トップページlic
1002コメント389KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart13まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:57:54.70ID:6mrrdFG0r
前スレ

これはとっておけってコスパの良い資格 part12

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1522238383/
0003名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:59:19.15ID:6mrrdFG0r
↓比較的多く語られている資格
営業・販売系:登録販売者
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者

前スレではそれ以前のスレほど日商簿記2級や宅建士が語られず…
0004名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp11-9TKK [126.35.87.6])2018/10/21(日) 07:12:48.60ID:krDuOzZ7p
電験辺りはどうかね
勉強時間は要るが、特に受けるための資格は要らない
老後まで設備系の仕事で優遇されたりする
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ ee13-Ybwe [153.175.196.252])2018/10/21(日) 08:11:42.60ID:p426JnPL0
日商簿記3級なら取りやすい。現在2級取得するため勉強中です。とか言えるし、取っとくと良いかも。
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/21(日) 14:42:57.12ID:BJk4xIWB0
スレ立てありがとうございます!
0007名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp11-06io [126.199.213.1])2018/10/21(日) 23:04:31.54ID:mSaMYoc0p
mos
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/22(月) 19:44:06.44ID:TeMB9Cje0
就職のしやすさなら宅建だと思うなぁ
ブラックだが未経験でもいけるし
しかも合格の難易度も高くないし
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 8112-nBLa [220.108.188.114])2018/10/22(月) 21:42:40.59ID:xxkP7to50
合格の難易度高くないって昔の感覚で言ってるだろ
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/22(月) 22:33:24.86ID:TeMB9Cje0
>>9
宅建のことか?
確かに俺が受けたのは10年くらい前だが、そんなに難易度かわらんだろ
4択だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています