トップページlic
1002コメント389KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart13まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:57:54.70ID:6mrrdFG0r
前スレ

これはとっておけってコスパの良い資格 part12

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1522238383/
0003名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:59:19.15ID:6mrrdFG0r
↓比較的多く語られている資格
営業・販売系:登録販売者
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者

前スレではそれ以前のスレほど日商簿記2級や宅建士が語られず…
0004名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp11-9TKK [126.35.87.6])2018/10/21(日) 07:12:48.60ID:krDuOzZ7p
電験辺りはどうかね
勉強時間は要るが、特に受けるための資格は要らない
老後まで設備系の仕事で優遇されたりする
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ ee13-Ybwe [153.175.196.252])2018/10/21(日) 08:11:42.60ID:p426JnPL0
日商簿記3級なら取りやすい。現在2級取得するため勉強中です。とか言えるし、取っとくと良いかも。
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/21(日) 14:42:57.12ID:BJk4xIWB0
スレ立てありがとうございます!
0007名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp11-06io [126.199.213.1])2018/10/21(日) 23:04:31.54ID:mSaMYoc0p
mos
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/22(月) 19:44:06.44ID:TeMB9Cje0
就職のしやすさなら宅建だと思うなぁ
ブラックだが未経験でもいけるし
しかも合格の難易度も高くないし
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 8112-nBLa [220.108.188.114])2018/10/22(月) 21:42:40.59ID:xxkP7to50
合格の難易度高くないって昔の感覚で言ってるだろ
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/22(月) 22:33:24.86ID:TeMB9Cje0
>>9
宅建のことか?
確かに俺が受けたのは10年くらい前だが、そんなに難易度かわらんだろ
4択だろ?
0011名無し検定1級さん (フリッテル MM96-qg5F [219.100.137.57])2018/10/22(月) 22:45:48.96ID:ct4yJ5zAM
宅建ってマークシートなのか!
私もやってみようかな
0012名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K5AS [49.104.10.194])2018/10/22(月) 23:23:23.00ID:1e9jZYrZd
>>10
宅建の資格が10年間で変化してるかしてないかは知らんけど、一般的には10年はかなり前だぞ
そのとき産まれた子が小学5年生になってるんだし
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ a238-kIeB [115.124.132.117])2018/10/22(月) 23:25:09.64ID:phl+AJUO0
とりあえずスーツ着て仕事したいってなら宅建いいかもね
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-Jhvg [61.192.26.111])2018/10/23(火) 00:02:02.39ID:AzRp3TQ30
何と比較するかにも依るけど宅建はそこまで難易度高くないのに持ってるだけで働き口あるからおすすめ
0015名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-tP0x [111.239.204.168])2018/10/23(火) 01:33:04.38ID:q8crNKEWa
バイトでひーこら言ってる女に援助して宅建取らせるってアリかな?
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 06:28:40.29ID:3sx4w5N/0
宅建は上位15%程度しか受からないように合格点が調整されるし、受ける人の中には不動産業に携わるガチ勢がいるので気軽に受けるのはちょっとやめた方がいいです。
年に何回もあるならリベンジしやすいけど、年一回なので落ちたらまた来年までコツコツ頑張らないといけないし、相当な根気もいります。
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/23(火) 06:40:08.41ID:UF6OAGcO0
いやいや、宅建難しくないって
てか宅建受からない奴は他の資格もダメだろ
実際に受けてみればわかるが、仕事で強制的に受けさせられてる不動産関係のやる気ない奴ばっかりだから、それが合格率低い原因
それと、実務経験とか試験にあんま関係ない
0018名無し検定1級さん (アークセー Sx11-CKEI [126.244.46.251])2018/10/23(火) 06:48:46.20ID:hGGli7UJx
おお!テンプレ>>3>>1から外れたら1年半ぶりくらいに宅建推しの流れ!

宅建推しの皆さんはコストをどの程度にお見積りですか?
予備校派か通信教育派か書籍独学派でコストは大きな差があると思いますが
おいくら万円くらい?
0019名無し検定1級さん (アークセー Sx11-CKEI [126.244.46.251])2018/10/23(火) 07:09:12.42ID:hGGli7UJx
総合旅行業務取扱管理者
学習期間半年くらい(20時帰宅23時就寝週休2日)
書籍3冊くらい

運行管理者
学習期間1週間(帰宅後1時間+土曜日4時間で日曜日受験)
書籍1冊
基礎講習で有給1日消費&合格後3ヶ月以内に申請必須でなんやかや総額3万円くらいかかった
0020名無し検定1級さん (アウアウカー Sa89-5Aqp [182.250.241.103])2018/10/23(火) 07:21:00.57ID:pH5rFu6Sa
>>18
独学の場合テキスト3000円
過去問2000円
無料のアプリ
受験料

士証の発行までする場合
実務講習10000〜20000円
発行に35000円ぐらいだったような

独学だったら金はたいしてかからない
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 08:29:56.25ID:3sx4w5N/0
>>17
あなたは優秀なのでしょうね。
ただ合格率が低いってのはおかしいです。
合格率は15%前後据え置きなんですよ。
つまりどんな集団が集まっても上位15%しか受からないように合格点が調整されるんです。
宅建の試験が終わったあとに、今年は32点じゃないか、今年は33点じゃないかってスレがたくさん建つでしょ。
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ 8112-nBLa [220.108.188.114])2018/10/23(火) 09:33:17.42ID:2pNUIAHV0
実際に宅建受けてないのが良く分かる書き込みだな
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 10:34:15.15ID:3sx4w5N/0
>>22
宅建受からなくても、>>3に書いてある資格の電験3以外の資格は余裕で取れるんですけどね。
語ってる内容の基準がよくわかりませんね。
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 10:36:22.22ID:3sx4w5N/0
>>22
あ、すいません。
あなたを否定したわけではありません。
同意の意味で書きました。
0025名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-DB2J [150.66.75.22])2018/10/23(火) 12:17:20.56ID:Uo8F56P8M
>>21
誰かが言ってるように、あんた試験受けてないこと丸わかりだぞ
宅建は試験中に寝てる奴いるんだぞ。他の資格試験じゃ考えられん
なぜならこの試験、業界で資格持ってない奴は強制受験が慣例だからな
合格率が低いのはそういうだ
0026名無し検定1級さん (アウアウカー Sa89-xlZ/ [182.251.246.49])2018/10/23(火) 12:20:10.67ID:n4vrL21na
頭が良ければ高圧ガス甲種欲しがった
0027名無し検定1級さん (アウアウカー Sa89-Jhvg [182.251.180.73])2018/10/23(火) 12:53:40.20ID:ekzYsUFia
>>16
不動産業に携わる人はほとんどが中卒レベルの脳みそしかありません
毎年受けてる馬鹿なおっさんが落とすために合格率を調整しますが普通に勉強すれば普通に受かる資格です
0028名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-dFWH [1.75.246.54])2018/10/23(火) 18:24:26.65ID:PUDOMtlUd
高圧ガス甲種なんて持ってても転職出来ないでしょ
ガスローリー乗るのであれば大型と移動監視者で十分
0029名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-JSR1 [163.49.201.14])2018/10/23(火) 18:33:36.70ID:8FhJFCmoM
化学工場の求人は実務経験か化学系の学歴がないと不可なところばっかりだった
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/23(火) 18:56:29.46ID:UF6OAGcO0
>>29
確かに化学系はこのスレの趣旨に従うとコスパ悪いね
唯一、危険物だけは例外かもな
0031名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/25(木) 22:50:21.47ID:mCB8ojwOx
個人的には宅建や電験三種らへんの難易度が
通信教育利用するか否かのボーダーではと予想
それ未満の難易度で書籍でマイペースに取れそうで
パフォーマンス高げで面白そうなの捜すわ
仕事から帰って文字を見ると目が拒否るくらい疲れてる日もあるし
土日は勉強より資格の実務経験作りにバイトしたいしな
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ ec6b-Xqux [150.249.111.195])2018/10/26(金) 06:14:12.10ID:/hjs3Fbx0
宅建と電験て難易度全然違うぞ。
電験は難しいし、実務経験ないと転職は厳しいと思う。
宅建は簡単だし、実務経験なくても転職できる。
よって宅建が最強
0033名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/26(金) 07:12:23.73ID:iq0PChcCx
使うとなると転職かバイトになるとは思うけど
転職したい訳ではないし転職スレではないし
No.1を決めるスレでもないしジャンル問わずにいろいろ知りたくはある
最強となると大型二種になると思う
普免で教習所通うと2ヶ月40万円程要するけど
極端な話免許センターで最短1日最安1万円未満で取れて年中受験可能
中卒未経験60代でも全国に雇用アリ
未経験初年度月収30万円以上の求人多数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています