【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:50:52.81ID:vIXUB2PWこの度、LEC東京リーガルマインドで実施される
「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」を
修了することが、日本不動産仲裁機構が取り扱うADRを実施する
調停人としての基礎資格要件となりました。
皆様にはぜひ、「トラブル解決もできる宅地建物取引士」となっていただき、
不動産業界の健全な発展を担っていただければと思います。
●「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」実施団体 (株)東京リーガルマインド 電話0570(064)464
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000037268&goread=ON
0129名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:31:29.22ID:pxVoKVjm宅建テキストの民法じゃなくて行政書士の入門クラスの民法くらいがいいかもしれない
0130おっぱい三四郎
2018/10/22(月) 11:33:34.20ID:2PBNSatrひゃははははは!!!
0131名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:34:26.75ID:qMc1c+lUおめ
>71
今年はその応用というか合否の分かれ目の問題が殆ど無かったと思う
>80
管業の申し込みがもうちょっと遅くまでやってたらもっと受験者増えると思う
>81
さすがに36は無い。
来年に向けて+1点分だけの勉強すれば良いんだから余裕余裕^^
>83
では、来年は是非5問免除で^^
>88
時間だと思います。
本番だと余裕の気持ちが無いんですよね・・・
>89
そんなわけない。それだと合格率20%超えるぞ・・・
そうなると来年難化+合格率極低になるジャマイカ・・・
>94
一緒にガンバロ^^
>95
100%無い。
>97
毎年合格率で点数決まるから36は考えられない。
今年だけ合格率が突出するような点数にしたら今年の試験委員会が周りに説明しなければいけなくなる。
そんな面倒な事はしないから合格率が乖離するような事は無い。
>98
宅建に合わせた民法の本みたいなものが本屋の宅建欄で見た気がする。
あれ買って勉強してみても良いのでは?
0132名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:36:27.16ID:ICQZW066国交省の方針転換でもない限り例年通り、合格者が15%から17%に落ち着く合格点になるだけだ
俺は36ボーダーだと思うがね
0133名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:37:02.86ID:Nj95xsCx終わってみると心に穴が空いたようで虚しい気持ちになるな
0134名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:38:54.50ID:DeMQxQpm民法がわかった
がいいぞ
ただ宅建受けるんなら民法よりそれ以外が大事だとも言っておく民法は法律専門以外はある程度で十分
去年と今年後半落としていい問題が見当たらないって位簡単
0135名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:40:31.62ID:0WXAmYzK応用的なことが全くなくて、法改正対策したかどうかだけ
教材売ってる連中は今笑いが止まらんだろうな
0136名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:40:32.80ID:6fU/Bhryhttps://www.youtube.com/watch?v=KfG-q0QPwDw
>>133
俺はまだ終わってない可能性が高いんだよな・・・
俺も心に穴空けたいぜ・・・
0137名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:41:42.86ID:3ceCUksq糞詰まり状態になるからな。
試験委員の意図してることは
つまり16%以上は出さない。
0138名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:42:17.28ID:tvHPIB8n01394年越し
2018/10/22(月) 11:42:51.97ID:dgw3qbyF最後だと思って4年越しで挑んだ今年、40点とったどー!
やっと戦いが終わる。ほっ。
0140名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:43:50.36ID:r311SaEe便所の落書きも馬鹿にできない
0141名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:44:11.56ID:otaNeuPk当たり前
受からせるのが目的な資格
8士と決定的に違う点がここ
0143名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:08.51ID:0WXAmYzK合格者のレベルが近年最低になるわこれ
ボーダー40とか41が妥当じゃないか
0144名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:10.01ID:DzjvuoAj0145名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:43.67ID:wClX5928質の高い受験者が今年は多いだろうね(リベンジ組を含めて)
しかも快晴だったから出足も良かっただろうな
0147名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:53.39ID:XXE0mNqe0149名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:07.31ID:XwnLkI07民法関連をしっかり取ろうと思ったら予想問題集めまくるとか
司法書士の過去問やるとかまでしないとダメそう。
でも今回一番厄介だったのはインスペクションだな。
初見であんな出し方されたら法改正抑えとけば解ける問題なんて言えないよ。
俺は入念に確認して15分かかった。
0150名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:07.33ID:Vjk2fiDO特に今回はそれが顕著な気がする
学校とかが集めてるデータって学校に通ってるやつの数字が多いと思うけど今回は改正点も多く出て尚且つ簡単だったもんだから学校通いは多くとってると思う
過去問オンリーの独学者や冷やかし受験まで劇的に高くなる要素はなかったと思うから36か37だろな
0151名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:15.80ID:pJcdIeWL0152名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:18.58ID:3ceCUksqさすがに履歴に宅建と二つはかけないけど。
0153名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:55:32.42ID:jF5foZjOちなみに去年も当ててます
問題難易度は去年と変わらず業法改正狙い撃ちと民法改正の駆け込み受験で高得点者多数とのこと
0154名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:56:12.62ID:XXE0mNqeということは…
そういうことかw
0155名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:56:24.66ID:pJcdIeWL0156名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:56:56.37ID:GWuMYhBh0157名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:57:39.77ID:0Dqfi6FN37点 もしかしたら・・・
36点 夢見とけよ・・・
35点 撤退勧告
0158名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:57:55.97ID:cl7eeZIl家族から少し休みなよって心配されるぐらい必死に勉強した甲斐があったわ
0159名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:58:36.44ID:2xpk+X1o個数6問→3問
去年より4問とりやすくなってるから
0160名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:59:12.33ID:H81+F/HZ0161名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:59:29.18ID:p+lEcxJh0163名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:03:22.40ID:sKL90805いや、合格率の方が公平だろ
回によって合格率が10%だったり40%だったりする試験の方がいいのか?
0165名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:04:55.35ID:mzqu0jW/lllllll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
lllllll llllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll,,lllllll lllllll
'''''''''''lllllllll'' lllllll lllllll
,,lllllll'' lllllll,,,,,,,,,,,,,,lllllll
,,lllllllllll,,,,,, '''''lllllll'''llllllll'''''
,llllllllllllllllllllllllll' lllllll lllllll
'''' llllll ''''' lllllll' lllllll
lllllll ,,lllllll' lllllll ,,,,,,,
lllllll ,,,llllllll'' lllllll,,,,lllllll
lllllll ,,lllllll''' lllllllllllllll''
0166名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:05:29.08ID:HTXpIGV6相続、区分所有法、借々法、登記法はちゃんと暗記してればパッと見分かる問題だった
権利も所詮暗記ゲー
0167名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:05:29.90ID:6oDHnCeO0168名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:05:51.70ID:SZ+rEdZaボーダー付近の人は、ケアレスミスで2〜3点落としてる
来年は、過去問回して模試受ければ大丈夫でしょ
lec0円、大原模試、宅建倶楽部がオススメ
ケアレスミスが減るぞ
0169名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:06:24.26ID:nME4o7qd業法も基本ドストレ−ト問題ばかり
これらで去年より
1点上がるだけとは
考えずらい
36点はないだろ
しかし、宅建試験の歴史では
37点以上がないから
36点にってことだろな
0170名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:06:37.21ID:4+/vTXGy0171名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:07:08.22ID:Pw21alb7どうやったら解く速さがつくんだろう
0172名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:09:07.45ID:pJcdIeWL0173名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:10:58.00ID:GWuMYhBh0174名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:11:04.29ID:h5QRMCzS0175名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:11:21.95ID:DzjvuoAj本番は文章読むのも念を入れがちになって2時間で解けなかった
0176名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:12:23.58ID:rraMnIWlお前はホント毎日しつこいチョンだな
受験資格もない在チョンがいい加減にしろよ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】
931 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![]:2018/10/22(月) 09:42:56.34 ID:otaNeuPk
狭い試験範囲
緩い設問
ありえない不正免除
宅建を一言で言えば「試験になっていない」
合格確定者は宅建のことは忘れて
今日からステップアップすべし
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】
998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![]:2018/10/22(月) 10:17:29.80 ID:otaNeuPk
宅建は簡単
当たり前
受からせるのが目的な資格
宅建だけではそれしか取れないと思われても仕方ない
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
141 :名無し検定1級さん[]:2018/10/22(月) 11:44:11.56 ID:otaNeuPk
宅建は簡単
当たり前
受からせるのが目的な資格
8士と決定的に違う点がここ
0177名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:16:22.53ID:s40CRdtf順番解き方
脳みそのクロック性能は勿論あるだろうが時間が足りんとかやり込みが足りない
日頃からもっと活字読む癖つけとかないと
0178名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:21:40.00ID:FRuuRsfi計算したら194400に届かないから上限194400って言いきるのは×なんじゃ?とか勘繰ってしまった
0179名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:22:11.68ID:XXE0mNqeさぶろく〓無念
0181名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:23:27.26ID:GWuMYhBh0182名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:23:34.63ID:K8cyE7oC律儀に上からきっちり報酬計算して悩んでたら時間食いすぎて焦った
問題文読めば10秒で分かった問題なのに
0183名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:24:17.37ID:vAFmnDPG手応え有り無しに関わらずとりあえず苦労を労って休んで下さい。
合格発表までまだまだ長いですから。
0184名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:24:26.99ID:dAcwB48/サブ六スレ 作成願う。
0185名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:25:50.35ID:94G461K00186名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:25:55.15ID:sDmb4//z0187名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:26:37.14ID:dAcwB48/美輪(38)さんは、高見の見物でいいよな?
0188名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:27:05.33ID:6fU/Bhry過去問やる時に時間気にしながらやるといい
俺は5問ごとにタイムを書くようにしてた
俺も一か月前までは2時間以上かかってたが本番では1時間40分でとりあえず終わった
0189名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:28:03.83ID:6fU/Bhry強い子のミロ(36)ちゃんはお呼びでない?
0190ゴルゴ35
2018/10/22(月) 12:28:35.76ID:lH95QW8zオイ・・・ダメそうじゃねーか
0191名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:29:55.15ID:dAcwB48/今回は強くないから、ミロくんじゃなくて
三郎だねw
0192名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:30:25.06ID:pxVoKVjm無権代理人を本物だと勝手に思って手付金をだまし取られたっていう事件だよね?
0193名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:30:32.73ID:8tyVcTAg0194名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:31:15.17ID:Pw21alb7確かに言われるように過去問二周ほどしかしてなかった
もっともっと解かないとダメなんだな
正解してるんだからと時間をまったく気にしてなかった
もっとやり込んで活字読むように頑張ります!ありがとう
0195名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:31:15.88ID:XXE0mNqeminaちゃんは大丈夫だろ
絶対はないがw
0196名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:32:26.28ID:kcgAC4oT試験一週間前に急に不安になって最新テキスト買った
38点でギリギリだったっぽいし
買ってなかったら法改正たくさん出て危ないところだった、、
0197名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:05.87ID:Z28RrotP顔も喋りも押しも一流の俺が重説の時は相席してもうとか耐えられんのや!!
0198名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:06.53ID:XwnLkI070199名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:14.69ID:oa9pwKXB0200名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:37.53ID:6fU/Bhry0201名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:34:26.74ID:pJcdIeWL0203名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:35:08.61ID:dAcwB48/ミーナがいるかわからないではないかえ?
0204名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:36:32.93ID:NOqzwP6w0205名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:36:54.43ID:ehRAWYLE0206名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:37:07.92ID:Nj95xsCxhttps://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/resume/025/#link536
https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/resume/025/590_1.pdf
ウェブ上で追加されてたよ
このスレ見てて役に立った数少ない情報だった
試験前に貼ってくれた人ありがとう
0208名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:37:27.62ID:NOqzwP6w0209名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:37:52.80ID:dAcwB48/今年は希にみる祭状態じゃないか。
サブロー ミーナ ミワ のスレ立てろ クダサイ
0210名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:38:38.21ID:kcgAC4oT今普通に事務してるんですけどもうすぐ引っ越しで転職しなきゃいけないから転職に向けて宅建とってみたんだけど
不動産業界ってそういう雰囲気の人多いんですか?
後ろの方で静かにパソコンいじってる裏方的なポジションの人とかいませんか?
不動産関係の仕事はやめておいたほうがいいかなぁ〜
0212名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:40:10.23ID:Qzywh0hB宅建の民法だと事務管理まで出たことがなかったのか。
行政書士やってれば普通に取れる問題だな。
0213名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:41:29.89ID:Pw21alb7問題解く方に気がいって時間のこと忘れてました 笑
なるほど、五問ごとに時間計って意識してやれば効果ありそうですね!
自分もそれでやってみます!
来年は時間切れで適当にならないように頑張ります
アドバイスありがとです
0214名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:41:37.93ID:Nj95xsCxいつもは30分残して終えてたのに、今回は10分しか残せなかったし、頭すげー疲れたよ
長文化してたみたいだから、普通に読んでたら読解力に自信がある人でも苦労したんじゃないかな
この傾向が続くなら、来年以降はキーワードの拾い読みで正解まで導く練習を重視したほうがいいかも
0215名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:42:29.24ID:Qzywh0hB行政書士の民法をやるようになってから宅建民法を満点取れるようになった。 
また実務で宅建六法で条文を読むようになってから業法で満点が取れるようになった。 
チマチマと宅建テキストと、過去問だけ繰り返しやっても限界があるよ。 
そこから離れたほうが点数が延びることもある。
0216名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:43:52.24ID:i9GuixR40217名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:44:48.85ID:DzjvuoAjそうなのか…
自分も来年どうしようかな
宅建よりも勉強のやり方の勉強をしないといけないような気がしてきた
0218名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:47:41.29ID:HTXpIGV6ホストも接客で鍛えられてるから外観は普通の人より腰が低いようにみえるかもよ
内心はどうか知らんけど(笑)
0219名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:50:23.67ID:KcJTaYN1そうですね。私も過去に1点足らずに不合格でした。あなたと同じ様に翌年、余裕で合格しました。その時は、試験の翌日から勉強しましたよ。^_^
0220名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:51:47.74ID:Z28RrotPちんぽも振り回してた肉体派だぞ!
>>210
女性?女性かくそじじいが裏方事務仕事、派手な女性は性格的にも営業出させる
不動産は縦社会の体育会系だからその手の苦手ならきついかもよ?歓迎会とか誰かしら急性なるくらい飲まさせるし
0221名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:52:22.28ID:8tyVcTAgカバンが今日から軽くなるんだな。
逆に時間持て余してる感が半端ない
0222名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:54:05.55ID:oa9pwKXBわかる
解放されたのは嬉しいけどまだ1日とはいえ試験終わってから無駄な時間しか過ごしてない感じがする
0224名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:57:06.13ID:Vocqm8Nk37点の怒りをぶちまけてくるわ
0225名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:58:01.23ID:ICQZW066バブルにかこつけたバカが大量に押し寄せたんだな
0226名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:58:08.96ID:LW9KeTdQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています