これはとっておけってコスパの良い資格 part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])
2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.178.167])
2019/02/04(月) 22:07:24.85ID:sKLAw22xaでも、電験3のコスパは高いよね?
高卒で、コミュ力高くなく、面接もそんな得意じゃなくても、電験3があってある程度若くて気合いあれば、
それなりに安定したホワイトに入れる可能性が高い。
このコスパに匹敵する、ホワイトに入りやすい資格があれば教えてくれ。
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/04(月) 22:42:50.50ID:xQigs4SA0看護師の最大の強さはブランク多少あっても圧倒的人手不足だから問題ないってとこだろ
年齢、地域、ブランク問わずがいかに強いか分かってないよね
特に女性は育児介護でブランク空きやすい
まだまだ男性の育児休暇?何それ美味しいの?だし
介護もそういう意味では同じだが給与が全然違う
とはいえ気軽に取ったらと言える資格ではないけど
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])
2019/02/04(月) 22:55:21.68ID:yxuQfKvW0一度本屋で電験3の問題集を見ていただけると分かると思うけど、かなり厳しいと思います。
受験資格である実務経験を積むのが難しいけど、ビル管なら頑張れば取れるかと。
ただ50代でビルメン未経験だとやはり厳しいです。
>>594
取れる実力がある人にはコスパいいでしょうね。
他のホワイト系資格でコスパがいいのはやはり宅建あたりになるかな。
現場系資格ならコスパいいの沢山あるけど、ホワイト系資格は試験が難しいのが多く、コスト及び勉強時間はそれなりにかかりますね。
0597名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 23:23:06.26ID:0P6ZYST9d受かるかどうかも分からないような電験3種の勉強を何年間もするよりは、看護学校に2,3年行ってから看護師なったほうがよほど現実的だと思うけどね。
ただ言えるのは、なんの努力もしない者にコスパもなにもないって事だ
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])
2019/02/04(月) 23:32:05.47ID:s2H0pEsl0辛抱強く2〜3年勉強続けないといけない
勉強スキルがあるのとないのとではかなり結果が違ってくる
エネ管は過去問だけでも大丈夫
どっちも一年目で3科目くらい狙っていかないとダメ
0599名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 23:36:09.12ID:0P6ZYST9dビルメンなんてのはズブの素人が最初からなろうと思ってなるものじゃないからね。
中小規模ゼネコンの現場監督クラスや設備担当者がそこの施設のオーナーに気に入られてなるってパターンが一番多いのではないか!?
少なくとも俺の知り合いのビルメンはそう語ってるで。
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/04(月) 23:51:16.41ID:xQigs4SA00601名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-Ehip [125.31.127.96])
2019/02/04(月) 23:53:50.84ID:M6vkQJsy0真面目にコツコツ継続して勉強すれば馬鹿でも受かるから運要素とか気にせずに頑張って
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:00:25.46ID:ixkteoNk0夜勤があるからね。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:01:17.61ID:ixkteoNk0死ぬまで仕事があるのもいいと思う。
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:02:11.18ID:ixkteoNk0自動車の二種と大型は?
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:06:59.23ID:ixkteoNk0ハローワークにはCADの求人は多いね。
0606名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.224.124])
2019/02/05(火) 00:07:45.83ID:9IGoLS0IMそうですか・・・
なんか、定年後に未経験の人がビルメンに契約社員?かで入ったて聞いたことありまして、いけるかなと
そんなに、甘くはないですよね
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])
2019/02/05(火) 00:18:16.16ID:T30qMLcl0かなりつええぞ
一つの科目の合格率が10〜20%くらい変動する
平均的には15%くらい
15〜20%にあたるには一つの科目に2度くらいは当たる必要があるので、
一年目から少なくとも2科目以上は狙った方がいい
10%くらいの場合、本気で勉強してもギリギリ届かないとかありえる
これが3年目だと最悪、初年で1科目合格だとやばいのはこのため
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ fde1-XYeC [122.196.120.50])
2019/02/05(火) 00:20:12.86ID:ydG4ZZt40すでに大卒でも通信制大学に編入して2年かかるし、試験に受からない可能性もある。かといって不足してる資格でもなさそうだから、時間と費用に比べて年収は期待できなさそう。社会的な評価はそれなりにありそうだから20代なら悪くない進路な気もするけど。
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:21:50.79ID:ixkteoNk0電験3種の方がコスパいいのかな?
0610名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])
2019/02/05(火) 00:27:04.00ID:GGwer8Ozpてか電験通るかどうか分からないとか言ってる時点でその辺がコスパの限界なのかね
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])
2019/02/05(火) 00:33:44.28ID:T30qMLcl0ただ、見た目よりかなり難しいと思った方がいい、露骨に難易度変えてくるから
0612名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.35])
2019/02/05(火) 00:52:17.89ID:KMQNwiJdaまず受験資格を取るのが難しい。
でも建築士の仕事は、結局やることは営業に近いから、相見積もり取られ客に裏切られ、会社からは数字を求められ精神やられるかもね。
それでも不動産関係で働くなら欲しい資格。
0614名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/05(火) 04:47:19.02ID:kzxoB1rWx年収400万円の方が職場辞めて看護師になるまでに4年で2000万円くらい失うかな
趣味としては度が過ぎるね
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b70-gFL1 [121.87.242.133])
2019/02/05(火) 05:21:49.05ID:CSQz1oNz0通所だと残業すらないし、夜勤あり施設だと給料高いぞ
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bc-7tus [124.209.165.102])
2019/02/05(火) 06:23:49.09ID:KXSRovVx01を読めよ
パフォーマンスはいいと思うけど、
このスレの主旨には合わない
その期間働いていたと仮定すると約1000万くらい掛かる資格はコスト掛かりすぎ
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 07:37:49.77ID:h0hhA5b90転職しないならそこまで資格取る必要なくないか
取る必要あるやつは会社から言われるわけだし
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 07:45:30.44ID:ZdZdJ3Ft0昇給率は1.5%。看護主任になったとして役職手当50万としても
10年後500万ってくらいでしょ
3~4年かけて得られる待遇としては良いとは言えない
ただまー失職しても再雇用されやすいのは利点だわな
言ってしまえばそれだけ。東南アジアに沈没して再就職する男看護師多いらしいしね
0619名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 08:10:39.02ID:Nl6HMxG7dみんな趣味や副業レベルでコスパの話してたのかww
看護師になるまでに失う収入云々と言うが、そんなものはこじつけだろう。
例えば難関資格の勉強に何年もかかった場合、その勉強時間をバイトしてたと換算したら、それもすごい金額になるのだが。
しかもその難関資格で失う金額をすぐ取り戻せるような収入の仕事につけるか皆無。
少なくとも理想的な就職転職は看護師より厳しいだろうからな。
看護師の場合は資格さえ取れば就職転職は容易だし、勤務は激務でもそれ相応の収入はあるし、なにより福利厚生が良いからな。
一生零細ブラックで働くより将来考えたら看護師のほうがマシだろ。
若ければ若い人にこそ強く勧めたいね。
あんまり歳いってる中年だと実習なんかに付いていけないかもだから強くは勧めないけどw
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 08:18:13.42ID:h0hhA5b90現在、特に若い人が500万稼げる職業なんて逆に何があるのか
更に女性優遇してる数少ない職業だろ
一流企業ならともかくとして
0621名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 08:27:29.16ID:Nl6HMxG7dだいたい楽してコスパいい資格って考えがそもそも甘いわ。
そんな甘い資格あるなら皆 取得してるだろ。
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 08:28:30.20ID:ZdZdJ3Ft0看護師という選択肢は悪くないけど在職者が選ぶ資格ではないよ
0623名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 08:29:39.66ID:Nl6HMxG7d若くて年収500万は少ないだろうな。
その点、看護師は大企業でもなく都心部でもない地方でも堅実に500万は稼げるからコスパはいいわ。
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d0-S1Ul [27.98.171.245])
2019/02/05(火) 08:41:03.57ID:LsG7cyqY00625名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])
2019/02/05(火) 09:04:25.33ID:ADdNesRdM就職したあとも若い姉ちゃん看護師を先輩と仰がなければならないことなんだ!
それに耐えられるなら看護師はありだよ。
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 09:10:25.82ID:ZdZdJ3Ft0入学費30万
学費54*4年=220万
教科書代7.5万*4年=30万
計280万
賃貸
5万*12ヶ月*4年=240万
食費
3万*12ヶ月*4年=144万
電気水道ガス通信費
2.5万*12ヶ月*4年=120万
医療費雑費
1万*12ヶ月*4年=48万
計552万
機会損失
比較的入りやすい大企業技能職と仮定する
福利厚生として家賃55%支給
18.5万*17.5ヶ月*手取り0.8=259万
1年目259万+2年目264万+3年目269万+4年目274万=1066万
240万*0.55=132万
1066万+132万=1198万
4年分の生活費等を差し引く
1198万-552万=646万
4年分の学費等+賃貸生活費等+機会損失(手取り)
280万+552万+646万=1468万
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 09:37:51.28ID:h0hhA5b90大企業技能職に入りやすいハイスペならそもそも資格のコスパなんぞ考える必要薄いと思うが
ハイスぺなら資格勉強で数年ブランクあってもあまり問題にならないだろうし(貯金、職歴あるという意味で)
場合によってコスパ違うの当たり前だし〜の場合の最強はこれ、〜の場合はこれってことで皆話ししてんだけど
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 09:57:02.76ID:ZdZdJ3Ft0空白期間6年以上ある人間ですら入れるもの
ところで看護師ってコスパいいの?
数字だすと大企業技能職との手取りの差が40万円
11年目で手取りの差が80万となっても
40万*10年+80万*10年+120万*2年=22年
22年はかかるのだけど?
しかも実際のところ技能職の昇給率をいれないで手取りの差を比較してるから
この期間より間違いなく伸びるよ
24年くらいかかるんじゃないかな?
0629名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.178.8])
2019/02/05(火) 09:57:09.68ID:E7IkfRuTa高給て聞いたことある
0630名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])
2019/02/05(火) 09:58:25.64ID:ADdNesRdM看護学校なら3年で入学金と授業料合わせて200万くらい
准看護師なら2年
年収300万以下の底辺なら狙う価値はかなりある
ただ、ネックはいい年したオッサンが看護学校に通うという精神的苦痛と、女社会というイメージと現実がまだまだある職場にいい年したオッサンが耐えられるかということ
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 10:00:31.14ID:ZdZdJ3Ft0家賃補助は公務員準拠に近い50%とする
1年目24万*16ヶ月*0.8=307万
2年目311万
316万
321万
5年目325万
330万
335万
340万
345万
10年目351万
11年目396万(額面495万、役職手当込み)
家賃補助
2.5万*12ヶ月=30万
家賃電気ガス水道通信雑費等
552万/4年=132万
看護師
307万+30万-132万=205万
209万
214万
219万
223万
1468/214万=6.85年
おおよ7年で4年分の費用は解消されるが、7年分の所得の差は解消されてない
0632名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.138.6.164])
2019/02/05(火) 10:17:19.19ID:t5xLTFBiM人手不足だからすぐ転職できるし学校に通う必要もない
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 10:18:01.42ID:ZdZdJ3Ft0それな、精神的苦痛
とんでもなく辛いだろうよ。コスパ考えると死ねるだろ
看護師は最終的にそれなりに良い立場に立てるし、年収も悪くないのは理解してるけど
それを踏まえても看護学校の地獄は俺には耐えられない
それに俺の場合、行く必要があるほど切羽詰まってないしね
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])
2019/02/05(火) 10:41:23.56ID:ynwffHRq02ちゃんでこんなワケわからん主張に時間つかってることが、
一番コスパ悪いだろうなww
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 10:43:21.84ID:ZdZdJ3Ft0猛省する
0636名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 10:44:49.09ID:Nl6HMxG7dただ土木作業は結局は使い捨てだからな。将来自営業でも考えてないと福利厚生的は期待できないし、
労働環境が酷いから体壊したら人生終わりやで。いくら表面上の給与が良くても将来的に暗いだろ。
0637名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])
2019/02/05(火) 10:45:16.65ID:ADdNesRdM頭がいいわけでもない年下の女に年収負けてる現実が受け入れられんのやろ
0638名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.24.193])
2019/02/05(火) 11:02:15.86ID:QPFZviDMrそりゃ大した資格がでないわけだわ
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 11:30:53.27ID:h0hhA5b90頭も職歴もとてもいいのだとしたら大体の資格勉強なんていつかは片手間で取れるんだし
0640名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-RnSj [126.133.234.68])
2019/02/05(火) 11:39:13.01ID:lNHAc2EFr仕事も家庭もあって無理はできない
コストをかけずに役に立つ(かもしれない)資格ないかな?ってスレなので
低コストハイパフォーマンスなら頭を使っても良いんやで
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 12:27:56.65ID:h0hhA5b90勘違いしていたようだ
正直転職をあまり考えてない人の自己啓発なら取りたいのから取ればという感じでコスパの議論いるか?とは思うけど…いつか取れればそれでいいんだから
0642名無し検定1級さん (スププ Sd43-MZ96 [49.98.66.67])
2019/02/05(火) 12:28:21.66ID:rfN1fC8wdMOSのエクセルじゃね?
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 0517-YvxG [180.48.97.176])
2019/02/05(火) 12:37:30.45ID:W4OaTbYc0薬剤師に通じるものがあるね
学校から入りなおさないといけないものは
高校生レベルの話で(最悪25歳まで)
いい大人が目指す資格でもないね
0644名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])
2019/02/05(火) 12:45:32.56ID:ADdNesRdM薬剤師は若くないと厳しいが、看護師や准看護師は学費安いとこ多いし、就職しやすいから職安が給付金とかも手厚くしてる。
シングルマザーにも人気だぞ。
0645名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])
2019/02/05(火) 12:47:17.78ID:GGwer8Ozpそれ相応くらい
加えて受験資格取得に時間がかかるときたらもう、、、
0646名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 12:52:16.06ID:Nl6HMxG7d0647名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-2M69 [182.251.245.36])
2019/02/05(火) 15:58:54.05ID:kc7zq1aga時間かけてもいいっていっても家庭もあり、仕事しながらの勉強は大変なんだからコスパは大事だよ。
0648名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])
2019/02/05(火) 16:13:29.59ID:ADdNesRdM社会人枠を設けてるとこも多い
医療系の中では唯一働きながら取得しやすい資格
学費は三年間で200万程度
女ならかなりコスパいいと思う
男は精神的な負担をコストと見ればあり得ない
0649名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 18:53:36.24ID:Nl6HMxG7d男はそういう無駄なプライドを捨てるべきだよ。
一生零細ブラックで働き続けたいか?
看護師もホワイトとは言えんが、
相応に貰えて福利厚生も充実してて、少なくとも恥じる事はない生き方できるのだから。
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-tcR/ [61.210.60.247])
2019/02/05(火) 19:00:06.86ID:5gWIavXE0学習能力なさすぎ
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])
2019/02/05(火) 19:35:10.63ID:2p+15Es600652名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])
2019/02/05(火) 19:53:04.31ID:WDJ9UNhu00653名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 20:51:42.22ID:ixkteoNk0看護師は女ならコスパがいいと思ってる。
0654名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/05(火) 21:13:51.46ID:kzxoB1rWx14:00-20:00みたいな時間割組まれてたりするみたいだし
18:00か19:00くらいから終電に間に合う範囲で
全日制同様の単位を履修するカリキュラムは組めないのでは?
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])
2019/02/05(火) 21:24:52.82ID:WDJ9UNhu0夕方からが多いみたいだな
正社員には厳しいか
辞めてフリーターしながらかね
ちなみに、看護学校だとハロワから年間最大56万円の訓練給付費が支給される
0656名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 22:26:35.34ID:Nl6HMxG7dそんな技能職は求人数限られてるだろww
看護師なら都市部や地方は関係なく、病院や介護施設など幅広くあるしブランクあっても容易に再雇用されやすい。
将来的に考えたら看護師が一番堅実だよ。
大企業技能職なんて、最初はいいが、中年以上で大不況到来したりロボット導入で切られたら終わりだぜ?
医療関係はその点 安泰だろ。
0657名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 22:27:30.86ID:Nl6HMxG7d給付金でるのはでかいな。
0658名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 22:31:02.46ID:Nl6HMxG7d本気で看護師なるつもりなら、
その間はフリーターでもいいと思うけどな。
てか時間云々より、実習やレポートが大変だから本気ならある程度時間自由に作れるフリーターをお勧めする。
0659名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 22:32:05.94ID:Nl6HMxG7dプライド低いよりはマシだろい
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e5-qf6r [125.4.51.107])
2019/02/05(火) 22:39:29.88ID:9upqYzw90看護学校に通って資格取ったのか?
0661名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 22:49:54.06ID:Nl6HMxG7d看護師は学校に行かないと取れないよ。
高校の看護科だったり、
看護専門学校だったり、
看護大学だったり、
医学部看護科だったり、
いろいろあるで。
大昔はどうか知らんが。
0662名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.1])
2019/02/06(水) 02:58:44.63ID:bkNg/4zla看護師はコスパ高い資格だろうに。
0663名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-PoJv [126.152.165.58])
2019/02/06(水) 03:24:14.17ID:dncyodIzp0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])
2019/02/06(水) 03:55:49.42ID:EATosbpt06回中3〜4回は15%前後になるよね。
20%台は6回中2〜4回、
30%台は6回中1回ぐらい。
B級会計で難しい順は
1位 福祉会計中級・公益法人会計2級
2位 日商簿記2級
3位 建設業経理士2級
4位 全経簿記1級・地方公会計簿記2級
5位 全産簿記2級・農業簿記2級
だな。
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])
2019/02/06(水) 04:06:59.64ID:EATosbpt0例1:基本情報・電工1種・電顕三種で東北大
例2:日商簿記2級または基本情報で地方国立〜中堅国立、マーチ、かんかんどうりつとか
ごろごろいたよ
0666名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/06(水) 04:23:54.04ID:STxRrMvBx誤解を招いてしまった様で申し訳ありません
私が>>644で申し上げたかった事は
「看護師に限らず」受験資格を得る手段として
正社員(というかフルタイム勤務者)には夜学を選択するのは得策では無いという事です
つまりは社労士や建築士等も該当する話です
複数の方に看護師志望だと誤解させてしまい少々戸惑っています
私は家庭もあり資格の為に100万円どころか20万円もコストをかけたいとは思いません
ましてや離職してまで資格を取りたいとは思いません
0667名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/06(水) 04:25:41.99ID:STxRrMvBx??>>644
○>>654
0668名無し検定1級さん (ササクッテロル Spf1-2u56 [126.233.164.87])
2019/02/06(水) 06:04:26.76ID:tVSfT0vlp職業柄、勉強がてら社労士その他色々と取ろうと思ってるけど、全部独学想定してる
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 1516-OiFk [60.158.228.203])
2019/02/06(水) 06:20:06.52ID:Ww6tpKA80年月も3,4年かかるだろうしコストが悪すぎる。
半年の勉強で、参考書と実技試験用の道具
計一万くらいで取れて求人も多い
電工と比べ物にならない。
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-S1Ul [14.8.64.0])
2019/02/06(水) 06:21:57.11ID:WDFg3NAa00671名無し検定1級さん (ワッチョイ fde1-XYeC [122.196.120.50])
2019/02/06(水) 06:34:10.87ID:MiRnxk3M00672名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-7tus [61.210.60.247])
2019/02/06(水) 07:05:46.80ID:/djCGEk00パフォーマンスとコスパの違いを理解してから書き込めよ
パフォーマンスは悪くないと思うけどコストの点でありえない
0673名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.28.82])
2019/02/06(水) 08:10:51.98ID:8POE9qW8r0674名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-7xcb [150.66.86.4])
2019/02/06(水) 08:21:39.61ID:WbfdXXZrM実務経験いる
2種は不要だが。
そもそも電工も未経験だと年齢高いと厳しい
簡単に取れる分、資格持ってる人数も多いしね
0675名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.28.82])
2019/02/06(水) 08:51:29.16ID:8POE9qW8rそれいこう一種とか考えなかったがテキスト見るとちょろそうなので受けようかな
0676名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.33])
2019/02/06(水) 11:13:08.11ID:DHZSRKwQa妄想乙笑
0677名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.96.117])
2019/02/06(水) 12:49:54.40ID:zjm0ldZuM0678名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.96.117])
2019/02/06(水) 12:51:04.42ID:zjm0ldZuMガテン系は、未経験で入っても慣れるまでが地獄だぞ
0679名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Dfjs [126.179.133.22])
2019/02/06(水) 13:06:15.52ID:gMHqQv0rr大型二種、大特、けん引、フォーク、車両系建設機械、解体、ローラー、乙四
全く関係ない仕事してるが、37才、勤続5年 年収610万
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])
2019/02/06(水) 13:19:04.66ID:EATosbpt0実を言うと電顕3種は間違いないんだけどもう1個のB級試験が基本情報だったかもわからない。
ただ、B級資格3つで東北大に行ってる奴はいた。成績ももちろんあるんだろうけど。
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])
2019/02/06(水) 13:32:56.46ID:EATosbpt0男なら>>554が良いと思う。
基本的に知名度が高くてそれなりの難易度のB級試験が良いよね。
基本情報、宅建、TOEIC
日商簿記2級は合格率15%台が60%ぐらいの確率で出るから周りには薦められないんだよな
電顕三種もB級試験で難易度トップだと思うから大変そう
C級なら
登録販売者、準看護師、ITパス、日商簿記3級とかかなぁ。
作業療法士や理学療法士は看護師と比べてできることが少ないから看護師よりコスパは悪そう
0682名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-clSm [106.181.204.132])
2019/02/06(水) 14:27:20.08ID:f6PvCHDPa正看護師の夜間学校に通っている人らは夜勤明けで授業受けて爆睡してたとか聞くし、誰でも出来る事じゃないよ
0683名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-tcR/ [182.251.241.36])
2019/02/06(水) 15:23:07.38ID:NBKaivgRaコスト低いわりに最も使い勝手いいのは登録販売者だろう
元一さんも最近取得したらしいw
長期な通学必須な資格は現実的ではない
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-8NDL [114.144.216.142])
2019/02/06(水) 15:34:38.32ID:gGXN1hzZ0費用、などをまったく考慮にいれてないところ。
例えば、「看護師国家試験」
なるほど、看護師の国家試験単体のみでいうならば、ひたすら過去問を拾ってきて、それを繰り返し暗記をしていくことで
合格するため、簡単と言えるだろう。でもその看護師国家試験をうけるためには、
3年間も学校に通わなければならない。その間、途中で挫折する人もけっこういる。
教師が厳しくて、実習で泣く人もいる。それを含めての3年間+看護師国家試験だ。
つまり、看護師になるには3年かかるため、他の資格の標準勉強時間丸3年くらいかかる国家資格と同等の信用と地位と年収があると言える。
0685名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.6])
2019/02/06(水) 15:36:33.02ID:KyRqwMDJa看護師に年収負けて悔しいです。
まで読んだ。
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])
2019/02/06(水) 15:44:17.52ID:EATosbpt0日商簿記2級や福祉会計みたいに頭おかしい問題は全然出てこないし、日商簿記3級を持ってたら2週間
まったくの初学でも2ヶ月余裕なところ
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])
2019/02/06(水) 17:40:58.22ID:EATosbpt0期限までに4つ取れないと次々に合格したやつ失効していくからね?
0688名無し検定1級さん (ササクッテロル Spf1-2u56 [126.233.164.87])
2019/02/06(水) 18:00:03.33ID:tVSfT0vlp嫉妬か何か知らんけど、残念ながら妄想でもないし、実際に資格で予備校とかに通ったことない
仕事は給料がそんなに高くないけど、そこそこ満足してるよ
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])
2019/02/06(水) 18:00:15.50ID:CwCmV0SM0なのに就職は容易で高収入
自分の娘が頭悪かったら間違いなく看護師すすめるね
それくらいコスパはいいと思う
ただ、オッサンにはきつい
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/06(水) 18:01:55.88ID:DWnFpqj20資格を持ってること自体というよりその勉強内容が役に立ったものだとなお知りたい
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ db9e-UpcL [183.176.9.12])
2019/02/06(水) 18:10:08.60ID:Ph02uXmf00693名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/06(水) 18:24:53.26ID:DWnFpqj20まあコスパは最強だよねw
すまんが運転できない身のため出来れば免許系抜きでお願いしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています