これはとっておけってコスパの良い資格 part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])
2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0966名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.224.206])
2019/02/13(水) 15:50:51.76ID:cU+/m0K3M詳しく、ありがとう
いい感じですね
皆さんも、どう?
自分は、実行するかもしれない
0967名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 15:58:22.76ID:u+TiBtf9M3年以内に取りたいね
0968名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.96.242])
2019/02/13(水) 17:09:04.11ID:N4rb0ri8M電工だけでとって早く職に就いた方が良いね
結果、電験不要ってことも考えられるし
保険のためだけに電験というのは
よっぽどの暇人だよ
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 17:46:41.60ID:SfquV8Sy0公務員の電気職
電工や実務経験だけで受けられるとこも多いが、電験ないと受けられないとこも多い
電気は倍率一桁のとこも多いから、電験を条件にしてないとこも電験あれば受かりやすい
0970名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.166.249])
2019/02/13(水) 17:50:07.10ID:OFizV5iWa電験取って公務員の電気専門職に受かった
体験談上げてる人いるね
0971名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 17:52:24.60ID:SfquV8Sy0俺は東証一部上場企業だけどな
ただ、ブラック過ぎて無理
妻子いても容赦なく転勤あるし
安定した幸せな生活がほしい
0972名無し検定1級さん (スフッ Sd03-BYMQ [49.104.18.58])
2019/02/13(水) 18:06:47.90ID:xP7mQxP2d3分で分かった(^_-)
0973名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-DqbG [182.251.241.1])
2019/02/13(水) 19:31:15.69ID:/JJgO23haフルタイムで働きながら取れる資格
の上限が電験だと思う
といって誰でも取れるという意味ではない
0974名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.33])
2019/02/13(水) 20:14:07.55ID:k/wNgSUoa法律系だと不動産鑑定士がフルタイム働きながらの限界だろうね。
司法書士はフルタイムだと無理だ。
0975名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 20:24:17.99ID:1Ytu3mOhp技術系なら倍率一桁なんて当たり前
むしろ事務系でも倍率は一桁が多い
倍率一倍代のときもあるの間違いでしょ
大体倍率三倍以内に落ち着くし
0976名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.100.89])
2019/02/13(水) 20:25:14.83ID:Y8//N2WCa余計なお世話だけど、20代、30代の男性が9時
5時の事務職を最低時給で非正規でやったりしてるのをみると、
看護の専門学校へ行って看護師の資格でもとればいいのにと思う。
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 21:04:51.42ID:SfquV8Sy0だから電気で狙ってる
電験あれば大抵の役所の電気職受けられるから
1番採用枠多いのは土木職だが、土木施工管理技士の資格がないと受験できないからな
公務員になれれば一発逆転
ただ、経験者枠は面接も重視されるらしいので不安だ
採用枠あるのに全員落ちるとかあるからな
0978名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])
2019/02/13(水) 21:26:17.22ID:HSqX35KY0そんな多額の学費掛かり通学しなくちゃいけない資格より電気を勧めるね
看護師なんか男には居心地悪いわw
電気は仕事が途切れない
0979名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 21:27:42.29ID:1Ytu3mOhp公務員になれば一発逆転って発想はどうかと思うけどね
世間が言うほど年収は高くないし、むしろ安いほう
経験者枠で受験する予定なのですね
電気のことは詳しく知らないけど、少なくとも土木については経験者枠でも土木施工管理技士の資格はいらないことの方が多かったはず
単に実務経験があればおけ
ただ、持ってるに越したことはない
それに土木の場合は土木施工管理技士よりも技術士の方が評価されると思う
自分は純粋な土木じゃないけど、前職がその知識も必要な技術職だったから
0980名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 21:30:23.79ID:1Ytu3mOhp倍率が低いのは新規採用ほう
0981名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 21:39:37.39ID:SfquV8Sy0電気も電験なくても大丈夫なとこあるけど小さい役所が多い
そんなところ縁もゆかりもないやつ受けて採用されるとは思えん
収入は確実に今より下がるのは理解してる
それでも安定した生活がしたい
0982名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])
2019/02/13(水) 21:40:09.33ID:tl6wlcGqa男性看護師でも精神科、救急、オペ室でニーズがある。
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])
2019/02/13(水) 21:42:42.70ID:HSqX35KY0女性看護師がやりたがらないダークな仕事ばっかじゃんw
0984名無し検定1級さん (スフッ Sd03-BYMQ [49.104.18.58])
2019/02/13(水) 21:48:41.23ID:xP7mQxP2d看護師も途切れんだろw
要は学校に行く経済力があるか、
経済力のない貧乏人かの思考力の違い。
それに強いて言えば、
電気っていくら待遇良くても特殊というか、そんな多く求人ないだろ。
都心や地方によっても違うだろうけど、看護師なんかは幅広くどこでも求人多いし待遇もそこそこ良い為、学費かけても取る価値はあると思うけどな。
電気推す人は一部の限られた専門職にでもなれない限り、宝の持ち腐れになる可能性が高いぞ。
0985名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])
2019/02/13(水) 21:51:48.86ID:tl6wlcGqa正社員になれるし、給料もいい。
男性なら夜勤も問題なくできるだろう。
地方にも職があり、転勤も出張も単身赴任もない。
ちょっとした地方なら結婚して、子供を作り、大きい家にすむことができる。
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])
2019/02/13(水) 21:55:16.88ID:HSqX35KY0電気なんか資格と経験あれば
定年後のジジイでも仕事の声が掛かるぞ
看護師なんか若い間だけだろ
0987名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])
2019/02/13(水) 22:00:43.71ID:tl6wlcGqa0988名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 22:05:51.74ID:1Ytu3mOhp自分の場合はどっちにしろ実務経験が足りなくて経験者採用はあまりちゃんと見てなかったからよく覚えてないけど、多分いらないところが多かったと思う
小さい都市じゃないところでもそうだったはず
でも安定したいならいいかもね
公務員も技術系は場所や部署によっては残業三昧みたいだけど、民間よりはマシだと思う
0989名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.4])
2019/02/13(水) 22:37:26.78ID:WuVTwcqaa0990名無し検定1級さん (アークセー Sx41-Khhq [126.244.88.156])
2019/02/14(木) 00:17:42.92ID:zcQCtkeoxこれはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0991名無し検定1級さん (アークセー Sx41-Khhq [126.244.88.156])
2019/02/14(木) 00:22:29.97ID:zcQCtkeox0992名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf1-rHsL [150.66.64.129])
2019/02/14(木) 08:45:11.62ID:U3khsrGyM経験者採用じゃなきゃ土木学科卒とか電気科卒というだけで受験できる
資格がないと受験できないのは経験者採用
0993名無し検定1級さん (スププ Sd43-tyEA [49.98.63.219])
2019/02/14(木) 10:16:32.91ID:7p61x2Mcdとりあえず3種エネ管は取ったから後は経験積みつつ教養と面接対策だわ
今24だから27くらいまでが限度かな…
0994名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df3-frFN [114.184.212.63])
2019/02/14(木) 10:46:34.41ID:0DwirCNf0なに夢みたいなこと言ってんだ?
と思ったら24かよ・・・若いっていいな。
0995名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf1-rHsL [150.66.64.129])
2019/02/14(木) 11:23:25.31ID:U3khsrGyM県職だと山のダムとか田舎の処理場とかあるから、政令市がいいかもな
うらやま
0996名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp41-gAnN [126.33.19.91])
2019/02/14(木) 18:56:08.40ID:o98z2sNCpそれほ知ってるよ
だから経験者採用は実務経験が足りなくて受験できなかったから他で受験したんだって
学部学科も場合によっては問わないこともあるし
あと何回も書いてるけど、資格がなくても経験者採用してるところはそこそこある
0997名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp41-gAnN [126.33.19.91])
2019/02/14(木) 19:00:42.58ID:o98z2sNCpそれくらいなら結構可能性あると思う
院卒だとなおよしだったかな
あと重要なのがコミュニケーション能力と資格だけじゃない確かな実務経験
経験者採用は枠が少ないし、多くが実務経験7年以上とか10年くらい(たまに3~5年くらいもあったような)だから、わざわざ経験者採用を狙わなくてもいいと思う
俸給も民間の実務経験分は加算されたものになるところがほとんどっぽいし
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-GsbC [61.210.60.247])
2019/02/14(木) 19:15:14.38ID:jP8vnOCc00999名無し検定1級さん (スフッ Sd43-zSIQ [49.104.12.197])
2019/02/14(木) 19:26:31.97ID:91e0tjuFd1000名無し検定1級さん (スフッ Sd43-zSIQ [49.104.12.197])
2019/02/14(木) 19:27:02.63ID:91e0tjuFd10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 12時間 30分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。