トップページlic
1002コメント266KB

【宅建士】宅地建物取引士634【宅犬は今年も不合格】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:03:08.32ID:NDTIwyk6
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬を永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの38?】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540115092/
0002名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:06:25.73ID:E/x9U74C
今年40超えてない馬鹿はもう無理やね
0003名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:08:26.97ID:VEOtcKRl
辛ー
0004名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:23:21.63ID:JOVSy6rG
こりゃ36も無理やわな。
37もかなりギリギリやで?
0005名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:41:52.06ID:09TAQrhW
>>1
スレタイでドヤってもスレ番が違うとか相変わらずの抜けっぷり
0006名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:43:03.29ID:pX+Oat6Q
今年は38!確定です!
37以下の人は来年に向けて頑張ってください!2020年民法改正に間に合うようね!!
0007名無し検定1級さん2018/10/21(日) 19:55:06.91ID:0dfcmAiB
なんでスレ重複してるの
0008名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:12:51.92ID:VZaA7N7A
あげ
0009名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:12:52.19ID:WGckmq46
ここ?
0010名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:13:17.46ID:qh27Ulbh
ライン高いか
0011名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:13:33.15ID:+J90WVtq
次スレここでいいの?
0012名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:13:39.96ID:XY7qLzum
スレ番が
0013名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:13:47.34ID:mKHaAqCF
何か拍子抜けに簡単だったな。

ただ、32点でダメだったけど、なんもやらないで30以上は常識でとれる試験なんだね。

回りはみんな37だった。37は合格だろ。
おめでとう!
0014名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:13:57.57ID:E8SE9nj+
試験自体が易化してるのもあるけど
受験生の質も上昇してると思う
0015名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:14:06.79ID:5Y+kBbHg
みやざきが37,38ということは
36はあかんのやね
0016名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:14:07.18ID:2w+JP9Xp
ライブ 絵面がキツイ
0017名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:14:17.15ID:9Xu3NRqa
みんなで料理店行こうぜ
0018名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:14:30.74ID:lwgSwCxd
俺ってその他大勢だったんだな
ようやく気付いたわ
0019名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:15:06.63ID:a7mS0k9L
建学院みやざき先生  37~38
日建学院    37点±1点
LEC       36±1
TAC       36±1点
フォーサイト      36±1点
幸せに宅建に合格    36点
資格の大原      35・36
九州不動産専門学院    35・36


これ36もありますよね?いやあるべきだ そうでないわけがない 36こそ真のボーダー そうですよね?
0020名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:15:13.26ID:gC1K63aB
何だよ?この汚ねえオヤジどもはw
0021名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:15:21.63ID:+/KJrDhv
>>13
37点はボーダーズだよ
もしかしたら君の仲間だよ
0022名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:15:36.60ID:VVyqDNi3
>>19
お前を支持する
0023名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:15:39.98ID:XY7qLzum
さて、準工業地域にあるダンスホールで酒でも飲んでくるか。
0024名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:15:44.16ID:NeVehlHu
チンピラ講師どもが酒飲んで騒いでるな
マンション管理士講師の平柳だけ浮いてるなw
0025名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:16:03.96ID:+4LUv+fz
36点の俺はここを見ると複雑な気持ちになるので、もうここには来ません
また来年までさようならノシ
0026名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:16:23.76ID:vaSULrxV
http://takken-sokuhou.com/#goukakuten


各校予想合格平均点→合格点

2012年 34.4→33(-1.4)
2013年 33.1→33(-0.1)
2014年 32.7→32(-0.7)
2015年 31.1→31(-0.1)
2016年 34.7→35(+0.3)
2017年 33.9→35(+1.1)

現時点で
2018年 36.2→?

38だと乖離しすぎだし35〜37で決まり、統計を信じろ
0027名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:16:29.56ID:LbmXTSu6
データの宮ア
0028名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:16:36.81ID:aNTRypP6
あー簡単なときに受かった糞じじいどもの資格取り上げてもう一度受けさせてえな
0029名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:02.52ID:VhH1ACad
LIVE
やっぱ放火魔で盛り上がったなぁ
0030名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:03.41ID:/C8nlzQ7
水野がバスローブ着てないだけこれでも今までよりは汚くないという
0031名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:17.53ID:CZk9WG2J
テキストも、薄っぺらいやつだと単語の羅列で頭に入ってこんな。分厚くても詳細な説明入ってる方で勉強した方がいいかもな。
0032名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:17.85ID:VVyqDNi3
今年の勢いなら今までの駄スレも全て消費できるんじゃなかろうか
打ち捨てられたPartスレたち
0033名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:21.51ID:zYhTkrYm
宅建に落ちたときの為に申し込んだ管理業務主任者は今から勉強しても間に合うかな?
0034名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:22.13ID:LbmXTSu6
>>28
いやぁ、受からんだろ
0035名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:24.90ID:7Pyztwkw
ライブってどこでやってんの?
0036名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:29.45ID:asVfQ3Rw
渋谷の竜先生にはお世話になりました、官業も願書出せばよかったかも。
0037名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:33.12ID:sgUhe0x6
36点かと思ったら35点やった
俺落ちたな
0038名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:44.35ID:VVyqDNi3
>>25
一緒に12月5日まで耐えようよーーーーーー
0039名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:17:56.29ID:22oyWUca
試験会場に絶対定年迎えてるお爺さんいたけど
なんだったんだろ
0040名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:18:06.87ID:M05M0CRc
>>28
そういう雰囲気はできると思う
0041名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:18:11.15ID:lwgSwCxd
>>28
昔っから20%前後じゃなかったっけ?
0042名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:18:19.68ID:dtwnD6Hk
>>37
たぶん下手に36取るより傷つかなかったと思うよ
0043名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:18:26.48ID:SrVNrnBB
10年前に取ったけど受験生のレベル上がってんなぁ
今受けたら無理くさい
0044名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:19:17.20ID:XY7qLzum
「お前なんか絶対に試験うからねえよ」
「じゃあもし受かったら?」
「あ?じゃあこの不動産タダでくれてやらあ」

(猛勉強)

あ、まじであいつうかるかもしれん。くっそー。
くやしーーーー!!!!!!!

(しゅぼっ)
0045名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:19:28.18ID:gC1K63aB
>>28
悪いな
俺らはもう一線超えた選ばれしものなんだわ
悔しかったらここまで登ってきてみろやw
0046名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:19:58.50ID:CiFocinm
ラスト10分で訂正したのが間違っててマイナス2点だわ。
0047名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:19:59.50ID:WGckmq46
ライブってどこ?
0048名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:17.09ID:jgx20f+o
>>28
今年簡単だったじゃんwww
0049名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:24.62ID:TD834/2f
>>35
ようつべのスマ百貨だよ
0050名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:25.21ID:VhH1ACad
https://www.youtube.com/watch?v=54W_BcGaq7I
0051名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:25.76ID:Zqulp4TC
>>16
ちょっと見たけど喋り素人のおじさんがクダ巻いててそっけし
0052名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:36.95ID:jvUWBowG
>>47
スマ百貨
0053名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:49.36ID:+J90WVtq
ダンスホールとかカラオケボックスとか個室付き浴場とか出なくてよかったわ
0054名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:50.94ID:ulJriaEK
前スレ
https://www.youtube.com/watch?v=54W_BcGaq7I
おしえてくれたひとサンクスコ
0055名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:53.53ID:wiaYNAcv
>>19
支持する
マジで
0056名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:20:57.81ID:3Yu1v3uJ
>>47
YouTubeでスマ百貨
0057名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:21:11.55ID:9Xu3NRqa
去年は33.34.35で盛り上がってたのに
今年は祭りにならないな
0058名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:21:19.34ID:jvUWBowG
みやざきジム行ってるとか言ってたけど本当かよw
0059名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:21:32.21ID:lwgSwCxd
36!36!
0060名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:21:41.40ID:3ryLQ+QI
前スレ
>>861 >>905
自分は「みんなが欲しかった!宅建士の教科書」とオンスクの動画講義を一通りやって、あとはひたすら過去問だったけどかなり苦戦した
スクールの直前予想問題集とかやってたらもう少し違ったんだろうか
多分受かってるとは思うんだけどなんか釈然としないわ
0061名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:22:14.29ID:asVfQ3Rw
二時間集中するのって楽じゃないね。
0062名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:22:40.37ID:E9O5QdvJ
やっぱり司法書士試験に合格している人は違うなあ〜
吉野先生ズバ的中じゃん
0063名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:22:56.10ID:VVyqDNi3
36!36!36!
0064名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:23:14.20ID:NeVehlHu
37点か38点で決まりだよ
0065名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:23:26.96ID:XY7qLzum
さて、100平米以上の飲食店にいって、晩飯くってくるか。
0066名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:23:44.70ID:jgx20f+o
>>19
まだ1回も出た事の無い点数だから発表に躊躇してるだけ
2010年の時と一緒
0067名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:23:51.68ID:Zqulp4TC
>>62
ただのインパルス板倉だと思ってて申し訳ないわ
0068名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:23:57.38ID:wiaYNAcv
模試で権利関係は強いですね、ケアレスミスに注意しましょう、
それから余力があれば空き家には固定資産税の特例は適用されない、とか
裾野を広げましょう、と言われ、権利関係をすっぽかして今回、権利関係ズタボロw

問いの23は2、ゆうのは常識や
もうちょいひねりいや、

36点より
0069名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:24:31.96ID:NeVehlHu
平柳しゃべれ
0070名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:25:04.90ID:M05M0CRc
このYoububeの雰囲気ってまじめな受験生はムカつきそう
0071名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:25:24.92ID:7Pyztwkw
>>56
サンクス
0072名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:04.29ID:Atnekvzn
youtubeみると傷が悪化するからやめとけ
0073名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:15.80ID:lwgSwCxd
もっと!モット!どよめき!
0074名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:16.30ID:sgUhe0x6
>>42
もう一度見たら36点だった…
どっちにしろ苦しむ運命のようだ…
0075名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:37.28ID:4wEg0X/d
>>44
その気前の良い地主の人と、せっかく屋根直したのにあんま感謝されてない人の話が、バルコニーのリベンジよりも記憶に残った設問だったわ。
0076名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:41.53ID:LbmXTSu6
お前らこんなオッサンたちに教えられてるの?
0077名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:47.40ID:NeVehlHu
水野、みやざきは不謹慎だぞ
0078名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:48.71ID:asVfQ3Rw
専門学校の宅建の講師って司法書士が多いのかと思ってたわ
違うのかな?
0079名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:49.21ID:Dm6TLxah
>>70
数年前はもっとふざけてたんだけど
真面目な講師が増えたんだな
0080名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:26:53.75ID:KRGUcXv7
ボーダーラインは38点!
0081名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:27:05.15ID:mH6+CAxs
そういや今回民法の条文に規定問題ってなかったよね?
必死こいて条文見たのに
0082名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:27:20.01ID:tL2Cv1Yi
講師陣はやっぱ「これくらい余裕で分かるっしょ」って
ムードで進めていくねぇ
0083名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:27:26.71ID:jvUWBowG
こいつら酒飲んでるのかよ
0084名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:27:29.13ID:IwoXHWyF
7割取っていて不合格はおかしいから35点を合格点と使用
0085名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:27:56.43ID:BzPeVIRy
初受験で35点だったけど今年は35じゃあ無理なのかよw
少し宅建舐めてたわ
数週間勉強すれば通るもんだと思ってた
0086名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:11.78ID:LbmXTSu6
マンカンとか受ける奴いんの?
0087名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:22.14ID:lwgSwCxd
日建小倉校の教室で37が出た時どよめきが起こった
0088名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:32.26ID:22oyWUca
>>60
書店で売ってた出る順、予想は本当に出たけど
スクールは行ってないからわからない

ほぼ満点は取れないように試験は作られてるから
8割正解出来れば良いと思うよ
0089名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:33.47ID:sgUhe0x6
>>44
問3w
0090名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:36.49ID:jnWvWZwa
宅建試験受けると脳みそフル回転させてるから頭痛くなるんだけど、
ワイだけか?
0091名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:37.79ID:+/KJrDhv
>>84
15問も間違える奴に宅建士の称号は与えない!
0092名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:28:43.38ID:9Xu3NRqa
しかしこんなに頑張った分だけ確実に得点に反映されない試験もないだろうな
0093名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:29:00.24ID:7/SSXDzt
自己採点 37点。。

民法 12/14
宅建業法 12/20
法令上の制限 8/8
その他・免除 5/8

マジで宅建業法が致命的
見たことない問題や、しょうもない凡ミスの連鎖
その他は、49問目の選3.4はあれ悪質やろ
民法は奇跡的に高得点取れて、法令上の制限は簡単に感じた
ボーダー38点は盛りすぎと思いたい
変な順番で解いちゃったしマークミスも不安で12月5日まで気が気でない
0094名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:29:08.30ID:XY7qLzum
今上天皇の最後の恩赦で、30点でも合格にしてくらさい。
0095名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:29:35.13ID:ww+u5ULF
自己採点したら多分受かってるわ
自己啓発で受けてたから、免許取得に係る費用をどこから捻出するか悩みの種だな。贅沢な悩みなんだろうけど

不動産会社じゃないから手当出るわけじゃないけど、不動産関係の部署もあるから将来のキャリアに全く影響しないってわけじゃないし、免許は取っときたい
0096名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:29:41.25ID:5phSOMIX
去年34だったおれが37だったから今年のボーダーは38だな
0097名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:29:47.68ID:+/KJrDhv
>>92
頑張ったつもりになってただけ
他の奴は本当に頑張ったんだよwww
0098名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:29:59.85ID:I4YaeOes
司法書士の私でも46点、しかも得意というか専門の民法で2問も間違えた
0099名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:30:10.90ID:gC1K63aB
大澤いないじゃん
あいつ滅茶苦茶で面白かったんだけど
まあ講師としては一切信用してないがw
0100名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:30:17.77ID:JUu8EiZ1
>>92
記憶力よりも、読解力メインだし、嫌がらせみたいなのも多いからねw
0101名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:30:36.84ID:DUrkUhL3
>>81
そういやそうだな
今年から廃止したんかな
0102名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:30:40.54ID:LbmXTSu6
>>95
金かかるから放置がよろし
必要になったら免許証貰えばいい
0103名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:30:44.53ID:3Yu1v3uJ
>>90
自分も未だに頭痛い
家で本番同様にするときもそう
0104名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:30:58.27ID:tL2Cv1Yi
スマ百貨って最後個人毎に合格点予想くらい言ってくれるん?
0105名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:31:16.02ID:sgUhe0x6
>>93
業法どんな勉強した?
勉強してなかった法改正にやられた感じ?
0106名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:31:52.26ID:ulJriaEK
>>98
まじか。そんだけ込み入ったむずいもんだったのか。
おれが落として当然だわな。
0107名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:31:56.03ID:KSyq53Q9
うわ36だわもうだめぽ
0108名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:03.41ID:IwoXHWyF
http://takken-sokuhou.com/#2017

去年は34点予想が多い中で35点が合格点となった
だから今年は去年の反動で36点の合格点が多いから35点が合格点となるであろう
0109名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:23.07ID:TRyj+ld1
>>92
どこがだよ
ほぼまんま出てるじゃないか
こんなに優しい士業の試験無いよ
0110名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:23.95ID:NeVehlHu
みやざき 自慢がうざいな
0111名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:28.04ID:mKHaAqCF
>>95
おめでとう!
0112名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:34.49ID:JUu8EiZ1
動画の一番左側の人、良いキャラしてるねw
0113名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:38.00ID:9xcVm7jc
俺は自己採点44点だったので安心。
終了前にマークシートの確認もしたのでおそらく合格しているだろう。
0114名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:42.76ID:LbmXTSu6
みやざきの予想率スゲーな
0115名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:43.99ID:uLjiAy2d
33点にしよ?ねえ?そうしよ?
0116名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:32:47.69ID:aZGaofHK
そろそろ点数スレが立つ頃か?
0117名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:33:12.43ID:mKHaAqCF
年齢だけは43
0118名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:33:15.29ID:sgUhe0x6
>>101
大改正前だし、そもそもあんなもん当てれんしな
0119名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:33:27.04ID:Pv6ssTZn
35だった。。。
今年は受験者が多いみたいだけど、レベルが高くない受験者の母集団が増えていてほしい。それで合格率から逆算して結局は35にならんかな。
0120名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:33:40.70ID:lwgSwCxd
>>96
あなたはわたしですか?
0121名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:04.76ID:wBhBGMZf
18日(木)出勤日→病欠 … 前日眠れなくて朝一で会社にTELして休む
19日(金)出勤日→有給 … 一日中勉強
20日(土)休日 … 一日中勉強
21日(日)休日 … 試験日 多分合格できると思う   
22日(月)出勤日

4日も会社休んだから仕事溜まってるだろうな
なんか明日から会社行きたくなくなってきた・・・
0122名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:06.07ID:Kf5Oz+FC
昨日寝る前にこの動画見たらどんぴしゃだった。
https://www.youtube.com/watch?v=tVMhZDgLJkk
0123名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:13.69ID:PCJ4mUI7
初受験で独学36点やった
これで受かってたら12月5日全裸でスロットル打ちに行くわ
0124名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:23.16ID:9Xu3NRqa
>>97>>109
いやいや運の要素もかなりあるぞ
考え直す余裕も殆どないし
0125名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:23.51ID:8wxd5DJr
マジで行書よりムズイで!
0126名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:24.69ID:ww+u5ULF
>>90
わかる
学生の頃は、センター試験でこのレベルの負荷の試験をを丸々二日間やっても平気だったのに、今となったらたった2時間だけの試験でヘロヘロだわ
0127名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:36.21ID:N9sB4QCg
>>44
実際この手のニュースありそうだし
こういうご時世なんだろか
0128名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:55.87ID:TD834/2f
>>最後に言ってくれるよ
個人的にか、全員の意見をまとめてか
どっちかわからんけど
0129名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:34:58.35ID:qNJxzHv+
点数スレ作って、そのスレの伸び率で確定する。

高確率で37点ボーダーが示唆されると思うわ。
36点多いだろ?
0130名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:35:01.08ID:lwgSwCxd
>>115
支持する
0131名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:35:01.26ID:jnWvWZwa
根抵当も相続も出なかったじゃん。
0132名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:35:06.16ID:7Pyztwkw
登録免許税の交換適用ないのは市販の予想問題にあったな。
0133名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:36:44.25ID:YDQNFYYA
>>90
俺も残り30分位から、頭がカッカして痛くて熱にうなされてるようだったわ。
0134名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:37:30.81ID:ket7IFAG
しかし覚えた範囲がほとんど出ないのもキツイよな
むずいわ宅建
0135名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:37:47.95ID:JUu8EiZ1
>>119
ボーダーで落ちた人が何万人もリベンジするから、過去問慣れしてないと厳しいよね
0136名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:38:04.91ID:L9rh1euT
くそー!!迷ったやつが、ことごとくハズレて33点やった。
また1年勉強せなあかんのかい!
ボーダー37とか言ってるから、わしは蚊帳の外。
0137名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:38:15.70ID:sgUhe0x6
>>123
俺も独学初受験で36点
お互い受かるといいね
0138名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:38:29.56ID:R1ZfkcWA
予備校に何万もお布施したアホはおるのか?
0139名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:39:21.36ID:THdDXDQf
最有効使用って摸試に合ったわ
パっと見これ正しいじゃんて思った
0140名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:39:23.48ID:KSyq53Q9
頼む過去最大36なんだ、今年も36で……
0141名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:39:43.75ID:LbmXTSu6
法令は1ミスまでが許容らしい
0142名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:39:50.74ID:R1ZfkcWA
38点 合格確率100%
37点 合格確率70%
36点 合格確率30%
35点 合格確率0%
0143名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:39:54.60ID:zSUVISxO
38は喜んでいいの?
0144名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:39:59.87ID:3Yu1v3uJ
>>134
ここ数日に覚え直してた所がかすりもせんかったわ…
0145名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:00.28ID:vaSULrxV
自己採点36は受かったらラッキー、マークシート読み込みエラーで死ぬ
0146名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:15.94ID:iG5VszTR
法令0ミスだったけど民法5問落としたわ
0147名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:22.20ID:bIWYEY8P
>>93
テキストに「旧河川は宅地としてもいける」みたいなのかいてあったからなんとかとれたわ
民法死んだけど法令系や税が楽だったね模試や過去問でしぬ15から24までのとこが一点しか落とさなかったのが救われたけど37ボーダーで動悸息切れヤバイわ
0148名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:23.39ID:LbmXTSu6
なに?インスペクションって
0149名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:36.53ID:wtSdhUpu
あ〜あ宅建の勉強する気起きねえな
去年落ちた人よく勉強する気になれたな
細かい所になるとやる気起きねえ
0150名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:46.29ID:JUu8EiZ1
時間がかかりそうな問題は後回しにしないと、
時間足りないよね、
文章読むの遅い方じゃないけど時間足りなかったわ
0151名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:40:47.29ID:DMBYhnmt
試験中にトイレ行けないのが地味にキツかった
0152名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:41:05.25ID:BzPeVIRy
>>98
司法書士受験のついでに宅建受けてみたけど民法の難易度が司法書士受験レベルと大してして変わらん気がした

宅建でこのレベルの民法知識要求されるのは割に合わんな今年だけハイレベルだったんかな
0153名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:41:28.49ID:TD834/2f
今年、個数問題少なかったの?
0154名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:41:32.04ID:R1ZfkcWA
13時開始だと、直前に飯を食うと、試験中に小便したくなるから調整しないとな。
0155名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:41:36.09ID:mKHaAqCF
>>151
俺の教室、何人も行ってたよ。行けるだろ
0156名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:41:39.49ID:ribDQGEi
まだ皮算用だが受かってたら宅建士に登録したいんだが不動産屋に勤めてない
商号とかかかなあかんとこあるけど勤めてなくても宅建士証貰えるんか?
0157名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:13.32ID:LbmXTSu6
>>156
金は掛かるが貰える
0158名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:18.60ID:/C8nlzQ7
司法書士は択一で8割以上取らなきゃ合格どころか足切りの可能性あるのが難しい
0159名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:27.02ID:DMBYhnmt
>>155
行けたんか
0160名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:32.02ID:90T0kb+g
自己採43で草
マークミスしてなかったら合格もろた
0161名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:49.54ID:VhH1ACad
>>146
自分なんか法令ノーミスなのに、
民法半分(7)落として、38だったよ
0162名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:50.76ID:YARrelYJ
今年簡単だったんだ
万民でも35点くらい取れるレベルかな?
0163名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:52.24ID:mKHaAqCF
>>159
そうみたいやな
0164名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:42:53.46ID:NahfuGHZ
最後見直して修正した2問が正解で38点
修正するのはかなり勇気が要ったが踏み切って良かったわ
でもちゃんと正式に発表されるまでは安心できんよね
0165名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:43:00.28ID:R1ZfkcWA
>>152
民法は、肢単位で見たら、宅建も行政書士も司法書士も大して変わらない問題が出るよ。
結局、出典は条文、判例、学説しかないし、難しくしようとすると似てしまう。
0166名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:43:32.62ID:Ecog/Eg6
>>120
いやいや俺だわ
0167名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:43:38.12ID:PCJ4mUI7
>>137
鑑定評価の1個目知ってたけど2が知らんくて
最有効使用を利用と思っててだましだと思ってやられた
3と4は違うってわかった、これで1点取れてればなぁ・・・
0168名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:43:47.97ID:N9sB4QCg
>>155
恥ずかしくて言えない
試験終了5分前に言ってた人はいた
0169名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:43:59.37ID:8EsKtvlM
>>148
インデペンデンスデイみたいなもん
0170名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:44:01.59ID:vaSULrxV
平均点36.1まで落ちた、36組は少し光が見えた
0171名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:44:15.56ID:qNJxzHv+
初受験だと、だいたいボーダーから1〜2点下で落ちる。
そして、次年度同じように勉強して、1点差でまた落ちる。
3年目で、ようやくムカついて一生懸命勉強してボーダー+4〜5点で合格する。

総勉強時間600〜1000時間

今年の36点は、例年の31〜32点の層
ここから導きだされる合格推定点は 37・38

そして38スレの勢いが無いところを見ると、上位10%層は40超えしてる。
すなわち、5ちゃんの法則を当てはめるとボーダーは37
0172名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:44:16.92ID:ulJriaEK
公立高校で受験したんだけど、机と椅子が30年前のそれと同じだったぞw
なんなんだよ。
ニュースでいまどきの高校みるといい机つかってるのに。
0173名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:44:47.21ID:yOBxoC1D
受験者19万人×17.9%=3万4千人合格
ボーダー36点を予想します。
0174名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:44:48.57ID:HeDPuwjW
もう受かる気がしない
0175名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:45:29.01ID:wtSdhUpu
俺と一緒に独学組改正に手をつけずに受けて死んだ人多数でボーダー下がって下さい
0176名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:45:30.81ID:N9sB4QCg
というか、試験中余程のことがないと途中退出出来ないので
試験説明40分から始めますので今のうちに行ってくださいと
12時30分に言われた。学校の先生みたいというか
幼児のお母さんみたい
0177名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:45:37.02ID:tL2Cv1Yi
受験率はどんなもんだったんだろう
天気は良かったが。
0178名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:45:56.40ID:R1ZfkcWA
36点か37点で決まるだろう。
今年の問題なら35点は無理。38点で不合格はない。
0179名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:46:07.19ID:E8SE9nj+
>>156
宅建士証はニート学生主婦でももらえるで
0180名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:46:18.69ID:vaSULrxV
20万人もいたらどこかしらでうんこ漏らしてそう
0181名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:46:32.33ID:mKHaAqCF
>>177
教室スカスカやったわ(´・ω・`)
0182名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:46:44.34ID:ng32FcUo
自信あったのに採点したら37点で過呼吸起こすんじゃないかってぐらいパニックになった
(実際は免除4/5を合計し忘れてるだけだった)
37点の精神状態ほんとやばい
12月までこれが続くとか同情しかない
0183名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:46:49.61ID:bIWYEY8P
IT重説取引士証とかいう超ボーナス問題落としたのがマジでガイジだわ焦り過ぎてあんなの落とした自分でもわけわからん意思能力ない状態だった
パワプロやったら寸前×チャンス×ノミの心臓つけられるでほんま
0184名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:47:11.14ID:VVyqDNi3
>>115
35点合格を祈願してこよう
みんなで日本中の寺社仏閣いってこようぜ
0185名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:47:16.29ID:qNJxzHv+
>>174
宅建士にはなれない頭だっただけだよ。気にすんな。人には向き不向きがある。
上位15%の層に入るための計算もできない奴が、受かろうとする時点で間違いだよ。
0186名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:47:34.05ID:YDQNFYYA
みんな馬鹿にしてる屋根修理だけど、外したわ。
0187名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:47:43.00ID:N9sB4QCg
>>171
エスパーだな
まさにその通り

(´・ω・`)
0188名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:47:58.95ID:zRiV0tVr
>>93
俺と全く一緒だわ。俺も勉強していたけど、業法で8点落とした。
全く同じように凡ミスの連続。
簡単な問題だと思ってぱっぱっと見てつけるようにして、ひっかけにひっかりまくった。
後から見れば、見たことのない選択肢やマイナーな選択肢が消去法で解ける問題が多かったな。
んで32点。俺はそこまで権利とか法令上とかいい点数取れていないけど、
業法を注意深く読んでいたらいつもの感じだと、36-40点近く取れていたらと思うと後悔しぱなっし。
この点数だと今年は簡単だったからほぼ落ちている。
37点はこのスレだとボーダー近いらしいけど、十分合格の可能性あるし、まだ羨ましいとさえ感じるよ。
0189名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:48:09.78ID:90T0kb+g
IT重説俺も騙されかけたわ
0190名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:48:26.38ID:5uaVHkUR
>>180
うんこ漏らすぐらいなら失格になっても退出するわ。宅建試験の為に人間の尊厳を失いたく無い。
0191名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:48:39.01ID:OitSwuZH
>>98
同じく民法2問落とし
15年くらい前に司法書士めざして速攻あきらめた俺も46点だった
宅建は独学で2〜3ヵ月でどうにでもなったが来年は行政書士でも受けてみっかなぁ
ゴミくずみてぇなオッサンだけど、再来年はやっぱ司法書士になりてぇ気がしてきた
0192名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:48:44.19ID:xTlm5cqK
大きな流れ。
27年の難化の批判(きちっと勉強したものでも落ちた)を受けて3年連続で
標準的な問題。一時は「取引士」化で難化するとのい話もあったが、
これは明らかに当局が、宅建試験はきちっと勉強したものが7割取れば資格を取れるように設定した、
「受からせる」ための試験という位置づけはっきりした。(相対試験にしても)従って。38点は合格点などということは想定されていない。
信用できるTACや大原が36+−1と言いている以上36か、ないかもしれないが37、35の可能性だってあるかもしれない。宮崎はいつも上下にハズしまくっているのであてにしない方がいい。28年合格者より。
0193名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:48:55.55ID:8EsKtvlM
>>184
四国八十八箇所回って祈ろうぜ!もちチャリンコでガングロ坊主にして足にウサギのタトゥー入りでな!
0194名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:48:57.43ID:E8SE9nj+
あまりにも簡単すぎると逆に捨て問認定してると合格できなくなるよね
0195名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:49:11.63ID:VVyqDNi3
>>129
35から37が必死で書き込むからんなもん指標にはならん
0196名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:49:33.76ID:TD834/2f
>>178 賛成だね。
今年は35はなさそう。かといって38もなさそうだから
36、37のどちらかだな。
0197名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:49:45.56ID:LbmXTSu6
お前らみやざきに日本語能力疑われてるぞ
0198名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:49:48.46ID:Sl2zKKBt
>>182
てことは41点てこと?
0199名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:50:01.60ID:bIWYEY8P
>>186
屋根屋13年やってたのに外したわ つーか素人が人の屋根なんて簡単に直せねーよシリコンぬりたくったくらいやろあんなん
0200名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:50:06.29ID:E8SE9nj+
今年の36点=去年の34点
0201名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:50:16.85ID:VVyqDNi3
>>140
ほんとだよ・・・最初に自己採点して36って分かってなんとかなった!って思ったのに・・・つら
0202名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:50:43.38ID:XY7qLzum
残り20分余ったけど、気力がなくなった。
あの20分で見返してたら、あの凡ミスに
気が付いたのに。。。。ぼけっとしてた。。。
0203名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:50:48.88ID:jnWvWZwa
過去問回しとyoutube解説動画の二つで勉強したワイは
26〜50問はノーミスだったけど、
1〜25問で10点落とした。
宅建業法以外は参考書をテトリスのように頭に入れていかんと無理やな。
0204名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:08.01ID:tL2Cv1Yi
違法行為だけど鑑ワロタ
0205名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:15.59ID:a7mS0k9L
日建学院みやざき先生 37 38
日建学院        36 37 38
LEC        35 36 37
TAC        35 36 37
フォーサイト 35 36 37
幸せに宅建に合格 36
資格の大原 35 36
九州不動産専門学院 35 36
教育プランニング 35 36

http://takken-sokuhou.com/index.html#sokuhou


真のボーダーは36! そう36なのです 36だけを信じなさい 36こそ最高神であり救いなのです
0206名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:22.63ID:lwgSwCxd
>>197
ああ、俺は日本語怪しいよ
0207名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:26.48ID:4wEg0X/d
過去問アプリて最新のや有名なのが他にも一杯あるけど、数個入れて1番シンプルで操作しやすかった無料のがコレだった。

2016年版 宅建取引士 過去問 一問一答 無料(解説付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00X332W5W/ref=cm_sw_em_r_mt_awd_L_8ohZBbGQEQWXH
ググってアンドロイド向け2017年版のを怪しいサイトから拾って(海賊版?)メインにしたが、それでも1年古いし問題文の誤植もそのまま。

この操作だけはストレス無い古いポンコツアプリだと、さすがに来年は無理だったろうな。
0208名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:30.85ID:7Pyztwkw
営業マンの鑑やなw
0209名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:39.31ID:846kbxCY
>>204
契約取れるまで帰ってくんな!w
0210名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:39.72ID:tL2Cv1Yi
きちゃったw
0211名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:51:57.12ID:8EsKtvlM
36でいいよ37以上とか宅建史上初のこと平成最後にするな経済活性化させたいんだろなら合格者増やせ
0212名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:52:10.83ID:CiFocinm
>>50
酒飲みながら解説やってんの楽しそうwww
0213名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:53:06.31ID:tL2Cv1Yi
宅建受かるだけ受かって必要な層が手に出来てないから
いっぱい受からせてやって欲しい
0214名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:53:15.09ID:/CE0KVvA
家燃やすマン問題読んだ時真剣だったからやべーなくらいにしか思わなかったけど後で見直したらサイコパス過ぎやろ
0215名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:53:18.19ID:3Yu1v3uJ
>>207
そのアプリ良いけど誤字がスゴいよね
0216名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:53:18.89ID:XY7qLzum
「別の用件で、近所に偶然きたもので」って言えば、
営業の戸別訪問なんていつでもできるんやで。
0217名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:53:44.94ID:qNJxzHv+
>>195
そう、ボーダー付近の一番のボリューム層の上がボーダーラインなので、
一番伸びたスレ+1点がボーダーという 黄金の方程式が出来上がることになる。
0218名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:53:51.53ID:846kbxCY
宮崎なに間違えとんねーん
0219名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:01.11ID:LbmXTSu6
みやざき間違えるw w
0220名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:12.17ID:s8NFD4/2
35以下は来年に向けて明日から勉強しましょう!
0221名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:31.00ID:Dm6TLxah
>>213
まあこれだな
暇つぶしが半分以上受かっちゃうのは防止しないとダメなんだろうな
でも協会も予備校も産業になってるから難しいか
0222名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:33.80ID:VhH1ACad
なんで44間違えたんだろうね
0223名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:34.13ID:8EsKtvlM
でも実際くんなって言ってるのにくるよな営業マン達、それだけ上司にけつ叩かれてるのもあるんだろうが
四月に新築注文で契約したけどPとAの社員が「泣きの一回!」とかいって何度も来たしポストにもハガキ投函とかめっちゃあったわ
0224名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:46.08ID:4wEg0X/d
>>199
あの屋根直したナイスガイに土地をあげるべき。
0225名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:50.84ID:L9WoioN5
古家は実家にいた時にチラシで見たことがあったから、なんとかわかった
運がよかったわ
0226名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:53.42ID:3Yu1v3uJ
吉野さん満点かよ
0227名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:54:56.94ID:VVyqDNi3
>>205
ちょっと入信させてくれ
0228名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:55:13.25ID:d8KwJgqG
5ちゃんが37ボーダーなら38だろうな、今までの傾向からすると
5ちゃん予想はいつも合格点より1点低いからな
0229名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:55:24.15ID:aTgoqtMQ
33点の俺はもはやボーダー関係無いから動悸起こらんぜ〜
0230名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:55:52.04ID:N9sB4QCg
今回の問題放火とかギャグだよね
0231名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:56:18.53ID:hvfJNIc8
38とか確か国交大臣から指導されるだろ
0232名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:56:40.39ID:bIWYEY8P
>>224
その後放火
〜TAKKEN〜とりたいのに取れないこんな世の中だから
0233名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:56:47.09ID:R1ZfkcWA
>>221
でも、司法書士受験生などの暇潰し組の方が法的思考力があるので、民法の問題も結構とれちゃうんだよな。
不動産会社で漫然と仕事してる奴はいつまで経っても受からないw
0234名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:56:49.18ID:ST4AC9zY
打倒本田翼wwwwwwwwww
0235名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:57:00.83ID:WdVYQUAw
今年はスレの消化がはえええええ
0236名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:57:19.84ID:Rwgb/G0X
12月5日に幸せの手紙が来なかったら、来年に向けて勉強再開するわ
マジで死んだ方がいいな、そうしたら
0237名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:57:26.83ID:gC1K63aB
満点とか昔は全国で数人だったからな
やっぱり今年は以上だわ
0238名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:57:28.17ID:6o21TXqt
38点30,000人12%
0239名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:57:55.77ID:5Y+kBbHg
37がボーダー濃厚

http://takken-sokuhou.com/
0240名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:00.92ID:E9O5QdvJ
鉄が火に弱い、は本当に過去問頻出だもんなあ
0241名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:00.97ID:1NdSElUa
今年は確実にボーダー高いよ。
一昨年2点足らず(2週間の勉強)
去年1点足らず(2週間の勉強)で
今年も2週間の勉強で45点だった。ちなみに参考書はスッキリわかるで
過去問はほとんどやらなかった。その代わりテキストの注釈までじっくり
読み込んだ。
民法の条文にあるとかいう運問題もなくなって基本テキストで解ける問題が
多くなった印象。
0242名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:11.48ID:tL2Cv1Yi
予想点くるぞ
0243名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:12.33ID:lVfLSid1
セクシー男優バスローブ祭りはどこであってるの?
アドレスよろ
0244名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:33.30ID:d5K1KkKg
37点 100%
36点 50%
35点 0%
0245名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:38.61ID:VhH1ACad
ボーダーの話し来るぞ
https://www.youtube.com/watch?v=54W_BcGaq7I
0246名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:44.81ID:sgUhe0x6
俺、宮崎と同じとこ間違えた!これもう正解でいいだろ!
0247名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:47.81ID:Q+SbWTpv
5年以内にボーダー45点になるな
0248名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:51.36ID:LbmXTSu6
予想合格ライン打すぞ
0249名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:58:58.22ID:OCH1pK/n
社会人人生で一番勉強した2週間やったのに36点とかウンコやろワイ
0250名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:59:19.45ID:6o21TXqt
>>205
36点は無い
0251名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:59:44.91ID:7Pyztwkw
左の人可愛いw
0252名無し検定1級さん2018/10/21(日) 21:59:50.94ID:jvUWBowG
早く言えよ
0253名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:03.62ID:vIXUB2PW
>>239
すげえな。
過去36点で受かったものとしては、36とって落ちたらもうあきらめるぐらい
心が折れるわ。
0254名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:05.78ID:Z5dxkwpe
民法の試験問題に関してだと、宅建と行政書士でどちらが難しいですか?
わかりやすく星の数で比較をお願いします。

私としては、以下のイメージを持っていますが、複数ライセンスをお持ちの方や詳しい方、いかがでしょうか?
宅建★★★
行政書士★★★★
司法書士★★★★★
不動産鑑定士★★★★★(加えて、論理的な構成力が必要)
0255名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:11.65ID:Ws7dsLnI
民法捨てて1ヶ月半詰め込んだ結果
民法 9/14
宅建業法 15/20
法令 8/8
その他 7/8
計39点
0256名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:11.91ID:Cnc5M0xM
0257名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:18.33ID:d8KwJgqG
>>239
そいつらも日にちが経てば状況が明らかになって上方修正するだろうよ
0258名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:22.52ID:tL2Cv1Yi
宮嵜37-38
水野36-37
吉野36-37
0259名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:30.62ID:LbmXTSu6
みやざきブレねーな
37,38
0260名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:31.21ID:JUu8EiZ1
5トイレ免除、金払っても、メリットない的な事講師陣が言ってるね
0261名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:34.50ID:BzPeVIRy
>>165
ああそうなのね
過去問とか全くやらずに受験したから宅建の民法レベル全然知らんかったのよね
宅建の民法はほんと基礎の基礎が出るもんだと勝手に思ってたよ
0262名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:44.78ID:tL2Cv1Yi
吉野www
0263名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:53.58ID:I4YaeOes
>>191
行政書士は15年前に1回で取得、司法書士はそこから15年近くかかって取得、
宅建は2ヶ月の勉強で46点でした
司法書士あきらめないで頑張ってください
0264名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:00:59.55ID:3Yu1v3uJ
高いな
0265名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:01:05.43ID:Cnc5M0xM
吉野さん可哀想
0266名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:01:19.64ID:22oyWUca
>>249
2週間じゃ期間足りないぞ
0267名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:01:40.38ID:3Yu1v3uJ
w
0268名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:01:56.16ID:LbmXTSu6
データ的に35はキツイ
お前らどうすんだよ
0269名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:01:58.96ID:gC1K63aB
35はキツイ
断言きました
0270名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:02.62ID:tL2Cv1Yi
38やだw
0271名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:08.48ID:W3opTe+S
今年もボーダーがアチいw
0272名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:17.33ID:/CE0KVvA
>>225
あの問題は1がOKだったら架空の過去の値段から下がってお得ですよって謳ってもセーフになるから消去法で2にしたわ
2は家建ってるけど売るのは土地だけって考えればおかしくはないし
0273名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:17.84ID:qNJxzHv+
>>228

チャンネラーの実力が低下したので、ぶれてるが、ここの予想がどこよりも正確
だったんだぜ。
初受験組や舐めプ組が35・36をたたき出してるので、本来なら38が本命だが
LECとTACが36示唆してるんで37を本命に引き下げてるだけ。

高得点域でのボーダー予測なので、難しいが、日建の平均点が36を超えてるところ
を見ると、37以上38以下は確定的。
0274名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:26.88ID:8wxd5DJr
ここに書き込んでいる奴は、真に優秀な層か盛ってる奴ら。
26万人の平均点、得点分布から言えば、35点で落ち着くだろう。
宅建試験を30年、見てきた上での結論だ。
0275名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:37.30ID:u3iSw57Y
38とか抜かすと勝手に屋根直して請求するぞコラァ!
0276名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:44.83ID:HgwsNHOc
38はねーよ
0277名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:58.21ID:ST4AC9zY
38本命byみやざき
0278名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:02:58.28ID:E9O5QdvJ
<ボーダー予想>

みやざき 37問本命 or 38問
吉野    36問本命 or 37問
水野    36問本命 or 37問

日建    データ上38問が多い

竹井  宗教上の理由で公表せず
0279名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:00.66ID:5K0H16GC
日建データ 38本命かよ
0280名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:00.90ID:W3opTe+S
36点がアチいw
0281名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:23.35ID:mYliaMKM
大原の速報と照らし合わせて41点あった
今ハムナプトラ見てる
涙で字幕が見えない
0282名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:23.46ID:gC1K63aB
みやざきのデータでは38本命
こら死人出ますわ
0283名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:31.73ID:TD834/2f
竹井はホント毎年自分の予想出さんよなwww
0284名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:36.68ID:3Yu1v3uJ
38本命みやざき
0285名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:38.47ID:B9YR1ryw
>>274
YouTubeで宮崎とかが話し合ってる最中だが
37本命っぽいぞ
0286名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:43.86ID:d23ODBe5
>>274
アキラメロン
0287名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:03:53.41ID:846kbxCY
39まで上がることはない、よな?
0288名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:04:09.03ID:CZk9WG2J
俺は25点しか取れてないから精神ダメージは無い、来年は本気200%出すわ。
0289名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:04:32.60ID:Cnc5M0xM
誤りを選べ問題出しすぎだな確かに
0290名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:04:34.88ID:CmD9qDSo
去年のボーダーが35点で
40点越えの報告は少なかったのに
今年は40点越えの報告が多過ぎる
ボーダーは39点だろう
0291名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:04:54.29ID:7Pyztwkw
37 安眠
36 震えて眠れ
0292名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:04:58.83ID:ST4AC9zY
>>297
酔いどれ親父共は39はないってさ
0293名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:00.82ID:d23ODBe5
>>281
ハムナプトラガイジおめ ちゃんとアナクスナムンでぬいてるか?
0294名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:01.26ID:fKiGPcwa
https://www.youtube.com/watch?v=54W_BcGaq7I
水野って結構面白いんだね
0295名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:08.76ID:xTlm5cqK
「データ的」にとか言ってるけど、そのデータに基づいて
いつも宮嵜はハズしているw 酷かったのは28年
0296名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:24.90ID:THdDXDQf
条文対策は無駄じゃなかったわ

放火犯の問題は、
条件が成就することによって不利益を受ける当事者が故意にその条件の成就を妨げた時は、相手方は、その条件が成就したものとみなすことができる(民法130条)
を自分なりに類推適用してた
けっこう真面目に読んでてギャグなのが分からんかった
0297名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:36.06ID:LbmXTSu6
過去問を時間掛けてやった者が勝ち組
0298名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:36.13ID:Dm6TLxah
合格者同士でボーダーあおりしても無意味だと思うんだが
0299名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:05:58.93ID:lVfLSid1
今年はバスローブ着てないw
0300名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:06:06.87ID:HcbpJJA9
日建から連絡きたけど37だってな
0301名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:06:15.41ID:1iUWg/91
>>290
冷やかし厨だろ
0302名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:06:25.10ID:E8SE9nj+
去年は40点は
そこまでやって逆に時間の無駄てレスが付いてたのにね
0303名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:06:28.13ID:YLVes7+f
独学4カ月で43点
氷見先生の楽学宅建塾と幸せになる宅建
パーフェクト宅建の過去問
予想模試2冊
1番は氷見先生の楽学だったわ
0304名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:11.79ID:dCPepi32
回答用紙って受験番号マークされてたよね。
名前の記入だけでよかったよね?
説明の時トイレ行ってたから聞いてなかったんだけど。
0305名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:12.71ID:sgUhe0x6
>>295
参考基準がブレないのは良い事だけどな
宮崎さん、あんたは凄い!だから36点に負けてください!
0306名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:24.70ID:B9YR1ryw
問5の屋根修理ってなんで善管注意義務いらんの?
過去問でこんなんあったっけ?
0307名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:31.63ID:advGflIf
懇意にしてる試験管からPメールきた。37がボーダーで38になる事はないとよ
0308名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:32.10ID:Rwgb/G0X
>>291
疲れて眠いから寝たいのに吐きそう
まじで震えてる
病む
0309名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:37.49ID:WDqVi6gN
今年は簡単だったの?
0310名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:37.71ID:mYliaMKM
>>293
あざます!
アナクスナムンはミイラが怖くてぬけない…
0311名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:49.93ID:8wxd5DJr
と言うことは、宅建士もマンション管理士並みの試験になったということか…是非に及ばず。
0312名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:07:57.53ID:fKiGPcwa
>>281 よく頑張った!明日仕事だろうからもう寝なさい おめでとう!
0313名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:08:04.32ID:CiFocinm
https://i.imgur.com/HgdMxsN.jpg

生解説おわったぞー。

35点はないな〜って皆言ってた
0314名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:08:14.74ID:OitSwuZH
>>263
ありがとう
とりあえず来年行政書士受けてみるよ
今の生活はどん底なんで捨てる物は何もないしw
0315名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:08:28.50ID:+mq1egBl
>>309
受験番号ははじめからマークされてたから安心しろ
名前を漢字で書け とだけ
0316名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:08:46.61ID:MaVGJRuZ
宅建初受験でスレも初めてなんやけどどの予想屋ボーダーが信用できるん?宮崎とかいうの38だしてるけどこいつ毎回あててるのか?
0317名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:08:51.96ID:NeVehlHu
ライブでみやざきゲロッたなw
データ上は38が本命と
でも予想は37本命みたいだな
過去最高点を2点も上回る38は予想できない事情あるんだな
0318名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:13.82ID:/Q8yQSxm
今年勉強しなかったら13点だったわ
問20から5問と5問免除だけ全問正解
0319名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:14.92ID:iG5VszTR
とりあえずボーダーが40超えることがないなら安心できるわ
初受験だから今年のが過去に比べてどれくらい簡単なのかイマイチわからん
0320名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:25.28ID:sc/JdWxm
汁男優座談会終了
0321名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:26.08ID:E8SE9nj+
平成の時代サンキュー
てことで39点がボーダーだよ
0322名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:34.46ID:mYliaMKM
>>312
ありがとうございます…うう
0323名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:35.98ID:sF4Az62L
32だったから悩むことなにもなくてボーダー祭りにのれなくて寂しいから来年はがんばる
0324名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:39.01ID:W3opTe+S
>>313
36点が発表まで一番楽しめるなw
0325名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:42.53ID:Cnc5M0xM
過去最高ボーダーから2点引き上げは無理だよなあ
0326名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:55.35ID:/Q8yQSxm
これで38なら予備校もやっていけないだろう
0327名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:09:59.37ID:bIWYEY8P
>>310
2見ろよ!それか1でも最初は生身でおるだろ!
0328名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:05.29ID:8wxd5DJr
これが相対評価の試験の怖さだな。現実を直視するしかないな。
0329名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:06.68ID:7H2fz+Bd
本命38点wwwオマイラ
0330名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:06.68ID:NeVehlHu
マンション管理士38点だった3年前とそっくり過ぎる
0331名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:10.12ID:CiFocinm
八割とらないと受からない試験ってもう勉強する気なくすわ。

今年1点差で落ちた人は来年受ける気力なくなるわな
0332名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:15.52ID:VhH1ACad
LIVE見たけど、
みやざきさんはボードに37,38と書いて、
37に○してあったけど、
水野さんと会話しているときに本心は38っぽいみたいなこと言っちゃってたな
ちなみに39はないなと言っていたね
0333名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:38.39ID:GdXxwHxS
何点、何点、何点だ〜!
37点!
0334名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:10:56.86ID:B9YR1ryw
>>317
例年の合格率でいうと38だけど、合格率を上げても過去の合格点に近づけて37にする感じなのかね
0335名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:11:01.44ID:/Q8yQSxm
>>331
予備校行こうね
0336名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:11:08.63ID:Rwgb/G0X
>>324
楽しくない
吐きそう
視界ぐるぐるする
0337名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:11:11.39ID:CiFocinm
平柳さんってくそ真面目そうww

このメンバーで浮いてたな
0338名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:11:11.52ID:lwgSwCxd
>>300
メール?
0339名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:11:53.79ID:RpVOlF8h
すまんおればかだからわからんのだけど、
合格点は高いほうがいいの?低いほうがいいの?
来年確実に難化する試験を受けるんやけど
0340名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:01.68ID:7/SSXDzt
>>105
返信ありがとう
俺はテキスト(みんなが欲しかったシリーズ)と過去問(スッキリシリーズ)のみで勉強しました。
(なぜシリーズを別々にしてしまったのか。。)
でも教科書はあまり読まずに過去問メインで勉強しちゃってて、ググったら試験中に(゜゜?)ってなった所全て法改正。。
0341名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:11.11ID:22oyWUca
何度もあと1点で落ちてるから
結果発表まで安心してはいけないの分かるけど
38点、受かったと思って勉強やめてもいい?
0342名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:16.92ID:+J90WVtq
38なら大丈夫なのか
安心して寝られるわ
0343名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:19.25ID:+NS0r5cf
今までマイナー資格受けてたから知らんかったが、資格試験当日の2ちゃんってこんなに面白いんだな
0344名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:20.55ID:7SgW/CQm
40以上取れて喜んでるやつらが採点登録しまくってるからデータ上はそりゃ高いだろうよ。どんなに高くても36合格させてくれ…
0345名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:28.32ID:zSUVISxO
38は安心していいの?
0346名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:32.48ID:/Q8yQSxm
楽しい問題がなかったもんな
2度と電話かけてくるなゴルァ!「来ちゃった」が一番か
0347名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:12:52.99ID:4wEg0X/d
>>313
おもろいけど、案外視聴2200人くらいか。
自己採点合格者あるいはボーダーの10%くらいかな。
0348名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:03.36ID:8wxd5DJr
士業になった意味が、じわじわと分かり出した気がする。
こういうことだったんだな。あまりにも現実は酷い。
0349名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:07.73ID:B9YR1ryw
>>344
たしかにそれはあるかもね
大敗したやつは採点すらしないだろうし
0350名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:09.60ID:HcbpJJA9
>>338
そうそう、担当の人が言ってた
0351名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:15.37ID:mTBzCw8S
TAC LEC フォーサイトの35 36 37ラインが堅いだろうな。
今年は比較的簡単だったのは確かだけど、法改正を抑えておかなかった層が一定数いるはずで、その層からすると宅建業法がちんぷんかんぷんだったかもしれない。
0352名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:18.42ID:6HED+9qz
>>337
畑が違うからなまず
0353名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:19.53ID:RpVOlF8h
>>274
ここ最近の不況で学力ガチ勢が不動産業界の資格を持とうとしてる感じか?
0354名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:31.48ID:/Q8yQSxm
>>347
去年の倍くらい?
0355名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:31.71ID:8umH6MbV
38点のやつは自分も含め問題に自分の答えを書き間違えて1点底上げされてるとかあったらボーダー以下だな。
0356名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:38.94ID:HgwsNHOc
38は安心して眠れ
37は今夜何度か深夜に起きる
36はバルコニーに震えろ
0357名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:47.13ID:DC2Mvjzz
>>343
宅建の試験日と発表日は本当に祭りになるね
0358名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:49.31ID:BD6Faovs
40点のおれにひとこと!(^q^)
0359名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:49.67ID:jvUWBowG
38はいけるでしょ
問題は37
0360名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:13:51.93ID:Bd9wEnsw
>>343
資格ブームだった頃の2ちゃんはもっと
面白かったけどな
0361名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:14:14.48ID:YiqFlYOS
男女別のマークはちゃんとしたのか?
0362名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:14:37.08ID:+mq1egBl
宅建アソシエイトっていうのも関係してるのかね
今年からみたいだけど何のことだかさっぱり
0363名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:14:41.82ID:tL2Cv1Yi
試験作成者も人間だから思惑なんて外れるわな。
受験者のレベルも上がってる。
そのへんの仲介業者の茶髪の兄ちゃんが
受かる試験ではなくなってきてるな。

資格に箔をつけたい思惑と
実態として取引士が足りていない現状のバランスどう取るつもりなのやら。
0364名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:14:49.62ID:N9sB4QCg
>>343
宅建士は年1だから特に楽しい

色彩検定1級は女性が多いからもっと、きゃぴきゃぴしてる
0365名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:14:51.80ID:zYhTkrYm
>>348
士業言うなら電気工事士だって士業やで
0366名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:14:58.09ID:B9YR1ryw
>>343
ほんと祭りだね
宅建なみに盛り上がる資格って他にあるのかな?
0367名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:14.96ID:NeVehlHu
>>341
努力が報われたね
38点は合格だ!
おめでとう!
0368名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:15.75ID:JUu8EiZ1
ブラック業界の資格なのに、なんでこんな人気あるの?
0369名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:18.54ID:DqqmRi6F
36問正解でバルコニーを信じた者です。
0370名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:20.47ID:8wxd5DJr
既に取得している資格を書いたか?
0371名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:25.46ID:THdDXDQf
>>339
結論から言うと難化とか関係ない
試験が楽だとその分合格するのに必要な点数は高くなる
0372名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:34.15ID:/CE0KVvA
>>346
合格しそうだから家燃やすマン、勝手に屋根直して報酬貰うマン、電話でやめろ言われたから来ちゃったマンは今年のサイコパス三銃士
0373名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:35.98ID:VhH1ACad
>>317
やっぱそんなこと言っていたよねぇ

38にできない理由は、
LIVEでも言っていたけど
今までは7割取れば合格だったのを8割取れれば合格と言わないといけないのがきついからじゃ?
0374名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:36.10ID:RpVOlF8h
傍聴マニアわいてて草
0375名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:41.06ID:nVSAOBjN
>>366
分母多いやつは勢いあるやろな
0376名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:50.08ID:/Q8yQSxm
>>369
モルコニーが無かっただけ有り難かったな
0377名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:52.11ID:vkG6HgtB
去年宮ア当てたよね?38あんのかなー37で不合格とかやってられんわ
0378名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:15:52.79ID:lVfLSid1
4か月前の司法書士試験本番当夜を思い出す。
宅建受験生のみなさん、激闘、おつかれさまでした。
とりあえず、酒を飲んだり、女房・彼女とセックスするなり、思い切りリラックスしてください。
安心できるスコアの人も、ガクブルのボーダーの人も、来年確定の人も、今夜だけでも良い夢を。
0379名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:16:20.59ID:90NlJv39
合格点って受験生の結果見て例年の合格率に合わせて決めるの?
0380名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:16:32.97ID:f4PWyoP7
平成30年主要先推定点一覧

◎TAC  36±1
◎日建学院 37点±1 
◎大原   35・36
◎LEC  36±1

平成29年主要先推定点一覧

◎TAC  34±1
◎日建学院 34点±1 
◎大原   32・33
◎LEC  34±1

29年は合格点が35点だった

これら見ると今年は38点は確実かと
0381名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:16:55.02ID:lwgSwCxd
明日から何しよう
ニートだから暇だわ
測量士補でもやるか
0382名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:16:55.57ID:DT4v2GDN
>>330
満漢は38/50で合格点だったことあるんだ
0383名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:16:56.15ID:vaSULrxV
みやざきのとこの生徒が優秀だからボーダー38なんだろ、みやざき最強
0384名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:17:11.37ID:8umH6MbV
このままの勉強癖で1月末試験?だったかな?

ファイナンシャルプランナー3級勉強し始めるヤツいる?

次は何がいいかな?
0385名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:17:30.24ID:8wxd5DJr
やはり、家売る女の影響が大きいの?
0386名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:17:31.84ID:N9sB4QCg
>>274
初年度に受けたとき、あまりにも自分の点数低くて書けなかった
今年は38点だから堂々と書けてるのある
0387名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:17:33.58ID:LbmXTSu6
>>379
上から15%の点数でぶった斬る
0388名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:17:43.73ID:/Q8yQSxm
>>372
家燃やされて損害賠償は幾らか支払えくらいなら正解だったのかね
屋根補修マンは損害賠償されればいいのにw
0389名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:03.25ID:GDqL8jpT
>>336
50パーの確率やと思うわ アチいw
0390名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:09.18ID:jvUWBowG
>>383
日建のデータ見てんじゃないの?
通ってたけどわりと模試30点とかのアホが多かった
0391名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:10.00ID:k8bxti/k
宅建というか法律係の資格は文章読む速さも必要だと今回わかった
0392名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:12.71ID:nVSAOBjN
>>378
ボーダーで気が気じゃなく勃起しない…
>>380
その法則なら37やんけ
0393名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:16.17ID:DT4v2GDN
>>372
それおもろいな
0394名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:16.67ID:7/SSXDzt
>>147
返信ありがとう
今になってテキストしっかり読まなかったの後悔
免除問題は楽勝という固定観念があったが違ったわ
法令は嫌らしい問題は皆無な気がした
民法一番自信無かったのに高得点取れて一番自信有った宅建業法が低得点で、試験て分からんなぁというか人生って分からんなぁみたいな変な勉強になった笑
0395名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:17.71ID:YiqFlYOS
37とか38じゃないと合格できないとか、ずいぶんと難しい試験になったんだな
0396名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:18.95ID:846kbxCY
FPって3級取る意味ある?
2級からだと受けれないんだっけ・・・?
0397名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:19.60ID:tL2Cv1Yi
>>383
宮嵜が言ってたのは出口調査みたいなもんだ。
一般受験生2,000人からのデータと言ってたぞ。
0398名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:18:56.90ID:RpVOlF8h
>>371
てことは点が高いほどケアレスミスが許されない感じかな
ただ合格点が高いときは頭がよくないとひねった問題に対処できないのかね
0399名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:10.55ID:qNJxzHv+
合格数を30000人前後に限定するなら、話は変わってくるな。
26.5万人受けたとして3万人を合格者にするなら、合格率は11.3%

17%台での合格者数を出してよいとするなら、45000人の合格者を出すことに
なる。例年の実に1.5倍の合格者だ。果たしてそれだけの実需があるのか。
売れない営業が増えるだけだろ。
もしも、機構が士業化を意識してるなら30000人の合格枠は死守する。
すると11.3%となるので、6%分 約3点のボーダー上昇が来る。
すると37→40へと合格ボーダーは引き上げられることになる。

しかし、妥協して130%程度の合格者の増加で手を打つと考えるので、
14.7%の合格率とくる。 すると 37→38程度のボーダー引き上げとなり、
38点が本年度のボーダーラインとなる。  

個人的には、この14.7%の合格率 39000人合格  ボーダー38 を本命とみてる
0400名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:10.96ID:0poC/HNX
この試験は発表まで、さまざまなボーダー予測がなされる。
それを貼り付けて、誘導して稼ぐ〇次郎というののサイトは
避けたほうが良い。
0401名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:23.96ID:8wxd5DJr
いっそ39点にすればもっと格が上がるのにな。
来年の申し込み者は20万くらいでいいよ。
0402名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:24.73ID:gC1K63aB
38民たちは今後1ヶ月マークミスの恐怖に怯えるがよい!
0403名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:30.80ID:sKdzv0qS
ボーダー点はズバリ 37点。

これで合格率は15.3%だから、計算的にも合う。
0404名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:32.18ID:qOHI+E6r
FP3級、乙4、電工2種辺りがオススメ
0405名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:44.16ID:0Labt1k5
38点以上は合格おめ
37点はガクブル
36点以下は来年もチャレンジ頑張ろう

だよな
0406名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:45.96ID:LbmXTSu6
>>395
違うぞ
みんな点数取れてるから合格ラインが上がってるだけだぞ
0407名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:48.97ID:qIwRuoSk
統計はわからんが20万人の受験者で2000人のサンプルとれたら概ね合格ラインわかるんじゃない?
0408名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:56.80ID:N9sB4QCg
>>316
一番点数高いの信じないとダメ
去年、34合格予想した人いて、実際は35合格だった
0409名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:19:59.32ID:/Q8yQSxm
>>399
宮崎乙
0410名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:06.70ID:YiqFlYOS
>>396
業界未経験者は、3級持ってるか、FP認定講習に合格しないと2級受けられない。
0411名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:14.62ID:JUu8EiZ1
講師陣も言ってたけど、今年は、過去問をクソ真面目に回してるよりも、改正等の動画をちょこちょこ動画見たり、苦手な問題は全部読まずに斜め読みして、怪しい肢だけ選ぶ様なやり方が必要だったね
0412名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:26.20ID:DT4v2GDN
>>396
3級は1ヶ月で受かる
2級そのまま続けて受ければこれも受かる
1級は宅建よりムズイ
0413名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:28.74ID:B9YR1ryw
さすがに問題の解説のせてるサイトはまだないかね?
0414名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:37.62ID:bIWYEY8P
>>394
それが本番の怖さだろうねまさかIT重説ミスると思わなんだ
やっぱ当日の空気の試験は別物だよ取れて当たり前の今まで落とさなかったのをこぼしてしまう
0415名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:40.19ID:zYhTkrYm
>>396
講習受ければ3級飛ばして2級受験出きるけど講習の費用が2〜3万掛かるから
時間が無いのでなければ3級を模試代わりに受けた方が良い
0416名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:20:48.40ID:+NS0r5cf
司法試験当日のスレとかこのスレの比較にならんほど殺伐としてそう
0417名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:06.81ID:Cnc5M0xM
>>396
講習受けなきゃ2級から飛び級無理
宅建のついでに3級取った
ユーキャンとかの講座だから金がない俺は3級
0418名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:09.88ID:M/bmRwgw
40超えでも不安
頭痛がおさまらない…
0419名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:12.77ID:sKdzv0qS

0420名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:14.79ID:Euv1pkl+
37以上だったら7割狙えと大きく言えなくなるな
0421名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:19.66ID:NeVehlHu
37点で決まればギリ丸く収まる
38点だと暴れる奴でそうw
0422名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:28.20ID:N9sB4QCg
>>367
ありがとう

失恋の落ち込みも宅建勉強も卒業したい
0423名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:30.40ID:B9YR1ryw
>>411
見慣れない文章を読み込んでたら俺もヤバかった
めんどくて読むのスルーしまくってよかっな
0424名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:37.25ID:O5w/pkE9
新卒くんが受験して、36点だから合格だとみんなで祝ったのに…まさかのボーダー37±1とは……
0425名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:21:41.39ID:846kbxCY
>>410
そうだったか、ありがとう
0426名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:22:12.78ID:qOHI+E6r
38だと自殺者出るぞ
0427名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:22:13.31ID:PWLP5Mxg
もうボーダー45とかでいいわ
みんなしんでしまえ
0428名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:22:18.86ID:JUu8EiZ1
>>403
解答速報会に行かない独学組の正当データがない以上、なんとも言えないよね実際
0429名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:22:30.69ID:tL2Cv1Yi
ボーダー予想サイト一気に36-37ふえてるな
0430名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:22:32.86ID:3Yu1v3uJ
>>411
要領の良いやつが勝ったな…
0431名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:22:35.18ID:846kbxCY
>>418
マークミスしてなきゃ余裕やん。ミスしてなきゃ
0432名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:00.06ID:lwgSwCxd
みんな何回目なの?
俺は2回目で37点
0433名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:00.34ID:ww+u5ULF
>>396
2級ホルダーだけど、2級3級ともに仕事等のキャリアには大して役立たないけど、実生活ではバリバリ役に立つよ
あと正直FP2級の方が宅建より遥かに簡単だと思う。3級はほぼ入門編みたいなもん
0434名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:01.58ID:hw3OtMbI
37かぁ…
0435名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:02.76ID:LbmXTSu6
>>428
その補正は入って38なんだろ
0436名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:04.58ID:Cnc5M0xM
>>424
お前ら鬼か
0437名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:05.19ID:8wxd5DJr
来年から、パンチキと記述式を導入しろ!
0438名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:08.05ID:NeVehlHu
マンション管理士
過去17回中38点が4回も出てる
0439名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:12.77ID:qNJxzHv+
>>409
宮崎じゃねぇ。 バルコニアンだ。
0440名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:25.77ID:swOCkkHj
>>411
過去問まわすだけは平成27年で終わってる
0441名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:27.33ID:N9sB4QCg
>>396
3級ないと、大抵2級受けられない
3級は1週間の勉強で大丈夫
1級は別次元
0442名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:36.07ID:/Q8yQSxm
>>439
モルコニアン?
0443名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:53.43ID:zYhTkrYm
>>416
司法試験とか今は放火大学院に数百万貢いでやっと受験で人生掛かってるしな
仕事しながら受けられる宅建とはプレッシャー大違いだろうな
0444名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:23:54.14ID:YiqFlYOS
宅建ってこんなに難しくなったの?
0445名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:06.87ID:VhH1ACad
LIVEみた感じだと、法改正てんこ盛りで業法難しくしたつもりだけど、
思った以上に正解する人が多くてどうしましょう的な感じっぽいね

勝手な想像だけど、
39で上位8%
38で上位12%
37で上位15%
36で上位16%
こんな状況なのかもしれない
0446名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:07.02ID:B9YR1ryw
40点超えてて、マークミスしなければ…とか言ってるのって自虐風自慢みたいなやつ?
受かってるに決まってんだろボケ!
0447名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:09.65ID:LbmXTSu6
>>438
マンカンは上位8%くらいが合格だから
0448名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:11.97ID:THdDXDQf
>>399
今までコンマでも15%を下回ったことあった?
合格点37点で合格率17%なら
37点で合格だよ
0449名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:13.50ID:JUu8EiZ1
>>418
それはイヤミだわ、俺も40だけど
0450名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:18.89ID:GDqL8jpT
相対試験の醍醐味やね 絶対評価じゃ興奮しねーよなw
0451名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:21.09ID:DT4v2GDN
1級は宅建の五割り増しね
0452名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:32.41ID:swOCkkHj
>>441
7日=168時間だな
0453名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:37.81ID:7/SSXDzt
>>188
返信ありがとう
負け犬の遠吠えだが、改めて見ると平常心で解いたら楽勝な問題ばかりやったわ
宅建業法から解いたんだけど、逆に俺は緊張と、一文字一文字じっくり見て深く考えすぎて変なトラップがあるんじゃないかと意識しすぎて凡ミスしてしまった。
言い方悪いが、合格絶望の点数の方が気が楽やで、ボーダー付近の点数は気が気でなくて体に悪い(笑)
0454名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:24:56.33ID:HW3HOyUx
去年は34の人は受からなかったの?
0455名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:01.32ID:NeVehlHu
>>428
何十年もデータが蓄積してるんがから
そんなん計算済みのデータだろばか
0456名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:16.76ID:N9sB4QCg
>>454
えぇ・・・
0457名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:25.57ID:nVSAOBjN
>>438
マン管と比べるのが間違いってわからんのか?合格率2倍くらい違うのに
0458名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:38.30ID:8wxd5DJr
H27年の試験は鬼だったな。
0459名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:48.29ID:THdDXDQf
>>446
ありがとう、おまえを信じる
力強い進言だな
0460名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:49.25ID:swOCkkHj
>>444
相対評価だから変わってない
0461名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:25:59.59ID:zYhTkrYm
>>438
マン菅なんかどうせ受からないし翌週の菅業の前座で良いわw
0462名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:26:10.10ID:ww+u5ULF
>>451
FP1級受験考えてるんやけど、不動産分野だけで見たら宅建と比較して難易度はどんなもん?
0463名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:26:14.74ID:/CE0KVvA
>>433
予備校のかかる費用である程度難易度推定出来るけどFP2級は宅建とほぼ同価格帯なんだよね
取ろうか迷ってるんだけど独学でいけるものかね?
0464名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:26:19.45ID:qNJxzHv+
>>448
12%台があったろ。大卒限定の時代
0465名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:26:39.04ID:RpVOlF8h
受験生のレベルが上がってるから合格最低点も上がるんじゃないのか?
0466名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:01.19ID:Sl2zKKBt
>>447
マン管てそんな低いんだ
たかが管理で宅建より倍難しいんか
0467名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:13.99ID:zYhTkrYm
>>458
何が鬼ってこの年に限って論文試験があったよな
0468名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:21.42ID:Afq40j/Y
>>407
点数低い奴は自己申告しないやろ
結局、例年と大して変わらんとちゃうんかなー
0469名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:21.60ID:kvu8zfWG
ガッツのある不動産営業員は訪問するでしょ
0470名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:29.79ID:mqX2Sns9
>>464
自分で「限定の時代」って特殊な例だしてそれは草
投機的取引は認めません!
0471名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:32.40ID:0TpEn9bs
今年は宮崎、水野、武井の3人の談話会はないの?それとも今やってるの?
0472名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:36.48ID:JUu8EiZ1
>>455
何で?正当率なんて年によって変わるだろ
0473名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:50.35ID:O5w/pkE9
>>436
まさか37以上とは誰も思わなかったんだ…
許してくれ……
0474名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:27:52.43ID:Zqulp4TC
>>399
数字を出して説明するとそれっぽく見えることの典型
0475名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:02.35ID:N9sB4QCg
>>452
FP3級は時間にすると、24時間も必要ないな

生活には役立つけど、3級の知識で
仕事で持ってますとは言えない
英検3級持ってますと履歴書に書いてしまうレベル
0476名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:09.66ID:8wxd5DJr
>>467
だな。
あれは面食らったな。お互い
0477名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:09.95ID:IaI1iNrQ
ボーダー37とか38とか、どんだけ難化してるの??
それにしても、中古住宅の報酬限度改正が31番で出てたけど、大原は完全スルー。
法改正点なのに。田園住居地域ばっかり、やってんじゃねえよ。恨
0478名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:10.24ID:7H2fz+Bd
H27宅建士鬼元年試験に比べたら今年は大したことない
0479名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:20.58ID:LbmXTSu6
今回は問題作製でミスったぽいな
お前ら勉強し過ぎなんだよ
0480名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:30.53ID:swOCkkHj
>>457
独占業務がないマンカンはカンギョウの公開模試みたいなもんだからな
0481名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:40.68ID:THdDXDQf
>>464
昔のことはよく知らないので申し訳ない
0482名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:53.32ID:R7w/B9Ff
38合格点とか言ってるのはアホ
現実的に考えて36点だろ
35はない
0483名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:54.98ID:Sl2zKKBt
>>448
直近だと平成9、10年が15下回ってるね
0484名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:28:55.96ID:s+R7ssnp
トイレの不安になる駆られたの自分だけじゃなくて安心したぞ
今日はわざわざ昼ごはんの時間調整したわ
0485名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:00.71ID:zYhTkrYm
>>469
そのガッツのある不動産営業が家に押し入ったりしたから、それは違法だよって問題に出したんだろうな
0486名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:16.35ID:DT4v2GDN
>>462
あー
パターン問題多いし1級でも宅建知識で凌げるかな
金持ち相手の不動産相続相談とか

面接もあるでー
0487名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:25.15ID:mqX2Sns9
>>465
そう。問題は難しくなるも受験生レベルが上がって比例して合格点もあがる
今年はやや簡単とはいえ
0488名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:27.67ID:8wxd5DJr
試験会場がスカスカだったから、受験放棄した。
俺にとっては酷な話だから。
0489名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:36.04ID:KRGUcXv7
ガッツのある不動産営業・・・・大東建託?
0490名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:38.81ID:/CE0KVvA
>>469
ワイはそっちより問40のイが間違いに見えて仕方なかった
けどこれ間違いだったら世の営業全滅やん!と思って踏み留まれたわ
0491名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:41.31ID:swOCkkHj
>>464
高卒やろ
0492名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:49.53ID:Zqulp4TC
>>482
でも37は。。。?
0493名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:55.11ID:lrKCSLTp
>>446
自慢ではなく本当に不安
40点台の報告多すぎてな
去年はこんなにいなかったのに
0494名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:29:59.58ID:LbmXTSu6
>>466
マンションに住んでる老害ガイジに対抗するには法的に武装せなならん
0495名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:30:06.59ID:846kbxCY
>>484
試験開始15分前に行ったのに試験後半30分ぐらいずーっと尿意に耐えてた
かなりギリギリだったわ
0496名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:30:09.02ID:YiqFlYOS
FP2級は、受けた年度によって、易しい難しいの差がけっこうあるから、難しい時に当たると、宅建の5分の4くらいの難しさになる。簡単とは言えない
0497名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:30:11.22ID:jvUWBowG
つべとかで大盤振る舞いしたせいで点数上がってるんだろ
0498名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:30:11.64ID:wBhBGMZf
例えばさ、上から15%の合格基準にした点数が40点だったら、
合格40点以上ってなるのかな?
さすがに宅建の合格ラインが80%以上の正解率ってのはマズイかな、
って補正が掛かって39点になったりするのかな?
0499名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:30:28.04ID:/Q8yQSxm
>>469
>>485
流石にサブリースとは言えなかったのかねw
0500名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:30:32.08ID:KMgjUGRX
結局不動産譲渡の所得控除?みたいなとこの理屈がわからん
どういうことだったの?
0501名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:10.12ID:RpVOlF8h
>>487
次以降の試験が怖いね
これからの時代どんどん受けるやつ増えそうやし
独学じゃ厳しいな
0502名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:11.45ID:DT4v2GDN
>>496
ごっつ合格率低い回があったんね

宅建よりいいのは年間何度も受けられる
0503名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:11.99ID:GjEJIBN5
Twitterで宅建 35点と検索かけたツイートを肴にハイボール飲んでます!!
うめぇーーー!
わい43点!
0504名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:15.24ID:9x7HzH/h
35点だったんだが萎える
0505名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:41.75ID:sKdzv0qS

0506名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:41.91ID:swOCkkHj
>>475
入門編だが舐めてると落ちるよ3級
知ったかぶりか「おれは〜」なら安易だな
0507名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:31:55.20ID:XUfRr/dr
>>483
直近(20年前)
>>500
あそこ脊髄反射で丸したけど難問だったんだな ご馳走さまやんけって思ったけど先生ェらも悩んでたし
0508名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:32:04.40ID:LbmXTSu6
>>498
なるで
0509名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:32:06.66ID:3ryLQ+QI
初受験42点
過去問は完璧だったから自信満々だったんだけどだいぶやられた。
法改正あまりやらなかったからそれ関連はほぼ全滅、正直かなり運に助けられた。
これまで自分が受けてきたIT試験だと過去問主体で行けたので予想問題なんていらんわってスタンスだったんだけど…
この手の試験で法改正あった時は予想問題も大事なんだな
今後、他の試験受けるときの教訓にします
0510名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:32:45.08ID:jnWvWZwa
登録実務講習ってどこ受けても変わらんのかな。
つーかこれ自己採点で受かったと推定して申し込みせんといかんのか?
0511名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:32:47.45ID:3Ew5Mfe4
>>1
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※ 宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの38?】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540115092/
0512名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:32:48.35ID:/CE0KVvA
>>499
今やったら五点問題のところに制震ダンパーさん出てきそう(小並
0513名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:32:50.97ID:wBhBGMZf
>>496
個人的にはFP2級はメッチャ簡単だった
知識は広く浅くって感じでだったし
突っ込んだ出題はなかったし
過去問回すだけで余裕だったけど
勿論個人差はあると思うけどね
0514名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:33:07.72ID:DT4v2GDN
42点て地頭ええなんな
0515名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:33:25.63ID:JUu8EiZ1
>>497
確かに、宮崎の動画見てなかったら改正は全部は取れなかったわ、割と若いヤツの方が改正は取れてるんじゃないかな
0516名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:33:25.94ID:aWCOcPNu
もう登録実務講習の申し込み始まってるか
0517名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:33:28.60ID:zYhTkrYm
手ごたえあった人たちみたくご褒美でソウプにでも行けば良かったけど
結局試験疲れでどこにも行く気せずダラダラとスレ見ちゃうなw
0518名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:33:33.31ID:XUfRr/dr
>>510
どこも12月の2周目くらいまで登録受付してないか?発表前にやるとこなんてないだろ?
0519名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:33:57.88ID:YiqFlYOS
>>461
27年度だったけど、この時、マンカン受かって、宅建落ちたよ。まあ、27年は、宅建がすごく難しかったから、面食らったのもあるけど。
0520名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:12.26ID:wBhBGMZf
>>508
どっちのなるの?
40点?39点?
0521名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:26.45ID:qIwRuoSk
宅建はまた来年だが勉強習慣つけるためにもビジ法3級かFP3級受けようと思うけどどっちがいいかね?
0522名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:27.65ID:gDk/LEKq
40点以上の人は実質いない
0523名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:28.76ID:sgUhe0x6
>>489
大東建託マジでウザい
買わないって言ってるのに毎週末来るし居留守したら勝手にドア開ける
0524名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:36.93ID:DQQkTAA/
俺は時間ぎりぎりで終了だったんだが
みんなは時間余ったのか?
0525名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:41.10ID:iy/Y6pq8
>>446
45のワイは夢見てるんじゃないかと思って未だにフワフワしてるぞ
しかもマークスミスをチェックしてる最中に終了時間きて試験官がマークシート毟り取ってったから不安倍増中
0526名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:43.03ID:/Q8yQSxm
>>512
耐震ではないダンパーを納品されて改修が2年後になったが待ちきれず放火した場合製造元に損害賠償請求できるか否か
0527名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:49.69ID:wBhBGMZf
>>517
オマエは俺か?
0528名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:50.62ID:/CE0KVvA
>>507
あそこ聞かれるとしたらW適用可能だと思って組み合わせ覚えてきたら中身突っ込まれて震えたわ
0529名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:34:52.33ID:LbmXTSu6
>>520
15%が載ってる点
0530名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:35:02.03ID:hq7z3LCR
ってかさ
合格点っておそらく36っぽいが
来年も36当たりを維持してきそうだよな・・w
昨年は35だったのに
難易度一気に上げてきてる感じだな。
主任者から士に格上げしたことによる影響だろうか?
0531名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:35:09.93ID:Zqulp4TC
>>498
それを調整するのが試験作成者だと思うのだが
0532名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:35:15.17ID:WCTXOBhJ
>>523
大臣に報告や!
0533名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:02.51ID:qIwRuoSk
>>530
合格点上がるってことは難易度下がってるんじゃないの?
0534名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:06.37ID:/CE0KVvA
>>523
記録媒体に記録して然るべきところに届けれは大東建託ごと消えるで(ニッコリ
0535名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:19.26ID:jnWvWZwa
>>518
ワイがもらったパンフレットには締め切りが12/5で、
10月中に申し込めば半額って書いてある。
0536名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:30.33ID:cNvwahnU
>>337
せやかて、マンション管理士テキストの大御所やからな。

なんの価値もない資格に、真面目に全力注ぐ仏のような方や。

宅建みたいに、俗世にまみれた資格とは属する世界が違います。
0537名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:31.00ID:B9YR1ryw
問5
Aは、B宅の屋根を善良な管理者の注意をもって修理しなければならない。

なんでこれバツなの?
事務管理にも善管注意義務は発生するよな?
気になって眠れん
0538名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:34.57ID:LbmXTSu6
>>530
難易度は変わってねーんだけどな
上位15%が受かるだけ
0539名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:44.44ID:/CE0KVvA
>>526
流石に草
0540名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:52.10ID:s8NFD4/2
登録実務講習はめんどくさかったなー
ただ話を聞いてればいいのかと思ってたら発表だの話し合いだのいろいろとやらされた
0541名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:36:56.53ID:sKdzv0qS
38点以上の人 いい夢見ろよ。

37点未満の人、さようなら!
0542名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:11.08ID:ZRV4K/MQ
>>453
それ多分合格するだけの実力あったのにもったいないパターンだな。
残り30分で5問残しだったが、見直し諦めてじっくり解いて、結局10分前に解き終わったけどマークのモレやミスの確認しかできなかったが、
結構見直しで二択逆にしたら不正解てのは今回のスレでもよく聞いた話だから、見直し無しのじっくり2時間のがええかも。
0543名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:18.33ID:1Yoi9B++
今年は予備校解答割れた問題あった?
0544名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:21.94ID:TD834/2f
>>521
宅建受験者ならFP3級は鼻くそレベルだよ。
特に不動産はね。不動産問題で満点とらないと
恥ずかしいと思うレベルだよ。
受けてみて、きっとそう思うと思う。
0545名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:23.84ID:Zqulp4TC
>>337
こいつ以外まともなマンション管理士、管理業務主任者の講師がいないという
0546名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:25.89ID:VZaA7N7A
冷静に考えたら勉強不足の自覚ある俺が36なんだからボーダーはもっと上やわな
0547名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:32.19ID:N9sB4QCg
来年は、実際には土地を所有していないのに
土地の所有者を名乗る人と取引をしていたら真の所有者を名乗る人が内容証明を送りつけてきた
次の中で最も不適当なものを選べ。

無視する
登記を取る
現地調査をする
固定資産課税台帳を見る

とか出るのだろうか
0548名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:34.51ID:/Q8yQSxm
>>537
干してあったお前さんのパンツが気になったお隣さんが勝手に縫ってお尻にクマさんのパッチワーク付けられたら金払うか?
0549名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:39.42ID:CR2t7dqY
>>531
さっきの動画でも講師陣が指摘してたね、大勢が高得点取れる様な試験になったのは、問題作成者が悪いって
0550名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:40.28ID:THdDXDQf
営業は断り続けると店長や社長が直々に頭下げに来るのがおもしろい
0551名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:50.86ID:Zqulp4TC
>>543
今年はブレなし
0552名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:37:58.08ID:Ws7dsLnI
わい39点
じゃがりこで晩酌
0553名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:05.24ID:DT4v2GDN
>>535
え?安いやん

大手不動産勤務やと会社が出すんかな、こういうの
0554名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:11.84ID:cNvwahnU
>>496
FP2は、酒飲みながら勉強して、二日酔いで受験しても合格超余裕だったぞ。

宅建と比べるのは失礼。
0555名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:12.31ID:Cnc5M0xM
>>547
無視だろうなあ
0556名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:19.79ID:C4vAp7zS
銀行員。
数年前に独学一発合格しましたが、後輩が受けるというので久しぶりにスレのぞいています。
ボーダー38点とかご愁傷様です。
しかし、この試験、何年もかけてやるもんでもなし、複数年受験してる人は、多分短期間に集中して勉強するという時間が足りないと思います。
短期間に時間かければ誰でも受かる試験だと思います。

ダラダラやったら万年受験生になると思います。
0557名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:40.75ID:SwdO+qhI
自己採点42だったけどもしかしてマークミスしてないかとか自分の鉛筆だけなぜか機械が読み込まなかったらどうしようとか不安になって寝不足なのに眠れない
0558名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:40.82ID:LbmXTSu6
>>545
そりゃ金にならんから講師も居ないだろ
受験者数が全然違う
0559名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:42.21ID:ket7IFAG
なぜ宅建は一年に一回しかないのか
0560名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:43.78ID:lwgSwCxd
まあ、落ちたら来年がありますしおすし
0561名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:38:48.32ID:6HED+9qz
>>556
なにこいつきっも
0562名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:05.72ID:8wxd5DJr
どの時点で、55億もの資金を振り込んだんだろう。
同時履行の抗弁権を行使しなかったのか?
0563名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:10.67ID:7J/xMX75
今年で5点免除なくなるんだが34.34.37ですべて1点差で無駄にします。
0564名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:10.90ID:qNJxzHv+
37点が 上位18%に入ってるなら37だわな。

100人受けて 45以上が5 40以上が10  39以上が14  38以上が18人
だったら、38が合格。37は不合格。  ただそれだけだわ

回りを見渡すと良い。40超えがどの程度居るのかを。
0565名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:12.44ID:qIwRuoSk
>>544
そしたらビジ法もFP3級も一気に受けてみようかな
0566名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:19.34ID:DT4v2GDN
おまけしとけやぁ、、、の人は?
0567名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:32.44ID:XUfRr/dr
>>535
申し込みだけはできて6日以降に講習かね 5日にキャンセルの電話とか切ないなw
0568名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:39:46.79ID:GDqL8jpT
機構がとち狂わない限り例年並みだろ
数年前の社労士みたいに宅建はとち狂わないとは思うけどw
0569名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:05.50ID:EDsWvFjU
ボーダー38だと38は合格ってことでいいんだよな?
0570名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:05.77ID:Zqulp4TC
>>549
スレのどこかで見たけど、eラーニングでの学習の発達に試験作成の役人が追いついてないのかもね
まさか朝の五時でも夜十一時でも無料で専門家の講義が受けられる、それも移動中でもトイレ中でもということを想定してないのではないか
0571名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:11.36ID:N9sB4QCg
>>506
この前受けたよ3級
宅建と被ってるし、元々iDeCoや積立NISAやってるから
勉強せんでも知ってる知識が大半だし
0572名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:19.64ID:DT4v2GDN
>>565
3級は生保のオバハンや学生だらけ
さっさと解いて退出しましょう
0573名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:22.69ID:1Yoi9B++
>>551
そうなんだ。割れ問題あると合格発表まで更に盛り上がるんだけどなw
0574名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:24.29ID:LbmXTSu6
>>569
だな
0575名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:40:44.31ID:4l6UTfHt
誰か早く点数別スレ立てろください
0576名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:41:02.35ID:Zqulp4TC
>>558
去年管理業務主任者受けて今年宅建士受けてテキストや講座の充実ぶりに驚いたわ
0577名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:41:46.35ID:3Yu1v3uJ
来年どうするかな宅建の問題は疲れる
0578名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:41:59.23ID:XJJH6/vA
50分で全部解き終わったわ
時間足りないって人はどんだけ丁寧に読んでるんだ?
0579名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:01.72ID:8umH6MbV
管理業務主任者を受けようかなって思ったけど、試験会場が全国に8箇所しかないのな……
最寄りの会場まで高速バスで4時間かかるわ。

不動産業じゃないのに受けるにはちょっとコスパ悪いなぁ
都会住みが羨ましい。
0580名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:22.38ID:hq7z3LCR
>>538
>>533
15%なのは変わらないだろうが
例えば、今回でいえば
業法楽勝だったけど、権利はやばいほど難易度高かったじゃん?
5点免除などもおそらく完答できてて
権利の部分だけ落としていい感じで後は9割方正解にしてないと受かってない感じかな?
来年もこんな感じだと、下手したら権利関係のほうも一般的な対策時間以上の時間をかけないと
そこで合格点に達するかどうか差ができかねないな。
0581名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:27.64ID:zSUVISxO
去年は当日が雨で試験会場に人が少ない印象だった。
今年は満席だったし、少し予想より下がるんじゃないの
0582名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:32.04ID:N9sB4QCg
>>555
適当と不適当しっかりみないと
積水の無視しただけ頭に入ってそう
0583名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:38.88ID:LbmXTSu6
>>576
宅建も受験者数が1/10になったら見向きもされない
講師陣は失業や
0584名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:43.17ID:sgUhe0x6
宅建ダイナマイトの人も昔は管理業務の講師もやってたと言ってたな
渋谷会は今年もやるそうだ
0585名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:42:44.39ID:aWCOcPNu
管理業務主任者持ってるとマンション管理士5点免除あるで
持っておいて損はないと思う
0586名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:00.17ID:846kbxCY
>>547
うーん、これは五反田
0587名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:03.16ID:lwgSwCxd
>>577
来年のテキストでるまでリラックスや
0588名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:04.24ID:Ywvm8K8f
ボーダーって各社後から結構補正するもの?
はい37点です
0589名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:13.21ID:aWCOcPNu
賃貸不動産経営管理士も受けるべき
0590名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:36.52ID:sKdzv0qS
業界人の人、宅建受かれば月で3万。年収ベースで36万円も上がるから、
モチベーションになるよな!!
0591名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:46.67ID:hq7z3LCR
>>579
官業は、賃貸や分譲の管理や交渉で使う程度で
それらは、おっちゃん達が多いからな・・・
趣味で取るくらいならあれだが、転職のためだったら取る必要性はあまりないよ。
0592名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:47.59ID:s8NFD4/2
>>579
遠いな
何県に住んでるのさ?
0593名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:49.24ID:JUu8EiZ1
例年は難しくて取れない、税金、登記、借地借家法、土地区画整理法が、基本的な問題だったてのも平均が上がってる原因かな

税金とか、主題予想ズバリだし、過去問2回回せば余裕だった
0594名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:50.49ID:yahnZa5C
民法難しかったのか
自己採点38で民法11/14だったから個人的に緩かったと思ってるんだけど40以上コンスタントに出せる人の評価だと難しくなるのかしら
0595名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:43:52.72ID:Zqulp4TC
>>547
積水「はい、無視一択」
05965352018/10/21(日) 22:43:54.91ID:jnWvWZwa
九州不動産専門学院ってところだけど
ググったら半額にしてるのはここだけみたいだから怖いな。
ほんとにこんな安くて正規の終了証もらえるんかな。
0597名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:09.31ID:8wxd5DJr
宅建受験者なら貸金業務もええで。
0598名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:12.31ID:CmD9qDSo
>>547
宅建本試験には出ないが
登録実務講習では講師がそういう話をする
0599名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:18.09ID:846kbxCY
>>589
受けるでー。まだ全然勉強しとらんけども
なんか去年なら個数問題とか出だして難易度上がったらしいね
0600名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:25.73ID:B9YR1ryw
>>548
それと善管注意義務となんか関係あるの?わからん
0601名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:29.12ID:DT4v2GDN
>>596
九州ではなああ
0602名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:31.07ID:ww+u5ULF
>>463
試験の受かりやすさで言えば、ほんとに過去問の焼き増しばっかだから宅建より余裕
ただ、お金にまつわることについて広く勉強しないといけないから、下地がないと時間はかかるかも
自分は金融関係の仕事やってるからそのへん苦労はなかったんだけど

>>486
ありがとう
実際に過去問見て検討してみる
年金、保険がいかんせんややこしくて苦手なんだよなぁ
0603名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:36.67ID:gC1K63aB
>>540
LECで受けたがそんなの無かったぞ
37条書面の見本の穴埋めやらされるだけやったわ
0604名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:40.54ID:hq7z3LCR
>>577
来年のうちに取らないと
再来年は民法大改正が待ってるぜ
0605名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:46.89ID:Zqulp4TC
>>589
チンカンマンカンダブルタイトル
0606名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:44:48.41ID:8umH6MbV
>>592
鹿児島だよー。

九州じゃ福岡しか試験会場ないや。
管理諦めてFP3級とろうかなぁ
0607名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:45:09.68ID:zSUVISxO
権利/9
法令/8
業法/16
税・その他/5
38だった
おつかれ
0608名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:45:51.75ID:18wqnDFK
>>537
それな笑
勝手に修理して費用請求自信持って選んだわ
0609名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:46:01.68ID:JWwxs/iN
36点勢力を見せろ❗ 聞こえない❗もっと大きな声で❗ はい、36〜❗36〜❗ 聞こえない❗もっと大きな声で❗
0610名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:46:15.45ID:DT4v2GDN
>>602
ああ、あと1級はロクなテキストがなくて
数少ないテキストはこれまた高い

でもゴールドカードあるよ
まあ金出して買うんだが
0611名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:46:19.09ID:hq7z3LCR
>>607
合格確定じゃん、おめっと〜
0612名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:46:19.48ID:Zqulp4TC
>>579
マンション管理会社にいない限りなんの価値もないぞ
その割に努力を要求してくる
0613名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:46:24.65ID:/Q8yQSxm
>>608
ガッツのある詐欺師だなw
0614名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:02.67ID:/CE0KVvA
正直改正点をもう一捻りしてくるかなぁとは思った
問31みたいに1問じゃなくて一肢で買主から貰える、だけとかね
問28のウみたいに正誤数で肢に混ざってたらかなりえぐいと思う
0615名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:02.86ID:JWwxs/iN
3633636363636363636363636363636
0616名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:13.05ID:Mkc3TlZQ
理系です。独学初受験で40点でした。
マークミスがないことを祈ります。
0617名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:17.87ID:+VFbRMqk
>>603
講習実施機関によって違うんだろ
俺が受講した不動産流通推進センターの登録実務講習は>>540みたいな感じだった

あまりに不人気だったせいか、俺が受講した翌年に廃止になったがw
0618名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:18.73ID:dBTXLh8w
今年は38点じゃ危なくて、39点でなんとか
合格するぐらいかな
0619名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:28.62ID:DT4v2GDN
>>615
wwwいいな、それ
0620名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:47:36.86ID:hq7z3LCR
>>462
1級の受験資格あるの?
2級までと違い1級って受験資格がややめんどうな感じだった記憶がある。
0621名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:48:23.59ID:LbmXTSu6
今年は点数別スレは不要だな
38でほぼ確定してるし
0622名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:48:51.72ID:jACcWZ92
>>621
37点だぞ(小声)
0623名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:06.17ID:Db2zKkuw
権利関係11/14
法令制限7/8
税制/関連2/3
業法18/20
免除科目5/5

合計43/50点(TAC速報で自己採点)
スレ内で話題になってる事務処理、バルコニーをスカ&業法の報酬の問題で
「空き家対策特例の分の報酬は売主側からしか貰えない原則」を失念したけど
なんだかんだで安全圏まで来れました
マークミスがない限りはおそらく当確のはず・・・!自分を信じて勉強してきて本当によかった
0624名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:07.97ID:7WtusPvm
僕の名前はマーク-スミス。
私の名前はケアレー-スミス。
0625名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:11.98ID:DT4v2GDN
>>620
金融か不動産かはたまた経理での実務5年以上ね
申告制だから証明の必要はないけど
0626名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:13.00ID:JUu8EiZ1
一年に一回てのがシンドイよな、半年後にまた試験あるなら、1ヶ月くらい休んで再開しても知識残ってるけど、一年後にピークを持ってくるのは本当にシンドイよ
0627名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:28.90ID:qNJxzHv+
>>615
こういうのを「不合格フラグ」という。

ボーダー−1〜2点の層が必死になって自分の点数を書き込む。
ま、37が当確だろうな。
0628名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:30.77ID:THdDXDQf
>>600
ただの隣人のために善管注意義務なんてやってられん
委任契約もないのに
0629名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:32.10ID:OzbWqFAh
そういやロンブー淳どうなったんやろ
0630名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:41.51ID:QP6gxRWK
>>622
は?36だし
0631名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:49:51.06ID:E9O5QdvJ
>>600
これ善管注意義務じゃないんだよね。
難しいよ。
0632名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:50:02.71ID:KYYj7+y4
今年初受験で35点っぽいけど、席は結構空いてたし直前までゲームやってるような人、問題解き終わったらすぐに寝てる人が何人かいて、ちょっとびっくりした。
まぁ会社から受けろ言われてる人達なんだろうけど…そういう人達の点数も加味されたら、合格ラインって下がるかな?
0633名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:50:09.74ID:LbmXTSu6
盛りあがりに欠ける年だわ
割れ問ないし
0634名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:50:13.28ID:PTPNrQ2r
>>626
これよな
人手不足というなら試験も年二回に増やせばいいのに
0635名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:50:19.48ID:BzPeVIRy
>>537
事務管理が成立して負うのはあくまで管理義務
修理義務までは負わないから間違い
0636名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:50:23.24ID:uLjiAy2d
>>626
ほんとこれ
試験日年2回にして欲しいわ
年3回ある簿記を見習って欲しいわ
0637名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:50:39.73ID:DT4v2GDN
>>633
ベテランさんですか?
0638名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:14.84ID:/Q8yQSxm
>>637
10回以上からかな?
0639名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:21.70ID:QP6gxRWK
よく考えろ 何十万人もいて落ちる人のほうが多い、なおかつ30前半もしくわまともに勉強してないやつなんてゴロゴロいるのに37なんておかしい 36やで
0640名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:21.76ID:u03znH71
問23だけ解説頼む
0641名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:24.42ID:lwgSwCxd
>>629
あいつも宅建受けたんか?
0642名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:33.91ID:fKiGPcwa
>>623
おめでとう!43取れる努力が実を結んだ結果 you did it!
0643名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:34.36ID:ww+u5ULF
>>620
きんざいのHPで確認したけど、カネに関わる仕事してりゃ、別にFP名乗って仕事してなくても全部実務経験扱いみたいよ
ちなみに宅建士として仕事してても実務経験に入るみたい
0644名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:37.62ID:rlsE4T+c
初受験の独学だがほとんど過去問だけで43点取れたぞ
400時間くらい勉強したけど
0645名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:38.34ID:ket7IFAG
>>626
そもそも一年後なんて何してるかもわからん
とりあえず来年までもう宅建は勉強しねえわ
0646名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:51:51.69ID:DT4v2GDN
>>638
毎年の楽しみですな
0647名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:52:34.53ID:OzbWqFAh
>>641
このスレで書かれててそうなんやぁって思ったんや
0648名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:52:37.31ID:yahnZa5C
>>632
ガッコ行って真面目に勉強すれば安定して40以上出せるだろうから寝る人は寝るでしょ
0649名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:53:21.39ID:DT4v2GDN
40以上は地頭いいと思うなあ
0650名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:53:26.42ID:hq7z3LCR
>>625
証明の必要ないのかw
CFPのほう取って科目ごとの受験で〜最終的に1級習得など
めんどう〜って当時調べた時感じたので

申告なら極論、不動産屋の営業マンが毎昼お食事にバイト先のレストランに来るのが5年続いても
遠まわしに実務あるなと斜め上なやり方でも通じちゃいそうwww

>>626
ぶっちゃけ、不動産屋に勤務してる方の多くは宅建持ってるから飽和状態だからな・・。
半年に1度だったら嬉しいが、そうなると士業として敷居が下がってしまう恐れあるからな
0651名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:53:34.90ID:Euv1pkl+
割れ問って毎年あったの?
0652名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:54:03.94ID:18wqnDFK
去年34点やった俺から一言
37点勢は早めに諦めて切り替えた方が合格発表まで有意義に過ごせるよ
去年俺は試験日から発表日まで毎日掲示板みてドキドキしてたけど発表日ほんまに吐きそうな思いした
0653名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:54:26.16ID:vIXUB2PW
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540129852/

「宅地建物取引士」とADR
0654名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:54:31.08ID:R7w/B9Ff
38が合格点だったらぶっちゃけ暴動起きるレベル
0655名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:54:38.30ID:B9YR1ryw
>>635
事務管理 善管注意義務とかでググるとこういう文章が出てくるんよね↓
なんなんやこれ

事務管理は契約ではないため、契約に基づく委託信任関係を基礎とした644条をそのまま準用するのは無理があったからだと思われます。
だからといって、事務を管理し始めればそれなりの責任も負うべきとして、698条の反対解釈から「善管注意義務」を負うと解釈されているわけですね。
0656名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:54:46.12ID:TRyj+ld1
>>635
あー、ようやく納得がいったわ
民法で善管注意義務以外なんて
家族法と無償の受寄者、不特定債権くらいだろと思って
完全に読み飛ばしてた
そういう引っかけかこれ
0657名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:54:54.51ID:Q+SbWTpv
二度とパー宅の基本書なんて使わねぇわ
白黒の文字ばっかりで図や例がまったくないから全然場面の想像もつかん
0658名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:55:06.67ID:1Yoi9B++
>>651
俺は二回受けたが二回ともあったよ
0659名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:55:12.95ID:hq7z3LCR
>>643
あらそうなんだ。
カネ関連の仕事で5年は勤務してた経験はあるから、受験資格はあるってことになるか。
わざわざありがとうございます
0660名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:55:26.72ID:DT4v2GDN
>>650
判断迷ったら聞いてくれみたいなこときんざいに書いてあったような、、、
0661名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:55:43.67ID:E9O5QdvJ
>>655
問題文 「台風が接近して、屋根の一部が壊れていたB宅に甚大な被害が生じる差し迫ったおそれがあったため」

→ 事務管理ではなくて、「緊急事務管理」に該当する
→ したがって、善管注意義務ではなく、悪意または重過失にについてのみ損害賠償責任を負う(698条)

まあ難しいです。
0662名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:55:44.48ID:zYhTkrYm
>>579
こっちも富士だから東京行くのにバスで同じくらい掛かる
年末の東京見物も兼ねて行ってこようかな
0663名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:55:55.15ID:w1MTJWdT
去年の合格者で、今年行書を受験する者だけど、
奥さんが受けた問題見たら、権利は行書レベルだな
詐害行為取消権とか、譲渡禁止特約付債権譲渡とか、さすがに、宅建受験生では、そこまで手が回ってなかっただろう
0664名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:01.14ID:NDTIwyk6
宅犬は無資格
0665名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:05.88ID:qNJxzHv+
>>639
はなから、上位30%以下の層はライバルじゃないからどうでも良い。
前年落ち・前々年落ちの18〜30%の層だった奴らが勉強して再チャレンジ来るの
と、他士業持ちや上位大の受験生との、その年の上位18%以内を決める試験。
最近では、これに昔の上位18%以内だった、すでに取得済みの層も枠消しに参入
してきてる。

今年は36は無い。甘くて37 普通に考えれば38がボーダー
0666名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:09.90ID:rjuMN3T5
予想は36±1が大勢やんけ
http://takken-sokuhou.com/

ミヤザキあたりは完全に予防線張った予想だな
0667名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:21.25ID:/CE0KVvA
思い返すと直前に35条と37条の記載事項頭に叩き込んで正解だったわ
他の暗記もの見直すよりダイレクトに点数に響いたと思う
0668名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:23.36ID:VV5sOlPT
5点免除入れて30点だった。
もう8回。会社で必須だから受けないといけないから受けてるがもう受かる気がしない。毎回25〜29点。
一点しかアップしてない。
そりゃ毎回直前でやるからテキスト読みが精いっぱいで問題集は1年分1周か2年1周で終わってるが難し過ぎ。
35点近くどうやったら取れるんだ?
0669名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:23.40ID:2Q8Gjxwl
何はともあれ疲れたわ
今日はぐっすり寝れそうだ
0670名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:35.15ID:Mc0kq6rA
>>658
割れ間ってなんだ?ワレメみたいなもん?
0671名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:56:58.60ID:l3sihyJW
fp2級の合格率が試験のレベルに比べて低いのってガイジでも受かる3級通った大量のガイジ共が調子にのって健常者レベルの試験受けるからだろ?
0672名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:04.94ID:uqfRo//T
>>657 も少し早く気づけよw
0673名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:12.90ID:hq7z3LCR
>>644
働きながらの人で400時間を過去問に集中して取り組む余裕ある方ってそんなにいないんですよ。
たいていは200時間未満で試験に挑む方多いからな・・合格するかは別だが
0674名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:18.95ID:tL2Cv1Yi
36点受からせてやって欲しい
0675名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:23.67ID:VV5sOlPT
受かる気がしない。民法は半分も取れないし
0676名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:31.69ID:DT4v2GDN
>>670
そうそう
0677名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:33.09ID:M05M0CRc
>>540
そんなところあるんだ、大手資格予備校だったけど講義聞いてテスト受けるだけだった
0678名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:41.89ID:B9YR1ryw
>>661
これはこんがらがるな
狙って勉強するほどのこともなさそうだし不正解でもよかったか
ありがとう、これで寝れるわ
0679名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:57:54.01ID:JUu8EiZ1
>>645
たぶん、ほとんどの人がそうだよ
新年度のテキストも年明けないと出てなかった気するし
0680名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:58:01.60ID:9FySQiCb
受験した人達おつかれさん

今年は去年より難しくなるってどっかのサイトで予想されてたけど、
去年と比較してときやすかったのかな?

38がボーダーに入ってて驚いたわ。
0681名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:58:19.31ID:rjuMN3T5
>>653
スレ番もテンプレもダメなアホ
0682名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:58:32.62ID:VV5sOlPT
また会社に自己採点の結果嘘報告するわ
0683名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:58:33.20ID:wiaYNAcv
36で頼むわー
35点は来年、1点免除でどや
0684名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:59:18.32ID:E9O5QdvJ
>>678
選択肢1・2・4が正しいということが分かってないと、たぶん3をズバリ「緊急事務管理」だと見抜けないと思うよ。
単なる「事務管理」だと思ってしまうと、3は善管注意義務で○になるから、永久に答えにたどりつけない。
1・2・4の正誤が分かってないと、解けないと思う。
難問。
0685名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:59:27.39ID:u03znH71
>>671
単純に3級とってから受ける奴が続いて受けないからか3級が中途半端なまま2級受けてるとか違うのか
0686名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:59:27.44ID:o7tmX+x9
毎回合格点が変わる資格試験・・・

作問者のレベルが問われる・・・キリッ(-o-)
0687名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:59:28.12ID:KZcuiNzx
今年は簡単だったが38はないな、37で確定っぽい
0688名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:59:29.02ID:DT4v2GDN
>>682
きっといいことあるよ
0689名無し検定1級さん2018/10/21(日) 22:59:29.56ID:d/g8K7b8
>>668
そりゃ何回受けようが必要な勉強足りてなかったら受かるわけないよ
地頭がいいなら別として、300時間はテキストと過去問やらないと
逆に言えばちゃんと時間かけて勉強すれば合格点には乗るし、勉強しなきゃ乗るわけないと思う
0690名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:00:04.30ID:6skCIi/1
>>537
緊急事務管理には善管注意義務は適用されないとのこと

事務管理における管理者の注意義務の程度については、緊急事務管理における注意義務については特則が設けられており(698条)、この反対解釈から通説は緊急事務管理以外の通常の事務管理において管理者は原則として善管注意義務を負うものとしている。
0691名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:00:06.88ID:18wqnDFK
去年より圧倒的に易化してるのに36点のわけないやろ笑
0692名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:00:22.72ID:VV5sOlPT
どういう勉強すれば受かるんだよ教えてくれよ
テキストも5冊買って、直前問題集1冊買ってんだよ
0693名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:00:48.88ID:OCH1pK/n
ボーダー36やな間違いなく
0694名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:00:58.30ID:Rwgb/G0X
36点
落ちてたらFP2級の勉強しながら来年のテキストで揃うの待って、出揃ったらまた2019年合格に向けて頑張るわ
途中、会社で色々あってメンタルやられたからな・・・夏は全く勉強できてなかった
ほんと反省

受かってたら年末年始はしゃぎ通す
0695名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:01:06.20ID:Zqulp4TC
>>692
なにやったかで買ったテキストの紹介してるようじゃあかん
0696名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:01:13.80ID:IuY5qaow
来年受かる気しかしない
勉強時間364日あるんだから余裕
来年は50点取って煽る側になるから宜しく
0697名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:01:16.45ID:cNvwahnU
>>650
飽和とか本気でいってんの?

普通に宅建名義貸しが行われてる業界だぞ。
現状、完全に不足してる。
0698名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:01:45.82ID:/CE0KVvA
>>668
それ典型的な落ちるパターンやん...
各予備校の直前予想問題みたいなのかき集めて解くだけでも大分違うんやない?
0699名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:01:53.98ID:j/xuVFyY
今まで7割がボーダーで37って無いって聞くけど今年は例外なんてないよね?
36来てくれ…
0700名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:01:57.85ID:LbmXTSu6
>>692
タックの過去問300を6周くらい回す
0701名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:02:17.72ID:90NlJv39
宅建と管業持ってたら27歳Fラン中退職歴なしでも就職できんの?
0702名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:02:50.75ID:hq7z3LCR
>>660
受験しようとしてた当時はそこまで調べてなかったかも・・。
ただ受験資格は私のほうだとあるっぽいから
来年か再来年受験してみようかなと真面目に考えてる。

>>680
士業に変わったことが影響してるかはわからんが
受験者のレベルも上がってるからな
おそらく民法改正される前の来年最後の改正前民法でもレベルは変わらずだろうし
来年も同じくらい合格点高いかもな。
0703名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:02:51.56ID:dPoF6Pcr
屋根修理とバルコニー落とした
アホだが37点で合格させてくれ
0704名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:02:51.75ID:uLjiAy2d
はぁ、業法から解き始めて、今年から出題されたインスペクションだかインスピレーションだかも無難に解けたから行けるかと思ったら、まさかの権利関係で大量失点して落ちる事になるとは
0705名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:02:55.30ID:qNJxzHv+
今年の点数スレは36・37の一騎打ちだな。
38スレはすでに空気だしな
0706名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:02:57.65ID:22oyWUca
>>668
過去問厳選やって、過去問・予想問題やって
隙間に一問一答

過去問1年に2時間、答え合わせ間違えた所を
テキスト読み直して何がわからなかったか丁寧にやると2時間かかるから
直前では決して受からないよ
0707名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:03:03.14ID:B9YR1ryw
>>668
2年分しか解かないってこと?
さすがにナメすぎちゃう?
0708名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:03:09.50ID:AGxvQLN0
7割取って落ちたら辛いよな
0709名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:03:14.52ID:UivbJRua
平成最後の宅建試験
サービス、サービス
0710名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:12.52ID:hq7z3LCR
>>697
取引先の不動産の営業や役職ありきの方全員宅建持ちだったよ。
名刺にちゃんと記載あって、部長や取締り役でも持ってるんですか!って本気で驚いたぐらいもん。
0711名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:13.92ID:M05M0CRc
今年の36点は去年の34点の雰囲気があるな
0712名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:23.91ID:Zqulp4TC
宅建士持ってたら不動産業界でソルジャー営業しなくてよいとかないの?
それとも馬鹿みたいに電話かけてくる人たちも最低限宅建持ってるの?
持っててあんな仕事してたら情けなくなるよ
0713名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:35.13ID:JUu8EiZ1
疲れる試験だよね
0714名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:36.72ID:DT4v2GDN
>>702
頑張って下さい
私は今や3級以下レベル知識。。
0715名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:45.34ID:yahnZa5C
100時間かけてテキスト読む
100時間かけて過去問500問くらいを解説読みながら3周
200時間でいけるな!
0716名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:04:51.33ID:J0YqLysx
7割取れたら受かるってばっちゃが言ってた
0717名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:00.73ID:qIwRuoSk
>>702
受験者数増えてるのに合格率変わらず合格点があがってるってことは母集団のレベルがあがったか問題が易化したかだよね
0718名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:17.04ID:CZk9WG2J
>>694
仕事しながらだと、そっちのストレスもあるからツライよな、俺もキツかったな。俺も来年頑張るからまた受けようぜ。
0719名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:17.63ID:18wqnDFK
過去問は12年分1周して間違えたところと分からんかった選択肢含むところだけ2周目やったらおっけ
わかってる問題何回もやっても点数あがらんよ
0720名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:23.95ID:2LwEoi6r
>>668
テキスト2周、過去問5年分3周、予想問題3周やったで
0721名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:36.52ID:5K0H16GC
もう37確定だから、諦めて寝ろ
0722名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:39.78ID:ozq/heV5
29点
0723名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:42.08ID:hq7z3LCR
>>692
テキストはぶっちゃけ、薄いの一冊でいいんだよ。
それをかんぺきに一字一句暗記できて理解までOKぐらいであれば
正直後は過去問と予想問題を解きまくれば合格はできる。
今回の権利関係は抜きにしてもそれ以外は9割答えられてても問題はないぐらいなんだし
0724名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:42.32ID:dgx3SLWl
37点ですけど、どうでしょうか。。
毎年受けてて今年は頑張ったつもりなのに
民法が5点しかとれていなかったという…
0725名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:42.41ID:VV5sOlPT
>>689
サラリーマンがそんなに勉強無理。
普通は集中時間1時間か2時間だから
1日1時間を土日だけ8回やって、前日は5時間もやってんだよ
2ケ月前から今回は勉強してる。時間は少し少ないかもしれんが宅建異常にむずい。ひっかけしか問題でない。
異常だ,。
何度もいうように勉強時間は少ないかもしれんが普通2ケ月勉強すれば受かるわ
絶対おかしい
0726名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:47.33ID:Mc0kq6rA
>>697
投資にアパート買った時に仕事の付き合いの不動産屋に頼んだけど従業員誰も宅建持ってなくてバイトの女の子みたいの座らせて説明させてたわw
事務所も行ったことあるけどいない従業員の名前が取引士で登録されてたなもちろんその三年後くらいに潰れた
0727名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:51.29ID:Zqulp4TC
>>668
テキスト読んですぐ問題やらないからそうなる
0728名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:05:51.77ID:22oyWUca
>>692
買ってもやらなきゃ意味ないし
やっても、答え合わせ間違えた所を×つけるだけじゃダメ
引っ掛けが異様に多いから、似たような部分と間違えないようにしないと
宅地売買の代理と賃貸媒介の報酬の上限とか
0729名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:06:06.23ID:DT4v2GDN
>>712
持ってるとむしろ10節読みにされるんやで
0730名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:06:22.78ID:CmD9qDSo
>>692
テキスト5冊もあるなら1冊を切断してみな
「要点」とか「重要」とか赤い文字で書いてある部分を切って厚紙に貼ってカードにする
トランプのカードみたいに持って繰り返し見る
覚えたカードは取り除いて覚えてないカードを繰り返し見る
0731名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:06:37.28ID:ig/UYSqP
登録実務者講習どこがいいかなー?
0732名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:06:59.41ID:kJGoJNpr
44 やった
寿司つまみよる
0733名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:02.95ID:5BPz5o1B
>>380
たしかに37
頭大丈夫❓
0734名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:13.55ID:B9YR1ryw
>>712
Fラン+宅建レベルだとしょぼい不動産屋で営業してるの多いね
高学歴+宅建、他資格も有りの人らはデカイ仕事してる
0735名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:14.42ID:Zqulp4TC
>>725
似た境遇だがYouTubeで動画見るようにしてから一気に視界が開けたわ。
0736名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:19.02ID:xpjBaH93
>>668
今回初受験だけど41点だった
過去問12年分を4周と
3日前からは過去問は一切やらずテキストを隅々まで読んでた
0737名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:21.91ID:SwdO+qhI
インスタもツイッターも40点超えたやつばっかりだからこれ38点もあるんじゃない?平成最期の宅建士!!
0738名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:48.81ID:JUu8EiZ1
試験前に過去問3周はしなきゃダメとか言ってる合格者の人いたけど、さっきの動画で宮崎が過去問ばかり解いてると、新しい問題に対応できなくなるとかいってたね、
0739名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:49.87ID:VV5sOlPT
>>707
2年分。昨年までは1年しか解いてない。
そんなに長時間勉強無理だよ
0740名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:52.29ID:DT4v2GDN
>>737
いや、37以下は黙ってるから
0741名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:07:55.41ID:cNvwahnU
>>710
宅建持ってない営業が基本だからな。
0742名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:08:04.66ID:qIwRuoSk
>>710
役職者や大手はそりゃ資格者多いだろうね

不動産屋っていってもいろんな商売があるけど持ってない営業も結構いるよ
0743名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:08:19.31ID:BmqZCtVs
最近はスマホでみんな(勉強してない人がかなり多い)速報に登録してるから、各社の予想ボーダーは下がって出てしまうんじゃないかな?
去年が正に34と思いきや35だったし
0744名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:08:36.65ID:l2UesBKh
>>692
LECのテキストと問題集を答え覚えてしまって飽きるまで7週。

プラス残り1週間で同じくLECの一問一答アプリを2週して知識不足を補う感じ。

で、ボーダーギリ
0745名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:08:39.59ID:uvpA+Ekk
200時間もいらないと思う
あと、インプットとアウトプットはサンドイッチでやったほうがいいよ
テキストって出るかも?ってとこまで網羅的に載せてるから、どんなとこ問われるか把握しながら読まないと効率が悪い
0746名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:04.97ID:WLzk5bP6
1ヶ月ちょっと過去問演習分野別の独学しかせず模試とか本番形式一切やらずだったからところどころ落としまくって自己採点36に泣いてたら採点ミスしてて37だった

問34の組み合わせ合ってるの選んでるのに数字選ぶの間違えたりおっちょこちょい過ぎて自己嫌悪
0747名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:09.69ID:d/g8K7b8
個人的にはテキストからすぐ過去問やらずに一問一答をみっちりやったのが大きかった気がする
過去問は1.5周しか出来てないけど、一年分につき全選択肢を4時間くらいかけて復習して行ったら、一週でも結構効果出たよ
0748名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:09.88ID:kJGoJNpr
鑑定士やった方がいいかね?
0749名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:13.67ID:M05M0CRc
株でアベノミクス乗ったけど、宅建試験にもそういう雰囲気が波及してきたか
不動産市況は天井かもしれないらしいけど
0750名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:14.61ID:Zqulp4TC
>>737
わざわざ30点でした!!なんてツイッターとかインスタとか個人がわかるもので言わないでしょ。
0751名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:15.27ID:NSulRmOU
タキザワで35/43でドヤってたのが懐かしい

ここから2点しか取れんかった
0752名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:27.64ID:GDqL8jpT
>>699
毎年合格率絞るっていわれるけど例年並みだと思うわw
0753名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:36.21ID:22oyWUca
>>725
サラリーマンが大半だよ
合格点に1点足りずに落ちる人何人いると思ってる?
そんなに時間がない?

3年がかりだよ
0754名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:38.27ID:Cnc5M0xM
スッキリがイラスト付いてて持ち運び楽だから良いかなと思ったら大正解
教科書タイプは数分読むだけだと頭に入らん
0755名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:09:54.24ID:rjuMN3T5
おまいらピンクコンパニオン大好きハゲのミヤザキに踊らされ過ぎ

予想は36±1が大勢
http://takken-sokuhou.com/
0756名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:04.36ID:B9YR1ryw
>>739
電車移動なら電車内で宅建アプリやりまくればワンチャンある
車移動ならあきらめろ
0757名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:08.37ID:RaL+yKjz
宅建では自己採点42点!
問題は3週間後の行政書士試験
どうなるか?
0758名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:11.70ID:QzmY0Llm
>>418
同意。マークミスしてないか不安すぎる。
0759名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:23.16ID:5BPz5o1B
>>701
むり
0760名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:29.74ID:sgUhe0x6
>>725
平日でもせめて過去問ひとつはやれよ
あと運転中でも聞ける音声講座もいい
通勤時間が往復30分とすると結構バカにならない勉強量になる
0761名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:30.52ID:DT4v2GDN
>>757
また地頭ええのがここにも
0762名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:43.19ID:Zqulp4TC
>>729
それはどうなの?ソルジャー営業しなくていいの?
0763名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:45.05ID:d/g8K7b8
>>725
単純にもっと速くやればいいのに
俺も働きながらだけど、4月からやって300時間確保出来たよ
0764名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:53.09ID:hq7z3LCR
>>668
不動産の仕事してるなら、実務のほうでも業法や権利の部分は実地で実は理解してて
問題を解くにしろ楽な部類だと思うけどな・・。

>>714
ありがとうございます!
ただ、関連して金融知識もないと銀行さんや司法書士先生とか決済の立会いなどで
行く際知識としてあれば、対応できることもあったりしますので毎日が勉強ですわ・・・orz

>>717
どのレベルの方が受験者に追加で入ってきてるかだろうね。
もしかしたら、今年は難しくして合格点を下げる狙いあったかもしれないが
受験者のレベル高すぎて結局は合格点高めを維持になっちゃったって流れありそう。
0765名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:56.84ID:Ywvm8K8f
>>744
LECのテキストって異様に読みづらくない?
他もあんなもんかね
0766名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:10:58.33ID:+mq1egBl
いや1日1時間は少ない
過去問1年分でも2時間答え合わせで2時間、あわせて4時間くらい
休憩入れて1日5時間は必要
それを2か月
0767名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:01.86ID:j/xuVFyY
>>752
例年並みに期待!
0768名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:12.84ID:Mc0kq6rA
>>701
資格より職歴なしが響く
0769名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:20.94ID:6kdwPKFu
>>731
ワイは9,000円1日コース選んだ
0770名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:32.31ID:66rnHnQM
去年一昨年平均高いのになんで今年も易化傾向になったんだろうな
来年は駆け込み受験で荒れそうだし大変だろうなぁ
0771名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:37.83ID:CmD9qDSo
>>712
不動産会社の中での評価

宅建持ってないけど営業成績は良い社員>>>>宅建持ってるけど営業成績の悪い社員
0772名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:45.78ID:VV5sOlPT
TOEICや他の試験みたいにやれば点数アップする気がしない。
宅建毎年受けてもほとんど点数は変わらない。
やるだけむだ。向いてないわ
0773名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:47.60ID:PyKBzNZx
まあ、大学生の就職が順調そうだし、転職も難しくないから
まともな大学の暇な法学部生や、まともなサラリーマンが必死の形相で
宅建受けに来るって昔みたいな状況じゃないから上位層は薄くなって
いるんじゃない?だから結局36◎35〇37△?
0774名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:54.41ID:fKiGPcwa
>>418
俺も自分の番号とかマークミスしてないか色々思い出して神に祈ってたけどなんだかんだちゃんと書いてるもんだよ 大丈夫おめでとう
0775名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:57.44ID:LbmXTSu6
>>701
簿記2級とFP2級、マン管もあればあるいは
0776名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:11:59.91ID:v7490rsQ
俺以外に自己採点やらんやつおりゅ?
0777名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:00.33ID:18wqnDFK
>>725
時間取られへんのやったら期間伸ばすしかないやろ
俺暇な学生やから条件ちゃうかもしれんけど1ヶ月毎日10時間勉強して40しかなかったのに
2ヶ月1時間そこらやってたぐらいじゃ自頭関係なくうからんわ
0778名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:01.48ID:xq/TkqLT
31で死亡確定です

業法がボロボロで12点
過去問さえ回してれば自然とできるようになるくらいに思ってました

過去問だけで40超えた人いますか?
0779名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:11.90ID:Zqulp4TC
>>739
努力もしないで欲しいものが手に入るわけないですがぜひ来年も再来年も受験者と協会の養分になるべく受験してください
0780名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:18.23ID:DT4v2GDN
>>762
ソルジャーしながらヒトの住設のために使われるという、、、
でも、営業たのしいやん?
0781名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:21.85ID:M05M0CRc
>>769
安っwどこだ
0782名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:36.27ID:LP1HHv3I
独学が無理な俺は日建学院の夜間コースに通った。今考えれば授業料は妥当だと感じている。やはり学院生の合格率70%は伊達じゃないよ。

独学駄目な奴は足掻いても無駄。
日建学院の門を叩くべし。
0783名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:36.85ID:B9YR1ryw
>>765
俺もLECはキライ
退屈な解説が嫌になってすぐ捨てた
0784名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:45.98ID:l2UesBKh
まぁ、40超えの人達がネットで声を大にして言ってるだけだよ。

30点前後の人もゴロゴロいるのに、30点しか取れんかったーってわざわざ言わんだろう。
0785名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:12:53.75ID:846kbxCY
>>739
丸ごと解かずに業法のみ10問ずつとか毎日やっとけばええやん
0786名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:13:10.22ID:6kdwPKFu
>>781
TAKKYO
0787名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:13:37.84ID:o7tmX+x9
いろいろ資格取ってきたが、

ことに宅建試験は、ビジネスの臭いがしよる
0788名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:13:53.78ID:cbayB7YF
36だったが無理やりなのかな…
0789名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:13:55.54ID:Zqulp4TC
>>780
俺は売れるもの売るのがいいから今の仕事でいいや。あれ、じゃあなんのために頑張ってきたんだっけ…
0790名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:14.93ID:CYsjzutI
>>739
逆に解いた問題の解説からテキストの該当箇所に戻る方法にしてみては
0791名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:18.51ID:DT4v2GDN
>>786
ああ、そやタッキョーで受けたわ昔
0792名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:22.40ID:VV5sOlPT
>>760
音声も買ったよ。営業車の中で毎日ではないが聞いてた
0793名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:22.71ID:l2UesBKh
>>765
合格者に水野先生を勧められてWeb講座をとったんだよ。だから他のテキスト見たことないんだ。
自分的には見やすかったな。
0794名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:29.98ID:cbayB7YF
>>788
無理なのかなの間違い
0795名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:39.07ID:CmD9qDSo
>>784
去年との比較で明らかに今年は40超え多過ぎ
0796名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:14:58.63ID:yahnZa5C
ところで日建通ってた人
田園住居は口酸っぱくして言われてたけど現地調査はわりとノーマークだったとこありませんか
0797名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:15:17.02ID:hztb1anV
>>778
過去問とテキストでなんとかボーダーギリギリライン。
時間がなかったから、過去問は10年分くらいをA、Bランクの問題のみを最低2周、不安なところを3周。前日にみやざき塾の講義をようつべで見て最終確認、ってところ。
0798名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:15:27.65ID:qIwRuoSk
センター試験みたいに予備校が点数分布出したりしないの?
0799名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:15:40.44ID:d/g8K7b8
車通勤でも、音声講義をひたすら流しとけばいいよ
みやざき塾を再生リストにして、ずっと流しとけば耳で聞くだけでも結構覚える
0800名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:05.11ID:Zqulp4TC
>>792
聞いたあとテキストで問題といた?
0801名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:07.11ID:6kdwPKFu
マンション管理士って難しいんか。
できれば宅建の知識が消える前に受けたい。
0802名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:07.63ID:NSulRmOU
また平均ボーダー36.2になっちゃった、36組おわた
0803名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:14.03ID:N9sB4QCg
>>701
最初に防火管理者甲種あれば、良いかと
たったの2日の講習でいけるし
0804名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:15.25ID:rlsE4T+c
>>778
過去問だけではないけど90%以上過去問で勉強して残りをネットと市販の模試本2冊やったら受かったよ
勉強期間は4ヶ月半で1日2時間半くらい勉強した
0805名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:29.74ID:cNvwahnU
>>771
宅建持ってないやつの方が、デカイ仕事とか取ってるよな。

まともな営業で、億の仕事バンバン取れるわけねーだろと。

宅建免許にとらわれない自由()な営業が出来るから本当にすげーよ笑

長く会社にはいられないけどな!
0806名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:33.64ID:hq7z3LCR
>>741
>>742
そういうもんなんだ。
営業の人は付き合いが長い人と仕事上取引あって
その方々は資格持ちだったからさ
その上役職ありきの方も持ってて、てっきり不動産の営業や役職ありきは全員資格者って認識だったわ。

>>725
例えば、1時間時間作れたとして
インプットとアウトプットどっちに比重傾けるか、短時間でどういう効率的なやり方をやるかなどによると思います。
受験者で学生はそこそこいると思うが、圧倒的に仕事してる方で受験者は多いですから
みんな時間うまーく作ってると思うよ。
0807名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:48.48ID:5K0H16GC
36点以下は、全然勉強してない人だと思う
0808名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:16:56.96ID:DT4v2GDN
>>789
今の職で資格手当もらえるんならええやん?
0809名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:00.28ID:Db2zKkuw
>>668
「宅建士過去問題<受験用>」っていう有料アプリ(といっても500円くらいで買えるけど)で徹底的に演習を重ねてたけど
個人的にすごく使いやすかったよ
もしも紙媒体のやつがいいなら、実際に使ったわけではないけど個人的には
LEC東京リーガルマインドの1000本ノック一問一答?が使いやすそうな印象
僕が勉強始めた当初は成美堂のコンデックス研究所シリーズを使ってたけど、あれは難問奇問がちょっと多かったから
他の教材を使ってある程度知識がついてることが前提ってイメージを持ったなあ
0810名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:04.62ID:uvpA+Ekk
今回に関しては悪質な引っ掛けは少なかったよな
37条交付の際に求められたら宅建証くらいかな
0811名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:09.55ID:zYhTkrYm
>>789
別に不動産やらなくても一通り実用的な法律知識があるって証明になるだけでも大きい
0812名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:12.69ID:B9YR1ryw
>>778
俺は業法満点だった
業法は条文が少ないからとにかく読み込むことが必要
狭く深くが宅建業法
0813名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:14.80ID:gQsbBMhZ
>>744
トラの巻みたいなやつ??
0814名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:39.07ID:Zqulp4TC
>>801
すまんがあまり宅建の知識役に立たんよ
一問だけでる区分所有法のところがメイン
逆にマンカンでは宅建業法一問くらいしかでないし、民法の例があまり似てない
0815名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:43.13ID:EDs2yleY
今年の問題見てみたいんだけどどこかにアップされてますか?
0816名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:17:56.88ID:VV5sOlPT
皆さんありがとうございます。
来年はゴールデンウィーク明けから必ず勉強します。
100時間目標。まずは50時間で問題集から勉強します。
10年分2周やります。
それで受からなかったもう受けない
0817名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:00.77ID:w1MTJWdT
最近にしては、個数が少なすぎ
受験生のレベルは上がってるから、よく分からなくても、正解に辿り着いちゃうんだろうな
0818名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:11.96ID:Pt0yAQBs
>>778
テキストと過去問で自己採点40点だった
一応市販の模試一回だけやったけど文脈が全然違うから無駄だと思って一回のみ
過去問は12年分ほとんど覚えたかなー
マークミスしてないことを祈りつつソープ行った
0819名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:21.57ID:/CE0KVvA
時間ない人ほど選択と集中が大切だから、幅広い範囲から漠然と勉強するより必ず出て全てに絡む業法の35条、37条の記載事項とか改正点に絞って勉強するとかやり方考えた方がいいよね
35点取る試験なら逆を言えば15点まで落とせるんだから
0820名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:33.97ID:6kdwPKFu
>>814
そうか、ありがとう。
不動産業界に関心を持つ契機になったしチャレンジするわ
0821名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:39.90ID:uvpA+Ekk
>>816
10年2周は少ないと思うんだが
0822名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:42.24ID:SwdO+qhI
TACの全国公開模試も受けたけどどんぴしゃででてなかった?
不動産価格なんちゃらは最も富む使用で〜ってところ!あれのおかげで1点プラスだったわ。ありがとうTAC!
0823名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:18:57.00ID:ig/UYSqP
今回は簡単すぎて
勉強した人が報われなかった
0824名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:04.90ID:e18SdQgS
>>772
まあ文系向きってのはあるだろうな
俺は今回40以上取れたけど小学生レベルの算数や英語は全然わからんし
0825名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:21.12ID:B9YR1ryw
>>801
マンカンなんてクソブラックの分譲管理の仕事に活かせるだけだからイランよ
普通のサラリーマンにとって、不動産系は宅建のみで必要十分
あとは趣味
0826名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:23.16ID:qWaABBoV
>>668
過去問や予想問題の解答とその説明だけ読み漁って38点取れたよ
勉強期間は2ヶ月
0827名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:25.69ID:JUu8EiZ1
>>784
さっきの講師陣が集まった動画で、どの予備校でも例年と違い40点越えが結構いるみたいな事はなしてたよね
0828名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:34.37ID:Zqulp4TC
TACの問題集にインスペクションのこと全然書いてないのに、みやざきさんも吉野さんもやけに力入れるなと思ってたらドンピシャだったな。独学の限界
0829名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:39.61ID:6srSe+gq
今回37ぐらいか?
0830名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:41.40ID:A6IDbhXH
>>735 誰の動画ですか?
0831名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:19:59.55ID:5BPz5o1B
40取れたとか自慢はいらねーから
37が本命か
日建やらにデータ協力する奴は、できたと確信してる奴らばかしだろ
できなかった奴は協力なんかせーへんから、データは良くなるのは当然なんでは
よってボーダーは本命36
対抗37
0832名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:20:01.17ID:hq7z3LCR
>>816
え!?
むしろ今日から30分〜1時間の勉強時間確保してやるとかじゃないの?w
落ちる原因って自分に対しての甘えが原因なんじゃないの?
とくに不動産で仕事してるなら余計に・・・
0833名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:20:07.26ID:6kdwPKFu
途中退席禁止って全会場共通?
いくら何でも2時間は長すぎるよ
半分でもよかった
0834名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:20:15.55ID:uvpA+Ekk
>>822
あれは知らなくても消去法で導ける問題だよ
ほかは基礎知識だし
0835名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:20:16.47ID:cNvwahnU
>>801
宅建合格して、同じ年に一問一答少しやって余裕で管業合格。
それからすぐFP2級を酒飲みながら勉強して、二日酔いで余裕の合格。

続くマンション管理士は、半年前から勉強開始。
初めて予備校のDVDを購入して、予備校のバックアップを受けながら勉強。

結果、一点差で不合格。
0836名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:20:18.92ID:w1MTJWdT
>>816
今から、行政書士の民法講座を聴いとけば、権利なんて余裕になるよ
宅建士のテキストじゃ、端折りすぎなんだよ
0837名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:20:32.40ID:VV5sOlPT
>>800
あのアプリ、答えの漢字が間違えただけで不正解だからtakken DBていう無料の一問一答を解いてた。難易度高い問題多くて半分しか正解率行かなかったが。
0838名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:21:07.46ID:kJGoJNpr
鑑定士やった方がいいかね?
0839名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:21:29.40ID:woT4HTV3
>>765
LECのテキストは浅い。
0840名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:21:31.76ID:SwdO+qhI
>>834
まあな。でも当ててきたTACはすごいわ〜
0841名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:21:45.57ID:/G+9JZK9
民法はともかく業法は過去問と法改正摘んでおけば良い点取れる問題だったな
0842名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:21:57.72ID:/CE0KVvA
>>816
改正点(相手が宅建業者の場合の特例)結構多いからそこ意識しとかないと問28みたいのにやられるから気をつけてね、あれ過去問しかやってなかったら引っかかるで
0843名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:21:57.79ID:0poC/HNX
>>815
じきに迷物講師ってのがアップするはず
0844名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:22:00.61ID:Zqulp4TC
>>830
俺はみやざき塾と吉野塾が肌にあったし量が多いからそれにしてた。
前日講習もYouTubeで無料公開してるし。
ただレック?かなんかのサンプルで脅迫はこの人悪くないから無効だけど、詐欺似合ったこの人、あほだし欲深いから無効じゃないのよー!!ってキレてたヤバそうな人のおかげで一問取れたわ。
0845名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:22:09.95ID:18wqnDFK
>>537
それな笑
勝手に修理して費用請求自信持って選んだわ
0846名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:22:45.78ID:B9YR1ryw
>>701
俺は30歳のときに、日東駒専、職歴ボロボロ、宅建なしでそこそこの不動産会社に潜り込めたよ
27歳で宅建とったんなら全然イケる
転職サイトでブラックをはじく嗅覚は必須だけどね
0847名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:23:00.85ID:LbmXTSu6
>>825
それな
なんでブラック職に就くために苦労して管業、マン管取らないといけんの?真正Mかよw
0848名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:23:12.01ID:vm1rQtJq
>>778
過去問10年分一週で42だった
なんとかなるもんだよ
0849名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:23:22.30ID:6srSe+gq
>>537
3か4で迷った
0850名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:23:34.26ID:6kdwPKFu
Youtubeとかアプリとかで勉強できる人は尊敬する
俺なら誘惑に負けてほかのことはじめてしまう
0851名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:23:46.38ID:Zqulp4TC
>>837
アプリに頼らないで問題集やったほうがいいよ。アプリはあくまで補助。紙で解説見て、自分でマーカー引いたり、わからない言葉に注釈つけたりして知識を醸成せんと
0852名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:23:47.44ID:xq/TkqLT
>>812>>818
やっぱりテキストと過去問だけで行けるんですね...
テキストは宅建士の教科書だけでしたが、テキストやり込みが不足してましたね

応用力無さすぎなので、過去問とは違うちょっと捻った問題出ると2択まで絞れるんだけどそこで間違える
0853名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:24:12.13ID:LP1HHv3I
>>796
そんなこと無いよ。
別冊で法改正をまとめたものが配られて特別の映像講義組まれてた。しつこいほど田園のこと説明してたから。

と言うか、法改正点が狙われるなんて当たり前じゃないの?
0854名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:24:27.93ID:jnWvWZwa
問題:「隣んちの屋根直したら報酬もらえると思うか?」
ワイ:「そりゃ材料代もかかっとるんやからもらわなあかんやろ」

いつもこういうパターンで点落としてるわ。
0855名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:24:39.47ID:JUu8EiZ1
>>810
たしかに、去年の指定流通機構に登録した書類を「交付」を「提示」に変えて間違えさせる様なヤラシーのは無かったね、制限だと流通業務地区とか過去問にない初見のフレーズとかも無かったし
0856名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:24:46.35ID:hq7z3LCR
>>847
総会の対応とか地獄と聞きますけどなw

司法書士や銀行系列で働いてる人なら宅建あれば
いろいろと自分の知識に対してプラスになるし業務でも効率化ができるからもってて損はないな。
0857名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:24:49.62ID:VV5sOlPT
>>821
それだけで20時間かかるよ。キツイ

>>832
信託銀行勤務

>>836
実は民法の本も今回読んだのよ。立ち読みだが1時間かけて頭に叩き込んだのに。
0858名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:25:14.26ID:s+R7ssnp
試験終わったら料理店行くって宅建受験者おっさん多すぎだろ
0859名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:25:18.85ID:114IhTKI
36受かってるよね?
0860名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:25:27.59ID:Zqulp4TC
>>850
エロ動画のタブ閉じたらみやざき先生と目が合うこと数十回、みやざき先生の顔を見るだけで少し股間がうずくようになりました
0861名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:25:30.92ID:OCH1pK/n
36勢やけど明日会社行きたくねえー
0862名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:25:58.25ID:LP1HHv3I
>>796
現地調査は教務のセンセイがここは絶対出るとうるさかった。
0863名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:26:08.12ID:YDQNFYYA
>>854
俺もあの問題読みながら、よその家直すなんて良い人だなとか思ってたわw
0864名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:26:08.64ID:ulJriaEK
>>833
カンニング禁止だからしょうがない。
おれは時間足りないから後30分欲しかった
0865名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:26:23.68ID:6srSe+gq
>>859
発表日までソワソワして結局落ちる一番嫌なパターン
0866名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:26:39.87ID:kc5kEvIi
>>827
おいおい嘘だろ…40でも安心できないとか勘弁してくれ
0867名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:26:56.42ID:B9YR1ryw
>>852
テキスト読み込まないと覚えきれないとこたくさんあったでしょ
35条、37条とか何度も何度も読まないと頭入んなかったよ
過去問を回してると問題と答えをリンクして覚えて、わかったつもりになっちゃうから怖い
0868名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:27:07.05ID:qIwRuoSk
>>857
受かってない俺がいうのもなんだが50問解くのに2時間かからなくね?
演習のために本番と全く同じでやる必要はないんじゃ。
0869名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:27:08.86ID:Zqulp4TC
事前調査の問題あれだけ計算問題風の雰囲気で売主買主でひっかけてくるとはね
0870名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:27:20.10ID:18wqnDFK
>>857
それでよう受けよう思ったな
FP3級も受からんで
0871名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:27:51.11ID:S8tok2FT
ボーダー高くなるとかいうけど35から上なんてありえへんやろ?7割になるよう調整しとるし35やろボーダーは
ちなワイ33で絶望
0872名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:28:00.32ID:THdDXDQf
>>857
自分で結論出てんじゃん、やるだけ無駄向いてない
ウンコでもしてればいいよ
0873名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:28:06.48ID:XzYmnZC/
宅建士最強伝説始動したってマジ??笑
過年度合格者だが、合格点が37??笑
いよいよ本格的に8士業の仲間入りする時がきたか、、、、
0874名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:28:12.49ID:Fh1TAlCf
本番の緊張で実力が出せないって本当なんだな
パニック起こして問45落とす大チョンボしてしまったわ。
ちな41点
0875名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:28:36.13ID:B9YR1ryw
>>857
さすがにこいつはネタだな
0876名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:28:38.73ID:VV5sOlPT
あー
ほんとブルーだわ
今回は問題解いた時に手ごたえあったのに民法ボロボロ。業法も満点でなく7割
0877名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:28:52.75ID:/CE0KVvA
>>857
これは何言ってもあかん奴みたいですね...
2ヶ月前からで無理なのわかってて毎年だらだら勉強してたら6年で一年間分の勉強捨ててますよ
3ヶ月毎日2時間=一年毎日30分も一緒なのにね...
0878名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:04.27ID:XjCNJTVo
>>719
の言う通り

理解している問題を何度やっても時間の無駄
分からない問題、あいまいな問題、間違えた問題をチェックして納得するまで徹底的に繰り返し解く

過去問何週とか学習時間何時間とかそういうことではないと思う

ちなみに今年自己採点42点
0879名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:05.75ID:3ryLQ+QI
闇雲に過去問をやるよりは、テキストで覚えられないところを中心に、○×クイズ形式の問題を自作してスキマ時間に繰り返すのが効果ありました
「解除に関する定めがある場合の記載はは35条書面には必要だが37条書面には必要ない」(答えは×)
みたいな感じ
宅建士の問題形式は結局○×を4×50やることになるから
0880名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:08.32ID:5BPz5o1B
>>867
深く同意
過去問回しても、3回目には覚えちゃう
0881名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:12.38ID:JUu8EiZ1
>>866
「結構」てのが、どんなニュアンスか解らんけど
40いってりゃ大丈夫だろ
0882名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:13.05ID:Mc0kq6rA
>>833
早打ちマックと呼ばれいつも1時間ちょいで終わる俺も15分残してフィニッシュだったし慎重な人は相当いっぱいだったと思うぞ
つか31問目に入った時に残り40分でゲロ吐きそうになったわ民法に時間かかりすぎたその割に落としたし
0883名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:35.76ID:cuwfhR88
宅建受かった所で就職先ほブラックの温床の不動産業界なのによくやるわ

負け惜しみじゃないからな!!
0884名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:39.55ID:cNvwahnU
>>873
なんだかんだ宅建は難しいよ。
昔は知らんけどさ。
0885名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:40.74ID:e6LjAkFb
>>857
リートの重説は派遣の人に読んでもらってるとかだったらダメやな
0886名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:51.70ID:uwkoMh3o
13時5分とかに入室して何も言わないで座るバカいたけど試験は受けれるのな
オレの前後の席がギリギリできてたけどたぶん落ちてるな
発表の時に前後の合否も確認しよっ
0887名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:29:52.39ID:vIXUB2PW
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540129852/
0888名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:30:21.85ID:Cnc5M0xM
>>869
全部金額は問題なくて最初???ってなったわ
毎年恒例の3%+6万問題かと思って解いたらあれは悪質
0889名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:30:38.08ID:/G+9JZK9
40点超えが全体の10%いたら残りのパイは5%分しかない
0890名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:30:46.43ID:B9YR1ryw
>>878
律儀に正解した問題も含めて解いてるって人、スレにもたくさんいたけど
アホだなぁって思って見てたわ
0891名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:30:48.60ID:5BPz5o1B
>>868
そりゃ正解出さんかったら、余裕で余る
0892名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:31:06.41ID:OCH1pK/n
で、実際いつ合格点分かるの?
マークミス無いとして12月5日以降?
0893名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:31:11.36ID:cAZzcBdo
今回の簡単な試験で上位15%に絞るんだろ?
38が本命であわよくば37ってところじゃないか
0894名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:31:15.54ID:vtYUKdjB
>>871
普通にあるんだよなぁ
アプリ、動画、本など
情報を得るチャネルが増え過ぎた
発信する講師陣が多いのもある意味弊害になってるな
そのうち40台後半になってもおかしくないな
上位15%が50〜45に収まっても不思議じゃない
0895名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:31:39.64ID:bIWYEY8P
>>886
受験票には1330以降は部屋に入れないってかいてあったけどあれおかしいよな13時ぴったりにするべき
0896名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:32:10.71ID:ww+u5ULF
独学だったけど、今年度法改正の問題は大して出ないだろうとナメてかかって、ほぼ対策してなかったからさっぱりだったな
インスペクション制度とか報酬の問題とか、試験直後は「なんでこんな難問出てるのにスレで話題にならないんだろう…」って思ってたけど、みんなちゃんと対策してたのね
0897名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:32:42.21ID:d/g8K7b8
38が上位15の場合って、足きりどうするんだろ
17くらいになっても37にしとくのかな
0898名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:32:51.96ID:EDs2yleY
>>851
無料アプリ過去問ぶんまわしだけで受かったから人それぞれでいいと思う、、、
0899名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:33:04.04ID:hq7z3LCR
>>877
継続は力なり、脳みその忘却システムをとめて長期記憶に移行させるために
毎日30分でもいいからテキストや問題集に触れることは一番楽なんだよね。
0900名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:33:13.59ID:tWsBtg1N
問31はなんで3が正解なの?
0901名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:33:20.25ID:9QTIPt+2
自己採点39だけど時間無くて確認出来なかったから何かしらミスってそうで怖い
宅建業法で五問も落としてて基本的な事を全然押さえられていないなと反省した
0902名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:33:20.55ID:vtYUKdjB
>>896
動画くらい観てけよw
0903名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:33:22.24ID:18wqnDFK
>>892
発表前日の深夜にどっかのサイトで合格点発表されるで
0904名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:33:47.59ID:22oyWUca
日建の合格予想37点±1
自己採点、再確認したら37点に減っていた

また今年もボーダーで落ちるのか
0905名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:34:23.52ID:B9YR1ryw
>>894
宅建アプリが優秀すぎる
間違えた問題だけ出してくれる機能もあるし、紙より素早く勉強が捗る
スキマ時間でやってりゃ得点力めっちゃあがる
0906名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:34:27.01ID:2Gr9GFDY
>>900
売主からの400以下の宅地建物は18万こに消費税 飼い主は今まで通り
0907名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:34:27.97ID:e6LjAkFb
>>887
>>895-900
次スレ
実質636
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124510/

次々スレ
実質637
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540129852/
0908名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:34:37.78ID:VV5sOlPT
>>870
FP2級は持ってるよ。
宅建は範囲広いしなにより見たことない問題が出る。
見たことない問題出ても、消去法でいけるて言う人いるかもしれんがその消去法が完璧に覚えてないと引っかけが入ってるから迷って必ず2択になる。
そうすると半分ぐらい外れる
宅建が落とす試験であり、合格率が15%しかないのがよくわかる。
宅建勉強すれば誰でも2ケ月で受かるて嘘だよ
俺みたいに5点免除あっても毎年落ちる。馬鹿は受からない
0909名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:34:38.32ID:hq7z3LCR
>>898
そういう人って過去問の解説もちゃんと理解してるからな。
多くの人が過去問だけで合格というのに勘違いをするのは
問題と答えのみ暗記して理解をせず。やみくもにやってるからなんだろうが
0910名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:34:38.50ID:KFhRdaeE
権利06
法令08
業法16
税他05

35点
はー民法しね
来年もよろしくな!
0911名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:35:51.64ID:/G+9JZK9
>>900
調査代を買主か売主どっちが払うのが尤もらしいかって考えたら
まぁ売主が払うべきだよねってなるっしょ?
0912名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:14.41ID:DT4v2GDN
>>903
住宅新報社や!
それそれ!
0913名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:18.05ID:3ryLQ+QI
>>896
自分も全く同じ…
法改正の重要さを知らない独学派には厳しい年だったぽいですな
0914名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:18.86ID:hq7z3LCR
>>910
頑張れ!
再来年じゃ駄目だからなw
0915名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:24.39ID:bIWYEY8P
アプリ便利だし通勤中とかお世話になったけど携帯見てると勉強した気にならねえ…地頭よくないからってのもあるけど
ちゃんとテキストみてる方が頭はいるんだよな若い人とかはスマホ勉強もしっかり入るだろうが
0916名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:33.46ID:QP6gxRWK
なんだかんだいって36がボーダーラインにしてる資格学校多いのな 期待する 2ちゃんだとみんな高いけど全国的にみたら36も全然ありえるもんな
0917名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:43.31ID:vtYUKdjB
>>909
過去問は解説が厚いのを買うべし
それだと過去問のみで合格ラインに届く
0918名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:46.17ID:s+R7ssnp
模試受けずにテキストと過去問だけしかやってなかったからあんなに法改正の問題が出ると思ってなかった
結局統計しか対策してなかったけどちゃんと対策してればもう1〜2点プラス出来たかもしれない
0919名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:36:55.52ID:/CE0KVvA
>>890
正解することで出来てる風に錯覚するのがまずいわな
0920名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:37:21.36ID:qn92PUtX
宅建アプリほんと優秀だよなぁ
あんなにいいアプリなのに順位見る限り7000人ぐらいしかあのアプリやってないの不思議だわ
0921名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:37:22.25ID:JUu8EiZ1
>>886
一年に一回しかない試験で集中力削がれるのは腹立つよな、席の当たりはずれはあると思う。自分が通路側の席で奥のヤツが遅刻してくると、立って席譲らんといかんし、平等じゃないよな、ただでさえ時間足りない試験なのに
0922名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:37:37.96ID:18wqnDFK
>>911
独学でずっとやってて気分転換に最後tacの直前講座行ったらそれビンゴやったわ
それ以外でも結構当てて普通に感謝
0923名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:37:58.36ID:VV5sOlPT
吐き気がする。
努力しても受からないて絶望感しかない
0924名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:37:58.67ID:Fh1TAlCf
法改正点はどこが出るかー、なんて言ってたけど
綺麗に全部出たな
0925信玄 ◆e7BDfR4buE 2018/10/21(日) 23:37:59.27ID:68+L/qKl
40ならオワタ
0926名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:38:47.13ID:Zqulp4TC
なんかスレ進むごとに37は安心→38ないとキツい→38でも安心できないぞ
みたいなことになってるけど毎年こんななの?
0927名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:38:54.46ID:1/6R7vVu
来年までFPの勉強するか
0928名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:00.05ID:QP6gxRWK
>>923
何点だったの?
0929名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:16.22ID:VV5sOlPT
>>928
30点
0930名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:17.05ID:vtYUKdjB
>>926
今年は異例だから
0931名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:22.78ID:bIWYEY8P
住宅新報前日夜中発表あるのか!アプリ入れててよかったわ活用させてもらう
5日の仕事中に発表でしぬより夜中にしにたい
0932名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:43.04ID:N9sB4QCg
>>926
うん。
0933名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:43.30ID:M05M0CRc
>>857
信託かよ、株の配当金貰いに年度末、三菱みずほ住友ハシゴしてる
入口入ったら行員の方余ってるのか4人くらい集まってきて対応されてるwちょっと楽しい
0934名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:43.61ID:THdDXDQf
>>915
むしろスマホは一番の勉強道具
しかし試験前にスマホ見てたの俺だけだったな
アプリじゃなくてテキストや表、一括して覚える部分を写メで撮って頭に入れてる
0935名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:49.22ID:Fh1TAlCf
>>923
断言してもいい
全く努力してない
全然足りてない
そんだけ
0936名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:39:58.18ID:mE6eaqRx
>>926
40無いと安心出来ないぞ
0937名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:40:31.31ID:QP6gxRWK
>>929
あーでも俺なんて36だから一点で落ちる可能性あるしその方が辛いよ、
0938名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:40:31.76ID:rHYTfKh1
>>929
それで努力したとか言うなカス
0939名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:40:36.23ID:18wqnDFK
>>912
そう!そんな感じのやつ!
ありがと!
0940名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:40:44.42ID:/CE0KVvA
ワイ大栄民やったけど楠本先生の直前予想ガッツリ出て助かりました(小並
0941名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:41:13.30ID:VV5sOlPT
>>933
郵便局で受け取れよ
0942名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:41:22.68ID:eQLkgv79
40だけど安心していいの?
0943名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:41:32.00ID:Zqulp4TC
>>923
努力してないやんけwwww
0944名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:41:32.54ID:YxLUi6Il
36点の俺が通ります
スペック 大学三年 文学部 勉強期間3ヶ月 初受験
マークシートのミスがなければ36だけど果たしてどうなのか
俺がとてもお世話になったみやざき先生はまさかの38予想 これには俺もびっくり仰天
頼むから36で… 36組は一緒に苦しもうぜ
0945名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:41:33.61ID:ww+u5ULF
>>913
自己採点の点数一緒ですわ
お互い法改正対策抜きでも合格圏内の点数取れたからいいけど、これが予想ボーダー近辺の点数だったらかなり後悔するでしょうね
0946名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:41:41.44ID:W7WXfhAw
まじで40超えてないと安心できないな今回
0947名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:42:14.07ID:RncwiVtD
35歳中卒職歴なしadhd 45点合格
誰か雇ってクレメンス
0948名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:42:18.42ID:tWsBtg1N
>>906
>>911
ありがとう。わからんw
なんか改正あったところなの?
まあ、41点取れてたからええわ。
0949名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:42:31.22ID:LUjMvxC3
来年まで次はなんの資格取ればいい?
0950名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:42:46.78ID:QP6gxRWK
>>944
同士よ、、俺も36や、、ひとつ解答どっち選んだか忘れちゃったけどそれが合ってれば37や
0951名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:42:55.57ID:VV5sOlPT
もう宅建の本見たくないわ
0952名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:43:00.82ID:a7mS0k9L
CAL(ユーカル)  35

良かったな!35は救われたぞ!

つまり36の私も完全に救われたのです 良かった良かった
0953名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:43:07.32ID:Xtg0zOZ2
権利関係10/14(間違えた問題 4 5 6 11)
法令制限7/8 (間違えた問題 15)
税制/関連3/3
業法18/20 (間違えた問題 31 32)
免除科目4/5(間違えた問題 47)

合計42点でした。頑張った甲斐がありました。

11 15 31は凡ミスで落としました。(こんな時に風邪ひいてしまいました…)
15は県所有というのを、なぜか読み飛ばしてしまい面積だけで判断し、
「勧告」を頭のなかで勝手に「助言」に変換してしまう。
31はCが買主であるというのを失念
32は悩んで(3)にするも考え込んで(1)に直して、結局間違い…
47は過去問やっててても正直分からん
0954名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:43:13.52ID:Zqulp4TC
>>944
文学部なんか就職大変なんだからちゃんと資格とったほうがいいぞ
0955名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:43:21.67ID:cNvwahnU
>>908
FP2級は簡単だからなあ。
覚えるだけで合格が確定やもんな。

宅建は、暗記だけじゃなくて応用力問われる。
過去問の出題意図や、条文の意味とか考えないと知らない問題に対応出来んよ。

上位15%は、意識的にしろ無意識にしろそれが普通に出来る層。
0956名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:43:25.28ID:zSUVISxO
34点だったオワタ
0957名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:43:37.55ID:QP6gxRWK
>>946
全国的に見たら36だってあり得るんやで
0958名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:04.46ID:hq7z3LCR
>>926
主任者のころは平成22と23は36点と高めだったが、それ以外の年
31〜33と比較的楽。
士業に変わった途端28年と29年は35点だからな。
そして今年は権利の難易度が高いわりに予想合格点が35〜38あたりで出てるからな・・
おそらく合格点は高い。
そして来年も同じくらいに高くなる。
0959名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:05.79ID:M05M0CRc
>>941
半年分まとめていくんですよw25枚とか処理してもらってる
0960名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:15.08ID:QbT8A4TZ
あと2〜3点足りない 惜しいけど
40点越えるぐらいじゃないと真に理解できてないって
痛感するわ、くやしいけどまた1年頑張る
0961名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:23.27ID:0nbuWnqB
なんか、今年、40点以上取ったの報告多過ぎるぞ、、。これさ、41点くらいが15%くらいなんじゃないか。
0962名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:30.57ID:JIcL8+d8
40とかいってるのはウルトラ放火ガイジマン、普通に37ボーダーだよ
0963名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:48.23ID:j/xuVFyY
>>944
同志よ。一緒に来年頑張ろう!
0964名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:44:55.09ID:QP6gxRWK
36... 3.6... 3+6...9!!!!!そう悪魔の数字フリーメイソン! これもうパンドラの箱空いちゃってるんだよね
0965名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:04.62ID:VV5sOlPT
最悪。会社でまた落ちたかこいつ馬鹿だなて思われる。早く転勤してリセットしたい
0966名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:14.28ID:cAZzcBdo
42点だけど時間なくてマークチェック出来なかったからマジで胃が痛い。回答用紙に書いた答え通りにマークしてるかも不安だし。
38点で安心しきってる人は心配じゃないんか?
0967名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:31.02ID:vtYUKdjB
ボーダー37点が絶望的に感じるwww
0968名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:42.42ID:NedzQLQu
こんなに合格点高い年度ってあったっけ?
0969名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:44.64ID:iHyPt7YL
全国、35点〜37点の皆さん(どれくらいいるんだろう?)は
12月5日まで悶々とした日々を送るのですね、分かります。
0970名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:57.55ID:18wqnDFK
>>923
真面目に努力したら誰でも受かるぞ!
1日1時間2時間でも半年続けたら300時間なるぞあとは休日勝負合格点とってるやつらは好きなこと我慢して必死にやってきてるぞ
0971名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:58.26ID:/CE0KVvA
>>948
空き家の販売促進のために、低廉(400万以下)の空き家の媒介契約で貰える報酬に調査費用含んでいいよーって奴や
ただし限度19.44万(18万+税)で売主からだけ貰える(買主は据え置き)
0972名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:45:59.65ID:zVYZkrtE
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】(実質636)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124510/l50
0973名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:46:07.29ID:hq7z3LCR
>>965
思われてるうちはまだ華
意識されないようなったら、本当にやばい
0974名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:46:10.13ID:JUu8EiZ1
35条.37条を短期間で一気に覚えて、一気に過去問やるとマジでストレスなんだよな
0975名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:46:29.72ID:E9O5QdvJ
次スレはまた重複みたいね
こちらへ

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士634【まさかの39?】(実質636)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540124510/l50
0976名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:46:32.65ID:Pb0/ZHND
>>965
元々受かるなんて思われてないから心配すんなw
0977名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:47:02.41ID:bIWYEY8P
>>952
君みたいのすこ 希望最後まで待って前を向いてる人間はいいな
俺も37で震えてるからお互いいい結果なるとええね
0978名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:47:07.58ID:Fh1TAlCf
試験終わった瞬間は「あー今年31点の年だわこれ」なんて思ってた
0979名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:47:22.39ID:/G+9JZK9
問題用紙には3に丸つけたのにマークシートは1塗りつぶしてるの気づいて一旦全部見直したわ
0980名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:47:39.40ID:Xtg0zOZ2
>>953
書き間違えた。問32は最初(1)を選んでいたが、悩んで(3)に選び直して
結局間違えでした。
0981名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:47:48.87ID:v0r4H62h
信託銀行勤務なら外務員受かってんだろ
宅建なんて余裕やん
0982名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:48:33.93ID:Zqulp4TC
>>966
そんなことを考えてももはやどうしようもないじゃないか
0983名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:49:21.39ID:E0eb+Sr4
初試験だった。宮崎と吉野の動画だけ見て1週間勉強した。
37点。
まあ頑張った方だと思う。落ちても悔いなし。寝よう。
明日契約書書かないと行けないし。
先輩宅建士達はもう合格だと言ってるし。
大人の事情があるから38はないと口揃えているし。
公然、かつ平穏に過ごそう。
0984名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:49:28.91ID:tWsBtg1N
>>971
へー。ありがとう。知らなかった。
らくらく宅建塾しか読んでないもんでw
0985名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:49:59.49ID:18wqnDFK
>>950
去年の俺や笑
去年は34点やったけど今年は就活終わってから勉強頑張って40取れた
まあがんばれ
0986名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:50:01.75ID:/Lm4rR8q
外務員なんて落ちようがないだろw
0987名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:50:18.62ID:E9O5QdvJ
うめ
0988名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:50:37.69ID:8umH6MbV
>>813
出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集
ってやつ。本の中にコードがついてて、アプリ落としてログインして使える。

LECの問題集やってても出てこない、でもテキストには載ってるし自分でもマーカーしてるって感じの際どいとこまで拾えるから便利だったよ。
0989名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:50:54.73ID:QP6gxRWK
36勢おる?わんちゃんあるで
0990名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:50:59.72ID:bIWYEY8P
俺も37点が合格ボーダーと平穏に合格の意思をもって過ごします取得時効目指します
0991名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:51:13.92ID:j/xuVFyY
>>981
証券外務1とか内管って簡単やで。
宅建よりも…ボーダーラインの壁が厚くて突破できないorz
0992名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:51:18.21ID:3ryLQ+QI
>>945
今年は法改正対策やった組とやってない組で平均点ぜんぜん違いそうですね
正直、試験やってる途中の「なんだこれ知らねーよ」という印象が強いせいか、終わった時の感触がすごく悪かったので、未だに自信というか安心感が全く持ててないです…
0993名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:51:20.15ID:6srSe+gq
37は安心していい
0994名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:52:08.95ID:vtYUKdjB
>>993
残念
また来年な
0995名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:52:10.37ID:M4+NDD7e
見立てじゃ36点だな 当たりますよーにw
0996名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:53:07.49ID:vIXUB2PW
次々スレ
実質637
【宅建士】宅地建物取引士635【宅建士によるADR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1540129852/
0997名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:53:09.82ID:a7mS0k9L
建学院みやざき先生      37 38
日建学院     36 37 38
LEC       35 36 37
TAC      35 36 37
フォーサイト      35 36 37
幸せに宅建に合格    36
資格の大原     35 36
九州不動産専門学院   35 36
教育プランニング 35 36
U-CAL(ユーカル) 35
0998名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:53:22.02ID:QP6gxRWK
>>994
全国的に見たら36も全然あるで  
0999名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:53:27.60ID:18wqnDFK
1000ならボーダー40
1000名無し検定1級さん2018/10/21(日) 23:53:51.19ID:s+R7ssnp
1000ならボーダー40
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 50分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。