これはとっておけってコスパの良い資格 part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])
2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです
・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-S1Ul [131.129.59.112])
2019/02/02(土) 22:23:46.16ID:QICfGhku00525名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])
2019/02/02(土) 22:23:54.26ID:Vi6y0rm40正社員以外で、ペーパーで採用してくれる会社はほとんどないかな。
非正規はほとんど実務経験者に限られるし。かといって正社員の場合は、採用される率は少ないしね。
電気工事士も、40過ぎての未経験はさすがに難しいと思う。
あと、電気工事士はドカタなみにキツし、脳みそが筋肉でできてるくらいの単純さと、
体力的にも若くないとしんどいよ。
いずれにしても、年を取ってもできるような仕事じゃないかな。
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/02(土) 22:33:03.08ID:LW/g581J0二種、大型もだよね?
0527名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-zLt3 [111.239.176.29])
2019/02/02(土) 22:56:43.50ID:NuELjvgSa大型、教習所に行かないで、飛び込みで受けると、一回目は必ず落とされるて聞いたような
本当かな?
0528名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])
2019/02/02(土) 23:00:08.19ID:17lKruqbaすげぇ上手かったら受かるんじゃない?
ちなみに、バイクの一発試験は教習所の教師でも五人に一人しか受からんてさ。
0529名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-zLt3 [111.239.176.29])
2019/02/02(土) 23:20:29.21ID:NuELjvgSaやはり、一発試験は厳しそうだね
2トン車は長く乗ってたけど、50歳超えてるからなあ
まあ、挑戦してみよう
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 8397-MNmT [101.141.17.54])
2019/02/02(土) 23:42:00.61ID:OxOfbLD700531名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/02(土) 23:51:10.92ID:L6CGgBQRx5件中1件くらいになりますが
自分が送り出した作業者さんは今のところリリースされたのは7人中2人だったかな?
転職サイトやエージェントでは厳しいでしょうね
未経験リフトはハローワークを当たった方が良いと思います
「有資格者は採用面で優遇」求人も散見されます
年齢は30,35,44歳で壁がありますね
因みにたった今ハローワークインターネットサービスで
経験不問リフト正社員で「大型一種を除く」で検索すると4174件でした
0532名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])
2019/02/02(土) 23:54:26.11ID:17lKruqba4トンワイドロングに乗り慣れてたら、安全確認徹底すれば大丈夫だと思うけどね。
2トンしか経験ないとなると厳しいんじゃないかな。
運転技術の項目だけで余裕で落ちると思う。
2トンと大型は完全に別物だよ。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 235a-qf6r [125.197.69.1])
2019/02/03(日) 06:06:38.89ID:qXFHYuM80てか行政書士の新規開業の大半が60歳過ぎだよ
元公務員は無試験で登録できるから
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bbc-Fhep [111.99.164.117])
2019/02/03(日) 07:06:44.05ID:+e6f5dtk0軽トラから、ハイエース、2、3、4、7、10t、と乗ってきて、今はフルサイズの大型だけど、2t車で経験とするなら道を覚える為のレベル。
0535名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])
2019/02/03(日) 07:49:44.02ID:WFxcB+Hpa2トンからいきなり大型乗ったら、
最初のカーブの減速でエアブレーキ強く踏みすぎて危険な急ブレーキ。
それから後輪が白線はみ出して、最初のカーブを曲がり終える前にテスト終了。
だと思う。
0536名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Dfjs [126.179.164.157])
2019/02/03(日) 08:33:56.04ID:gxQDT4POrセンスがないからだろ?
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 053d-FZDD [180.14.143.249])
2019/02/03(日) 08:38:30.36ID:KIRkPIFQ0なんでだろ?
0538名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.149.252.69])
2019/02/03(日) 09:17:26.48ID:hPnFEDDwM0539名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/03(日) 10:04:51.43ID:TFx8A402x50代中卒未経験で正社員年収500万可能な資格とか
大型以外にあったら是非知りたい
コストも免許センター試験で(極めて難関ですが)安く早く取得可能
フォークリフトは不合格リスクほぼゼロで
就業率も高く資格手当月2万なんて条件の会社もある
ただ資格板的には勉強したい人が多くてソレじゃない感が強い
試験系も乙四や電工が事実として強力ではあるけど
資格板的には士業系難関資格派が多く納得しない声があがる
↑の繰り返しになるのかな?
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/03(日) 10:18:54.95ID:k3eMu1gF00541名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.46])
2019/02/03(日) 10:32:49.47ID:glQ1PMHHaフォークの爪で太もも突き刺して、出欠多量で殺す確率が高いらしいよ。
0542名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/03(日) 10:42:30.91ID:TFx8A402xカウンターリフトだと再生不能の粗挽きミンチになりますね
前方より後退時の不注意事故のが多くない?
何にせよ責任が重い程資格のパフォーマンスは上がりますね
0543名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.176.29])
2019/02/03(日) 11:13:59.91ID:dqIocop2aやはり、きつそうですね
まあ、ものは試し、一、二回だけ受けてみます
事前に、ようつべにある、先生方が大型運転解説してるビデオを何回も見ておこうと思います
ダメなら、教習所行きで(笑)まあ、ほぼこのコースでしょう
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])
2019/02/03(日) 12:41:01.20ID:L8666eBs0金と時間の無駄だから最初から教習所通いなよ笑
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])
2019/02/03(日) 13:27:11.13ID:P4RM9Xxm0実務経験がないと使える資格にはならないよ。
社会に出てないニート君にはこの現実がわからないとは思うけど。
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])
2019/02/03(日) 13:34:04.98ID:P4RM9Xxm0その中で実際にフォークリフトの経験がある人が400万人。
さらに、現在リフトの仕事に就いている人が200万人。
それに対し、求人数は1万人。
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])
2019/02/03(日) 13:41:08.59ID:P4RM9Xxm0だいたい7人に1人はフォークリフトの資格を持っている計算。
あと、40歳も過ぎれば資格の1や2つ持ってるのが普通だし、
その中にフォークリフトの資格はたいてい含まれる。
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ac-MZ96 [116.91.166.140])
2019/02/03(日) 17:14:56.15ID:6WnIajUf0では聞くが、乙4はあるがフォークリフトの資格はない、アラフォーの立場はどうなる?
てか、ぶっちゃけヲレなわけだがw
0549名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-ugLW [182.251.246.46])
2019/02/03(日) 17:34:06.02ID:glQ1PMHHa0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b08-7IPJ [153.231.144.130])
2019/02/03(日) 17:45:03.78ID:dFDZssjo0全然かいたほうが良い。むしろ十分。専門職ではいるなら2級以上ほしいって感じだから。
0551名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/03(日) 18:43:51.28ID:TFx8A402xなんでも受かると2万だか3万だか貰えるとか
2級になると毎月手当が付くとか
保険会社や信金らへんは使い途あるみたいね
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])
2019/02/03(日) 23:26:40.16ID:UUyGmJ8U0リスクが限定されてる
大型トラックとかで一般道で事故でも起こしたら大変なことになるぞ
0553名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])
2019/02/04(月) 01:18:20.79ID:DG/Q/Afopもちろん他の人の可能性もあるけど
でもやっぱ大型はもっと危な
0554名無し検定1級さん (スフッ Sd43-IwNP [49.106.204.63])
2019/02/04(月) 02:18:29.68ID:0DxL4JQEd第二種電工、二級ボイラー技士、危険物乙四、乙六、乙一、乙五、有機溶剤作業主任者、アーク溶接、ガス溶接、床上操作式クレーン、玉掛、フォークリフト、認定電気工事従事者
今のところ食いっぱぐれてない
勤続5年、40歳、年収500万
0555名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.166.123])
2019/02/04(月) 07:09:04.75ID:bzDiQP6Ra資格に伴っている職務経歴もあればどこ行っても稼げるだろうね
0556名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-PoJv [126.152.165.58])
2019/02/04(月) 07:18:05.72ID:TVTcf5w8p資格選びに迷いが無いのが清々しい
0557名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-YvxG [36.11.225.100])
2019/02/04(月) 10:38:51.11ID:sj+pyVgIMなんか夢がないな
0558名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.166.123])
2019/02/04(月) 10:44:20.94ID:bzDiQP6Ra大半が技能講習だしね
会社によっては費用会社持ち、勤務扱いで受講できるし
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 0517-YvxG [180.48.169.185])
2019/02/04(月) 12:27:43.91ID:G9aNDCw60ていうか資格持ってるだけで重宝される資格って少ないよね
0560名無し検定1級さん (スッップ Sd43-MZ96 [49.98.141.149])
2019/02/04(月) 12:38:38.53ID:SaX2Z2XDd0561名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.92.100])
2019/02/04(月) 12:49:03.49ID:8uFP/L/tM0562名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.21.13])
2019/02/04(月) 14:55:17.66ID:bSGNc+knr二種持ちの人がやめるときにかなり引き留められて、ようやく新しい人がなったけどまたその人がいなくなった場合大変そう
そういう資格持ちなら重宝されるかもね
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])
2019/02/04(月) 17:23:46.03ID:82rwlC450電験二種は相当難しいみたいだからね。
0564名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 18:37:53.15ID:0P6ZYST9dなんたって就職先が多くあるし、
医療は人類が存在する限り無くなる事がない仕事だからな。
堅実に働くという事を意識した場合、看護師が一番だわ。
もちろん、激務と言われてるが、
中小零細のブラックなんかよりよほどマシだし待遇もそれなりに良いからな。
その辺の中年サラリーマンより20代の病院勤務看護師のほうが遥かに豊かな暮らししてるぜ!笑
0565名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-tcR/ [182.251.241.45])
2019/02/04(月) 19:02:06.45ID:KVenCk5Caする人多いよ
つまりある程度使命感あって仕事が好きであることが最低条件な
目先の待遇に釣られてなるもんじゃない
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f3-MZ96 [180.63.197.200])
2019/02/04(月) 19:03:55.85ID:FWyid2Ul00567名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])
2019/02/04(月) 19:07:09.64ID:6dcQ1f96Mなので残る人は気が強いとか一癖ある人ばかりになって
普通の人は尚更続かなくなる悪循環
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])
2019/02/04(月) 19:13:37.02ID:QqsdTAMI00569名無し検定1級さん (ワッチョイ 057a-dFox [180.34.116.205])
2019/02/04(月) 19:13:43.02ID:B3ht0Pcr0女性なら看護師、教師、公務員がいいね。
0570名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])
2019/02/04(月) 19:26:10.61ID:DG/Q/Afop大学入試で国立に行くにしても労力がかかるし、それなら他のところの方がいい
私立だと学費が高い、専門だと学費もそこそこ高い割に大学と比べたら給料は落ちる
それに他の人が言うように人の命に関わることだから、忍耐力がいるし、そもそも仕事自体もキツイことが多く、人間関係もぐちゃぐちゃになりがち
よってコスパは良いとは言えない
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 057a-dFox [180.34.116.205])
2019/02/04(月) 19:30:46.54ID:B3ht0Pcr0コスパいいと思う。
准看護師から看護師にもなれるはず。
夜勤がきつければ、病床を持たない病院に勤めればいい。
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-spHc [106.156.224.60])
2019/02/04(月) 19:35:35.38ID:+RECmmdX00573名無し検定1級さん (ワッチョイ 5516-P25y [220.49.166.91])
2019/02/04(月) 19:39:50.39ID:NjibmnqY0難しいみたいだけど三種受けて受かったら二種受けて二年計画で今画策中
最近立て続けに受かってるからこの調子で行ける気がする
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bc-tcR/ [124.209.165.102])
2019/02/04(月) 19:43:38.45ID:Tkd5jxHN03-4年通学しないといけない
授業時間も長い
理系の大学並みに学費掛かる
現役高校生が目指すならわかる
0575名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])
2019/02/04(月) 19:48:58.12ID:6dcQ1f96Mそれプラス学費を取り戻すのに何年掛かるのか・・・
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 5516-P25y [220.49.166.91])
2019/02/04(月) 19:58:00.93ID:NjibmnqY0多少難しい位でないと人が余ってくるし難しすぎると人が少なすぎるんだろうけどさ
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e5-qf6r [125.4.51.107])
2019/02/04(月) 19:58:48.98ID:EbpTK9sa0昔は地方から高卒で入ってきた娘さんがほとんどだったけど
今は短大や四大を出て一旦就職してから方向転換した人が多くなったそうだ
「女性の自立」「精神論」
やりにくくなったと言ってた
看護師は給料高いけど上がりにくいらしいよ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-UtVk [150.249.111.195])
2019/02/04(月) 20:08:10.10ID:9g1ONkOv0四大出て社会福祉士や介護福祉士とかより高い
福祉目指すなら看護師
0579名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])
2019/02/04(月) 20:16:11.71ID:DG/Q/Afop理系大学並みというか、医療系だし私立なら私立理系以上だよ
同じく現役高校生が目指すなら、まあ悪くはないかなって程度
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-UtVk [150.249.111.195])
2019/02/04(月) 20:22:31.82ID:9g1ONkOv0職安がすすめるらしい。金も出るみたいだ
0581名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.178.167])
2019/02/04(月) 21:01:25.30ID:sKLAw22xa看護師なら短期間で余裕の回収ですよ。
キツいけど、いつでもどこでも就職可能で給料高いからの。
コスパは高いと思う。
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/04(月) 21:05:34.05ID:2h/QCwIJ00583名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.47])
2019/02/04(月) 21:07:00.44ID:hSakIsLCa普通免許、
大型二種、
フォーク、
電工、冷凍、ボイラー、
乙4、
宅建、
管理業務主任者、
電験3種、
コスパ高いのはこんな感じやろ。
電験は少し難しいけど、比較的若いやつが一発逆転でホワイト行くには凄い良い資格だと思う。
0584名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 21:14:35.72ID:0P6ZYST9dそういうアホの根本にあるのは、
結局は楽して簡単に儲かる資格[仕事]でなければ納得しないんだと分かったww
努力しない奴は、
たとえどんな難関資格を取ってもそれを活かせないだろうな。
確かに学費や時間もかかるが、
それ以上得るものがあるからな。
それが分からん奴は、
5年先10年先も一貫性のない資格の勉強ばっかりしてて、今と大して変わらんだろうな。
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])
2019/02/04(月) 21:15:24.33ID:yxuQfKvW0電検3は数学が苦手な人はまず合格できないから、このスレでいう意味でのコスパは悪い。
電工2は電気素人でも実技対策さえ出来れば、誰でも合格できるし、仕事もある。
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-UtVk [150.249.111.195])
2019/02/04(月) 21:17:10.18ID:9g1ONkOv0自分には無理だから酸っぱい葡萄だと思ってるのさ
女ならまだしも、いい年したオッサンが看護学校は精神的に厳しいだろ?w
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b70-gFL1 [121.87.242.133])
2019/02/04(月) 21:20:23.00ID:DUwoYqqE0夜間の看護学校ってどこにあるんだ?
ググっても全然見つからんわ
0588名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 21:21:49.31ID:0P6ZYST9d楽してコスパ良い資格なんてとれませんよ!(^_^;)
まずは資格のコスパ以前に今後の人生を変える努力をしないとね。
なんの努力もせずに自宅学習程度で簡単に取得出来てしまう資格なんてたかが知れてるし、
そういう資格試験の合格者は仮にそれが難関資格と言われてようが、
実務が伴ってないから仕事には向かないだろう。
資格が金になるわけじゃないからな。
0589名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.14])
2019/02/04(月) 21:24:49.03ID:Leahv9a0aいや、それは違う。
電験3は、言うてもそこまで難しくは無い。
普通の人でも、死ぬ気でやれば受からないレベルではない。
そのわりに、取れればホワイトに就職出来る可能性が高い。
その他のコスパ高い資格は、コスパ高いけどブラック寄りなのがどうしても避けられない。
その点で電験3は、一発逆転してホワイト行けるコスパ高い優良資格と言える。
難易度が高めなのはその通りだけどね。
それでも司法書士と比較しても、桁違いにコスパ高いのは明白や。
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])
2019/02/04(月) 21:36:34.00ID:yxuQfKvW0取得できれば現場部門でなく、管理部門に配属されやすいホワイト資格だけど、あの難易度は基礎的な数学力がないと絶対とまでは言わないが、死ぬ気で勉強しても合格できない人はいる。
その時点で万人には勧められないかと。
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/04(月) 21:40:59.48ID:2h/QCwIJ03種はビルメンの求人しかない
たしかに新卒時に3種持ってたら一部上場メーカーに余裕で入れるだろうけど
既卒のおっさんが3種もっててもビルメンしか選べない
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])
2019/02/04(月) 21:51:26.98ID:6dcQ1f96M0593名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.224.124])
2019/02/04(月) 22:05:35.43ID:lrbIyBOXM50代のオッサンで、文系卒だと無理な感じですか?
高校の数学も、たしかに微積はキツかったですけど、あとはまあそこそこは出来ました
ビルメンて安定してそうで魅力あります
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.178.167])
2019/02/04(月) 22:07:24.85ID:sKLAw22xaでも、電験3のコスパは高いよね?
高卒で、コミュ力高くなく、面接もそんな得意じゃなくても、電験3があってある程度若くて気合いあれば、
それなりに安定したホワイトに入れる可能性が高い。
このコスパに匹敵する、ホワイトに入りやすい資格があれば教えてくれ。
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/04(月) 22:42:50.50ID:xQigs4SA0看護師の最大の強さはブランク多少あっても圧倒的人手不足だから問題ないってとこだろ
年齢、地域、ブランク問わずがいかに強いか分かってないよね
特に女性は育児介護でブランク空きやすい
まだまだ男性の育児休暇?何それ美味しいの?だし
介護もそういう意味では同じだが給与が全然違う
とはいえ気軽に取ったらと言える資格ではないけど
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])
2019/02/04(月) 22:55:21.68ID:yxuQfKvW0一度本屋で電験3の問題集を見ていただけると分かると思うけど、かなり厳しいと思います。
受験資格である実務経験を積むのが難しいけど、ビル管なら頑張れば取れるかと。
ただ50代でビルメン未経験だとやはり厳しいです。
>>594
取れる実力がある人にはコスパいいでしょうね。
他のホワイト系資格でコスパがいいのはやはり宅建あたりになるかな。
現場系資格ならコスパいいの沢山あるけど、ホワイト系資格は試験が難しいのが多く、コスト及び勉強時間はそれなりにかかりますね。
0597名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 23:23:06.26ID:0P6ZYST9d受かるかどうかも分からないような電験3種の勉強を何年間もするよりは、看護学校に2,3年行ってから看護師なったほうがよほど現実的だと思うけどね。
ただ言えるのは、なんの努力もしない者にコスパもなにもないって事だ
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])
2019/02/04(月) 23:32:05.47ID:s2H0pEsl0辛抱強く2〜3年勉強続けないといけない
勉強スキルがあるのとないのとではかなり結果が違ってくる
エネ管は過去問だけでも大丈夫
どっちも一年目で3科目くらい狙っていかないとダメ
0599名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/04(月) 23:36:09.12ID:0P6ZYST9dビルメンなんてのはズブの素人が最初からなろうと思ってなるものじゃないからね。
中小規模ゼネコンの現場監督クラスや設備担当者がそこの施設のオーナーに気に入られてなるってパターンが一番多いのではないか!?
少なくとも俺の知り合いのビルメンはそう語ってるで。
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/04(月) 23:51:16.41ID:xQigs4SA00601名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-Ehip [125.31.127.96])
2019/02/04(月) 23:53:50.84ID:M6vkQJsy0真面目にコツコツ継続して勉強すれば馬鹿でも受かるから運要素とか気にせずに頑張って
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:00:25.46ID:ixkteoNk0夜勤があるからね。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:01:17.61ID:ixkteoNk0死ぬまで仕事があるのもいいと思う。
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:02:11.18ID:ixkteoNk0自動車の二種と大型は?
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:06:59.23ID:ixkteoNk0ハローワークにはCADの求人は多いね。
0606名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.224.124])
2019/02/05(火) 00:07:45.83ID:9IGoLS0IMそうですか・・・
なんか、定年後に未経験の人がビルメンに契約社員?かで入ったて聞いたことありまして、いけるかなと
そんなに、甘くはないですよね
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])
2019/02/05(火) 00:18:16.16ID:T30qMLcl0かなりつええぞ
一つの科目の合格率が10〜20%くらい変動する
平均的には15%くらい
15〜20%にあたるには一つの科目に2度くらいは当たる必要があるので、
一年目から少なくとも2科目以上は狙った方がいい
10%くらいの場合、本気で勉強してもギリギリ届かないとかありえる
これが3年目だと最悪、初年で1科目合格だとやばいのはこのため
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ fde1-XYeC [122.196.120.50])
2019/02/05(火) 00:20:12.86ID:ydG4ZZt40すでに大卒でも通信制大学に編入して2年かかるし、試験に受からない可能性もある。かといって不足してる資格でもなさそうだから、時間と費用に比べて年収は期待できなさそう。社会的な評価はそれなりにありそうだから20代なら悪くない進路な気もするけど。
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])
2019/02/05(火) 00:21:50.79ID:ixkteoNk0電験3種の方がコスパいいのかな?
0610名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])
2019/02/05(火) 00:27:04.00ID:GGwer8Ozpてか電験通るかどうか分からないとか言ってる時点でその辺がコスパの限界なのかね
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])
2019/02/05(火) 00:33:44.28ID:T30qMLcl0ただ、見た目よりかなり難しいと思った方がいい、露骨に難易度変えてくるから
0612名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.35])
2019/02/05(火) 00:52:17.89ID:KMQNwiJdaまず受験資格を取るのが難しい。
でも建築士の仕事は、結局やることは営業に近いから、相見積もり取られ客に裏切られ、会社からは数字を求められ精神やられるかもね。
それでも不動産関係で働くなら欲しい資格。
0614名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])
2019/02/05(火) 04:47:19.02ID:kzxoB1rWx年収400万円の方が職場辞めて看護師になるまでに4年で2000万円くらい失うかな
趣味としては度が過ぎるね
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b70-gFL1 [121.87.242.133])
2019/02/05(火) 05:21:49.05ID:CSQz1oNz0通所だと残業すらないし、夜勤あり施設だと給料高いぞ
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bc-7tus [124.209.165.102])
2019/02/05(火) 06:23:49.09ID:KXSRovVx01を読めよ
パフォーマンスはいいと思うけど、
このスレの主旨には合わない
その期間働いていたと仮定すると約1000万くらい掛かる資格はコスト掛かりすぎ
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 07:37:49.77ID:h0hhA5b90転職しないならそこまで資格取る必要なくないか
取る必要あるやつは会社から言われるわけだし
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 07:45:30.44ID:ZdZdJ3Ft0昇給率は1.5%。看護主任になったとして役職手当50万としても
10年後500万ってくらいでしょ
3~4年かけて得られる待遇としては良いとは言えない
ただまー失職しても再雇用されやすいのは利点だわな
言ってしまえばそれだけ。東南アジアに沈没して再就職する男看護師多いらしいしね
0619名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 08:10:39.02ID:Nl6HMxG7dみんな趣味や副業レベルでコスパの話してたのかww
看護師になるまでに失う収入云々と言うが、そんなものはこじつけだろう。
例えば難関資格の勉強に何年もかかった場合、その勉強時間をバイトしてたと換算したら、それもすごい金額になるのだが。
しかもその難関資格で失う金額をすぐ取り戻せるような収入の仕事につけるか皆無。
少なくとも理想的な就職転職は看護師より厳しいだろうからな。
看護師の場合は資格さえ取れば就職転職は容易だし、勤務は激務でもそれ相応の収入はあるし、なにより福利厚生が良いからな。
一生零細ブラックで働くより将来考えたら看護師のほうがマシだろ。
若ければ若い人にこそ強く勧めたいね。
あんまり歳いってる中年だと実習なんかに付いていけないかもだから強くは勧めないけどw
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])
2019/02/05(火) 08:18:13.42ID:h0hhA5b90現在、特に若い人が500万稼げる職業なんて逆に何があるのか
更に女性優遇してる数少ない職業だろ
一流企業ならともかくとして
0621名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 08:27:29.16ID:Nl6HMxG7dだいたい楽してコスパいい資格って考えがそもそも甘いわ。
そんな甘い資格あるなら皆 取得してるだろ。
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])
2019/02/05(火) 08:28:30.20ID:ZdZdJ3Ft0看護師という選択肢は悪くないけど在職者が選ぶ資格ではないよ
0623名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])
2019/02/05(火) 08:29:39.66ID:Nl6HMxG7d若くて年収500万は少ないだろうな。
その点、看護師は大企業でもなく都心部でもない地方でも堅実に500万は稼げるからコスパはいいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています