。
結果そこから1点しか伸びないで36な上に36じゃ合格できないかもとか。
合格発表まで心休まらねー
0011名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:45:43.23ID:4zuGqUT4
おまえらは簡単だったから36点とれたんだろ?
難しかったら36点も取れてないんだから来年頑張れ
0012名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:58:40.66ID:Ep4ZptVH
今年の36点は去年の34点か
0013名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:08:41.64ID:KG0Jro+e
宮嵜塾のツベに60過ぎた池沼じいさんの合格者動画がある。
37以下の不合格者は
考え直した方がいい
高次脳障害者でも受かるのにダメって救いようがないぞ。
0014ばっくれ太郎2018/10/22(月) 17:24:25.35ID:6LtOVd6b
試験お疲れ様でした。。
Twitterやブログで登録講習について詳しい記事書いてます。。
よかったらポチってください。。
0015名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:48:36.42ID:b7jT8WGK
36で合格確信したのになにこの惨状……
0016名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:34:07.44ID:Tdd3QC58
36点は十分望みはある!
38点はさすがに無いよ。
これからまだまだデータが集まっていたくるから。
昨年よりも難易度高いとの情報もたくさんあるから!
結局35〜37はみんな不安だと思うけど、
みなさん発表まで長いですが煽りの情報には惑わされないで下さいネ・

ちなみに私、27年度合格です。
冷やかし、煽りではありません。
0017名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:38:51.11ID:6Ph3HBEJ
37か36だろうな
0018名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:40:54.64ID:ZE1HBWHj
36点。9問目最後まで悩んで終了直前に3から4に。見事に外れた。19問目なんてすごい簡単なのに2を外すという失態。
8年前の35点獲得で落選した悪夢再びか。
0019名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:48:42.77ID:f2uimEYA
マークミスがないかが不安すぎて、ノイローゼになりそう。
0020名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:49:24.34ID:6fU/Bhry
>>11
ちゃうわ!頭痛と尿意でコンディション悪かったんや!
でも隣の席がお水っぽい可愛い子だったから来年も受けるわ
あれで2時間7千円は安い
0021名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:51:30.87ID:SrTecQ60
36点ってホンマ生き殺しやな
ツイッターで38とったからって合格点は37って言い続けてるやつ死ねばいいと思う
0022名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:56:02.60ID:3w6p9vVU
36はボーダーですらない
これマジ
0023名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:03:11.45ID:mZEm8Byq
36点で合格のような気がする。
というのも、今年の免除問題は簡単だったので
一般の受験生16万人と不動産業者の5万人の差が上位層ではほとんどつかないから。
免除問題が難しかった平均26年では、免除者の合格率が非免除者の1.5倍だった。

去年は、前年度から見て増加した受験生9000人のうち、4000人が免除だった。
今年はさらに、もっと増えてるはずだ。
0024名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:03:14.66ID:PDWpezbE
なぐさめじゃないが、宅建という試験自体が宅建業に必要な知識を有する者を選別するのが第一目的ではないから仕方ない。
宅建試験の第一目的は、受験料や5点免除講習料でお金を稼ぐこと。
そのために合格点は受験者の上位15%程度になるように後から決める。
漏れた85%は再受験料。
だから落ちたと言って知識がないとかバカだからと自分を責めない方が良い。
0025名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:05:05.51ID:oEwlhWyi
36点は文句なし合格だよ・・!
0026名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:05:56.35ID:xrD0hQMz
日建の当日37点基準にビビって一部のみ採点
する勇気しかないヘタレの俺w
日建YouTubeで最後の方に発表してたのと、
5chで皆が話題にしてる問のみ確認して
気休めにしてる
0027名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:19:58.93ID:SrTecQ60
36で落ちても実質合格と思ってもいいよな
俺36だけどこれで落ちてももういいや
二度と受けん
0028名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:39:54.44ID:mZEm8Byq
合格座席のうち、2万3千人が一般人、1万人が免除者だったわけだが、
この比率がアドバンテージによる差が 例えば、3.6%になるまで縮まると
受験率が80%と

       受験者    合格者      合格率
一般人   16万人   2万5千人    15.6%
免除者  5万2千人     1万人    19.2%

全体の合格者数が3万5千人
全体の合格率が 16.5% となる。
合格点36点。このあたりで、手を打つように思える。

37点で一般の受験生の合格率14%台にもできるけど、
そうしてしまうと、免除者の合格率も連れだって16〜17%まで下がるから
結局、「免除しても意味ねーだろ!」と思う人が増えて、
登録講習を受けない人が多くなり、天下り先や収入源として機能不全となる。。

逆に、35点にすると、合格率が18%以上になって増えすぎになる。
0029名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:40:26.31ID:hvNnwsIe
>>25
ははははは
0030名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:43:41.39ID:RaBinVBG
わい39やったし、合格39にしようや
これから宅建士を難関資格にしていくんや
0031名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:46:08.00ID:mZEm8Byq
ボーダーを上げると、
簡単だった免除問題によるアドバンテージが、どんどんないことになるから
それはマズイことのはずだわ。
0032名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:29:42.19ID:6ohDz+Kq
>>28

ありがとうございます
元気出ました
自身でも計算したいのでエビデンスってどこから拾いました?
0033名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:04:51.57ID:6No4Orr5
42点ワイ高見の見物
社内でも中途半端に勉強したやつは33〜36点で休みとか趣味とか犠牲にしてちゃんと勉強してたやつは全員40点オーバーだわ
ほぼやってないやつは10点代
0034名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:04:58.16ID:ZE1HBWHj
36点取って落ちるってことないよね(悲痛)
0035名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:11:08.83ID:VoygQYba
間違いなく36か37だと思うが、
ボーダー予想が38まで出てるから
それに引き摺られて上振れ37の声がデカい。
俺は36だと思う。
0036名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:17:59.68ID:bTcmlm+V
ワイ45点高みの見物。
合格点は36点だと思う
今見たら簡単に思えても、あの場所で見ると5割増しくらいに難しくなるので
0037名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:22:02.71ID:CQFJOnSX
みやざきブログより

36(5%)、37(60%)、38(35%) 
0038名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:22:44.28ID:hH+zHSHa
どうか36合格ありますように
0039名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:24:59.57ID:4FOAQyIi
>>35
でも過去の予想を見ると最多予想+1点が多いんだよな
それを今年に当てはめると37点合格36点ドボンだよ
0040名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:25:33.88ID:oEwlhWyi
36で落ちたら
去年の34より悲劇だわ・・
0041名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:27:21.61ID:lKKuPFXu
テキトーにつけて当たったヤツが2つあって38だったから一歩間違えればここのスレで胃を痛めてた
0042名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:28:49.03ID:Cm1AAlT/
>>39
去年それで大クレームになるとこ多かったし、みやざきもそれでだいぶ辛かったらしく安全件取りたくて、みんな本音より1点から2点プラスにしてるってよ

なにより7割で合格ってのを言われて試験作ってるし、免除者との兼ね合いもある
37点、ましてや38点は試験作成側からすると出来ない範疇
36点で合格者多くして、来年改正前に大反省して難化してくるよ
今年より血走ったやつが多くなるから、より難しくしないと来年も37点以上ボーダー論が出てきてしまうから
0043名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:28:55.15ID:O2P/pPvf
スレチガイジって一定数いるよな
0044名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:32:12.55ID:tAFY/lON
>>42
それな。高速道路の渋滞時間だって実際より多め
人間想定を越えれば腹立つけど想定より低ければ儲けたような錯覚に陥る
合格ライン高めに設定して外しても結果合格者は増えるだけで損する人間誰もいないんだからそうするわ
ただし風俗の誇大広告は除く何が10年に1人の美女だよアジアン馬場園だったわ
0045名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:33:59.12ID:Cm1AAlT/
>>44
商業の個室付きかwwwおつwww
0046ばっくれ太郎2018/10/22(月) 22:41:21.22ID:6LtOVd6b
試験お疲れ様でした。。
Twitterやブログで登録講習について詳しい記事書いてます。。
よかったらポチってください。。
0047名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:45:01.86ID:Do+Ri91+
NGネームにポチりました
0048名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:47:08.44ID:qgx3qNhY
>>47
その方法があったかw
流石にマルチポストうざすぎで嫌になってたところだ。
ありがとう。
0049名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:50:13.21ID:KG0Jro+e
民法難化って言われてるが問題見たが過去問レベルじゃないかw
これかなり簡単だがな!こんなレベルで
36なわけないやろ!
簡単すぎだろ。
0050名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:50:43.66ID:6LtOVd6b
まあ36点じゃ不合格だから登録講習なんか関係ないかwww
0051名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:10:59.22ID:P41aLg/M
37点ボーダーとかヤバイな

去年35で合格しといて良かったぜ
0052名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:14:59.55ID:eHLUflob
>>42
合格率は翌年以降の影響を考えて調整してる説毎年出てるけど草生えるわ
0053名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:44:23.36ID:5jDw4TZw
ウメスレ公認試験難易度ランキング貼っときます

司法試験予備試験 100
公認会計士試験 95
新司法試験 90
電気主任 85
国家総合職I類 80
東京大学現役合格(非理3) 75
英検1級 70
TOEIC900 65
日商簿記検定1級 60
MARCH現役合格 35
宅建 20
日商簿記検定2級 15


こんな低級資格を数ヶ月かけて受からないゴミたちがいるってマジ?w
0054名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:59:43.42ID:CQFJOnSX
みやざきブログより

36(5%)、37(60%)、38(35%) 
0055名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:10:10.13ID:Zm4QMT5o
>>53
東大現役合格はもっと全然高い気がする。
母集団の数が違うし、人生かかってる感が違う。
0056名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:11:04.93ID:+V1Tq/Rv
マーチが10で宅建5だろ、東大70なら
0057名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:18:35.53ID:9mqLnosA
36うかっててくれー!!
0058名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:25:44.40ID:bZYYnjop
万民のゴミは今年受けた?36か?
0059名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:33:22.11ID:5kt9WT6f
36で5%は…去年の34よりヤバいな。
0060名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:09:04.92ID:cwcK+nQL
当日は晴天だったし記念受験生も出席した確率が高い さらに26万人という莫大な人数 ボーダーは36に落ち着くと予想
0061名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:15:31.63ID:rZrZIc1w
>>60
実際に受験したのは去年より1万多い21万だぞ…
0062名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:21:21.34ID:yuvqFdfX
20日の読売新聞朝刊に神戸学院大学の全面広告が掲載され、 確か在学生の宅建士合格率80%って書いてあったけど、 Fランク大学でも80%合格する宅建士って、 よっぽど低レベルの使えん資格なんやろな。
0063名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:22:09.55ID:yuvqFdfX
20日の読売新聞朝刊に神戸学院大学の全面広告が掲載され、 確か在学生の宅建士合格率80%って書いてあったけど、 Fランク大学でも80%合格する宅建士って、 よっぽど低レベルの使えん資格なんやろな。
0064名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:22:11.54ID:yuvqFdfX
20日の読売新聞朝刊に神戸学院大学の全面広告が掲載され、 確か在学生の宅建士合格率80%って書いてあったけど、 Fランク大学でも80%合格する宅建士って、 よっぽど低レベルの使えん資格なんやろな。
0065名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:23:18.87ID:AQrrWesZ
佐伯竜は神・・!
0066名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:35:22.04ID:rZrZIc1w
宅建すら受けることのできないガイジ三連投 Fランだろうが現役の方が勉強から離れた社会人より試験向けなのもわからない成年被後見人
0067名無し検定1級さん2018/10/23(火) 02:37:13.07ID:LnCuGYbY
まあなんだかんだ36だろ
0068名無し検定1級さん2018/10/23(火) 03:02:21.48ID:b4YN8rTt
>>64 すげえ必死で草
0069名無し検定1級さん2018/10/23(火) 05:01:55.14ID:1Aqm0snl
まあ、世話にもならなかった予備校に手間かけて採点結果わざわざ提供する一般層がどの程度あるのかって話だよね。ツイッターのアンケートみたいなもので、サンプル自体がかなり偏ってるのは間違い無いから、その乖離をどう見積もるかで
長年合格点予測やっていてそのあたりバイアスの補正技術は蓄積されているだろうけど、最初にみやざきが38とかセンセーショナルなこと吹いてバズったから他もそれに引っ張られている気はする

ちな、一昨年に合格してるけど、易化易化いうからさっき今年の解いてみたけど36点だったw
0070名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:46:40.89ID:sasbZznn
点数が高くて落ちる事はないとか意味不明
この試験は知ってると思うけど合格率だかね
15〜18%に入ればいいだけ
36点がそのゾーンに入らなければ点数なんて関係無い
そんな事も理解してない奴は落ちてても当然
0071名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:50:06.79ID:IBVT5T4X
そもそも、ボーダー予想で+,-1点入れてたら、的中する(笑)
0072名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:55:44.11ID:aV3emy4N
だからわいが試験目にゆーたろ、簡単なら38点って
宅建アソシエイトもあるから38点も危ういがなw
0073名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:06:42.69ID:KGB0EfSb
>>71
それなw
36点+−1としてる予備校も選択肢1個なら37点にするんじゃないかと思うんだよな
0074名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:26:43.32ID:ZBbONZGK
36で確実に合格だから安心したまえ
これは7割超のラインとして絶対なのだ
ただし難しい場合の下方修正のみ有り得る
0075名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:43:02.56ID:Xi6RNZfA
>>64
産近甲龍とか関関同立とかよりかよっぽど高いと思うで
0076名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:56:32.12ID:07xvlWZa
38点のワイでもビクビクしてるで。


それはともかく、先輩がこんなことを言ってた。


再来年の4月に民法大改正が施行されて、激難するだろうから、
今年と再来年は合格率17〜8%に持っていっても
おかしくないんじゃないかということと、


賃貸管理士は宅建持ちが条件なんだが
その宅建持ちが去年からの試験難化でボロボロ落ちてて
看過できなくなってるんじゃないか


ということだが、どうなんだろうね。
0077名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:59:04.29ID:07xvlWZa
つまり、36点合格も十分あるんじゃないかということ。
0078名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:58:44.19ID:b4YN8rTt
>>76 激難したって合格点が下がるだけで受かる人は大して変わらんだろ
0079名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:03:05.36ID:2IuT/wmA
36点だと18パーとか楽々超えるんちゃうか?37で17台ぎりとかな感じするわ
不安で夜しか眠れないよ
0080名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:06:07.00ID:9YZpPAVJ
36人口が少なければ救済されるが。。
結構多そうな感じでふ
0081名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:07:28.74ID:02SIzy0Q
36点のみんな
2017年のテキストいるか?
0082名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:07:37.74ID:9YZpPAVJ
>>79
夜寝てんのかいw
0083名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:13:56.81ID:eDZw34sK
みやざき先生ブログより(その1)

☆36の可能性について

『TACのデータ』を見る限り、『36の可能性はかなりある』と思います。

『LECのデータ』からは、『まぁまぁある』かなと。

『日建学院のWEB集計データ』からは、『ほぼなし』。

日建学院のWEB集計データをご利用の方は、PC、タブレット、スマートフォンなどでインターネットを日常的に使用できている方が対象になっています。
そして、今年の試験に関しては、法改正内容がとても多く、
例えば、みやざき塾のYouTube動画を見ていただければ10点分くらいの法改正内容をすべて簡単にとることができたように、
インターネットを活用し、情報収集できる方に有利な問題構成となっていました。
法改正情報をうまく収集できなかった一般受験生がボロボロになっているというデータもあり、
おそらく、WEB集計データにご参加いただいた受験生の得点は、他の受験生に比べて、
例年よりも得点が少し高めになっていることでしょう。
とすると…
38の可能性が下がり、36の可能性も少し出てきます。
0084名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:15:31.19ID:eDZw34sK
みやざき先生ブログ(その2)

【37一点予想でもいいんじゃないかと…】

総合的に判断すると、『37』一点予想でも良いような気はしています。

合格発表の一週間前にユーキャンの受講生の成績表がわかります。

この資料の精度は、日建学院のWEB集計データと並んでもっとも信頼ができるものです。

もしこのデータで、37よりの36〜37、あるいは37よりの37〜38 ということであれば、

37決着で濃厚です。

その数値によっては、合格予想ラインを絞り込みます。
0085名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:16:04.15ID:b4YN8rTt
36の人間は去年の34や。諦めよう
0086名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:16:40.81ID:eDZw34sK
私も36だ。
みんな、最後まで祈ろうぜ
0087名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:23:02.76ID:M7EiTr0k
>>18
何年受けてんのw
いい加減受かれよ
0088名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:32:37.70ID:vEYdI3JI
これからのデータ次第で変わる
まだわからんよ
0089名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:16:01.68ID:fx7VYNBv
でも機構の奴が、36って言ってたから大丈夫やろ
0090名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:22:53.96ID:LnCuGYbY
個数問題全部間違えたわ
簡単だったらしいけどわからんかったわ
0091名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:50:23.88ID:rlC2HHX4
学校の予想合格ラインは受講者の点数で統計とるの?
0092名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:50:36.06ID:NbZbq2L4
>>83
ずいぶんと手前味噌分析分析だけど、改正点でミヤザキさんのサイトやアプリがネット民に貢献したのは間違い無いし、ミヤザキ信者平均は例年の一般平均より2点くらい稼げてると思うわ。
0093名無し検定1級さん2018/10/23(火) 14:23:04.64ID:iooEDdbO
>>91
プラス例年の蓄積されたデータより弾かれた係数をかけて合格点を出してる
係数は資格校ごと異なる
0094名無し検定1級さん2018/10/23(火) 14:34:18.17ID:l1qOH22U
>>92
sorena てめーの受験生対象にして導く答えとか主観的すぎ
世の中には独学や他の学校の生徒沢山おるんやで
0095名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:05:02.49ID:nUiuaHOT
あんだけ勉強したのになぁ〜これで37ボーダーだったら立ち直れんわ
0096名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:09:15.99ID:XFbT2nAE
初見の独学リーマン
39点でした。
受かったかな???
0097名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:18:04.98ID:cMgvIyFa
>>95
同じく。
何も手につかない。
毎日勉強してた時間の過ごし方が分からない。
0098名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:23:04.72ID:nUiuaHOT
>>97
こんだけ勉強して無理ならもう受けん。あの時間が全て無かったことになると考えるだけで泣けてくるよな
0099名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:24:12.15ID:cMgvIyFa
>>98
出る涙もねぇ…枯
0100名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:27:16.46ID:Uq+iNoWD
お前ら落ちたな

残念だったな

こんな糞試験に来年も時間と労力を費やされるとか精神的苦痛は相当だぞ
0101名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:29:12.06ID:nUiuaHOT
>>99
すでに枯れ果てたよな。でも12/5まで誰も結果はわからないんだ!今の情報はただの予想にすぎない。36も可能が0じゃないなら信じるしかないぜ!
0102名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:30:19.39ID:1HwDuZEJ
宅建界隈は日本社会の縮図
0103名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:30:33.84ID:cMgvIyFa
みやざきが36を追加した意味を!
0104名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:34:25.48ID:zRM8HY0p
>>96
この村から出て行けー!
0105名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:48:25.08ID:cMgvIyFa
>>96
ここば都会の人がくるどころでねぇー
0106名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:22:23.79ID:1tp5PPL8
50点満点とか来たら天皇陛下の御幸じゃー
とかなりそう
0107名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:49:17.72ID:hvE4P6fB
2016年に36点で受かった者です。
それだけ言いにきました。
来年も頑張ってください。
0108名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:27:20.57ID:eDZw34sK
>>99
わかるなー
いっそ可能性0%の方が割り切って来年に向かって今から動けるのに
ホントこの1ヶ月半生殺しだわ……
0109名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:29:46.83ID:9pf6VrHo
各社の予想ラインは36が一番多いんだが
おまえら贅沢言うなよ
0110名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:30:46.62ID:l8L4H5DJ
わい39点
合格点39点にして宅建を難関資格にして欲しい
0111名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:35:02.09ID:kAPy1Pri
宮崎先生は神!コレは間違いない
0112名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:39:06.79ID:AutEKt6m
>>20
拝むだけなら高いよ(笑)
0113名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:48:06.74ID:Fwq8Ta7R
>>111
こら神様に失礼だろ間違えるな
宮嵜先生だ
0114名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:09:47.64ID:YedX0kxF
ま、銭取って難問だらけな模試提供してる資格学校より、無料で基礎初歩広く浅く扱ってる宮嵜のが有能。
0115名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:17:33.18ID:36quZnDh
お前ら来年は圧勝しろよ。
0116名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:18:14.18ID:0OH/Whvn
らくらくのテキスト読んで頑張って
36点取れたのに
なんで今年はボーダーより下なんだろう
0117名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:34:27.16ID:36quZnDh
>>116
らくらく落ちる宅建なんじゃないか?
0118名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:52:46.03ID:yuXl7psS
大栄というかつて神と崇められた、一点予測をあてまくる予備校があってだな。
そこが 36  がボーダーと予測している。
希望はあるぞ。TACデータで36示唆 これはでかい。
TACとLECの平均点が、おおよそボーダーと言われておるのでの
0119名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:58:26.82ID:VR+LgSdu
>>87
8年前の一回のみだよ あれから受けてなかったもん
0120名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:14:38.30ID:VQDONqjr
>>119
なんかかわいい
0121名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:28:42.94ID:0OH/Whvn
>>96
こんな所に来るなー!
0122名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:30:02.49ID:0OH/Whvn
>>76
賃管は不動産業界に2年いたらって条件もあるデェ
0123名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:43:26.78ID:Rjpvl/ni
37点 たぶん合格
36点 奇跡が起これば
35点 勉強を再開せんかい!
0124名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:44:25.91ID:iVqPsxPS
合格点36だった年の合格予想とか何点だったんやろ
こんなに簡単簡単38かもとか言われてるような雰囲気だったのか?
0125名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:45:37.11ID:aV3emy4N
35点 よく頑張りました→宅建アソシエイトへどうぞw
36点 よく頑張りました→宅建アソシエイトへどうぞw
37点 よく頑張りました→宅建アソシエイトへどうぞw
38点 よく頑張りました→宅建アソシエイトへどうぞw

━━━━━━━━━━━━━━━━━

39点 受かるかも!
40点 合格おめでとう!!


こんな感じじゃないの?
0126名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:56:38.76ID:Rjpvl/ni
10月28日の日曜にLEC新宿で合格点の予想会やるみたいだね
36の奴はいった方がいいなw
http://www.lec-jp.com/takken/juken/event/kijunyosou.html
0127名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:08:54.08ID:TNcm8s6J
36は普通にチャンスあるだろ
これまでの傾向からなら完全に合格ラインだし
36が不合格なら問題制作者を叩くしかないな
0128名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:15:22.21ID:eRt9CSBt
>>127
36は希望薄いだろ
ボーダー39ぐらいが妥当
0129吉井京輔2018/10/23(火) 20:35:25.44ID:ZHHSCDnT
4年連続1点差
今年36だから合格したいやで
ツライわ
0130名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:40:25.23ID:TNcm8s6J
TACかLECかに採点を提出する人の平均点がほぼ合格点だから実際平均点36ぐらいじゃねえの?
0131名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:49:21.68ID:dq1kIjN0
36点はない!!
去年の34点と同じ
ありえん!
0132名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:09:30.30ID:pgGIafye
なに?

お前らそんなに宅建が欲しいの?
0133名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:29:10.50ID:wOk+EdR/
まあ去年の34点と同じなのは同意だわな。
1点分は去年より全体的に簡単だったのと、もう1点分は受験生が予想以上に法改正対策が万全だった。これに尽きる。
0134名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:52:55.23ID:sasbZznn
>>127
合格率は変わらないんだからお前より皆出来てるだけなんだよ
簡単な問題で得点出来ないお前が甘ったれなだけ
0135名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:59:25.83ID:TNcm8s6J
>>134
36点が上位18%に入ってないという根拠があって言ってんの?
その根拠が示せないならお前が甘ったれの性格の悪いガイジでブスだぞ
0136名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:02:54.01ID:sasbZznn
>>135
確かな根拠なんてある訳ないじゃん
予備校予想から例年の傾向を予測したまで
>これまでの傾向からなら合格ラインだし
↑これが完全にツッコミどころ満載だったから指摘してやったまで(ドヤッ
0137名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:10:32.30ID:bZYYnjop
地面師の問題で宅建士は騙されないように
この程度の試験では高得点取らないとまずい
よって38
0138名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:10:50.96ID:TNcm8s6J
>>136
そっか 根拠ないのか
じゃあ予備校予想から例年の傾向を予測して出した今年の合格点は何点なの?
0139名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:11:28.00ID:eRt9CSBt
>>135
証拠出せてない君は合格点36点とかほざいてるけど、自分で自分をガイジブス宣言かな?
0140名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:15:42.44ID:TNcm8s6J
>>139
過去の傾向って言ってんじゃん
36点で不合格だった年はない
今年も36は上位15〜18%に入ってると見れば36は合格点
去年上振りで外した予備校が高めの合格点を予測することはおかしくない
よって36点で合格は普通にあるライン
0141名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:17:01.40ID:pgGIafye
なに言い争いしてんだよ。
36点が今年のお前らの全戦闘力なんだよ

で、宅建がそんなに欲しいの?w
0142名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:19:59.76ID:sasbZznn
>>138
37
過去の予備校予想の+1の結果になる事が多い
何故そうなるのかあくまで予想の範囲だが、低く合格点を見繕ってくれた予備校の印象をどう感じた?きっと良い印象を受けたはずだ
結局はイメージ戦略
とは言え大きくも外せない
その結果が現実に+1という結果に収まっている
去年も然りだが、数年前は確実と言われた合格点の結局+1だった
0143名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:20:07.10ID:eRt9CSBt
>>140
36が今年も上位15〜18%に入ってる根拠はないやろ?
合格発表の日まで根拠もくそもないのさ
ご理解いただけたかなガイジブスw
0144名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:20:33.40ID:V4l8I6of
>>140
(笑)少しは学習しろよ 去年あれだけ34合格間違えなしって 言ってたのに 結果35

あまいなw(笑)
0145名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:21:33.22ID:R42S+98F
128 名無し検定1級さん[] 2018/10/23(火) 20:15:22.21 ID:eRt9CSBt

>>127
36は希望薄いだろ
ボーダー39ぐらいが妥当


ボーダー39とか言ってる成年被後見人www
0146名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:23:41.25ID:aXPkJzGH
>>145
40ないやつはみんな成年被後見人だろ
0147名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:26:52.51ID:UIHFE2PC
36点スレに来て煽るのやつが一番成年被後見人なんだよなあ
0148名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:30:09.12ID:sasbZznn
>>147
性格が悪いのは確かだが、良かろうが悪かろうが36が落ちることに変わりはない
0149名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:30:38.46ID:DqfKKU9G
あーあ…訂正しなきゃ38だったのに
運命のいたずらかな………
0150名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:31:22.12ID:2MP1bEox
>>142
逆じゃないかな
0151名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:32:17.39ID:pgGIafye
まぁ、あの内容で36までしか取れない人達に
言うのも辛いけど。
Fランでウンコ取りしてる介護士でもね、軽々
40点以上とって来てるのよ。

日本語読めたでしょ?論点基本的なものばかり
だったでしょ?個数問題無かったでしょ?
条文問題無かったでしょ?

昨年32点しかとれ無かったくそ雑魚が41点なんですよね。

その辺宅建受験生に点数を聞いてみなよ
10人聞いて、40が一人以上いたらボーダーは
40付近だよ。

100人聞いて、40以上が15人居たら、40付近だよ。

君達は、本当に宅建が欲しいの?
どのくらい勉強したの?
0152名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:32:30.32ID:aXPkJzGH
>>147
ここは5ちゃんやぞ
煽られるのが嫌なら5ちゃんやめた方がええで
0153名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:35:35.11ID:eRt9CSBt
36点しかとれない成年被後見人たちが悔しがってて草
お前らが俺を成年被後見人だが何と言おうと、お前らが不合格で俺が合格に変わりないんやで?
成年被後見人たちよ、合格発表まで震えて眠れ!
0154名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:39:14.33ID:VW/0Ds25
5ちゃんねらーが根拠なんかあるわけないだろ
根拠持ってんのは大手資格学校だけなんやから
0155名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:40:18.77ID:Aa6boNsH
36点民って今どんな気持ちなんだろう。
0156名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:40:26.10ID:pgGIafye
被後見人は言い過ぎでしょ。
せめて被保佐人 程度にしといてあげて。

日常品のお買い物にしか決裁権がないなんて
可哀相過ぎる。
0157名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:42:20.49ID:TNcm8s6J
TACのサンプルデータから
平成27年:サンプル数平均31.7点 実際の合格点31点

平成28年:サンプル数平均36.0点 実際の合格点35点 

平成29年:サンプル数平均点35.2点 実際の合格点35点

平成30年のTACのサンプル平均点は約36点ってことみたいなんで実際の合格点も36点ってのはかなりある
0158名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:44:25.39ID:2MP1bEox
結構通った学校によって差が出そうな試験ではあったね
0159名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:46:31.22ID:DqfKKU9G
法改正あんなにたくさん出るとは思ってなかったな
0160名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:47:19.65ID:DqfKKU9G
これで合格点36だったら煽ってら奴ら滑稽だな
0161名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:49:05.91ID:pgGIafye
ん?
36はないから大丈夫だよ。
0162名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:49:27.47ID:iooEDdbO
>>160
お前らが受かる、つまりは煽ってる奴等の合格も変わりはないんだけどな。
それまで煽る立場か不安を抱えてるかの違いだけ。
因みに36が受ける事は無いと思うよ。
0163名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:51:37.33ID:pgGIafye
逆に、なんであの内容で14問も落としたの?
ケアレスミス多発させてんだろ?

ケアレスミスしなきゃ38か39だっただろ。
宅建は一点が一点なので、ケアレスミスしたら
落ちるんだよ。 それが15%の怖さな。
0164名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:51:58.05ID:DqfKKU9G
てか煽ってる奴ら満点取ってから煽れやww
0165名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:52:01.05ID:eRt9CSBt
>>160
合格点36だろうが俺が合格なら何でもええんやで
36点民と違うのは合格点が38にぶれてもわいは合格や
わいにとって滑稽なのは36点民やで!
0166名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:53:07.98ID:eRt9CSBt
>>164
君もわいを煽るならせめてわいに勝ってからにしてくれるかなw?
0167名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:54:20.03ID:eskHAEmb
36点で合格なら満点合格も変わらんからなw取引士証に何点合格なんて書いてないんだから人からはわからん
合格だけが正義、満点もボーダーもくそもないわ合格の同じ一括りなだけ
0168名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:54:27.68ID:LnCuGYbY
宅建で煽れるとは平和な世界だな
0169名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:56:18.88ID:GEsH2rxe
去年35点1本予想してこの板でめっちゃ叩かれたが
俺の今年の予想は36点だ。

38とか39とかアホすぎ。
現実みろって言うとまた煽られるんだよなw
0170名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:56:41.05ID:iooEDdbO
>>167
平和だな。
37、36は煽られてるな。
38になると極端に煽りが少ない。
それが全てを物語ってるんじゃないか。
0171名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:56:43.42ID:pgGIafye
d
0172名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:57:45.98ID:ENr8AYUR
考えを発言するのはいいけど、嘘付いてまで煽るのは辞めなよ

そもそも去年34が確実だと言われてたなんて嘘じゃん。34予想が一番多かったが実際35を予想してた予備校がわかってるだけでも20近くある。
それどころか36を予想してたところもあるわけ

では何故それでも34が大丈夫だろうって思った人がいるかというと、それまでは予想多数点かそのマイナス1〜2だったからじゃん
例年予想プラス1って言うのも嘘じゃん。
0173名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:58:42.15ID:DqfKKU9G
まぁ現実的に言えば38.39はないわな
36が20%、37が80%くらいか
全体的に問題は簡単だったんだろうしよく読めば取れる問題も多数あったからおそらく普通に勉強してれば40くらいは取れる試験だったんだな今回は
自分の詰めの甘さがよく分かった
0174名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:00:40.95ID:sasbZznn
>>172
はい?
ガチで大丈夫?
妄想並べる前にちゃんと調べて来い
0175名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:04:35.64ID:mwNrjpTj
>>172
その反動で今年は高めに設定してるところが多いからね
去年希望持たされた奴はボーダー肩透かし食らったとこの教材二度と買わないだろうしそんなおマンマの種無くすような愚行今年はしない
よって36、37だな38とかいってるのは世の中の仕組みわかってない社会経験なしのニートくらい
0176名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:05:26.51ID:pgGIafye
効いてる効いてるwww
0177名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:05:50.43ID:/Ob3AjJT
頼むぞ前例主義の小役人共 俺を宅建士にしてくれよな
0178名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:08:54.63ID:43GXhRHE
社会人は勉強しながら仕事だからなニートは時間だけはあるし暇だから書き込みも凄い
0179名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:09:57.91ID:sasbZznn
>>175
>その反動で高めに設定してるところ多いからね
↑なんでこの様な種撒いちゃうんだろうな
ガチで落ちて当然な奴等としか思えなくなる
0180名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:13:13.80ID:pgGIafye
小役人:はい小役人です。はい、え?あはい

小役人:12%だってよ
0181名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:18:54.32ID:GEsH2rxe
今年は条文問題ないから、+1点
あれも簡単だから+1点

みんながみんな都合よく
そんなに得点出来るわけないのだ
0182名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:22:00.74ID:DqfKKU9G
条文問題に関しては今後もう出なくていいよ
0183名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:22:10.26ID:pgGIafye
小役人:え? そうんですかー。なるほど

小役人:五点免除組が45問中33点とか叩き出してるってよ。 受かりすぎになるから12%だとよ
0184名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:23:58.91ID:FLAG2GUa
>>160
逆は考えてみなかったの?
37がボーダーだったら?
まぁ、そんな思考力があればこんな簡単な問題で36なんて点数取らないか
0185名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:24:26.03ID:yGbUvm2r
ああどうしよう36点組だがレスがアホばかりだ。。。
あきらめる。。。。
0186名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:29:25.71ID:LnCuGYbY
まあ事務管理とか条文問題みたいなもんだから
0187名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:38:42.08ID:JUvRYuYg
たとえ奇跡で36ボーダーになっても、何人も転記ミスして受かったはずなのに合格通知来ない!って騒ぐんだろw
0188名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:46:45.79ID:iDVnJU1v
いっちゃんシワイのはそれやなw36で首の皮繋がったと嬉し糞小便と涙鼻水涎ザー汁出してまさかの転記ミスは天国から無間地獄
0189名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:49:48.62ID:pgGIafye
ダメだこりゃw
ここミラコー30点スレだったわw
0190名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:50:43.36ID:dq1kIjN0
37点なんだけど
機構は、37点を出せないだろな
確実に受験者数減るし
0191名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:50:57.31ID:DqfKKU9G
平成最後の宅建大事件
36点の悲劇と称しよう
0192名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:52:23.33ID:VW/0Ds25
>>190
その分宅建アソシエイトっていう受験者が増えるからいいんじゃない
0193名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:53:14.16ID:H5w8MUNc
>>190出したらそんなに不都合ですか?
5問免除の意味がなくなるとか??
0194名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:57:04.12ID:DqfKKU9G
もう俺ら36点組は落ちたと思っといたほうがいいな
0195名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:58:30.49ID:rHeux9zz
>>190
結局合格率の問題でしょ?
合格率が例年通りだとして37だと受験生が減るとはどういった理屈?
機構的には合格率をあげてしまう方が都合悪いと思うよ
受験料が上がらなくなるからね
0196名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:00:59.11ID:jYNQHgVl
例年どおりの30,000人なら12%くらいだろ
そうなると今年の難易度で36点なんかありえない
0197名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:02:52.17ID:HU2laXUs
すまんお前ら36は本当にないと思う
業法と法令が簡単すぎたぞ

そんなワイはクーリングオフ一問間違えてたけどな!
0198名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:10:11.39ID:vcgolBAN
37が3万?
36だと4万?
宮嵜さんのブログでそのくらいだったかな?
わざわざ確かめねえけど
0199名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:44:18.48ID:OfF45TiW
ことしの36は夢を見ることすら叶わないのか
0200名無し検定1級さん2018/10/24(水) 02:33:57.64ID:snNUMTRY
どうも、2002年に宅建試験を受けた者です
その年は35点を取りました
過去に試験では35点を超えた事が無いので100%大丈夫!と言われ内心不安だったもののあまりにも皆そう言うので言わば洗脳された感じで受かったものと確信し浮かれていました
特に妻は、あんたほんと頑張ったね、レガシィ買いたいって言ってたけど中古で安いやつなら買ってもいいよ、その代わりタバコはやめてね
と言われた事を鮮明に覚えててます
私は日本国が好きでした、右翼とか左翼とかそんな難しい事を抜きにしてこの四季折々に風情を感じさせてくれ私を育ててくれた日本を心から愛していました
そんなわが母国、愛国日本が過去何十年も合格点35点をボーダーにしてはいない
主任者試験で死ぬほど頑張った受験生の期待を裏切る事は絶対ないと思い込んでいたのです
自信満々で合格者を掲示する会場について私は目を疑いました
そう、お察しの通り何度確認しても私の受験番号408が無いのです
406、その次が410でした
この数字は一生忘れません
皆様に酷な事を言いますが今回高得点を取ったからと言って油断はしてはいけません
あらゆる残酷な状況を想定していてほしいのです、現実は本当な無慈悲です
そして万が一落ちてしまってたらそんなショックを逆にバネにして再挑戦してほしいのです
私はその次の年、48点で挽回できました
きっと落ちた年の周りへの恨みや自分自身への不甲斐なさがここまで導いてくれたと思ってます
36点で合格できればそれが一番なのですが落ちても落胆しないで下さい
不動産業への熱い想いがあればそれはチャンスです
想いがあれば行動が伴い、努力して行動したら必ず結果がついてきます
ちなみに翌年受かった時レガシィは買わず嫁がずっと欲しがっていたピアノをサプライズでプレゼントしました
長文失礼しました
0201名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:09:56.29ID:9ffo+ljH
36絶対落ちるとか必死になって言ってるやつら、これで受かったら恥ずかしいねwだってみんなめっちゃ当然のように言うもんw
0202名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:10:50.82ID:HU2laXUs
>>201
まあ落ちるでしょ
0203名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:13:39.82ID:snNUMTRY
>>201
36点様お疲れ様です
来年は頑張れ
0204名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:28:51.88ID:9ffo+ljH
202 203 ほらでたw根拠ないこと言うなよw
0205名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:30:25.18ID:9ffo+ljH
当然のように素人が予想してますねwwww 予知能力者かよw 点数なんてその日にならんと誰もわかんねーよw
0206名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:46:00.40ID:wtxPqnh2
>>110
難関資格にしたいから今年のボーダーは40っと
0207名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:46:43.56ID:l9mkNI8h
去年はたしか当初は32点・33点・34点と35点以上スレが乱立してたよね。幅が広かった。そして途中で予想が一段上がって34か35かってなって、ラスト35みたいな感じだった。今回は35がほぼ息してなくてレンジは狭いよなぁ。

あと↑で合格37にすると来年の受験生減るとか書いてる人いるけど普通逆だろ?36で1点差で落ちた人が二度と受けない合格者層じゃなくて再受験者層にまわるんだからさ。
0208名無し検定1級さん2018/10/24(水) 04:46:58.31ID:HU2laXUs
>>205
別にそんな大層な事してるつもりないですよ。
問題が簡単すぎた➕予想ボーダーからして36はないでしょ笑
受かったらラッキーくらいですよね。37以上の人は変わらず受かるわけだし笑
0209名無し検定1級さん2018/10/24(水) 05:02:39.17ID:dgdLXyxL
宅建みやざき塾OBです。

今回の合格ラインでは
みやざき先生は日建学院の本試験当日の
17時まであたりの本試験の属性に近似した
母集団をサンプル(2000人超え)に
重きをおき 37.38を当初の予想であったと推測されます。
過去においてはTACあるいはLECの当日に近い平均点は、都心の受講生が多いので
サンプルとしては少ないですが、ある程度の
クラスの平均点=合格点の出し方だと考えてます。

日建学院では
37.38.36
Lecでは
36.37は五分五分でしょう。
TACでは
36点でほぼ間違いないとのこと。

この三者の間を取り、みやざき先生は
37にした可能性が高いと考えます。

みやざき先生の文面からすると
36点の可能性もなくはないとのことですね。

36点で
40000人程度で治まるなら
あり得るかと考えます。
失礼いたしました。
0210名無し検定1級さん2018/10/24(水) 05:52:09.22ID:IDC+j6Rb
別に36のやつが受かろうと落ちようとどうでもいい
でも今年は簡単すぎたからこれで36とれないのは落ちる可能性でかいな
0211名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:03:02.50ID:QEvOxn7M
тAcデータからすると36点以外ありえないんだよな
また、マイナス要素として民法難化に税その他が難化など
考えると全体として去年から+1点が妥当なライン
何だかんだいって36点としても
合格率15%内におさまるよ
根拠=23年
あんだけ37点38点と騒がれたけど
蓋を開ければ没1問出して36点
0212名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:05:29.18ID:T/jtIDmG
とりあえず38点あったら逃げ切りなの?

択一で九割近く取っても、記述式の謎採点で足切り不合格にされちゃう某国家試験よりはるかにマシだから、択一高得点の人はすぐに額縁買いに行っていいよw
0213名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:13:15.74ID:2h+j8zke
おいやん、一番受講生が多いのは、TACなんけ?
0214名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:43:45.76ID:vxwAApLq
>>201
蓋を開けたら37
そしたら36が落ちるだけ
煽ってる奴らは受かって、煽ってたことすら覚えてもいない
そんなもの
0215名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:44:21.99ID:nFfqXJt4
>>211
今年は没問題ないだろうな…
0216名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:44:55.41ID:KN6VDzez
>>213
宅建に関しては日建
0217名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:51:33.50ID:JZbrq+19
TACデータはまだ見れないだろ
0218名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:43:31.96ID:jtkM5abN
>>169
ただの偶然を嬉しそうにw
そんなことより、平均以下しか稼げない貧乏暮らしの現実をみろよ。
0219名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:58:36.30ID:h0RrglV5
36普通に可能性あるよ
他校集計後次第どーなるかだよな
0220名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:19:36.74ID:hb3DEGRa
民法規定問題出なくなった
個数問題が3問に減り
法令は満点とれる
業法も過去問レベル
これで去年から1点しか
あがらないなら
逆に笑えるな
0221名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:20:39.78ID:XDOudYZb
集計って2000くらいなのかたいしたことないな
0222名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:26:25.40ID:c9SNvqk/
精神が安定していないようですな
また来年がんば
0223名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:49:20.66ID:6lsXoiQp
傷が化膿してきた…もうダメかも知れん。
0224名無し検定1級さん2018/10/24(水) 09:37:20.93ID:X39b8evi
さあ、盛り上がってまいりました
0225名無し検定1級さん2018/10/24(水) 09:57:32.96ID:9EEBj5FW
条文無くす・個数問題減らしたてのは、今後からそういう方向性にするという方針の元にやってるだけで、ボーダー上がるのも想定内じゃないかな?
たぶん10年後には奇問ミス問無しで40点無いと安全圏とはいえない資格になってると思うわ。
ボーダー40未満の今がチャンスとかいう資格屋の煽りが二年くらいで普通になるだろう。
0226名無し検定1級さん2018/10/24(水) 10:20:54.57ID:jZnMwb66
12月5日が楽しみだ
フォーサイトを信じよう36だ
0227名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:10:55.26ID:Alqth2d3
みやざきよりも佐伯竜だわ・・
商材は買わないけどyoutube学習だけでも勉強なるわ・・
0228名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:14:54.97ID:QkM/4Df9
まぁたしかに出題者も条例と個数問題減らすことで平均点上がるのは事前に予想出来そうだよね。

15問以上間違えた人を合格させるより、運転免許の試験じゃないけど基礎的なことでちゃんと正答率上げられる人を合格させるべきなのかもしれんね。
0229名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:27:27.06ID:uyUl3s+l
>>226
フォーサイトwww
0230名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:29:50.00ID:+bqZWVps
今朝のニュースで、陛下から

「平成30年に因み、国民の皆様の平和を祈り、ボーダーを30点とするのがよろしいかと存じます」

よっしゃー!
0231名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:32:36.77ID:XvdS0R5K
マジかよ天皇陛下バンザーイ!陛下バンザーイ!宮崎バンザーイ!!
0232名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:36:25.96ID:5hN1mq9A
36点組哀れすぎやろ...
0233名無し検定1級さん2018/10/24(水) 11:59:58.75ID:+bqZWVps
今年の日本ダービーは、
一着:17番、二着:12、三着:7

その合計は「36」!

これが予想と言うものよ! 

プロの予想屋より
0234名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:02:41.75ID:7gFMzz2B
つうかなんで36がここまでいまいちな予想になってるのか分からんのだが。
最多数の予想は36なのにバイアスかけて考えてるん?
0235名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:06:25.41ID:y8kVzMDN
>>232
去年と一昨年の34も悲惨だったがな
0236名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:09:30.36ID:QObF01rU
>>234
問題が簡単やから下振れより上振れする可能性の方が高い
0237名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:29:53.59ID:+bqZWVps
推進機構の知り合いからの情報によると
受験者のマインドを重視するという観点から、受験者側の目標設定値を極端にゆがめないようにするために、今回は合格数の伸び率は考慮していないということです。
つまり、合格基準点らしきもの35+1=36だそうです
この混乱は、問題作成者にも責任の一端がありまね。
0238名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:33:07.04ID:QObF01rU
>>237
お前は酸素があったら嘘をつくからもう酸素はやらない
0239名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:42:54.57ID:ZMxslp6D
>>99
大丈夫だ
嬉し涙が出るぞ
0240名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:43:48.76ID:ZMxslp6D
>>99
大丈夫だ
嬉し涙が出るぞ
0241名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:46:00.18ID:QEvOxn7M
23年度の流れから見ると36点で決まりだろ
もしかしたら35点ミラクルもありえる
現に23年は統計で1問没出して36点
出さなければ35点
36点は普通に合格圏内
0242名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:46:34.17ID:ZMxslp6D
>>231
女王陛下の方が良いな
ピシッピシッ
ヒーハ!
0243名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:54:25.21ID:+bqZWVps
推進機構の知り合いからの情報によると
36という数字は、前に35、後ろに37
つまり、中庸・・・
バランスがとれている状態ということですね。
まさに、平和な世の中に導く数字です。
0244名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:55:31.70ID:yO4FRhYO
>>241
ははははは
馬鹿だなぁ
0245名無し検定1級さん2018/10/24(水) 12:56:22.05ID:16rVG9ff
>>243
www
0246名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:02:55.59ID:ZMxslp6D
>>237
「一端がありまね。」って変な日本語
宅建受験者を惑わす大陸の諜報員だな!
0247名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:05:42.56ID:H8/pRCQM
アガルーーート!
0248名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:08:45.44ID:veIRiJSv
宅建の歴史みてきた講師共が去年並みかやや易しいって答えてるんだから去年の合格点35に1.2あたりプラスしたとこがボーダーだろ
ど素人の知ったかガイジ達が根拠なしにわけわからんボーダー掲げてわめき散らしてるけどそんなガイジより見てきた講師の方が信憑性あるというかガイジはあぼーん推奨
0249名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:12:08.76ID:HbLE/dlO
>>248
何ムキになってるの?
不安の裏返し?
本当は自分でもダメだと思ってるから?
0250名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:16:12.33ID:QxGQ4tIv
美人講師も予想だして36.35だ。もし37だったら脱いでもらうしかないぞこれ
0251名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:18:56.28ID:+bqZWVps
推進機構の知り合いからの情報によると
先日某大学内で行われた試験場において、
長めのつけまつげ、上下黒のピッタリスーツを身にまとった、それはそれは、妖艶な雰囲気を醸し出す女性監督員の方がいらしたそうです。
その方に、ボーダーは?って聞くと
36だったそうです。
0252名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:20:19.17ID:my7TPBPK
各社ボーダー下がってる!?
0253名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:21:08.56ID:QWCyg4Yy
>>251
俺が聞いた時は37点って言ってたぞ
0254名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:21:09.80ID:y8uTf8HO
大親友の彼女のツレから聞いたけどボーダー36だった
0255名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:25:49.48ID:QObF01rU
オレの嫁さん安倍あきえだけど聞いたら今年は簡単過ぎたからもう一回試験やり直しみたいやぞ
0256名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:28:32.42ID:P3CIr5l2
>>254
その彼女なら今俺の隣で寝てるぞ
0257名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:32:41.18ID:vq/zRXZY
>>252
下がってますね
0258名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:34:24.29ID:TRvxV3gu
アホしかいねえなここ
荒れすぎやろ
0259名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:35:06.89ID:WetMj04n
>>255
跡継ぎなしの夫婦は何考えてるのか何しでかすかわかんないから困る
0260名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:37:22.35ID:U3DGrmDB
まともな試験なら正規分布描くはずなんだけど、五点免除やクジ引き問題ある欠陥試験なんで、実際どういう分布になるのか分からんよね
0261名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:40:47.78ID:9ky+0szn
その女なら俺の横でパスタ作ってるぞうまかったわ
0262名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:41:32.83ID:dfani93F
>>258
宅建試験の勉強をアホみたいに真面目にやってきたんだからこれくらい可愛いもんだ
もっとやれ!
0263名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:43:10.22ID:cAk+4H6m
>>243
なぜだろう……あなたは信用できる人のような気がする
0264名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:43:40.73ID:M1RtmiEU
147: 名無し検定1級さん 2014/10/20(月) 06:28:43.28 ID:S5twVB2l

宅建初受験、今までこの試験落ちる奴をバカにしていた。
こんなん過去問やっとけば余裕で合格点でしょって。
今回10年分を7回まわして受験。
ギリギリの35。
もう宅建をバカにするのは止めます。
税法取れてなきゃマジやばかった。
0265名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:43:46.29ID:F0yyu7PZ
>>248
平均点に1〜2点足したのがボーダーだから
計算したらすぐに分かるじゃん
37点だよ
0266名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:44:32.08ID:M1RtmiEU
159: 名無し検定1級さん 2014/10/20(月) 13:59:57.53 ID:1/Qflhjk

ユーキャン使用

去年ジオープン模擬32点

去年本番     31点

今年ジオープン模擬36点

今年本番     29点

気が狂いそう
0267名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:46:50.18ID:HU2laXUs
>>266
問題なんとなく解けて本質を理解してない証拠だよ
過去問と言い回しが変わると解けなくなるとかそんなんじゃない?
0268名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:47:30.06ID:TRvxV3gu
>>264
それ今年?
今年なら35はやばくないか?
0269名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:48:10.73ID:TRvxV3gu
>>265
受験生の平均点35もいってんの?
0270名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:50:05.53ID:+bqZWVps
業法施行規則の一部改正について

資格試験の合否判定の基準点について、陛下や一部妖艶な女性監督員の意見を重くとらえ、
合格発表前の混乱を避けるために、本年に限り、結果発表日を前倒しで実施することといたしました。

「50問中36問以上正解したものを合格者とする」
0271名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:50:09.74ID:MR+E+96x
>>268
2014年の書き込みわからんとかお前人様の事バカにしてる場合か
0272名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:58:10.04ID:QObF01rU
>>270
尚、上記処置は安倍あきえと協議して安倍あきえのだんなに通知して行うものとする
0273名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:07:19.20ID:+bqZWVps
当該改正点につき、自ら合格者として、もしくは合格者を代理して、
そのコメントを変更してはならない。
0274名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:28:51.84ID:F0yyu7PZ
>>269
36.6点くらいらしいぞ
まあ、正確には明日のTACの発表待ちだが
0275名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:30:29.35ID:QObF01rU
妖艶な女性監視員は隣の家の屋根を無許可で補修し持ち主の責めに帰さない事由により請求書を偽造し詐術を用いて投資用マンションを訪問し当該>>270が合格すれば無許可で補修した屋根付き建物を贈与すると契約したが
当該>>270が不合格になった為無許可補修済屋根付き建物を無権利で放火した為家庭裁判所より成年後見人の審判を受け当該意見を取り消す事が出来る
0276名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:34:01.11ID:Z/MdqSCf
>>250
1=美人講師が黒王子と批判してる
講師って誰?
2=脱いでもらうってそもそも美人なん?
0277名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:35:16.07ID:4d35rCBe
今すぐたつけんのべんきょうをはじめるのだ!!
0278名無し検定1級さん2018/10/24(水) 14:58:07.69ID:9jfZWHGE
>>276
美人講師、宅建で調べるよろし
0279名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:06:46.11ID:+bqZWVps
こちらにお越しの皆様は総じて真面目なお方とお見受けいたしました。
よって、ここに「36点+1」を差し上げます!
0280名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:48:04.54ID:dfani93F
宅建で食っていく奴ってこうゆう講師の事を言うんだろうな
0281名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:50:51.17ID:v+xeggWg
>>205
必死になるなよ
希望的見解で36をおしたいのはわかるが、データ上は無理なんだよ。
そういう独りよがりの見方しか出来ないから法律がわからへんねやろ。
0282名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:57:58.61ID:KMgldjxw
煽るわけじゃないがデータ出してから言ってくれそれすら推測の域出てないんだよ、
傾向長年見てきてそれで飯食ってる講師らが36.37を出してるんだぞ?あいつらの情報力や推測より遥かに信憑性あるもの出せるのか?お前さんはなに、関係者かなんか?
マジで煽りじゃないから根拠持ってきてくれ
0283名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:59:22.88ID:esZCWPwp
落ち着け
12月5日までこんな調子だと体がもたないぞw
0284名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:02:25.49ID:WuhPc36o
>>258
みんな現実逃避してるの分かってやれよ
0285名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:04:29.50ID:300/JLga
>>282
傾向長年見てきてそれで飯食ってる講師らが36.37を出してる

あれこれ憶測が飛び交ってるが本当にコレに尽きるんだよな
今年のデータに補正、当然今までの傾向や経験も加味して言ってるわけだからな
どうしても悲観的になってしまう……
0286名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:04:51.00ID:v+xeggWg
>>282
2000人のサンプルデータをExcelで解析したら36は過去の合格率では収まらないんだよ。
つまりアウトなんだよ。
残念なら36にしてやりたいがExcelがダメだって
0287名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:09:22.38ID:Uc/JxHgi
じゃあ今後のデータ次第で変わる可能性は十分にあるね
36点民は今後のデータに期待だ
0288名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:13:51.26ID:v+xeggWg
>>287
しかし、その可能性もないんだよ。あまりにも誤差が凄すぎて合格率20以上にならない限り36はあり得ない
0289名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:19:06.76ID:vq/zRXZY
>>286
そのexcelデータだとボーダーいくつになるんだ??2000て少ない気がしないでもないが毎年その母数で外さないならそうなんやろな
0290名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:19:26.81ID:9kfMA7Yp
日建のデータ?
それでも36で20%超えはないと思うけど
0291名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:22:44.53ID:l3cWJMLu
もっかい来年がんばれ
0292名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:22:58.19ID:Uc/JxHgi
データに反映されない独学、ネットやらない層も少なくないだろうし
やっぱりまだまだわからんよ
0293名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:31:21.84ID:QEvOxn7M
何か煽ってるやつって日建のデータを基準にしすぎだな
大原やその他は36点としてるし7
23年の予想やデータを見れば36点以外ありえないんだけど
0294名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:37:39.60ID:cAk+4H6m
マンガでもデータ重視キャラは雑魚だしな
カチャカチャやってうろたえてればいいよ
0295名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:41:48.85ID:BuQExPtN
36は20超える
俺もそう思う
37が18切れるか
38がどんなもんかってところだな
40でも14前後ありそうw
0296名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:44:27.33ID:RJGpEiIF
言いたい事めっちゃわかるけど日研やらって都市部に集中してるから平均点高いの当たり前なんだよねそれは過去の合格者の地区別から見れば一目瞭然
都内平均で決まるのに文京区や千代田区やらのデータ出してるようなもん、そこに足立や荒川とかの底辺層がはいってきて変わるんだから
勿論15から17の間に納めなきゃなんだし平均点が全てとは言うつもり全くないけどさ
0297名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:45:05.95ID:BuQExPtN
37が18切れるか?
自分で書いたけど無理ゲーな気がする
16切りで39とかが良いな
上位15%の美学を貫いて欲しい
0298名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:47:48.30ID:l3cWJMLu
>>297
わい39やしそこまでなら全然ええで
0299名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:47:56.47ID:BuQExPtN
>>296
毎年やってるんだからもちろんその辺りも加味して予想出してるだろ?
それにユーツベで独学の質も上がってるし
38が妥当な気がしてきた
39が良いけどな!
0300名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:56:44.06ID:RsFKXLOd
お前らは自分さえ良ければいいのか?
0301名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:04:30.11ID:Uc/JxHgi
そりゃ試験なんて自分のために受けるもんやしなあ
0302名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:05:16.58ID:iWQHAKqR
日建の生徒が予想問題が当たって、たまたま法改正なども高得点が多かっただけの話し。
信頼あるLECやTACが36か37っていってるんだから、まあ36か37しかないよ。
そもそも他のデータでも一番多いのは36だしな。上振れあっても37しかないだろ。
0303名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:08:41.53ID:pvNdFpAD
>>302
0304名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:10:53.14ID:pvNdFpAD
>>2
030536点に終わりを告げるフリーザ2018/10/24(水) 17:19:03.30ID:v+xeggWg
>>294
勘違いなさらないでくださいねw
ワタシはとっくにこんな程度の試験は合格してますよっw
ワタシのスカウターでは36では無理でしょう
下等生物どもでは無理ですよ(笑)
12月5日あなた方の希望というちんけな、まるで惑星ベジータの様なクズ星が綺麗に散る花火が見えますよ(笑)
見てごらんなさい、ドドリアさんザーボンさん(笑)
36さん達の散る姿を
030636点に終わりを告げるフリーザ2018/10/24(水) 17:27:33.06ID:v+xeggWg
36点と言うと
権利と業法満点ならあとたった二問じゃありませんか(笑)
勘違いしてはいけませんねお馬鹿さん達は
今年のあの問題で36点な筈がないのは貴方達も薄々感じてるでしょう。
0307名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:28:49.46ID:BSkZHISD
一番可哀想なのはマークミスで36になっちゃった人達
0308名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:30:56.18ID:BuQExPtN
>>307
ボーダーの宿命
勉強不足
0309名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:31:56.30ID:+bqZWVps
発表前の段階で合否判定基準値を求める場合において、
明らかな基礎データの不足がその基準値の合理的な形成を妨げ、
それを原因として無用な混乱を招いているという事象を素直に解することのできない事情の一つは、
自らの点数が如何にも中途半端な36点であるという現実を示しているに過ぎない。
0310名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:34:23.76ID:Uc/JxHgi
なにわけのわかんねーこと言ってんだ?
合格したら贈与しようと思ってた家を燃やすぞ
こら
0311名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:37:14.82ID:n2MjpNbs
家燃やせば受かる理論やめろ
0312名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:38:31.01ID:seTMw2PA
>>309
判例問題みたいな言い方やめろw
0313名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:40:18.34ID:YthTRPI7
で、結局今年は36点勢は諦めたほうがいいんか?
0314名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:44:30.86ID:Fr8C/yZv
>>313
最後まで諦めるな!
宅建アソシエイトにはなれるから。
0315名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:47:33.22ID:gRJ0rpfP
>>310
これ系と、成年被後見人系の煽りは見る度笑ってしまうw
0316名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:55:03.90ID:+bqZWVps
先週実施された試験において、見事Bが合格したことにより、
Bは約束どおりA所有の甲建物をAから贈与をうけた。
この場合におけるBの点数は次のうちどれか。

1.33
2.34
3.35
4.36
0317名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:00:14.92ID:seTMw2PA
>>316
問題に瑕疵がある
没問だな
0318名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:08:21.42ID:8lL3E7GR
>>316みたいな奴は必要やで
0319名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:09:33.84ID:+bqZWVps
先週実施された試験において、見事Bが合格したことにより、Bは約束どおりA所有の甲建物をAから贈与をうけた。この場合におけるBの点数の正しい組み合わせはどれか。

ア 36
イ 三十六
ウ 参拾六

1.ア イ
2. ア ウ
3.イ ウ
4.ア イ ウ
0320名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:12:12.87ID:2qQfRz/e
満点の俺に質問ある?
隙はないぞ
0321名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:21:45.58ID:oJpxrr1P
1カ月弱ハラハラ過ごすめろん
あきらめろん
0322名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:37:08.91ID:+bqZWVps
先週の資格受験を終えたAが、翌日精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分な状態にあることが判明した。
次のAの発言の内、正しいのはどれか(平成30年・問51)

1.来年、頑張るぞー!
2.静かに12月5日を待ちます
3.家、燃やすぞ!
4.やったー、満点だぁ!
0323名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:39:27.04ID:7K8ULuGV
流石に笑うわw
0324名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:44:00.28ID:bTdJaOpP
俺も36点だったけど 知り合いの有力な情報、関係者によると37点らしい。。
0325名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:44:04.73ID:QEvOxn7M
これまで宅建試験は15〜18%を超えない範囲内で
最高得点でも36点として維持してたのに
今年に限ってそのタガが外れて37点以上とはどうしても思えないな
どのみち36点となって
いくんじゃないの?
0326名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:54:14.37ID:QObF01rU
>>325
下限の点数が無いから上限も無いでしょう
0327名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:54:29.95ID:zqQUKH12
36でギリ滑り込めたらいいな

だが今回も合格者31000以下に抑えてくるだろうな
0328名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:58:51.79ID:+9djhrRT
>>325
あくまでも予想だけど、士業になったからには15%代以上はこれから取ることはなくなるんじゃないかってせんせいがいってた
それが本当になれば合格点が今までの36よりいきなり飛び出ても不思議ではない
点数は関係なく%で切り捨てられるから…
0329名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:01:30.86ID:QtulZ955
>>319
声出たw
0330合格確定者2018/10/24(水) 19:07:56.29ID:SBQqxEDJ
試験すんで3日も経つのに、まだ未練がましく、
基準点が36点かもなんて言っている人間がいるなんて、信じられないー。

当日、問題見るなり、今年は、めちゃくちゃ簡単だってわかっただろ。

いつまでもイジイジ12月の発表まで時間をムダにするくらいなら、
君たちの低能な脳みそを活性化するために、
来年向けの勉強を少しでも早く始めたほうが、人生有意義だよ。
0331名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:14:09.89ID:6lsXoiQp
>>330
この村から出て行けーー
0332名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:14:46.66ID:seTMw2PA
会社に受験料払ってもらって勉強せずに受験して、
本当は20点台なのに30点と報告する人達がどのくらいいるかだな・・・
0333名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:14:52.75ID:HU2laXUs
>>328
何の先生だよアホか
0334あつし2018/10/24(水) 19:16:33.76ID:eyXU1hJG
オレは。36点だった。
0335名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:18:53.77ID:HU2laXUs
>>325
何のタガだよ
最高点35の状態の時もおんなじこと言ってたろ
調整なんてねーって
オカルトとおんなじ
36以上取る勉強しないからそーなる。
0336名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:25:53.23ID:QObF01rU
タキザワ予備校37点だってさ
0337名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:33:00.48ID:w+X62uqG
>>332
積水で家頼んでるけど担当の営業が「うちから五人受けに行って一人38で後四人32にすらいってなかった」と言ってた
会社の金だと怠けるんやろな
0338名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:44:27.23ID:IDC+j6Rb
36点組の宅建スレだけ動物園みたいやな
0339名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:50:35.09ID:iWQHAKqR
宅建受けてるのってやっぱ文系多いの?宅建は人数じゃなくて合格率で決めてるんだぞ?
数字見ても分からんの?あほすぎやなwww今年は37点しかない。
0340名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:02:06.55ID:xEKh6Mqh
3839民がわざとらしく不安なふりしたり煽ったりで鬱陶しい
40ボーダーでまとめて道連れか、3536くらいで同類項ざまあな結果になれー
3637 民は一月耐えるしかないよね…40以上は素直に参りましただ。
0341名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:11:45.90ID:IDC+j6Rb
>>339
わいは薬学部の大学生やで
0342名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:12:59.42ID:shngJXBB
>>337
ネズミに石積ませる会社だからなw
0343名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:13:58.43ID:MP4aa60H
あのレベルならボーダー40にしてもいいわ
0344名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:22:22.76ID:Z/MdqSCf
でも、36点だと合格率15%内超えるぜ
0345名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:24:39.11ID:XZVLgQFD
過去17%まで行ったことあるし過剰人数じゃなく17%以内、かつ37だと15%きるとかなら36救われると思うけどまず36点て余裕で17%超えてそうな気が…
0346名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:27:05.45ID:v3YTzRYk
>>344
???
20%の間違いでしょ?
0347名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:28:31.86ID:bHYb7f6+
今年の試験内容だと36点は20%超えると思う
0348名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:40:17.50ID:k1c847Sa
>>334
名前がクソなので、お前不合格な。
0349名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:08:42.65ID:ueSJfM3A
実は今年の30年の試験は
過去の試験の中では平成23年の試験に構造的に一番似ている。

何が似ているのか?

2つの試験には、共通してある罠が仕掛けてある。
この罠によって、5問免除組の人が千人単位で落ちている。

その結果、平成23年の合格率は意外と低い16.1%だった。

今年も同じような傾向になるとしたら、
36点で合格だと思われ。
0350名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:18:39.18ID:ueSJfM3A
去年、なぜ多くの講師陣の予測に反して35点合格だったのかをよく考えてみな。
0351名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:21:26.87ID:o3HSgQuQ
宅建ってカス資格なのに年々ボーダー上がってんのな
何があったん?
0352名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:21:31.76ID:RUtSvyXe
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11198071231?fr=sc_scdd&;__ysp=5a6F5bu6IDflibI%3D
おまえらの仲間がいるぞ
だれか慰めてあげてkれ
0353名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:23:14.84ID:QObF01rU
UーCALを信じろ!
0354名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:24:17.50ID:QEvOxn7M
>>335
マジで分かってないな!アンタ アスペか?
今までずっと最高点が36点を超えない作りの
問題構成をしていた
例えば、23年易化な上に没が1問出たらしい
でも、合格点は36点!
これが、全てだよ
0355名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:29:06.64ID:zpOnXEBI
>>354
38点で決定です
0356名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:36:51.81ID:z9o5KKbJ
とにかく前回の1点差落ち(35点不合格)のトラウマを晴らすべく猛勉強したが、結果36点。
神はいないのか💢
0357名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:42:18.96ID:o5gK3fSi
>>352
点数よりいかに上位15〜17パーセントに入れるかって試験だからな
相手は試験団体じゃなく同じ受験者、椅子取りゲームのように枠は決まってるから受験生のレベルが上がればそれこそ38やら39やらとってもさよなら三角またきて四角
気持ち治らないのはわかるけど38.37が例年の上位15〜17パーセントになりますたって言われたらそれまでだからねぇ
0358名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:42:44.35ID:QObF01rU
>>355
お前は決定権があるのか
>>356
笑かすな
0359名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:43:10.94ID:zqQUKH12
>>352
必死すぎてワロタ
0360名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:49:47.77ID:z9o5KKbJ
37点1本が2に減ってるw(笑)
業法は言うほど簡単ではなかったぞ
36で落ち着くはず
0361名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:50:58.08ID:zpOnXEBI
>>358
決定権は無いけど
まあ、事実だから
0362名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:00:44.39ID:jx2XdOgI
士業になってから15%キープなのが一番ひっかかる
今年もそれにあわせるなら我らは死ぬ
0363名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:02:56.34ID:9OSD3/DE
去年受かったけどスレの雰囲気的に36なんじゃない?
去年も上方煽り多かったなー
0364名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:02:58.87ID:+c9e1yKY
>>362
勘がいいなw
来年はきっと合格だよ
0365名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:05:54.76ID:pj0bEFLq
嬉しくねーー
0366名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:09:31.97ID:nFfqXJt4
もう36点祭りに参加できて満足だわ
0367名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:11:47.20ID:KJ0JHwOD
免除5点合わせて30点だったわ。
登録講習3年期限切れたから今年また金払って行かないと
0368名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:12:48.26ID:HU2laXUs
みんながんばれ
0369名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:15:34.56ID:Eqy7fx/l
全く勉強してないんか?実務あるから業法はまず落とさなそうだし免除いれてほぼ24.25とれるのにそこから上乗せ5.6くらいか…俺が免除欲しいわ古家の1つ間違えてモーター
0370名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:16:32.16ID:TTVn70RA
俺は36
受かりたいけど、たぶん37だと思ってる
やっぱ今年は例年に比べ簡単だったよ
0371名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:17:46.57ID:TTVn70RA
>>370
何も考えずにやったら
0370だったよ
0372名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:20:25.16ID:X39b8evi
合格したら隣の家を贈与してくれると喜んだ36点得点者は台風接近に備えた屋根を修理した疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。
0373名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:21:11.24ID:4XPPx2v1
>>352
これはひくわ
0374名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:34:56.95ID:KJ0JHwOD
>>369
かなり勉強したよ。土日だけだが2ケ月前から。
問題集は2年分1周しかできなかったが。
0375名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:44:54.85ID:CMDXLJSN
8月から毎日2時間みっちりやったのに
0376名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:46:01.86ID:Fper/TSH
エエ、ソウナンデス
0377名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:50:36.79ID:GRN/zjG4
36を完全に不合格と予想してるのは二人だけ

保坂つとむ
宅建士合格広場
0378名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:51:32.58ID:UUdszLC4
>>354
>今までずっと36点を超えない作りの問題構成をしていた
勝手な妄想もここまで来ると病気だな
0379名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:52:32.19ID:3k5ILuJ3
>>87
確かにw
毎年悪夢だろw
0380名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:54:05.02ID:UUdszLC4
>>375
ロー生ならともかく初学者だったらそれみっちりとは言わんぞ甘ちゃん
0381名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:54:42.82ID:c8Cmao5W
地面師「36点はカモだなwwww」

機構「これはまずい、37点以上にする必要がある」
0382名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:07:27.57ID:1h91cN85
まぁ見てろって俺ら36があんたたちに執念ってやつを見せてやるよ
0383名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:10:02.45ID:PE3y6MV7
中卒で36点のわい宅建勉強して民法の面白さ汁
これを機にやってる土方やめて司法書士めざします!お前ら応援してくれな!
カバチタレ沢山見てるから民法めっちゃ強いしお前ら仲間の36点組みがセクハラで訴えられたら法律で助けるで!
0384名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:15:56.49ID:St2KV5U9
309からの流れにワロタ。
わい2日前から風邪引いて追い込みできんと当日を迎え、迷った問題もことごとく外して33ww
悔しくて2日あんまり寝れんし食えんかった。
ところで、民法大改正ってそんなに変わるん?来年問題難化するやろし、また一点とか二点差で落ちるんやったら、一年空けて民法改正してから勉強したほうがいいんじゃないかと思ってきた。
0385名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:18:05.47ID:QEvOxn7M
>>378
論破されたからって意味不明!!
今までで36点を超えた年はない!!んだよ
つまり、今年も36点
0386名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:19:57.84ID:Qp+P9KyZ
12月5日が楽しみだな。

上振れ結果にならないよう祈ってますわ
0387名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:26:41.45ID:KPojfEUS
>>384
来年は据え置き、再来年に大改正 例を言えば賃貸の保証人などに保証説明するのが極度額言わなあかんくなるみたいだな
ただたんに保証してもらうやなく家賃10万を2年賃貸なので240万の保証になりますみたいな
0388名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:30:40.15ID:Qp+P9KyZ
じゃ来年はボーダー40とか。
据え置きならあり得ん話じゃなさそうだ。

今年37濃厚だし
0389名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:40:32.96ID:JyLT1MWd
よく出る取得時効とかも前と今じゃ変わったりしてるからな改正しすぎ
昔は固定資産税払ってないと取得時効成立しなかったのが今じゃ払わなくても成立するし法っておもろいよな知ってないと損するというか食い物にされる
0390名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:49:05.97ID:zpOnXEBI
>>385
現実見ようや
今年は37点もしくは38点
これで確定
0391名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:21:48.08ID:hnSLIo/v
この騒ぎよう。
去年34スレとそっくりやな。

一点足らずとかショックデカイわ
0392名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:22:50.50ID:K1iBoSkf
白旗ムードやろ
0393名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:24:10.94ID:s10BlrTT
>>390
38はないやろ
37はあるにしても
0394名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:25:56.32ID:jj/S+lam
昨年 35はないやろ、34やで!→結果35点
今年 38はないやろ、37屋で!→結果38点
0395名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:27:08.81ID:dWP6o2CA
点数で考えてる馬鹿が居ることに驚き
試験対策、試験概要を全く把握してなかったんだろうな
そんなんだから合格率が達しない36なんて取るんだよ
0396名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:32:33.56ID:LK2bY32s
>>383

司法書士が、セクハラの訴えを法律で助けられるの?

司法書士と司法試験の区別すらもできないのか???
0397名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:32:59.57ID:8J9wAZy2
簡易裁判もしらない白痴いるね
0398名無し検定1級さん2018/10/25(木) 00:35:26.26ID:LE94XQMY
昨今の低額訴訟では弁護士より司法書士の方が使われてるのもしらないとかこの程度なんかね宅建うけるやつって
エロ本読んでばかりでなんも知らなそう
0399名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:03:25.23ID:J1e6lejL
日建データからすると37点以外ありえないんだよな
また、プラス要素として全体的に易化に個数問題減少など
考えると全体として去年から+2点が妥当なライン
何だかんだいって37点としても
合格率15%内におさまるよ
根拠=24年
あんだけ36点騒がれたけど
蓋を開ければ過去最高の37点
0400名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:12:26.25ID:evQ2N+VN
>>399
日建データ見れるの?
0401名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:09:38.89ID:owy/asR4
とりあえず業法20、免除5、法令5、権利5
余裕やん
0402名無し検定1級さん2018/10/25(木) 02:38:27.71ID:WUJ0pdO+
過去問10年分本気でやったら40点とれた
0403名無し検定1級さん2018/10/25(木) 04:29:25.40ID:K5eNh24W
>>394
あり得る話だな。
37は発狂するかも
0404名無し検定1級さん2018/10/25(木) 05:07:08.88ID:lGf7SLGs
36点スレが一番伸びてるじゃん
つまり36点はアウトですwww
0405名無し検定1級さん2018/10/25(木) 05:17:18.01ID:jj/S+lam
日建学院の速報会に参加すれば成績表がもらえる。
だれかうpしてくれよ。
0406名無し検定1級さん2018/10/25(木) 05:53:37.80ID:GYF4oBvL
>>394
本当に38になったら諦めもつくんじゃないかな
ってか今更泣こうが喚こうが結果は変わらないしな
0407名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:01:33.27ID:LJhtPBfD
+2点が妥当なラインの根拠が知りたい
0408名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:28:10.04ID:FsJhZj7G
>>405
貰えねーよ馬鹿
0409名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:01:24.23ID:9jgZzpHE
意外と38点で決まりそう
0410名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:08:59.92ID:xKdLRyRr
あなたたちはふごうかくです。またらいねん。
0411名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:22:12.49ID:fPd7H1S8
受験生のレベル上がってるにしても、37ましてや38とか上位15%の壁高杉やろww
しかも一点差に泣くとか酷すぎる。なんなのこの運ゲー。
来年は問題難化に法改正直前でリベンジ組が死に物狂いでかかってくるから、今年より状況悪化は目に見えとる。
いつからこんな難関資格になったんや。今後他の資格取ったりするなら、1年あけて大改正の2020にやり直す方が良い気もマジでする。
0412名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:44:58.70ID:etiYkRVQ
宅建なめてんの?
平成25年の問17のイ バルコニーは1Fにもありまーす。三階建ての2階・3階だけ
じゃありませーん。とか、バルコニーの定義が階上だと言ってるのに、1階も含みます
とかいう意地悪問題で−1点食らって落ちた奴が多くいたんだぞ。
何が運ゲーだよ。今年の方がよっぽど良心的だぞ。
0413名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:50:17.07ID:BtKoNC68
>>412
それな
そしてこの問題事前に解いときゃ間違えないというね。
0414名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:51:57.54ID:BtKoNC68
>>411
難関資格w
受かる奴は受かるんだよ
それは毎年変わらない。
今年の36は去年の34と同じレベル。それだけの話
0415名無し検定1級さん2018/10/25(木) 08:54:19.30ID:zsjiap+i
ベランダとバルコニーの違いは常識
0416名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:04:13.81ID:59OWyGXz
はよ12月5日にならないかなあ。。。
36点だからたぶん落ちてるけど、内心淡い期待もしてる
はよ現実を突き付けてくれー
0417名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:13:58.42ID:I8eVJDTH
去年予備校の予想が軒並み34点で外したから、今年は渋めの予想じゃないかな
ちな私は2017年初試験40点で合格、発表まで楽だった
ボーダーの人は一か月以上胃がきつくてダイエットできるぞ
今年37点の人はさすがに大丈夫でしょう
36点は去年の二の舞になるかもだから覚悟しといた方がいい
0418名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:14:14.42ID:9jgZzpHE
>>411
民法規定があるか問題−消えた
個数問題3問に減った
全体に過去問レベル
これだけみれば
38点もありえるな
0419名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:29:08.62ID:WX0JKkJI
>>418
はぁ?大手の専門学校が38基準で予想してない時点で38はないわ
日建でも37基準やしミヤザキも37点一点買い
お前の主観は必要ない
0420名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:46:20.35ID:9jgZzpHE
>>419
日建が37点±1点!
去年日建は34点±1点
結果は35点
これ38点マジで来るぞ!
ついに、宅建士がマンション管理士
並みに生まれ変わる
士業4年目で!
0421名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:52:23.29ID:BtKoNC68
何で問題が簡単になったのに資格の質が上がるんだよ
そもそも不動産業界の底辺が集まった合格率15-16%ってこと忘れんな
0422名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:01:20.58ID:WX0JKkJI
>>420
いや去年は35点一点予想や35点基準で予想してた学校がかなりあった
今年は38基準は一つも無い。あなたが資格学校よりもサンプル数多く持ってるなら話は別ですが
0423名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:01:47.48ID:59OWyGXz
もうダメだよ
潔く負けを認めよう
0424名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:02:25.11ID:yfjF9JRF
みやざきは昨年土下座だったから今回高くしただけじゃね?
(もう来年は絶対高めにしよう…)と誓い済み
0425名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:06:30.10ID:I8eVJDTH
>>420
マンション管理士並みに生まれ変わるって何が?
単に今年は難易度低かっただけじゃね?
0426名無し検定1級さん2018/10/25(木) 10:12:11.25ID:2Rvtcb5U
今日tacがデータを公開する
それで確定するわけではないが、大きな判断材料になるのは間違いない
みんなtacをよろしくね
0427名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:09:32.30ID:XdYJFADi
>>423
この軟弱者め!
0428名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:09:38.19ID:Tb2XEVxQ
合格率でボーダー決めるしか方法ないのかね
0429名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:10:14.73ID:JBorzmcj
このスレのタイトルだと36点はもう落ちるの決まってるようなものだな
0430名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:26:09.03ID:Ac5InNFD
>>428
合格者を増やしてしまうと翌年の受験料が上がらなくなるからね
そこら辺の政策的要件があるため絶対に一定の合格率に留まることが必要になっている
0431名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:30:52.11ID:9jgZzpHE
>>425
君は分析ができてないなあ。
機構は、宅建主任者と宅建士の
者と士を明確にわけてる
つまり!宅建士試験になってから
合格率は15%だけでなく
注目すべきとこは合格点!
最低で35点!だ
だから、去年より明らかに易化してるんだ
38点出ても不思議ではないんだよ
0432名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:31:11.39ID:K5eNh24W
大手予備校
中央値
日建37
LEC36
TAC36
大栄36←一点予想。

日建学院は今年度は
来年よりも高得点者のボリュームが
多い。
LECでは、36.5が15%ラインといったところ。

TACでは36点前半との各々の予備校のデータに
基づき合格基準点を出しておられますね。

さて、今年に関しては
安全圏38以上
ボーダー37.36となりそうですね。

残念ながら、TAC LEC 日建学院では
35はないとの判断。


今まで通り15-18パーセントで
37が収まっていれば37点当確。

ただ、36点の合格点になった場合は
法改正を取れたかが非常に重要な
合否の分かれ目だと考えます。

3年前のみやざき塾の、塾生ですが

データなどをある程度加味した限り

レック36.37
TAC36
日建 37メイン

大手スクールがこの予想で。
下振れないとのことなので。

機構側が単純に上位15パーセントまで
とすると。

37に収まりそうな気がします。

失礼いたしました。
0433名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:33:02.13ID:XdYJFADi
>>431
お前は狼か狂人
0434名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:42:14.59ID:VNiP5zKu
ほんと得点率の易化と合格率の易化・難化がごっちゃになってる書き込み多数だよね。
0435名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:51:31.81ID:zsjiap+i
去年と比べ個数問題減で+1点
問1のクイズが読めば回答できるものになり+1点
ピンポイントで改正問題が全てでる+1点

38無いと言ってるけれど今年は去年より簡単だった
民法なんて法律要件を当てはめるだけだ

簡単だが読み込む時間が足りなかった理解力と読解力がない人が36前後って感じ

実際合否は別として36点の人は能力不足を感じてると思うんだよね
0436名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:58:42.59ID:fPd7H1S8
>>413 >>412 運ゲーと言ったのは、二択まで絞ってどっちやったか迷いに迷った問題外した→一点差で落ちる。でも二択迷ったのが当たって逆に受かるやつもいる。バルコニーもしかり。
運ゲーは言い方悪いが、運要素は間違いなく絶対にあるよ。今年が簡単なのは認める。
0437名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:07:15.93ID:xeCWnBY8
>>435
君みたいなエテ公が勝手に分析してその筋の者気取ってるけど長年みてきたプロの講師らの意見は民法例年並みの難易度という話なんだぞ?
どこも全体の内容は去年と同等、やや易しい程度の難易度って言ってるのにエテ公はしょうがないな…主観的なキッズって社会人なっても声がデカくパワハラモラハラの成年被後見人だよね
0438名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:10:22.33ID:cjjDlsKX
当落線上ギリギリの君らは、他の試験受けたことないんかな?もう合格発表まで気が気でないやろ?

それがもうたまったもんちゃうし、二度こんな思いしたくないから、必死に勉強すんねん

ちな去年42点
0439名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:20:25.28ID:/dZBbz7y
過去の36点の回も、簡単だったんですか?
0440名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:23:49.19ID:9jgZzpHE
>>437
法令は満点狙える
業法も18〜19狙える
免除も全問いける
税その他は登録免許税は難
民法はちょい難だが
その他は楽勝レベル
個数問題も減り
去年よりは易化してる
これが、予備校の見立てだよ
個数問題3問も減った
民法規定がなくなった
総合で+3点くらい上がりそうだけどな
0441名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:25:55.56ID:7O2JcUCn
>>439
普通

1回目は各予備校が36点なんてねーよ!って感じだったし
2回目は没問あって36点だし

今年は超易化だから過去の36点とは雲泥の差

もう1年勉強頑張りましょう!
0442名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:27:46.93ID:hijjMKDP
>>439
過去問周したなら分かるだろうが
そんなんだからそんな点数しか取れなかったと本当は自分が一番わかってるんじゃないか?
0443名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:31:18.46ID:MXIdDToO
>>441
没問てなに?陥没乳首みたいなやつか?
0444名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:38:24.02ID:zsjiap+i
>>437
統計の事実は変わらない37点で上位16%以上と出揃った時点で切り替えろ

僕に噛みついて暴言を吐いても惨めになるだけだよ
0445名無し検定1級さん2018/10/25(木) 13:20:05.87ID:X9YRL8Zb
自己採点の必要性がわからなったので、採点してなかったのだけども、ここ見てたらドキドキしてしまい◯を付けてたものだけ自己採点。結果36点に不明なのが4問。
◯付けて違うの選んでる可能性もあるし、もっとドキドキしてしまう。
0446名無し検定1級さん2018/10/25(木) 13:53:32.92ID:I8eVJDTH
>>431
バカなのかな
合格点が上がったのは分かるが受験者のレベルが高くなってるだけじゃん
合格率は士になってからも変更ないだろ
0447名無し検定1級さん2018/10/25(木) 13:57:36.31ID:4c+KCV9G
36なんとか合格っぽいな、安心したわ
0448名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:00:30.34ID:R9tUIMH9
>>447
ギリ合格おめでとう!
0449名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:02:50.69ID:K6+43Mmg
>>447
ま?
0450名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:13:28.76ID:yUHsE6ws
>>447
どこ情報やねん
0451名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:14:43.17ID:LSvLc34g
絶対嘘 今年は38
0452名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:31:07.28ID:s1rlpE+D
難易度が去年と同じくらいかやや易というんだから
+1点ということで36点ドンピシャでしょ宅建ブロガーの
いっちゃんて人も37点は絶対に出ないと言ってる
0453名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:32:41.88ID:R9tUIMH9
煽るなよ〜36でいいじゃん、誰もこまらんやろ
045435点民2018/10/25(木) 14:35:08.86ID:J5UsM7EV
わいが困るやろ?
0455名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:40:47.90ID:9zQSkJsw
>>447
どこ情報やねん
0456名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:48:55.40ID:0+DMPYjD
なんでヨドバシカメラの福袋みたいなスレタイにしたんだろう。
0457名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:57:42.11ID:9Z3l8+Sk
合格発表日には36点の皆様の笑顔が見られるかと思うと、今から心が躍ります!
皆様、12月5日にお会いしましょう^^
0458名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:59:11.25ID:LmICuSB7
なんかココの住人の方の言い分を聞いてると
 「35点(7割)以上取ったら合格って聞いてたから36点取ったのに
  受からないかもって話が違うじゃないか(怒)」
って言ってるように聞こえる。
 今回の問題で36点しか取れなかったのは完全な力不足ですよ!

 そういう私は初挑戦独学の自己採点39点
 落ちる可能性もあるので勉強を続けております。
0459名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:01:28.13ID:9zQSkJsw
>>458
39なら大丈夫でしょ
39で落ちるってどんな試験やねん
0460名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:01:42.68ID:O1lOqHYE
TAC平均37.2
0461名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:03:19.01ID:0+DMPYjD
みんな来年に向けて今から勉強始めるの?
わし毎年三か月前から始めてるけど遅いかな。
0462名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:05:06.01ID:9zQSkJsw
>>460
どこで見れる?
0463名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:06:27.24ID:0ptGPpSQ
平均37,2だけど
tac予想±36だって
0464名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:07:29.76ID:0ptGPpSQ
>>463
おっとごめんよ36±1です
0465名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:08:20.03ID:0ptGPpSQ
>>462
登録すれば見れる
0466名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:09:26.38ID:O1lOqHYE
>>462
TACのデータリサーチ
ちなみに36点偏差値48やて
0467名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:10:58.95ID:Sf7m1aTj
ほーら、やっぱボーダー38じゃねーかよ。
0468名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:11:07.16ID:OJob52zr
TAC37.2点なら36点組は完全アウト?
0469名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:12:18.31ID:Sf7m1aTj
TACの偏差値52から54がボーダーだよ。
0470名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:14:38.80ID:0ptGPpSQ
平均37,2だけど
予想点は、変えてないぞ
0471名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:15:14.83ID:xSV8SCHR
お前らまた来年決定したよー
0472名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:16:08.02ID:jj/S+lam
TACの37、38点の偏差値はいくら?
0473名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:16:10.40ID:0ptGPpSQ
40点で偏差値54か
0474名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:16:11.17ID:O1lOqHYE
受かると思ったのに
0475名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:18:34.01ID:0ptGPpSQ
>>472
平均37,2だから
37なら50か49
38なら51か50表示だと思う
0476名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:19:33.10ID:RobiclRD
タック37.2なら合格点は36 or 37だろ
0477名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:19:50.28ID:Xj4uXB4Z
>>459
原付の免許とか確か8割が合格だったよ
0478名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:24:50.36ID:xSV8SCHR
来年はまたボーダー上がるな確実に
0479名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:31:25.80ID:4bxz2DO+
483 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/25(木) 15:30:07.71 ID:Hsz599DM [14/14]
このグラフ見て37点で合格って言うのは強気過ぎるやろ
サンプルが俺ので申し訳ないが

https://i.imgur.com/VJsPaHN.jpg


36点完全死亡!!!!!!!!!!!!!!!
0480名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:31:30.28ID:9zQSkJsw
36組にはもう希望はないのか……
0481名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:38:53.98ID:9Z3l8+Sk
絶望する36点民達…しかし、そこへ希望の勇者が現れるのだった。
0482名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:42:51.33ID:XdYJFADi
みんな騙されるな
こんなものはただの数字だ
最後は気合いがものをいう
0483名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:43:24.97ID:pzoZl3O4
>>480

TAC平均から0から-2が過去の合格点

byひかる人財プロジェクト
0484名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:43:51.58ID:hijjMKDP
>>479
こ、これは・・・
さすがに36ご愁傷様としか
0485名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:48:07.00ID:9zQSkJsw
ところでこのTAC のデータの対象者は誰なんや?
TAC に通ってた人だけ?一般受験生も入れてんの?
0486名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:52:19.61ID:s1rlpE+D
>>463
ググったら23年はTAC平均37,5で
結果は没出して36点みたいじゃん
てかこれ36点で決まりでしょ
0487名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:57:36.38ID:uPL3QRca
今年は没問の可能性あるものなくない?
0488名無し検定1級さん2018/10/25(木) 15:59:16.27ID:yfjF9JRF
>>482
だなwww
0489名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:04:03.41ID:Mzssc/ma
とりあえず、ボーダー38点とか言ってるバカは放っておいて良い

平成24年:サンプル数526人 平均35.16点 合格点33点

平成25年:サンプル数450人 平均34.47点 合格点33点

平成26年:サンプル数1500人 平均33.1点 合格点32点

平成27年:サンプル数1942人 平均点31.7点 合格点31点

平成28年:サンプル数1714人 平均点36.0点 合格点35点

平成29年:サンプル数2138人 平均点35.2点 ∴合格35点

36点組は可能性は0では無いが、37点組と比べたら絶対安心とは言い切れないが、可能性も有りうる
平成最後のサービス有るか!?
0490名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:04:07.72ID:268rWJX/
>>487
ないね
当日に出た各社の回答速報も足並み揃ってるし、日建は遅かったけどどこも根拠ごと自信満々で全問出したし
これで没問ー!とか言ったら出題側刺されちゃうw
0491名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:05:56.14ID:9zQSkJsw
没問にしたいくらいのクソ問なら二、三問あったけどな
0492名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:06:36.10ID:9zQSkJsw
>>489
36合格にすると合格率20パーくらい行くらしいぞ
0493名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:16:20.32ID:WX0JKkJI
36応援してたけど残念ながら36の可能性は限りなく低くなったとしか言いようがない
0494名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:30:26.03ID:ADw+h6bl
今気付いたんだけど宅建士に名称変更してから合格率は頑なに15.6より上を許してないんだな
0495名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:32:06.47ID:HiZbiiVm
ワンターレン死亡確認!
0496名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:37:04.68ID:XdYJFADi
>>492
なにか問題あるか?
0497名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:40:39.49ID:HiZbiiVm
士業になってから15パーセントキープなのは逆風
0498名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:45:11.60ID:Mzssc/ma
>>492
その~点にすると~合格率は~毎年恒例の台詞
俺が受けた年(2016年)も36点だと合格者大幅超え云々とか言われてたけど、蓋を開けたら35
そもそもこれはTACのみのデータ統計であって、それに加えて独学勢/無理矢理受けさせられてる人、更に今年は記念受験勢も多く加わってると思われてるしまだ分からんよ
0499名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:59:41.76ID:s1rlpE+D
ТACデータ=合格点じゃないじゃん!
24年なんか2点も−だし
ってことは36点本命で35点の大サプライズもあり?ってことでは?
0500名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:06:10.30ID:KU9Ye/ww
これを見ると36点組も希望あるな
https://www.youtube.com/watch?v=UNVEn1g7fvI
0501名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:08:58.96ID:WX0JKkJI
>>500
誰やねんそいつw
0502名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:11:14.45ID:VWW1wg+5
>>499
いいたかないけど限りなく望みは薄い。まずあかんと思って当日を迎えるのが一番落ち込まずにすむ
0503名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:12:18.42ID:KtQcVJ7y
>>500
www
0504名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:14:41.13ID:XdYJFADi
みんな暫定的な数字に踊らされすぎだよ
合格率が何%になろうが36で間違いない
12月5日になれば俺がどれだけトチ狂ってるかわかるよ
0505名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:35:22.92ID:lCHVN7D/
今日、日建で成績表もらってきたけど平均34.3点みたい
ちなみにわいは37点で偏差値53.7になってた
サンプル人数は9237人
0506名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:40:07.07ID:pvgK67R1
ほんと36点しかとれないやつらは全員落ちてほしい
0507名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:40:32.71ID:9zQSkJsw
>>505
平均低くね…?
0508名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:42:20.56ID:Mu3Tn7Ln
>>505
成績表載せろよ
0509名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:43:09.34ID:WX0JKkJI
>>505
それはなんかの模試の平均渡しよったな
0510名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:44:09.17ID:jj/S+lam
>>505
おいらも日建の見たいよ
0511名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:44:45.93ID:b5lzr5IU
>>505
日建の方が三点も低いとか絶対ない。嘘つくな
0512名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:46:40.91ID:w8aflwA+
>>505
うpしてここの住人安心させたらんい!
0513名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:48:03.87ID:0W1M1YrA
>>505
嘘っぱちめ
0514あつし2018/10/25(木) 17:51:10.62ID:2Cs2+XdE
今回は、平成最後の試験だから合格者大量に
でますよ。
0515名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:53:36.19ID:lCHVN7D/
ほらよ
https://gyazo.com/17e6e3f32551f00c052b18298ef1e6b9
0516名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:55:00.12ID:8ojNk4To
ワロタ
0517名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:55:39.22ID:8ojNk4To
下振れバンザイ
0518名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:56:16.72ID:WX0JKkJI
>>515
9000人超えは中々のサンプル数やな
0519名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:57:29.56ID:lCHVN7D/
36点組は安心や
平均点+2点で36点がボーダー
0520名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:58:22.14ID:0W1M1YrA
こりゃ35点もあり得るで!
革命や!クーデターや!!
0521名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:58:28.60ID:OtH1V4Ef
>>515
ありがとう
0522名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:59:02.13ID:jj/S+lam
>>515 ありがとう!
0523名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:59:10.46ID:SvCPu2u0
今年は図書館で宅建を勉強する学生を見過ぎた。これは人生初、真面目な話、35点など話になってない事すら恐怖。今年受かってないと、益々厳しそう。36点と37点の戦い12月5日が楽しみだ。
0524名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:00:01.02ID:aH5I/Mlv
>>515
現物はちゃんと見せるし口だけガイジと全く違う、ついに本物の神様が降臨なさった!彼は麻原彰晃師の生まれ変わりやでほんま
0525名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:00:58.07ID:9zQSkJsw
寧ろ36になれば36勢も37勢も救われるから悪いことはない
0526名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:02:37.67ID:z11JCJ2J
それ。35の人にはほんまに悪いがスレが伸びてる(期待と不安の人が多いボーダー)とこやし37点のわいも36点組が一緒に受かってたらそれは嬉しい
0527名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:03:03.67ID:jj/S+lam
>>515
成績表の右側の正答率きれてる。。。みたいよ!
upおねがい1
0528名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:03:08.46ID:yP/VoKk+
>>515
ありがとう
0529名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:03:14.36ID:9zQSkJsw
まぁ盛り上がってまいりました
我々36勢は12月5日、天を仰げるのでしょうか
神のみぞ知る結末の日まで待ちましょう
とりあえず37以上の方々合格おめでとうございます。流石に38はないでしょう
0530名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:08:11.74ID:xDxXMVpl
>>505
その数字が正しければ
みやざきは38点って数字は出さなかっただろうな
0531名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:09:02.54ID:lmvZRRi0
>>530
それな
0532名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:10:24.34ID:niSGRXr3
>>515
日研内とはいえこれだと上位15パーセントに全く入らんのだよな怖い
0533名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:11:55.45ID:lCHVN7D/
>>527
しょうがないにゃあ
https://gyazo.com/74a2d73bfe033bb1fce60eb8e2c36208
0534名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:12:00.11ID:hijjMKDP
水を差すようなこと言うけど平均点なんて何の役にも立たないよ
結局は上位15〜18%の人数内に入れるかどうかだけだから
20点台の奴等が多ければ当然平均点なんて合格人数に関わらず下がる
0535名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:13:36.30ID:22B4ZemG
36点はこれで玉砕!
来年がんばれよ
0536名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:14:01.60ID:jj/S+lam
>>533
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ・・・・
神様、どうもありがとう!
0537名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:14:59.44ID:WX0JKkJI
日建の中で40%以内に入ってれば合格に近いんじゃない?
0538名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:16:06.88ID:rPi+xdIA
>>534
そうやけど日研使ってそれだけしかとれてないやつ多数なら独学やら他の教材勢が40以上乱発してるとも考えられんやんか?
0539名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:17:25.91ID:9zQSkJsw
>>535
首を洗って待ってろ!!!
最後に笑うのは俺たちだ!!
0540名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:22:05.83ID:xDxXMVpl
>>533
みやざきはどこ見て38点の予想出したんだ 
アホちゃうか
0541名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:28:13.25ID:JoBT32hs
あのガイジは母数揃ってないのに勇み足でドヤってやがったわけだ
38が落ちたらと言わず今すぐ切腹だな介錯してやる
0542名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:29:49.27ID:0W1M1YrA
日建の昨年の平均点データが何点だったかで解釈が変わるな
0543名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:30:07.69ID:s1rlpE+D
結局、36点の可能性大
サプライズで35点だと思う
0544名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:30:25.29ID:/nk8LTvu
>>533
正解率が25%以下の難問が1つもないじゃん
こりゃ高得点が出るわ
0545名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:31:25.38ID:xDxXMVpl
>>515
これだと今年もボーダー35点だね
例年通りじゃん
何が簡単になっただよ
0546名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:32:37.04ID:9zQSkJsw
35は怪しいが38は絶対にないな
37も絶対にないとは言い切れないが
0547名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:32:51.51ID:etiYkRVQ
日建偏差値で53.7か
一点足らんなw
日建だと偏差値で54以上ないとな。

36ははじめから無いw 37がかするか否か
0548名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:35:02.04ID:/nk8LTvu
正解率が50%以下の問題が
昨年は10問ぐらい
今年はたったの3問
これじゃ40点台が続出するわ
0549名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:37:50.38ID:xDxXMVpl
>>548
それなのに平均点34点代だからねぇ
0550名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:37:55.24ID:etiYkRVQ
平均点から3点取って53.7
38点の場合偏差値54.9か。

やっぱ、38だわ。間違いなお
0551名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:39:13.70ID:6HRGR2jW
>>548
>>515もちゃんと見たか?
0552名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:40:22.67ID:b5lzr5IU
元々各校のデータで1番多いのは36だぞ?
いまさらwww
0553名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:40:34.42ID:etiYkRVQ
日建生は初学者 TAC生は他士業目標生
それが悉く、37 本命 38 対抗 の結果を
示してる。もう決まりだ。

37 60% 38 40%
0554名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:42:34.10ID:LK2bY32s
36点の諸ぉー君、まだキズを舐めあいながら生きてる!!イェー

世の中甘くないよ。

36点は確実に落第点だから、

来年に向けて、低レベルのおつむで、早く勉強したらいいんじゃなーい
0555名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:42:58.72ID:hijjMKDP
>>538
資格校はちゃんと通ってナンボだからな
欠席多い、課題やらない、会社からの受給で適当に通って試験受けるアホも多い事実
そんな奴等よりは独学の奴等の方が遥かに点数取るからな
0556名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:43:15.65ID:/nk8LTvu
>>551
ゴメン!半分しか見てなかったわw
0557名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:43:24.93ID:Gg0yVNGK
>>551
平均34点の場合36点って上位17%に入るの?
0558名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:45:36.06ID:9zQSkJsw
>>554
うるせーーよネトヤン!
0559名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:48:17.27ID:8SE8GZ7T
>>554
合格なんですけどwwwあたまわるwww
0560名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:48:50.16ID:LK2bY32s
TACの平均点37.3だけど。。。。。

日建のは低すぎない?
0561名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:49:02.58ID:gcJdBNFr
>>548
この人のみると50パーきってるの10問あるから去年とやはり変わらない、やや易しいが当てはまるんやろな
0562名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:49:14.17ID:268rWJX/
>>538
再受験と現役学生が多かったとか?
大改正前に不動産業界が社員に受けさせまくったとか
TACなんか大手不動産が試験2週間前から連日合宿で貸切しまくってた
あの不動産だけで200人とか受けたんじゃないか
0563名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:50:41.44ID:xDxXMVpl
>>560
約1万人の平均だからね
0564名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:51:37.90ID:b5lzr5IU
日建よりTACの方が優秀なの?平均点3点も違うって?
日建の40点オーバー続出は誇大広告の可能性が出てきたな。
36点70%、37点30%ぐらいか。
0565名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:53:18.46ID:apG7TLWT
おいらも自己採点36点で、LECのデータ取り参加しようと思ったが
受験番号を入力しないといけないんで、落ちたらわんさか資料がきそうなんで登録しなかった。

おいらみたいのは多いと思うんだ
0566名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:57:24.83ID:jgmoZQlh
資格屋もさ、合格者・合格率アピールせにゃならんから、上位資格勉強してるそこそこの奴に特待生扱いでタダ同然で受講させてんじゃないかな?
あの難易度高い模試でランカーになる知能あるなら、わざわざ宅建で学校使わんだろ。
0567名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:59:04.52ID:fsz7tB7t
日建9237人、TAC1448人

日建のが正確だろ
受験者実際には20万人以上だろうけど
0568名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:01:07.60ID:LK2bY32s
因みに、オイラ、39点なんだけど、

TACのデータでは、偏差値52(低!!)、

順位474/1431だよ。

それで平均点37.3点。

分布図みると、41点から45点のゾーンに
山ほどいるから、あくまで感覚だけど基準点は37点くらいかな
0569名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:01:57.58ID:dFx1Synp
みやざきライン修正してくるんかな〜
うちの生徒優秀すぎて高くボーダー付けちゃった(´>ω∂`)てへぺろ
0570名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:02:26.87ID:pMaIdD5i
TACは>>562が言ってるみたいに不動産屋が力入れて社員にやらせたりで成績優秀なんやろな
完全に36点スレ勢い取り戻したがこれ去年の34点と流れ一緒とかない?それだけが不安や
完全死に体からのメイクミラクルとか長嶋さん思い出すでぇ!!我が36点軍は永久に不滅です!!
0571名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:02:43.00ID:Dxv4ysZ+
完全に落ちたヤツとか記念受験組とかは採点サービスとかやらないと思う
0572名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:04:46.69ID:b5lzr5IU
日建の平均が34???あんだけ予想問題的中とかいっといて?
こりゃ一般受験で法改正出来なかった奴が多いことを想定すると
35点の可能性も出てきたな。
36点80%、37点10%、35点10%
0573名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:07:52.12ID:2Cs2+XdE
都内某所の試験会場にダウン症の学生が
受験していたよ。彼が合格したら朝日新聞に
掲載されるのかなあ?
0574名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:08:55.73ID:cSE6EDez
みやざきのブログの体験記とか見ればわかるけど雑誌の裏のパワーストーンみたいなうんこみたいな事かいてあって笑えるぞ

一例
過去何度も色んなとこの教材使って毎年落ちて完全に宅建士諦めようとしたその時ネットでみやざき先生のこと知りました
無料の講義というので見てみると面白くわかりやすい今までにない授業でこれはと思い塾生になると自分でも実感できるのがわかるようにスラスラ問題とけていきました!
本試験直前もみやざき先生の出るというポイントを抑えたらドンピリャリ(笑) おかげで本試験は44点!合格して再就職できおまけに職場で可愛い彼女ができ今度結婚します!
職場の人にみやざき先生の講義教えたら皆んな入ると言いだしてました(笑)
みやざき先生に出会えて良かったありがとうございます!
0575名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:13:20.21ID:9zQSkJsw
叫べ、吠えろ!我々が正義だと
0576名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:15:35.21ID:0lEZKMxa
>>574
一例がキモーーーイ
0577名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:15:56.14ID:JBorzmcj
36点は元からないとして、37点越えて、38点になったら血の気少し引くな
0578名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:16:09.29ID:3/Oe+DHY
改正点とかドンピシャで当てて統計もカバーしてた予備校生の平均点が34なら
普通に考えて受験者全員の平均は大きく下がるから36点どころか35点にもチャンスあるだろ
0579名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:21:50.19ID:iCkTMMrY
大原が正解だったか
0580名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:23:41.24ID:9zQSkJsw
(例) 平成22年度宅地建物取引主任者資格試験のデータです。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/33944956.html

>宅建の本試験での全受験者の平均点って、何点くらいなんでしょうか?
平成22年度では、合格点36 平均点28.3です。
意外に高いです。


知恵袋から引用 合格点36の年で平均30からくらい
今年全国平均30くらいだったら35以下は足切りして36以上かな?
それとも36から下も切るか
0581名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:29:01.45ID:jgmoZQlh
資格学校て無駄に難易度高いのやらせるから、基礎の初歩しかやらない無料のネットに転がってるので広く浅くやった方が、イマイチな人には向いてるのは確かだわ。
0582名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:37:43.46ID:b5lzr5IU
>>534
お前はスレ違いwさんすうのスレにいけw
毎年平均点からのボーダー予想してんだよ。
20点台が多いって事は平均点も下がるだから
ボーダーも下がるだけwあほ。
0583名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:45:10.08ID:zLa/rpC3
みやざきをディスってる奴
本人を前にしたらビビッて何も言えなさそうw
0584名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:47:25.66ID:UxWJ98cG
あんなのドラクエのスライムみたいなもんだろ
0585名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:48:00.11ID:31/hz5IN
みやざきなんてクンロクかましてキャン言わせたるわい
0586名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:52:56.53ID:5n9DoNDW
合格点33だろうが38だろうが、自分が40ぐらいとってたら何の問題もなかったんやで?
人を責める前に自分責めた方がいいぞ
0587名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:08:11.20ID:yAG9NRTv
てかみやざきの予想おかしね?
22日だか23日のブログでは
日建のデータでは36は厳しそう、tacのデータではかなりある的なこと抜かしてたくせに日建の方が平均点低いとか意味不明なんやけど
0588名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:09:08.00ID:yAG9NRTv
おかしね バツ
おかしくね まる
0589名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:10:11.46ID:xDxXMVpl
>>583
あんな禿の何をビビるって言うんだか
0590名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:11:56.62ID:bk8Fzdzd
>>589
机をバンッ!!
ホワイトボードをバンッ!!

眠い時にやられるとビビるんだがな。
分かる人にはわかるはず。
0591名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:12:09.14ID:WX0JKkJI
>>587
サンプルが少ないんでしょ
0592名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:15:26.41ID:yAG9NRTv
>>591
567ご参照下さい
0593名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:19:26.20ID:LSvLc34g
私37点なんでが日建データ見る限り9000人中の3600位とかだったら確実15パーには入れないですよね?
いまいち分からないんで誰か教えてください。゚(゚´ω`゚)゚。
しかも当日は38点予想してましたし、、
0594名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:20:29.01ID:gnsU6tFA
大原が35.36から36.37へ上方修正
0595名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:22:27.38ID:QPTMM+vX
12月5日にタイムリープしたい。
0596名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:22:35.32ID:0i0be9Xb
35点あり得るの?笑
0597名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:23:53.38ID:0i0be9Xb
宮嵜が予想出した時は2,000件のデータからみてじゃなかったっけ
0598名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:24:13.50ID:Dn+Mn9QH
>>552
って事は合格点は38点か37点だな
0599名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:25:27.86ID:r9JAZmfU
36と37ずっと8差保ってたのがここにきて6差なった
0600名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:37:59.01ID:b5lzr5IU
なんだよ。予想がズバリ的中とかいいやがって、蓋開けたら平均34?
ふざけたスクールだなw
0601名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:45:32.46ID:A+cO3d3+
36点はメンタル壊れてる時期だよなw
0602名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:46:24.45ID:yAG9NRTv
恐らく例年は
日建の平均点+3〜4点
tacの平均点0〜-2点が合格ラインなんやろうけど
みやざきの
「tacのデータでは36はかなりある」
「日建のデータでは36は厳しそう」
みたいな書き方ってまるで日建の平均点の方が高いみたいな書き方ですね
0603名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:48:10.03ID:dMM3BkRo
こりゃ来年の日建受験は減るわw大ボラ吹きのみやざき率いる天下の日建軍団が平均34点てw
0604名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:50:32.72ID:+U2Ve/sW
今年一番悲惨なのは37点組でーーす!
36点の皆さんはどうでも良いゾーン
0605名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:52:44.03ID:AAdUqKuy
ちなみに39点組の人々はどういう気持ち?どういう反応で待ってたらいいのかが分からん………
0606名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:52:48.51ID:fsz7tB7t
36の人は判定A?B?
0607名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:55:00.29ID:xDxXMVpl
>>605
とりあえず余裕があるので
37点のフリして36点を煽ってます
0608名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:55:28.53ID:ADw+h6bl
これで36点組もなんもか芽が出てきたな
諦めるな36組!
0609名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:55:59.03ID:xQCUE+oK
>>590
意外と短気なんだなw
0610名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:56:16.05ID:DlMweN1Q
煽り対象が36点から37点に変更になった模様
0611名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:57:32.61ID:4fPdydi/
37は当確だから煽られても全くノーダメだぞ
0612名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:59:22.88ID:l3det4Pj
37点でもガクブルになってきたのに
0613名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:59:31.77ID:bk8Fzdzd
>>609
違う違う。
あのハゲはわざとやってる。
変な間をとった喋り方もわざとだ。

講義が印象に残り易いんだとさ。
ハゲ本人から聞いたからなw
0614名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:04:11.65ID:xQCUE+oK
>>613
あぁなるほどね
ツベ見てても変な間があるから
ん?となるよなw
0615名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:04:42.74ID:kf/8LpmP
・過去37年一度も37点超えがない
・合格率は12.9%〜20.5%
・受験生のレベルはいつの時代も同じようなもの
37点超え論者は上記の2番目の20.5%を知らないのだろう
相当昔だが現に出ている
上記3点を考えると36点が妥当
0616名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:06:47.10ID:bk8Fzdzd
日建学院合格ライン予想

37±1点
0617名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:10:12.42ID:5n9DoNDW
今年から上位10%を合格にして、合格点39でいいと思う
0618名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:10:48.47ID:FBaM78WP
>>615
36はもう否定されたよ
37か38のどちらか
0619名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:14:05.71ID:s1rlpE+D
美人講師は35点もありえると言ってるよ
0620名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:14:46.93ID:l3det4Pj
>>615
36点出た直前もそんな事を言う奴がブツブツブツブツ…
0621名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:15:00.91ID:Jp/vAhwD
>>616
日建データ、37点でA判定なら、
36±1に変更するんですかね。

それにしてもC判定の努力圏って、
なにを努力するんだろう?w
0622名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:15:38.33ID:voHRusjs
>>615
士業になってから15パーセントキープしてるのはノーカン?
0623名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:18:54.79ID:/h8vbHVL
>>617
そんな殺生な・・・
0624名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:19:52.78ID:bk8Fzdzd
>>621
するわけないでしょ
可哀相だけど来年頑張れ
0625名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:22:21.44ID:voHRusjs
>>621
個人的には「要注意」がツボった
0626名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:06:51.20ID:2URGv0dx
        /二二ヽ
         | 不  |
         | 合  |
         | 合  |
         | 者  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄享年36 ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0627名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:07:42.09ID:2URGv0dx
        /二二ヽ
         | 不  |
         | 合  |
         | 格  |
         | 者  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄享年36 ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0628名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:09:35.92ID:b5lzr5IU
36点は来年努力しないとだね。
0629名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:13:01.04ID:apG7TLWT
>>628
寝不足のせいか、ジッとしてても心臓バクバクなるくらい勉強したんやけどな
頭悪いねん、ごめんな
0630名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:14:40.54ID:RA6HwpqH
去年の33点くらい?
0631名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:19:45.02ID:Y7FrHFer
なんでビビってんの?大手の意見36が一番多いんぞ?去年低めに出したの後悔して今年は高めに出してるとこ多いんやから36は安全、合格確定してるよ
去年と同じくらいの難易度かやや易しいとどこの講師もいってるんだから去年より一点上がる程度
よって36民の勝利になりますた!
0632名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:20:29.36ID:5n9DoNDW
>>629
それで落ちるとかどんなけ効率悪いねん笑
0633名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:21:39.65ID:9zQSkJsw
36と何が辛いって、35以下なら諦めはつくものの僅かな可能性があるからそればかりが気になって他のことに集中できないんだよ
不合格なら不合格でいいから早く教えて欲しい
0634名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:27:55.08ID:5n9DoNDW
>>633
不合格やから安心して来年に向けて勉強し
0635名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:34:15.21ID:kjQxWdqj
>>634
成年被後見人すぎ
0636名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:34:23.76ID:nT+kOF5f
煽りがひどいけど、例年のデータから察するに今年は36でほぼ決まりだろうなぁ
おめでとうオマイら
合格発表まで、不安だと思うけど自信を持って良いぞ
5chのゴミクズどもは不安を煽って楽しんでいるだけだし、気にせんで良い
省エネ合格こそ至高だっつうの
0637名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:36:50.30ID:9zQSkJsw
>>634
だからその不合格っていう根拠をデータとか用意して納得いくように教えろやクソガイジ
0638名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:36:50.68ID:Wv2oMiLw
>>636
頭お花畑やな
おめでたい奴や
0639名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:38:04.35ID:5n9DoNDW
>>637
すまんなクソガイジのわいは余裕合格やわw
頭いい君はがんばって根拠を並べてくれたまえ( ^∀^)ゲラゲラ
0640名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:38:44.00ID:yAG9NRTv
そもそも合格基準が公表されてないから何とも言えんけど
宅建試験創設の背景からして大前提は一定の知識を有する者が宅建士としての事務を行えるものとする。
であって、上位15〜18%の椅子を取り合うというのは予備的な条件でしかないでしょ
仮に超優秀で知識を充分に有してる者ばかりが試験を受けて最低点が45点だとした場合に、上位15〜18%に達しない45点の者を不合格にすることは一定の知識があっても宅建士になれないことになる。
また、不動産業界にとって優秀な45点の人が不動産業界で活躍できない状況になるのはマイナスでしか無いしね
合格基準の結論だけど一定の知識=7割超=36点として
・大前提として合格基準点は36点以上は合格
・上位15%程度以上も合格
真っ当なロジックじゃね?
0641名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:39:05.81ID:RXOaBunR
数時間前にTACのデータが出た時は「これは39か40もあり得る!」みたいな煽りばっかだったのに
日建のデータが出て36点組もだいぶ落ち着いたみたいだな
0642名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:40:29.83ID:8SE8GZ7T
>>633
僅かな可能性?確実に合格なんだが?
0643名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:40:33.85ID:9zQSkJsw
>>639
とりあえずお前は宅建士としての品位を
0644名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:40:49.12ID:uCCUAHy8
>>636
それがわからんからなぁ煽りガイジ成年被後見人は
匿名掲示板で煽る事しか楽しみのないガガイの成年被後見人だから暖かく寛大寛容に見守ってやらんといけないとこもあるししゃーない発表まで暴れさせたらええねん
0645名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:41:41.87ID:xDxXMVpl
>>637
今年は37点で決まり
根拠は俺の勘
0646名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:41:52.61ID:5n9DoNDW
>>643
人のことをクソガイジとかいう君には品位があるのかなぁw?
おっとその前に合格点届いてなかったね
すまんすまん
0647名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:42:58.01ID:Wv2oMiLw
>>644
お前も成年被後見人煽ってるんやし、成年被後見人とやってること変わらんやん
0648名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:43:00.28ID:xDxXMVpl
>>641
無理だと分かったからな
0649名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:43:34.99ID:xDxXMVpl
>>642
ふふふ、幸せなやっちゃで
0650名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:43:47.79ID:bk8Fzdzd
去年の俺(34点)見てるようで笑える
0651名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:44:02.90ID:9zQSkJsw
>>646
とりあえずお前という人間は36以上取れてるのにこのスレに来てわざわざ煽りに来てる以上だいぶやばい人間だからさっさと改心したほうがいいぞ
0652名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:45:12.75ID:kf/8LpmP
やっと勉強から解放されたと思いきや36点
試験日以後も解放感ゼロ
神はいないのか(@_@)
0653名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:45:13.92ID:gRtV5Ya0
37説を聞いてショックを受け、説得力ある36説を聞いてちょっと元気出たところで、いやもしかしたらマークミスで自分は35点なのかもと不安になって…の繰り返し。
12/5まで待てない…
0654名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:45:32.06ID:5n9DoNDW
>>651
お前も来年に向けて勉強しなあかんのに、こんなスレ来ててええんか?
さっさと改心したほうがいいぞw
0655名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:46:11.51ID:FBaM78WP
TAC平均点
H29→35.2点で合格35点
H30→37.2点で合格37点
0656名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:46:55.29ID:taVqDEjD
>>641
データは客観的で冷静だからな、何の根拠もなく今年は楽だったとかガイ語喚く猿もデータ見てウッキウッキー言うてクソ垂れて逃げたよ
0657名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:47:38.17ID:9zQSkJsw
>>654
明らかに場違いなのはお前やろ
出てけやw
0658名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:47:59.38ID:nQQCxqer
>>643
不動産屋に品位を求めてもなぁ、、
0659名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:48:35.70ID:hX6FhwsL
>>653
君もそうなのか。
実はそれもそうなんだ。
0660名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:50:41.71ID:5n9DoNDW
>>657
嫌だw
こんなに面白いスレはなかなかないからな
0661名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:53:36.85ID:nT+kOF5f
36点スレにワザワザ出向いて煽って、品位がどうとか客観的に考えても、まあ、あれだわなw
0662名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:57:35.98ID:9zQSkJsw
と、まぁ合格発表日までこんなこと繰り返してるのも時間の無駄なのでありまして……他のことに専念したほうが気も紛れるし有益だと思うのです
0663名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:57:36.67ID:RXOaBunR
そもそも予備校がある程度データ持った状態で35から37を予想してるんだから最悪でもそこまで大きくズレないだろ
0664名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:59:19.51ID:5n9DoNDW
>>662
やっと気づいたか
さっさと5ちゃん閉じて宅建の勉強せんかい!
0665名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:59:20.51ID:V3hP11jl
今年は高得点の層が厚い
何故かと云えば問題が素直だったからだ
運ゲーの要素が無かった
よって37点で18%を切れるのか疑問
18%オーバーは資格の希少性も薄れる
よって14%でも38に落ち着くかと
平均点は平均点だ
得点分布図が見たいなw
0666名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:59:29.59ID:AZcZWj2p
あぼーん多過ぎてわからん…ガイ語喋るやつは見えないからレス飛び過ぎなっちょるばい
0667名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:02:43.25ID:9zQSkJsw
>>664
俺は来年受験なんや
再来年の法改正の年に受けるで
0668名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:03:47.57ID:R3iPKF1W
平成最後のボーナスイヤーで逆に合格率20%越えの36点もありうるんじゃない?
去年通関士合格で10%前後で推移してたのが去年20%越えだった。
俺がボーダーさまよってるって言うのもあるけどw
0669名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:09:19.51ID:4bxz2DO+
717 名無し検定1級さん sage 2018/10/25(木) 23:01:48.53 ID:ex/+lQDv
http://iup.2ch-library.com/i/i1945337-1540475975.jpg

去年と比較してみたんだが、何かが起こるような気がする


どう見ても36点はありません
0670名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:13:21.73ID:9zQSkJsw
>>669
35点以上が7割くらい占めててワロタ
0671名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:13:46.03ID:hLD1f6PE
一部のデータでマウント取りたがるマウンテンゴリラきてる
0672名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:13:51.76ID:V3hP11jl
>>669
いづれ叶わぬ夢ならば…
優しさだな
0673名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:15:06.59ID:9zQSkJsw
てかあのデータなら37も怪しくね?
鵜呑みにするつもりないけど38も充分あり得るな
0674名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:15:53.30ID:V3hP11jl
>>671
藁に縋る自分も同じ穴の狢
0675名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:16:59.02ID:FBaM78WP
昨年一点予想の宅建情報ネットが37
0676名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:17:15.86ID:xDxXMVpl
>>669
ボリュームゾーンが37点だからな
0677名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:18:43.22ID:mZaB6gSq
素人目ながら、おおふwとか思うデータなのにデータ元のTACすら予想点を修正しないのが謎すぎる。
大原は変えたけど。
0678名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:24:42.09ID:OzvFRBNn
>>669
段差歯ブラシみたいに変わった分布だね
去年のボリュームゾーンの後者なら
今年もボリュームゾーンの後者だったら38だね
0679名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:25:36.31ID:9zQSkJsw
36組は37点合格で決め打ちしておいたほうがまだ気が楽だな
0680名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:25:51.26ID:H4MWnWYG
そりゃTACはてめぇのとこの受験生がレベル高いの知っとるけど「試験合格」ボーダー出すなら客観的にみてあの数字なんやろ
てめぇの塾生が40オーバー続出!連日連夜感謝の電話が鳴り止みません!言うてわめいて今年は38とか声高に叫ぶみや◯ざき先生ェとは大違いやわ
0681名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:29:36.57ID:8SE8GZ7T
>>669
はい捏造
俺は騙されんぞ
0682名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:30:22.73ID:8SE8GZ7T
>>679
この軟弱者!
0683名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:32:33.68ID:mZaB6gSq
>>680
嗜みとしてあれこれ資格を受ける層としては出すとしたら、LEC、TAC、ユーキャン、大原だもんな。日建とか宅建を受ける層ではメジャーなのかもしれないが、おいらここ数日で初めて知った。
0684名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:32:39.47ID:LSvLc34g
去年33点で落ちたんだけど、34予想多かったんだよね?今年もそうだとしたら。。

資格学校がクレームきたから38予想してる事を祈るw
0685名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:33:17.74ID:kf/8LpmP
今年は法改正があった問題を増やして、一方易しい問題も増やして、でバランスを取ろうとしたのだと思われる
それプラス合格率15〜17パーを両立させる、というのが間違いない
36.37になるが、多分やっぱり36に落ち着かせると思われる
0686名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:35:21.78ID:9zQSkJsw
まぁ一応過去に合格率20%があるといえばあるけど合格基準を36にして果たして20に収まるのかどうか
多分溢れるよな
0687名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:36:20.53ID:xDxXMVpl
>>681
どこが捏造?
0688名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:36:46.73ID:V3hP11jl
>>680
予備校組は実務者が多い
学習に充分な時間を取れない為に時短効率を求めて通学を選ぶ
そして実務の過酷さや高い金を払っているという傲りにより、独学組より勉強時間が少ない上に、効率を求めるあまり捨て科目も多い
よって通学組が独学組に比べて優秀かと云えば疑問を抱かざるを得ない
そしてその傾向は年々加速している
下振れの慣例が覆るのに何の不思議もないのである
0689名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:39:57.95ID:zdKgSjuw
日研はあんだけ塾生の平均低くてよくみやざきもあの点数ぶちまけたよな…
士業なってから三年連続15パーセント維持だから今年もそれにあてはめてくるんじゃね?
0690名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:41:11.05ID:FBaM78WP
>>685
今日のTACのデータリサーチの分布図で見ると37点で17%だから、36点はないよ
0691名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:42:14.06ID:8SE8GZ7T
>>687
マジレスはやめてくれ
0692名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:44:07.23ID:IJ+rSa1U
36以上になった事がないから、36は安心?
じゃあ、過去に26や28があったのは、どういうことなんですかねー?
0693名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:46:09.69ID:9zQSkJsw
>>692
現実逃避してるだけや夢みさせてやれ
俺はもう現実を見るで
0694名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:47:49.44ID:8+msGKn6
>>690
どういう風に読んだらそうなるの?
頭悪くてよくわかんなくてスマン
教えて
0695名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:51:58.76ID:IJ+rSa1U
>>693
何点やったん?
0696名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:54:16.34ID:W/k8XEoh
お前らはデータを見れないのか?データを。
過去の各校の予想で1番多い所から±1しかないんだよ。今回は36点が1番多い。
外れても35か37だが、37の方が多い。
38点とか一桁予想で過去当たった事は一度もない。今年は36か37しかない。
もう一度言うぞ、データを見ろ。データは正直だ。
0697名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:55:00.70ID:DeZx+5Q9
>>690
あれだけ高得点多いTACの37点が17パーはいるんか?それなら全国にしたら37点は15〜16には入りそうやな
0698名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:55:56.19ID:evQ2N+VN
>>542
そうそう
過去の傾向見たいね
0699名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:56:52.49ID:JBorzmcj
>>696
いままでは、下位資格の宅建アソシエイトなかったしね
0700名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:57:04.29ID:9zQSkJsw
>>695
36や。
大学入試の推薦で使えるかと思って取ろうとしたがあと一歩及ばずやな
普通に勉強するわ
0701名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:57:52.15ID:V3hP11jl
>>698
今年の問題の傾向だと過去のデータが参考にならん可能性がある
得点分布図も例年になく変な形
0702名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:58:43.68ID:JBorzmcj
リストラ銀行員が45点取ったの図だな
0703名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:59:54.66ID:V3hP11jl
>>700
現役の学生かw
真面目に取りにいけば取れただろうに
宅建舐めたなw
0704名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:01:35.26ID:98GEdUcw
>>636
省エネもなにも40取れちゃうだろ
取れないのはエネルギーじゃなくて頭が足りてない、常人より
0705名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:02:38.19ID:HIpeV+lO
>>700
そういう発想好きやでw賢い子やから、普通に勉強したらそれなりの大学いけるべ。体調に気をつけて、良い春を迎えてね。
0706名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:06:59.17ID:oUkoIk4n
36点としてるとこも
今年の問題は受験生を舐めた問題ばかりと
批判してるな
しかし、37点は出たこと内から
36点
もう限界きてるなら
試験制度変えろってさ
0707名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:10:09.64ID:oqOUlDn1
>>706
そこで39ボーダーにして黙らせるのさ
0708名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:12:56.33ID:qhL2PbmF
しかし36点スレ二つに分かれているのにもう圧倒的に勢いあるんで去年の34を彷彿とさせるよねw
そう考えると37ボーダーと思えなくもない
0709名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:15:52.42ID:oqOUlDn1
>>708
18%切れると思うか?
0710名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:23:33.44ID:qhL2PbmF
>>709
常識的に考えてあの手の試験と受験層を考えて得点率7割超が18%もいるわけないと思うんだけど、
別に俺の常識なんてなんかの実績もパワーもあるわけじゃないんでなんともw
0711名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:24:33.17ID:C7YxBmES
腹いせにタックのやつに50点ていれてきた
0712名無し検定1級さん2018/10/26(金) 00:31:26.01ID:bGA/k9ac
ここですか?宅建死の方の集いは?
0713名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:13:56.94ID:D+bPYNPQ
しかし本当に今年の試験は36点勢の心を砕いた
0714名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:23:57.16ID:Lp0vxbiK
普通36取ったら合格思うやん
0715名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:25:28.71ID:bGA/k9ac
よかったな。36点以下は。
宅建死になれたぞ
0716名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:29:56.35ID:iYGJuM85
なんの為に士業にしたのかだよ。
15%超えた点で切るでしょ。
過去に何点を超えた事がない、何割とれば受かるなんてものは関係ない。
38点位の決着じゃないの?
0717名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:31:56.64ID:GMNoaNkW
>>631
>去年低めに出して後悔して今年高めに出してるところ多いんやから
↑根も葉も無い事よくそれだけ吹けるよな
そんなんだからそんな点数しかとれないんだよ
0718名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:47:34.10ID:VI5V5i1X
>>717
成年被後見人か?ガイ語喋る前に国語一年生からやってきなさい!
0719名無し検定1級さん2018/10/26(金) 01:53:48.19ID:GMNoaNkW
>>718
そうだな
お前は来年また頑張れよ、36クン
0720名無し検定1級さん2018/10/26(金) 02:01:49.93ID:BvX0bjyQ
36点?

やーい ばーか ばーかw
0721名無し検定1級さん2018/10/26(金) 02:16:56.84ID:2vacg6c8
>>696
36なのか37なのかが1番重要…
0722宅建マン2018/10/26(金) 02:41:04.77ID:zfLP97FO
こうやって騒いでるかたは本当に努力しましたか?やっていないでしょ?だからこの結果です。わたくしさばか
0723宅建マン2018/10/26(金) 02:45:25.03ID:zfLP97FO
こうやって騒いでるかたは本当に努力しましたか?やっていないでしょ?

だからこの点。私はこういう思いをしたくないので寝ずに努力しました。結果39点。
悔しかったらやりなさい。努力しなさい。
それが気持ちです。来年こそは同じ気持ちしちゃだめですよ!頑張って下さい!
絶対受かりなさい
0724名無し検定1級さん2018/10/26(金) 03:03:03.64ID:OVY0GeNE
寝ずに39点ってのが突っ込みどころなの?
0725名無し検定1級さん2018/10/26(金) 04:41:03.90ID:LDQOd8eg
昨年は、「しょせん宅建なんてまともな資格じゃない。受ければ通るようなもの」と思い込み、
独学で見事33点で撃沈。
それで、心を入れ替えて今年の正月から、
レックの通学に行ったが、周りが本気モードなんで驚いた。
でも、それに引き連れらて、今年は何とか合格確定点を確保できたよ。
万が一、ことし無理だった人は、
結構授業料高いけど、レックがTACへ通学することをお勧めします。

授業の内容は法学部出身者にとってたいしたことではないけど、
やはり周りの刺激が必要だな。
0726名無し検定1級さん2018/10/26(金) 04:53:31.90ID:LDQOd8eg
725の追伸

O簿記学校は、お試しで行ったけど、
板書の方法が独特で、おいらにはとても覚えにくかった。

あの方法では、その場で理解はできるが、後々、覚えられない。


個人の好みだけど、教材はLEC、授業はTACかな。

おいらの感想では、関西では、
レックの講師陣はレベルがイマイチだけど、
出る順宅建士とウォーク問が使いやすい。
9月以降の、オリジナルのテキストになると、
おいらは全く出席せずに、ひたすらウォーク問を解きまくったよ。

本当はLECに行こうと考えていたんだけど、
最初からオリジナルテキストだったんで、残念ながらパスしました。

大学受験の時から、予備校のオリジナルテキストとは
相性が悪かったものだから。。。。

教室や自主室は、断然、TACの方がいいです。

37点以下の方は、早めにお試しに行って、
自分にあう受験機関を選んだ方がいいよ。
0727名無し検定1級さん2018/10/26(金) 05:55:51.60ID:5Hj0hk2f
https://youtu.be/UNVEn1g7fvI
0728名無し検定1級さん2018/10/26(金) 05:59:27.94ID:KDWkRDvs
宅建なんて独学でとる資格です。予備校に行く方は、5問免除組となんら変わらない。
0729名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:05:49.61ID:KctsYDJL
でも、実際問題として
1−仮に数以上36点で合格率を18%を超えるにしても
37点を出すことは中々考えにくいから36点

2−数字的にも36点合格率15%〜16%内に入る可能性はある

3−来年の受験を考えると結果的に37点は出ない

これのどれかだと思うLEC次第だな
0730名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:07:43.12ID:jSBsHMnf
宅建程度で資格学校に通ってるのはアホな証拠や

司法書士ならわからんでもないけどな
0731名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:08:40.54ID:5Hj0hk2f
36点である根拠↓
https://youtu.be/UNVEn1g7fvI
0732名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:13:09.84ID:KDWkRDvs
パーフェクト宅建の基本予想問題集、あれは良い。関係者ではないです。
初見の問題を250問分野別、2回目受験生には最高なんだよね。初受験生はユーキャンがおススメ、基本過去問重視でオリジナルも程よく散りばめられている。過去問オンリーは時代遅れとなった。
0733名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:14:20.53ID:aiL1ik8c
スークってキモいやつ、マジの精神病者か?
0734名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:53:58.18ID:y0vLeTI7
>>711
俺が2点入れてるから相殺どころか
下方にでるよねwwwww
0735名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:57:07.27ID:jSBsHMnf
TAC自己採点参加したぞ〜!

19点だったけどなwww(ちな、既に宅建資格は持ってる)
0736名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:02:04.20ID:tEHLSO+u
>>728
独学で1年で取れる奴はそれが良いけど独学で落ちるようなやつは素直に予備校行くべきだわ。
手当で月二万貰えるなら予備校代なんてすぐ回収できるんだし。
あと今年に関しては免除組は寧ろマイナスでしょ。あの問題10分もかからんもん。笑
0737名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:25:16.85ID:AvtW3dMy
>>735
マルチw
0738名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:30:09.36ID:2DlTVsKj
やっぱり1〜2点差不合格のスレは楽しいね
0739名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:33:32.18ID:KrTDnYLx
もうこうなったら逆に合格ボーダー42点とか祈るしかないんじゃないかと思うんだ
お前らもその方が気が楽だろ?
0740名無し検定1級さん2018/10/26(金) 07:51:03.21ID:Lp0vxbiK
去年の33スレと似た空気だな
0741名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:07:15.59ID:qtnHvV51
5ちゃんから例年通り判断すると盛り上がってるスレの+1が合格点
つまり今年は37か38
0742あつし2018/10/26(金) 08:08:14.97ID:PeU2F6vb
おれもあきらめない
0743名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:22:33.03ID:oudGiR0S
あきらめるもなにも36で合格は規定ライン
0744名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:26:26.13ID:3O4xelc6
来年用のテキストっていつ頃発売だ?
0745名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:27:55.87ID:oudGiR0S
>>744
合格したのにまだ買うの?
0746名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:35:52.41ID:ZDgUQYOk
>>735
そんなに忘れるもん?wwww
0747名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:42:55.35ID:3O4xelc6
>>745
合格か・・・おれ36点だからなあ・・・
0748名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:50:05.91ID:E/fgW0A1
>>747
合格してるよ!
独学で2017年のテキストで勉強して法改正とか全く無知で38点だったよ!
0749名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:07:23.64ID:3O4xelc6
>>748
去年のテキストで38点か
おれは今年のテキスト使ったから合格してるかもしれんな
ありがとう鳩バッジ買ってくる
0750名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:11:03.98ID:qVjAc2eV
>>744
早い所は発売しだした。ななみは11月8日

わかって合格宅建士の厳選300が良かったから
今年はわかって合格テキスト買うかなと考えてるけど、まだ発売日出てないなぁ
0751名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:14:08.14ID:CbYrIr42
お前らみたいな低得点のおかげで、上位15%に余裕で入れたわw
ありがとうなお前ら
0752名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:16:25.04ID:7/MWLake
今年の合格点34
まあ見てなって
0753名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:53:55.54ID:oudGiR0S
>>747
俺も36点だ
0754名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:55:11.40ID:nr0w4dt9
資格総合学院の焦らしプレイ
0755名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:22:28.13ID:3c6Zby/v
36点で合格間違い無いからって嫌がる嫁にアナルぶち込まさせて貰ったのにこれで落ちてたら離婚確実やぞ
もしそうなら資格学校はじめ試験団体も訴えちゃるけえのう35点とればいいってさんざうたってたからな
0756名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:28:59.93ID:PeU2F6vb
また落ちるかなあ(笑)
0757名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:34:49.21ID:DVJA0hVf
煽り祭りは、資格スレの伝統
結果出ないと分からんけど
今年は36点だと思う

よく見れば各社36を出してるし
0758名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:08:00.95ID:Quvnuez4
LECでたぞ
36.2だそーです
0759名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:28:27.31ID:71V+Qmm4
>>758
ほな合格点も36やな
0760名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:35:44.76ID:s3fDsraG
37の俺は準備進めます
0761名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:46:53.32ID:A/UofhMn
何の準備だ?
夜討ちか
0762名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:48:45.17ID:DVJA0hVf
パーティーの準備なら
俺も参加したい
0763名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:53:16.81ID:PzoqQyG3
俺は39だったから安心してるけど多分35だと思うぞ。
36は確実。37とかはありえない。
0764名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:55:12.62ID:lhi5SvMr
私も36だし、もちろん受かりたいんだけどさ…
機構が合格率上げてまで36点に抑えてくれる気がしないんだよな
何だかんだで容赦なく15~17%に合わせるんじゃないかと
(もちろんこれだって勝手な予想だが)

ネガティブで申し訳ない(´・ω・`)
0765名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:00:19.26ID:Isv0G+8u
>>764
同じ、受かりたいけどそうならないと思う
0766名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:01:17.27ID:oudGiR0S
>>764
気合いが足らんぞ
0767名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:09:23.13ID:71V+Qmm4
>>764
例年通りならTACやRECの平均点が15~17%ライン以上だぞ
予備校の平均点から見ても例年と比べてそこまで易化してるとも思わん
予備校は改正点対策や予想問題がドンピシャだったり平均点が高くなる原因が
はっきりしてる割に飛び抜けて高くなってるわけでもないので難易度評価はやや易化で
去年の合格点のプラス1の36点合格が妥当というのが現状での評価です
0768名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:12:36.74ID:lnOi5vAc
>>767
そんな事もわからない成年被後見人達が煽ってるだけだからね
客観的に冷静にみればわかるのにキャン言うてスレ荒らしてるからしょうもない
36民!今日は飲みまくるぞ!
0769名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:14:48.71ID:Quvnuez4
>>767
でもTACの平均点は37.3
0770名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:18:54.17ID:71V+Qmm4
>>769
TACの平均点が37.3だった年が過去にもあるけどその年の合格点は36点なんだな
0771名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:19:32.44ID:OGSzluzU
>>758
出てねーよ嘘つきめ
0772名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:20:53.24ID:v1O/fAIu
>>769
TACの平均-1,-2くらいがこれまでの合格点みたいだよ
あくまでも過去の話だから今回が必ずそうだとは言えないけど
0773名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:22:51.33ID:DiB8uPzj
去年、一昨年ってTACの平均なんぼやったん?
0774名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:23:46.65ID:lBZhTg77
>>712
いらっしゃいませ!
0775名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:29:06.79ID:3O4xelc6
35部隊が消息を絶ったようだな…
我ら36部隊もこれまでか…
0776名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:31:37.98ID:pI+BjiSP
昔は分母が少ないから−2とかもあったけど、最近は0か−1の間なんだよ。
どこも上の修正してきてるから今年は37で決まり。36点以下は宅建死の称号を与えます。
0777名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:32:17.61ID:Quvnuez4
>>771
今見たが見れなくなってる
でも見れたんだよ
俺36だから許してくれ
0778名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:33:34.16ID:KctsYDJL
機構が一度も出ていない37点を出すのは相当に
違和感がある。
それならば平成最後として合格率18%超えても
36点で決めるとは
思うけどな
0779名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:37:18.71ID:v1O/fAIu
36の可能性もあると思うけど、流石に「一度も出てないから37はない!」って意見にはちょっと賛成できないなw
これまでずっと合格点を7割固定とかにしてたならわかるけどさ
0780名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:38:48.60ID:lhi5SvMr
>>765
とりあえず12/5まで勉強継続してる
受かれば終わり、落ちたら来年への布石だ

もし来年受けるつもりなら、今度こそ合格圏で一緒に笑おう
0781名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:42:02.15ID:lhi5SvMr
>>766
すまないw
アホな話だが先に解答速報で答え合わせて36の数字見て確信しちまってなwww

その後出てきた予想ラインで、反動もあってめっちゃ落ち込んだ
0782名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:43:02.80ID:PeU2F6vb
知恵遅れでも受かる宅建
0783名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:44:11.12ID:lhi5SvMr
>>767
前向きな返信ありがとう!
そうあることを祈ってる
0784名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:53:57.66ID:rIEO0cMi
>>771
俺も見た、確かに出てた、A判定だった
まあ39点だからな
0785名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:54:49.22ID:CbYrIr42
過去問最高30だったけど、最後の1週間だけ本気だしたら39とれてて草生えた
宅建簡単すぎやろ
0786名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:57:09.06ID:zrLALNDi
>>778
平成最後とかそんなの関係あるわけないだろwww
0787名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:58:23.27ID:CbYrIr42
>>786
ここの奴ら頭お花畑ばっかやし、動物園やと思った方がええで
0788名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:58:55.91ID:IVGDBmrb
>>778
https://i.imgur.com/52ehfzA.jpg
0789名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:01:53.64ID:3N9Lob2Y
「36部隊!応答せよ!36部隊!?」

「こちら36部隊…生存者は我のみ…その他は全員LEC、TACの攻撃により即死…生存者はわ…れ……」

「おい!!36部隊!さんじゅうろくぅぅ!!」
0790名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:03:36.01ID:ynS/Q6bz
宅建は12/5まで休戦して
とりあえず雑魚の不動産キャリアパーソンを片付けるわ
ここで満点取って、来年の宅建リベンジ行くぜ?
0791名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:06:16.02ID:kRgghS1e
やっぱり、成年被後見人よりも禁治産者の方がインパクトが大きいな。
0792名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:08:40.03ID:QUs8IEIt
36の可能性もなくはないってことやな〜
あんまり期待せず諦めませず待つわ〜
0793名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:10:51.53ID:GoIuJBrN
自力で解いた問題が30点
時間なくて残り1分で適当にマークした問題が3点正解(主に民法)
5門免除で合計38点

2回目で前回は2日徹夜で28点
今回は10月に入ってからタップリ勉強した
テキスト1回読み回し後に過去問一週して数字の暗記のみ
短期集中だからもうほとんど忘れた

正直こんなんで売買契約書に捺印なんてかなりプレッシャーなんだが
0794名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:19:02.18ID:NCgA44oi
登録実務講習で教えてくれるはず
0795名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:20:38.35ID:HeXLRUrO
>>789
全員生存してたらどうなる?
0796名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:24:37.21ID:OVY0GeNE
司法書士や税理士や行政書士等の優秀な方々が宅建受けるせいで確実にボーダー上がってるよな
でも記念人も多いから結局プラマイゼロなのかな
0797名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:31:35.89ID:o9paZXS0
>>764
四の五の言ってもしゃーない
試験は終わったんだから。
とりあえずニューハーフ風俗行って
逆アナルでもして貰って来いよ。
体が軽くなるよ
0798名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:33:06.11ID:BqiZo2IV
売買契約書に捺印w
0799名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:39:33.30ID:CbYrIr42
>>795
やっぱり死ぬ
0800名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:40:35.98ID:XhQatpe+
募集職種
司法書士 / 正職員(契約期間の定めなし)

業務内容 □司法書士業務全般
・不動産登記
・商業登記
・相続
・裁判事務等
※パソコンは専用ソフトを主に使用します。
※社用車を運転していただき、書類等の提出業務もございます。
応募資格・
求める人物像 ・普通自動車免許をお持ちの方
・司法書士資格者の方
勤務地
茨城県オフィス

茨城県潮来市

勤務時間 ・8時30分~17時30分
・休憩時間:1時間
・月平均残業時間:10時間

給与 月17万円
0801名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:49:55.35ID:lhi5SvMr
>>797
ソープデリへルっつーならまだしも、何でそれを推すんだよwwwwww
0802名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:53:50.92ID:IVGDBmrb
>>800
ぶぶぶぶらっくwww
0803名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:57:06.13ID:DVJA0hVf
>>799
マジかー
続きが気になる35部隊大量投入で
奇跡的に36部隊
全員生存パターンは、無し?
0804名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:00:44.56ID:CVIlhAP+
試験を終えた36民は、平穏にかつ合格の意思を持って、発表の日を迎えたが合格ラインは37点だった
この場合36民は、試験を終えた日から取得時効で、遡って合格する事ができる
◯か×か
0805名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:16:28.72ID:rIEO0cMi
>>804
×
0806名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:39:03.87ID:GMNoaNkW
>>792
諸々正しい
0807名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:43:12.93ID:PUc20VeL
>>780
前向きな返信ありがとう
どう転んでもお互い頑張ろう
0808名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:44:58.13ID:f9jxG1EH
36点完全死亡まであと1時間ちょっと!
0809名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:59:05.05ID:rIEO0cMi
>>808
1時間後に何かあるの?
0810名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:04:00.29ID:HIpeV+lO
Lecならもう出たぞ
0811名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:32:46.09ID:GEjUhXMY
正確なやつは16時発表じゃないのん?
0812名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:43:17.51ID:rIEO0cMi
>>811
17時だろ、数字が違ってるとは思えないけどな
0813名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:44:41.74ID:XhQatpe+
宅建の次は司法書士資格を取りなさい
0814名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:46:15.51ID:mKegKISg
>>811
正確じゃないやつはもう出たの?
0815名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:48:31.16ID:4JbrxCh/
>>813
売るのが好きなんだよ
事務方は興味ない
0816名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:07:03.55ID:523eGZWR
TACもこんなんあるのかと発表後に入力しといたけど、LECも発表後に少しデータ(少し優秀め)増えそう。
LECて追加データはリアルタイムじゃなくて二次発表になるみたいだが、上振れしかしないだろうね。
0817名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:09:22.38ID:pI+BjiSP
LECの平均みて36はしずかになるだろうなw
0818名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:13:55.68ID:lWmgTRq4
平均点報告するやつなんてだいたい高得点のやつらだけだろ 自己採点して点数低いやつらがなんでわざわざ点数報告するんだよw
0819名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:21:34.03ID:rIEO0cMi
>>814
午前中に一瞬だけ発表されたぞ
0820名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:27:13.07ID:pI+BjiSP
>>818
それの毎年平均取ってるんだけど?
その毎年のデータから算出してんだよ?
ばーかなの?
0821名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:33:18.52ID:UiRv7Kay
>>820
いきんなwぶすw
0822名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:35:35.86ID:K+HLbQUE
>>820
バカはおまえだろ
せっかく毎年の平均とっても、それらの年度とデータを提供する奴らとの間に
共通する背景がなければ、ほとんど意味ないだろ!

つまり、例年通りの31〜35点の間が合格点だよって
はっきり言えるような状況設定だったなら信頼性があるけれど
そうじゃなければ、上位層以外は統計に参加しないだろうがヴォケ!!

その傾向は例年のタックの平均点を見ても明らかだ
0823名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:38:19.87ID:UiRv7Kay
>>820はブスはっきりわかんだね
0824名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:51:49.36ID:rIEO0cMi
>>822
どう見ても今回は36点ボーダーは無いな
あきらメロン
0825名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:57:20.45ID:pty7luw2
LEC発表まであと3分
みんな、準備はいいか?
0826名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:01:48.74ID:rIEO0cMi
平均点35.9か・・・・・・午前中より少し下がってるね
0827名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:02:15.37ID:mKegKISg
いいすっ!
0828名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:04:05.99ID:/k04zLuO
35.9!まだ可能性ある??
0829名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:04:35.00ID:JI1z28Mv
ないやろ
0830名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:07:19.84ID:pty7luw2
過去はLECプラスマイナス1が合格点だから…
0831名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:07:58.34ID:rIEO0cMi
>>828
首の皮1枚だけどな
0832名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:12:42.19ID:oudGiR0S
>>830
35点も望みがあるということだな
0833名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:16:04.43ID:GMNoaNkW
>>832
ねーよww
0834名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:17:34.45ID:rIEO0cMi
俺のデータで悪いけど
どう見てもボリュームゾーンは37点だな

https://i.imgur.com/v1Je45A.jpg
0835名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:17:48.26ID:f9jxG1EH
35、9!
オモロ〜
これ大逆転ミラクル36点
マジで来たら
面白いぞ!
0836名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:23:20.91ID:xxH3Vmbs
>>820
このえたひにん特徴ある煽りしてるからわかりやすいな。小学生か
0837名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:24:28.01ID:Quvnuez4
カショギになるか安田になるか…
0838名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:26:36.02ID:oudGiR0S
>>837
私たちはウマルです
0839名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:27:10.13ID:5Hj0hk2f
36で決まりだよ。ソース↓
https://youtu.be/UNVEn1g7fvI
0840名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:28:04.70ID:oudGiR0S
>>839
めちゃくちゃ信頼できる人だ
これなら確実だな
0841名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:35:35.37ID:KrTDnYLx
合格発表って12月5日だっけ?
俺が受けたわけじゃないけど妙にドキドキするわ
0842名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:38:11.20ID:lQ+4tlF/
>>841
この祭り好きが!
0843名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:38:11.90ID:vRkOwOjM
去年は当事者だったけど今年はスレ見るだけでも楽しいな
0844名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:50:18.02ID:SYq3gM0W
37隊員 「司令官!報告します!TAC、LECの攻撃により36部隊が全滅の模様。生存者無し!」

機構司令官 「死体は確認したのかね?」

37隊員 「いえ・・・しかしあの苛烈な攻撃ではとても生き残りがいるとは・・・」

機構司令官 「すぐに確認に向かいたまえ!!」

37隊員 「しかし現場に向かえば我々にも被害が・・・」

機構司令官 「二度は言わんぞ!!」

37隊員 「りょ・・・了解いたしました!ただちに向かいます!」

機構司令官 「あってはならんのだ・・・36隊員が生き残るなど・・・あってはならんのだよ・・・」

たぶんつづく
0845名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:51:49.43ID:y0vLeTI7
        /二二ヽ
         | 不  |
         | 合  |
         | 格  |
         | 者  |
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄享年36 ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄
0846名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:02:01.76ID:oZEc5lg9
来年がんばれー!人生は長い
0847名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:04:51.83ID:RJPmj4+l
>>839
ス・凄い! 

2週間ドヤwww
0848名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:12:45.01ID:pI+BjiSP
TAC37.4
LEC35.9
平均36.65
結果37点がボーダー
36点以下は早く来年の勉強をしなさい。
0849名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:23:22.57ID:orKmGObK
>>848
昔は分母が少ないから−2とかもあったけど、最近は0か−1の間なんだよ。

36だな
0850名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:25:48.38ID:v1O/fAIu
>>848
同じ母集団じゃないのに、TACとLECを足して2で割っちゃだめだろw
0851名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:28:23.45ID:D+bPYNPQ
うーむ、これは37が濃厚になってきたな……
問題製作者は切腹としけ
0852名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:30:44.70ID:UNlvKwS7
ひかるブログが36本命ゆーてはる!
36まだ可能性あるよー
0853名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:32:35.47ID:pI+BjiSP
>>850
過去のデータはTACは平均より−1
LECは平均より+1した数字だから、
それであってるんだよ。あほwwwだから落ちるだよwww
0854名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:32:41.13ID:A/UofhMn
講師でも何でもない人の予想は無意味だと思う
銀次郎よりはマシだと思うけど
0855名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:36:24.75ID:D+bPYNPQ
というか外しまくってる吉野が36って言ってたからもうだめやろ
0856名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:36:29.78ID:1QXz05Xq
本スレの解析だと39がボーダーなってるわいっそそれくらい離れた方が諦めて死ねる
0857名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:42:28.97ID:v1O/fAIu
>>853
お前が母数が違うLECとTACを単純に足して2で割って平均とか言ったんだろうがw
算数もできないのかよw

でも俺は36もあると思ってるからカリカリするなよ
0858名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:50:32.27ID:pI+BjiSP
>>857
母数が変わっても平均ですからね。
毎年LECとTACの平均がボーダーらしいよ。
0859名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:53:37.52ID:D+bPYNPQ
日建の34を忘れるな
あと未知のユーキャン
0860名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:57:32.65ID:BovpVni4
上位層が結構出てるから今更平均出たとこで席決まってるし幕は降りたぽい
15パーセントあたりに食い込めるかって受験生同士のしばき合いだから既になんこか出てるデータの上位当てはめると38以上濃厚という残酷な結果が…
0861名無し検定1級さん2018/10/26(金) 18:59:02.40ID:iqJdV98B
LEC「36は無いです、さすがに20%以上の合格点はないです、来年の教材購入特典ありますよ!」
0862名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:07:50.36ID:KDWkRDvs
34点の悪夢が蘇る。
今年の36点。
0863名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:10:21.68ID:O3/hJrVa
よかったわ、なんとか36合格やな。
0864名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:11:21.34ID:zooaLYEC
36だと思うよ
当事者ではない俺の客観的な勘によると
0865名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:12:45.11ID:4HoxFw2Z
神様仏様U-CAL様
0866名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:18:23.71ID:QyjPj0a3
>>749
そんなバッジ買うなよ
不動産屋経営するならまだしも。
大体諸経費で200万あれば不動産屋できるがな。
0867名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:20:18.27ID:BZlbTbjq
37板にもかいたけど、宅建士元年にたまたま受かった私の予想。ボーダーは36点だと思います。

宅建士元年は合格率下がる、根拠は士に格上げされたから。基準点も36は超えるみたいな煽りに心折れかけましたが結局31点で、合格率もいっしょ。

36以上にする理由なんか機構にも国にもない、マン管みたいな名称独占資格じゃないから。安心して36点は合格!
0868名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:22:58.89ID:Y1hKvArP
>>867
いやアホな宅建士とか誰のメリットでもないやろ
お前アホやなw
0869名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:24:06.86ID:Y1hKvArP
>>867
お前アホやろ
36点のアホ宅建士合格させたら国もクライアントもみんなアンハッピーやんけ
0870名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:26:40.62ID:QyjPj0a3
>>867
マン管持ってるが全く使い道がない。
そして誰からも何それ?と言われる
まあまあ難しいんだがなw
0871名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:27:48.62ID:orKmGObK
>>869
みんなアンハッピーとか俺には関係ないし
0872名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:30:26.80ID:JkQhSsjB
>>867
頼むわ、マジで
0873名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:30:40.30ID:ayYKYl9N
37いけると思ってたけどいけない気がしてきた
0874名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:31:39.76ID:fm143nli
>>871氏よ
どうやら大波乱が起きそうだぞ
詳しくは他のスレッドを見てみるがいい
0875名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:33:23.41ID:tNHCAB73
>>870
満漢難しいだろ宅建一発でとった先輩が満漢ダメで落ち込んでた
>>869
連投するほど顔真っ赤な成年被後見ガイジ
0876名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:34:01.20ID:Oaznt9qw
宅犬とかいうガイジが自演してるだけだぞ
0877名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:39:22.49ID:KDWkRDvs
1年は短いと思ってだが、1度1点差で落ちた時、
あの見直しタイムで3が4回も続くわけ無いでしょ的な理由で4に変更してからの1年は恐ろしく長い。運良く受かった年は1点下が煽られていたし、マークミスが無いのも確信してたので楽だった。人事を尽くしたのだから天命を待つしかないって思う。
0878名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:43:33.00ID:KctsYDJL
ひかるプロジェクトで36!キタ!
このまま36で決まってくれ
0879名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:47:54.54ID:GTavmDXh
>>878
去年の同時期の記事確認したんだが34って言ってるね
結局35になったから 今年は37になるのでは
0880名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:50:10.58ID:WHoUVIl9
次スレ

【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540191472/

点数重複スレ埋めたって
0881名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:51:48.01ID:orKmGObK
>>874
どのスレのことかわからん
俺はデータもくそもなく36がボーダーと言い続けるのみ
えらいもんで昨日から本当に合格してる気になってきた
0882名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:52:47.49ID:jGUPJqxa
>>881
病気だな
医者行った方がいい
0883名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:58:04.82ID:orKmGObK
>>882
俺が病院行って宅建受かった気がするって言っても医者が困るだろ
0884名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:59:06.53ID:fXKdyMoI
そんな人を腐るほど診察してるからむしろ歓迎されるぞ
0885名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:01:02.22ID:E3M9mD42
http://www.hikarujinzai.com/entry/2018/10/26/174522
心配なやつはこれを心の中で「ありがとうございますありがとうございます」って言いながら見なさい、心落ち着くぞ
0886名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:01:56.33ID:rlve7r+H
薬処方してくれると思う
0887名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:04:09.94ID:D+bPYNPQ
結局確信に迫れば
36点の奴らは自分は合格してると信じたいから勝手でデタラメな根拠を作り上げ合格点を36にしたがってるだけ それでこのスレ主の言う通り傷の舐め合いをしてるだけ
一方、36点を煽る奴らも同様、自分たちが高いところにいるから確実に下の奴らを馬鹿にするために36点はないと主張し続けているだけ
こんなところで低レベルなレスバをせずともいずれ合格発表日はやってくるから36点勢は微粒子レベルに存在する合格を祈って静かにしてればいい。こんなところに入り浸るより他の勉強したほうが有意義。

by 36点勢代表者
0888名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:04:16.50ID:MhXS6vvz
こういう壊れた奴が現れるスレは不合格なんだよな
0889名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:05:38.21ID:4tqABboU
>>887
勝手に代表者になるなカス
0890名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:07:59.86ID:ycGoJ5S3
13年合格者の俺、毎年高みの見物
0891名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:09:17.95ID:fXKdyMoI
>>887
自分は受かってるかもしれないという希望を求めて情報収集してる人が多いと思うけど
なんでもかんでも煽りに繋げるな
むしろそんな発想ができるお前の方が煽り側の人間だろ
0892名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:10:01.92ID:70kubURj
宅建は努力が報われる試験
落ちるのは努力が足りないから
今年の内容で36点は明らかな努力不足
0893名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:12:18.29ID:70kubURj
神頼みも無駄だよ
神様は本当に努力した人にしか微笑んでくれない
0894名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:13:59.28ID:UYX4zr0e
万が一・・・万が一
合格の可能性がある
0895名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:16:58.64ID:D+bPYNPQ
>>891
俺も36だから気持ちはわかる
だが情報収集をしたところで自分の点数は変わるのか?
いい意味でマークミスでもしない限り点数は上がらないし36という事実は変わらない
ならば受かってるか受かってないかを調べてる暇があるのならば万一落ちた時に備えて来年度の勉強を始めるか他の資格の勉強をするかしたほうがここに入り浸るより有意義ではないか?
と最近思ってね。
0896名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:20:38.94ID:pI+BjiSP
>>852
ひかるプロジェクトみれば見る程、37しかない。
0897名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:20:51.77ID:5Hj0hk2f
36点勢に朗報↓
https://youtu.be/UNVEn1g7fvI
0898名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:22:18.98ID:pI+BjiSP
36点で宅建死の登録してね。
0899名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:26:46.36ID:D+bPYNPQ
>>897
お前本人だろw
0900名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:27:20.17ID:jSBsHMnf
今年の宅建36点は不合格だっつーの
0901名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:31:51.08ID:D+bPYNPQ
てか普通に今年37じゃね?
38は少しやりすぎだし37も異例だけどそんくらいにしなきゃ合格率エグくなるやろ
0902名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:33:49.58ID:orKmGObK
エグくて結構!
0903名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:38:29.57ID:Xay+Vyyz
上の方で誰か言ってたけど得点率7割超でも落ちる資格試験ってあるの?
0904名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:38:44.08ID:xoi4wwbL
37でもエグい
0905名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:54:49.66ID:9eW0D7nD
根拠のない素人に36は不合格と言われてもねーw なんも怖くないおw
0906名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:07:33.90ID:4HoxFw2Z
いっそのことボーダー50にしろよ
それで全てが解決するだろが
0907名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:11:33.31ID:KctsYDJL
>>879
ひかるプロジェクトは正しいデータにのっとってるから
36点大本命!!
0908名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:14:44.38ID:kafKbaQB
>>897
これ見た初日以来踏んだらバッド増えまくっててワロタ
お前ら内容見ずにバッドだけ押してるだろ!
0909名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:18:27.05ID:y0vLeTI7
>>903
漢字検定、運転免許筆記
0910名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:21:21.79ID:K93enq71
>>903
あるよ国家資格・自動車運転免許試験
学科は100点満点中90点以上で合格

実技・学科とも厳しく、大半が教習所に行く
0911名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:26:26.05ID:jSBsHMnf
>>905
>根拠のない素人に36は不合格と言われてもねーw なんも怖くないおw

ははははは
強がるな、この不合格者めがwww
今年の宅建本試験36点はアウトなんだよん♪

根拠:TACとLECの集計結果www
0912名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:48:39.62ID:Xay+Vyyz
>>910
センスゼロ
0913名無し検定1級さん2018/10/26(金) 21:57:45.82ID:rG7iQi9w
37でも焦ってる奴が多い
0914名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:00:39.60ID:GMNoaNkW
散々煽ってしまったが36の可能性もあると思ってる
皆に幸福が訪れるといいな
0915名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:07:13.53ID:AyJJBy2c
>>903
数年前の司法書士試験は
午前科目の「足切り点」が35問中30問だったな
0916名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:12:18.36ID:KctsYDJL
宅建試験では30年間見ても
合格点は最低が26点
最高が36点と聞いたことがある
これを30年近く死守してきたのに
何で今年だけ37点以上が出るとか
ありえないでしょ
0917名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:14:00.38ID:YM9wr/A+
>>916
いや、だから点数じゃなくて合格率の方が大事なんだってば。
0918名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:14:15.05ID:+fdLtlUs
>>916
https://i.imgur.com/R6ZU0iC.jpg
0919名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:14:19.79ID:Xay+Vyyz
>>915
新司法試験ならあり得るでしょ
予備試験で7割超でも足切りとかならまだ説得力あるけど
0920名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:14:51.91ID:IO2/9CiI
上位得点者からおよそ15%

残念だが36点はその15%に入って居ない
0921名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:15:23.38ID:4HoxFw2Z
>>916
そのとおり
受験生のレベルも問題のレベルもいつの時代もそこそこに落ち着く
36は間違いないと断言する
0922名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:16:21.65ID:Xay+Vyyz
>>915
大変恐縮ですが見間違えました
36は不合格ですね
0923名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:17:22.03ID:44o4dmOV
お前ら点数に踊らされすぎだ
答えは単純明快合格するか落ちるかだ
0924名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:21:37.93ID:2qAFNs69
>>918
つまんない
0925名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:25:04.90ID:KJm1H1SP
>>924
https://i.imgur.com/s0kAmeJ.jpg
0926名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:31:51.02ID:ZDgUQYOk
>>916
確かに問題作成はミスったけど、こんな簡単な問題で点数取れなかったのはお前のミスだよ
0927名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:38:08.74ID:JObR9ejf
ボーダーギリギリて楽しいね
万が一落ちてたとしてもここにいるみんな来年一生懸命勉強してみんなで受かろう!ギリギリで落ちたとか最高の笑い話に出来るし最高の機会やったと思おう!
0928名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:39:45.96ID:IO2/9CiI
そうやって続けて落ちる奴沢山いるんだよ。
笑い話になんかならん。
0929名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:40:32.18ID:lBZhTg77
田舎はスクールないから
オンライン講座やってるので対策するしかないのかな

今回は悲しいわ
頑張って36とったのに
0930名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:42:17.56ID:H+H6r+ud
合格しないとまた次365日と40日くらい先になるからね
0931名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:44:26.74ID:iUhsqzKM
笑い話は置いといて試験に向けて勉強していった仲間がたくさんいるってのはなんか心強い
周りはソシャゲのギャンブルだけで資格なんて時間と金の無駄といってる奴ら多いし同じように勉強した奴らがいるのはなんかね
受かってれば最高だがまずないと思うし来年こそは試験終わった後にウイニングランできるくらい高得点とりたい
0932名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:56:28.62ID:D+bPYNPQ
来年就活やしなー、取ってる暇ないわ
0933名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:57:12.74ID:WgXm5v4L
36は多分無理だが、ここまでよく頑張ったな。
0934名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:00:01.83ID:Xay+Vyyz
いやボーダーギリで落ちたとかめっちゃ笑い話の鉄板やろ
どんだけ陰キャラなん?二回もボーダーギリで落ちたとか全然笑えんから上の奴が言ってるようにこれを糧にまた来年頑張って受かればいいやん?笑い話にも出来ん奴やから糧にする気力も根性も知性も無くて毎年落ちてるんちゃうん?
0935名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:02:07.73ID:IO2/9CiI
>>934
全くおめでたい奴だな
俺は不合格者を見下して居るんだがな
0936名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:07:56.99ID:Xay+Vyyz
>>935
あらま
私も45点なので安心してますが、貴殿の様に自分の点数以下の方を見下すようなゴミとは違いますよ
勉強期間の別はあるけど皆本気でやってたのに自分より低い点数の方をなんで見下すのか分からんわ
実生活で認められていないじゃないですか?
私自身36点の方は一定の知識を有する水準にあると思ってるし36点の方には是非とも合格して頂きたいと思っております
0937名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:09:27.56ID:IO2/9CiI
綺麗事だけでこの業界は務まらんよw
せいぜい苦労するんだね
0938名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:17:27.18ID:Xay+Vyyz
>>937
信託銀行で勤務しておりますが、特段苦労しておりませんよ
綺麗事でなく、小手先で工夫しなきゃ成り立たない仕事をされてる貴殿との違いは客層の違いですかね?
因みに資格は過去に取得済みで毎年自己研鑽のために受験しております。
他受験者様のご迷惑とならないようもちろんデタラメに解答し25点前後を狙っており、自身の本当の解答は問題用紙に記載して後で答え合わせをしております
0939名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:26:49.40ID:69EPNzqu
きでん?きどの?
0940名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:27:33.40ID:D+bPYNPQ
>>938
自己研鑽っていうけどそれ貴方にメリットあるんか???
0941名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:32:58.24ID:Xay+Vyyz
>>940
弊行で用途地域に田園が追加された事を知ってる人は多くはないと思います。
IT重説が賃貸ではスタートしたので、今後売買、交換等に拡充されるものと見通して遠方先へのアプローチ手段の拡大も今後の計画策定に大変重要なポイントだと感じております。
ただ、私は基礎知識のリマインドがメインで毎年受けてますけど
0942名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:36:59.88ID:IO2/9CiI
ほう、元地銀の私ではお話についていけませんなw

45点かどうかは知りませんがね、何故不合格濃厚のこのスレで自信満々な書き込みをされるのか些か謎ですな。

正直に仰れば宜しい。

優越感を感じるために信託銀行勤務と書き込みたいと。
0943名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:39:18.89ID:IO2/9CiI
優越感を感じるために不合格濃厚者を勇気付けたいとw

そうでないと仰るならば自分は合格者だある等と書き込みなどされない方が宜しい。
0944名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:47:30.33ID:Pw/AUAK9
次スレ

【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 36点スレ【ボーダー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540191472/l50
0945名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:47:47.50ID:JObR9ejf
>>942
言ってる事多々矛盾してるし煽ってるだけやろ
シカトしよーぜ

>>943
見下すようなお前は消えろ
0946名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:48:45.14ID:f9jxG1EH
>>916
36点の可能性はあるが10%くらい。
LEC第2弾で期待しろ
0947名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:48:51.18ID:EaD61Gsx
>>941
それな、既に持ってて同じような目的で再受験する人や研修代わりに毎年受けてる不動産屋いるけど、基本的にアンポンタン。
不動産実務検定て業界の検定あるんだから、そっちでやれよと。そっちなら宅建持ち以上の奴らとバトルできるから。
中高生が中学入試を毎年やって、小学生相手にドヤってるのに近いわ。
高校生なら普通にクラスメイトと高校生レベルのテストで戦えよ、と。
0948名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:49:26.15ID:JObR9ejf
てか942=943か
お前は消えろマジで
0949名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:50:50.86ID:69EPNzqu
実務者同士のガチ話キター!
そして何言ってるか全然わからんw
0950名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:51:46.78ID:MvjlvU9R
デート商法で切った張ったの世界やってきた俺に質問ある?ちなみに訴えられて会社潰れた
0951名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:53:19.44ID:UxHsA2jI
37点、38点のどちらかなのか?
0952名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:55:30.73ID:orKmGObK
>>951
どっちも合格
0953名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:57:04.03ID:ZDgUQYOk
>>952
そして36は不合格
0954名無し検定1級さん2018/10/26(金) 23:59:56.03ID:UxHsA2jI
37点ってどーなん?
0955名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:05:59.92ID:j/8YqNA5
36点ですね
0956名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:08:09.85ID:GCVKR03n
懇意にしてる某試験関係者に聞いたところ36点がラインと言ってた
0957名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:12:06.07ID:BsRer6En
>>956
某ってなんの試験だよw
0958名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:12:33.79ID:HGRx/oji
なぜ自分から上げて下げるようなマネをするのか
今受かったと勘違いしてあとで余計悔しくなるだけやんw
ああそうか、36点しかとれないバカだから先のことが考えられないのねw
0959名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:12:59.09ID:d8FW2+KH
俺もとある情報筋から聞いたけど36点らしいよ
0960名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:13:26.52ID:HGRx/oji
>>959
よかったやん!合格おめでとおおおお!!!!
0961名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:15:10.78ID:nxAjSiJT
36点派が優勢になる流れわらうw
0962名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:30:14.91ID:PWMw7MeB
>>941
自己研鑽のためにわざわざ試験受けんでも問題でてからその年度解けばすむ話じゃ
わざわざ7000円もかける価値はあるのかね
ましてやここでアホでもできるといわれてる試験を再度受け直すなんて
0963名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:35:44.44ID:HGRx/oji
>>961
今は36に下げて、合格発表37に上げる流れに変わるから大丈夫やで
0964名無し検定1級さん2018/10/27(土) 00:57:45.46ID:p2Y684t/
マンション管理士「宅建試験易化した
らしいね」
管理業務主任者「しかし、マンション管理士の
先生、宅建士試験の合格点易化にしろ
37てだやれ38点と言われてますよ」
マンション管理士「宅建試験は36点取れば
合格だろが」
管理業務主任者「いや、先生そうでもない
ようです。今回、本命37点だとか」
マンション管理士「宅建ごときが37点などない」
管理業務主任者「いいんですかね?
宅建ごとき法律試験の登竜門風情が
我々の合格点高空飛行の仲間入りなんて!」
0965名無し検定1級さん2018/10/27(土) 01:11:15.74ID:e6MBvuQP
希望という名の現実逃避。
0966名無し検定1級さん2018/10/27(土) 01:12:23.68ID:nxAjSiJT
マンション管理士とか管理主任者とか
一般には無名の誰も興味ない資格の人が、宅建をダシにしたがる
0967名無し検定1級さん2018/10/27(土) 01:44:21.42ID:yq7CJDvP
38 15%
37 17〜18%
36 20%超

こんな感じじゃね?
36は残念ながら可能性0でしょ
0968名無し検定1級さん2018/10/27(土) 01:56:30.81ID:SBGmCnXM
36は無い
40より無い
0969名無し検定1級さん2018/10/27(土) 02:17:45.26ID:eQ/AB7Qs
屈強な35部隊がやられたんだ…
我ら36部隊も覚悟を決めなければ…
0970名無し検定1級さん2018/10/27(土) 02:31:39.28ID:oigxApqu

0971名無し検定1級さん2018/10/27(土) 02:34:37.17ID:Nyubg9N5
ここ去年の34点スレみたいやな
0972名無し検定1級さん2018/10/27(土) 03:02:24.38ID:+fRnV1D4
何を言ってるの??
所詮、信託銀行でし
まともな金融機関に行けなかった、
負け犬の吹き溜まりじゃないか。
どの顔で、信託銀行って、胸張って言ってるにか
わからんわ
0973名無し検定1級さん2018/10/27(土) 05:44:26.25ID:ZX0mioZh
>>916
受かるといいね

知恵袋でもこういう主張の人いたし、結構な数でこういう考え方する人がいるもんなんだね
0974名無し検定1級さん2018/10/27(土) 05:56:22.21ID:YoDXG47F
銀の字の予想www
◎38点(60%) ○37点(40%)
0975名無し検定1級さん2018/10/27(土) 05:56:43.35ID:YoDXG47F
銀の字の予想www
◎38点(60%) ○37点(40%)
0976名無し検定1級さん2018/10/27(土) 05:56:54.89ID:YoDXG47F
銀の字の予想www
◎38点(60%) ○37点(40%)
0977名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:05:31.80ID:xrNh+haT
>>971
33点スレと同じ
0978名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:14:28.46ID:FjYt5doI
>>958
いかにも豆腐メンタルのもやしっ子らしい発想だな
そうやって傷つくことを恐れてびくびく生きてるのがお似合いだ
0979名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:20:13.73ID:YxVOXfmO
>>969
そうかー
軍最強を誇る35部隊でも防ぎきれないのか
36部隊に期待するしかないか
37部隊まで失いたくないな
0980名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:26:02.85ID:YoDXG47F
37点以下不合格でも、俺はいいよ♪
0981名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:33:26.31ID:lUukUO7X
36点にこだわりはないがゆららちゃんには合格してほしい
0982名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:40:49.83ID:IJznRFWu
ゆららちゃんみたいに、しっかり努力を重ねてきた人は報われて欲しいよね
0983名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:41:12.34ID:HGRx/oji
アホにも一瞬の夢ぐらい見させてあげるのも大事かもしれんな
0984名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:19:55.87ID:p2Y684t/
>>976
銀次郎は去年、TACデ−タを見誤ったからな
去年TACデ−タは35、2
しかし、銀次郎は34点と下振れを
予想したが見事に外した
しかも、100%予想としたのに
今回TACデ−タは37、4
これに従うと37点であるが
0、4を各個別デ−タで分析したら
38点に上振れすると現段階では
予想してるんだろう
0985名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:38:11.15ID:YoDXG47F
2014年
LEC 32点(本試験合格基準点)
偏差値 48.8

でも、今年の宅建は高得点が多いから上揺れ予想やね

ということで、今年の宅建36点はワンチャン




ないわなwww
0986名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:51:02.92ID:FjYt5doI
そんなデータじゃ足りない
もっと探してこい
0987名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:23:14.37ID:gynqMIQn
>>984
24年のTACデータは35点とかだったみたいだけど
結果はー2点の33点で決着
TACデータは根拠がない
ひかる人財さんもTACの的中率は20%台と低い
0988名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:25:35.07ID:HGRx/oji
>>987
よかったねぇ!!
合格おめでとおおおおお!!
0989名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:26:06.56ID:F1zJ+Oe/
宅建の合格点が37なんて過去あるの?いくらなんでも確率は低いよ。管業並じゃん。
去年下ブレたから今年上ブレてるだけじゃないか?
36はじゅーぶんごーかくライン。
0990名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:27:08.18ID:HGRx/oji
>>989
よかったねぇ!!
合格おめでとおおおおお!!
0991名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:34:29.28ID:x6k4D+Dl
この夢は12月5日まで続くのかな
大半は現実見てもう泣き始めてるのに
0992名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:35:50.63ID:EpJcZA2k
>>989
だからそんなん関係ないって・・・
上位15〜18%の人数に入れてるかどうかだけ
36点がそのラインに乗れば合格、乗ってなければ不合格
それだけ
過去にその点数が出てないとか全く関係ない
0993名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:37:44.69ID:hJPwPa/a
結局、独学じゅけんせい
0994名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:41:47.32ID:PKzI8c3i
36点で落ちることなんてないよ。大丈夫やから。
0995名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:44:20.12ID:x6k4D+Dl
>>994
残酷なことすんなよ
0996名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:46:43.80ID:hJPwPa/a
結局、多数派の独学受験生の出来次第。昨年は34本命だったけど、皆読み誤って結果は35。今年は昨年より簡単だったのは間違いないから、36、37の予想が大部分の本命なら37か38だろう。
今は予備校通学と独学の差が小さくなっていると見た方がいい。独学を選択する受験生で合格する人は、ある程度民法の基礎知識があるからわざわざ予備校に通わない。
俺もそうだった。
0997名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:57:11.88ID:OV2H9uNU
いや、今年のは明らかに予備校で法改正の対策やってた組のほうが有利だろ。

加えて、増加した受験者の3分の2は免除組なわけだが
免除の恩恵がぜんぜんない年だったので
合格率の差が3.5%前後のはずだ。

さらに、民法・その他を全捨てする戦略も
今回に限っては対策が打たれていて通用しなかった。
(去年の試験では千人単位でこの方法で合格している)

レックの平均点35.9点なら36点が妥当だろう。
0998名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:59:00.65ID:x6k4D+Dl
>>996
民法も初見だったよ
文体に慣れるまで折れなきゃ問題ない
今は独学で充分合格出来る
0999名無し検定1級さん2018/10/27(土) 09:59:33.72ID:dJrIoZHh
すげェアタック!なんども!
1000名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:02:40.34ID:kEsjgxAs
オマ…ンコォォォォォ!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 18時間 8分 0秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。