トップページlic
1002コメント389KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart13まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0473名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-9pLb [49.106.193.122])2019/01/29(火) 21:11:43.79ID:3wA/twUZF
>>469
誰も下流資格なんて言ってないぞ

下流の仕事って言ってるが、これは造語じゃなくてIT業界とかで、やり方が固まった仕事をこう呼ぶ
逆にやり方自体を計画したり指示を出す仕事を上流と呼ぶ
0474名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/30(水) 05:57:23.87ID:qameCIHzx
>>472
そなんや ウチの会社には居らんなぁ
一応労務管理させてもらっとるけど課長も部長も持って無い@社労士
衛生管理者は取れと言われて取りましたが
5時前起き21時帰宅で士業とか無理ゲーやわ
派遣作業者さんの中にはこっそり持ってる人も居るかもだが

先日出張面接した57歳のおっちゃんが税理士受験するってんで
フルタイムは嫌や送迎マイクロやりたいって言うとった
リアルでこんなん居るんやなておったまげた
退職金無かったらしいが…
何年計画か知らんが普通に65歳まで運転で70までシニア運転のがコスパ良い様な
0475名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/30(水) 06:12:04.02ID:qameCIHzx
>>473
そなんやスマン!
少し前に「下流資格」って単語があった気がしてた
その後の流れ的に選民的で嫌な響きな造語だなくらいに思っとった
0476名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-LUzy [126.35.208.82])2019/01/30(水) 07:24:33.62ID:BT2mQf26p
57歳で税理士受験は完全に趣味?
向上心はいいとしても、その年で取ってもどうしようもないから、趣味じゃないとしたら何考えてんだろね
0477名無し検定1級さん (スププ Sdbf-NOcN [49.98.50.73])2019/01/30(水) 12:50:25.34ID:ljHokWKgd
>>476
去年の社労士合格者の最高年齢者は80歳超えてらしたぞ
向上心凄いと思う
0478名無し検定1級さん (スップ Sdbf-9pLb [49.97.110.192])2019/01/30(水) 12:54:44.58ID:5abdRIoZd
>>476
士業やコンサルタントで定年後に開業は珍しくないよ
年金もらいながら自宅でやれるし
0479名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.35.227.30])2019/01/30(水) 15:17:42.57ID:LrsCOxahp
他人の資格に文句を言う奴ってどういう脳みそなんだろう
何とろうが人の勝手だろ?
0480名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NOcN [49.98.144.251])2019/01/30(水) 16:45:10.54ID:PVzzNn3hd
どうせヒマ&オhルんだろ(゜ω゜)
関わらないのがイチバン
0481名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-9pLb [49.106.188.6])2019/01/30(水) 17:10:03.22ID:xyqyTyNyF
このあいだ定年退職してから行政書士として開業した女性が紹介されてたよ
0482名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-vJ0o [05004015583383_ek])2019/01/30(水) 17:28:10.87ID:icP1dgw0K
動機なんて何でもいいよ
やりたい人はやればいいだけ
0483名無し検定1級さん (アメ MM8f-P8Dn [210.142.92.25])2019/01/30(水) 17:30:15.28ID:YXJl50xEM
変にプライドあるやつって
士業資格好きだよな
0484名無し検定1級さん (アメ MM8f-4/Fu [210.142.92.244])2019/01/30(水) 17:57:35.51ID:hDnFrjdgM
>>450
マンション管理いくなら士より主任者のほうが重要じゃ
0485名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-LUzy [126.35.208.82])2019/01/30(水) 18:14:57.60ID:BT2mQf26p
>>478
税理士法人や会計士、経理職の経験者くらいならまだしも、そういう資格や経験もなければ起業や独立したこともない完全に素人が税理士を取ったところで開業なんて無理だと思う

>>481
それって開業する前にそれに近い経験があるからできたんでしょ、そういうのは別
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-1iF7 [124.209.165.102])2019/01/30(水) 18:47:20.71ID:4ZZXwYMn0
>>483
微妙にコンプある奴が多いんじゃないの?
仕事たいして出来ないのが理由なのに
自分は世間に認められてないと焦っている奴
0487名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/30(水) 21:20:13.82ID:qameCIHzx
>>476
わかりませんね 契約日にバックレられたしw
出張面接で「送迎ドライバーのアルバイトをご希望ですね?」て聞いたら
「恥ずかしながら税理士を目指しておりまして」
(いやウチに税理士事務所の求人ねーし)
フリーで営業してたり山っ気の有りそうな履歴ではあった
税理士志望てのもハッタリかもしれんし
資格欄は普免以外書いてなかった
スーツはラペルの広いかなり古めでオーバーサイズ
若い頃はガッチリしてたのか肩が落ちてた
ネクタイは大剣広めでやはり古そうでオリエンタルノットがアンバランス
時計は三針クォーツで靴は合皮のゴム底スリッポン
お金持ってる風では無かった様に思います

個人的には活躍期間を考慮した資格のコスパの話を振ったつもりが
今年に入ってから「人」や「仕事」に話が流れる傾向にあるかな?
0488名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-LUzy [126.35.208.82])2019/01/30(水) 23:52:26.52ID:BT2mQf26p
契約日にバックレwww
その年齢で人としてもどうかしてる
この際ハッタリでも何でもいいけど、本当に意味不明な人だな
そんな人に時間を取られて不憫でしたね
個人的な考えだけど、税理士で業界未経験なら30くらいが限度な気がする
もちろん経理経験者など、勤めながらとかならそれに限らないけど

結局コスパの良い資格って、その人のバックグラウンドによりけりだよな、という身も蓋もない結論になる
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bb9-t8y0 [153.190.250.83])2019/01/31(木) 00:14:15.67ID:0gX05Ef20
家族構成
父親・・・東京大学教授
母親・・・お茶水女子大学教授
俺・・・・大原簿記専門学校卒(日商簿記1級すら取れず卒業・・) 
兄・・・・東京大学卒 弁護士
妹・・・・聖心女子大学生

親戚、見渡しても東大、慶応、一橋ばかり。

俺だけ、専門学校卒。いまフリーター。親がうるさいから、家を出て一人暮らししてる。
看護師の彼女と同棲中。
俺もなにか資格が取りたい。なにがいい?会計資格は自分に向いてないのが分かったから、
それ以外で。
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ fd21-sd05 [112.68.139.248])2019/01/31(木) 00:25:22.32ID:kloWV34Q0
手遅れ 来世に期待
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d0-S1Ul [27.98.171.245])2019/01/31(木) 00:31:20.11ID:DaIL1ew30
>>489
君はコスパとか言ってる場合じゃないなw
0492名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-FE8v [49.239.67.212])2019/01/31(木) 00:45:39.82ID:yq+U62fsM
景気いいうちに正社員になってある程度の実績積んでおかないと
不景気になったらリストラされるかもしれん
0493名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-Po6y [126.244.88.156])2019/01/31(木) 06:23:36.52ID:MXfVNM+Sx
>>489
派遣業界は昨年の法改正に合わせて自社で正社員雇用して現場に出向させる会社が多い
40代職歴無しでも簡単に正社員になれる
1年目から賞与込み年収400以上の案件があったり
普通に勤続3年以上で退職金あったりする
取り敢えず正社員になられては?

資格に関してはエイジェックさんとかリスト内の資格取れば万単位の報奨金が出たりする
教材費等を考慮すると乙四等はかなりコスパ高い
2種電工は実技の自習費でトントンかもしれんが一生モノになり得る
0494名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Po6y [126.133.224.39])2019/01/31(木) 07:28:07.41ID:9bimXGwsr
>>489
早慶通信制入学
大手メーカー期間工から正社員登用挑戦
市営バス運転士という公務員
この辺りなら妹さんも結婚できるだろう

資格的には…大型2種?
0495名無し検定1級さん (スップ Sd43-22jA [49.97.110.192])2019/01/31(木) 08:38:44.87ID:HEyp1kV6d
>>485
その記事よんだが、全くの未経験者が60歳で開業して70過ぎた今でも稼いでるって内容だった

数少ない成功例かも知れないが、エアプで否定しちゃいかん
どうせ士業なんて失敗しても大して損失でないし
0496名無し検定1級さん (スッップ Sd43-MZ96 [49.98.147.217])2019/01/31(木) 12:33:43.62ID:5Mxsekz0d
まあ、元手がかからないからね
0497名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/01/31(木) 18:08:30.38ID:2q2FrR3Qp
>>495
そうなんか、まあ書いてあるように数少ない成功例でしょ
確かに失敗しても行政書士や税理士、弁護士その他は高い機械を買うわけではないからそこまでの痛手はない
けどそれでも持ち家とかでやらない限りは初期費用で100万円くらいはかかるでしょ
0498名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/01/31(木) 19:39:31.75ID:MXfVNM+Sx
知り合いに2人ほど公務員定年後に行政書士になった人いる
二人共数年で開店休業状態だけど

"ウデ次第"となるとなんでもアリになっちゃうからなぁ
タクシーウテシでも年収200万の貧困もいれば志茂田景樹の息子みたいのも居るし
販売士は使えないって人も多いが催事場でボロ儲けしてる人もいる
野菜ソムリエという箔を付けて講演開いてマルチのダイエット食品売りつけて儲けてる奴とか

扱い易さは資格のパフォーマンスの指標になるだろね
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-Du1s [42.147.98.166])2019/01/31(木) 21:09:35.46ID:9fgOOVIe0
実際の話、野菜ソムリエよりも農家さんの方が遥かに野菜に詳しいし
実益になる話知ってるのに生かせてない人が多いのに似てるね
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ac-MZ96 [116.91.166.140])2019/01/31(木) 21:38:58.60ID:92Ld//wY0
だったら、農家の人が野菜ソムリエの資格を取れば?ってだけの話だな(゜ω゜)
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-Du1s [42.147.98.166])2019/01/31(木) 21:48:01.91ID:9fgOOVIe0
498の話の類型として出した話だぞ
資格だけだとダメって話だけど分らんのかな?
0502名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-2M69 [182.251.245.16])2019/01/31(木) 22:36:38.59ID:JKYhPPSwa
こんばんは!
今日少し聞いた話ですが、大型二種と普通二種が介護や病院の送迎で役に立つとのことです。
どこも人手不足ですが、送迎も全然人が足りてないようです。
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ fde9-9Ews [112.136.65.243])2019/01/31(木) 22:54:14.27ID:m6Fnd6Wr0
結局なんの仕事に就きたいのかに限る
業務独占とっても、自分に向いていなかったり、
業界全体がブラックだったら人生詰む。
0504名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/01(金) 05:55:30.14ID:m+fbfhJ6x
向き不向き言っちゃうと身も蓋も無くなってしまうかと
それは恐らく多くの場合資格には責任無い
資格そのもののパフォーマンス的には
世間の需要(有効求人数等)
扱い易さ(経験不問や研修期間の短さ等)
資格単体の需要(学歴や語学や他資格やスキル依存度が低い)
有資格者の平均所得等で検討するのが良いのでは?
転職ありきではなく使わないってのもアリで
勤め人の自己啓発で低コストなりに何か使えそう的な感じで
0505名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-PoJv [126.35.227.30])2019/02/01(金) 06:35:42.08ID:S2KtF9TTp
>>502
クズしか集まらない送迎に魅力なんてねえよ
0506名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/01(金) 07:08:52.24ID:m+fbfhJ6x
>>502
ご自宅-施設間無料送迎なら普通一種or中型一種(マイクロバス)でおkです
ドクターカーは二種になります
過疎地や山中の大型施設になるとデマンドバスや路線バス化してしまうので
運行管理や車両整備ごとまるっと業者に請負になるので二種になります

ウチで扱う案件は普通or中型一種で時給1100-1400ですね
人当たりの良い中型以上運転できる方本当に足りません…
インフルもらって休んじゃったりするし…
たま〜に気分転換にスキマ時間にやりたくなりますが
0507名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-PoJv [106.181.191.21])2019/02/01(金) 19:20:06.76ID:4cBUjDN0a
2級ボイラー免許申請した。調べたら結構求人あるやんけ。しかも待遇思ったより悪くねえ
今年は電工二種も取得予定だが、転職失敗したらマジでお世話になるかも知れない
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-7tus [61.210.60.247])2019/02/01(金) 22:01:57.53ID:T38EhaEr0
分子がパフォーマンス 
分母がコスト

パフォーマンス/コスト

どんなにパフォーマンスが優れた資格でも
取得できなければ0
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ 8da8-22jA [114.69.42.227])2019/02/01(金) 23:45:21.40ID:/+/+0eW50
まあな

士業の資格は手当ついたり転職や開業も有利になるが、
頑張っても取れない人にとっては永遠にパフォーマンスは0だし
0510名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.138.208.168])2019/02/02(土) 09:36:41.82ID:+qhjZRgaM
仕事の合間に何かあったときの為に取るような資格でもないし
0511名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.176.243])2019/02/02(土) 12:19:03.26ID:ZbEuzEWWa
>>489
宅建とって、不動産会社勤務が、無難だし営業次第で高給も狙える
まあ、家族の手前の体裁も整うんじゃないかな
0512名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.92.237])2019/02/02(土) 12:42:15.49ID:5d7T/1+3M
何かあった時にって言えば
やっぱフォークリフトとか電工になるんだよな
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/02(土) 13:57:55.95ID:Vi6y0rm40
経験がないと、どちらも雇ってくれない
まして未経験で45過ぎたら終わり。
0514名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.167.223])2019/02/02(土) 14:07:04.65ID:VyIIv7hEa
非正規なら余裕だろ
0515名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.96.124])2019/02/02(土) 17:46:58.07ID:3uTtWYixM
電工は基本的に非正規はない
フォークリフト非正規も40越えて未経験は厳しいかな
0516名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.167.223])2019/02/02(土) 18:02:54.31ID:VyIIv7hEa
電工あるからって必ずしも電気工事の仕事する必要もない
ビルメンや工場だってある
0517名無し検定1級さん (アウアウオー Sa13-IwNP [119.104.124.43])2019/02/02(土) 20:51:08.19ID:jDch/hEPa
乙四、第二種電工、リフト、玉掛、クレーンあればまず食いっぱぐれしないわな
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 21:02:23.11ID:LW/g581J0
>>517
ペーパーでも?
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 21:03:03.08ID:LW/g581J0
>>517
年とっていても?
0520元JA (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.225.57])2019/02/02(土) 21:04:11.66ID:nNktRtj9M
>>517
乙4持ってるけど、50代だから、なかなか
やはり、タンクローリーか、ガソリンスタンドかね?
0521名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.167.223])2019/02/02(土) 21:13:31.70ID:VyIIv7hEa
>>519
職歴ゼロの高齢無職とかはさすがに無理だけど
何らからの仕事続けてきた人ならまず食いっぱぐれないよ
非正規かもだけど
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 21:19:42.49ID:LW/g581J0
>>521
ありがとう。
0523名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/02(土) 21:53:08.59ID:17lKruqba
大型二種もね。
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-S1Ul [131.129.59.112])2019/02/02(土) 22:23:46.16ID:QICfGhku0
乙4持っててもローリーって運転手経験なかったら若くても雇ってくれなさそうなイメージ
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/02(土) 22:23:54.26ID:Vi6y0rm40
リフトの資格は持ってる人がものすごく多いから、実務経験がないと厳しいよ。
正社員以外で、ペーパーで採用してくれる会社はほとんどないかな。
非正規はほとんど実務経験者に限られるし。かといって正社員の場合は、採用される率は少ないしね。

電気工事士も、40過ぎての未経験はさすがに難しいと思う。
あと、電気工事士はドカタなみにキツし、脳みそが筋肉でできてるくらいの単純さと、
体力的にも若くないとしんどいよ。
いずれにしても、年を取ってもできるような仕事じゃないかな。
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 22:33:03.08ID:LW/g581J0
>>523
二種、大型もだよね?
0527名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-zLt3 [111.239.176.29])2019/02/02(土) 22:56:43.50ID:NuELjvgSa
>>526
大型、教習所に行かないで、飛び込みで受けると、一回目は必ず落とされるて聞いたような
本当かな?
0528名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/02(土) 23:00:08.19ID:17lKruqba
>>527
すげぇ上手かったら受かるんじゃない?

ちなみに、バイクの一発試験は教習所の教師でも五人に一人しか受からんてさ。
0529名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-zLt3 [111.239.176.29])2019/02/02(土) 23:20:29.21ID:NuELjvgSa
>>528
やはり、一発試験は厳しそうだね
2トン車は長く乗ってたけど、50歳超えてるからなあ
まあ、挑戦してみよう
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 8397-MNmT [101.141.17.54])2019/02/02(土) 23:42:00.61ID:OxOfbLD70
どんなに運転技術があっても安全確認が疎かになってる人が多いから落ちる
0531名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/02(土) 23:51:10.92ID:L6CGgBQRx
派遣ですがペーパーやブランクの40代ok案件もあるにはあります@りふと
5件中1件くらいになりますが
自分が送り出した作業者さんは今のところリリースされたのは7人中2人だったかな?
転職サイトやエージェントでは厳しいでしょうね
未経験リフトはハローワークを当たった方が良いと思います
「有資格者は採用面で優遇」求人も散見されます
年齢は30,35,44歳で壁がありますね

因みにたった今ハローワークインターネットサービスで
経験不問リフト正社員で「大型一種を除く」で検索すると4174件でした
0532名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/02(土) 23:54:26.11ID:17lKruqba
>>529
4トンワイドロングに乗り慣れてたら、安全確認徹底すれば大丈夫だと思うけどね。

2トンしか経験ないとなると厳しいんじゃないかな。
運転技術の項目だけで余裕で落ちると思う。
2トンと大型は完全に別物だよ。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 235a-qf6r [125.197.69.1])2019/02/03(日) 06:06:38.89ID:qXFHYuM80
>>495
てか行政書士の新規開業の大半が60歳過ぎだよ
元公務員は無試験で登録できるから
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bbc-Fhep [111.99.164.117])2019/02/03(日) 07:06:44.05ID:+e6f5dtk0
仕事で大型乗る俺からすれば、2tは別物だよ
軽トラから、ハイエース、2、3、4、7、10t、と乗ってきて、今はフルサイズの大型だけど、2t車で経験とするなら道を覚える為のレベル。
0535名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/03(日) 07:49:44.02ID:WFxcB+Hpa
>>534
2トンからいきなり大型乗ったら、

最初のカーブの減速でエアブレーキ強く踏みすぎて危険な急ブレーキ。

それから後輪が白線はみ出して、最初のカーブを曲がり終える前にテスト終了。

だと思う。
0536名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Dfjs [126.179.164.157])2019/02/03(日) 08:33:56.04ID:gxQDT4POr
>>534
センスがないからだろ?
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 053d-FZDD [180.14.143.249])2019/02/03(日) 08:38:30.36ID:KIRkPIFQ0
資格のスレはどこも話題が無限ループしてて結論出せないよな
なんでだろ?
0538名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.149.252.69])2019/02/03(日) 09:17:26.48ID:hPnFEDDwM
何が必要か何が役に立つかは会社や立場によって違うからね
0539名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/03(日) 10:04:51.43ID:TFx8A402x
ぶっちゃけ結論は大型免許orフォークリフトで決まりなんじゃないかな?
50代中卒未経験で正社員年収500万可能な資格とか
大型以外にあったら是非知りたい
コストも免許センター試験で(極めて難関ですが)安く早く取得可能
フォークリフトは不合格リスクほぼゼロで
就業率も高く資格手当月2万なんて条件の会社もある

ただ資格板的には勉強したい人が多くてソレじゃない感が強い
試験系も乙四や電工が事実として強力ではあるけど
資格板的には士業系難関資格派が多く納得しない声があがる
↑の繰り返しになるのかな?
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/03(日) 10:18:54.95ID:k3eMu1gF0
フォークリフトは敷地内だから、事故を起こしたときなどの補償が心配。
0541名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.46])2019/02/03(日) 10:32:49.47ID:glQ1PMHHa
>>540
フォークの爪で太もも突き刺して、出欠多量で殺す確率が高いらしいよ。
0542名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/03(日) 10:42:30.91ID:TFx8A402x
普通車に足踏まれても無傷だったりしますが
カウンターリフトだと再生不能の粗挽きミンチになりますね
前方より後退時の不注意事故のが多くない?
何にせよ責任が重い程資格のパフォーマンスは上がりますね
0543名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.176.29])2019/02/03(日) 11:13:59.91ID:dqIocop2a
>>532
やはり、きつそうですね
まあ、ものは試し、一、二回だけ受けてみます
事前に、ようつべにある、先生方が大型運転解説してるビデオを何回も見ておこうと思います
ダメなら、教習所行きで(笑)まあ、ほぼこのコースでしょう
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])2019/02/03(日) 12:41:01.20ID:L8666eBs0
>>543
金と時間の無駄だから最初から教習所通いなよ笑
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/03(日) 13:27:11.13ID:P4RM9Xxm0
金でとれる資格や、誰でも取れるような資格は、その分、
実務経験がないと使える資格にはならないよ。
社会に出てないニート君にはこの現実がわからないとは思うけど。
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/03(日) 13:34:04.98ID:P4RM9Xxm0
フォークリフトの資格を持っている数は、だいたい1千万人くらいいるんだよ。
その中で実際にフォークリフトの経験がある人が400万人。
さらに、現在リフトの仕事に就いている人が200万人。
それに対し、求人数は1万人。
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/03(日) 13:41:08.59ID:P4RM9Xxm0
労働人口すべて含めて、現役世代が6500万人いるから、
だいたい7人に1人はフォークリフトの資格を持っている計算。
あと、40歳も過ぎれば資格の1や2つ持ってるのが普通だし、
その中にフォークリフトの資格はたいてい含まれる。
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ac-MZ96 [116.91.166.140])2019/02/03(日) 17:14:56.15ID:6WnIajUf0
>>547
では聞くが、乙4はあるがフォークリフトの資格はない、アラフォーの立場はどうなる?
てか、ぶっちゃけヲレなわけだがw
0549名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-ugLW [182.251.246.46])2019/02/03(日) 17:34:06.02ID:glQ1PMHHa
チキン店
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b08-7IPJ [153.231.144.130])2019/02/03(日) 17:45:03.78ID:dFDZssjo0
上の方で簿記、FPは2級以上でないと履歴書かけないとか言ってるひといるが、
全然かいたほうが良い。むしろ十分。専門職ではいるなら2級以上ほしいって感じだから。
0551名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/03(日) 18:43:51.28ID:TFx8A402x
数年前に保険会社に転職した後輩がFP3受けるって言ってたな
なんでも受かると2万だか3万だか貰えるとか
2級になると毎月手当が付くとか
保険会社や信金らへんは使い途あるみたいね
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])2019/02/03(日) 23:26:40.16ID:UUyGmJ8U0
フォークリフトは敷地内だからこそ
リスクが限定されてる
大型トラックとかで一般道で事故でも起こしたら大変なことになるぞ
0553名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/04(月) 01:18:20.79ID:DG/Q/Afop
フォークでも下手な運転すると自分が労災で退場になるけどな
もちろん他の人の可能性もあるけど
でもやっぱ大型はもっと危な
0554名無し検定1級さん (スフッ Sd43-IwNP [49.106.204.63])2019/02/04(月) 02:18:29.68ID:0DxL4JQEd
技能講習系ばかりだが
第二種電工、二級ボイラー技士、危険物乙四、乙六、乙一、乙五、有機溶剤作業主任者、アーク溶接、ガス溶接、床上操作式クレーン、玉掛、フォークリフト、認定電気工事従事者



今のところ食いっぱぐれてない
勤続5年、40歳、年収500万
0555名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.166.123])2019/02/04(月) 07:09:04.75ID:bzDiQP6Ra
>>554
資格に伴っている職務経歴もあればどこ行っても稼げるだろうね
0556名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-PoJv [126.152.165.58])2019/02/04(月) 07:18:05.72ID:TVTcf5w8p
>>554
資格選びに迷いが無いのが清々しい
0557名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-YvxG [36.11.225.100])2019/02/04(月) 10:38:51.11ID:sj+pyVgIM
そんだけ持ってても500万なんだな
なんか夢がないな
0558名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.166.123])2019/02/04(月) 10:44:20.94ID:bzDiQP6Ra
>>557
大半が技能講習だしね
会社によっては費用会社持ち、勤務扱いで受講できるし
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 0517-YvxG [180.48.169.185])2019/02/04(月) 12:27:43.91ID:G9aNDCw60
技能講習は、殆ど実務経験が伴ってないと意味ないからな
ていうか資格持ってるだけで重宝される資格って少ないよね
0560名無し検定1級さん (スッップ Sd43-MZ96 [49.98.141.149])2019/02/04(月) 12:38:38.53ID:SaX2Z2XDd
あってもいわゆる難関資格だな
0561名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.92.100])2019/02/04(月) 12:49:03.49ID:8uFP/L/tM
取れるなら、やっぱり電験三種は貴重だなと思う
0562名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.21.13])2019/02/04(月) 14:55:17.66ID:bSGNc+knr
うちは二種持ちだわ
二種持ちの人がやめるときにかなり引き留められて、ようやく新しい人がなったけどまたその人がいなくなった場合大変そう
そういう資格持ちなら重宝されるかもね
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])2019/02/04(月) 17:23:46.03ID:82rwlC450
>>562
電験二種は相当難しいみたいだからね。
0564名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/04(月) 18:37:53.15ID:0P6ZYST9d
一番コスパいいのは現実的に看護師だと思う。
なんたって就職先が多くあるし、
医療は人類が存在する限り無くなる事がない仕事だからな。
堅実に働くという事を意識した場合、看護師が一番だわ。
もちろん、激務と言われてるが、
中小零細のブラックなんかよりよほどマシだし待遇もそれなりに良いからな。

その辺の中年サラリーマンより20代の病院勤務看護師のほうが遥かに豊かな暮らししてるぜ!笑
0565名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-tcR/ [182.251.241.45])2019/02/04(月) 19:02:06.45ID:KVenCk5Ca
看護師は学校で職場でドロップアウト
する人多いよ
つまりある程度使命感あって仕事が好きであることが最低条件な
目先の待遇に釣られてなるもんじゃない
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f3-MZ96 [180.63.197.200])2019/02/04(月) 19:03:55.85ID:FWyid2Ul0
人様の命に関わる仕事なんてごめんだわ
0567名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])2019/02/04(月) 19:07:09.64ID:6dcQ1f96M
看護師は仕事がキツいから普通の人は続かない
なので残る人は気が強いとか一癖ある人ばかりになって
普通の人は尚更続かなくなる悪循環
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])2019/02/04(月) 19:13:37.02ID:QqsdTAMI0
それは電工や倉庫フォークマンにも言えることだな…
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 057a-dFox [180.34.116.205])2019/02/04(月) 19:13:43.02ID:B3ht0Pcr0
>>564
女性なら看護師、教師、公務員がいいね。
0570名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/04(月) 19:26:10.61ID:DG/Q/Afop
てか看護師はコストがかかりすぎると思う
大学入試で国立に行くにしても労力がかかるし、それなら他のところの方がいい
私立だと学費が高い、専門だと学費もそこそこ高い割に大学と比べたら給料は落ちる
それに他の人が言うように人の命に関わることだから、忍耐力がいるし、そもそも仕事自体もキツイことが多く、人間関係もぐちゃぐちゃになりがち
よってコスパは良いとは言えない
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 057a-dFox [180.34.116.205])2019/02/04(月) 19:30:46.54ID:B3ht0Pcr0
>>570
コスパいいと思う。
准看護師から看護師にもなれるはず。
夜勤がきつければ、病床を持たない病院に勤めればいい。
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-spHc [106.156.224.60])2019/02/04(月) 19:35:35.38ID:+RECmmdX0
大学や専門を卒業して、さらに実務経験してやっと受験資格得れる資格ってコスパ悪いな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています