【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:50:52.81ID:vIXUB2PWこの度、LEC東京リーガルマインドで実施される
「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」を
修了することが、日本不動産仲裁機構が取り扱うADRを実施する
調停人としての基礎資格要件となりました。
皆様にはぜひ、「トラブル解決もできる宅地建物取引士」となっていただき、
不動産業界の健全な発展を担っていただければと思います。
●「不動産相談員研修(宅建士合格者向け)」実施団体 (株)東京リーガルマインド 電話0570(064)464
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000037268&goread=ON
0002名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:52:34.57ID:vIXUB2PWhttps://lpe-jp.com/t-counselor/
0003名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:54:28.54ID:/G+9JZK90005名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 22:59:43.91ID:vIXUB2PW今年の基準点は40だな。
0006名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:00:21.82ID:rjuMN3T5(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
0007名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:08:18.95ID:IvlgFW5H0009名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:21:06.08ID:vIXUB2PWADR調停人資格な。
https://lpe-jp.com/t-counselor/
宅地建物取引士」とADR
ADR (Alternative Dispute Resolution)とは、裁判手続きによらずに当事者間の紛争を解決する手法をいいます。
民事上の紛争の解決をしようとする当事者のため、公正・中立的な第三者(調停人)が仲介し、話し合いや交渉を促進する手続です。
通常、「裁判」は、ある当事者間の紛争について裁判所が最終的な判断を示すことによって、その争点に最終的な解決を与えます。
これに対して「ADR」は当事者間の自由な意思と努力に基づいて紛争の解決を目指すものであり、裁判に比べて、
簡易・低廉・柔軟に紛争解決を図ることができるといった特徴があります。
0010名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:43:13.31ID:zVYZkrtE前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】(実質636)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124510/l50
前前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【宅犬は今年も不合格】(実質635)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540116188/l50
前前前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの38?】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540115092/l50
0011名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:44:23.09ID:zVYZkrtE0012名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:53:35.06ID:zYhTkrYmこれから37点は落ちる、ボーダー38以上という奴は片っ端からNGぶっこんでくんで宜しく!
0013名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:54:25.29ID:NSulRmOU37→70%
36→40%
35→10%
0014名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:55:04.35ID:/CE0KVvAサイコパス三銃士が過去問で暴れると思うと胸が熱くなるな
0015名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:55:36.21ID:ejfDM5ZM【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】実質636
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124510/
0016名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:56:28.57ID:w1MTJWdT久々に奥さんとやろうと思ってたけど、子供が熱出しちゃったから、このまま寝るかな
0017名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 23:58:20.44ID:7J/xMX75ここにくるのも3年目だがなんとなく38点がボーダーな気がするぜ
もう引退します。
0018名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:02:37.87ID:XwnLkI07業者に頼んだら応急処置でも2〜3万はするんだから
菓子折りくらい持ってってやれよ。
なんでわざわざ屋根で出題したんだろうなー。
0019名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:04:15.23ID:/zs/U7UI0020名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:05:51.04ID:dAcwB48/裁判外紛争処理なんて、大変なだけだぞ。
ハングレに脅かされて泣き寝入りとかさ
0021名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:10:42.94ID:DBcJJ2xA0022名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:11:49.05ID:E8F0XE9U自分が住んでる首都圏は不動産屋めっちゃ多いけど末端の人間はみんな宅建持ってない。だから問題も起きるしアメリカみたいに従事する人間全員有資格者にしないと不動産業=バ○のレッテルは日本でも消えないよなぁ。
0024名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:33:17.80ID:f2lT/dbl0025名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:35:38.07ID:olbBPrnIウチに賃貸マンションの仲介で鍵取りに来た他社の営業が開口一番
「礼金二か月にしてウチとそっちで折半しましょうよ〜」とか提案してきてさ、他の客もいるのに
もしお客さんで宅建持っててチクられたら色々ヤベーのにアホばっかだよこの業界。
0026名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:37:42.33ID:rOO8/7ak今年は簡単だったらしくて何故か気に入らない
0028名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:48:37.10ID:rOO8/7akうん
もう内容殆ど抜けたし
確実に31点も取れない
0029名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 00:55:58.63ID:4FOAQyIi36点ズはもうお呼びでないかんじですかね?
今回の主役は37点さまですかね?
0030名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:00:13.61ID:EMosSDnq宅犬おいちぃぱくぱくもぐもぐ
By
犬
食
べ
る
https://pbs.twimg.com/media/DgTfs6CUcAAX145.jpg
0031名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:15:13.13ID:9MS40zeO0032名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:18:34.84ID:4FOAQyIiいやでも過去の予想見ると高いとこが正解なんだよな
だから37じゃないかと思うんだ
俺は36
0033名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:22:42.52ID:qMc1c+lU毎年問題読んでても意味が分からないものが多いのですが、今年は殆ど読んでて意味が分からないってものが無かったです。
毎年15〜17%前後で合格率を調整するから今年は合格点が跳ね上がるでしょう。
38点でも17%に収まるかどうか怪しいです。
今年は難しい問題は手を付けず深く理解しなくても基本的な問題を繰り返し解いた人が合格すると思います。
自分の採点はしてません。問題の意味が分かるだけに解答が分からず不合格確実だと思ってますので・・・
0034名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:24:02.26ID:4FOAQyIi採点しろよw
0035名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:28:10.93ID:qMc1c+lU下手に35とか取ってたら立ち直れないw
多分半分位じゃないかな。
さーて、宅建は忘れて管業がんばろ〜♪
0036砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2
2018/10/22(月) 01:36:37.54ID:sh24ExEG僕は管業とったほうがいいですか?
0037名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:48:17.50ID:OOGCeIlj今回の問題も笑わせてもらった。放火されても試験受かるメンタルヤバイなw
俺が受かるまでの珍問は年度の順番違うかもだけど、午前三時の内閣総理大臣電話とモルタルとバルコニーだったな。
0038名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 01:54:51.13ID:uEw3yiR20039名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:02:49.94ID:I6HXKHOe0040名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:06:04.07ID:o1Y+oL5tそれはないな
10%だと登録してる宅建士が不足する
0041名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:16:20.48ID:dAcwB48/0042名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:17:05.73ID:SdY85WYDどれだけ合格者がいると思ってんだ。
0043名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:22:20.09ID:eqUrXVwP0044名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:23:20.76ID:bgy7dJ1T内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
0045名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 02:34:30.88ID:o1Y+oL5t登録してる宅建士やぞ
0046名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:18:41.72ID:3ceCUksq一部講師等の
合格率のフライングか??
0047名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:03:09.92ID:XEFURnUb問題は易化したけど、合格基準点(予想だが)を考えたらやや難化ってとこか?
まぁ合格率は変わらないだろうけど
0048名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:19:56.75ID:krBxIKLL結局今年は去年より易化して合格点本命は36点
奇問難問珍問はナシってことでOK
0049名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:24:39.14ID:diajabrw養分
0050名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:26:45.71ID:4KyRQ8rj主任者時代とは違うのだよ。
来年以降もこの傾向は続く、27年レベルでも
今後は35点はとる実力が必定。
0051名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:29:19.65ID:krBxIKLL27年度は歴代最難関なイメージ
次点は26年度。
0052名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:52:47.05ID:YKTJKAHF今時、小学生でも絶対評価なのに…
平均点が高くなるのは、問題を作成した協会の責任だろ…
毎年合格点固定しろよ…
0053名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:18:18.84ID:qMc1c+lU受験申込してるなら取って困る事は無いと思いますよ。
>>38
上位何%が合格するって点数なので高得点者が続出すればそれこそ38でも40でもありえます。
>>39
よほど何かが無い限り合格率を急に下げる事は無いでしょう。
そうなると今年の試験委員会が周りに説明する必要等もあるので余計な仕事は増やしたくないでしょう。
逆もしかりであまりに合格率を上げるとそれも説明する必要があるのでそうなると例年同じような合格率になる。よって合格点も変動する。
来年の試験メチャメチャ難しいだろうな・・・
0054名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:20:28.71ID:DQE427CM0055名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:10:56.38ID:GNQrA/jN0056名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:22:08.67ID:aJ0w9+m+0057名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:25:39.70ID:nME4o7qd1−民法に規定があるかないかの
問題がなくなり
2−業法や法令は標準レベル
3−業法見ても個数問題が3問など
減ったことみると
1や2より3でボ−ダ−が
はねあがったと思う。
民法もちょい難しくしただけで
業法や法令を標準にしても
個数を減らせば
2〜3点は上がるだろうに
38点かが濃厚では?
0058名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:26:21.49ID:hozOO3uU0059名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:26:38.43ID:jSiPPwON0060名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:27:45.66ID:YfjjqPxi0061名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:31:21.07ID:L2AQumOm早くも記念品や議長の話をする者、自己採点まで待ちきれずに暴発する者、ニセ情報を流して悦に入る合格者たち、まさにさまざまである。
夕闇も深くなる頃、各予備校の独自答案と講評と予想ボーダーラインが次々と発表される。
そう、ここからが宅建試験の醍醐味なのだ。
ヤマ勘を信奉する山師たちの人生劇場は盛大に開幕を迎えた。
LECやTACは36点を予想、ユーキャンと日建は37点を予想、私は自己採点で36点。
「36点合格説」の根拠を求めて私は宅建サイトをさまよう。
「今年の民法は難しかった」とあれば大いに納得し、「業法は簡単すぎたので平均点はアップする」とあれば「そんな事はないだろう。十分難しかった」と自分に言い聞かせる。
宅建スレでは相も変わらず出所不明の情報が書き込まれ続けている。
「確定情報です」「知り合いが印刷所にいて官報を刷っている」「住宅新報社に勤務している」などと、それらしい書き出しと適当なデータを元にボーダーラインを弾き出している。
36点35点説を展開する書き込みを見つけては、「信憑性ある話だな」「下手すれば34点かもな」と絶賛し、37点以上の書き込みを見つけると、「ガセネタ乙」と厳しく断罪して回る日々。
大いに発奮した私は豊富なデータを用いて36点説の論陣を張り続ける。
一人また一人と同志が増えていくが、抵抗勢力からの攻撃も熾烈さを増している。
37点〜38点という発表が増えるにつれ、我が陣営、敵陣ともに尚一層ヒートアップして行く。
0062名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:31:45.08ID:jSiPPwON2016年 宅建 34点 20本目【勝利は目の前!】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1480421018/
2016年 宅建 34点 19本目 【カウントダウン】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1480252913/
2016年 宅建 34点 17本目 【ボーダー戦士!】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1479985811/
2016年 宅建 34点 18本目 【ボーダー戦士は戦死か戦史か!?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1480127642/
葬式スレ
【宅建士】不合格者【断末魔の叫び】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1476588080/
2016年宅建 不合格者用御供養スレ [無断転載禁止]c2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1480415333/
前はこんな感じで立ってたけど最近はみないな
0063名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:32:45.73ID:qMR8/odSさすがにいけたろ…
0064名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:32:54.87ID:YNqDseVQ「本試験当日の合格予想ライン
◎38点(60%) ○37点(40%)」
0065名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:35:52.55ID:emT92lqL予想をころころ変えるから信憑性ゼロ
去年も最終予想を外してるしね
0066名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:35:56.81ID:DzjvuoAj宅建の問題の文章は読んでいてムカついてくる…
0067名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:37:38.23ID:6fU/Bhry0068名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:37:40.04ID:tNMVghiZ0069名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:37:50.18ID:DzjvuoAj0070名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:38:14.58ID:jSiPPwON0071名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:44:12.99ID:Z95CCgsdちょっと応用解けて15%の奴が合格
っだけの内容だから37点でもおかしくないだろ
落とす試験だぞ
0072名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:45:05.48ID:L+X9AsTP自分はH26、H29のほうが難しかったな…
0073名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:46:21.13ID:tNMVghiZ0074名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:46:55.44ID:Qzywh0hBビジ法2級とか、FP2級とか。
宅建に比べるとかなり簡単だし。
0075名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:48:09.61ID:l1iccDwy0076名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:49:45.28ID:2PBNSatr貴様が立てろ
0077名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:50:04.15ID:YfjjqPxiなくなったってことは乱立がよくないのかと思って
ちなみに10年くらい前に受かってる不動産屋だからただの悪趣味な高みの見物をしたいだけ
散々休んで勉強してた事務所の連中が35点以下ばっかりだったからその辺りの点数の人達を重点的に観察したかった
0078名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:51:40.51ID:qTYAnsyiネットで少し集めた情報で全てを知った気になるガイジ多過ぎ
0079名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:52:14.88ID:nME4o7qd業法や法令を例年レベルにしても
個数問題減らしても
35〜36点に収まると
機構は読んだんだろうな
見事に外れた
0080名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:52:38.98ID:6ywq8bNQ一度何でもいいから国試に受かれば次は受かると自信が持てる
落ちたままだと次も落ちるという気がしてくる、メンタル面で負けてしまうぞ
0081名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:55:39.85ID:7WQ8IcF92点訂正したらあってるところでした。
本当後悔してます。
悔しくて寝れず、昨日から胸がドキドキしてます。
来年も受けたいけど、独学では難しいんですかね?
0082名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:57:11.17ID:l6ATOfRM独学で余裕や
どっかで怠けたから点数足らんかったんや
0083名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:57:26.99ID:/zs/U7UIあーあ、宅建試験で5問免除なら38点だったのにぁ…落とした事ない不当品でやらかしたのイタカタ
0084名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:57:36.13ID:2xpk+X1o冒険したくないから36プラマイ1って言ってるだけ
0085名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 10:59:38.51ID:SZ+rEdZaチン管スレ行きます
ジャ!
0086名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:01:09.75ID:wClX592838安泰、37ドキドキ、36ほぼ無し
いらなくね?
0087名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:01:41.94ID:JN8lZLzb0088名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:02:25.15ID:baGdhxaT模試はちゃんと得点できてたのに
本試験は全然だった何が足りなかったんだもうわかんねえ
0089名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:03:22.82ID:ecVCN6L1住宅新報社のTwitterにて今年の宅建士試験合格点が発表されました。
今年は「35点」だそうです。
9時30分に出される正式な合格発表とは別に、合格点がフライングで発表される不思議な試験ですが、受験した人にとってはありがたいシステムでもありますね。
合格された皆さん、おめでとうございます。
by 横溝慎一郎行政書士合格ブログ
0090名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:03:53.28ID:NAcdZYVv俺と同じだな模試では12点は毎回取れてたのが昨日は8点とか過去にない数字叩いた
民法得意とか言ってた過去の自分にラリアットしたい
0091名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:04:07.01ID:Qzywh0hB行政書士の民法をやるようになってから宅建民法を満点取れるようになった。
また実務で宅建六法で条文を読むようになってから業法で満点が取れるようになった。
チマチマと宅建テキストと、過去問だけやっても限界があるよ。
そこから離れたほうが点数が延びることもある。
0092名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:05:12.20ID:6fU/Bhryきっとそれだな
あと38点になってほしくないという希望もあると思う
昨日の生放送でも講師の1人が
「今まで生徒に7割正解で受かると言ってたが、38点だと7割でいいと言えなくなる」と言ってたし
宮嵜は人気者だから自分が思った38点をそのまま言っても怒られない感じ
0093名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:05:48.48ID:CbrxAYZWとか売っててワロタこれは来年への撒き餌
0094名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:05:50.56ID:sOZQVJ1F0095名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:08:17.94ID:tNMVghiZ0096名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:11:06.24ID:6fU/Bhry↓こんな感じ。35を予想してるとこはあるが34は無いんだよな。
http://takken-sokuhou.com/#sokuhou
0097名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:11:59.92ID:tIGl8opk0098名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:12:13.42ID:baGdhxaT>>91
他資格の問題集もこなせばいいのか,,,
0099名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:14:12.51ID:1aGqNP0Z事務管理って用語を知らなくても、善管注意義務が無いってのは、常識で導けるだろう
0100名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:14:50.60ID:6fU/Bhry実際に試験会場に来て受験した人が母数で上位15%が合格なんだよな?
0101名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:17:14.08ID:15LM1nnP俺もそうだよ
模試では満点取れてたけど今回はダメだった
まあ民法が取れれば来年は大丈夫って確信持てたけどな
0102名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:17:14.36ID:oycmp66d50問を120分で答えなければならない
ということは1問ごとに1分24秒以内に解答しないと間に合わない
とてもじゃないけど前に座ってる女の子のことが気になってて試験どころじゃなかったけど
雰囲気が楽しめて満足でした
0104名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:18:47.80ID:jSiPPwON0106名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:19:24.58ID:oycmp66d鉄骨なんちゃら耐火被覆なんちゃらが楽勝だったぜ
0109名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:22:06.08ID:oPVSD6r0独学でイケるよ。だけど民法を怠けるとギリ合格点に届かないよ。
一昨年1点足らず。去年2点足らず。
去年40点合格。
去年はLECのウォーク問、渋谷会の動画で民法を勉強したから、合格出来たと思ってる。頑張って!
0110名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:22:14.00ID:PYjcAOEw0112名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:23:15.40ID:hFsGbVlq模試=企業が作った問題
模試が成績良くて本試験ダメだった人、ショックだろうけどやっぱりお金儲けが前提の企業を信用するより国を信用した方がいい
模試で役に立つのは時間配分や実際の試験の雰囲気に慣れる事、法改正の理解を定着させる事以外利点は無いよ
0113名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:24:22.59ID:IZ0OO0aG91みたいな間違った考えを信じるな
宅建のテキストが最短の道だ
業法を宅建のテキストと問題集を繰り返して9割取れるようになれば良いだけ
業法は条文から勉強するのは無駄
業法で9割取れば
民法は満点取る必要はない
7〜8割正解するのには宅建テキストで十分
0114名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:24:33.54ID:SZ+rEdZaたぶん20%以内だと思う
ボーダー付近の一点に1〜2万人程居ると思われる
団子が大きければ10%割れもあり得る
0115名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:24:44.90ID:pJcdIeWL0116名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:26:15.80ID:ICQZW066F5連打?
0117名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:26:25.92ID:jSiPPwON0118名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:26:31.79ID:oycmp66d帰りに凱旋を打ったら閉店まで万枚が出たから許す
0119名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:26:34.00ID:LCcQLew8日建が法改正での予想問題をかなり当てているようだから、ポジショントーク的に合格点上に出してるってことはないのか?
内定者からボチボチ報告来てて、たしかに例年よりは成績いいかんじなんだけど
そこまで極端に上がってるわけじゃないんだよね
まあ各社万近いサンプル持ってるんだろうから3637ってのは間違いないんだろうけど
0121名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:26:46.53ID:6fU/Bhry36点の俺は良い人材か!
いいこと言うねえ!
0122名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:28:03.09ID:pJcdIeWL0123名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:28:30.43ID:tvHPIB8n俺が大学生のころなんか宅建自体知らなかったわ
0124名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:28:40.36ID:DeMQxQpm1〜2%程度増えても38以上にはならないんじゃねえの?
37で20%とかだとそれ以上もあり得るんだろうが
まぁ宅建士は高みの見物ですわ
0125名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:30:02.53ID:SZ+rEdZa簡単な問題ならバラけるから団子も小さくなるんじゃない?
難問ならボーダー付近に塊やすいから
0126名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:30:32.59ID:e3bYVUxX来年も頑張るけど宅建の勉強はしたくないよ
0129名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:31:29.22ID:pxVoKVjm宅建テキストの民法じゃなくて行政書士の入門クラスの民法くらいがいいかもしれない
0130おっぱい三四郎
2018/10/22(月) 11:33:34.20ID:2PBNSatrひゃははははは!!!
0131名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:34:26.75ID:qMc1c+lUおめ
>71
今年はその応用というか合否の分かれ目の問題が殆ど無かったと思う
>80
管業の申し込みがもうちょっと遅くまでやってたらもっと受験者増えると思う
>81
さすがに36は無い。
来年に向けて+1点分だけの勉強すれば良いんだから余裕余裕^^
>83
では、来年は是非5問免除で^^
>88
時間だと思います。
本番だと余裕の気持ちが無いんですよね・・・
>89
そんなわけない。それだと合格率20%超えるぞ・・・
そうなると来年難化+合格率極低になるジャマイカ・・・
>94
一緒にガンバロ^^
>95
100%無い。
>97
毎年合格率で点数決まるから36は考えられない。
今年だけ合格率が突出するような点数にしたら今年の試験委員会が周りに説明しなければいけなくなる。
そんな面倒な事はしないから合格率が乖離するような事は無い。
>98
宅建に合わせた民法の本みたいなものが本屋の宅建欄で見た気がする。
あれ買って勉強してみても良いのでは?
0132名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:36:27.16ID:ICQZW066国交省の方針転換でもない限り例年通り、合格者が15%から17%に落ち着く合格点になるだけだ
俺は36ボーダーだと思うがね
0133名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:37:02.86ID:Nj95xsCx終わってみると心に穴が空いたようで虚しい気持ちになるな
0134名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:38:54.50ID:DeMQxQpm民法がわかった
がいいぞ
ただ宅建受けるんなら民法よりそれ以外が大事だとも言っておく民法は法律専門以外はある程度で十分
去年と今年後半落としていい問題が見当たらないって位簡単
0135名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:40:31.62ID:0WXAmYzK応用的なことが全くなくて、法改正対策したかどうかだけ
教材売ってる連中は今笑いが止まらんだろうな
0136名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:40:32.80ID:6fU/Bhryhttps://www.youtube.com/watch?v=KfG-q0QPwDw
>>133
俺はまだ終わってない可能性が高いんだよな・・・
俺も心に穴空けたいぜ・・・
0137名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:41:42.86ID:3ceCUksq糞詰まり状態になるからな。
試験委員の意図してることは
つまり16%以上は出さない。
0138名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:42:17.28ID:tvHPIB8n01394年越し
2018/10/22(月) 11:42:51.97ID:dgw3qbyF最後だと思って4年越しで挑んだ今年、40点とったどー!
やっと戦いが終わる。ほっ。
0140名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:43:50.36ID:r311SaEe便所の落書きも馬鹿にできない
0141名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:44:11.56ID:otaNeuPk当たり前
受からせるのが目的な資格
8士と決定的に違う点がここ
0143名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:08.51ID:0WXAmYzK合格者のレベルが近年最低になるわこれ
ボーダー40とか41が妥当じゃないか
0144名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:10.01ID:DzjvuoAj0145名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:43.67ID:wClX5928質の高い受験者が今年は多いだろうね(リベンジ組を含めて)
しかも快晴だったから出足も良かっただろうな
0147名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:46:53.39ID:XXE0mNqe0149名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:07.31ID:XwnLkI07民法関連をしっかり取ろうと思ったら予想問題集めまくるとか
司法書士の過去問やるとかまでしないとダメそう。
でも今回一番厄介だったのはインスペクションだな。
初見であんな出し方されたら法改正抑えとけば解ける問題なんて言えないよ。
俺は入念に確認して15分かかった。
0150名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:07.33ID:Vjk2fiDO特に今回はそれが顕著な気がする
学校とかが集めてるデータって学校に通ってるやつの数字が多いと思うけど今回は改正点も多く出て尚且つ簡単だったもんだから学校通いは多くとってると思う
過去問オンリーの独学者や冷やかし受験まで劇的に高くなる要素はなかったと思うから36か37だろな
0151名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:15.80ID:pJcdIeWL0152名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:51:18.58ID:3ceCUksqさすがに履歴に宅建と二つはかけないけど。
0153名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:55:32.42ID:jF5foZjOちなみに去年も当ててます
問題難易度は去年と変わらず業法改正狙い撃ちと民法改正の駆け込み受験で高得点者多数とのこと
0154名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:56:12.62ID:XXE0mNqeということは…
そういうことかw
0155名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:56:24.66ID:pJcdIeWL0156名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:56:56.37ID:GWuMYhBh0157名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:57:39.77ID:0Dqfi6FN37点 もしかしたら・・・
36点 夢見とけよ・・・
35点 撤退勧告
0158名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:57:55.97ID:cl7eeZIl家族から少し休みなよって心配されるぐらい必死に勉強した甲斐があったわ
0159名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:58:36.44ID:2xpk+X1o個数6問→3問
去年より4問とりやすくなってるから
0160名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:59:12.33ID:H81+F/HZ0161名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 11:59:29.18ID:p+lEcxJh0163名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:03:22.40ID:sKL90805いや、合格率の方が公平だろ
回によって合格率が10%だったり40%だったりする試験の方がいいのか?
0165名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:04:55.35ID:mzqu0jW/lllllll ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
lllllll llllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll,,lllllll lllllll
'''''''''''lllllllll'' lllllll lllllll
,,lllllll'' lllllll,,,,,,,,,,,,,,lllllll
,,lllllllllll,,,,,, '''''lllllll'''llllllll'''''
,llllllllllllllllllllllllll' lllllll lllllll
'''' llllll ''''' lllllll' lllllll
lllllll ,,lllllll' lllllll ,,,,,,,
lllllll ,,,llllllll'' lllllll,,,,lllllll
lllllll ,,lllllll''' lllllllllllllll''
0166名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:05:29.08ID:HTXpIGV6相続、区分所有法、借々法、登記法はちゃんと暗記してればパッと見分かる問題だった
権利も所詮暗記ゲー
0167名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:05:29.90ID:6oDHnCeO0168名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:05:51.70ID:SZ+rEdZaボーダー付近の人は、ケアレスミスで2〜3点落としてる
来年は、過去問回して模試受ければ大丈夫でしょ
lec0円、大原模試、宅建倶楽部がオススメ
ケアレスミスが減るぞ
0169名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:06:24.26ID:nME4o7qd業法も基本ドストレ−ト問題ばかり
これらで去年より
1点上がるだけとは
考えずらい
36点はないだろ
しかし、宅建試験の歴史では
37点以上がないから
36点にってことだろな
0170名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:06:37.21ID:4+/vTXGy0171名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:07:08.22ID:Pw21alb7どうやったら解く速さがつくんだろう
0172名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:09:07.45ID:pJcdIeWL0173名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:10:58.00ID:GWuMYhBh0174名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:11:04.29ID:h5QRMCzS0175名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:11:21.95ID:DzjvuoAj本番は文章読むのも念を入れがちになって2時間で解けなかった
0176名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:12:23.58ID:rraMnIWlお前はホント毎日しつこいチョンだな
受験資格もない在チョンがいい加減にしろよ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】
931 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![]:2018/10/22(月) 09:42:56.34 ID:otaNeuPk
狭い試験範囲
緩い設問
ありえない不正免除
宅建を一言で言えば「試験になっていない」
合格確定者は宅建のことは忘れて
今日からステップアップすべし
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】
998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![]:2018/10/22(月) 10:17:29.80 ID:otaNeuPk
宅建は簡単
当たり前
受からせるのが目的な資格
宅建だけではそれしか取れないと思われても仕方ない
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
141 :名無し検定1級さん[]:2018/10/22(月) 11:44:11.56 ID:otaNeuPk
宅建は簡単
当たり前
受からせるのが目的な資格
8士と決定的に違う点がここ
0177名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:16:22.53ID:s40CRdtf順番解き方
脳みそのクロック性能は勿論あるだろうが時間が足りんとかやり込みが足りない
日頃からもっと活字読む癖つけとかないと
0178名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:21:40.00ID:FRuuRsfi計算したら194400に届かないから上限194400って言いきるのは×なんじゃ?とか勘繰ってしまった
0179名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:22:11.68ID:XXE0mNqeさぶろく〓無念
0181名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:23:27.26ID:GWuMYhBh0182名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:23:34.63ID:K8cyE7oC律儀に上からきっちり報酬計算して悩んでたら時間食いすぎて焦った
問題文読めば10秒で分かった問題なのに
0183名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:24:17.37ID:vAFmnDPG手応え有り無しに関わらずとりあえず苦労を労って休んで下さい。
合格発表までまだまだ長いですから。
0184名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:24:26.99ID:dAcwB48/サブ六スレ 作成願う。
0185名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:25:50.35ID:94G461K00186名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:25:55.15ID:sDmb4//z0187名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:26:37.14ID:dAcwB48/美輪(38)さんは、高見の見物でいいよな?
0188名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:27:05.33ID:6fU/Bhry過去問やる時に時間気にしながらやるといい
俺は5問ごとにタイムを書くようにしてた
俺も一か月前までは2時間以上かかってたが本番では1時間40分でとりあえず終わった
0189名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:28:03.83ID:6fU/Bhry強い子のミロ(36)ちゃんはお呼びでない?
0190ゴルゴ35
2018/10/22(月) 12:28:35.76ID:lH95QW8zオイ・・・ダメそうじゃねーか
0191名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:29:55.15ID:dAcwB48/今回は強くないから、ミロくんじゃなくて
三郎だねw
0192名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:30:25.06ID:pxVoKVjm無権代理人を本物だと勝手に思って手付金をだまし取られたっていう事件だよね?
0193名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:30:32.73ID:8tyVcTAg0194名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:31:15.17ID:Pw21alb7確かに言われるように過去問二周ほどしかしてなかった
もっともっと解かないとダメなんだな
正解してるんだからと時間をまったく気にしてなかった
もっとやり込んで活字読むように頑張ります!ありがとう
0195名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:31:15.88ID:XXE0mNqeminaちゃんは大丈夫だろ
絶対はないがw
0196名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:32:26.28ID:kcgAC4oT試験一週間前に急に不安になって最新テキスト買った
38点でギリギリだったっぽいし
買ってなかったら法改正たくさん出て危ないところだった、、
0197名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:05.87ID:Z28RrotP顔も喋りも押しも一流の俺が重説の時は相席してもうとか耐えられんのや!!
0198名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:06.53ID:XwnLkI070199名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:14.69ID:oa9pwKXB0200名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:33:37.53ID:6fU/Bhry0201名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:34:26.74ID:pJcdIeWL0203名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:35:08.61ID:dAcwB48/ミーナがいるかわからないではないかえ?
0204名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:36:32.93ID:NOqzwP6w0205名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:36:54.43ID:ehRAWYLE0206名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:37:07.92ID:Nj95xsCxhttps://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/resume/025/#link536
https://bookstore.tac-school.co.jp/pdfdb/resume/025/590_1.pdf
ウェブ上で追加されてたよ
このスレ見てて役に立った数少ない情報だった
試験前に貼ってくれた人ありがとう
0208名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:37:27.62ID:NOqzwP6w0209名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:37:52.80ID:dAcwB48/今年は希にみる祭状態じゃないか。
サブロー ミーナ ミワ のスレ立てろ クダサイ
0210名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:38:38.21ID:kcgAC4oT今普通に事務してるんですけどもうすぐ引っ越しで転職しなきゃいけないから転職に向けて宅建とってみたんだけど
不動産業界ってそういう雰囲気の人多いんですか?
後ろの方で静かにパソコンいじってる裏方的なポジションの人とかいませんか?
不動産関係の仕事はやめておいたほうがいいかなぁ〜
0212名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:40:10.23ID:Qzywh0hB宅建の民法だと事務管理まで出たことがなかったのか。
行政書士やってれば普通に取れる問題だな。
0213名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:41:29.89ID:Pw21alb7問題解く方に気がいって時間のこと忘れてました 笑
なるほど、五問ごとに時間計って意識してやれば効果ありそうですね!
自分もそれでやってみます!
来年は時間切れで適当にならないように頑張ります
アドバイスありがとです
0214名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:41:37.93ID:Nj95xsCxいつもは30分残して終えてたのに、今回は10分しか残せなかったし、頭すげー疲れたよ
長文化してたみたいだから、普通に読んでたら読解力に自信がある人でも苦労したんじゃないかな
この傾向が続くなら、来年以降はキーワードの拾い読みで正解まで導く練習を重視したほうがいいかも
0215名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:42:29.24ID:Qzywh0hB行政書士の民法をやるようになってから宅建民法を満点取れるようになった。 
また実務で宅建六法で条文を読むようになってから業法で満点が取れるようになった。 
チマチマと宅建テキストと、過去問だけ繰り返しやっても限界があるよ。 
そこから離れたほうが点数が延びることもある。
0216名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:43:52.24ID:i9GuixR40217名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:44:48.85ID:DzjvuoAjそうなのか…
自分も来年どうしようかな
宅建よりも勉強のやり方の勉強をしないといけないような気がしてきた
0218名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:47:41.29ID:HTXpIGV6ホストも接客で鍛えられてるから外観は普通の人より腰が低いようにみえるかもよ
内心はどうか知らんけど(笑)
0219名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:50:23.67ID:KcJTaYN1そうですね。私も過去に1点足らずに不合格でした。あなたと同じ様に翌年、余裕で合格しました。その時は、試験の翌日から勉強しましたよ。^_^
0220名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:51:47.74ID:Z28RrotPちんぽも振り回してた肉体派だぞ!
>>210
女性?女性かくそじじいが裏方事務仕事、派手な女性は性格的にも営業出させる
不動産は縦社会の体育会系だからその手の苦手ならきついかもよ?歓迎会とか誰かしら急性なるくらい飲まさせるし
0221名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:52:22.28ID:8tyVcTAgカバンが今日から軽くなるんだな。
逆に時間持て余してる感が半端ない
0222名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:54:05.55ID:oa9pwKXBわかる
解放されたのは嬉しいけどまだ1日とはいえ試験終わってから無駄な時間しか過ごしてない感じがする
0224名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:57:06.13ID:Vocqm8Nk37点の怒りをぶちまけてくるわ
0225名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:58:01.23ID:ICQZW066バブルにかこつけたバカが大量に押し寄せたんだな
0226名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:58:08.96ID:LW9KeTdQ0227名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 12:58:16.78ID:Qzywh0hB特に国語の偏差値が低かった低学歴諸君は、過去問よりも知識量に配分したほうが良いと思う。
過去問中心は、演習型で国語力や知能指数が必要。
それより時間をかけて絶対的知識量の多さで潰してしまえば国語が弱くても高得点が取れる。
0231名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:02:09.44ID:Nj95xsCx住宅系はヤンチャなの多いし、飛び込み営業させられたりする
商業ビル、オフィスビルとかを扱ってるところは普通
0232名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:03:09.39ID:Pw21alb7自分は残り時間なく終了告げられて適当に塗り潰し終わりました
キーワードでの拾い読み。。。。全部きっちり読んで問題よく読むだけじゃダメなんですね
拾い読みで正解できるようになるまでやり込みます!
0233名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:05:04.13ID:BuB0HLhV分譲の建売とか施工してたけど現地案内所出してくるのはチョコボールみたいな黒い奴でエグザイル三代目系ばかり、ベンツやエスカレードやらできてた馬鹿もいた
客いないときは風俗パチンコの話で盛り上がってばかりのど底辺
0234名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:05:12.89ID:RBFAdu+p問題文だけの事例を見て、正しいもの〜が少なかった
0235名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:06:41.49ID:mqdD72Fr0236名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:08:43.13ID:ZtfgafqK0238名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:08:59.40ID:4+/vTXGy自分は短い時間で出来るし復習しやすいから分野別ばかりしてて丸ごとやったのは直前だけだけど
0239名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:09:21.98ID:Nj95xsCx俺は聞かれるポイントに集中するために
宅建業者間か否か
数字
文章の結論とかにマルつけたり線を引いて読んでた
過去問は何度も解くから問題文に書き込みはしてなかったけど
俺が2回目受けるなら同じ過去問集を買ってでも書き込みながら解いて演習するかな
金かかるけど
0240名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:10:23.71ID:8tyVcTAgわかる。
とくに法定地上権のとこ、問題文の前提があってそれぞれの選択肢のパターンがあるから毎回???ってなって時間かかりまくった。
そして間違えたけど
0241名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:10:26.25ID:aJ0w9+m+0243名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:10:57.77ID:Qzywh0hB特に国語の偏差値が低かった低学歴諸君は、過去問よりも知識量に配分したほうが良いと思う。 
過去問中心は、演習型で国語力や知能指数が必要。 
それより時間をかけて絶対的知識量の多さで潰してしまえば国語が弱くても高得点が取れる。
本当に知識が多くなると、頭なんか全然使わなくても宅建問題が解けるようになる。
0245名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:13:19.45ID:ZtfgafqK昨年2点はずしたから38濃厚だな
0246名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:13:36.81ID:Nj95xsCx分野別→年度別→模試って流れだった
今、思えば年度別はスルーしてもよかったかも
やっぱ宅建は基礎問題を頭にこびりつくぐらい解くのが王道だと思うわ
たまにしか出ない問題にまで手を出すほど基礎問題が抜けてく恐ろしい現象が待ってる
0248名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:18:19.97ID:DzjvuoAj0249名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:19:31.67ID:lDqFb8Hs0250名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:19:40.74ID:2xpk+X1o38(35%)
37(60%)
36(5%)
みやざき塾更新されてる。
1万人くらいいるからほぼ当たってるだろ。
38点ボーダー説あるわ。これで37,38点のどちらか
0251名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:20:34.51ID:Nj95xsCxよほど根性があって口達者でもなければノルマ未達で詰められ病んで退職のパターン
住宅系不動産営業は離職率高すぎ
レジ系にはもう二度と戻りたくないわ
仕事中でもまったりネットする余裕があるって幸せだわ
0252名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:24:43.98ID:sBAvjdZKLECのエクセルデータのサンプル更新してる。
上位17%なら37点、15%なら38点だな。
0253名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:25:07.87ID:bcyKC4HQ0254名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:25:15.56ID:NOqzwP6w結局これだよね、自分の短所に気付かず
どちらにも振り切れずに中途半端になって落ちる人が多い気がする
0255名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:25:53.42ID:5QEKmpHx37点、38点の二択に絞られたな
0256名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:28:25.49ID:lDqFb8Hs0257名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:31:31.69ID:tvHPIB8n0258名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:32:52.06ID:pxVoKVjmみやざき先生あたってるっぽいな
0260名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:34:17.13ID:ICQZW066来年かや宅建目標は38を謳ってくるのか
0261名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:34:38.19ID:FOQuikOI0262名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:40:30.17ID:UIT0oggb学校に行ってない人間と行ってる人間で結構差のある試験だったと思う
よって37だ!
0263名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:40:56.07ID:wClX5928しかし平成最後にどえらい事やったね
0264名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:42:54.39ID:15LM1nnP>LECのエクセルデータのサンプル更新してる
これって、どこで見れるの?
0265名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:43:48.43ID:RDwLi+IGだけど、近年はやはり難しくなっていたと思う。
そして今回のような法改正、これはテキストによっては軽く流されていたりもする。
だが実際の出題傾向は過去問では対応できず、予想問題やらの「最新の編集されたもの」でないと対応できなかった。
予想問題は無駄とも言われたが、一応、役には立った。
ただ、今回の試験で高得点の方の勉強方法は過去問反復以外に何をされているかが気になります。
0266名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:45:09.13ID:ICQZW066テキスト重視や講義で基本的なところをしっかり学習し法改正もおさえてた奴らは40超えも多かったと思う。
0267名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:45:42.91ID:aXzTTey9アホな俺でも腐るほど勉強したら本試験だともう考えるとか意識しないで問いを読んでただ選ぶだけみたいになったよ
1時間で一巡終えて30分じっくり見直して後はもう突っ伏して寝て終わるのを待った
多分やり込めば誰でもそうなるんじゃないかな
0268名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:45:43.21ID:lDqFb8Hs市販の模試でも見たことない問題ばっか
0269名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:46:06.72ID:bVpK2mTR∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ドンマイ!
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37点 .i ゚ +
/ :::/;;36点ヽ ヽ ::l ゝ ,n i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
12月5日
: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :36点: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::37点::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
0271名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:47:46.94ID:DQE427CM高卒でほぼ過去問しかやってないけど受かったで
まあ読書好きで(中学時代は)国語と社会だけは良かったけどな
0272名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:49:39.48ID:2xpk+X1o正解率76%以上で合格
0273名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:49:51.16ID:bcyKC4HQ来年は管業とのダブル受験頑張るよ
ありがとう
0275名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:51:28.09ID:uC6007e+現実は25点とかの人もいるだろうし37点か36点だと思うぞ。
0276名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:52:26.05ID:XXE0mNqe5chみてないのかしら…
そっとしておこうw
0277名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:54:25.88ID:8Z5XicbJ信頼度の高いLEC、TACのデータを加味して、
合格率が例年通り『15〜18%』であれば、
36(5%)、37(60%)、38(35%)
と合格予想ラインを変更させていただきます。
※例年通りの合格率の場合、39の可能性はありません。
0279名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:56:45.24ID:7WQ8IcF9信憑性高い?
0280名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:57:00.35ID:l6ATOfRMしかし37点が合格ラインだ
0281名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:57:43.80ID:sY6mo61G二回目の受験です
0282名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 13:59:07.33ID:Cm1AAlT/受講生や模試受験者に回答のデータもらってる
で、各問題の正答率などもだしつつ、獲得点の割合を計算する感じ
0283名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:01:47.26ID:ICQZW0660284名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:04:23.80ID:+qnzKBl6模試の点数が良くて本番それにしたら31問目で予想外に時間食って民法の時間取れなかった
模試では10分短いのに時間余りまくってたのにな
魔物がいたんだな
0285名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:07:22.29ID:Y5bTZzL6宅建士に名称変更されたこと、最近の一連の地面師のニュースからも分かるように
宅建士に対する社会の期待は今後ますます高まっていく。
士業の仲間入りを果たしたいま、それに見合う宅建士の養成が業界全体としても急務だ。
そのためには、宅建士の資格水準も上げなければいけない。
昔のように、過去問の使い回しのような短い選択肢を覚えれば場当たり的でも解けた
ような問題は一切出さない。専門知識は当然として、思考力・判断力・読解力をも要求する
試験になっていく。理想は記述式を課すことだ。重要事項説明に関する記述式問題を課すべき。
0287名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:11:04.04ID:gPdI6Q6m俺もタックか大原の統計のテキスト暗記して、50問目から遡って問題といたわ。
民法は自信がなくて考える時間がかかるから後回しにしたのが大正解で後半25問の正解率は9割くらいとれましたわ。
民法は半分くらいの正解率だったけど、フレッシュな頭脳で時間かけてもたぶん正解率はあんまり変わらないから今回はうまいこと作戦たてて出来ましたわ。
トータルでは39だったのでたぶん合格だな。
0288名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:13:59.73ID:IfBh2ijU36スレと37スレを同時に立ててご覧。
勢いがある方が今年の主役だから。
0289名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:14:22.92ID:Eg9qOucZ0290名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:15:08.31ID:Z4+zATwXちなワシは法令制限から
0291名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:15:50.78ID:IfBh2ijU0293名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:16:31.69ID:oa9pwKXB0295名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:18:25.40ID:NOqzwP6w正々堂々画像つきでアップしてやがる
0296名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:20:10.01ID:IClSafwU0297名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:20:33.26ID:6fU/Bhry【宅建試験】平成30年度宅地建物取引士資格試験 37点スレ【ボーダー】
スレタイはこんなんでいいのか?1に何書けばいい?
0298名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:21:59.05ID:AqZELNXh0299名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:22:49.58ID:a0SuqpzX民法 9/14
制限 6/8
関連 3/3
業法 18/20
関連 4/5
一番簡単な最後からやっていった
迷った問題半分は拾えた
マン管の時と同じく簡単な問題を落とさないことが大事
難問奇問初見問題は全部外したが合格レベルになった。
0300名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:22:53.20ID:6fU/Bhry48,26~50,11~25,1~24
統計、業法、免除、借地借家法、法令、税、民法の順でやった
0301名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:26:22.46ID:IfBh2ijU希望は捨てない。過去最高点 36
栄光のミーナ 37
じゃね?
0302名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:26:52.70ID:M2RSztiW0303名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:29:26.66ID:7b+q/vD6Twitterとかだと確かに40点超えがかなり多いし
個数問題が減ったことなど見ても
去年より少し易しいとは思うけど
37点以上は出たことがないし
これを出したら受験者数が減るから
36点で決まるよ完全に
0304名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:29:47.86ID:4y+fx0b3AIが予想した宅建士試験の出題的中率が78%
サイトビジットが事前に予想
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/14298
年に1度、約20万人が受験する宅地建物取引士試験が21日に行われたが、
資格試験のオンライン学習サービスを提供するサイトビジット(東京都千代田区、鬼頭政人社長)は、
この試験の出題をAI(人工知能)を使って事前に予測した。
同社が22日に発表した結果によると、同試験問題の出題的中率は78%となり、予想を上回る的中率になった。
0305名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:29:57.18ID:GzlmLCwN37がボーダーって...今年そんな簡単だったんか?
0306名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:30:16.88ID:4y+fx0b3宅建士試験は過去の傾向からみて、出題された50問のうち35問に相当する70%を超える正解をすると合格するといわれており、
今回日本で初めてAIが予測した試験問題が実際に78%出題されたことで、
過去データの分析力を得意とするAIの優れた予測能力がまた一つ証明されたことになる。
鬼頭社長はこの結果を受けて「過去の問題では70%程度の精度だったが、本試験でも同様かそれ以上の精度が出ることが判明し、
未来問の可能性について自信を深めている。今後はこのエンジンを汎用化させ、カテゴリー分けも自動でできるようにしたい。
ゆくゆくはテキストから問題を自動生成できる時代が来る」とコメントした。
同社は「2018年度宅建士試験予想問題『未来問』」を今月9日に初めに公表、誰でも無料でダウンロードできるようになっていた。
提供してから1週間で、本番受験の前に1800人がこの予想問題を試したという。
同社は「実際に出題される試験と非常に近しい問題を事前に体験することが可能になり、合格率はこれまで以上に向上する見込み」と話していた。
今後は試験問題の的中率の精度をアップするとともに、こうした問題集を受験者に有料で販売することで売上を伸ばしたい方針だ。
これからはAIが得意とする選択式が中心の試験(例えば行政書士)などの予想問題の作成をしたいとしており、
出題者側とAIを活用した予想問題を作る側の攻防がみられるようになるかもしれない。
宅地建物取引業法の改正により、数年前から不動産関連の宅地建物取引業を行う事務所では
人員の5分の1は宅建士の資格を持った社員を配置しなければならなくなった。
このため不動産などの売買に際して重要事項説明などを行う義務のある宅建士の需要が上昇、
これを反映してこの数年、宅建士試験の受験数が増加傾向になっている。
昨年は07年以来11年ぶりで20万人を上回る20万9345人が受験、3万2644人が合格、合格率は15%の「狭き門」になっている。
0307名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:30:56.96ID:4y+fx0b3予想問題を作成するに当たって、1989年から2017年までに出題された29年分の過去問題1450問を教師データとしてAIに学習させ、
そこから2段階のプログラムを経て、今年出題される問題を予想して50問作成したという。
問題作成で最も苦労したのがカテゴリー仕分けだった。過去に出題された1450問を93あるカテゴリーに分類し、
各カテゴリーの年度ごとの出題数を学習させ、今年度に出題される可能性の高いカテゴリーを50予測、
その後、予測したカテゴリーの中から問題をランダムにピックアップして予想問題を作成した。
AIについては、画像解析などを手掛けるスタートアップ企業のGAUSS(ガウス、同渋谷区、宇都宮綱紀代表)と提携、同社の提供するAIを使用している。
創業メンバーの一人である横沢大輔氏は「予想問題はAIを使ったRNN(リカレント・ニューラル・ネットワーク)と呼ばれる機械学習により2〜3カ月でできたが、
カテゴリー仕分けする際の微調整に手間取った」と指摘する。
フィリピンの人材を活用
今回の予想問題の的中率が良かったことから、来年度からは予想問題を有料で販売する計画だ。
こうした予想問題を作成する上でネックになっているのがIT人材の確保だという。
創業して5年のベンチャー企業の同社は数年前から日本でIT人材を募集しているが、まったく集まらないという。
そこで、今年からフィリピンに目を付け、セブ島でIT人材を探すことにしたそうで、
現在、セブ島に長期出張している横沢氏は「ここだと新卒初任月給が10万円程度なので、やり方次第では戦力になるのではないか」と話し、
フィリピン人のITエンジニアを活用して予想試験問題を作成するアプリをセブ島で開発できないか下調べをしている。
当初はインドや中国人の採用を考えたが、両国ともIT人材の人件費が急騰しており、コスト的に見合わないことから、
人件費が安く母国語が英語のためコミュニケーションが取りやすいフィリピン人に絞ったという。
0308名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:31:14.56ID:4y+fx0b3サイトビジットは13年に設立された会社で、通学、通勤時間などの隙間時間を活用した効率的な勉強ができる「資格スクエア」のブランドで司法試験、
宅建士試験、予備試験やファイナンシャルプランナーなどの実務法務検定などの資格取得の対策講座などをオンラインで有料提供している。
現在、司法試験受験者、予備試験受験者など合計1100人ほどが「資格スクエア」を受講しているという。
6割が社会人で、地方でも受講できることから着実に増えている。
しかし鬼頭社長が弁護士資格を取得する際に勉強に苦労した経験から、AIを使って効率的な勉強ができる予想問題の提供を始めることにした。
予想問題についてのサービスは、AIが学習しやすいことから、当面、選択式の問題が出題される試験への対応を考えている。
しかし、将来的には、記述式回答がある弁護士試験、大学センター試験などより難しい試験にもチャレンジしたいとしている。
記述式の予想問題を事前に出題するためには、AIが膨大な過去の問題を学習しなければならず、実現するのは相当先になりそうだ。
(終わり)
0309名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:31:38.86ID:4y+fx0b30310名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:32:08.94ID:devHU0ci0311名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:34:38.20ID:Eg9qOucZ0312名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:35:51.66ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0314名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:40:35.77ID:6fU/Bhryいや法令が得意なら法令からでいいだろう
というか俺は11借地借家法から50までやったほうが効率的だったと今思ったw
0315名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:43:05.23ID:zf2pz7Ia0316名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:43:15.48ID:VgB5XiX8過去問題集も売ってない
検索も出来ない時代
他人に聞いても分からないと謂われる時代
0317名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:44:18.31ID:7b+q/vD6何点くらい取れたんだろうな
0318名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:44:40.60ID:V89WtEay37点以下さようなら
0319名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:45:14.01ID:UlJThAJV俺も書き込む派
問題文に丸とかバツとか線引く
消すの惜しんで過去問3冊買った
結果47点、安いもんだよ
0320名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:45:19.17ID:xcCg3yVg鬼門は宅建と全く重複しない科目だな。
0321名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:46:31.11ID:DLmQ/F9Pこれ5問目免除の奴は当然受かってるよなぁ?
0322名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:47:00.97ID:6ywq8bNQ0323名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:49:15.70ID:Z4+zATwXああ業法より法令制限好きだわ。
一応合格圏内だがこうなると逆に
2択で間違えた問題やよく読めば解けてた問題落として悔しくなってるくるなぁ…
0324名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:49:17.69ID:ab6sozbLいきなり39とかなったらびっくりするけど
0325名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:51:47.47ID:7b+q/vD6蓋を開けてみないと分からないけど
多分、37点は出さないと思うよ
合格率が18%に近くなっても36点でしょう
もし、37点以上とかだと受験者数が減る
これが一番危ういことだから
機構は絶対にそれだけは避けるよ
合格者数が増えるのはいいが減るのは
誰も得しないからね
0326名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:52:20.36ID:oAf2QsCK今年はすんなり1つに絞れる問題が多かった。(軽いひっかけのみ)
そして個数、組合せ問題の少なさに驚いた。
これは完全に問題を易化させて、基本的な問題で平均点を上げて合格者を上位
点数で絞り込もうと意図してると思う。
試験の得点に運の要素が減れば結果的には宅建士のレベルアップにも繋がるん
だから良い事でしょ。
個人的には今年の易化含めて合格点は39点と予想。
0327名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:52:54.29ID:UlJThAJV0328名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:53:31.37ID:jHEtFQ3O合格者はほぼその点数だろ
0329名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:53:32.32ID:gHEoTaTFア瑕疵担保責任の内容→普通に記載するだろw
イ当事者の氏名→これもいるだろw
ウ建物の引渡しの時期→これは絶対いるだろw
ってなってアイウでかなり迷った
0330名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:54:11.86ID:UlJThAJV0331名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:55:11.02ID:WS26oDOT問題が簡単なほど、合格点が上がるだけ。むしろ、勉強した人が報われるシステムになってきたんだから、良かったんだよ。
そして、五問免除との差が開かなくなってきたのも良い傾向だよ。
0332名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:55:37.04ID:LXFg5hCZ74点ですよ!?
これから受験を考えている人が、諦めてくるレベル
0333名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:55:53.34ID:c409aAp+0334名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:56:12.22ID:lDqFb8Hs0335名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:56:34.65ID:wBT3gxX036としても72じゃん
大差あるか?
0336名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:56:51.91ID:UlJThAJV制度廃止すりゃ良いよ
0337名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:58:00.00ID:1aGqNP0Z必要的記載事項を問う問題
基本中の基本だぞ
0338名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:58:03.58ID:lDqFb8Hs公平さが無い
0339名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:58:20.36ID:QHjyDG1C37〜38が、36〜38に変更
いまのところ、38も予想に入れているのは、日建、みやざき、ユーキャンだけかな?
38はとりあえず無さそう
0340名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:58:42.03ID:a0SuqpzXこれが本当なら
5万人くらい予想問題買ったらボーダー40点以上を覚悟しないと
今年受かりそうで良かった
0342名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:59:24.31ID:LXFg5hCZ0343名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 14:59:52.16ID:0Dqfi6FN合格ラインなんて政策的なもんだ。真に正しい理由なんかない。
37点でも38点でも人間的な価値に差はないが、38点以上でいいとなったらそこまでだ。
0344名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:01:06.37ID:M2RSztiW0345名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:01:29.95ID:BKNeOORb0346名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:01:46.57ID:2xpk+X1o合格率が例年通り『15〜18%』であれば
38(35%) 合格率15%
37(60%) 合格率17%
36(5%)
37点も絶望ラインに入ってきてるけどな
0347名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:01:54.40ID:8Z5XicbJ0348名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:01:55.63ID:0Dqfi6FN本当に登録したいと思って受験する人が20万人もいるわけないじゃんw
0349名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:02:25.03ID:sY6mo61G司法書士、弁護士、会計士とちがって
0350名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:02:56.39ID:c24wNQAt結局は上位約18%はその点数取れてるわけ
点数云々は関係無い
落ちる奴は力がないだけ
0351名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:03:02.36ID:0Dqfi6FN0352名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:03:15.39ID:UlJThAJV0353名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:03:53.33ID:iW2xmAwT0354名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:04:13.81ID:c24wNQAt知識があれば多くてもさほど問題無いが
毎年の試験料が徴収出来なくなる
政策的問題
0355名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:04:23.98ID:4y+fx0b3資格スクエアの未来問やったけど、全然当たってなかった。
なにをもって的中率「78%」と言ってるのか?
その分野の知識が出題された場合、「出題的中率」として加算しているような気がする。
スレでも書かれてたけど、資格スクエアの未来問自体は、やるべき予想問題じゃなかったな・・・。
0357名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:05:59.97ID:pxVoKVjmインスタント宅建士が増えるほうがヤバイ
0358名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:06:27.80ID:DeMQxQpm免除は養分
1時間も勉強したら5点とれるってことに気付いていたらマジで無駄だと悟れる
問題も簡単やし本試でエンジン掛けるには丁度いい
くれるんなら法令3点くれる方がまだ気が利いてると思う
まぁ一番欲しいのは民法5点免除なんやろうけど
0359名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:06:35.13ID:a0SuqpzX0360名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:08:11.01ID:l1iccDwy今年36点
大栄も昨年33今年36の一点予想
俺を手のひらで転がすのはやめてくれ
0361名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:08:41.16ID:oa9pwKXB今年が簡単なだけだったのかもわからんが
0362名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:09:13.82ID:oAf2QsCK不動産業界で悪事を働いた時の影響を考えたら厳しくしていくべき。
合格点32点とかで5点免除だと業界人を優遇し過ぎでしょ。
せいぜい3点免除で合格点を40点前後にするべきだわ。
0363名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:09:59.92ID:9/QCj2z1だから単純に合格点上がってんだろ
0364名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:11:11.53ID:j0xUDnXIいや基本問題すぎるやろ
0365名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:12:36.45ID:77xNLlD6今回は時間なくなったという感想多く見るよな。おれも、問26から始めて、問45が終わった時点で14時だったのは焦った。
結果業法14点の37
0366名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:12:52.14ID:ehRAWYLE0367名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:13:22.66ID:W/I51o5D36点受かるといいなこれで落ちたら平成イチ悔しい思いをするだろう
36点で受かった!と思ってからのだからな
0369名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:14:17.07ID:zOhTxbe6高得点で喜ぶ必要もない
テキスト9割入って過去問9割解けたら、本番前に図書館とか静かなところで予想模試解いて本番の緊張感を疑似体験に使う
予想何度も回すなら、ひたすら過去問で宅建の面倒な文章を正確に読み取り、どこで誤答を招きがちなのか、正答の導き方を練習するべき
0370名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:14:59.82ID:XXE0mNqe25だろうね。ショックでTwitter報告無し。。
0371名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:15:10.68ID:c24wNQAt合格率からマジレスすると38か37しか無いけどな
0373名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:18:02.66ID:zOhTxbe618%は取りすぎだろ
0374名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:18:31.00ID:XXE0mNqeミーナはアホじゃないわ!!キリッ
0376名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:19:14.30ID:zOhTxbe6ミクちゃんが好きなんだゴメン
0377名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:19:58.42ID:j0xUDnXI36だろうが37だろうが38だろうが
どうでもいいです
0379名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:21:26.40ID:LXFg5hCZ0380名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:21:50.10ID:tT9quFDA合格率を下げるならその理論もわからんではないけど、点数そのものは関係ないだろ
0381名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:22:39.57ID:C+3O3gPKFPなり簿記なり
0382名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:22:50.68ID:zOhTxbe637までの夢を消し去り
40オーバー多いなwの滑m認
管業bフ勉強をサボる為に粘着しとりbワす
0383名無し血汳閧P級さん
2018/10/22(月) 15:25:09.73ID:qdDKsV1o0384名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:26:12.69ID:XXE0mNqeミクも確かに体だけ魅力的だがw
0385名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:27:08.59ID:BZ/6d9LX0387名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:28:19.02ID:zOhTxbe6イキロ
0388名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:29:10.17ID:KBwrfBYQ0389名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:30:08.20ID:QhTyNII+0390名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:31:09.82ID:g4YYZnnDわかる。
時間いっぱいいっぱいまでやったの初めてやわ
0391名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:31:52.39ID:iiiHsT7q37点でも五分五分だ。
0392名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:33:49.99ID:15LM1nnP今年合格者が増えたら来年減らせばいいんやで
0393名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:34:16.75ID:NtooPecpダメなやつはダメ
ま、勉強時間だけは裏切らないのでは?
0394名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:35:53.80ID:15LM1nnP死人も含めてだろ
0395名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:35:55.01ID:EHQTM9jRウザすぎて集中できなかた。
くしゃみやせきする奴とか。つまみだせよ
0396名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:36:24.10ID:z1QfTlJp0397名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:37:08.05ID:15LM1nnP重説読んでハンコ押すだけじゃん
0398名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:37:11.59ID:D6ENWwRK0399名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:37:47.92ID:oAf2QsCKつ 耳栓
0400名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:39:52.52ID:z1QfTlJp0401名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:40:07.20ID:YNqDseVQ隣の奴がトンットンットンッって指で机叩いたり、膝叩いたり、貧乏ゆすりしててマジでウザかったわ
0402名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:40:42.35ID:K8cyE7oC模試の時は余裕で昼寝できたから完全に舐めてたw
今見返したら本試験は問50から問15まで一気にやって、その後問1から問14までやってた。
問1に戻った時点で残り45分しかなくて頭真っ白になった記憶が微かにある。
気付いたら5分前のアナウンスされたので、残しておいた問31を解いて、見直ししようかと思ってたらマークシートを試験官に持っていかれたw
0403名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:40:47.96ID:BuB0HLhV不動産の実態しらねーだろ?宅建士[もってるだけ]のレベルのやつおいて横でベテランが船場吉兆のババアみたいに口添えしてるとこざらだぞ
従業員5人で社長はじめ誰も宅建もってなくて全く知らない女の名前が選任で登録されてる知り合いの会社もあるくらい
0404名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:48:14.16ID:K8cyE7oC21,25,28なんて冷静に考えたら間違わないとこなのにorz
これでマーク・スミスしてたら笑ってくれw
0405名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:48:21.70ID:NUvxC0kx0407名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:51:50.18ID:j0xUDnXI服の中に隠しときゃバレんだろ特に女だと
0408名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:52:13.03ID:2j4RWSSU会場では問題文が全く頭に入らずだった
0409名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:52:45.81ID:qhxRv6rE「あぁ^〜」とかいってるババアに挟まれてメンタルやばかった
貧乏ゆすりも両隣からきて許されるならぶん殴りたかった
0410名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:53:00.86ID:eZvamBna31でつまずいて5分考えたけどわからなかったので諦め、
半分以上終わってから1からやったら二択が残る問題が多くて苦戦した
時間が20分あまったので見直したら、マークシート転機間違いが2問と、ケアレスミス1問を修正
結果は宅建業法と5問で間違いが2つしかなく、残りは7割なんとか取れて40点、勉強時間三か月150時間
見直す時間なかったら37点だった、あぶねえ
0411名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:53:09.66ID:j6pKvi4X0412名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:53:41.86ID:x99E0g7W∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ドンマイ!
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 38点 .i ゚ +
/ :::/;;37点ヽ ヽ ::l ゝ ,n i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
12月5日
: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :37点: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::マークミス37点::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
0413名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:54:23.36ID:IdYtsYO40414名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:56:23.85ID:K8cyE7oCやっぱ転記ミスって一定数あるんだね。不安になるわ。
模試の時は確認ほとんどしなかった割にマークミスとかほとんどなかったんだよな。
一回寝ぼけて25問目を解き忘れたってのはあったけどw
0415名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 15:57:21.19ID:oAf2QsCK今回は文字数やたらと多かったからね。
俺は統計解いて、最後のページの見開き5問解いてから問1に行き
問14あたりで残り1時間で頭真っ白。。問31は計算してる時間
ないから捨てた。それでも45点だから今年は簡単だったハズ。
0417名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:00:45.20ID:ShzyBOUt30分余った
ケアレスミス言う奴はそれも準備不足って気付け
0418名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:02:03.79ID:j0xUDnXIマークミスあったら死ぬわ
0419名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:02:25.03ID:eZvamBnaもともとアバウトな性格でケアレスミス多めだから、その対策を講じるようになったよw
ぎりぎりまであれこれ考えるよりも
致命的なミスを最後丁寧にケアしたほうがトータルのパフォーマンスあがるのはどんな分野でも当てはまると思うわ
0420名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:06:01.50ID:+AWLx8p7業法30分で終わらせる予定が45分過ぎてて軽くパニック
半泣きになりながら必死こいてなんとか5分前に解き終わった
結果40でよかったがこの試験もう二度と受けたくないと思った
0421名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:14:16.76ID:NtooPecp0422名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:14:57.51ID:3w6p9vVU分かる問題だし、緊張でミスっても業法で落とすよりマシ。
流れを掴んでから業法に入れる。
残り時間と相談しながら正答率の低い問題に取り組むから焦ってミスっても痛手が少ない
0423名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:15:39.27ID:EHnuE2AQ0424名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:17:52.10ID:g9hOKGfTおれとほぼまったく同じストーリーです、それ。
その解いていく順序間違ったらどうなってたことかって思うと怖い。
結果半分くらいしか解けなかったむずい民法を最後にまわしてほんとうに
正解だった。ウェブの模擬試験でメタメタにやられるまで、大丈夫だろうと
頭からやる方式してた。実際それで点9割取れてたし。
模擬試験で失敗してよかった。本番の民法がこんなに難しいとは。
時間が足りないかもっていうプレッシャーあると違うところでも
しょーもないミスで失点するんだよなぁ。
0425名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:17:55.99ID:BexHVJZ70426名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:18:07.33ID:3w6p9vVUボーダーじゃなくて40オーバーでそれって本人気の毒すぎるな
0427名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:21:41.04ID:qI62IiGkマークシートなんだからとっとと採点して発表しろ
0428名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:21:58.02ID:GWuMYhBhまじ?43点だったけど不安になってきた...
0429名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:22:38.97ID:N71uO9Op問46→50
問26→45
問16→25
問1→15
の順で解くスタイル
0430名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:23:57.60ID:j0xUDnXIよく浮かれてられるなと思うわ
0431名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:24:18.31ID:S2h7ygPH順番とか全然気にせんかった
0432名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:26:58.02ID:N71uO9Opまあ解けるならなんでも良いしね
おれは民法は時間かけて読み込んでもわからんもんはわからんから後回しにしてるだけ
まあそれでも今年は民法10問正解したが
0433名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:27:07.91ID:NtooPecpもう少し何か出来た気がするわ
0434名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:27:21.70ID:FuPkEpTc0435ばっくれ太郎
2018/10/22(月) 16:27:39.45ID:6LtOVd6b0436名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:28:21.78ID:Nj95xsCx法改正の対策が不十分な独学勢のデータ足せば36点もあるかもね
0437名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:28:51.36ID:tpyIyRaU流石に自分でも異常だとは思うけど
0438名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:29:38.55ID:z1QfTlJp0439名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:33:38.35ID:NtooPecp当たってたら神だわ
0440名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:34:00.10ID:7b+q/vD635点ミラクルもありえるかもな
36点 合格濃厚
35点 逆転ミラクルもありえる
宅建ブロガーいっちゃんも37点は出ない!としてる
0442名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:35:30.05ID:gRcUn1FOそれが宅建
0443名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:36:15.41ID:XOquO7Z6都内の賃貸専門業者の若いやつ、99%アホだぞ。宅建?なんすかそれ食えるんすかwって感じの奴ばかり
0444名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:38:08.68ID:0Dqfi6FN0445名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:38:23.08ID:S2h7ygPH司法書士とかもそうやん
0446名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:40:29.20ID:Gn4cn6vj心配するな行かなきゃ分母にカウントされない
0447名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:40:51.43ID:jSiPPwON0449名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:43:06.59ID:aVuSSkla来年からどうなるやら
0450名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:43:10.83ID:NtooPecp回りはもっと取れてるとも知らずに
0451名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:43:11.34ID:qMc1c+lU今年は合格点38ですよ。
0452名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:43:38.27ID:0Dqfi6FN決まった項目を説明するんだし。
0453名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:44:06.09ID:S2h7ygPHわいもアプリで過去問やったわ
アプリやったら通学しながらでもできるし便利やった
0454名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:44:14.94ID:sBAvjdZK0455名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:44:50.27ID:2fpde0dl宅建を狙う一般人・・・法学部卒が中心
0456名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:44:57.09ID:S680Vj1D0457名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:47:56.93ID:6oDHnCeO0458名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:48:44.81ID:AxIdzRCK一切手付けてなくてもし出たらどうしようかと思ったが
本当によかった
0459名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:49:01.40ID:nME4o7qd35点、36点なんかに重説させてはダメ!
0460名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:51:45.33ID:/xDR/eov0461名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:52:30.40ID:GlJ+rknU過去のボーダー予想を調べてみたら、試験日当日にどこの学校も予想しなかった得点が
ボーダーになったことはないみたい
いまのところ、35〜38の予想しか出ていないから、38点以上は合格確定やね
おめでとう
34点以下は来年頑張って
0462名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:53:09.89ID:oAf2QsCK確かに不動産屋に宅建士が少ないのは結局受かってる人が銀行員や大手金融関係
大中ゼネコンとかで、実務で必要な奴らが受からないって構図かもしれんね。
0463名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:54:32.86ID:qYEvnVaq0464名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:55:36.68ID:8eR6+wux予備校に金出さない奴はどんどん置いていかれそう
0465名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:55:41.72ID:qYEvnVaq0466名無し検定1級さん(地震なし)
2018/10/22(月) 16:55:47.86ID:15LM1nnP重説はそのうちAIがやる事になるで
0467名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:57:18.57ID:FuPkEpTc0468名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 16:57:19.26ID:tpyIyRaU0469名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:00:06.16ID:S680Vj1Dその情報すごく安心しました!ありがとうございます
最後にマークシートの答え問題用紙に写したんで間違いないとは思うんですけどはやく結果きてほしいです
0470名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:02:05.69ID:oAf2QsCK確かに試験会場に向かう電車で受験生らしき人で本で勉強してるのは俺だけだったw
てか、本読んでる人が皆無だった。みんな携帯かタブレットで問題解いてるんだな。
法改正もオンライン教材なら即座に対応できるから、本で勉強の時代は終わったのかもしれない。
実際、俺の本のテキストにIT重説は載ってなかった。
まぁ何となくそういう時代なんだろうって思って解けたけど。
0471名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:02:08.76ID:15LM1nnPペッパーは宅建士になれるのだろうか?
0472名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:02:09.88ID:C1t8y0kg0473名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:03:29.12ID:jrDsD6e00474名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:04:50.35ID:S2h7ygPH中国のAIは医師国家試験に合格してるし、宅建士くらい余裕ちゃうやろか
0475名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:04:57.63ID:3w6p9vVU管業の勉強始めてるか?
俺は全くヤル気が出ん
0476名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:09:36.54ID:qI62IiGk0477名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:10:26.83ID:WPYxWvB+0478名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:10:33.36ID:PaU9stPm0479名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:13:13.25ID:/xDR/eovLEC問題集くらいの解説量が丁度いいんだよな
問題に対しての答えだけだと知識理解が身についていかないと思う
0480名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:14:47.89ID:vj+N15oi解答用紙は、受験者の分も欠席者の分も、すべて漏らさず機構に送り返すことになってる。
集められた解答用紙の受験者番号に穴があったりしたら、その会場は大変な騒ぎになる。
複数の人間がチェックするし、>>476みたいなことにはならん。
0481名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:15:15.47ID:S2h7ygPH解説しっかりしてたで
+αの情報もしっかり入るし、解説の横に資料の項目ついてるからすぐに調べたられた
0483名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:19:23.48ID:ZoCTz4iG地面師との対決に今からガクブル
0484名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:19:31.67ID:RjJMy0v/こんなふうにわずかな隙間でもあったらアウト?
綺麗に塗りつぶさないとアウト?
ノイローゼになりそう…

0485名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:24:11.13ID:6fU/Bhryたぶん大丈夫だろう
ナンバーズか何かで試してみようかな
0486名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:24:16.78ID:0SM0qWgi申立で1万円、1回立会で5000円ぐらい
ADRの申立人が払うのはこのぐらい
報酬はこの範囲内だろ
1時間立ち会うたびに3000円+調査費5000円ってのが妥当かな?
0488名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:29:01.18ID:LQPU6miC0489名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:29:55.36ID:AAq8q4Mhコレくらいなら大丈夫だと思う
こっちは塗りつぶした横の丸にうっすら線入ってしまったのが心配だわ
0490名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:30:46.02ID:15LM1nnP今時、それくらいの誤差なら読み取るぞ
問題は答えを書き換えた時に前の答えが綺麗に消えてなくて
マークが2つあるって認識された時くらいやぞ
0491名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:31:47.91ID:y0PEE7gIhttp://eroolove.chuko.net/2018/10/28145
エロボディwwwwwwwwvvwwwwvvwwwww
0493名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:32:27.47ID:/xDR/eov俺ならやる気になれん
問題解くより解説読んで勉強してたからな
0495名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:34:47.24ID:9PTIYk7J管業は設備が難しい、それ以外の分野で8割は取らないと厳しいぞ、難易度は宅建と変わらんから舐めてかかると落ちる
0497名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:35:11.34ID:jSiPPwON0498名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:35:21.60ID:VRC+VLrV0499名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:36:55.25ID:vlOqfRAO37戦士は移動
0500名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:38:06.41ID:EkYOHm5w素人がちょっと頑張れば取れると思ってた
0501名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:41:23.16ID:DrMK1wuc残り40分睡眠
簡単すぎだろwwww
0502名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:43:40.63ID:7Ew2ZgNQアウト
0505名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:53:50.28ID:oAf2QsCK全然余裕でしょ。
寧ろ、塗りすぎて試験監が回収の時に指で擦って2重マーク扱いで失点扱いが怖いわw
0506名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:56:51.72ID:pwgMbmf03日間だけ本読んで望んだら26点だったorz…勉強して来年もいっかいやる
0507名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 17:57:15.21ID:XB2r58oZ稼ぎ頭の後半から始めて手応え無かったら焦って民法の問題文頭に入らなそう、という恐怖で1からやってるは俺。その代わり悩んでも業法にたどり着くまでは一定のペースで前に進み続けて時間余ったら戻る。
0509名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:01:16.36ID:k7HdeszKボーダー間際で1ヶ月間苦しむ受験者を肴に酒飲んでるの?
0510名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:02:17.60ID:v9Jwei+70511名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:04:23.96ID:DgNw/DYA詐欺とか代理あたりは余裕
0512名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:11:08.51ID:k7HdeszK0513名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:16:49.54ID:iiiHsT7q夏の暑い日も、冬の寒い日も、
毎日部屋に引きこもり、
毎日暇で宅建でも取ろうかと思い立ち、
のらりくらり勉強したらやっと7年で合格し、
社会経験も実務経験も無く、
そもそも不動産業に興味無く、
宅建を活かした就職ももちろんできなくて、
親、兄弟、親戚から木偶の坊と呼ばれ、
誉められもせず、苦にもされず、
毎日5chで宅建をボーダーを馬鹿にするしか楽しみが無い
0514名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:17:18.53ID:7MZVnM1A俺は業法の方が高かったけど、業法は去年より難しく感じた
過去問だけじゃ一本釣りできない感じだった
なのに36-37がボーダーってマジかよ...
0515名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:19:50.24ID:7b+q/vD636か37だって
こりゃあ36も充分ありえる予想になったな
0516名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:21:09.96ID:BZ/6d9LX解説会場でも言うてたが受験生のレベルがかなり上がってきてるみたいやわ、36の僕は胃が痛いです
0517名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:26:55.71ID:89UC07MU解答速報とかで5問づつ折返して書いてあるけど、その5問に1個の割合で間違いあって40点の、5問連続正解が1ヶ所だけあったから41点だった。
なんか満遍なく出来たというか間違えてたから、落ちて翌年も受験だったら、弱点補強とか何して良いのかわからん状況だわ。
0518名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:27:04.04ID:UMmthDCY過去のボーダー予想を調べてみたら、試験日当日にどこの学校も予想しなかった得点が
ボーダーになったことはないみたい
って言ったって過去10年31〜36点で6種類しかないわけよ
しかも±1とかで出してる予備校もあるし
6種類しかないうち±1だと1/2の確率であたるのよ
予備校は様々なデータ取ってんだから外すほうが難しい
0519名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:30:02.11ID:2j4RWSSU合格率20%行っても36を超えることはない
平成最後の大盤振る舞いだよ今年は
0520名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:30:18.45ID:ooZ3vHvN0521名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:31:34.46ID:QjWZY2TJもう9回目なんだけどな。今回こそは卒業したかった。。
0522名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:34:54.79ID:3w6p9vVUおまえは絶対苦にされてるw
0523名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:35:21.46ID:tpyIyRaU0524名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:35:39.92ID:7MZVnM1Aそして業法が14点だった
これって明らかな勉強不足?
ボーダー超えの人の意見聞きたい
0525名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:35:40.09ID:VqkzV34a0527名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:36:33.93ID:DeMQxQpm来年になったら新年号最初の大盤振る舞いだよとでも言うつもりか
37で決まりだと思うよ団子なら38
0528名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:38:18.16ID:jSiPPwON地面師事件やサブリース問題で無法地帯の業界浄化のためにも40点とかありえる
0529名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:38:51.36ID:3w6p9vVU釣りやめろ
0530名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:40:10.60ID:g4YYZnnD業法は基本的なことと法改正さえちゃんとやってれば確実に点取れるとこやった
0531名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:40:17.75ID:QjWZY2TJ0532名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:47:07.69ID:7b+q/vD6合格点の最高は36点なんだよな
結構、さかのぼると最低点は26点とかもあるが
上限は36点
これが、宅建試験においての歴史
過去23年にも37点±1点など予想で出たけど
蓋を開けたら没1問出して36点
つまり、これが全てだよ
36点で決まりだ
0533名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:47:25.39ID:7WlMH2zt一軒家実家暮らしは楽やで
受験料も親に出してもらった。
たまにバイトしてスマホ代風俗代稼いで
親殴ってストレス発散
家賃払わなくていいから金もそこそこ溜まる
親がしんだらさすがに不動産屋の門を叩こうと思ってるけど
0534名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:48:08.42ID:3w6p9vVU例年のプラス3点ってところかな
感覚的にはプラス5点だけど
38か?39じゃね?
0535名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:48:43.26ID:jxJT7RFOもしそうなら大手予備校で点数高いところより下になるかも
独学の自分は国交省のサイトの資料で
業法改正対策したけど
RETIOで判例見たらもっと点数取れたのかな?とか
賃管の勉強した知識が生きた問題もあった
屋根の件は事務管理でいいんだよね?
0536名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:49:54.94ID:3w6p9vVUこんな奴でも受かるんだからみんな頑張れよ
0537名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:55:26.44ID:wNlXBOQE0538名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:57:26.98ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0539名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:58:02.92ID:xM4gN2WI合格点は35に確定だな
0540名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:59:31.80ID:3ceCUksq過去の記録は破られるためにある
0541名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:59:51.81ID:pJcdIeWL0542名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:03:49.99ID:CxSfZElF0543名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:04:07.26ID:KG0Jro+eバカでも努力したら報われるギリ限界の資格
司法書士 税理士 以上は知能がないやつはいくら努力しても無駄
0544名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:08:00.87ID:6WcH9kxP38の場合、推定合格者数が28,000±2,000くらい でちょっと少ない
37の場合、推定合格者数が38,000±2,000くらい でちょっと多い
36は日建学院のデータ上ちょっと難しい状況なのですが、LEC、TACのデータとその評価を考えると、
あるのかな? というところです。
※例年通りの合格率の場合、39の可能性はありません。
0545名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:08:18.21ID:o1Y+oL5tどこかから圧力掛かったな
0547名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:10:07.51ID:SVIhVnjE38は煽り
0549名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:13:27.15ID:89UC07MU0551名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:18:43.36ID:VMD9qahj0552名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:23:25.53ID:sOZQVJ1F0553名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:25:06.51ID:krBxIKLLラスト2週間の勉強を業法にほぼ全振りして
業法19点の俺に死角は無かった。
0554名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:25:12.09ID:s/nWqpZmそんだけ今年簡単やったってことか。
0555名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:26:31.86ID:ACUsnG9J1点増えて39点になった(^^)
0556名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:30:46.89ID:5ws04Juy解答以外は漢字で名前書くだけで受験番号の数字すら記入不要って
簡略で結構だけど、逆になんだか不安だわ、なんか書き忘れてる気がして
去年もこうだったっけ? 今年から?
覚えてる人いる?
0557名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:35:30.98ID:VRC+VLrVマイナンバー記入欄あったけど、会場で解答用紙が違うのか?
0558名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:35:38.68ID:ICQZW066宅建やってると民法スルー出来るのもでかい
0559名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:37:10.34ID:4rXWqrl5https://youtu.be/uF83PbLTHQc
0560名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:38:00.30ID:ldi1scWo今年の合格点は38濃厚
0561名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:38:54.18ID:3iu+9S/+0563名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:43:57.08ID:B7n2OMcvそんなもんはあるわけないが
中古住宅の流通を活発にしたいという思惑があるから
合格者は増やすかもね
高得点の人は実務につかないのが多そうだし
0564名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:45:48.07ID:3rzaGBiS増えません増やしません
0565名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:46:32.79ID:0Dqfi6FN/二二ヽ
| 勉 |
| 強 |
| 不 |
| 足 |
| 後 |
| 悔 |
| 之 |
__| 墓 |__
/ └──┘ \
|´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
/ ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
|´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
|:::::::::::::::| |::::::::::::::|
|:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
. ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
0566名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:48:27.17ID:I2jvmLG4結局、36点上がって37点よ、35点はまぁ光は無くはない
0567名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:48:52.45ID:xK3oKx000568名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:49:45.78ID:9f7uEm5p5問免除で時間足りなくて去年落ちた
過去問とか40点以上で甘く見てた
今年は一般で受けたが免除部分が4分もかからず時間的アドバンテージのお陰でギリギリ全問回答できた
39点でとりあえず今日はウキウキで仕事ができたわ
0569名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:49:53.66ID:LQPU6miC45×0.8で36、設備・構造を落としたら他が八割でも
辛いんだね。今から勉強してもすぐ忘れそう。
まずエレベーター、給排水、消防を暗記するわ。
0570名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:50:05.24ID:VRC+VLrV逆。実務につかない資格者が飽和してるから合格者減らして需給調整すると国土交通省の高官の親父が言ってた。今後5年間て最終的に15000人まで絞るらしい。
0571名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:51:13.02ID:8BJOt5+9そういうヤツらは38点組で36.37点組みをヘイトしたいだけやろ
0572名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:51:15.51ID:GWuMYhBhでも33点台の時代も36点は歴史上あり得ないと言われてたと思うよ。歴史は塗り替えられる。
0573名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:51:58.14ID:DAY48qV30574不動産業
2018/10/22(月) 19:53:41.58ID:YSG5vO8L例年になく、自社、知り合いの業者共に、高得点なんです。
意外に独学組の点数で上振れすると感じてます。
0575名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:53:42.75ID:89UC07MU0576名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:55:06.62ID:XEFURnUb0577名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:56:13.96ID:o1Y+oL5tマイナンバー抜かれてるぞ
0578名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:58:19.00ID:o1Y+oL5t絞るとさらに現場に出る宅建士減るじゃん
0579名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 19:59:32.21ID:o1Y+oL5t尻に火がつくまではな
0581名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:20:47.92ID:XwnLkI0730まではだれでも行きつくけど35点からの壁が大きい。
つーか潰しが利く資格でもないから不動産会社に勤めてる人以外取る必要ないよね。
俺は運転免許しか持ってないから今回無理して取ったけど。
0582名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:30:13.12ID:o1Y+oL5t金融関係も必須やぞ
0583名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:41:46.51ID:LQPU6miC不動産取引は無くならないし、人気にはなるんじゃない?
0584名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:42:47.08ID:LQPU6miC不動産取引は無くならないし、人気にはなるんじゃない?
0585名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:43:07.44ID:+28XdyIvあのレベルだと免除の意味ほぼない
0586名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:47:04.88ID:HZnsE2Qo0587名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:47:22.20ID:uaw0PKc3最後に予想問題を買って、法改正に対応しました。(36点ですが・・・)
いままで予想問題には手を付けたこと無かったのですが、
独学で過去問反復を中心で、法改正問題を解かずにどうやって対応していたのですか?
レベル高すぎだよ、このスレ・・・
0588名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:49:09.78ID:Go04/PHK出る問題が指定されてて簡単なのに時間もったいないだけ
0589名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:49:48.38ID:DzjvuoAj知識がまだ残ってる今からやった方がいいな
0590名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:50:23.05ID:7b+q/vD60591名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:51:35.36ID:KAfiDE3Iなんか宅建士登録の時に勤め先の名称や商号や免許番号を聞かれるっぽいんだが
0592名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:53:05.88ID:9iM1daOMはい?
仕事、家庭とそれなりに忙しく、片手間で約3ヶ月の勉強で40点ですが?
過去問と比較して今年のこの簡単な問題でボーダーが36とか言ってる人は本当に勉強してきたの?
0595名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:57:52.45ID:voBnYuPzhttps://youtu.be/_LAUkNyo2M0
こういうの見てたから今年の法改正は全問正解で得点源にできた
0596名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 20:58:27.63ID:XEFURnUb試験会場の前で冊子配ってただろ?
あれを短期記憶に入れたら十分対応できる
0597名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:00:07.64ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0598名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:03:48.14ID:VoygQYba0600名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:07:00.90ID:aJ0w9+m+大栄内の特定の教室の受講生自己採点集計結果平均点34.4。
例年自己採点+1点が合格予想得点。
それで毎年当ててきた。
それで今年は36点。相当自信があるらしい。
0601名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:08:27.47ID:v9Jwei+70602名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:14:27.21ID:7b+q/vD636点で決まるらしい!
36点おめ!
0603名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:15:01.15ID:kYS4pdKMたぶん 36点が16%台半ば〜17%台後半
37点が14〜16%台前半ってところだろう。
36でも37でも、
ぶっちゃけ、どっちでもいいんだろうけれど
37にしてしまうと、次年度に登録講習を受ける人の人数が激減したり
受験者数自体が大きく減る可能性がある。
ここ数年で免除者の受験生が年に3〜4千人ずつ増えて過去最高の人数だ。
たとえば、今年の受験率を80%として、申込者26万5千人のうち21万2千人が受験。
このうち、5万2千人は免除者だ。
統計を見ればわかるとおり、その数はここ15年で10倍以上になっている。
この登録講習は業者にとってはドル箱だと思う。
2〜5万円を3万人から徴収できれば、相当の経済効果だわ。
登録講習を受けたのに、今年みたいに非免除者との合格率がほとんど変わらなかった場合、
誰も講習を受けなくなるだけではなく、宅建試験の受験者自体が減ると思う。
それは、実施団体にとっては命取りになる可能性が高いよな。
0606名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:21:03.61ID:kYS4pdKM当然、後者のほうが
5点免除者の合格率優位性が殺がれていると思う。
37点以上で合格した人は、ほとんどみんな免除問題満点だろうな。
だから36点を選んでくる可能性が高いと考えている。
0607名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:21:41.13ID:/zs/U7UI大映さんのしゃぶるからそのボーダーで来てほしいわ
37点で昨日の採点から今まで動悸息切れやばい。37点だと上位三万とか入ってる自信ない…
0608名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:25:52.56ID:gHpFMxYI今年は33点だから
見とけみとけよ
0609名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:28:36.39ID:COkO5py3どんだけ希少価値高いんだw
宅建レベルは維持するよ。あくまで宅建は宅建。行政書士も越えられない。
0611名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:34:27.76ID:B07BGp/z合格者15%のうち四割くらい前年あと少しだったリベンジ組だとすると、一発合格て案外10%前後なんかも。
0613名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:36:24.17ID:7b+q/vD636点18%と超えると過程しても
36点を選ぶよ
あえて37点なんかにするはずがない
それを平成最後の試験にするはずがない
宅建試験の歴史を変えるはずがない
0614名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:37:04.58ID:VxaUfDLg国交相は士業にしたいみたいよ
宅建士を不動産屋の外に出して仲介の立会人として公平性を保って仕事をさせたいようす
うまくいくかは知らん
0615名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:37:40.71ID:odx7i4zE母数9.196人
平均点26.9
36点以上1,209人13.0%
35点以上1,465人15.9%
34点以上1,764人19.1%
ボーダーあたりの人数集中度から言って
機械的に15%超えたところで合格にしないと
合格率がぶれすぎるね。
0616名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:37:43.65ID:wYELYd7H0617名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:39:59.75ID:FOQuikOI0618名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:40:30.58ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0619名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:41:30.78ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0620名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:41:41.63ID:o1Y+oL5t0621名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:42:14.63ID:F6v2t+Tm0622名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:46:48.78ID:GdgxiHeh宅建業法個数問題の大幅減
平易過ぎる法令上の制限、免除、法改正問題
プラス1点でおさまらないだろ?
0623名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:48:02.10ID:uaw0PKc3いただいた情報だと、早々に発売されたテキストと問題集だけでは合格点突破は難しい試験になり
情報収集も必要になったという事でしょうかね・・・
そう考えると通学だと対応できるけど、通信だと大丈夫かな?
ちなみに今回は法改正、どれくらい出題されたかな?
0624名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:50:17.50ID:XEFURnUb勧誘もあるだろうけど
基本は合格基準点を算出するためのサンプル集めってところだな。
サンプルになる代わりに要点整理と採点サービスっていうアメがあるからウィンウィンなわけよ。
俺はうんk以外なら貰えるもんは全部もらう人間だから、今回はかなり助かったわ
0625名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:50:29.95ID:3IIBFzzL0626名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:52:45.48ID:VoygQYba逆に26点の年もあるし、結局は、上位17%前後を死守してるから、なんの問題もないよな。
35点ラインにして合格率24%なんてされた方が不公平だ。単に、問題が簡単だったんだよ。
合格率を引き上げる理由もないし、むしろ宅建士としての権威を保つ為にも、重要事項説明をする立場、消費者保護の観点からも公平な合格率でお願いしたい。
よって、37点、38点が妥当なラインである。
0627名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:52:47.28ID:XwnLkI07逆に法改正抑えない受験者とか落ちて当然じゃね?
0629名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:53:33.53ID:o1Y+oL5tツィッター宅建倶楽部に入ってたおかげで模試や法改正の情報は手に入れやすかったな
0631名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:54:17.51ID:NS2ENsPN各社の予想も一番多いの36だし
去年は最頻値プラス1だったからみんな高めに予想してるんやろ
0632名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:55:19.37ID:03u769YS0633名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:03.02ID:kYS4pdKM保坂つとむ先生なんかは去年33、34点であるとの予想をして
完全に外してるんだよ。
で、これらの先生は今年また外すと信用ががた落ちになるのを恐れてか
今年の予測は36、37と保険をかけてるんだよな。
2年も連続で外すと誰も受講しなくなるだろうし
去年のこともあるから高めに出してる可能性ある
0635名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:34.46ID:teBaImXV金掛けたくなかったんで楽学宅建士シリーズしかやってないけど、42点取れた。
IT重説は勘でできて、報酬は出来なかったが。
0636名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:42.31ID:9UC4ODks38でも安心できんとかヤバすぎる
0637名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:56:56.78ID:g1r1Z5JWこの比率がアドバンテージによる差が 例えば、3.6%になるまで縮まると
受験率が80%と
受験者 合格者 合格率
一般人 16万人 2万5千人 15.6%
免除者 5万2千人 1万人 19.2%
全体の合格者数が3万5千人
全体の合格率が 16.5% となる。
合格点36点。このあたりで、手を打つように思える。
37点で一般の受験生の合格率14%台にもできるけど、
そうしてしまうと、免除者の合格率も連れだって16〜17%まで下がるから
結局、「免除しても意味ねーだろ!」と思う人が増えて、
登録講習を受けない人が多くなり、天下り先や収入源として機能不全となる。。
逆に、35点にすると、合格率が18%以上になって増えすぎになる。
0638名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:57:53.09ID:BKNeOORb0639名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:59:12.82ID:EjyFC6WO今後はもう出ないかもよ
0640名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 21:59:26.83ID:hzHYNhP80641名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:00:43.50ID:yGPQOXsjから、ここで36とか37とかを言わないでね。
ここは裁判外紛争解決についてのスレな
0642名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:00:56.22ID:DzjvuoAj0643名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:02:05.85ID:arDnV0ct問1からでも動揺しない構成になってたな
自分は問26から解く派だけど
0644名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:02:42.58ID:kYS4pdKMいや、その分
合格率を調整するんだ。たぶん。
37点で15%台よりも、36点で17%台を選ぶと思う。
なぜなら、
37点にしてしまうと
免除者が45問中32問(71%)を解かなければならない話になるからな。
そして、
非免除者との差も極端に少なくなる。
そう考えると、単純な合格率よりも、体制自体の維持を選択すると思うぞ。
0645名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:03:57.35ID:MAcNbAxBこういう書き込みって元気でるなw
@36点より
ヤケ酒から解放されたい・・・
0646名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:06:23.17ID:yGPQOXsjADRについて語りたいんじゃ
0647名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:06:26.18ID:arDnV0ctお役所の力か…
0648名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:06:36.54ID:EjyFC6WO全く分からんくて焦ったわ
0649名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:08:39.63ID:uXV9kSHv0650名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:08:39.87ID:T3gZbbZG40超えは合格余裕だから、あえて申告もしないでしょ。
38本命なんじゃまいか。
0651名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:09:33.61ID:o1Y+oL5t36点だと20%超えるんじゃね?
今回の難易度だと
0652名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:10:15.22ID:pJcdIeWLそれでいいのだー!
0653名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:10:59.20ID:qkDO7yFqこれで文句言ってる奴は他の試験受けられんの?
合格点数が高すぎるって、問題が簡単なんだから当たり前だろwww
問題が難しくてもお前の合否は変わらない
0654名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:03.26ID:v0azllZL今回宅建初受験だったけどマークシートのくせに宅建の方が難しく感じた謎
0655名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:08.64ID:o1Y+oL5t今日になってツィッターで落ちた報告増えたよ
昨日はショックで書き込み出来なかったみたい
0656名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:15.28ID:yGPQOXsj受験生が邪魔だw
0657名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:54.53ID:o1Y+oL5t自分で立てたらよかろう
0658名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:57.00ID:kYS4pdKM極端に受験者を減らしたり、
せっかくの稼ぎ頭である免除講習の申込者を減らすような真似は
逆にできにくいと思う。
今年の免除の受験者数は50417人だって。
去年から見て3千人増えて、
5万人の大台に乗っている。
これは、一般の受験者の去年から今年にかけての増加(1600人)のおよそ倍だよ?
これを台無しにすると思うか?
0659名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:11:58.39ID:3D7LHZ0fTAC受験生レベル低いように思うんやがこんなもんなのか…?他のとこの学校がこれ以上軒並みだとTAC使うとこ減るやろ
まあこの数字が全国平均に近いならわい歓喜やけど
0660名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:12:48.75ID:neHYJUhu∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ ドンマイ!
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 37点 .i ゚ +
/ :::/;;36点ヽ ヽ ::l ゝ ,n i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
12月5日
: : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :36点: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :マークミス36点::::: ::::::::::::::::::::: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.:. ./彡ミ゛ヽ;)‐、. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . ./ :::/;;: ヽ ヽ::i:. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ..(_,ノ ̄ ̄.ヽ_ノ ̄
0661名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:21.64ID:sWiiaUOS0662名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:31.76ID:sFlt6Trd0663名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:52.55ID:GdgxiHeh合格率の調整は出来ないだろ?
合格ラインの15.0%〜17.9%に入る点数は一つだけだからな
みやざきが入手した日建の試験当日の生データでは38点が大本命らしいぞ
0664名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:13:57.98ID:sh24ExEG親が死んだらってアンタ今いくつよ?
俺は3年前の合格者で今はタクドラと塾講師のバイトと着ぐるみのバイトをしている
0665名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:14:55.44ID:VoygQYba社員50人にTACの模試受けさせたが平均29.2点
一昨日の本試験平均は37.6点だった
0666名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:15:28.17ID:sh24ExEG不動産屋の門を叩くってさ、正社員するの?
それとも開業するの?
俺のバイトの先輩が宅建無しで東建の営業採用されたけど休みろくに取れない言うて半年以内で辞めたわ
0667名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:16:01.06ID:EjyFC6WO各スクールの解答番号もほぼ纏まってたし
ボーダーなんか結局は蓋開けるまでわかんねーし何%かの議論なんか全く意味ないし無駄なのに
0668名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:18:30.95ID:mo1wTEkf15%を維持すると思われる。
ボーダーは37か38。
36は無い。
試験自体を簡単にしてふるいにかける。
数年前とは逆の方法。
0669名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:19:22.02ID:RaBinVBG0670名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:19:59.78ID:kYS4pdKMそれも当てにならないもんな。
結局、全受験生に聞き取り調査した情報じゃないし、
繰り返し言うけれど、
免除者の受験生が増えていて、この人たちは不動産業者や金融など
意識が高くて仕事に必須だから取る人たちで、受験率が一般に比べて10%も高い上に
当然、予備校との結びつきが強い。
こういう人だったら、当日に採点に来るんだろうけれど
ぜんぜんそうじゃない人たちを、どうやって把握するかが
はっきりとはわかっていないからな。
偏ったデータを全体に当てはめているのかもしれないよ?
毎年同じ方法でじゃ把握できないだろ
0671名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:20:01.07ID:voBnYuPzなにするかなー
無駄に街をブラブラしようかな
0672名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:21:26.70ID:o1Y+oL5tいいじゃん
そういうの含めて宅建試験なんだから
楽しまなきゃ損だよ
0673名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:23:13.75ID:o1Y+oL5t今朝の時点で若干下方修正してますよ
0674名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:23:27.51ID:laHTrP8A0675名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:24:43.14ID:sh24ExEG俺やて31点ぎりぎりだったけど何とか合格したし時間もったいないから他の事に時間割いたら?
人間いつ死ぬか分からんし
0676名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:25:17.21ID:uXV9kSHv0677名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:26:10.35ID:o1Y+oL5tさあ?
0679名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:26:47.62ID:kYS4pdKM合格者の9割以上は実務者講習に参加する。
すると、
合格している人の半分ぐらいは
主婦やパートで自給で介護の仕事をしていたり、
看護師を5年以上やったけれど辞めて休職中に半年かけて勉強して合格した
ような人たちなのさ。
こういうフルタイムで働いていない人たちや学生が
暗記に頼る資格の勉強を家で300時間以上やって、
ネットでは真昼間から
「俺は高得点だった。今年の試験はマジで簡単だったな」とドヤ顔して1日中張り付いている
可能性もなくはないんだと思うよ。
この、昼間の時間帯の書き込みの多さを見ていると。
でも、それは一部の層の人がやってることで
それが受験者全体に当てはまるかどうかが微妙だよなって話。
0680名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:27:00.85ID:qI62IiGk0681名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:29:59.96ID:7b+q/vD6いやいや点数は大いに関係あるよ!
平成最後のこの時にあえて37点なんか出すはずないでしょ
今まで出してなかった領域にあえて
足をつっこむはずがない
宅建試験の歴史上合格点の天井は
「36点!」
これ以上の屋根裏はないんだよ
そのかわり点数の下限は無限だよ
31点もあるし30点もありえるよ
絶対に36点だって
0682名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:30:26.83ID:t4CMdeVBごめん、公開模試のデータです。
0684名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:33:02.04ID:C+i+KYzz0685名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:33:41.85ID:kYS4pdKMニートやフリーターのような成人が家で一日中勉強するのを3ヶ月もやって40点を叩き出し、
異常に喜んで
昼夜問わずツイッターや5chで垂れ流しているとする。
そもそも母集団が多いから、
そういう人が3万3〜5千人の合格者の中に1〜2千人もいれば、
やたら高得点をとっている人が多いように見えるだろうけれど
それは21万人以上いる受験者の中では1%にも満たないような少数派なのかもよ?
0686名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:33:58.64ID:Eg9qOucZ36点だって言い聞かせたいんだろうけど、37も十分あり得るよ
0687名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:34:18.31ID:VRC+VLrV親父から聞いたマジな話。
後数後には無資格者は営業に出れなくするって。アメリカのエスクローみたいな資格になるらしい。
0688名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:34:41.03ID:40JEMHQuo/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
と_ )__つノ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン
0689名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:34:49.55ID:o1Y+oL5t平成最後だから何でもアリなんじゃね
0690名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:35:01.34ID:OZfdWLctなんか他の資格取るか
0692名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:11.20ID:7b+q/vD6読解力ないな!
37点は一度もだしていない
そこを出すには相当勇気がいるし
まずあり得ない
宅建試験の合格点の上限は36点
37点としたら試験は無効だろ!
0693名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:37.06ID:AKP4UfWk合格者の質も考えると毎年が上位15%程度、でも受験者数増えてるんなら需給バランス見ながらだけど合格率を維持もしくは引き下げてくだろうから37な気がする。
0694名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:41.44ID:VRC+VLrV取引士証の発行に5000円くらいかかるし、更新に15000円くらいかかるぞ。
0695名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:36:54.14ID:zasnDyvn0696名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:02.08ID:fgFExmX5一点差でアウトの俺
来年 はFPも同時に勉強するか
0697名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:27.07ID:o1Y+oL5t諦めろよ
36点は無いって
0698名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:32.16ID:K+viSNDO↑36点で頭がおかしなってしまった人
0699名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:36.67ID:wbbuVG9q合格ラインの精度って信頼度に繋がるの?
教えた生徒からジャンジャン合格者出るとか、出題予想が高いとかなら、合格ライン外しまくっても受講生はくると思うんだが。
0700名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:37:46.82ID:Eg9qOucZこの試験は点数で合格者を決めてるわけじゃないんですが…
0701名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:09.46ID:Y6toH52H0702名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:12.12ID:OZfdWLct相対評価だから点数自体じゃなくて上位何パーがどの点数に入るかが大事なんじゃね?
36で合格率18パーとかだとそれこそ怒られそう
0703名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:20.97ID:S680Vj1D本業が全く他業種で割と時間は作れるんですけどパートぐらいしかないですかね?
0704名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:38:21.26ID:t4CMdeVB意味ないもんね。
くじ引きwその通り。
0705名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:39:37.85ID:0AUsbTxvだから他の資格学校よりも平均点が高くなるのは必然的らしい
0707名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:40:12.92ID:m0D+gPCsむしろ宅建なんていらない
0708名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:40:21.52ID:o1Y+oL5tでも条文クイズ出てたら
ボーダー36点でスッキリいってたと思うよ
0709名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:40:53.29ID:0Dqfi6FNしかし、現実の不動産業はブラック過ぎて萎える。
0710名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:41:07.61ID:bvOqyF3qこう言うコメントがあると37で戦いたくなるな
0711名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:41:57.26ID:DeMQxQpm業界人宅建持ってないやつら多過ぎるのにその話だと難易度下がらないと仕事にならねえじゃねえか
とにかく営業出来る奴が偉く宅建持ってても営業出来ない奴は無能と言われる業界で
口癖はこれだから資格だけの奴は〜だぞ
0713名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:00.05ID:DXH4s44H0715名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:10.56ID:zFc8Aycf0716名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:30.36ID:o1Y+oL5t予想が当たりまくりだったからな
0717名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:41.65ID:T7Ee3DkO0718名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:42:47.83ID:zasnDyvn報酬捨ててたから、それっぽいのは考えもせず適当にマークして2個間違ったw
0719名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:43:52.33ID:4FOAQyIi36だと20%になるかな?
0720名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:44:30.35ID:cmupg5T80721名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:44:52.59ID:o1Y+oL5t1つは報酬問題に見せかけた
ひっかけ問題だったけどな
0723名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:45:20.97ID:g1r1Z5JW0724名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:46:23.07ID:2qcFA4ZD法文にもただし書きってのがあってだな、例外もあるんだよ
0725名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:46:31.03ID:fgFExmX50726名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:46:45.94ID:97VD/nffそのせいで不合格者の再受講率が去年はどこも悪かった模様。うちも悪かった。
だからどこも今年は想定より高めの合格ラインに置きに来てるな。
日建が特に高くしてきたのは合格ライン付近の受講生への再受講営業のためだ。あそこはビデオ講義なので講師のキャラクターで再受講させられないからな。早めに刈り取りたいんだよ。まあ合格されたらキャンセルになるけど先行受注で職員の営業成績には反映されるんだろう。
合格ライン予想なんて資格予備校からしたら外れてもなんてことはない。
0727名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:46:58.31ID:EyIC3L9+ご飯もうまく感じる
マッドスカイがクリアスカイに変わった
0728名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:47:00.39ID:kYS4pdKM当たり前のように関係してくると思うけど?
これって1点で数千人〜1万人が脱落する試験なんでしょ?
予備校で飯食ってる人たちからすれば
連続で外せば威信に関わると思うけど?
今年、37点だけを単独予想している講師の少なさを見ても
保険をかけて「36プラスマイナス1!」
とかどや顔で言ってるアホな人が多すぎだわ。
0729名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:47:12.29ID:IKjSf69Lマン管は無理があるかなあ。
0730名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:47:20.78ID:BKNeOORb試験会場の前で配ってた日建の冊子の要点のまとめのページ見てたらそこがホントに出ててワロタw
日建と出題者繋がってんのかと思った
0731名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:47:27.82ID:hzHYNhP8◯38
▲36
0732名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:47:43.15ID:S680Vj1D本業が潰しきかないので一応とったんですけど
使い道考えてみますありがとうございます
0734名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:48:08.44ID:t4CMdeVB個数問題2017年6問が、2018年3問で1.5点アップ。
条文クイズなしで0.5点アップ。
合計2点アップの37だな。
0735名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:48:38.46ID:I8RLGxrc・・・35億
0736名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:50:23.15ID:OZfdWLct法定地上権の問題ほぼそのまま出てたし
ただ授業はみやざき以外眠かった
0737名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:50:44.62ID:zasnDyvnマジか
でも考えても分かんなかっただろうなー
0738名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:51:06.22ID:QHjyDG1Cないない、余りまくってるもの
うちの会社なんて、宅建だけ持ってて資格使っていない人なんてゴロゴロいるよ
足りないのは売れる営業職だけじゃね?
0739名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:51:15.02ID:Do+Ri91+賃貸管理だな、とりあえず不動産実務検定の講習うけたからそれの試験やる
宅建士とれないと賃貸管理登録できないから試験11月で来年の宅建に合わせることもできるが今年宅建受かって来年の賃貸管理に精を出したい
0740名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:51:26.71ID:MQQfy+YU0741太七 ◆hcPokaDRCM
2018/10/22(月) 22:53:23.73ID:KG0Jro+e知り合いから問題入手
難化難化うるさいから民法みたが
なんだこの手応えのない簡単な問題は(^_^;)
行政書士レベルとか言ってる奴大丈夫か
ビジ法3級テキストレベルじゃないか。
受験生のレベル低すぎやん
0742名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:53:37.91ID:kYS4pdKMそういう裏があるんだと思う。
予想よりも高いと恨みつらみで講師の信用はなくなり、金返せ!だのなるけれど
予想より低くて怒る受験生は、あんまりいないから
保険をかけて高く予想を出して
その予想に沿うような書き込みをネット掲示板なんかに
意図して流していても、ぜんぜんおかしくない。
そのほうが後から何とでも言えるだろうし
0743ばっくれ太郎
2018/10/22(月) 22:53:54.16ID:6LtOVd6bTwitterやブログで登録講習について詳しい記事書いてます。。
よかったらポチってください。。
0744名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:54:34.25ID:wbbuVG9qボーダー予想なんて、試験後に受験生の点数予想でしかないと思うんだけど、重視する人いるんだな。
教えるのが上手くて、出題傾向をしっかり掴んでる学校や先生の方が、
合格ライン当てが得意な先生よりいいけど、そんな人間は少数派なのかな。
0745名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:54:45.31ID:EyIC3L9+そう、昔ね
今はどこかで宅建の試験でも受けているんじゃないかな
0746名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:55:31.33ID:WPYxWvB+低廉空き家(400万以下)の売買の媒介で
承諾受けて調査費とっていいけど、売り主から限定、価格は18万+消費税までってやつだっけ?
0747名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:56:10.76ID:I8RLGxrc宅建クラスの資格程度じゃ無理
実務経験>>>資格
宅建持ちのやる気ないやつより、未経験でも根性あるやつ採用して免除ありで宅建とらせりゃいいだけだしな
0748太七 ◆hcPokaDRCM
2018/10/22(月) 22:56:38.54ID:KG0Jro+eこんなの行政書士で出したらほぼ全問正解するやろ受験生w
0749名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:56:47.96ID:g1r1Z5JWこれ気づいているやつは賢いと思うし、世の中上手くやっていくんだろうと思う
0750名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:57:41.82ID:kYS4pdKM>あそこはビデオ講義なので講師のキャラクターで再受講させられないからな。
>早めに刈り取りたいんだよ。まあ合格されたらキャンセルになるけど先行受注で職員の
>営業成績には反映されるんだろう。
こういうのはあるだろうな。
そして、この5chでも高得点者が多くいるような情報操作も
何らかの形であるだろうな。
そもそも、46点や47点の奴が
数千人〜数万人規模のリサーチで最高得点45点というデータが
出てくるよりも前にここに複数現れて書き込むのか?w
0751名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:58:02.99ID:Wouh/DDo僕も2013年に受けた時、会場入口で配って
いた日建の小冊子で2点取りました。
統計ね。
0753名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:58:59.22ID:fgFExmX5土日休みとれないのに
0754名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:59:07.53ID:99sgbfXP成年被後見人は民法業法出来ないんだから一生受からん
0755名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 22:59:22.80ID:KrAmgCHrそっかー
時給安くてもいいから経験だけ積みたかったんだよね
とりあえず登録講習は受けないで寝かしとくか
0756名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:00:26.15ID:a1jd/4Ryあったがこれにつきるよな。予想合格点高めに設定して蓋あけたらそれより低かったらなんだよ外してんじゃんwってだけで損する奴は誰もいない、合格者増えるだけだから文句でない
低めに設定してなまじ夢を持たせた方が叩かれやすい結果高めに設定する。直近で叩かれたならなおさら
0757名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:00:44.57ID:gg+doV/rその合格率もガバガバだけどな笑
0758名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:01:44.19ID:17mtdto/これ
昨年失敗したのに今年も低めにいくバカいないでしょ
会社の信用に関わる重要な問題だし
0759名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:02:35.26ID:ViMpu5AB今年36点が本軸なら結果37は十分現実的なのかな
0760名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:02:45.96ID:I8RLGxrc一般人からしたらわからんよね
0761名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:03:02.59ID:pU8KITItそれ。問31
1、400万以上(500万)でももらえる。
2、正解
3、買主からもらえる。
4、貸主からもらえる。
計算しないで解ける問題だったのに計算した上で間違えた。
0762名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:03:39.44ID:o1Y+oL5t例えそうでも36点は無い
0763名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:04:29.45ID:Eh74670oそんなんで落ちたやつが来年も受験しようってそこの教材まず買わないからな商売やってるなら普通にわかる
0764名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:04:31.67ID:kYS4pdKMそう。実はうまくやってるよ。
だって、ネットの世界なんてなんとでも言えるからな。
ここで試験が終わった直後から
「38点以上じゃなければまた来年!」みたいな書き込みが大量に噴出していた。
で、有名講師陣の予想も37点前後で固まっていた。
でも、それってよく考えると
”保険”の可能性が高いんだよな。
現実に38点がボーダーになっちゃうと、ケアマネと同じでコスパが悪い部類の資格になり
受験者自体が激減するコースに入る。
しかも、その手の資格産業で飯を食べている人たちが百万人単位でいるはずだから
何としてでも受験者・受講者確保したいところのはずだぜ。
0765名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:05:55.67ID:Eg9qOucZむしろやや低めにしてるくらいじゃない?
0766名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:06:25.08ID:S680Vj1D0767名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:07:00.80ID:Ep4ZptVH受験者減らないみたいな手も打てるような優良資格
0768名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:07:22.06ID:97VD/nffうちも34の受講生に合格確定とか言ってマンション管理士や管理業務の区分所有法+答案練習会講座に進級させた職員が結構いて返金やクレームかなり発生した。
他の予備校の知り合いに聞いたら同じだったw
当然ながらそういう受講生は宅建も再受講しない。いくら本部からあくまで予想だから絶対合格とは言うなといっても営業フロントはそう言って営業しちゃうの。
0769名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:07:35.49ID:j0xUDnXIでも不動産業界に就職する気は全くないです
0772名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:09:49.40ID:pU8KITIt奨学生試験は難しいの?
0774名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:10:34.98ID:B07BGp/z四割無いと安心出来ない資格になったよなとか、普通に言われてそうだが。
過去に40問だった時代や、合格率50%の時代もあったんだから、名称変更で少し方向性が変わっててもおかしくないだろうよ。
0775名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:10:52.00ID:pU8KITIt2と3逆だった。すまん。
0776太七
2018/10/22(月) 23:10:58.61ID:KG0Jro+e受験生のレベル上がってるんかと思ったが
問題みてビックリした
ビジネス実務法務3級かよ法検4級のが遥かに難関だろ。こんなので八割いかんやつ頭イカれとるで
0777名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:11:38.94ID:4FOAQyIiソシャゲやパチンコよりはマシ
0778名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:11:58.85ID:ViMpu5AB34が一瞬夢見させられたんだw
0779名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:12:05.65ID:MmIDWS1u0780名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:13:14.29ID:yGPQOXsjめっちゃ出来るから、多分新人入って来れんぞ。
0781名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:13:16.41ID:kYS4pdKMそういうことなんだろうな。
だから、有名講師人の大半は保険をかけて36か37点とか、幅のある
何とでもいえるような「予想」をしてるんだな。
そんなの、予想でも何でもないと思うけど。
もっと言えば、
この掲示板にもその手の情報操作をしている人たちがいるだろうな。
結局、そうしないと
予想している側がバカみたいに厳しいことを言っているように見えちゃうからな。
0782名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:13:44.29ID:7nalrLllでも受かった。今までの蓄積と、自分がどこが苦手かしってたかりそこ見直した。
あとプレッシャーもなかった。
なにがあるか分からないけどマジで勉強してる人は受かるから。大丈夫。
0784名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:14:44.94ID:Sj+mgFPz講師の方かい?「絶対」は言ったらあかんやろ!受講生たったら泣き崩れてるわ…
>>777
下手に登録すると資格貧乏になるから気をつけろ!今更民間のしょうもないのとらないだろうけど資格ビジネスゴロゴロあるしね
ソシャゲとかギャンブルとかに時間全て割いてるやつより遥かに有意義だね。やつらと話してて楽しい事何一つない、仕事終われば酒女趣味にしか時間使ってないやつの話はつまらないし付き合っててもレベル下がる
0785名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:15:29.84ID:7b+q/vD61−平成最後の試験に37点という未知の領域に踏み込むはずがない
2−37点とした場合各予備校からクレームの嵐になる
3−宅建試験史上の歴史として合格点の上限は36点であり
これを上回ることは宅建試験上一度も出ていない
4−37点としてしまうと来年の受験者数が大幅に減少してしまう
5−ボーダーから見ても36点で収まる
0786名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:16:20.89ID:99sgbfXP38どーんといこうや
0787名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:16:26.69ID:pU8KITIt全部根拠じゃないじゃんw
0788名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:17:06.56ID:yGPQOXsj0789名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:17:14.25ID:hfewVuSz俺は過去問12年2周、そのまま解いたよ
それで120,分で50問っていう時間感覚と、合格点以上取れるっていう自信を得た
2周目のときに引っかかった問をマークして、3周目はマークのみ
0790名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:17:28.64ID:VxaUfDLgなんか根拠のない根拠だな
0791名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:17:56.98ID:j0xUDnXI大学生は暇ですからねぇ
0792名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:18:25.10ID:ViMpu5AB点数は関係なくね?
あくまで上位15%
0793名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:19:08.35ID:t4CMdeVB26年は何点でした?
0794名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:19:23.39ID:t4CMdeVB26年は何点でした?
0795名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:20:04.22ID:pxVoKVjm38 対抗
39 大穴
40 波乱
0796名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:20:10.88ID:yGPQOXsj0797名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:20:14.45ID:urPuhZ/T0799名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:21:40.54ID:VxaUfDLg学科は3週間、製図は1ヶ月やったら受かったよ
どちらも独学
0800名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:22:32.28ID:yGPQOXsj0801名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:22:35.01ID:Jr1Cyo5F私が今回使用した2017年のテキストいりませんか?
0802名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:23:30.75ID:/jk8EF1H平成最後だから
次への布石で
ボーダー40になれ!
0803名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:23:47.90ID:t4CMdeVB法改正とか統計とか勉強してたんですか?物好きですね。
0804名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:23:49.43ID:VxaUfDLg儲かってる人の話聞いたことある?
弁護士も食えなくなってきてるのに
0805名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:24:52.46ID:2qcFA4ZDその他、基準法は用途地域内の建築制限以外はいける
0806名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:25:06.79ID:97VD/nff近い将来3人に1人にしたいらしいし、首都圏は人材不足、宅建士不足で業界も困ってるから
宅建士が不足してるってことは消費者が困るってことだからね
36で18%前半までなら36になると思う
18%後半ならさすがにない
得点は関係ない、どのパーセントまでを国が許容するかの問題
0808名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:26:03.14ID:Db2VlRdn0809名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:26:49.55ID:yG2Ffx7J0810名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:26:52.68ID:WPYxWvB+一見難しそうに見えて最新の改正法チェックしとけばわかるんだよな。
俺も最初は焦ってワケワカメだったけど、空き家、調査費、売り主、18万の消費税で3選んで正解した。
0811名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:28:32.67ID:DgNw/DYAわざわざ通信講座とか受ける意味あるん
0812名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:28:43.17ID:ViMpu5AB平均を下げる養分様たちの数次第だが
0813名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:28:57.30ID:yGPQOXsjなめてんの? 金出して調整受験するのに
無勉で臨むわけねーだろ。
>>804
だよなー 事件番号ヌ案件もたまに扱うけど
全く金にならないで、ノミやダニに食われて
終わりとかあるしなぁ
あんま期待しないでおくわ
0814名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:28:59.23ID:VWM/06pC三人に一人て前に日大の不動産セミナーの博士号持ってる人かなんかで聞いたことあるわ今の五人に一人以上ておかしいもんな
アメリカと比べて日本は不動産遅れてるし合格者増やすなら嬉しいけど
その人は宅建業法のあり方に怒ってたけど
0815名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:29:34.81ID:zgXWMjoEでその医療系国家資格は、誰でも受験資格がある訳じゃない。
必ず専門の学校を卒業する必要がある。
医師でも薬剤でも看護でも同様。
最難関と言われる司法書士だって、大学の法学部なんか人気は下がる一方だしな。
賢い親や子供は、今は医者一本だぞ。
医学部の偏差値はうなぎ上り状態。
弁護士目指して、某アメリカへ留学した皇族の元フィアンセみたいな事になりかねんw
0816名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:30:27.54ID:OTrD8McC都会はウハウハじゃないのー?
0817名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:30:37.69ID:t4CMdeVB買主の文字見落として、2も3も金額あってるんでパニクった。
で宅地はダメだったんじゃないかと思い返して2を選ぶというミス。
0818名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:32:57.77ID:/jk8EF1Hなにの議題のスレですかね?
かすどーも
0820名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:33:13.29ID:OTrD8McC営業行けと 言われるに決まってる。
時給800円でいいなら採用されるかもねー
0821名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:33:58.36ID:t4CMdeVB失礼、問題入手して解いてみただけかと思ってました。
調整受験て何ですか?
0822名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:34:33.36ID:a4ukCTTU0823名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:34:56.07ID:97VD/nffうちで社労士合格した元受講生とよく連絡取り合うけど、独立して食っていけてない社労士はほとんどいない。
まあ簡単には合格しないけど。
0824名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:36:00.77ID:/jk8EF1Hほんと
そう思う
合格ラインは
上にあるべき
0825名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:36:09.49ID:59r9Z2yb0826名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:36:19.65ID:S680Vj1D0827名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:37:42.69ID:/jk8EF1H40でまくら高くしてねろ
0828名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:39:03.46ID:59r9Z2yb0829名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:39:23.64ID:yGPQOXsj業法、各種改正についていくことと、後輩達との交流の為に、定期的に試験会を開いて宅建士を増やしてる。本業は自営
0830名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:39:29.03ID:OTrD8McC弁護士、の事でしょう?
働き盛りの人は仕事に追われて大変だよ。
0831名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:39:59.27ID:MAcNbAxB何度見ても、この内容はいいw
酒が止まらん(泣
0832名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:40:13.15ID:Eg9qOucZ社労士今は全然食えないってよく聞くけど、そんなことないの?
0833名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:40:39.32ID:/jk8EF1H薄利だがな
0834名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:41:27.90ID:Jr1Cyo5F独学で2017年のテキストだけ見てたら合格しちゃうのに
0835名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:42:01.91ID:t4CMdeVBなるほど、26年から成長してないなら今年の難易度の目安になるかと思ったんですが。
0836名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:42:39.29ID:WPYxWvB+>>817
空家「等」で記憶すると土地を抜かすよな。
0837名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:43:19.04ID:Csr8zDzDおまけに昨今の過払い金ゴロの悪徳弁護士が広まって独立したばかりのあんちゃんになんか仕事なかなかないよ
0838名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:44:49.23ID:97VD/nff助成金だけでも食える
ブラック認定されるの嫌でようやく就業規則に真剣に向き合い出した中小零細企業多いから食える
対ユニオンに強くなったらさらに食える
食えるまでは予備校講師やったら良い、社労士の講師はどこも足りてない
基本食える
0839名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:45:59.38ID:yGPQOXsj新しい過去問論点カバーと市販の模試を
三回くらいやったな。
0840名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:46:17.96ID:VqkzV34a管轄の機関は、飯の種にしてない市民からの苦情にはペコペコだが
士業には偉く尊大な態度だぞ
0841名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:48:01.05ID:syHHolzzこれ九月とかにスレで「低廉な空き家等」の文言があるのかないのか400万以下の宅地建物の売主媒介は全てあてはまるのかやいのやいの言いあったなぁ
でも空き家「等」だから宅地は入る気した
0842名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:48:31.64ID:AKP4UfWk36点の可能性は十分あると思うが、37点にすると来年の受験生が減る、の意味が全然分からな過ぎてビビるわ。
0843名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:49:07.97ID:MQQfy+YU0844名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:49:10.24ID:yGPQOXsj0845名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:49:54.97ID:Cm1AAlT/薬剤なんか今後研究に呼ばれる一部のエリート以外仕事なくなるぞ
街の調剤なんてAIに取られて真っ先になくなるって言われてる資格
0846名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:51:59.35ID:7bThFyZXそして沖縄は安定の11パー
0848名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:55:22.03ID:G3wPycqI顔真っ赤にして書き込んでると思うと
酒が美味いわww
0849名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:56:00.65ID:7bThFyZXindeed少し見たけど六本木とかで募集あったな1400円、事務や重説
ただネイル自由とかあるからおっさんより本音は若い女の子の宅建士求むやろなあ
0850名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:59:07.83ID:nME4o7qd0851名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:59:17.92ID:LffTF3W2来年再受験する以前にまずは病院行っとけよ、、.
0852名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 23:59:21.07ID:Llqj9ZB+0853名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:00:14.84ID:XX/g3WNW0855名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:01:11.87ID:8UFaU86mこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=54W_BcGaq7I
0856砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2
2018/10/23(火) 00:02:04.02ID:4+2KAedcそれがあれば俺もやってるよ
不動産事務は若い女の仕事(おばちゃんもありか)
男は営業よ激務よ軍隊よ
らしいぜ
0857名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:03:37.44ID:4+2KAedc俺も社労士やった方が良いんだろか?
行書は3度墜ちた
0858名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:03:54.99ID:9mqLnosA0859名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:04:21.21ID:X1SxY3X2吉野塾さんと隣の人が36点ってゆうのは元気出るな〜
頼みますわ、ホントに
57分杉やね
0860名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:04:24.04ID:4+2KAedcディズニーではない
俺の実力ではあの倍率では不採用だろう
0861名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:05:39.77ID:9vm8gVIG士になり 個数問題も増やして
27年は激難になり31点
このまま行くかと思えば
28年いきなり易化で35点
かと思えばついに個数問題すら
減らして民法規定問題すらなくし
更なる易化!
機構さんは、ご乱心?
0862名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:05:41.47ID:1HwDuZEJ0863名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:06:16.97ID:4gK1rjXw管理 物件情報更新管理 テレアポ要員 お茶出し要員 トイレ掃除要員 飯買いパシり 等々
新人は忙しいのです。そして自分の下は
なかなか入って来ません。
0864名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:07:07.03ID:36quZnDhhttp://m.youtube.com/watch?v=lHYaptjzb8M&itct=CB36点と公言する一介の不動産屋のおっさん
これ聴いてみ
この頭の悪さ、尋常ではない ちょっとワロタ
統計学とか言ってるが話の支離滅裂感が手遅れ()
37だわ
0865名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:07:07.52ID:+lUFJEN90866名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:08:52.33ID:q56RdsD437、38でやってらんねぇよクソ状態?
0867名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:09:14.23ID:2FCPYzfF0868名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:10:23.68ID:4+2KAedc土日休みだと着ぐるみのバイトと掛け持ち出来ない
俺は未練が無くなるまで続けたい
不動産開業はオッサンになってからでいい
32歳はオッサンか
0869名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:11:20.52ID:EoglInLGあれほどつまらない資格勉強法はなかったわ
0870名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:11:42.20ID:ZdNdQp6U自称40点ガイジ達の声がでかいからなおさらみんな不安になって書き込む気力もないって感じやろ
0871名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:11:45.94ID:XX/g3WNW36点以下は絶対不合格だから
とっととあきらめて勉強再開しろよ馬鹿
0872名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:12:07.77ID:X1SxY3X2すてかん、ってのがあってさw
あえてひらがなにしたけど、アレ、きっついでぇ〜
0873名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:13:33.50ID:sI6xcCP1おそらく36点以下はショックが大き過ぎて書き込み出来ないと思われる
0874名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:13:43.10ID:36quZnDhエスパー伊東みたいな顔の吉野か
去年33点が本命32点も有り得るとかブログ収入欲しさに公言し
前日になりいきなり35点以上の人間は都庁に行きましょうとか書いて、批判を避けるため、記事を消した風見鶏だからな。
37か38だよ。単に弱者に優しいキャラを演じてるだけやで
0876砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2
2018/10/23(火) 00:17:23.09ID:4+2KAedcつまり私が宅建を持ってても敢えて不動産業に勤めないのはこういう理由だ
しかしいきなり開業は無謀だろ?
開業出来たら着ぐるみのバイトの日は休みに出来るんだけどな
0878名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:19:08.11ID:61psPe7E0879名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:19:36.01ID:4gK1rjXwどんなトラブルに遭遇したよ?w
俺は電柱に針金くくったら、ヤーコウに金せびられた時が、命の危険を感じた時かな。
後は職質から全部はがせと言われて徹夜で
回収とかかな
0880名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:19:45.32ID:1pgbJ4le0881名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:19:48.06ID:4+2KAedc宅犬しかいないやんコテ
0882名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:19:55.27ID:m38bFc3E6年前に取ったが
今年は資格試験として、FP1級受けたのに全然盛り上がらない
0883名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:20:29.91ID:d/IDdGBZ37もしかしたら36ってとこでしょ
0884名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:21:38.96ID:Ti7wp2Ke過去最高得点の36点なのに、他の方があまりに優秀すぎて・・・
「問題集を解き、解説を読む」、ここまでは昨年までですが、今年は、
「問題集を解き、解説を読み、問題集とは別な出版社のテキストを読む」で点数が伸びた。
足りないと思ったのは、最後に付箋紙を付けた過去問を見直そうと思ったところと、H29年の問題が出来なかったところ。
H29年の問題を完璧にしたら、今回はもっと点数が伸びたのだろうか・・・
0886名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:26:24.49ID:X1SxY3X2そら、おまわりさんが最大の強敵やでw
0887名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:26:28.81ID:d/IDdGBZ模試受けてみたら?
LEC0円と宅建倶楽部 タダだし、過去問からの出題で点数伸びるよ
でも基本は、過去問だ
俺は、過去問→9月模試→10月過去問でやったら点数伸びたよ
結果がでるまで待とうよ
受かるといいな
0888名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:27:22.40ID:yP+gEdE7過去問は唯一信頼できる国からのプレゼントだと思ってる
模試や予想問題も場合によっちゃあ有用だけどデメリット多すぎ
模試の点数良すぎて本試験で点数悪かった人はその意味のなさを痛感してるんじゃないかな
逆に模試の点数が低かったら低かったらで自信無くすし
0889砲台卒 ◆.hcMNJ9Zn2
2018/10/23(火) 00:27:37.64ID:4+2KAedc0890名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:28:37.31ID:4+2KAedcあのオッサンもう宅建は受けないの?
いつもぎりぎりで落ちてるから頑張って受ければいいのに
0891名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:31:45.25ID:ntgTjDqI2.過去問はむやみに何周もせず解説理解重視。
3.模試は各社最新のを貪欲にやる。
この原則守れば誰でも受かるよ。
0892名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:31:58.93ID:1bECaw/D近年に37点ボーダーがないからと言っても
それは過去のこと
100人受験して合格するのは上位15人
何点取ったら合格の絶対試験とは違う。
38点濃厚で、37がありうるかもしれないレベルの本年度試験。
と、見た。
40点越えが多数いるようなんでな。
0893名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:34:11.52ID:H5w8MUNc自己採点37で来年受ける気しない
0894名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:35:41.94ID:d/IDdGBZ>>888
そうなんだよね模試ってひねりすぎて試験の役に立たないんだが
自分の弱いところや見逃してる過去問に気が付くことがあるから
暇つぶしに受ければいいよ
間違った所だけ見直しすればいいし
基本的に過去問の類似問題を落とさなければ高得点行ける
マン管でもそれで受かったし
0895名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:35:52.60ID:T9BG/MNXこのIT時代にどこの手作業で時間食ってるんだろう。
0896名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:40:28.67ID:d/IDdGBZまだわかんないって学校の予想点外れることあるし
管業の時、予想より低くて
諦めてたけど受かったさH25年の事だが
0897名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:41:35.66ID:DhMNTYMv0898名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:41:55.60ID:yP+gEdE7そうそう、過去問をこれでもかってやった後に少しやるだけでいいんだよ模試なんか
それを何を勘違いしてるのか模試ばっかに躍起になっていざ本試験で撃沈っていうね
その時間をテキスト確認や過去問周回に充てたほうが合格へ近づく
0899名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:45:35.32ID:H5w8MUNcありがとうございます!
諦めてたけど受かってたら嬉しいですね!
やっぱり資格学校去年大幅に外していたからクレームきたんでしょうかね?
予想より下の人は諦めつきますが、期待していた人はガッカリですよね。
0900名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:46:22.79ID://HgbVeD過去問だけじゃ厳しかったな
0901名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:47:16.13ID:RQzji7k/簡単なケアレスミス見つけて死にたくなった
0903名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:48:24.88ID:d/IDdGBZ40点越えいっぱい居るよ2~3千人位
ボーダー上に1万人以上いるけど
0904名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:48:58.98ID:xoQcV0r8過去問も解くだけでなくて理由付け(作成者の意図している引っかけポイント等含め)すれば読解力も向上しますし。
0905名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:49:22.99ID:u4Dxv8If0906名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:49:24.40ID:1bECaw/D37ならまだわからんよ。
36なら半分絶望的だけど、
諦めなくてもいい点数とは思う。
個人的予想だがボーダー37点の合格率16,7パー辺りで
決着しそうな感じ。
0907名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:51:35.48ID:aNuuPsQi今年まるっきり同じように36ボーダー、37安パイだろ
例年通りの2chのジンクスなら37の流れじゃねーかな
0908名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:53:49.71ID:9a5VNrS80910名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:55:09.82ID:d/IDdGBZ高得点とボーダー付近の人しか登録しないし1点くらいずれる
0912名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:56:24.54ID:u4Dxv8If36点のクワトロ・バジーナ(談)
0913名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 00:57:14.15ID:sI6xcCP1そりゃ計算すれば40点以上に1万人くらいいるからな
0915名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:04:28.67ID:d/IDdGBZ来たら統計出してくれるのだが
0916名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:06:56.44ID:T+yRQarq全く見てなくて3問落としたけど43だったわ
むしろ他はどれもこれも見たことあるものばっかりで
37とか8とか騒いでるのが意味わからん
40取れてないのは明らかに過去問ちゃんとやってないだろこれ
0917名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:08:29.51ID:d/IDdGBZ宅建倶楽部のサイト行ってみ
何やってるか書いてあるから
運営者の妄想かもしれんが・・・・
でも、良い模試作ってる
0920名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:12:24.09ID:NtprMard0921名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:13:00.86ID:qFhqr+3f再受験者とかだと昔の勉強が頭に残ってて間違えってのが多そう
0922名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:15:01.81ID:1lo4bzQS地面師に騙されないために来年にこの資格を取りたい
0923名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:15:04.37ID:d/IDdGBZ過去問だから良いんだって
0924名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:15:37.51ID:1bECaw/D「口の訊き方に気をつけてもらおう!
こんな所で朽ち果てる己の身を呪うがいい!!」
一般社団法人不動産適正取引推進機構(怒)
ハマーン・カーン
0925名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:16:02.66ID:MtIsxOyq去年は40超だとむしろ勉強しすぎみたいに突っ込まれてた
15%守るなら38、39もあり得ると思うなぁ
0926名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:16:58.36ID:nwhdxgli来年は34点で合格できる難易度でお願いします
0927名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:17:18.68ID:PZcPLD7kそれな
0928名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:17:58.34ID:d/IDdGBZここだわ
https://meibutukoushi.blogspot.com/2013/10/blog-post_18.html
妄想かもしれんが
0929名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:21:17.70ID:Ti7wp2Ke回答は同じだけど、やっぱり解説だと思う。私は今回は「ななみ」だったけど、
合格されたであろう方はどこ使ったの?
0930名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:23:24.68ID:d/IDdGBZ移動時 ユーキャン一問一答
0932名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:26:41.71ID:Twwp9YPK問題集を7回回してプラスLECの一問一答アプリ2週
0933名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:31:26.25ID:T+yRQarqすまんな現実で
これ士業の試験にしてはめちゃくちゃ簡単だぞ
何も捻ってこないんだもの
今回過去問だけではできない問題いくつあった?
それこそ法改正の問題だけだろ
0934名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:35:31.08ID:PJcUlonJ実質638
【宅建士】宅地建物取引士636【宅犬は今年も不合格】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540159499/
0936名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:42:32.75ID:PJcUlonJhttp://takken-sokuhou.com/
36◎本命
37○対抗
35△穴
38×大穴
ミヤザキはブレ始めて36〜38にしよった
0940名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 01:51:19.76ID:nwhdxgliそうなんかな
何故かよくわからない自信だけはあるw
0941名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 02:20:21.07ID:hLADQgF70942名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 02:33:37.94ID:ZF52GmtTくそぬる主任者合格者がおるだけでレベルもくそもないわ
いつになってもおっさん世代にこんなん簡単呼ばわりされるわ
0943名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 02:34:02.38ID:VVej/GX0軽く一問一答見たらバカにしてんの?ってレベルだよなw
でも思ったより他が多いな
宅建みたいなモチベもないし自信ねえ
0944名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 02:52:08.79ID:gNzZYzUf・仕事が忙しく
・家事が 育児が
・体調が悪く
・当日寝不足で
・身内に不幸が
0945名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:00:57.96ID:xPRYfc0Z主任者時代から見ても宅建は少しも難しくなってないだろ。
むしろ一番難しかったのは合格率13%前後をさまよった平成初期。
0946名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:02:00.35ID:6y0FiUVw0947名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:05:17.56ID:feqWxWYH0948名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:07:04.38ID:xPRYfc0Z資格まで簡単にしろとか甘え。
俺は世代間格差が少なくゆとりを甘やかさないから宅建を選んだ。
0949名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:07:05.51ID:b4YN8rTt364日勉強できる時間あったし言い訳にはならんだろ。
0950名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:09:30.79ID:b4YN8rTtこれぞ老害と言わんばかりの発言。すごいすごい
0951名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:09:35.92ID:XYW6aMFSじゃあ、実際に主任者時代の人は来年、再受験したらいいと思う、不合格になると思うけど
0953名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:17:09.69ID:0TVxfXHp0954名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:18:19.50ID:xPRYfc0Z>>951
宅建はむしろ簡単になっているくらいだよ。
好景気になると、資格にかけてないバカが集まるし。
民法の配点が下がり、業法が20点とかありえない。
他の資格の勉強のため毎年、最新の宅建の民法を解いてるが満点以外取りようがない。
平成初期のような難問民法は最近は皆無。
0955名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:26:01.47ID:xPRYfc0Zそもそも2003年まで、都心への大学新設、学部増設は一切禁止だっただろ。
少子化なのに、アホみたく都心への大学定員が増えまくったからまた禁止しただけ。
ピークの1992年から見ると、現役の大学進学率が4倍に上がってんだぞ。
今の明治とかつての中央学院が同じくらいの難易度だから。
中央学院は、河合塾偏差値が55で実質倍率が脅威の27倍だったからな。
0956名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:30:37.56ID:5q3OUl7eバブル世代がゆとりがどうのと説教するの初めて見た。周りのバブル世代はもっと自覚してる。過去問の印象だと20年前の問題のようなシンプルな問題は今は出ないなと思う。
0957名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:31:58.81ID:xPRYfc0Z資格も最近簡単になりつつある。
宅建だけは、最低現状維持。
ゆとり対策の帳尻合わせなら、難化させて合格率2%まで上げても別に極悪とか言えんだろ。
行政書士も2%のときがあったんだから。
0958名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:37:09.65ID:xPRYfc0Zバカだな。
バブル世代は、大学も就職も楽だった世代だろ。
丙午少子化の52歳くらい。
奴らは資格や勉強なんかやらねえよ。
甘やかされてるから。
大学が歴史上一番難しかった、就職氷河期世代が一番資格も難しいんだよ。
0959名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:42:03.97ID:b4YN8rTt学生時代バイトしてた寿司屋のフリーターおっさんを思い出す。社会から必要とされてない事に気付き資格試験に逃げてる。そんな感じ
0960名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:45:50.85ID:xPRYfc0Zむしろじわじわではあるが、簡単になってる印象。
まあ、昭和50年代以前のザルだった時代から見れば今のほうが多少難しいが。
0961名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:50:22.89ID:NBwMy7Z/0962名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:50:48.43ID:G2mwn32j0963名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:52:07.70ID:xPRYfc0Zゆとり全入大学生をほいほい楽勝就職させるんだから
勉強しなくなるのはあたりまえ。
司法試験も、司法書士も、公務員も、勉強する類いは超絶ゆとりの影響で志願者激減。
法学系列の資格は、ストロー現象で上位に吸いとられるから
宅建も合格率が同じだとすると以前よりやや易しくなっていると見るのが妥当。
0964名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 03:54:33.57ID:xPRYfc0Zどうでもいいなら、宅建は以前より急激に難しくなったな
ホラ吹きはやめろ。
超絶ゆとりの戯言。
0965名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 04:03:31.17ID:UPF6KF8t不動産屋の従業員の言い訳は宅建だけじゃない。
高校受験も大学受験も、敗北したあとそんな言い訳してたのだろう。
だから、不動産屋の従業員やってるw
奴等は小学生でも中学生でも中卒でも取れちゃうスーパーアホ資格であることには触れない。
ガキの頃からの悪いクセですぐに難しいと言う。
そりゃそうだよ、そもそも基礎学力がないんだから。
0967名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 04:10:32.40ID:UPF6KF8tキミ、不動産屋の従業員でしょ?
難しかったり、難易度があったら、中学生や中卒じゃ取れませんよ。
とんでもなく狭い出題範囲、毎度毎度の焼き直し問題、4択マーク、、、、
極め付けは、5問免除とかいう不正。
もはや、試験じゃないし、資格にもならない。
だから、中学生でも中卒でも簡単に取れちゃうのです。
宅建予備校とかいう訳のわからない学校の回し者だろ?!
アホでも取れちゃう真実は隠蔽できませんよ。
0968名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 04:29:01.73ID:b4YN8rTt0970名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 05:28:44.96ID:pA8NkwL8試験前は、平和だったんだけどねえ。
試験直後は、いつもこんな感じなんだろうよ。
自分の事しか考えれない奴ばっかw
こういうのをコミュ障と言う。
結局資格が取れても仕事が出来るとは限らないからな。
でこういう奴らに限って、自分の権利ばかりを主張して仕事が出来ないというパターン。
周りにもゴロゴロいるよ。
0971名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 05:35:43.37ID:xPRYfc0Z叩かれるんだろ。
いままで、どれだけ勉強しなかったんだよ
0972名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 05:39:50.20ID:i3nyATYT0973名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:00:23.11ID:mOK3EjMn0974名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:22:35.83ID:IPersdLZ0976名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:53:19.59ID:9nrkoI6h0977名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:04:49.87ID:yuXl7psS45点を60分で叩き出せた難易度です。
0978名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:28:27.77ID:02SIzy0Q過去問だけやって38
実力の違いかな?
0979名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:32:13.65ID:kkvMQWZu国もどんどんアメリカの不動産システムを取り入れようと画
策しているし
ここ10年のうちに5人に1人の必置義務をもっと厳正化するかもしれない
だからもっともっと難化する前に目指してる人は本当に早く取ったほうがいいと思う
俺は今年取れて本当に良かった
0981名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:36:45.81ID:UTXBahtf周りは39以上で最高44点
まじオワタ
0982名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:36:48.31ID:BIaqbQAt三振とかある司法試験は正気じゃ受けれないくらいの残酷さだよな
0983名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:40:08.31ID:UTXBahtf39点からは安心して平気でしょってはっきり講師に言われたみたいだあああああああ
彼女とデートも控えて勉強したのにいいいいいい
0984名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:41:03.47ID:hxfEjPimパズルみたいな感覚で
それぐらいの人じゃないと難関資格はきついだろうな
0985名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:44:03.72ID:B05wVLNd0986名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:49:54.35ID:9cxZuCXQ0987名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:52:19.16ID:xPRYfc0Z需要が増えるのと難化は別だろw
宅建のように好景気のときに志願者が増えるのはにわか素人ばかりなので
同じ合格率ならレベルは下がっているよ。
不況のとき志願者が増えるパターンなら、高学歴の割合や、資格に人生をかけている人が来るので難しくなるが?
0988名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 07:54:26.32ID:YoWXa9kx息してる?
0989名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:00:02.46ID:s1zaRApz大丈夫!ちなみに実施団体は答案用紙を目視でもチェックするらしいぞ
0990名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:04:02.74ID:UTXBahtf個人目標達成も俺が最後
主任昇格も俺が最後
せめて宅建試験だけは皆に遅れを取りたくなかったのにいいいいいいい
0991名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:05:12.72ID:qc6ZICUe【宅建士】宅地建物取引士636【宅犬は今年も不合格】(実質638)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540159499/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士639【試験終わって】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540174003/
0993名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:10:00.67ID:yuXl7psS仕方がない、それがお前の実力
0994名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:19:52.38ID:mOK3EjMn0996名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:34:07.47ID:6VCcv8J/他の法律系資格や銀行金融などが流れ込んできて
一気にレベルあがったんだろう。
0997名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:34:30.05ID:ewr0T7Fa士業になってついに本気出しちゃった感じ?笑
0998名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:35:15.42ID:J6L1aMXxまぁ読み取りにくい可能性があるっていう程度でダメって訳じゃないけどな
0999名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:40:49.28ID:q56RdsD41000名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:41:38.25ID:KGB0EfSb問題自体は簡単だった
そのせいで合格点が上がるんじゃないかって話になってる
簡単と言っても法改正はモリモリだったけどな
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 9時間 50分 46秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。