【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:50:52.81ID:vIXUB2PWこの度、LEC東京リーガルマインドで実施される
「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」を
修了することが、日本不動産仲裁機構が取り扱うADRを実施する
調停人としての基礎資格要件となりました。
皆様にはぜひ、「トラブル解決もできる宅地建物取引士」となっていただき、
不動産業界の健全な発展を担っていただければと思います。
●「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」実施団体 (株)東京リーガルマインド 電話0570(064)464
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000037268&goread=ON
0521名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:31:34.46ID:QjWZY2TJもう9回目なんだけどな。今回こそは卒業したかった。。
0522名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:34:54.79ID:3w6p9vVUおまえは絶対苦にされてるw
0523名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:35:21.46ID:tpyIyRaU0524名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:35:39.92ID:7MZVnM1Aそして業法が14点だった
これって明らかな勉強不足?
ボーダー超えの人の意見聞きたい
0525名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:35:40.09ID:VqkzV34a0527名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:36:33.93ID:DeMQxQpm来年になったら新年号最初の大盤振る舞いだよとでも言うつもりか
37で決まりだと思うよ団子なら38
0528名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:38:18.16ID:jSiPPwON地面師事件やサブリース問題で無法地帯の業界浄化のためにも40点とかありえる
0529名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:38:51.36ID:3w6p9vVU釣りやめろ
0530名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:40:10.60ID:g4YYZnnD業法は基本的なことと法改正さえちゃんとやってれば確実に点取れるとこやった
0531名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:40:17.75ID:QjWZY2TJ0532名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:47:07.69ID:7b+q/vD6合格点の最高は36点なんだよな
結構、さかのぼると最低点は26点とかもあるが
上限は36点
これが、宅建試験においての歴史
過去23年にも37点±1点など予想で出たけど
蓋を開けたら没1問出して36点
つまり、これが全てだよ
36点で決まりだ
0533名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:47:25.39ID:7WlMH2zt一軒家実家暮らしは楽やで
受験料も親に出してもらった。
たまにバイトしてスマホ代風俗代稼いで
親殴ってストレス発散
家賃払わなくていいから金もそこそこ溜まる
親がしんだらさすがに不動産屋の門を叩こうと思ってるけど
0534名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:48:08.42ID:3w6p9vVU例年のプラス3点ってところかな
感覚的にはプラス5点だけど
38か?39じゃね?
0535名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:48:43.26ID:jxJT7RFOもしそうなら大手予備校で点数高いところより下になるかも
独学の自分は国交省のサイトの資料で
業法改正対策したけど
RETIOで判例見たらもっと点数取れたのかな?とか
賃管の勉強した知識が生きた問題もあった
屋根の件は事務管理でいいんだよね?
0536名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:49:54.94ID:3w6p9vVUこんな奴でも受かるんだからみんな頑張れよ
0537名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:55:26.44ID:wNlXBOQE0538名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:57:26.98ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0539名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:58:02.92ID:xM4gN2WI合格点は35に確定だな
0540名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:59:31.80ID:3ceCUksq過去の記録は破られるためにある
0541名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:59:51.81ID:pJcdIeWL0542名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:03:49.99ID:CxSfZElF0543名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:04:07.26ID:KG0Jro+eバカでも努力したら報われるギリ限界の資格
司法書士 税理士 以上は知能がないやつはいくら努力しても無駄
0544名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:08:00.87ID:6WcH9kxP38の場合、推定合格者数が28,000±2,000くらい でちょっと少ない
37の場合、推定合格者数が38,000±2,000くらい でちょっと多い
36は日建学院のデータ上ちょっと難しい状況なのですが、LEC、TACのデータとその評価を考えると、
あるのかな? というところです。
※例年通りの合格率の場合、39の可能性はありません。
0545名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:08:18.21ID:o1Y+oL5tどこかから圧力掛かったな
0547名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:10:07.51ID:SVIhVnjE38は煽り
0549名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:13:27.15ID:89UC07MU0551名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:18:43.36ID:VMD9qahj0552名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:23:25.53ID:sOZQVJ1F0553名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:25:06.51ID:krBxIKLLラスト2週間の勉強を業法にほぼ全振りして
業法19点の俺に死角は無かった。
0554名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:25:12.09ID:s/nWqpZmそんだけ今年簡単やったってことか。
0555名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:26:31.86ID:ACUsnG9J1点増えて39点になった(^^)
0556名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:30:46.89ID:5ws04Juy解答以外は漢字で名前書くだけで受験番号の数字すら記入不要って
簡略で結構だけど、逆になんだか不安だわ、なんか書き忘れてる気がして
去年もこうだったっけ? 今年から?
覚えてる人いる?
0557名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:35:30.98ID:VRC+VLrVマイナンバー記入欄あったけど、会場で解答用紙が違うのか?
0558名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:35:38.68ID:ICQZW066宅建やってると民法スルー出来るのもでかい
0559名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:37:10.34ID:4rXWqrl5https://youtu.be/uF83PbLTHQc
0560名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:38:00.30ID:ldi1scWo今年の合格点は38濃厚
0561名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:38:54.18ID:3iu+9S/+0563名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:43:57.08ID:B7n2OMcvそんなもんはあるわけないが
中古住宅の流通を活発にしたいという思惑があるから
合格者は増やすかもね
高得点の人は実務につかないのが多そうだし
0564名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:45:48.07ID:3rzaGBiS増えません増やしません
0565名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:46:32.79ID:0Dqfi6FN/二二ヽ
| 勉 |
| 強 |
| 不 |
| 足 |
| 後 |
| 悔 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0566名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:48:27.17ID:I2jvmLG4結局、36点上がって37点よ、35点はまぁ光は無くはない
0567名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:48:52.45ID:xK3oKx000568名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:49:45.78ID:9f7uEm5p5問免除で時間足りなくて去年落ちた
過去問とか40点以上で甘く見てた
今年は一般で受けたが免除部分が4分もかからず時間的アドバンテージのお陰でギリギリ全問回答できた
39点でとりあえず今日はウキウキで仕事ができたわ
0569名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:49:53.66ID:LQPU6miC45×0.8で36、設備・構造を落としたら他が八割でも
辛いんだね。今から勉強してもすぐ忘れそう。
まずエレベーター、給排水、消防を暗記するわ。
0570名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:50:05.24ID:VRC+VLrV逆。実務につかない資格者が飽和してるから合格者減らして需給調整すると国土交通省の高官の親父が言ってた。今後5年間て最終的に15000人まで絞るらしい。
0571名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:51:13.02ID:8BJOt5+9そういうヤツらは38点組で36.37点組みをヘイトしたいだけやろ
0572名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:51:15.51ID:GWuMYhBhでも33点台の時代も36点は歴史上あり得ないと言われてたと思うよ。歴史は塗り替えられる。
0573名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:51:58.14ID:DAY48qV30574不動産業
2018/10/22(月) 19:53:41.58ID:YSG5vO8L例年になく、自社、知り合いの業者共に、高得点なんです。
意外に独学組の点数で上振れすると感じてます。
0575名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:53:42.75ID:89UC07MU0576名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:55:06.62ID:XEFURnUb0577名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:56:13.96ID:o1Y+oL5tマイナンバー抜かれてるぞ
0578名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:58:19.00ID:o1Y+oL5t絞るとさらに現場に出る宅建士減るじゃん
0579名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:59:32.21ID:o1Y+oL5t尻に火がつくまではな
0581名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:20:47.92ID:XwnLkI0730まではだれでも行きつくけど35点からの壁が大きい。
つーか潰しが利く資格でもないから不動産会社に勤めてる人以外取る必要ないよね。
俺は運転免許しか持ってないから今回無理して取ったけど。
0582名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:30:13.12ID:o1Y+oL5t金融関係も必須やぞ
0583名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:41:46.51ID:LQPU6miC不動産取引は無くならないし、人気にはなるんじゃない?
0584名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:42:47.08ID:LQPU6miC不動産取引は無くならないし、人気にはなるんじゃない?
0585名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:43:07.44ID:+28XdyIvあのレベルだと免除の意味ほぼない
0586名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:47:04.88ID:HZnsE2Qo0587名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:47:22.20ID:uaw0PKc3最後に予想問題を買って、法改正に対応しました。(36点ですが・・・)
いままで予想問題には手を付けたこと無かったのですが、
独学で過去問反復を中心で、法改正問題を解かずにどうやって対応していたのですか?
レベル高すぎだよ、このスレ・・・
0588名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:49:09.78ID:Go04/PHK出る問題が指定されてて簡単なのに時間もったいないだけ
0589名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:49:48.38ID:DzjvuoAj知識がまだ残ってる今からやった方がいいな
0590名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:50:23.05ID:7b+q/vD60591名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:51:35.36ID:KAfiDE3Iなんか宅建士登録の時に勤め先の名称や商号や免許番号を聞かれるっぽいんだが
0592名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:53:05.88ID:9iM1daOMはい?
仕事、家庭とそれなりに忙しく、片手間で約3ヶ月の勉強で40点ですが?
過去問と比較して今年のこの簡単な問題でボーダーが36とか言ってる人は本当に勉強してきたの?
0595名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:57:52.45ID:voBnYuPzhttps://youtu.be/_LAUkNyo2M0
こういうの見てたから今年の法改正は全問正解で得点源にできた
0596名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:58:27.63ID:XEFURnUb試験会場の前で冊子配ってただろ?
あれを短期記憶に入れたら十分対応できる
0597名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:00:07.64ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0598名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:03:48.14ID:VoygQYba0600名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:07:00.90ID:aJ0w9+m+大栄内の特定の教室の受講生自己採点集計結果平均点34.4。
例年自己採点+1点が合格予想得点。
それで毎年当ててきた。
それで今年は36点。相当自信があるらしい。
0601名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:08:27.47ID:v9Jwei+70602名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:14:27.21ID:7b+q/vD636点で決まるらしい!
36点おめ!
0603名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:15:01.15ID:kYS4pdKMたぶん 36点が16%台半ば〜17%台後半
37点が14〜16%台前半ってところだろう。
36でも37でも、
ぶっちゃけ、どっちでもいいんだろうけれど
37にしてしまうと、次年度に登録講習を受ける人の人数が激減したり
受験者数自体が大きく減る可能性がある。
ここ数年で免除者の受験生が年に3〜4千人ずつ増えて過去最高の人数だ。
たとえば、今年の受験率を80%として、申込者26万5千人のうち21万2千人が受験。
このうち、5万2千人は免除者だ。
統計を見ればわかるとおり、その数はここ15年で10倍以上になっている。
この登録講習は業者にとってはドル箱だと思う。
2〜5万円を3万人から徴収できれば、相当の経済効果だわ。
登録講習を受けたのに、今年みたいに非免除者との合格率がほとんど変わらなかった場合、
誰も講習を受けなくなるだけではなく、宅建試験の受験者自体が減ると思う。
それは、実施団体にとっては命取りになる可能性が高いよな。
0606名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:21:03.61ID:kYS4pdKM当然、後者のほうが
5点免除者の合格率優位性が殺がれていると思う。
37点以上で合格した人は、ほとんどみんな免除問題満点だろうな。
だから36点を選んでくる可能性が高いと考えている。
0607名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:21:41.13ID:/zs/U7UI大映さんのしゃぶるからそのボーダーで来てほしいわ
37点で昨日の採点から今まで動悸息切れやばい。37点だと上位三万とか入ってる自信ない…
0608名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:25:52.56ID:gHpFMxYI今年は33点だから
見とけみとけよ
0609名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:28:36.39ID:COkO5py3どんだけ希少価値高いんだw
宅建レベルは維持するよ。あくまで宅建は宅建。行政書士も越えられない。
0611名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:34:27.76ID:B07BGp/z合格者15%のうち四割くらい前年あと少しだったリベンジ組だとすると、一発合格て案外10%前後なんかも。
0613名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:36:24.17ID:7b+q/vD636点18%と超えると過程しても
36点を選ぶよ
あえて37点なんかにするはずがない
それを平成最後の試験にするはずがない
宅建試験の歴史を変えるはずがない
0614名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:37:04.58ID:VxaUfDLg国交相は士業にしたいみたいよ
宅建士を不動産屋の外に出して仲介の立会人として公平性を保って仕事をさせたいようす
うまくいくかは知らん
0615名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:37:40.71ID:odx7i4zE母数9.196人
平均点26.9
36点以上1,209人13.0%
35点以上1,465人15.9%
34点以上1,764人19.1%
ボーダーあたりの人数集中度から言って
機械的に15%超えたところで合格にしないと
合格率がぶれすぎるね。
0616名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:37:43.65ID:wYELYd7H0617名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:39:59.75ID:FOQuikOI0618名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:40:30.58ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0619名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:41:30.78ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0620名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:41:41.63ID:o1Y+oL5t■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています