これはとっておけってコスパの良い資格 part13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])
2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])
2019/02/12(火) 17:20:31.44ID:jaH0UoKV0要領の良さで大きく左右されそうだねえ
苦手分野ww
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])
2019/02/12(火) 17:24:10.66ID:cNkGhA6c0確かに慎重に進んで着実に思い出せるようにした方がいいような難しい試験があることは確かだな
しかし、コスパがいいと言われる試験を選択する場合は、極端に難しいのは避けるべきで、なるべく周回が効くもの、早くこなせるものを
選ぶべきで、そういうのはたいてい過去問を十分に回せれば受かると思うよ
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])
2019/02/12(火) 17:38:41.75ID:brbFnsea0難関まで行かなくても中級レベルでも
基本用語基本数字は確実に理解してないと受からないよ
初級レベルは雑な勉強でもなんとなるねw
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-ILGT [111.99.164.117])
2019/02/12(火) 19:20:03.88ID:yqFpfAhR00908名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.35.97.118])
2019/02/12(火) 20:19:02.75ID:id5sCSddpこんなの中1レベルの問題であって、式を立てて解いて終わり
あとは確実に計算できるかどうか
それをセンス云々はマジでアホ
はっきりと基礎学力が足りてないから、最低限、高校数学くらいまではできるようにしてからこの講座を取ってください、または他の基礎講座に申し込んで下さいでいい気がするのだが
0909名無し検定1級さん (ブーイモ MM03-mbgv [49.239.64.163])
2019/02/12(火) 20:37:31.02ID:OL2+/QEkM会場に着てから言われたらそりゃキレる人も出るよ
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dac-1cqj [116.91.166.140])
2019/02/12(火) 20:41:58.38ID:eY57ogNo00911名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-3h0o [106.180.25.220])
2019/02/12(火) 21:06:13.19ID:KuBzMy3ia0912名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.178.253])
2019/02/12(火) 21:13:51.52ID:esMjyakbaアインスタインほどではないかな
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-KgtF [118.156.34.17])
2019/02/12(火) 21:14:23.41ID:uATkXKvM00914名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-gzwS [106.154.93.205])
2019/02/12(火) 21:46:34.48ID:3rld7hhqa0915名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/12(火) 22:59:18.37ID:OK6Kg77cpまたは中学受験した人とか
ここに出てた例は数的処理でもかなり簡単な分類
一般的に見れば数学そこそこできる方だと思うけど、数的処理は練習ほとんどしなかったから足引っ張ったよ、通ったからどうでもいいけど
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])
2019/02/12(火) 23:10:52.60ID:jaH0UoKV0普通に中1レベルの数学の問題だってw
0917名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.178.253])
2019/02/12(火) 23:18:11.83ID:esMjyakbaほほう、では、どうやって解くの?
30年前くらいに国家二種公務員試験受かったけど、分からなかったわ、これ
20と16が、5:4なのから解くのかな?
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])
2019/02/12(火) 23:31:42.59ID:jaH0UoKV02種受かったのに解けんのか・・・
日本大丈夫かよ・・・
難しく考える癖がついちゃってるのかもねえ
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/12(火) 23:33:19.04ID:sErMCCY50それはギャグで言ってるのか?
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d57-CtJL [118.243.133.159])
2019/02/12(火) 23:35:52.27ID:SOhfsnW6020x=16y
連立方程式でしょ
義務教育の範囲でしょう
0921名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-OF6d [111.239.178.253])
2019/02/12(火) 23:36:52.84ID:esMjyakbaいえ、普通に
空間把握とかは得意だったんだけど、数的推理は苦手だったかも
0922名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/12(火) 23:38:54.91ID:sErMCCY50いや、中学校で習う連立方程式だから
0923名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/12(火) 23:54:55.75ID:OK6Kg77cp公務員試験受験したことないでしょ
みんな数的処理って言うし、むしろ中1レベルで解ける問題はかなり少ない
やってみりゃわかるよ
ありゃ、数的処理って表現が妥当
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])
2019/02/12(火) 23:57:07.63ID:jaH0UoKV0こういうのが出ることがあるのはわかったけど
それでも義務教育の範囲で解けるよw
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/12(火) 23:57:14.23ID:sErMCCY50日本の義務教育受けた人なら、数学の連立方程式って表現するのが普通かと思います
0926名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/12(火) 23:57:26.79ID:OK6Kg77cpむしろ中学受験でその程度ならやる
連立方程式って名前が出てこないだけで
鶴亀算とか旅人算とか何って名前で
0927名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 00:00:18.04ID:1Ytu3mOhp当たり前じゃん
連立方程式とか確率、三角比などを含む幾何など図形の問題全て含めて数的処理なんだよ
一回本屋に行って見に行ってみな
ここに出てた例題よりももう少し難しいので平均3分以内に解かなきゃいけないからキツい
まあ6割くらい取れればいいから、実際取捨選択することが多いけど
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])
2019/02/13(水) 00:05:26.07ID:aX7jWwah0わざわざ高尚な言い方を好むところが
できるようにならない主な原因だと思うよw
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 00:14:01.14ID:SfquV8Sy0同様に、「数的処理の問題だ」と言う人も本質が理解できていないように思う
「連立方程式の問題だ」と言う人は、理解できてると思う
0930名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 00:50:04.25ID:1Ytu3mOhp結局のところ数的処理は練習する時間をそんなに作れなかったけど、通れば別にどうでもいい
ただ、やれば伸びやすいのが数的処理と判断推理だから、そこを集中してやる人は多い
実際、問題数が多いから配点が高いし
0931名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 00:53:13.49ID:1Ytu3mOhp公務員試験の数的処理みたいな問題って言ってる人がいたから、まあそう言う言い方というか、見方もあるかと
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])
2019/02/13(水) 01:13:33.47ID:PiL4oKyW00933名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d16-gBWQ [60.158.228.219])
2019/02/13(水) 04:38:29.23ID:R2E9EYEY0センスというか、これを解けない数学レベルの人は
とてつもない時間とお金と労力がかかる。
下手すりゃ10年かかっても受からない。
相手の人生をみすみす棒にふらせたくないというのも分かる。
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-ngHK [223.216.126.18])
2019/02/13(水) 06:56:04.86ID:Ab7NsV4J0半分が90→20%16%とあるから仮で10人づつ振り分け偏らせる→
仮で80と100→16と16で偶然に合致。
合致しなかったら振り分けを微調整する。
ここまでは脳内で出来る。連立なんて使わない。ロジックだけで解決する。
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ fd11-mGGV [150.147.216.179])
2019/02/13(水) 07:26:32.39ID:L121/J1X0そして、コスパの話にはならない、、、
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b22-hPCk [153.182.50.26])
2019/02/13(水) 08:28:16.58ID:si4g6qbt0半年でペイできるから手当てだけ見ると高コスパだね
多分既出だろうけど
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-mGGV [114.144.200.41])
2019/02/13(水) 08:42:37.45ID:N5X0Dpo40会社次第だからなんとも…
時給+100もあれば、月2万なんて会社もある。
全然出ない会社もある。
0938名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 09:32:26.26ID:u+TiBtf9Mロジックは連立方程式の方だろう
その解き方は、試行錯誤とでも言おうか、論理的ではない
0939名無し検定1級さん (スププ Sd03-KL9w [49.96.12.190 [上級国民]])
2019/02/13(水) 09:36:01.30ID:/dAGHGbId地頭はあるけど勉強しなかったって奴に限るけど
0940名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 09:41:37.21ID:u+TiBtf9M時間というコストと最終的に受からないというリスクをどう評価するかだな
0941名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])
2019/02/13(水) 09:54:09.07ID:h9yOJFPOaでもコスパは高いと思うよ。
0942名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-ngHK [36.11.224.148])
2019/02/13(水) 10:09:53.21ID:MATgp0B2M人に教えるつもりじゃなければ論理的じゃなくてもいいんだよ。
解答が速ければ何でもいい。
天才はそんなもの。
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-hh6l [114.144.216.142])
2019/02/13(水) 10:20:12.66ID:PiL4oKyW0電験3種はへたしたら、4〜5年はかかる試験。
いちおう、目標は2年計画
今年は絶対に2科目は合格する。
去年は理論のみ合格。
0944名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 10:22:04.58ID:u+TiBtf9Mロジックだけで解けると言いつつ、論理的でなくていいという矛盾
中学生レベルの問題で天才を語る
煽るわけではないが、かなり痛い
0945名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])
2019/02/13(水) 10:51:55.52ID:h9yOJFPOa電験三種は二年で受からないなら辞めた方がいいね。
自分に合ってないことやるのはコスパ悪い。
0946名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 10:58:28.94ID:u+TiBtf9Mせめて3年だろ
でも20代なら科目合格失効してもチャレンジし続ける価値はあると思うけどね
0947名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])
2019/02/13(水) 11:05:49.40ID:h9yOJFPOa電験三種は二年でとらないとコスパ悪いでしょ。
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ed-sQyl [42.147.98.166])
2019/02/13(水) 11:08:47.05ID:aDYV3QPn00949名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 11:13:06.99ID:u+TiBtf9Mいや、20代なら電気職での公務員の転職でかなり有利
2種はでかい発電設備がある施設が募集してる
時々募集してる自治体もある
0950名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])
2019/02/13(水) 11:16:07.23ID:h9yOJFPOa6年
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ed-sQyl [42.147.98.166])
2019/02/13(水) 11:22:24.70ID:aDYV3QPn0年齢関係なく6年なの?
0952名無し検定1級さん (ワッチョイ a517-8Bf3 [122.23.66.227])
2019/02/13(水) 12:36:29.36ID:oHNu1wDV0両方受からなかったら諦める計画でやった方が良いね
0953名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 12:48:42.77ID:u+TiBtf9M電気職の公務員目指すなら3年かけて取ればいいと思う
電気職の公務員は倍率低いから事務職より入りやすいし、中途採用も30代半ばくらいまでのところが結構ある
0954名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 12:50:24.56ID:u+TiBtf9M年齢によるが電験はかなりコスパいいと思う
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-Yiq/ [114.184.212.63])
2019/02/13(水) 12:51:17.36ID:cup93k2i0電気知識ゼロから始めたら最短でも2年はかかる。
さらに転職で効力を発揮するには最短でも5年の実務経験がいる。
この資格を生かすにはものすごく上手く行っても7年かかる。
現実的には10年は見とかなきゃならない。
コストパフォーマンスという点だけで考えるなら
数ヶ月で取得できてそれなりに稼げる、電顕より上の資格はたくさんある。
0956名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 12:52:31.81ID:1Ytu3mOhp電験ごときじゃ自頭とか関係ないでしょ
勉強すりゃ誰でも取れる
0957名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 12:54:35.20ID:1Ytu3mOhpそれ、お前も自頭悪いこと自覚してるか?
0958名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 13:02:28.88ID:u+TiBtf9Mそれで30代は厳しいだろ。20代なら大丈夫だろうが
ただ、電験目指すなら、一応は設備とかの業務に関わってるンじゃないか?
それなら30代でもいける
少なくとも35歳まで募集してる役所は結構ある
0959名無し検定1級さん (スププ Sd03-7nOI [49.96.9.112])
2019/02/13(水) 13:03:54.42ID:f6F7DV6cdやっぱり看護師最強なんやな
0960名無し検定1級さん (ガラプー KK8b-easN [05004015583383_ek])
2019/02/13(水) 13:05:02.62ID:M8Z905rtK0961名無し検定1級さん (ワッチョイ e301-DqbG [125.0.35.106])
2019/02/13(水) 13:08:12.97ID:9sWEUbT20これで苦戦するなら電験に手を出すな
0962名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.2])
2019/02/13(水) 13:22:08.95ID:TzYsD0e5a今の宅建を300時間で受かるのは、国語力高い頭の良い奴か、マークシート運が良いやつだけだよ。
0963名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-s9sI [111.239.174.110])
2019/02/13(水) 13:35:38.12ID:h9yOJFPOa宅建とる前にその2つ取った方が効率いいかもね。
0964名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.224.206])
2019/02/13(水) 14:36:52.60ID:cU+/m0K3Mふむふむ(メモ
実行してみようかな
0965名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-s9sI [111.239.174.110])
2019/02/13(水) 14:58:51.03ID:h9yOJFPOaごめん。
文系法律系の現実的で効率よいプランは、
一年目
宅建受験、宅建受験後から管理業務主任者の勉強して受験。
二年目
FP2級か簿記2級受験、管業の五問免除を使ってマンション管理士受験。
ですわ。
0966名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.224.206])
2019/02/13(水) 15:50:51.76ID:cU+/m0K3M詳しく、ありがとう
いい感じですね
皆さんも、どう?
自分は、実行するかもしれない
0967名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])
2019/02/13(水) 15:58:22.76ID:u+TiBtf9M3年以内に取りたいね
0968名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.96.242])
2019/02/13(水) 17:09:04.11ID:N4rb0ri8M電工だけでとって早く職に就いた方が良いね
結果、電験不要ってことも考えられるし
保険のためだけに電験というのは
よっぽどの暇人だよ
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 17:46:41.60ID:SfquV8Sy0公務員の電気職
電工や実務経験だけで受けられるとこも多いが、電験ないと受けられないとこも多い
電気は倍率一桁のとこも多いから、電験を条件にしてないとこも電験あれば受かりやすい
0970名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.166.249])
2019/02/13(水) 17:50:07.10ID:OFizV5iWa電験取って公務員の電気専門職に受かった
体験談上げてる人いるね
0971名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 17:52:24.60ID:SfquV8Sy0俺は東証一部上場企業だけどな
ただ、ブラック過ぎて無理
妻子いても容赦なく転勤あるし
安定した幸せな生活がほしい
0972名無し検定1級さん (スフッ Sd03-BYMQ [49.104.18.58])
2019/02/13(水) 18:06:47.90ID:xP7mQxP2d3分で分かった(^_-)
0973名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-DqbG [182.251.241.1])
2019/02/13(水) 19:31:15.69ID:/JJgO23haフルタイムで働きながら取れる資格
の上限が電験だと思う
といって誰でも取れるという意味ではない
0974名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.33])
2019/02/13(水) 20:14:07.55ID:k/wNgSUoa法律系だと不動産鑑定士がフルタイム働きながらの限界だろうね。
司法書士はフルタイムだと無理だ。
0975名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 20:24:17.99ID:1Ytu3mOhp技術系なら倍率一桁なんて当たり前
むしろ事務系でも倍率は一桁が多い
倍率一倍代のときもあるの間違いでしょ
大体倍率三倍以内に落ち着くし
0976名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.100.89])
2019/02/13(水) 20:25:14.83ID:Y8//N2WCa余計なお世話だけど、20代、30代の男性が9時
5時の事務職を最低時給で非正規でやったりしてるのをみると、
看護の専門学校へ行って看護師の資格でもとればいいのにと思う。
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 21:04:51.42ID:SfquV8Sy0だから電気で狙ってる
電験あれば大抵の役所の電気職受けられるから
1番採用枠多いのは土木職だが、土木施工管理技士の資格がないと受験できないからな
公務員になれれば一発逆転
ただ、経験者枠は面接も重視されるらしいので不安だ
採用枠あるのに全員落ちるとかあるからな
0978名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])
2019/02/13(水) 21:26:17.22ID:HSqX35KY0そんな多額の学費掛かり通学しなくちゃいけない資格より電気を勧めるね
看護師なんか男には居心地悪いわw
電気は仕事が途切れない
0979名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 21:27:42.29ID:1Ytu3mOhp公務員になれば一発逆転って発想はどうかと思うけどね
世間が言うほど年収は高くないし、むしろ安いほう
経験者枠で受験する予定なのですね
電気のことは詳しく知らないけど、少なくとも土木については経験者枠でも土木施工管理技士の資格はいらないことの方が多かったはず
単に実務経験があればおけ
ただ、持ってるに越したことはない
それに土木の場合は土木施工管理技士よりも技術士の方が評価されると思う
自分は純粋な土木じゃないけど、前職がその知識も必要な技術職だったから
0980名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 21:30:23.79ID:1Ytu3mOhp倍率が低いのは新規採用ほう
0981名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])
2019/02/13(水) 21:39:37.39ID:SfquV8Sy0電気も電験なくても大丈夫なとこあるけど小さい役所が多い
そんなところ縁もゆかりもないやつ受けて採用されるとは思えん
収入は確実に今より下がるのは理解してる
それでも安定した生活がしたい
0982名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])
2019/02/13(水) 21:40:09.33ID:tl6wlcGqa男性看護師でも精神科、救急、オペ室でニーズがある。
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])
2019/02/13(水) 21:42:42.70ID:HSqX35KY0女性看護師がやりたがらないダークな仕事ばっかじゃんw
0984名無し検定1級さん (スフッ Sd03-BYMQ [49.104.18.58])
2019/02/13(水) 21:48:41.23ID:xP7mQxP2d看護師も途切れんだろw
要は学校に行く経済力があるか、
経済力のない貧乏人かの思考力の違い。
それに強いて言えば、
電気っていくら待遇良くても特殊というか、そんな多く求人ないだろ。
都心や地方によっても違うだろうけど、看護師なんかは幅広くどこでも求人多いし待遇もそこそこ良い為、学費かけても取る価値はあると思うけどな。
電気推す人は一部の限られた専門職にでもなれない限り、宝の持ち腐れになる可能性が高いぞ。
0985名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])
2019/02/13(水) 21:51:48.86ID:tl6wlcGqa正社員になれるし、給料もいい。
男性なら夜勤も問題なくできるだろう。
地方にも職があり、転勤も出張も単身赴任もない。
ちょっとした地方なら結婚して、子供を作り、大きい家にすむことができる。
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])
2019/02/13(水) 21:55:16.88ID:HSqX35KY0電気なんか資格と経験あれば
定年後のジジイでも仕事の声が掛かるぞ
看護師なんか若い間だけだろ
0987名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])
2019/02/13(水) 22:00:43.71ID:tl6wlcGqa0988名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])
2019/02/13(水) 22:05:51.74ID:1Ytu3mOhp自分の場合はどっちにしろ実務経験が足りなくて経験者採用はあまりちゃんと見てなかったからよく覚えてないけど、多分いらないところが多かったと思う
小さい都市じゃないところでもそうだったはず
でも安定したいならいいかもね
公務員も技術系は場所や部署によっては残業三昧みたいだけど、民間よりはマシだと思う
0989名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.4])
2019/02/13(水) 22:37:26.78ID:WuVTwcqaa0990名無し検定1級さん (アークセー Sx41-Khhq [126.244.88.156])
2019/02/14(木) 00:17:42.92ID:zcQCtkeoxこれはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0991名無し検定1級さん (アークセー Sx41-Khhq [126.244.88.156])
2019/02/14(木) 00:22:29.97ID:zcQCtkeox0992名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf1-rHsL [150.66.64.129])
2019/02/14(木) 08:45:11.62ID:U3khsrGyM経験者採用じゃなきゃ土木学科卒とか電気科卒というだけで受験できる
資格がないと受験できないのは経験者採用
0993名無し検定1級さん (スププ Sd43-tyEA [49.98.63.219])
2019/02/14(木) 10:16:32.91ID:7p61x2Mcdとりあえず3種エネ管は取ったから後は経験積みつつ教養と面接対策だわ
今24だから27くらいまでが限度かな…
0994名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df3-frFN [114.184.212.63])
2019/02/14(木) 10:46:34.41ID:0DwirCNf0なに夢みたいなこと言ってんだ?
と思ったら24かよ・・・若いっていいな。
0995名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf1-rHsL [150.66.64.129])
2019/02/14(木) 11:23:25.31ID:U3khsrGyM県職だと山のダムとか田舎の処理場とかあるから、政令市がいいかもな
うらやま
0996名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp41-gAnN [126.33.19.91])
2019/02/14(木) 18:56:08.40ID:o98z2sNCpそれほ知ってるよ
だから経験者採用は実務経験が足りなくて受験できなかったから他で受験したんだって
学部学科も場合によっては問わないこともあるし
あと何回も書いてるけど、資格がなくても経験者採用してるところはそこそこある
0997名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp41-gAnN [126.33.19.91])
2019/02/14(木) 19:00:42.58ID:o98z2sNCpそれくらいなら結構可能性あると思う
院卒だとなおよしだったかな
あと重要なのがコミュニケーション能力と資格だけじゃない確かな実務経験
経験者採用は枠が少ないし、多くが実務経験7年以上とか10年くらい(たまに3~5年くらいもあったような)だから、わざわざ経験者採用を狙わなくてもいいと思う
俸給も民間の実務経験分は加算されたものになるところがほとんどっぽいし
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-GsbC [61.210.60.247])
2019/02/14(木) 19:15:14.38ID:jP8vnOCc00999名無し検定1級さん (スフッ Sd43-zSIQ [49.104.12.197])
2019/02/14(木) 19:26:31.97ID:91e0tjuFd1000名無し検定1級さん (スフッ Sd43-zSIQ [49.104.12.197])
2019/02/14(木) 19:27:02.63ID:91e0tjuFd10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 12時間 30分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。