トップページlic
1002コメント389KB

これはとっておけってコスパの良い資格 part13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん (オッペケ Sr97-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:56:47.38ID:6mrrdFG0r
在職家庭持ちの方が立てた質問スレがpart13まで続きました

何かあった時にとっておいて損は無く
コスト(勉強時間や取得費用)に対して
パフォーマンス(未経験者有効求人数、資格者所得や手当等、副業活用等)見返りが大きいと思われる資格
などを議論して有意義な情報交換の場となれば幸いです

・基本在職既婚者設定なので特定業界実務経験等の受験資格を要する資格は不可
・大学等で単位を要する資格は在職条件につき夜学や通信制の授業料等のコストを考慮
・在職者職業訓練等を活用するコスト削減案も大歓迎
(求職者向けの職業訓練等は「何かあった時」に該当)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:57:54.70ID:6mrrdFG0r
前スレ

これはとっておけってコスパの良い資格 part12

https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1522238383/
0003名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-CKEI [126.208.200.223])2018/10/21(日) 06:59:19.15ID:6mrrdFG0r
↓比較的多く語られている資格
営業・販売系:登録販売者
車輌運転系:大型一種、大型二種、大型特殊、フォークリフト
機械運転系:小型移動式クレーン、玉掛け技能者
保全系:電験3種、危険物取扱者乙種四類、消防設備士甲種四類
技術系:2種電気工事士
管理系:運行管理者、衛生管理者

前スレではそれ以前のスレほど日商簿記2級や宅建士が語られず…
0004名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp11-9TKK [126.35.87.6])2018/10/21(日) 07:12:48.60ID:krDuOzZ7p
電験辺りはどうかね
勉強時間は要るが、特に受けるための資格は要らない
老後まで設備系の仕事で優遇されたりする
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ ee13-Ybwe [153.175.196.252])2018/10/21(日) 08:11:42.60ID:p426JnPL0
日商簿記3級なら取りやすい。現在2級取得するため勉強中です。とか言えるし、取っとくと良いかも。
0006名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/21(日) 14:42:57.12ID:BJk4xIWB0
スレ立てありがとうございます!
0007名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp11-06io [126.199.213.1])2018/10/21(日) 23:04:31.54ID:mSaMYoc0p
mos
0008名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/22(月) 19:44:06.44ID:TeMB9Cje0
就職のしやすさなら宅建だと思うなぁ
ブラックだが未経験でもいけるし
しかも合格の難易度も高くないし
0009名無し検定1級さん (ワッチョイ 8112-nBLa [220.108.188.114])2018/10/22(月) 21:42:40.59ID:xxkP7to50
合格の難易度高くないって昔の感覚で言ってるだろ
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/22(月) 22:33:24.86ID:TeMB9Cje0
>>9
宅建のことか?
確かに俺が受けたのは10年くらい前だが、そんなに難易度かわらんだろ
4択だろ?
0011名無し検定1級さん (フリッテル MM96-qg5F [219.100.137.57])2018/10/22(月) 22:45:48.96ID:ct4yJ5zAM
宅建ってマークシートなのか!
私もやってみようかな
0012名無し検定1級さん (スフッ Sda2-K5AS [49.104.10.194])2018/10/22(月) 23:23:23.00ID:1e9jZYrZd
>>10
宅建の資格が10年間で変化してるかしてないかは知らんけど、一般的には10年はかなり前だぞ
そのとき産まれた子が小学5年生になってるんだし
0013名無し検定1級さん (ワッチョイ a238-kIeB [115.124.132.117])2018/10/22(月) 23:25:09.64ID:phl+AJUO0
とりあえずスーツ着て仕事したいってなら宅建いいかもね
0014名無し検定1級さん (ワッチョイ 8216-Jhvg [61.192.26.111])2018/10/23(火) 00:02:02.39ID:AzRp3TQ30
何と比較するかにも依るけど宅建はそこまで難易度高くないのに持ってるだけで働き口あるからおすすめ
0015名無し検定1級さん (アウアウエー Sa8a-tP0x [111.239.204.168])2018/10/23(火) 01:33:04.38ID:q8crNKEWa
バイトでひーこら言ってる女に援助して宅建取らせるってアリかな?
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 06:28:40.29ID:3sx4w5N/0
宅建は上位15%程度しか受からないように合格点が調整されるし、受ける人の中には不動産業に携わるガチ勢がいるので気軽に受けるのはちょっとやめた方がいいです。
年に何回もあるならリベンジしやすいけど、年一回なので落ちたらまた来年までコツコツ頑張らないといけないし、相当な根気もいります。
0017名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/23(火) 06:40:08.41ID:UF6OAGcO0
いやいや、宅建難しくないって
てか宅建受からない奴は他の資格もダメだろ
実際に受けてみればわかるが、仕事で強制的に受けさせられてる不動産関係のやる気ない奴ばっかりだから、それが合格率低い原因
それと、実務経験とか試験にあんま関係ない
0018名無し検定1級さん (アークセー Sx11-CKEI [126.244.46.251])2018/10/23(火) 06:48:46.20ID:hGGli7UJx
おお!テンプレ>>3>>1から外れたら1年半ぶりくらいに宅建推しの流れ!

宅建推しの皆さんはコストをどの程度にお見積りですか?
予備校派か通信教育派か書籍独学派でコストは大きな差があると思いますが
おいくら万円くらい?
0019名無し検定1級さん (アークセー Sx11-CKEI [126.244.46.251])2018/10/23(火) 07:09:12.42ID:hGGli7UJx
総合旅行業務取扱管理者
学習期間半年くらい(20時帰宅23時就寝週休2日)
書籍3冊くらい

運行管理者
学習期間1週間(帰宅後1時間+土曜日4時間で日曜日受験)
書籍1冊
基礎講習で有給1日消費&合格後3ヶ月以内に申請必須でなんやかや総額3万円くらいかかった
0020名無し検定1級さん (アウアウカー Sa89-5Aqp [182.250.241.103])2018/10/23(火) 07:21:00.57ID:pH5rFu6Sa
>>18
独学の場合テキスト3000円
過去問2000円
無料のアプリ
受験料

士証の発行までする場合
実務講習10000〜20000円
発行に35000円ぐらいだったような

独学だったら金はたいしてかからない
0021名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 08:29:56.25ID:3sx4w5N/0
>>17
あなたは優秀なのでしょうね。
ただ合格率が低いってのはおかしいです。
合格率は15%前後据え置きなんですよ。
つまりどんな集団が集まっても上位15%しか受からないように合格点が調整されるんです。
宅建の試験が終わったあとに、今年は32点じゃないか、今年は33点じゃないかってスレがたくさん建つでしょ。
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ 8112-nBLa [220.108.188.114])2018/10/23(火) 09:33:17.42ID:2pNUIAHV0
実際に宅建受けてないのが良く分かる書き込みだな
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 10:34:15.15ID:3sx4w5N/0
>>22
宅建受からなくても、>>3に書いてある資格の電験3以外の資格は余裕で取れるんですけどね。
語ってる内容の基準がよくわかりませんね。
0024名無し検定1級さん (ワッチョイ 2efa-6CEe [121.87.61.9])2018/10/23(火) 10:36:22.22ID:3sx4w5N/0
>>22
あ、すいません。
あなたを否定したわけではありません。
同意の意味で書きました。
0025名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-DB2J [150.66.75.22])2018/10/23(火) 12:17:20.56ID:Uo8F56P8M
>>21
誰かが言ってるように、あんた試験受けてないこと丸わかりだぞ
宅建は試験中に寝てる奴いるんだぞ。他の資格試験じゃ考えられん
なぜならこの試験、業界で資格持ってない奴は強制受験が慣例だからな
合格率が低いのはそういうだ
0026名無し検定1級さん (アウアウカー Sa89-xlZ/ [182.251.246.49])2018/10/23(火) 12:20:10.67ID:n4vrL21na
頭が良ければ高圧ガス甲種欲しがった
0027名無し検定1級さん (アウアウカー Sa89-Jhvg [182.251.180.73])2018/10/23(火) 12:53:40.20ID:ekzYsUFia
>>16
不動産業に携わる人はほとんどが中卒レベルの脳みそしかありません
毎年受けてる馬鹿なおっさんが落とすために合格率を調整しますが普通に勉強すれば普通に受かる資格です
0028名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-dFWH [1.75.246.54])2018/10/23(火) 18:24:26.65ID:PUDOMtlUd
高圧ガス甲種なんて持ってても転職出来ないでしょ
ガスローリー乗るのであれば大型と移動監視者で十分
0029名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-JSR1 [163.49.201.14])2018/10/23(火) 18:33:36.70ID:8FhJFCmoM
化学工場の求人は実務経験か化学系の学歴がないと不可なところばっかりだった
0030名無し検定1級さん (ワッチョイ 716b-DB2J [150.249.111.195])2018/10/23(火) 18:56:29.46ID:UF6OAGcO0
>>29
確かに化学系はこのスレの趣旨に従うとコスパ悪いね
唯一、危険物だけは例外かもな
0031名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/25(木) 22:50:21.47ID:mCB8ojwOx
個人的には宅建や電験三種らへんの難易度が
通信教育利用するか否かのボーダーではと予想
それ未満の難易度で書籍でマイペースに取れそうで
パフォーマンス高げで面白そうなの捜すわ
仕事から帰って文字を見ると目が拒否るくらい疲れてる日もあるし
土日は勉強より資格の実務経験作りにバイトしたいしな
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ ec6b-Xqux [150.249.111.195])2018/10/26(金) 06:14:12.10ID:/hjs3Fbx0
宅建と電験て難易度全然違うぞ。
電験は難しいし、実務経験ないと転職は厳しいと思う。
宅建は簡単だし、実務経験なくても転職できる。
よって宅建が最強
0033名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/26(金) 07:12:23.73ID:iq0PChcCx
使うとなると転職かバイトになるとは思うけど
転職したい訳ではないし転職スレではないし
No.1を決めるスレでもないしジャンル問わずにいろいろ知りたくはある
最強となると大型二種になると思う
普免で教習所通うと2ヶ月40万円程要するけど
極端な話免許センターで最短1日最安1万円未満で取れて年中受験可能
中卒未経験60代でも全国に雇用アリ
未経験初年度月収30万円以上の求人多数
0034名無し検定1級さん (フリッテル MM1e-pcW/ [219.100.138.118])2018/10/26(金) 07:25:38.88ID:CixaC6W5M
宅建って年に1回みたいだね
がっかり
0035名無し検定1級さん (ワッチョイ ec6b-Xqux [150.249.111.195])2018/10/26(金) 07:49:30.80ID:/hjs3Fbx0
大型免許は金がかかるのと教習のための時間の縛りが厳しくてコスパ悪いな
絶対運転手に転職するっ!て奴以外には敷居が高すぎる
まさに転職限定の資格
0036名無し検定1級さん (スッップ Sd70-HmjY [49.98.163.216])2018/10/26(金) 15:53:14.56ID:WNkgfq8Id
>>33
一発試験で一日で済んだのは路上試験の無い時代
普通一種からだと今は試験場(構内)試験合格→路上練習→指定教習機関の証明書取得→試験場(路上)試験合格→教習所の応急救護講習受講(普通二種、中型二種取得者は免除)→試験場学科合格→免許発行
到底1日1万円以下なんて無理
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 92f8-RFu4 [111.99.164.117])2018/10/26(金) 21:06:22.52ID:1fxX17Sj0
大型免許と言えば
俺の爺さんが死んだ時、葬儀場への往復で運転手雇うのも金かかるから、15人乗りのハイエースレンタルしたんだけど、親族で俺しか15人乗りのハイエース運転出来ないから、葬儀終わった後の食事でも酒も飲めずに運転させられた。
0038名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/26(金) 21:24:01.68ID:iq0PChcCx
>>36
おお!詳しくありがとうございます!
確かに仮免無いと路上出られないよなぁとは疑問に思ってましたw
そういや応急救護講習とかあったなぁ
バス会社の養成で取ったので勘違いしてました
失礼!
0039名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/26(金) 21:37:45.15ID:iq0PChcCx
自分は副業で金土日に冠婚葬祭送迎のマイクロと代行
ショボいけど年収に+50万程度上乗せ
副業の職場には定年退職後にスクールバスや教習所の送迎やってる人が結構居る
代行は二種免許なら時給+100
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ f0f8-2GWx [124.209.165.102])2018/10/27(土) 08:41:29.75ID:NZOlG3pQ0
震災時のエガちゃんじゃないけど
大型車運転出来ると汎用性高いね
後は医療や料理関係か
0041名無し検定1級さん (スフッ Sd14-eT3c [49.104.10.67])2018/10/27(土) 09:58:09.91ID:I944mH9Zd
資格2~3個くらいなら無駄にならんと思うけど、
10個以上取るなら看護師ひとつに絞った方が職探しも含めてコスパいいんじゃないか?
0042名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/27(土) 10:30:08.02ID:/UY6aauLx
無職スレじゃないから看護師は難しいでしょうね
現在の年収少なめで300万円として会社辞めて3年通学と仮定して
収入ロスト900万円+授業料をコストに加えて…
コスト1千万円以上かな?
病院の付属学校で働きながらって話も聞いたことがあるけど
在学中は薄給で授業料も引かれるでしょうし
日本全国にその様な学校があるとも思えない
長時間の実習を要するでしょうから通信制も無いでしょうし夜学も少ないかと
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ ec6b-Xqux [150.249.111.195])2018/10/27(土) 10:49:31.99ID:07XVYAym0
学校行かなければ受験資格得られないのは社会人には基本的にコスパ悪いよね
まぁ看護師は夜学も割とあるし三十代までならシングルマザーがハロワですすめられるらしいな
0044名無し検定1級さん (スップ Sd44-S3oS [1.72.0.50])2018/10/27(土) 11:06:37.00ID:aCmf5BP8d
学校行かないと取れないって意味では今の司法試験も同じだな
昔の司法試験はロー行かなくても受けられたからいろんな背景の合格者がいたようたわ
0045名無し検定1級さん (スッップ Sd70-EGh/ [49.98.149.66])2018/10/27(土) 12:14:30.79ID:nfbceeAfd
>>41
一つに絞るなら競輪選手だろ
業務独占資格だし稼げるしな
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ f0f8-D3cV [124.209.165.102])2018/10/27(土) 12:30:52.70ID:NZOlG3pQ0
数年学校行かないと取れない資格こそ
資格としては鉄板なんだよ
ただこのスレの議論の範囲外ですね
0047名無し検定1級さん (ワッチョイ ec6b-Xqux [150.249.111.195])2018/10/27(土) 12:40:09.27ID:07XVYAym0
司法試験は一応ロースクールいかなくても取れるだろ
優秀な奴は学部在学中に受けてるだろ
0048名無し検定1級さん (スッップ Sd70-HmjY [49.98.163.216])2018/10/27(土) 22:09:31.22ID:/amqHeDXd
>>38
一発試験の順番を間違えていた
二種の学科試験を1番最初に受ける→合格後実技試験の予約を取り→その後は応急救護講習までは同じ
学科試験合格の有効期限は確か6ヶ月なのでそれまでに実技試験を合格しないと失効する
あくまでも大型二種を試験場で取得したい人は先に大特二種や牽引二種を取得する
そうすれば6ヶ月縛りがなくなる
スレチになるのでこのあたりで止めておく
どっちにしろ二種を取りたいのなら時間的なものを含めて教習所に通った方がコスパが良い
0049名無し検定1級さん (アウアウクー MM12-LQVW [36.11.225.62])2018/10/27(土) 22:28:38.76ID:08VyNE0BM
(一社)日本ディープラーニング協会のG検定(ジェネラリスト検定)が
この11月24日(土)にも実施される予定だが、もう これまでに数回実施されてきた。

AI 人工知能について、マスコミに話題が出ない日はないほど、もうSFの世界ではなく実社会で当たり前に使われてる。
AI が膨大なデータを読み 更にAI自身が経験から自己学習していくディープラーニング(深層学習)という技術。
それを日本の産業競争力に繋げていこうとして設立されたのが、この協会で
正会員には 自動運転でも名前が上がる あの半導体のNVIDIAがあり
賛助会員にはトヨタ 安川電機 富士ソフト 野村HD 三井住友銀行 docomoと上場企業が名を連ねており
また人工知能と全自動ロボットといえば必ず名が出るPreferred Networksも賛助会員だ。
その協会が非エンジニア向けに実施してるのがG検定だ。

但し、このG検定は 当初「文科系の人向きの試験」と銘打っていたが、内容は いかにも どっぷり胸まで浸かった「ITギョーカイ人」の世界で
文系のズブの素人が 一から勉強する教材として参考文献に挙げ紹介されたのは
分厚い白書 や 数式がいっぱい羅列してる書籍で 全く試験対策にならなかった。
実際 受験し合格した人も ITギョーカイ人(しかも理系)が大半だったらしい。

でも今回は朗報があり
G検定のシラバス(試験範囲)を網羅した「公式テキスト」が出版された。しかも2,800円(税別)と手頃。
これ一冊をマスター演習すれば まず合格に近づきそう。
公式テキストとは、そこに記載されてる内容以外からは出題されない というのが社会通念だからな。
来年からは 試験も年3回になりそうでチャンスも増える。
合格者にはオフ会というか 交流会も開かれてて、これを機にズブの文科系素人人間もAIを開発・発展させる側の世界との接点ができるかも知れない。
やはり文科系人間とて、AIに仕事を奪われる側の世界で悶々としてる手はないだろう。

https://www.jdla.org/
0050名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:09:26.40ID:hsK7YsAw
E資格はプログラマとして企業も持ってる人材が欲しいだろうけど
G検定の方は、ただの頭でっかちにならない?

暇だから取っても良いが、やっぱり理系(主にプログラミング出来る人)って強いよなぁ
0051名無し検定1級さん (アウアウカー Sa4a-RFu4 [182.251.246.39])2018/10/29(月) 10:03:10.70ID:8IBejdjXa
東京五輪でバス不足だとか
って事は運転手も必要だから、大型二種持ちは需要ありそうだな
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 5adb-cwcA [153.197.86.196])2018/10/29(月) 12:36:40.04ID:cAlQsKYW0
バスで事故ったら務所行き
0053名無し検定1級さん (ブーイモ MM9a-JP9K [49.239.66.77])2018/10/29(月) 12:38:04.66ID:vTWdhQ7mM
人手不足の理由がオリンピックのみなら
2年後にリストラかもな
0054名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-lPdj [106.156.224.60])2018/10/29(月) 13:01:41.58ID:51dvhXMZ0
オリンピック後、確実に不況になると思う。
0055名無し検定1級さん (アウアウクー MM12-LQVW [36.11.225.176])2018/10/29(月) 17:25:22.44ID:eibyFbhcM
>>50
就職 採用とかの話なら
文科系なら 他のスキルなり資格なりを持ってからでないと
G検定合格だけでは どうにも厳しいだろ。

でもスコア600以下程度のTOEICや 英検2級などの取得に 意味あるか? を人材屋に聞いたことあるけど
英語の基礎力ある という点と、英語を勉強することに苦痛はない人材だな という意味はあるという。
英語を使う 例えば外資系などに限って そんなに英語力ない人材も多くて、再教育してるケースも多いが
中には英語が嫌いで嫌いで仕方ない という者が稀に居て困るという。
そういう者じゃない というチェックには使えるという。
もちろん他のスキルは別にあるという前提で。

だから人工知能AIが動く世界のイメージに違和感ない、それを前提に動ける 波に乗れる人材という価値はあるだろうね。
0056アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG (ワッチョイ 1a12-Tl1E [121.117.78.246])2018/10/29(月) 18:52:38.65ID:8ElASNYr0
>>52
白バイに激突されて実刑になったバスの運転手は可哀想だったよな。
0057名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/29(月) 20:29:51.92ID:kAz95m6Kx
バスの人手不足については全国的にガチ
黒字路線を泣く泣く減便する会社が出るほどガチ
大手が毎週の様に説明会を開く有様
東京大阪以外なら初年度から道府県平均くらいはイケる
年間休日は世間一般の半分くらいだけど…

神戸・京都・名古屋・横浜・仙台等公務員運転士の年齢制限が40??45歳
公務員チャレンジャーには大型二種が最後の切り札になる…かも
0058名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/29(月) 21:34:00.38ID:kAz95m6Kx
会社次第なのでしょうが
危険物乙四>TOEIC600・日商簿記2級
以前より2種電工がランクアップしてる
https://agekke-challenge.com/skill-training/education-guide/
報奨金が出るってのはいいな
0059名無し検定1級さん (ブーイモ MM9a-PRwj [49.239.71.41])2018/10/30(火) 15:35:07.48ID:9boiiHZIM
エイジェックっで就業しないと講座うけれないの?
登録だけじゃだめっぽいかんじだけど
色々不明なところありすぎ
0060名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-lCPp [126.244.46.251])2018/10/30(火) 22:47:48.93ID:fXSDWEGhx
社員サービスでしょうから就業必須かと
0061名無し検定1級さん (ワッチョイ c9ba-Bj3c [126.14.50.205])2018/10/31(水) 15:59:20.90ID:Iltox+hL0
コミュ障陰キャラにお薦めの資格とかないのか?
0062名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-JP9K [210.138.177.130])2018/10/31(水) 17:25:20.25ID:RBxLK92rM
コミュ障と言えば工場でしょ
0063名無し検定1級さん (ワッチョイ 33f8-lPdj [106.156.224.60])2018/10/31(水) 17:37:31.79ID:Pwxudl6b0
ドライバー
0064アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG (ワッチョイ 1a12-Tl1E [121.117.78.246])2018/10/31(水) 19:36:57.00ID:ZXgjW2Zn0
>>61
ビルメン4点セット
電気工事士さえあれば誰でも採用されるぞ
0065名無し検定1級さん (スップ Sd42-S3oS [49.97.103.109])2018/10/31(水) 20:24:00.81ID:xIONNtCnd
ズバリ英検1級
0066名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM57-Fzp7 [150.66.65.200])2018/11/03(土) 14:00:44.41ID:UtPl11giM
>>65
普通TOEICじゃね?
0067名無し検定1級さん (アウアウエー Sa5a-iHuL [111.239.200.113])2018/11/03(土) 18:32:16.30ID:c3v48nyFa
TOEICは資格じゃないし
2年で禿げるぞ
0068名無し検定1級さん (ワッチョイ 9340-upsk [114.179.108.66])2018/11/03(土) 22:19:27.34ID:1Zpq/Xu/0
ボイラー1級があれば仕事に困る事は無いと思います
0069名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-HIqz [126.244.46.251])2018/11/03(土) 23:11:56.20ID:Wvuo6nRox
外国語は使わなかったら笑っちゃうくらい衰える
仕事でたま〜に電話や窓口の応対やメール返信とかしてても衰える
1回生の頃620だったが10年後には200くらい下がりましたわ…
語学スキルは現状が全てなので維持費が嵩む
本とCDでなんとかなるのは英検2級・TOEIC600くらいまででしょう
そこから上は独学では難しく高コストになるのでは?
英検1級行ける人なら通訳案内士とCAP狙えるのでは?
通訳案内士は業務独占から外れて残念だが評価は高い&フリーランスで活躍可能
CAPはコスト高いが外資無双
5年更新で60時間講習とかスキル維持してなきゃ失効とかキツそうだが…

取得後放置出来ないから「これはとっておけ」的にビミョーな気がする
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f8-ioHk [124.209.165.102])2018/11/03(土) 23:57:21.95ID:6LI6tchr0
どの資格でも使わないと素人同然まで落ちるねえ
特に文系資格って難関資格以外は業務独占が少ないからコスパ悪い
0071名無し検定1級さん (ワッチョイ a663-qQUz [121.86.215.68])2018/11/04(日) 00:25:06.16ID:MU/OJ5P60
本来資格は必要になったら取るものだから
0072名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf8-WSVb [106.156.224.60])2018/11/04(日) 00:41:14.97ID:SocEeb830
調理師免許なら良さそうと思ったけど取れるまでに時間が掛かるのね。
0073名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-HIqz [126.244.46.251])2018/11/04(日) 01:12:20.23ID:G98i+cMox
>>72
専門学校や最低限の実務経験を示す「みなし資格」ですからね
高卒で調理に飛び込んだ叩き上げのベテランさんで無資格の方も居ますし
店に送られてきたレトルトを鍋に移し続けただけの調理師も居ますので
料飲時代は職歴しか見ませんでした
(それでもオムレツ焼けない洋食調理師とか地雷採用やらかしてるケド)
独立開業も調理師無しで食品衛生責任者講習でokですし
職歴のショボい調理師は意味無いです

料飲関係なら要長期実務経験でスレチですが
サービス側の金バッジ(レストランサービス技能士1級)はコスパ高いです
配偶者が転勤族で付いていっても楽勝で職に就けます
0074名無し検定1級さん (ワッチョイ c7f8-ioHk [124.209.165.102])2018/11/04(日) 10:40:18.65ID:METUhhyj0
詰め込みでペーパーテストで取った知識はすぐ消滅するが
身体で覚えた技術は一生モノだね
0075名無し検定1級さん (アメ MMc3-C+Ku [210.142.96.18])2018/11/04(日) 11:30:26.73ID:d6HfCc5ZM
上でリストに上がってるのは
どれも業務独占資格だしペーパーでも価値あるよ
0076名無し検定1級さん (アメ MMc3-C+Ku [210.142.96.18])2018/11/04(日) 11:31:50.40ID:d6HfCc5ZM
業務独占
求人数
取得労力

コスパ計算はこの辺りだね
0077名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-U0z2 [126.236.33.79])2018/11/04(日) 13:52:14.51ID:hsKPYfslp
>>68
ボイラー一級は需要地が限られてるのがなぁ
確かに要所要所で必要とされる場所でのコスパは段違いで良いんだけど…
0078名無し検定1級さん (アウアウカー Sab7-w7AD [182.251.246.35])2018/11/04(日) 16:29:39.22ID:uE2IRDrea
資格独占業務で求人があって労力もかからないのが、大型免許だね
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ 87a2-bJBV [60.60.169.10])2018/11/04(日) 17:31:44.99ID:76mwuRRG0
>>69
一番の英語力上達法は
日本語はもちろん通じない非英語圏から英語圏にダイレクトに入国すること。
もう英語が通じる事が 天にも昇るほど有難い と感じる。

昔 インチキな英会話教材のキャッチフレーズで
「奇跡の英会話。自分でも信じられないほど英語がポンポン口から出て、また信じられないほど相手が話す英語が解る」
とかいうの有ったが
正に 非英語圏から英語圏に直で入ると それを実体験できる。
0080名無し検定1級さん (JP 0Hbe-w2qJ [203.153.71.16])2018/11/04(日) 17:46:19.37ID:KaUHKq5ZH
>>78
手積み手下ろしを避けたいので牽引とフォークをとった。
給付金を申請したけど金額は痛い。
0081名無し検定1級さん (ワッチョイ f7c7-C+Ku [150.147.135.42])2018/11/04(日) 18:14:50.65ID:qD5SJK/Y0
俺も玉掛けフォーク持ってるわ
大型はなしw
大型は軽い気持ちで取れるもんじゃないわ
0082名無し検定1級さん (ワッチョイ af74-MyS3 [222.228.192.39])2018/11/04(日) 18:28:38.37ID:Tr3PPK3R0
2輪の大型は難しいんですかね?
中型と比べてどう?
0083名無し検定1級さん (JP 0Hbe-w2qJ [203.153.71.16])2018/11/04(日) 18:39:10.12ID:KaUHKq5ZH
>>81
大型は金額がね。
免許制度改正前に取っておくべきだったと後悔した。
運転自体は楽しいよ。

牽引の時はバックできる気がしなくて挫折しそうになったけど。
0084名無し検定1級さん (JP 0Hbe-w2qJ [203.153.71.16])2018/11/04(日) 18:43:26.05ID:KaUHKq5ZH
>>82
難しくないですよ。
初めて乗った時、直線でアクセル開けたときにニヤニヤした。
場内でも中型(今は普通二輪)とは全く違うが難易度は変わらない。
難易度が高かったのは試験場オンリーの頃。

コスパは感性に対するものだから、人によるかもね。
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf8-WSVb [106.156.224.60])2018/11/04(日) 18:56:18.69ID:SocEeb830
会社負担で大型取ってしばらく大型のって良い会社に逃げるのがコスパ良いと思う。
0086名無し検定1級さん (ワッチョイ af98-MyS3 [222.228.131.160])2018/11/04(日) 21:50:19.53ID:OXg6zTRM0
>>84
じゃあ250ccくらいまで乗りたいなって思ったら大型までとっても全然いいってことかな
0087名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-HIqz [126.189.14.168])2018/11/04(日) 23:37:58.91ID:qkgxQk/6x
>>79
嫁が英語と中国語を公用語とする地域出身なのでよくわかります
実家で家族が英語でガンガン話し掛けてきたので
最初は頭で並べ替えて文法組んで話したが速さに追いつけず
2日くらいで聞いてるうちに頭で自動変換される様になった
困った事に物凄く低レベルの3カ国語で夫婦の会話が成り立つと
どうしようもなく上達しない
必要な状況にならないとダメですね
間違い無く上達しますが>>1的スレ的には難しい話ですね

必要ではない低モチベ状態での学習というのはスレ的にもテーマかも
0088名無し検定1級さん (ドコグロ MM9a-k+7R [119.243.54.241])2018/11/05(月) 00:07:01.41ID:dty7K7IlM
フィリピン留学とか安いし短期でいくかな
発音とかどうなんだ?とは思うけど行けるうちに行っとかないとね
0089名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-HIqz [126.189.14.168])2018/11/05(月) 06:52:23.18ID:YNKaZ2stx
発音よりも短期留学でビジネスレベルの会話を学べるかが問題かと
働きながら国内でとなるとベルリッツかな?
海外赴任前に通う人多いみたいね

何れにせよ外国語はコストかかるね
0090名無し検定1級さん2018/11/05(月) 16:20:38.99ID:rjXSxSjt
>>89
調べてみたらベルリッツが近くになくて泣いた

はい、田舎民です。
0091名無し検定1級さん (アウアウカー Sab7-w7AD [182.251.246.44])2018/11/05(月) 19:46:50.96ID:6RRkWioOa
今、普通二輪の教習に行ってるけど、運転が難しいんじゃなくて、癖を直すのが難しい
どうしてもクラッチレバーに手をかけっぱなしにしたり、シフトペダルに足をおきっぱなしにしたりの癖がなかなか直らない。
車で言えば、シフトレバーに左手をおきながら、シフトペダルに左足を乗せてる感じかな
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf8-WSVb [106.156.224.60])2018/11/05(月) 21:45:11.22ID:33IzhbKX0
>>91
慣れれば簡単だよ。
0093名無し検定1級さん (アウアウカー Sab7-w7AD [182.251.246.2])2018/11/06(火) 06:53:38.29ID:xYk08qFfa
仕事で大型トラック運転して、フォークリフト乗りながら、海コンの積み込みもやるけど、海コンなら大型と牽引だけあれば出来る
ただ運送未経験はダメとか、未経験でも雇ってくれる会社は給料クソ安い。
0094名無し検定1級さん (ワッチョイ a663-qQUz [121.86.215.68])2018/11/06(火) 11:52:00.62ID:6aEsRVUy0
未経験者を雇わないのも人手不足の原因なんだがな
0095名無し検定1級さん (ワッチョイ bbf8-H/qU [106.173.202.14])2018/11/06(火) 13:22:06.88ID:Wx4BZ1v20
安月給で未経験者雇ってたら、経験積んだ後にどこか行くわな
0096名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ba4-MyS3 [218.33.218.56])2018/11/06(火) 19:41:22.26ID:KZ9Rj1IL0
バスなんか乗って人でも殺したら罰金&逮捕だからな
リスク大杉で給料安すぎだな
0097名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ef8-w7AD [111.99.164.117])2018/11/06(火) 20:42:31.15ID:uGim5bWO0
トラックもバスもそうだけど、基本1人1台での配車を組んでるから、当日体調悪いから休むとか、寝坊とかしたら終わりだから、それが大丈夫な人なら良いと思う。
0098名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-HIqz [126.189.14.168])2018/11/06(火) 21:39:08.43ID:TKHlmIqTx
こんなの見つけた
https://www.randstad.co.jp/find-jobs/support/skill/qualification/
0099名無し検定1級さん (アウアウエー Sa5a-iHuL [111.239.200.224])2018/11/07(水) 06:15:15.59ID:cM+xvmYJa
15年ほど前に製造業の設計勤めてて、先輩が大型ドライバーに転職する言うの
気の毒に思ってたけど、良い選択だったんだな。オレはペーパー電験取ったけどドン詰まりだわ
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bb5-xbHe [112.70.193.246])2018/11/07(水) 11:49:20.93ID:mhBo4v2w0
>>99
ペーパー電験って試験合格じゃないっスか!!!
大先生様じゃないっスか!!!
イイナー、人生イージーモードへ確変じゃないっスか!!!
0101名無し検定1級さん (ワッチョイ e238-oajl [115.124.132.117])2018/11/07(水) 11:58:00.98ID:6ABafD/30
一番重要なのは年齢な!
ジジババが高難易度の資格取っても意味ないぞw
0102名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-HIqz [126.179.112.38])2018/11/07(水) 12:31:43.51ID:IVIvIfT6r
無職ダメ人間キャラを演じる為に仕事抜け出して書かんでもエエんやで
管理者系の資格はある程度昇進した中年が
時間も無いのに受けさせられて落ちまくるんやで

宅建や○○者みたいな名前の資格は
早く上がれるうちにとっておくべきかもね
0103名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-U0z2 [126.233.78.33])2018/11/07(水) 23:21:04.62ID:kFEILYprp
>>100
未経験は27まで経験有りでも34までなんだよ
電験持ちの手堅いルートに乗れるのは…
0104名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf8-5IXH [124.209.165.102])2018/11/08(木) 00:35:27.71ID:LkndOsRb0
>>101
何でも若い方がはるかにアドバンテージあるけど、ないよりはずっといい
取れない奴の言い訳に聞こえるぞ
0105名無し検定1級さん (スッップ Sd4a-gnn/ [49.98.144.63])2018/11/08(木) 12:37:20.86ID:WqqLdEuYd
実態そうなんだろ、きっとw
0106名無し検定1級さん (ワッチョイ 3712-7pgD [114.184.212.63])2018/11/08(木) 12:37:45.28ID:eohHKSrZ0
>>103
電験がコスパいいって断言できるのは20代までだな。
30、特に35過ぎたら基本安月給のビルメンしかない。
そこで経験つんで転職すればいい待遇の所に行けるかもだが
何年もかかっちゃう。
試験も難しいしコスパがいいとは・・・
やっぱ簡単に取得できて、中高年からでも仕事のある
大型がコスパという意味では最高なのかな。
0107名無し検定1級さん (ワッチョイ 13db-IXMG [180.21.182.216])2018/11/08(木) 12:42:46.89ID:IU2epUs00
30過ぎて設備管理って
ビルメン4点とビル管でもとって
大人しく独立系で働くのが無難
0108名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp53-uMO1 [126.233.78.33])2018/11/08(木) 23:20:34.98ID:6HUGrz8jp
>>106
実際にはそうだからなあ
電験三種は業界関係ないアラフォーおじさん達が取っても仕方ない資格
若いうちはコスパ良いけど右肩下がりだからなぁ
電験という制度がそもそも経験年数で評価するスタイルの資格だし
0109名無し検定1級さん (JP 0H37-5IXH [210.232.14.177])2018/11/09(金) 07:13:57.73ID:jdOE2XfKH
むしろ電験はおっさん向きかもな
電気設備の名義人で細かいことは業者がやるから 
だいたい他の業務もやってて電気専業じゃないし
独立した自家用工作物の電気技師やるなら
若い頃から経験積むべきだろう
0110名無し検定1級さん (ワッチョイ 66f8-47UH [111.99.164.117])2018/11/09(金) 07:33:34.73ID:Yo0E2K3A0
資格じゃないけど、若ければ自衛隊入って無料で資格を取りまくるとか?
0111名無し検定1級さん (オッペケ Sr53-lwIc [126.200.53.64])2018/11/09(金) 07:59:25.57ID:e1gjFtySr
会社が推奨してる場合、受講料が会社持ちだったりするぞ
0112名無し検定1級さん (ブーイモ MM16-/quP [163.49.211.203])2018/11/09(金) 11:43:18.00ID:p1Tb5qSSM
>>110
自衛隊に興味あるならいいけど資格のために入隊はコスパ悪くない?
0113名無し検定1級さん (スッップ Sd4a-gnn/ [49.98.141.153])2018/11/09(金) 12:34:25.50ID:mu7m6vZ5d
自衛権で取った資格は、一般社会では通じない、という罠
0114名無し検定1級さん (ワッチョイ a674-ki2E [183.180.149.221])2018/11/09(金) 13:02:10.43ID:0uChq7YD0
自衛隊にいながら電験とるやつとかいんの?
0115名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa4-pUbc [218.185.131.74])2018/11/09(金) 14:33:22.86ID:kDzsSo6W0
どの業界でも未経験は不採用率が高いのは変わりない。年齢が高くなるほど資格取っても年齢で断られる
0116名無し検定1級さん (ブーイモ MM37-/quP [210.138.179.134])2018/11/09(金) 17:41:11.90ID:OLeXfMJKM
それはしょうがない
0117名無し検定1級さん (アウアウエー Saa2-3Z2b [111.239.193.171])2018/11/09(金) 17:50:24.44ID:8l2TUAlPa
ビルメンはそのへんマシだから電験取れば何とかなる思ったが
0118名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bc7-IXMG [150.147.135.42])2018/11/09(金) 18:17:58.05ID:nkhdzlld0
未経験で入れる現場なんか
4点で十分だよ
0119アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG (ワッチョイ be12-SwDn [121.117.78.246])2018/11/09(金) 18:19:29.11ID:bR/9kIl00
電気工事士1点で充分だぞ。
0120名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bc7-IXMG [150.147.135.42])2018/11/09(金) 18:26:19.10ID:nkhdzlld0
まあ入社前の基礎知識として
他3点取得してもう良いかなと
後々のビル管の予備知識にもなるしな
底辺ビルメンでは、電験は軽く取れる頭あるならいいけど
必死こいてってことなら取る価値ない
0121117 (アウアウエー Saa2-3Z2b [111.239.193.171])2018/11/09(金) 19:46:39.14ID:8l2TUAlPa
まあいいんだ。会社の人が電工2実技で落ちて意外と難しい思ったから
筆記だけの電験にしただけだし。
0122名無し検定1級さん (ワッチョイ 2aba-omsh [61.210.60.247])2018/11/09(金) 20:13:32.14ID:n9nhr7jG0
電験語りしている奴は電験持ってなさそうだから何の参考にもならないぞ
正しい情報は取得者に聞け
0123名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMbb-iHwt [150.66.65.187])2018/11/10(土) 14:09:26.00ID:DOdubS4GM
電工二種落ちるって相当ヤバイ奴かきちんと練習しなかったかどっちかだぞ
0124名無し検定1級さん (ワッチョイ a6fb-54rW [183.77.72.86])2018/11/10(土) 19:48:52.33ID:jbnkMTxO0
>>123
まあ準備万端でも落ちるやつは落ちるからw
0125名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b6b-iHwt [150.249.111.195])2018/11/10(土) 22:00:05.65ID:26JbJigZ0
準備万端で落ちるって最初に緊張のあまりケーブルをカットする長さ間違えるくらいしかないだろ
それ以外で落ちるとか想像できん
試験問題公開してるのに落ちるとか脳に欠陥あるだろ
0126名無し検定1級さん (ワッチョイ fbba-lwIc [220.49.166.91])2018/11/10(土) 23:09:38.22ID:DE+ZRcOD0
ただ電工2種を難しいからと回避して電験は無謀、難度でいえば電工一種より電験三種のほうが難しいはず
0127名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/10(土) 23:30:54.12ID:pZa56WDgx
国家資格5年連続全員合格 日田林工高の機械科3年生 技能検定3級「機械検査」に

https://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/oita/article/464127/
0128名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf8-5IXH [124.209.165.102])2018/11/10(土) 23:45:44.90ID:1afvyshe0
稀なケースかもしれないが
電工二種実技落ちて電験3種受かったおじさん知っているw
0129名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/10(土) 23:46:54.24ID:pZa56WDgx
ウチの会社では特に推進してないけど@2種電工
合格報告してきた1人に受験料の領収書提示で翌月同額振り込んだ
落ちた子は確かに配線短く切っちまったとか言ってた

件の受かった人(50代)は資格活かせる派遣先転属を希望しているが…
無いんよね ウチは雑兵屋だから
冬のボーナスげと後に卒業かな…
0130名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf8-5IXH [124.209.165.102])2018/11/11(日) 00:24:09.19ID:DJevK6cL0
経験なしで2種電工受かったばかりとか素人同然だけどな
0131名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/11(日) 00:58:10.11ID:1tjle96Sx
普通にド素人でしょうね
試しにハロワネットサービスで50歳学歴経験不問2種電工で検索
フルタイムは全国907件
スレ的にはかなり強力な部類ではないかな
0132名無し検定1級さん (ブーイモ MM37-/quP [210.149.253.0])2018/11/11(日) 07:16:27.33ID:DdNKtDoRM
素人同然は実務不要の資格全てに言えるしな
0133名無し検定1級さん (アメ MM37-IXMG [210.142.92.167])2018/11/11(日) 07:29:11.76ID:WqR4gU9qM
新人教育的な要素と法律上の「許可」だよね
実際の仕事に関してはど素人
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ a674-ki2E [183.180.152.243])2018/11/11(日) 10:03:47.77ID:r/8woHrM0
準備万端はチートすぎる
去年の電工2実技7番の問題ですら30分いらずに余裕こいて机の掃除してたからな
緊張して輪づくりで通常の3倍時間がかかったのにもかかわらず
周りのほとんどのやつが複線図書いてたわ
0135名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/11(日) 21:52:09.62ID:1tjle96Sx
小遣い15,000/mって事は資格取得費は別枠か
https://nandemoplus.com/acquired-qualification/
0136名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/11(日) 22:06:39.04ID:1tjle96Sx
結構コストかかりますね
https://nandemoplus.com/cost-building-maintenance4set/
0137名無し検定1級さん (ブーイモ MM37-/quP [210.138.177.8])2018/11/12(月) 00:24:17.76ID:Uosn8aZiM
電気工事士は実技に金が掛かるよね
0138名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a38-XMoO [115.124.132.117])2018/11/12(月) 00:29:15.35ID:1F2KBAb30
せいぜい2万くらいでしょ
0139名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/12(月) 00:47:32.09ID:0iAtVMwjx
なんやかやで総額4〜5万くらいって話が多いかな
0140名無し検定1級さん (ワッチョイ 1324-GPPb [180.58.122.5])2018/11/12(月) 01:08:21.72ID:KEV4dcnQ0
ディープラーニング検定のG検定はこのスレで知って第1回で取ったな
客先常駐のIT土方から脱出したかったけど目論見叶わず
受験料とテキスト代を考えるとコスパは良くなかった
0141名無し検定1級さん (ワッチョイ bff8-SeES [106.156.224.60])2018/11/12(月) 01:40:53.42ID:BDix6h/U0
資格というか茨城にある安全運転中央研修所で実費で安全研修受けるのはどうなんだろうか?
大手運送会社とかの転職に有利になるのかな?
0142名無し検定1級さん (ガラプー KKdf-CKUq [7ue0RQR])2018/11/12(月) 06:49:35.00ID:Jn47qteLK
面白いスレ発見

>>79
リスクに晒されないと覚えられないということか、納得
0143名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/12(月) 11:36:24.35ID:0iAtVMwjx
既存の日本語教育能力検定はどうなるんだろう
業務独占でも名称独占でも無いけど現状は実質業務独占に近いし
国家資格か公的資格か知らんけど大卒限定になるだろうし
ヘタな大卒よりマトモな高卒専門卒の日本語教師も結構居るし
海外で日本語教師やろうと思うと大卒じゃなきゃビザ降りないから
放送大学や通信制で学歴後付けしようとしてる教師も居るのだが
新資格で大学の特定単位必須とかなったら余計人手不足にならんかな?

外国人コミュニティとコネあるし
日本語教育能力検定取ってモグリ教師企んでるのにな…
https://togetter.com/li/1287457
0144名無し検定1級さん (ワッチョイ 93a2-QBoU [110.133.104.195])2018/11/12(月) 11:47:35.47ID:rDK2kdVb0
結局大事なのは実務経験だし30代未経験は資格取っても意味無い?
0145名無し検定1級さん (ラクッペ MM63-BVTb [110.165.145.147])2018/11/12(月) 12:17:22.34ID:Fr0jZwf+M
>>144
いや少なくともブルーカラーなら意味あるよ
今人手不足が深刻だから猫の手も借りたい状況
0146名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/12(月) 12:49:04.49ID:0iAtVMwjx
資格次第だろうね
全国共通の端末使う通関士の欠員補充とか経験者以外用無しだろうし
中高年が働きながら夜学で調理師取っても雇うか?となると疑問
一方で短期間の研修で最低限の戦力になり得るフォークリフト等は大歓迎
黒字路線も泣く泣く廃線してるバス業界とか50代普通免許でも来て!て状態
旅行業務取扱管理者や運行管理者や宅建士とか
必置資格なのに社員が落ちまくるのは未経験者歓迎だったりする
0147名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/12(月) 13:44:24.34ID:0iAtVMwjx
>>141
プラスアピールになるのは間違い無いだろうけど高額でコスパ的には如何かな?
総合職狙いならアリかな?
現場の運転手なら選考時の運転記録証明提出で事足りる気がする

貨物運管の基礎講習が県内会場は平日3日ばっかりだ…
有給1日でokなのが隣県の豪雪地帯とか…
0148名無し検定1級さん (アメ MM37-IXMG [210.142.96.122])2018/11/12(月) 16:50:07.72ID:ZA/WL9GHM
ブルカラーは未経験でもとってくれるところあると思うが
なんせド素人だから慣れるまでめちゃくちゃキツいだろうな
0149名無し検定1級さん (アークセー Sx53-olDU [126.189.14.168])2018/11/13(火) 15:14:21.53ID:gJzQ/WDwx
資格手当/計30000円あり

「エックス線作業主任者」取得で10000円??
「医用放射線機器点検技術者」取得で20000円??
※資格取得した次の月からすぐに支給!??
https://jp.indeed.com/m/viewjob?jk=52df313b5016ce2a&;from=serp
0150名無し検定1級さん (アークセー Sx67-F4b9 [126.246.38.55])2018/11/19(月) 03:48:50.47ID:R9Ce9TDyx
電工・危険物取扱者・消防設備士・登録販売者
測量士補・電験3種・日商簿記・基本情報技術者

結構被ってますね
http://moguchan.info
0151名無し検定1級さん (ブーイモ MM9f-N102 [49.239.67.2])2018/11/19(月) 04:19:55.31ID:oa34VSpEM
マイナーだけど役に立つ資格はほぼ無いってことだな
0152名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa7-jI2s [150.66.84.63])2018/11/19(月) 07:31:16.24ID:lMgp2AhiM
>>151
一般人には電験は無名(マイナー)資格だけど
資格を意識している人にはメジャー資格
そう言うこと
0153名無し検定1級さん (アークセー Sx67-F4b9 [126.246.38.55])2018/11/19(月) 08:16:43.04ID:R9Ce9TDyx
知名度が高くても乙四は世間一般じゃガソリンスタンドだし
逆に数年前矢鱈とTVで取り上げられたFP・医療事務・野菜ソムリエとか
役に立たないと言ったら「へ?」てなっちゃうでしょうね
秘書検定とかビジ法とか学生までだよって言われてショックな人も居るでしょう
0154名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-Ntss [182.251.246.36])2018/11/19(月) 10:02:24.99ID:bUPwvrn3a
資格が無いとつけない業務と、無くても問題ない業務じゃ、難易度関係無しに価値が違うと思う。
0155名無し検定1級さん (ワッチョイ cfdb-vRWl [153.185.52.196])2018/11/19(月) 12:38:46.13ID:++NB8oax0
一般人なら
危険物と電工
基本情報くらいもってれば万々歳だよ
0156名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa7-jI2s [150.66.84.63])2018/11/19(月) 12:53:40.19ID:lMgp2AhiM
情報系は資格の変更という
強制リセット:学び直しがあるので取っておけとは言えないのが難しい
0157名無し検定1級さん (アメ MM87-vRWl [210.142.92.186])2018/11/19(月) 12:55:41.78ID:I4rkdh21M
なかでも基本情報は一番マシ
0158名無し検定1級さん (アウアウクー MM67-vv61 [36.11.224.135])2018/11/19(月) 18:08:31.27ID:XJd5OYYKM
>>49
「機械学習エンジニアになりたい人のための本(AIを天職にする)」
というタイトルの本にも
先ずはG検定から と書いてあったな。
0159名無し検定1級さん (ワッチョイ cffa-3jaM [121.87.61.9])2018/11/20(火) 00:32:45.14ID:88u9o+I80
こんばんは!
元1です。
登録販売者、無事受かった見込みです。
次はフォークリフトを取りたいと思います。
ちょっと勉強系は疲れたのでゆっくりします。
0160名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-N102 [163.49.212.183])2018/11/20(火) 00:44:07.39ID:8X2YXcKWM
0161名無し検定1級さん (ワッチョイ 6320-xz/Y [116.91.166.140])2018/11/20(火) 01:53:58.12ID:fXXFrL2S0
>>159
合格オメ!
なるほど、確かにしばらく休むのがいいかも
0162名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd0-maOp [27.98.171.245])2018/11/20(火) 07:18:52.80ID:R89LmjdQ0
>>159
やるねえ

トーハン受けてみての感想プリーズ
0163名無し検定1級さん (ワッチョイ cffa-3jaM [121.87.61.9])2018/11/20(火) 07:38:58.62ID:88u9o+I80
>>160
>>161
>>162
ありがとうございます。
勉強は7日間のテキストと当該都道府県の過去問のみで受けました。
うろ覚えの箇所があっても、確かこれだったかな?って感じで解けました。あとは選択肢の正誤から消去法という手も有効です。
点数は微妙で97/120(自己採点)ですが、おそらく受かってるので安心しました。
0164名無し検定1級さん (アークセー Sx67-F4b9 [126.246.38.55])2018/11/20(火) 18:08:28.62ID:5+IpJNxFx
>>159
乙です
登録販売者のコストは
受験料2万前後+過去問テキスト+写真代等で2万5千円くらいでしょうか?

リフトは順番待ちが屋外のパイプ椅子って教習所もあるので風邪引かんように
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ 83f8-KgDX [124.209.165.102])2018/11/20(火) 20:16:06.75ID:YrTSs4hI0
登録販売者は興味あるね
業務独占国家資格だし
オメ
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 43c7-vRWl [150.147.135.42])2018/11/20(火) 20:17:00.92ID:QfNOJzyj0
夏と冬ど真ん中はやめとけ
死ぬぞ
0167名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-3jaM [182.251.250.50])2018/11/20(火) 21:07:46.67ID:wrkzX84Na
>>164
受験料13000円+テキストと過去問のPDFコピー5000円と経費ちょっとの20000円くらいですかね。
でもそれ以外にも交通費とか色々いるので総額やと25000円くらいですかね。
0168名無し検定1級さん (スププ Sd9f-cUGH [49.96.23.28])2018/11/20(火) 21:25:26.66ID:Hv7Tqv1Ud
ブルーカラーだけど人手不足だから二種電工、乙四、ボイラー取扱技能講習、リフト、玉掛、床上操作式クレーン、アーク・ガス溶接しか持ってないが結構無双出来るぞ
文系F欄私大卒フリーターで25歳から色々取って今30歳で大手子会社工員で年収500万
どれも工業高校の子供が取れる資格ばかりだが(笑)
0169名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-nk9+ [1.75.242.138])2018/11/20(火) 21:33:06.88ID:A2Wknljrd
>>167
元1氏は趣味で資格集めてるのですか?
0170名無し検定1級さん (ワッチョイ ff38-R499 [115.124.132.117])2018/11/20(火) 21:33:17.29ID:HqLos8ad0
>>168
年収500万なんて資格とか関係なく勝ち組じゃん
羨ましい
0171名無し検定1級さん (スププ Sd9f-cUGH [49.96.23.28])2018/11/20(火) 21:38:33.44ID:Hv7Tqv1Ud
>>170
現業はどこでも人手不足だからな
ある程度の資格、知識があればそれなりに這い上がれる
会社もピンキリだからドンドン転職してもいいと思う
0172名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-3jaM [182.251.250.50])2018/11/20(火) 22:07:04.98ID:wrkzX84Na
>>169
趣味半分になってしまってますが、当初は一応何かあったときの保険と思って取り始めました。
なので、必置資格など使えそうなもので、フルタイムの仕事をしつつ初学で2〜3ヶ月の勉強で取れる資格を取ってます。
0173名無し検定1級さん (アウアウカー Saa7-Ntss [182.251.246.47])2018/11/21(水) 11:51:38.62ID:JEkOVSHLa
月額の手当て
フォークリフト→5000円
大型免許→5000円
運送屋じゃないから仕方ないとはいえ安い
0174名無し検定1級さん (オッペケ Sr67-DnsI [126.229.50.79])2018/11/21(水) 11:53:54.57ID:8XH9nRPar
フォークリフトはその値段高いだろ
たいした講習もひつようないのに
0175名無し検定1級さん (オッペケ Sr67-DnsI [126.229.50.79])2018/11/21(水) 11:54:36.38ID:8XH9nRPar
大型免許はそれがあるないで選べる仕事もあるし安いのかもな
0176名無し検定1級さん (アウアウエー Sa5f-maOp [111.239.166.86])2018/11/21(水) 19:13:01.15ID:pRu52qk9a
>>168
残業時間と年間休日数は?
中堅私大理系卒で年齢も資格も近いけど
年収400もないわ
これで残業なし、年休も125以上とか言ったら羨ま死
0177名無し検定1級さん (スプッッ Sd9f-nk9+ [1.75.242.138])2018/11/21(水) 21:53:16.52ID:I6vsLgg8d
>>172
ああやっぱりそうなりますね。
自分も転職を考えて資格を取ろうとしていたのが、資格を取る事が目的みたいになってきた。
だからコスパを考えたら相当悪いな。
0178名無し検定1級さん (アークセー Sx47-4G8L [126.246.38.55])2018/11/22(木) 07:04:04.25ID:+6YZ8+8Xx
>>167
ありがとうございます
受験料13,000とかマジすか
うちの近県は1万円台後半ですよ…
0179名無し検定1級さん (アークセー Sx47-4G8L [126.246.38.55])2018/11/22(木) 07:12:52.97ID:+6YZ8+8Xx
>>173>>174
ウチで扱ってるお仕事でリフト手当があるとこは
1万と2万と時給+100のとこがあります
倉庫と樹脂製品工場と製缶工場
0180名無し検定1級さん (スププ Sd1f-pvss [49.96.29.86])2018/11/22(木) 07:16:51.67ID:o6Jr/Lord
>>176
いや、年休110日、残業は月平均30hだぞ。
低学歴底辺だからこれでもかなり挽回したと自負してるんだけど
0181名無し検定1級さん (アークセー Sx47-4G8L [126.246.38.55])2018/11/22(木) 09:03:45.79ID:+6YZ8+8Xx
事務(総務や秘書)系検定のアカンとこは
今でも時候の挨拶憶えさす問題とかあるとこやね
んなもん書く時&送る前に検索するし
事務所にテンプレ本とかあるし
どんなに記憶に自信あっても信頼できるソースで確認するし
ぶっちゃけ合格半年後には忘れとるやろ

でも多いんよね
20代30代女性で事務希望の方の履歴書にね…
これだけでは少数欠員補充枠ではキツい
3級でいいから日商簿記取ろうよ…
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ cffa-zAGE [121.87.61.9])2018/11/22(木) 09:17:33.41ID:/Z6b8aIl0
>>178
都道府県で日程が違うから併願出来るし、最悪早めの受けてダメそうなら後日の日程のを受験することも出来るけど一撃で決めないと受験料がきついですね。
僕が受けた会場は受験生が半分もいなかったです笑
併願組で先の試験で決めた人が多かったのでしょうね。
0183名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-oJ/A [126.179.35.171])2018/11/22(木) 13:22:37.16ID:OmjEUO0Fr
ニッコマ文系 37才、年収600だと勝ちに入れるのか?
0184名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd0-zhOP [27.98.171.245])2018/11/22(木) 15:49:02.60ID:TJWSChVP0
>>183
都内?
0185名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-oJ/A [126.179.35.171])2018/11/22(木) 16:12:00.57ID:OmjEUO0Fr
>>184
埼玉
0186名無し検定1級さん (ワッチョイ ffd0-zhOP [27.98.171.245])2018/11/23(金) 01:14:00.80ID:Sanh+5MH0
>>185
地方で600万だったら完全な勝ちだけど、
埼玉は地方と言っていいのだろうかw
0187名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f8-DDoi [124.209.165.102])2018/11/23(金) 10:49:58.97ID:7Frn+stw0
>>186
東京圏だろうな
東京でも地方でも生活費ほとんど変わらんけどな 
車なしでも生活できる東京の方がコスパいい
0188名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-8Db0 [221.91.158.88])2018/11/23(金) 11:41:01.21ID:noYtD1Fd0
犬と猫を同時に飼える以外は地方にメリットないしな
これがでかいんだがw
0189名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-8Db0 [221.91.158.88])2018/11/23(金) 11:49:11.82ID:noYtD1Fd0
何を豊かな生活の基準とするかで全然違うから年収ベースもいいが
全国で地方で仕事ある資格とか有益な情報だよ
ワイは普通に地方で猫と転がってるわ、今
八畳、雪見障子先合わせたら10畳の茶室で隣は坪庭な
どんなに金もらっても猫が嫌がる土地には行きたくねえ
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ 4371-zhOP [14.8.64.0])2018/11/23(金) 12:03:06.39ID:ATBEUgmg0
マジ?
俺もタワマンやめて田舎で猫と暮らすことにするわ
0191名無し検定1級さん (ワッチョイ b3c6-89lp [122.196.120.50])2018/11/23(金) 13:11:34.48ID:sREBDuSr0
法政大の通信に3年次編入で測量士補とるのはコスパ悪いですか?費用40万ぐらいなのと卒論必須なのがネックですが、電験3種に試験合格するよりは楽そうに思えます。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ fff0-sSBd [219.162.214.68])2018/11/23(金) 21:10:17.12ID:mKNLdCNP0
>>157
学生で取る以外は 頑張ったね くらいでは
社会人には何かメリットある?
0193名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c7-nybG [150.147.135.42])2018/11/24(土) 00:45:50.26ID:WoJjxKJT0
SE/PG以外でも、基本情報評価されるとこけっこうあるぞ
IT系の基礎知識の証明に一番使える資格
0194名無し検定1級さん (ワッチョイ 4371-zhOP [14.8.64.0])2018/11/24(土) 01:02:07.34ID:evWnQxDy0
応用となんとか支援士受かったけど役に立ったこと一度もないゾ
0195名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-j8Uu [163.49.212.178])2018/11/24(土) 08:30:33.03ID:zmL3lKEmM
>>194
情報系は経営者が価値を理解していないことが多いから
本当はどんな会社でも役立つはずだが
0196名無し検定1級さん (アウアウカー Sa87-rtU8 [182.250.243.19])2018/11/24(土) 15:24:41.93ID:LvvI+EeCa
試験内容的には、基本情報技術者よりはドットコムマスターの方がよっぽど役に立つよ
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c7-nybG [150.147.135.42])2018/11/24(土) 16:52:18.78ID:WoJjxKJT0
ベンダー系は微妙
IT資格は基本情報だけで十分
0198名無し検定1級さん (ワッチョイ d312-89lp [114.189.5.51])2018/11/25(日) 15:02:49.36ID:S7Cf5UBF0
情報技術=IT技術≠PC機器関連技術、なんだけどそれを知らない人多いからな。
0199名無し検定1級さん (アークセー Sx47-PegX [126.246.38.55])2018/11/26(月) 21:17:34.94ID:oVLNmf1ix
>>182
遅くなりましたが、ありがとうございます。
逆に期限を決めずに学習
→自信を深めた時に直近の会場で受験てのもアリかもしれませんね
日程がバラけているのはチャンスが多くありがたいですね
0200名無し検定1級さん (ワッチョイ cffa-zAGE [121.87.61.9])2018/11/26(月) 21:39:58.42ID:zIKXcNKj0
>>199
いえいえ、保険に取っておくには悪くない資格だと思いますので良かったら挑戦してみてください(^o^)
0201名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-HX6B [49.98.155.247])2018/11/26(月) 22:33:39.09ID:6Mthvmrbd
危険物乙4受かってたが物理化学60点でわろた
3日漬けにしても酷すぎる。衰えを感じるわ
0202名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-Bk5T [49.106.202.142])2018/11/27(火) 12:40:42.14ID:rqBRatMVd
3日?
さすがに甘く見過ぎだろ
0203名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-HX6B [106.181.193.170])2018/11/27(火) 19:14:20.79ID:IePAmSNva
当初は二週間計画だったが、思いのほか時間取れず、三日前になってようやく仕事終わりにウトウトしながら問題集を三週しただけだからな…
それでも中学理科レベルの問題が怪しかったのでショックを受けた次第
0204名無し検定1級さん (アウアウウー Sa27-HX6B [106.181.193.170])2018/11/27(火) 19:17:48.61ID:IePAmSNva
働きながら資格取るってのは本当に今年で一区切りつけたいわ。趣味になってる人はいいが、一般人にはきついぜこれ
0205名無し検定1級さん (スフッ Sd1f-F/fV [49.104.28.190])2018/11/27(火) 19:25:15.93ID:65ZCnMFvd
何の資格でもいいけど、よほどのブラックでない限り、転職繰り返すより、
一つの会社で役職ついて退職金貰うまで頑張る方が生涯賃金は多くなるよ
まぁ、それが結構難しいんだけどね
0206名無し検定1級さん (ワッチョイ e3f8-DDoi [124.209.165.102])2018/11/27(火) 22:52:31.86ID:SXmraWWP0
ある程度の最低ノルマ達成したら資格取得を趣味化すればいい
やる気出ない年は何もしないくらいの気軽な感じで
0207名無し検定1級さん (アークセー Sx47-PegX [126.246.38.55])2018/11/28(水) 07:18:16.28ID:LrdvX5XRx
>>204
わかります
自分も運管取ったときラスト1週間バタバタでした
仕事帰りの頭が考える事を拒否っちゃって
過去問の問題見て解答見てで詰め込むしかなかった
前の受験番号のスーツの方は落ちてたし
職場の命令で受けさせられる方の苦労を思い知りました

兎にも角にもお疲れ様です
0208名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-UVnS [126.229.51.30])2018/11/28(水) 10:03:36.33ID:3ugFIymSr
うちの会社は指定してある資格なら褒賞金がでるので趣味と実益かねてとってるわ
いつのまにか賞金王になってた
0209名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM87-sSBd [150.66.82.49])2018/11/28(水) 11:08:53.69ID:02vK+PVxM
>>208
コスパの良い資格って結局は会社が各々指定している資格ですよね

リストを眺めて難易度と自分の方向性が合ったらそれがコスパ資格
0210名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMa7-Ymbk [122.100.28.54])2018/11/28(水) 12:03:38.59ID:fXLHnSo2M
>>205
40年続くやつはどうかしてる。
0211名無し検定1級さん (オッペケ Sr47-UVnS [126.229.51.30])2018/11/28(水) 13:07:06.53ID:3ugFIymSr
>>209
そうだねえ
受講料も会社持ちだし、コスパはいいと思う
ただ褒賞金のいいやつは、会社に資格者がいないとダメなやつだから責任も負うんだけどね
0212名無し検定1級さん (スフッ Sd72-mQ6T [49.106.203.220])2018/11/29(木) 11:22:16.05ID:UbsvmW13d
>>211
必置資格とか義務独占資格のたぐいかな?
0213名無し検定1級さん (スフッ Sd72-mQ6T [49.106.203.220])2018/11/29(木) 11:22:49.44ID:UbsvmW13d
失礼、業務独占ですた(゜ω゜)
0214名無し検定1級さん (スッップ Sd72-SWHZ [49.98.158.89])2018/11/29(木) 12:29:20.81ID:KG0wOlaDd
>>212
名称独占資格以外の国家資格なら資格手当や合格祝い金の対象になるね。
銀行だと名称独占でもFP2級も対象になるとこあるけど。
0215名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.38.55])2018/11/29(木) 21:49:12.50ID:TU78jiiCx
前職(リゾート施設)推奨資格
・総合旅行業務取扱管理者
取得すれば昇進確約と言われた
・ブライダルプランナー
人事考課にプラス評価
・HRS(現レストランサービス技能士)
料飲部門では全員取得を目標に掲げた
・中型限定解除以上
マイクロバス送迎で手当アリ
・2種電工&ボイラー2級
設備屋も常駐しているが総務部管理担当が保有
・接客サービスマナー検定
結局仕事ぶり次第

HRSは当時料飲TLだった私が予算に組み込んだ
他は資格手当どころか受験料補助もナシ
0216名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.38.55])2018/11/29(木) 22:11:16.86ID:TU78jiiCx
てか職場推奨の資格なら社内報や手引き書の類いを読めばよいだけでスレいらん
業種職種関係なく資格そのもののスレで
基本異業種未経験前提で良いかと
0217名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6f-BKRA [150.66.76.111])2018/12/01(土) 06:21:22.91ID:2nsdpR0/M
>>216
そう限定しすぎるとスレッド最初のテンプレで語り尽くしてそう

施工管理やビル管も潰しが特段に利くが忌避する声の大きな少数派いるし、制限多すぎるともう語り尽くしてる
0218名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.38.55])2018/12/01(土) 11:02:06.25ID:Na+14fL/x
>>217
セコカンもビル管も極めて有効な資格であることは否定しませんが…
資格好きの既婚会社員へオススメする資格という前提は崩すべきでは無いのでは?
仕事もあり家庭もありで限られた条件下で資格取得を楽しむスレで良いのでは?
多数の方が受けられない資格を推すべきと心密かに考えているのですか?
語り尽くされているという感も否定しませんが
0219名無し検定1級さん (ワッチョイ c3db-+3x9 [122.19.223.176])2018/12/01(土) 18:01:17.68ID:NmSiz3Vq0
そこそこ見栄えのする
業務独占の仕事しようと思ったら
電気工事とフォークリフトで鉄板だな
0220名無し検定1級さん (ワッチョイ c3db-+3x9 [122.19.223.176])2018/12/01(土) 18:02:57.40ID:NmSiz3Vq0
そういや、宅建が忘れ去られてるなw
宅建もかなりコスパいいと思うぞ
0221名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-7EZy [182.251.246.34])2018/12/03(月) 14:11:31.16ID:yBSEBGmka
フォークリフトは免許じゃないから、仕事じゃなければ必要ないって考え
0222名無し検定1級さん (アウアウウー Saa3-h3ab [106.128.14.241])2018/12/03(月) 14:28:58.60ID:MgeHk/Qua
お手軽に取れそうなところで今年はiパス、宅建、簿記3級を取った。
次はなに勉強するべき?
0223アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG (ワッチョイ 9612-Nm97 [121.117.78.246])2018/12/03(月) 16:42:00.05ID:qdeHI3WT0
>>222
行政書士か社労士かマンカンかカンギョウ。
0224名無し検定1級さん (ワッチョイ 9371-/d4d [106.73.226.96])2018/12/03(月) 19:15:53.62ID:87SQ3QM40
>>222
乙4
0225名無し検定1級さん (アウアウクー MM67-mqWa [36.11.225.224])2018/12/03(月) 20:10:48.99ID:28HdtVl0M
>>222
FP2級だな。
0226名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.84.231])2018/12/03(月) 21:33:52.45ID:tNKXjhLVx
Jリーガーから路線バス運転手
https://www.bus-dnavi.com/special/keio_003.php
高卒プロ野球選手から冬は灯油販売夏はエアコン取付け(乙四+電工(?))
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9342?layout=b
高卒プロ野球選手から司法書士
https://toyokeizai.net/articles/amp/195441?display=b&;amp_event=read-body
商業高校卒プロ野球選手から公認会計士(高2で日商簿記2級合格)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9342?layout=b
0227名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.84.231])2018/12/03(月) 22:03:59.29ID:tNKXjhLVx
ハローワークネットサービスでFP2級求人を検索

フルタイム 全国で4件
内2件は要保険屋業務経験
1件は税理士事務所
純粋にFP2級の求人は全国で1件かも
https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&;action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=22020&kyujinNumber2=%0A28438581&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=
0228名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.84.231])2018/12/03(月) 23:16:11.88ID:tNKXjhLVx
>>226エアコン屋の南投手のリンク間違えた
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/baseball/1207063/
0229名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6f-BKRA [150.66.70.179])2018/12/04(火) 07:53:06.85ID:9g9pN33oM
>>227
純粋にでなくてもFPは必要とされてる資格ではなく
資格商品として売って消費期限が切れた資格ですよね
0230名無し検定1級さん (スプッッ Sd92-mQ6T [1.75.209.70])2018/12/04(火) 12:38:58.37ID:wWdY230gd
>>222
質問。
他はともかく、宅建ってお手軽に取れるか?
まあ、かつてはそうだったんだろうけどさ
0231名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6f-BKRA [150.66.68.85])2018/12/04(火) 13:49:07.64ID:SLqqp1jFM
>>230
相対評価だから、本業社員が死に物狂いで勉強すると今年のように合格点が引き上がるから

時代が変わったんですよね
0232名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp27-aHfj [126.247.217.175])2018/12/04(火) 15:12:45.86ID:QdjkCuN0p
結局コスパの良い資格というのは、会社の金で海外のビジネススクールに通って、何やらいう資格を取って昇進することだな
何だっけIBMみたいな資格
0233アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG (ワッチョイ 9612-Nm97 [121.117.78.246])2018/12/04(火) 16:36:51.35ID:Tn5uFoQe0
>>232
MBAじゃね?
0234名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp27-aHfj [126.247.217.175])2018/12/04(火) 19:54:32.54ID:QdjkCuN0p
>>233
それそれ
0235名無し検定1級さん (ワッチョイ 52d0-C0zt [27.98.171.245])2018/12/04(火) 20:13:46.27ID:tYmjJ8+50
HBSでクリステンセン教授に師事したい・・・
0236名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-h3ab [182.250.243.46])2018/12/04(火) 20:59:27.62ID:GH6E4Zeya
>>230
お手軽ってのは語弊あったかもしれない。
去年落ちて2年目の受験だったからあまり苦労せずに合格点に達してるであろう点数取れた。
0237名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp27-aHfj [126.247.217.175])2018/12/04(火) 21:24:09.73ID:QdjkCuN0p
>>236
昔は小学生の受験生とかウジャウジャいたからな
今は受験資格あるのかな
0238名無し検定1級さん (ワッチョイ af21-+3x9 [150.147.140.103])2018/12/04(火) 22:08:15.24ID:NLmDYAM+0
IBMみたいな資格ワロタ
0239名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.84.231])2018/12/04(火) 22:44:42.49ID:VJcO742+x
>>229
野菜ソムリエとかと同時期にバラエティ番組等で推されていて個人的には印象悪いw@FP
保険屋に転職した後輩が昨年2級合格
保険屋では入社後に資格支援する会社が多い様です
https://www.nissay.co.jp/kaisha/saiyo/chuto/asc/support.html
ただハローワーク求人を見る限り>>227の有様
採用面で優遇といった求人も無くビミョーな印象

教材作成コストが少なく昇級を煽ればダブルトリプルで金取れるから
出版社や通信教育会社には美味しい資格なのかな
0240名無し検定1級さん (アークセー Sx27-hM0k [126.246.84.231])2018/12/04(火) 23:38:44.36ID:VJcO742+x
>>237
>年齢、性別、学歴等の制約はありません。
>誰でも受験できます。
http://www.retio.or.jp/exam/exam_detail.html
0241名無し検定1級さん (ワッチョイ a2f0-JLxG [219.162.214.68])2018/12/09(日) 04:02:15.57ID:Kjwv54dL0
>>218
語り尽くしてそう
0242名無し検定1級さん (アウアウエー Safa-upFF [111.239.180.68])2018/12/09(日) 04:24:52.04ID:R5dWpKLva
>>230
言うほど簡単じゃないよ。
早稲田あたりが適当に受けると余裕で落ちる。

だから評価される資格だね。
0243名無し検定1級さん (ワッチョイ 46fd-6oEg [153.182.50.26])2018/12/09(日) 08:34:03.50ID:ez3MqPUr0
逆にコスパの悪い資格はキャリコンだな。
受講料で30万、受験料4万、交通費俺は5万。
それに教室に女子が多いからカッコ付けるための洋服代10万。
約50万円かかる。
0244名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d0-n9Ol [27.98.171.245])2018/12/09(日) 08:50:37.82ID:c8QaH4La0
>>243
なぜ取ろうと思ったの?
0245名無し検定1級さん (アークセー Sxff-XbNx [126.165.60.67])2018/12/09(日) 10:16:18.32ID:4HoElFBCx
ハローワークネットサービス資格コード3104キャリアカウンセラーで検索
・フルタイム全国22件(正社員8件)
学歴不問は17件(正社員5件)
経験不問は9件(正社員4件)
学歴&経験不問は7件(正社員3件)
※1件誤登録と思われる整骨院求人アリ
・パート全国17件
学歴不問は13件
経験不問は6件
学歴&経験不問は4件

求人数は少ないが
殆どの給与最低ラインがフルタイム20万以上
パートタイムで時給1,500以上の求人多数
学歴は「高卒以上」経験は「社会人経験1年」や「労務や人事等の経験1年」等ハードル低め

コストは高く求人数も少ないがパフォーマンスは高いかもしれない
0246名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d0-n9Ol [27.98.171.245])2018/12/09(日) 10:18:11.06ID:c8QaH4La0
>>245
サンクス

あとは有資格者がどれだけいるかだねえ
多いとキツい
0247名無し検定1級さん (スッップ Sdc2-1CVZ [49.98.164.238])2018/12/09(日) 13:10:22.88ID:cdKq3PYhd
今年、簿記3級、FP3級、防火管理者甲種、宅建取った
来年簿記2級、FP2級、電工2種取りたいな
0248名無し検定1級さん (ワッチョイ 46fd-6oEg [153.182.50.26])2018/12/09(日) 20:50:11.32ID:ez3MqPUr0
>>244
仕事で必要なんだよ
資格手当も付くし
0249名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d0-n9Ol [27.98.171.245])2018/12/09(日) 21:43:45.75ID:c8QaH4La0
>>248
費用は出してもらえたの?
0250名無し検定1級さん (スプッッ Sde2-QYJc [1.75.209.220])2018/12/10(月) 12:37:49.28ID:plqaKjIpd
業務命令なら、普通は出るよ。
普通はねw
それさえケチる「クチはだすがカネは出さない」なんてブラックなら選択肢はひとつ
「取るだけ取ったらどこかにくら替え」
お約束だよな?(・∀・)
0251名無し検定1級さん (ワッチョイ a2d0-n9Ol [27.98.171.245])2018/12/10(月) 12:49:20.54ID:c7OBLSmX0
>>250
それだったら取らずに辞めるんじゃない?
0252名無し検定1級さん (アークセー Sxff-XbNx [126.165.60.67])2018/12/10(月) 22:21:12.05ID:MmjPPCi1x
業種問わず他社ではどの様な資格が推されているのか気になります
資格別の手当等も聞いてみたいところ
0253名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b4a-uNQY [122.211.38.163])2018/12/12(水) 11:16:21.35ID:8UIjhW170
中小企業診断士はお手軽に取れる
0254名無し検定1級さん (アウアウクー MM3f-mYfv [36.11.224.77])2018/12/12(水) 20:40:49.39ID:mJ+Y2zp+M
それは嘘
0255名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f20-QYJc [116.91.166.140])2018/12/12(水) 21:57:12.84ID:suOq81dC0
「漏れだったら」お手軽に取れる、って意味なんじゃね?w
0256名無し検定1級さん (ワッチョイ ffba-5wwv [126.119.14.145])2018/12/12(水) 23:05:05.44ID:9UXeMvQJ0
31歳おじさんで秘書検定二級がありますが
履歴書に書いていいですか?
正社員ではなくバイトだったらどんな職種に役立ちますか?
0257名無し検定1級さん (アウアウカー Sae7-OFBB [182.251.245.18])2018/12/12(水) 23:16:33.67ID:yWMCw9Aza
>>256
んー、多分書いても書かなくても一緒かと思います。
新卒の女の子とかが最低限のビジネスマナーがあるアピールにはなるかも知れませんが。
それよりここの>>1に書いてある資格を取る方がいいかと思いますよ。
0258名無し検定1級さん (ワッチョイ 6112-CPuU [222.150.99.139])2018/12/13(木) 01:40:32.96ID:V1uhQgN10
とりあえず乙4取った。次に何を取るかこのスレを参考にしようと思って見に来ました。やたら宅建というのがスレをにぎわせてるが実技とかがなくて独学で勉強できそうだから挑戦してみようかな。
電気系ボイラー系は実技あったり講習受けないとダメみたいだし。
0259名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-Da8q [210.149.255.239])2018/12/13(木) 01:49:37.24ID:dcSjXJ2CM
宅建は知名度あるから取っておくのはいいかもね
0260名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bc-Uz2A [219.160.72.138])2018/12/13(木) 03:06:48.67ID:uso3sul00
>>256
資格欄空白よりは書いた方が良いけど、31歳だと出来て当然の知識なので
大卒なのに英検準2級って書いちゃうレベルかと

バイトだったら、事務系で有利な資格だよ
0261名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-F1F7 [106.129.207.31])2018/12/13(木) 07:09:35.17ID:vTFDFL44a
フォークリフト
0262名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ba-x/og [126.119.14.145])2018/12/13(木) 09:06:40.72ID:Fr40hnWM0
>>257
>>260
ありがとうございます
自分の年齢や性別も踏まえ
効力は期待せず、でもせっかく取ったので履歴書に書く程度にします
1にある資格で興味があるので取りたいと思います
事務系のバイトは役立つという事を教えて頂いたので参考にします
追記で申し訳ないですが現在簿記3級もあるのですが
そちらも二級まで取らなければ履歴書に書いても意味はないですよね?
0263名無し検定1級さん (アウアウカー Sab1-vCMm [182.251.245.5])2018/12/13(木) 09:22:58.08ID:Gr+K2KW4a
>>262
秘書検定と簿記は相性いいかも知れませんので書いてもいいと思いますよ。
ただ大きなアドバンテージにはならないとは思いますが。
0264名無し検定1級さん (ワッチョイ 92d0-UKyl [27.98.171.245])2018/12/13(木) 09:40:48.34ID:Sz39tVe00
>>262
3級あるなら書いたうえで(2級取得のため勉強中)って
書いておくといいよ
3級止まりの人間と思われるとよくない
0265名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-i7F0 [150.66.76.178])2018/12/13(木) 10:06:20.38ID:Tah01wzPM
>>258
その電気ボイラーがそれぞれ練習・道具、講習、試験代等で4万円ずつするからハードルを避ける人がいて結果コスパがいい



>256
簿記2級は難易度向上で500時間見ておいた方がいいので
言われてるように3級を書いて2級勉強中と添えるのがベター
0266名無し検定1級さん (ワッチョイ 6112-CPuU [222.150.99.139])2018/12/13(木) 12:40:56.45ID:V1uhQgN10
>>265
なるほど。自分みたいな考えをするやつがいるから狙い目でもあるわけですね。筆記試験の勉強はいくつか同時にできると思うのでゼロにせずちょっと考えてみます。
0267名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ba-x/og [126.119.14.145])2018/12/13(木) 14:29:18.44ID:Fr40hnWM0
>>263
>>264
>>265
ありがとうございます
簿記と秘書検定が相性がよいということなので
少しでもプラスに働くのなら書いてみようと思います
二級勉強中も必ず書くことも忘れないようにします
実は取ってからしばらくたっていて、それから
勉強が面倒くさくなって二級の参考書をほとんど開かないままだったので
最近は500時間も勉強が必要とは驚きです
ちょうど範囲がもうすぐ変わるという時に
三級を取ったのでその時取ればと後悔してます
0268名無し検定1級さん (ワッチョイ 92d0-UKyl [27.98.171.245])2018/12/13(木) 14:32:33.20ID:Sz39tVe00
>>267
連結が範囲になったから大変みたい
私は昔取ったから余裕すぎたけど
0269名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ba-x/og [126.119.14.145])2018/12/13(木) 14:50:05.78ID:Fr40hnWM0
>>268
恥ずかしながら私自身、勉強不足で連結
を理解できていませんが、その範囲が一級から
降りてきて受験者がかなり辛い思いをされてるんですよね
二級を取得されていて本当に羨ましいです。
0270名無し検定1級さん (ワッチョイ 19fa-vCMm [182.164.56.27])2018/12/13(木) 15:20:02.13ID:oTSxx8ii0
>>267
現在資格取得されてる方や、目指している方の書き込みは励みになります。
お互い頑張りましょうね。
0271名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ba-x/og [126.119.14.145])2018/12/13(木) 15:26:34.64ID:Fr40hnWM0
>>270
ありがとうございます。
そうおっしゃっていただいて嬉しいです。
お互い頑張りましょう。
0272名無し検定1級さん (スップ Sdb2-Uz2A [49.97.98.33])2018/12/13(木) 18:03:29.19ID:ifJvq3wjd
>>267
簿記は3級で個人事業主、2級で株式会社なので
個人事業主の所でバイトなら良いと思います

事務ならMOSか商工会議所あたりの表計算・ワープロ検定があると強いです
0273名無し検定1級さん (スップ Sdb2-Uz2A [49.97.98.33])2018/12/13(木) 18:50:03.69ID:ifJvq3wjd
事務で資格なくても、知識があると重宝される
社労士、給与計算、Excel、Word、PowerPoint

たまに、手紙の親展の意味を知らない人がいるから
秘書検定も有効といえば有効
社労士、税理士は受験したけど落ちましたでも大丈夫

事務は絵心あればなお良し
0274名無し検定1級さん (ワッチョイ 81ba-x/og [126.119.14.145])2018/12/13(木) 21:14:20.74ID:Fr40hnWM0
>>272
貴重な情報ありがとうございます
個人事業主の職場なら3級は有利だということを
頭に入れておきます
MOSも取ろうと思いましたが3級や秘書検定を取ってから
ワード、エクセル系の勉強が億劫になってしまっていたところです。
また新たにMOSの勉強も考えてみようと思います。
秘書検定の知識も少しは有効に働いたら嬉しいです。
あと、資格は取らずとも社労士や税理士の勉強は
やろうかとも思います。話のネタになりますね
絵心は初耳な情報でした。でも広告などを作る時に
大変有利そうですね。
0275名無し検定1級さん (スップ Sdb2-Uz2A [49.97.98.33])2018/12/13(木) 22:42:29.64ID:ifJvq3wjd
事務の傍ら自社でDMやらチラシつくるなら
イラレ・フォトショ使えて、DTP検定取るくらいの知識あった方がいいけど
DTP検定は5年くらいでライセンス消えるからもったいない

絵心は文書で分かりにくい部分をイラストで補強できればいいくらい
労災だと事故状況図、不動産だと見取り図
イベントだと会場案内図やらパンフレット
結局、説明能力だけども
0276名無し検定1級さん (ワッチョイ 6913-/kwS [124.86.187.182])2018/12/14(金) 13:33:50.39ID:kt5rvQy00
>>273
>たまに、手紙の親展の意味を知らない人がいる

そこまで堕ちると、もう外国人単純労働者に置き換えられるレベルw
0277名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-+pvk [1.75.211.105])2018/12/14(金) 22:15:39.40ID:oCaRXO90d
だな
どんだけ終わってんだって感じ
0278名無し検定1級さん (ワッチョイ 5171-UKyl [14.8.64.0])2018/12/15(土) 02:27:14.35ID:tvKiAnfV0
MO↑S↓って一番金の無駄だったわ
0279名無し検定1級さん (ワッチョイ 5171-UKyl [14.8.64.0])2018/12/15(土) 02:28:37.40ID:tvKiAnfV0
MO↑S↓より、普段からワードエクセル使ってるだけで十分だよ
0280アンドレ ◆0CqrZUL8eYoG (ワッチョイ 9e12-qPtV [121.117.78.246])2018/12/15(土) 19:10:00.29ID:0Tra9RZB0
フォークリフト取ったけど、不採用だったぞ。
コスパ以前の問題だったわ。
0281名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-F1F7 [106.129.217.135])2018/12/15(土) 20:58:29.40ID:KbfS9c7aa
フォークリフト荷役技能検定二級とか一級あればどこでも雇ってくれそうだけど、そこまでいくには実務経験なのがネックだな。
0282名無し検定1級さん (スップ Sdb2-Uz2A [49.97.97.57])2018/12/15(土) 21:43:31.81ID:4JMKzOmOd
資格だけいっぱいあって、職歴ないと使えない奴のレッテルがつく
資格あっても仕事出来るかと言えば答えはノーだし
0283名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f8-kWE5 [111.99.164.117])2018/12/16(日) 07:57:59.51ID:rXcH93QZ0
俺みたいに毎日大型トラック運転して、フォークリフトで積み卸ししてれば経験にもなるんだろうけど、ペーパーじゃ厳しいよ。
0284名無し検定1級さん (ワッチョイ 79c7-Kgir [150.147.138.64])2018/12/16(日) 08:09:34.48ID:25WAOe+Z0
当たり前だけど、取るのが簡単な資格ほど実務経験が重要になってくる
0285名無し検定1級さん (ワッチョイ f563-8Py6 [112.68.177.218])2018/12/16(日) 12:03:46.07ID:1M195WO20
持ってないと事故起こした時に保険が下りない
0286名無し検定1級さん (アークセー Sx79-e667 [126.165.60.67])2018/12/16(日) 12:37:32.78ID:cLapdZrQx
スレチどころか板違いだけど
ぶっちゃけ年末年始休みの企業は11月下旬〜年末はカラ求人が多いよ
お仕事相談に来る人には
「こちらのお仕事は現在選考が厳しくなっており〜」とか
「こちらのお仕事は入社日が来年以降になっており〜」とか誤魔化してる

リフトはペーパーや未経験者歓迎のバイトや派遣かで半年くらい経験積むが吉
0287名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-oNqW [1.79.87.225])2018/12/16(日) 17:23:24.86ID:OXNneoCtd
>>280
免許の類いは業務に従事して良いかどうかの最低ライン
つまり就職や転職で有利不利ではなく最低必要なもの
0288名無し検定1級さん (アークセー Sx79-e667 [126.165.60.67])2018/12/16(日) 18:27:07.07ID:cLapdZrQx
てかどの様な求人案件でどの様な履歴書でどの様な面接だったかもわからんのに
何故資格だけの問題になるのだ?
0289名無し検定1級さん (ワッチョイ 7681-/kwS [39.110.209.109])2018/12/17(月) 16:19:29.31ID:zhZ7vV320
>>286
今みたいな時代に、企業が空求人出す意味が分からん。
いくらハロワから何か言われたとしても。
0290名無し検定1級さん (アークセー Sx79-e667 [126.188.27.95])2018/12/17(月) 17:43:42.33ID:lU296EQcx
>>289
ウチは派遣先が募集ストップ&求人サイトはそのまま
サイトに掲載されてるから申し訳無いが無いとは言えない
年内の予算締めたら実質募集停止のカラ求人になっちゃいますね
掲載期間が2ヶ月の案件も10月掲載だと大体11月いっぱいまでですね
0291名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f8-kWE5 [111.99.164.117])2018/12/18(火) 21:07:44.51ID:aGMH3rys0
うちの会社は求人広告載せるのすら辞めた
求人広告に払う金を従業員に管弦してる感じだけど。
人は足りないから、働きたい人が身近に居るときは上司にその旨を伝えて面接する流れ。
0292名無し検定1級さん (ワッチョイ 36f8-kWE5 [111.99.164.117])2018/12/18(火) 21:08:38.49ID:aGMH3rys0
還元な
0293名無し検定1級さん (ワッチョイ 92d0-UKyl [27.98.171.245])2018/12/18(火) 22:52:15.41ID:NGthLJXV0
なんというホワイト自慢w
0294名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-48qU [150.66.88.175])2018/12/19(水) 09:01:43.43ID:yqsg29ADM
空求人がおすすめのコスパ資格?
0295名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-+pvk [1.75.234.86])2018/12/19(水) 12:36:54.28ID:Iu1fFZbHd
まさかとは思うけどさ
ハロワにすら求人出さないの?
無料だよん(・д・)
0296名無し検定1級さん (アークセー Sx79-e667 [126.188.27.95])2018/12/19(水) 18:27:26.91ID:QPtzBk3px
私の不用意なレスで板違いな流れにしてしまい申し訳ありません

芸能人が広告塔になると志願者増えるのかな?
個人的には逆効果だと思うが…恐ろしくコスパ悪そう…
https://youtu.be/4eMPyJiFxVc

フォークリフト求職者は未経験やペーパー歓迎派遣から当たると良いかと
http://www.dribank.jp/personal/job_4/post_808.html
0297名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dfa-JMMH [182.164.56.27])2018/12/25(火) 01:00:10.67ID:LnjXS6q/0
メリークリスマス🎄🎅🎁✨
0298名無し検定1級さん (アウアウカー Sa59-YGc2 [182.251.245.5])2019/01/02(水) 04:36:28.84ID:6oQjgr5/a
明けましておめでとうございます(^o^)
本年もよろしくお願いいたします。
0299 【だん吉】 【37円】 (ワッチョイ 2b18-T6DE [121.92.117.102])2019/01/02(水) 16:00:49.62ID:vTrXwgzY0
電験。
0300名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f4c-TbnD [180.11.236.175])2019/01/04(金) 10:47:33.40ID:WOM3Nu2L0
さて、今年は何に挑むかな
0301名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-odcM [182.251.245.12])2019/01/04(金) 18:03:45.53ID:AM+ySdoLa
このスレも二周年ですね。
これからも続く限りよろしくお願いいたします。
0302名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-YBx/ [182.251.246.47])2019/01/09(水) 12:50:49.03ID:AafgjXdPa
これだけ書き込みが無いって事は、コスパのいい資格は無いと言うことか。
0303名無し検定1級さん (スフッ Sda2-unuc [49.104.12.12])2019/01/09(水) 14:45:04.40ID:oiksQ5/Sd
コスパかー、
難しいよね。

就職なら宅建士が1番知名度高くて幅広く有利になるが、コスパとなると一部の限られた人が高給で後は普通だからなー

でも宅建士は取っておいて損はない。
0304名無し検定1級さん (スッップ Sda2-jxS1 [49.98.142.202])2019/01/09(水) 15:34:33.14ID:geTOdtuZd
>>303
このスレで言うコスパとは資格取得後の給与まで含めてなの?
趣味の資格取得で仕事に関係ない人はコスパ最低ってことかな。
資格取得までのコスパだと思っていたよ。
0305名無し検定1級さん (オッペケ Srcf-TbnD [126.234.126.65])2019/01/09(水) 19:06:26.15ID:N/5466yhr
コスト:受験料+写真代等+教材費や授業料+交通費等の費用や勉強時間等の時間
パフォーマンス:資格者の有効求人数や手当等
取得後のコスト:登録料や更新費用等
取得前のパフォーマンス:受験迄に得られる知識等
0306名無し検定1級さん (オッペケ Srcf-TbnD [126.234.126.65])2019/01/09(水) 19:11:26.68ID:N/5466yhr
>>304
「これはとっておけ」なのでいざ資格を活用した時の期待値で良いかと
0307名無し検定1級さん (ワッチョイ 47bc-kC/L [124.209.165.102])2019/01/09(水) 20:03:37.94ID:29tDgKV10
実際使う機会なくて
持っていることでの安心感や心のゆとりも
パフォーマンスに入るだろうね
0308名無し検定1級さん (アウアウカー Sa37-odcM [182.251.245.7])2019/01/09(水) 21:03:19.58ID:ti/guS71a
>>305
>>306
>>307
この辺りを総合的に判断するのがいいかと思います。
0309名無し検定1級さん (スッップ Sdff-iH8l [49.98.142.202])2019/01/10(木) 06:18:59.53ID:LMHCVe/5d
>>304 俺もなんとなくそれは感じていた
趣味で国家試験を受けているが安価で安易な試験を求めてここに来たけど、過去スレをいくつか読んでも求職者ばかり
>>308 304さんではないが仕事を持っている俺の居場所ではなかったらしい
0310名無し検定1級さん (アメ MM4b-7Mna [210.142.96.99])2019/01/10(木) 06:50:27.19ID:JWOUxDvEM
取得後も含めてのコスパだろ常考
0311名無し検定1級さん (アークセー Sxdb-Zlzn [126.164.36.141])2019/01/10(木) 07:07:52.60ID:9PP0jqDYx
結構書き込んでる元1さんではない在職既婚者だが
眠らせてる保有資格のパフォーマンスはゼロに近いと思う
たま〜に雑談の時に話の幅が広がる程度
いつか使える日が来ないかな?失業ではなくwって感じ
寧ろ実務で使わずに資格を活かせる術が有るなら是非知りたい
取得前や実務で使わずにパフォーマンスを発揮する資格は外国語がらみのやつかな?
外国語はどうしてもコスト高めになるけど
0312名無し検定1級さん (スフッ Sdff-Y2No [49.104.21.254])2019/01/10(木) 07:33:49.96ID:CXwFoEC0d
>>311
世の中の7割以上は既婚者なのにそのアピールいるか?
アピールするなら仕事と年収書けよ
0313名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-Zlzn [126.208.154.3])2019/01/10(木) 07:57:00.45ID:DIymgWWcr
>>312
??別に自慢話等の類いではありませんよ
>>1の通り在職既婚者の相談スレがこのスレの始まりで
求職者が多いというご指摘があった為書いただけです
限られた時間と予算内での資格取得というコンセプトに共感しています

職業は派遣会社の労務管理で年収450万の底辺です
0314名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-Zlzn [126.208.154.3])2019/01/10(木) 08:04:54.50ID:DIymgWWcr
申し訳ありません
アピールする気はありませんので職業と年収は必要無かったですね
0315名無し検定1級さん (ワッチョイ e7ee-58wE [182.164.56.27])2019/01/10(木) 20:14:17.17ID:+CLd/1PC0
こんばんは!
元1です。
登録販売者の結果が来て受かっておりました(^o^)
報告まで。
0316名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bc-dJY7 [124.209.165.102])2019/01/10(木) 21:16:43.33ID:IwCvORy20
オメ たいしたもんだ
0317名無し検定1級さん (スッップ Sdff-/q+0 [49.98.141.114])2019/01/11(金) 00:17:20.48ID:IwicdEgfd
コスパ考えるなら士業やろな
0318名無し検定1級さん (アウアウオー Sa9f-B3pE [119.104.129.84])2019/01/11(金) 02:35:13.91ID:i9fV8KBOa
コスパっていうけど工場で働いてるから教養って意味では電工が一番良かったかも
設備でもないが基礎的な知識があるとないとでは全然違うね
0319名無し検定1級さん (ワッチョイ 47f3-bDpL [114.189.5.51])2019/01/11(金) 04:19:48.58ID:S3wRyjvy0
コスパはその人の力量しだいでしょ?
東大ですらちょっと(半年とか)勉強するだけで入れる人もいるだろうし。
そういう人にとっちゃフォークリフトもMOSも電工もコスパが悪いといえる。
0320名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-bMzS [126.208.156.32])2019/01/11(金) 07:28:51.52ID:dkW9RBp8r
サンプル人間設定します?
偏差値50くらいの地元私学卒35歳中小主任残業月20時間県平均年収的な
フツーすぎる人みたいな
0321名無し検定1級さん (ワッチョイ 2718-7Mna [110.67.132.166])2019/01/11(金) 10:34:59.42ID:QFuVtCkp0
何度も言ってるけど
電工とフォークリフトで十分だよ
オプションで乙4くらい取ってもいいかも
0322名無し検定1級さん (スッップ Sdff-SJ2P [49.98.150.40])2019/01/11(金) 12:39:17.87ID:gKusUpN8d
>>321
まあ待て
逆に乙4が必須の場合もあるぞ
ガソリンスタンドとか燃料店とか
0323名無し検定1級さん (アメ MM4b-7Mna [210.142.96.186])2019/01/11(金) 14:10:44.65ID:XNjuxAuUM
電工は、筆記と実技で二回試験あったり
フォークリフトは4日間の地獄の実習訓練があったり
取るのは決して難しくはないけど、けっこう面倒なんだよな
0324名無し検定1級さん (アメ MM4b-7Mna [210.142.96.186])2019/01/11(金) 14:11:57.44ID:XNjuxAuUM
でもパフォーマンスがいいのは確かだ
0325名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-VK1S [14.8.64.0])2019/01/11(金) 15:04:02.10ID:Tgj0SKcB0
ふぉーくりふとって地獄か?
0326名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-8m4l [126.161.40.40])2019/01/11(金) 15:24:42.82ID:dZdGklUCr
待ち時間が長いだけで人とダベってるだけで済む
0327640 (ワッチョイ 67f3-UZoy [220.109.114.19])2019/01/11(金) 16:07:35.96ID:iLig+3Mz0
俺はフォークリフトは丁度この時期に取りに行きだしたから実技の時は寒くてヤバかったな。
知り合いは真夏に取りに行って暑さがヤバかったと言ってた。
つまり春か秋に取りにいくのがベスト
0328名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-VK1S [14.8.64.0])2019/01/11(金) 16:10:36.02ID:Tgj0SKcB0
土日フォーク→月〜金仕事→土日フォーク
みたいな感じだときついか
0329640 (ワッチョイ 67f3-UZoy [220.109.114.19])2019/01/11(金) 16:34:05.27ID:iLig+3Mz0
俺はそんな感じで取ったけどその期間はキツかったよ。
でも取れた後は達成感があるからね。それが資格取る理由のひとつかもしれん。
0330名無し検定1級さん (ワッチョイ 2718-7Mna [110.67.132.166])2019/01/11(金) 16:42:25.78ID:QFuVtCkp0
1日目 座学
2日目 実技(予行練習?)


3、4日目で実技本番みたいな感じだから
2日・2日で分けるのはけっこう良いかもな
0331名無し検定1級さん (ワッチョイ 2718-7Mna [110.67.132.166])2019/01/11(金) 16:43:40.48ID:QFuVtCkp0
まあ3週間休みなしはキツイなw
0332名無し検定1級さん (ワッチョイ 2718-7Mna [110.67.132.166])2019/01/11(金) 16:44:40.88ID:QFuVtCkp0
なんか理由付けて有給がいいよ
0333名無し検定1級さん (オッペケ Srdb-bMzS [126.208.153.30])2019/01/12(土) 23:57:36.62ID:SLcqtWeUr
エックス線作業主任者の本検索してたら
一緒に買われている本がボイラー二級の本だった
0334名無し検定1級さん (ワッチョイ bfbc-pQys [111.99.164.117])2019/01/16(水) 08:02:43.33ID:81oqXvl20
両方持ってるから分かるけど、フォークリフトも、車両系建設機械も、未経験だと周りの目が痛いよ。
この2つは免許じゃないから、持ってない状態で運転しても、関係ないしな。
まあ事故起きれば、責任重くなるけど。 
0335名無し検定1級さん (スップ Sd7f-0vR1 [1.72.4.76])2019/01/16(水) 08:38:41.78ID:oKVbZVB2d
人事やってるなら社会保険労務士、
経理なら公認会計士・税理士、
経営企画なら中小企業診断士。

実務経験と資格があると転職で引く手あまた。
一生食いっぱぐれることはないから、
数年かかっても取る価値はある
0336名無し検定1級さん (ワッチョイ df01-ekHH [61.210.60.247])2019/01/16(水) 12:12:52.04ID:PT5NhXLb0
中小企業診断士はそこそこ難易度高いくせに業務独占資格じゃないから微妙
0337名無し検定1級さん (アメ MM4b-7Mna [210.142.96.161])2019/01/16(水) 12:19:06.88ID:Mw/jHXRAM
技能系はペーパーは駄目だろ
0338名無し検定1級さん (スッップ Sdff-SJ2P [49.98.144.49])2019/01/16(水) 12:38:18.55ID:NeSFov44d
そこで技能検定ですよ(´д`)
0339名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-EMhL [49.98.17.178])2019/01/16(水) 12:38:50.46ID:o14+A0GKd
>>336
でも世間の知名度があるから、実務経験伴ってればセミナー講師で呼ばれる事も
0340名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-XpIN [126.246.150.147])2019/01/17(木) 07:40:51.28ID:2xqRu9nHx
>>334
フォークリフトは労働安全衛生法第61条の就業制限がありますね
違反者(経営者や安全衛生管理責任者等)が6月以下の懲役又は50万円以下の罰金
違反した労働者は50万円以下の罰金
61条の第3項(うろ覚え)には資格を証する書面の携帯義務も記されていますね
学科でも必ず教わりますね
0341名無し検定1級さん (アウアウカー Sa27-bldz [182.251.241.6])2019/01/17(木) 09:39:03.90ID:nA/IFB5Va
>>339
何それは通信教育の宣伝文か
よほどの得意分野があればな
0342名無し検定1級さん (スップ Sd62-rbSc [1.66.100.227])2019/01/21(月) 20:35:25.33ID:dT+BRi4Vd
>>223
中卒ギャル、独学で10か月で行政書士試験に合格
http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/52682283.html

行書は学費もかからんしな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0343名無し検定1級さん (アウアウエー Sa7a-KUs/ [111.239.180.4])2019/01/21(月) 21:32:14.17ID:aJdXPbBYa
宅建
管理業務主任者
電験三種
0344名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-ZDd4 [110.165.148.172])2019/01/21(月) 23:43:16.46ID:IOLSgxn1M
管理会社はブラックだぞ
クレームばっかで病んでしまうわ
0345名無し検定1級さん (ワッチョイ 22d0-fAiL [27.98.171.245])2019/01/21(月) 23:51:03.75ID:tZLBmrKR0
>>344
何かオススメある?
0346名無し検定1級さん (アメ MMf3-GMU1 [210.142.92.22])2019/01/22(火) 12:23:42.46ID:Gqe6+pXzM
フォークリフト
電気工事士
0347名無し検定1級さん (スッップ Sd42-H80j [49.98.147.129])2019/01/22(火) 12:32:09.01ID:SIE46vU8d
危険物乙4
0348名無し検定1級さん (ワッチョイ c617-GMU1 [153.197.76.78])2019/01/22(火) 12:42:49.48ID:0eLx45Wa0
以上
0349名無し検定1級さん (ワッチョイ c7b9-vFb5 [118.4.247.200])2019/01/22(火) 16:06:34.40ID:p/lNId8u0
おまえらね、医者の人生をリアルで見ると、自分がいかに底辺か思い知らされて自殺したくなるぞ。
医者の人生が100だとすると、おまえらの人生は1にもならないよ。1以下。
底辺の資格を10個、20個取ったところで、やっと1になるかどうかだよ
かたや同い年の医者が女にモテまくって金もあって、職場からは看護師からモテまくって、
どこっても特別扱いされ、自分の裁量で仕事できるのを見てごらんよ。
いかに、医者以外の資格はゴミかわかる。
0350名無し検定1級さん (ワッチョイ 22d0-fAiL [27.98.171.245])2019/01/22(火) 16:07:48.54ID:QIfj2JIL0
>>349
医者になりたいの?
0351名無し検定1級さん (ワッチョイ cebc-BGct [111.99.164.117])2019/01/22(火) 20:36:31.52ID:pYsotatf0
医者なんて、免許取れるまでに何百何千万円かかるのに、コスパ良いとは思えない
そりゃ働き始めれば稼げるのかもしれないが、貧乏人はそもそも医者の土俵にすら立てない。
0352名無し検定1級さん (ワッチョイ a712-GMU1 [150.147.21.149])2019/01/22(火) 20:38:11.42ID:cMNOz2be0
頭もコミュ力もいるし
ここでコスパがとか言ってる連中には無理
0353名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-DP4B [106.156.224.60])2019/01/22(火) 20:57:46.64ID:sndrhdu10
死体見ても動じなくなる訓練や医療ミスしたらウン億円の負債抱えるリスクがあるしな
0354名無し検定1級さん (ワッチョイ 22d0-fAiL [27.98.171.245])2019/01/22(火) 21:00:26.38ID:QIfj2JIL0
>>353
ミスは保険入っとけば大丈夫だよ
0355名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-H80j [180.63.197.200])2019/01/22(火) 21:08:02.83ID:3hcvIj+H0
俺、血とか見るの苦手だから医者は無理だった
0356名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 21:11:35.38ID:SL/0TdCF0
医者には医者専用の保険もあるし、医療ミスしても個人に賠償責任かかることはないよ。
ぜんぶ保険会社が出してくれる。
あと、医者はモテる。モテるって要素は男にとってはけっこう重要な事で、
人生の8〜9割を決めると言っても過言ではない。
しかも、医者は年収が高い。最低でも年収1000万、ふつうはアルバイトなどするために、
年収1800万くらいはある。
乗りたい車は変え、選び放題。常に高級新車に乗ることだってできる。
仕事に行けば、周りは看護師など女性ばかり。としてモテるし、一目置かれる。
まさにパラダイス。ハーレム状態。
0357名無し検定1級さん (ワッチョイ cec0-gJOA [111.216.4.215])2019/01/22(火) 22:32:04.68ID:NmoCHTPM0
文章力が低すぎる・・・
0358名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 22:41:15.25ID:SL/0TdCF0
うっせー、ボケ!
わしは医学部に入るんじゃ、黙れ池沼。
0359名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 22:45:47.54ID:SL/0TdCF0
俺の志望大学

第一、埼玉医科大学
第二、金沢医科大学
第三、帝京大学医学部


どの大学も入学から卒業まで3500万円〜4500万円はかかるが、
父親が死んだから、土地と田んぼ、駐車場ぜんぶ売り払って俺は医学部に行く。
これだけ売り払えば、8000万になると言われたし。
いったん、医者になっちまえば5000万円くらいかかっても、5年で余裕で回収できる。
医者になったほうが早いわ

おまえらのようなド底辺、底辺資格ともオサラバじゃ。
0360名無し検定1級さん (ワッチョイ a712-GMU1 [150.147.21.149])2019/01/22(火) 22:48:53.65ID:cMNOz2be0
それは狂気の沙汰だな
まだその全財産を株にでもつぎ込んで
配当生活してた方がマシ
0361名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 22:49:28.23ID:SL/0TdCF0
今年はもう間に合わないから、来年の医学部受験で合格するつもり。
医学部に入ったら合コンいきまくって、やりまくる。
医師免許とったら、看護師食いまくる。
んもうー、俺の今までのゴミみたいな人生おわらせてやるよ。
ド底辺の人生から這い上がってやる。
実は俺も、おまえらと同じ底辺よ。
簿記2級とか、宅建とか、ボイラー、リフト、とかゴミクズみたいな資格をたくさんとってきたが、
んもうー、俺の底辺人生は終わりにしてやる。もう、たくさんだ。
0362名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 22:53:08.29ID:SL/0TdCF0
>>360
おまえさー、医者がどれだけ華やかは知らないだろ?
医者になれば5000万なんて5年で回収できるんだよ
株なんかよりよっぽどか、安全パイだわ。
あと、麻酔科医になれば、年収3500万円とか余裕。
5年で1億7500万も稼げる。たった5年でだぞ。
税金で半分もっていかれても、8750万円だわ。
しかも女もついてくる。地位も手に入る。
医者を比較に出せば、他の資格はもれなくゴミ資格。
0363名無し検定1級さん (ワッチョイ 22d0-fAiL [27.98.171.245])2019/01/22(火) 22:56:29.08ID:QIfj2JIL0
頭が底辺すぐるw
0364名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 22:59:52.29ID:SL/0TdCF0
それに医者になれば、すべての柵から解放される。
この資格がこの資格より下だとか上だとか気にしなくてもいい。
医者は、誰もが認める「社会的地位」だしな。ダントツ。
白衣も着れて、看護師に囲まれ、医師免許さえとれば「医者」としてどこでも通用する。
医者の凄まじい地位と華麗さに気づけなくてスタートは遅くなったが、俺は絶対に医者になる。
医者でない人生ならもう死んでもいい
0365名無し検定1級さん (ワッチョイ c6b9-vFb5 [153.190.250.83])2019/01/22(火) 23:04:56.12ID:SL/0TdCF0
ことし一年間は医学部受験に専念するために、俺はきのう会社を辞めてきた。
本気だ。
東大生の家庭教師をつけることもきまったからな。うるさい父親が死んだから、父親の預貯金はけっこうあったしなw
あと、俺の会社の退職金もあるし。家庭教師の費用なんぞ、安いもんよ。
今年一年間は、無職になるけど、規則正しい生活して、体も鍛えて、
受験勉強に専念する。そして来年、埼玉医科大学に合格する。


もう、底辺人生はこりごりだ。俺の長かった厄年も今年で終わりにしてやる。
0366名無し検定1級さん (ワッチョイ a279-c7AS [125.31.127.96])2019/01/22(火) 23:05:32.88ID:5g+HNbK50
>>365
ええな
頑張れよ
0367名無し検定1級さん (ラクッペ MM8f-ZDd4 [110.165.147.21])2019/01/22(火) 23:45:57.73ID:TAa/vPPrM
医者とかスレチ
0368名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-bOb+ [126.179.113.184])2019/01/23(水) 18:44:28.97ID:9hPImcd3r
それどころか大学受験だから板違い
0369名無し検定1級さん (ワッチョイ 77bc-UWrI [124.209.165.102])2019/01/23(水) 22:13:39.40ID:EG6vR/qs0
何歳なんだよな?
それなりの高校出ているんだろうな
0370名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-HjGZ [106.181.208.245])2019/01/24(木) 01:36:16.66ID:TvsVfNz4a
塾講師から医者になった人なら知ってる
その間の生活は奥さんが支えてたらしいが
0371名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-6kti [106.181.199.227])2019/01/24(木) 01:41:25.40ID:uuLi5WGHa
ここの住人は色んな奴おって飽きないわ
0372名無し検定1級さん (JP 0H8f-1iF7 [210.232.14.177])2019/01/24(木) 07:13:47.13ID:WK5QBAMoH
ネタだろうけど、ネタじゃないとして

退職金がけっこうある
親父がなくなる年齢
けっこういいオッサンやないかいw

底辺の悲哀を味わってきた
あんまりアタマよくないグループじゃんw

パラノイア気質だな
どうせ受験まで行かなくて投げ出すだろう
0373名無し検定1級さん (ワッチョイ efbc-B6wf [111.99.164.117])2019/01/24(木) 09:05:21.92ID:34Myk3jU0
俺なら、数千万の金があって、ある程度歳のおっさんなら、細く長く仕事やるわ。
0374名無し検定1級さん (スププ Sdbf-KSEz [49.98.74.132 [上級国民]])2019/01/24(木) 10:39:33.57ID:4xLtxAU1d
医者とか家計が医者か医学に生涯捧げるレベルの生粋の医者脳じゃなきゃなれるもんじゃないわ
ここに来るレベルなら大人しく現場系の資格とっておけ
0375名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-kgux [150.66.87.89])2019/01/24(木) 11:21:54.40ID:PFrqu8YhM
医者こそある現場仕事の極みだけどな
まあコスパはよくない
普通医学部に入れんもん
0376365 (ワッチョイ 0fb9-zkZ5 [153.190.250.83])2019/01/24(木) 11:58:00.67ID:7LvMjEC60
俺のこといろいろ知りたい奴がいると思うけど、いちおう書いとくわ
最終学歴は水産大学校卒(いちおう学士号は持ってる)
高校のレベルは偏差値55くらい。
きのう東大卒の家庭教師と今後どう勉強すすめるか話し合った
学力検査をやってもらったけど、十数年ぶりだからめちゃくちゃ忘れてて学力低下してたわ
国語が100点満点中57点
数学が、数T 数Uあわせて100点満点中32点
化学が100点満点中28点
生物が100点満点中32点
英語が100点満点中42点

いちおうこの学力から受験勉強はじめることになったけど、
家庭教師がいうには1年間みっちりやれば、合格ラインまでもっていけれるといわれた。
埼玉医科大学は偏差値62くらいだけど、入学辞退者も多いから合格者は大目にとるらしく、
偏差値55くらいまで引き上げれば受かるらしい!
ちなみに俺のいまの偏差値は、家庭教師が言うには38くらいらしいw
0377名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-HjGZ [106.181.222.105])2019/01/24(木) 15:14:00.58ID:uQMZ57fka
>>376
頑張れ、どうせなら鳥付けてくれ
0378名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bac-NOcN [116.91.166.140])2019/01/24(木) 20:49:53.25ID:c3/Q7OJR0
>>376
ネタじゃなければ、底辺工業高校でも期待できるかも、だな
0379名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-BUcQ [111.239.181.15])2019/01/24(木) 22:03:16.81ID:/xs/+j1Za
>>376
頑張れ。

超頑張れ。
0380名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-cDLG [153.231.144.130])2019/01/24(木) 22:37:49.33ID:u8n6bY1R0
・簿記3
・FP3
・応用情報技術者試験
・宅建

いろいろ資格もってるけどこの4つあると役に立つな。
会社員なら簿記は必須。3級で十分。
応用情報は管理者クラスの教育問題がでるので、これも会社員なら重要。

FPは生活していく上での有利な法制度がわかるのでめっちゃ重要。
宅建も同じ。民法の基礎も学べるし生活して上で有利になる。
0381名無し検定1級さん (アウアウクー MM4f-EzXh [36.11.225.247])2019/01/25(金) 03:41:52.90ID:ez2/Ni/JM
>>380
現代版の「読み書きソロバン」は

日商簿記3級(できれば2級)
ビジネス実務法務検定3級
FP3級
ITパスポート
英検 準2級 or TOEIC480

これで十分とは言えないが、そこそこの会社へ入ってホワイトカラー事務職やるには
これだけ勉強してれば
「お前 学生時代 何勉強してきたんだ!」と怒られることはない。
仕事をやってて仕事も速く片付くし、日頃の判断に迷うことも少ない。
0382名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f22-6kti [153.182.50.26])2019/01/25(金) 07:13:25.57ID:C8K9gClo0
>>381
なにそのゴミ資格の羅列
0383名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-BUcQ [111.239.174.139])2019/01/25(金) 09:06:18.13ID:mwr5ZZVBa
>>381
いや、、履歴書に書けないやろそれ
0384名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-kgux [150.66.75.210])2019/01/25(金) 09:52:15.87ID:vqV8CiOMM
せめて全て2級以上だろう
簿記は事務仕事だと条件に入れてるとこあるが、それ以外はみたことない
英語は必要なとこなら評価されると思うが、TOEICその点数はないだろw
0385名無し検定1級さん (アメ MM8f-P8Dn [210.142.92.154])2019/01/25(金) 11:08:40.55ID:HyVrDdb/M
電工
フォークリフト
危険物乙4

これ以外は趣味程度
0386名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-wD8z [111.239.166.202])2019/01/25(金) 11:35:17.31ID:6+zpOwnya
>>385
それに運転免許があれば仕事がない
ってことにはならないだろうね、ブルーカラーしかないけど
0387名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/25(金) 12:30:23.60ID:2zXA1xrkx
乙4は総務等でも持っている方はいらっしゃいます
そもそも就職スレでも転職スレでも無く
資格のコスパスレに襟の色は関係ないでしょう
0388名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/25(金) 12:42:31.34ID:2zXA1xrkx
2種電工も総務で持っている方いますね
0389名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-kgux [150.66.75.210])2019/01/25(金) 12:45:24.74ID:vqV8CiOMM
2種電工は実務経験いらないから色々な人がもってるイメージ
自分でスイッチとか作れるようになるし面白い
0390名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp4f-bJCP [126.247.144.72 [上級国民]])2019/01/25(金) 13:00:24.98ID:3N0P6dcwp
やはり電験だろう
インターネットで申し込めば4,850円!
0391名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-kgux [150.66.75.210])2019/01/25(金) 13:01:21.89ID:vqV8CiOMM
電験はむずいから時間というコスト的にどうだろうな
0392名無し検定1級さん (アメ MM8f-P8Dn [210.142.92.45])2019/01/25(金) 14:23:41.24ID:qdMHj4QfM
20代後半のときにフリーターから一新、電気屋に就職
無資格未経験だったが、仕事自体はけっこう面白く
電気系資格もこの時ほとんど取得
経験年数に応じて責任者にされることが多くなり
仕事自体に飽きてたこともあり嫌になって辞める。
電気屋の仕事で乗ることがあった高所作業車(屋内用のリフト式)がけっこう楽しかったこともあり、
自分には運転操作系の仕事が向いてるのかなという思いもあって一昨年くらいにフォークリフト資格を取得
で、去年の今頃から某運送会社の倉庫でフォークマンとして働いている
もう時期、一周年記念となる
0393名無し検定1級さん (アメ MM8f-P8Dn [210.142.96.199])2019/01/25(金) 14:25:30.38ID:X6AEJ5vMM
上にも書いてある通り
電気工事士とフォークリフトで十分だよ
0394名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fb9-zkZ5 [153.190.250.83])2019/01/25(金) 14:40:22.79ID:Zb8DEm7Z0
一番コスパの良い資格を教えてやるよ。フォークリフトだ。
リフトは講習4日、3万程度払えば、誰でも資格は取れる。
誰でも取れる資格の割にはすごい潰しがきく。もちろん、底辺ではあるけどな。
周りのやつもアホやバカ、性格の意地糞悪いやつばかりだけどな。
特にリフトマンは性格に難のあるやつが多い、でもそれさえ我慢すれば、非正規でも月収25万〜30万程度は狙えるし、
一生独身でいいなら食ってはいける。
0395名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NOcN [49.98.141.221])2019/01/25(金) 16:06:23.91ID:HJxyP5s8d
とりあえずさ、フォークと電工、それと乙4があれば潰しが効くのだな?
0396名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-/+DB [49.98.133.3])2019/01/25(金) 18:08:43.98ID:joywFKOvd
>>395
あと自動車免許
0397名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b12-P8Dn [150.147.21.149])2019/01/25(金) 18:12:33.46ID:tSmA0mNb0
まあブルーカラーかデスクワークかで向き不向きあるからな
0398名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fb9-8lL6 [153.190.250.83])2019/01/25(金) 18:36:34.81ID:Zb8DEm7Z0
リフトの講習に行くと、漢字が読めないとか、
簡単な掛け算、引き算が分からないという知的障害レベルの金髪デブ工場系作業員みたいな風貌のブツブツ顔のイカくさい兄ちゃんとか受けに来てるけど、
最後にやる修了試験も30点とかで、そいつだけ居残り学習させれてて、最終的には全員合格させてたな。
0399名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/25(金) 18:39:15.98ID:VwhFtSry0
>>398
まぁ、そういう業界だから
郷に入っては郷に従うべき
君も雨で作業なくなったら風俗に行きたまえ
0400名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-BUcQ [182.251.246.16])2019/01/25(金) 18:59:12.06ID:vtfTCjvHa
>>398
フォークマンでかけ算出来るとか一部のエリートだけやろ。
0401名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f79-M0iq [125.31.127.96])2019/01/25(金) 19:02:40.30ID:OeOfXzQE0
オデ フォーク ノル
オ、オニギリタベタイ
0402名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/25(金) 19:09:35.44ID:VwhFtSry0
20代なのに歯が半分くらいない奴が「ヘラ キモヂヨガッタ」とか言ってるの聞いて、こんなん相手にする風俗嬢も大変だなと思った
0403名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.35.227.30])2019/01/25(金) 20:05:30.19ID:YuodwnsJp
フォークリフトは合格とかではなく、修了すればいいだけのアホ資格だから
0404名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-BUcQ [182.251.246.37])2019/01/25(金) 20:10:07.72ID:GdXku204a
そんな資格でもそれなりの給料貰える
0405名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-MTb7 [126.179.113.101])2019/01/25(金) 20:14:42.02ID:B5dGuujqr
そんな人でも年収350万とか
スレの趣旨的には神資格だな

大卒TOEIC600日商簿記2級で年収250万以下の一般職事務員とかザラなのに
0406名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b12-P8Dn [150.147.21.149])2019/01/25(金) 21:26:40.62ID:tSmA0mNb0
電気工事は基本正社員
大手以外は、薄給長時間労働休み少ない
潰しの効き度はバツグン

フォークリフトは派遣多い
派遣だからそれなりの給料と労働環境は守られる
運送か工場と現場は限られる
0407名無し検定1級さん (スップ Sdbf-9pLb [49.97.108.178])2019/01/25(金) 22:04:47.50ID:v/SA/Lq6d
>>381
ぜんぶ2級以上でなきゃ履歴書に書いても意味ない

てか資格で転職で目に見えて有利になるのって、事務系だと公認会計士、社会保険労務士、司法書士くらいからでしょ
0408名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/26(土) 08:21:19.50ID:hPhtm/5k0
>>407
事務員なら簿記もね
0409名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bac-NOcN [116.91.166.140])2019/01/26(土) 09:24:11.54ID:NCqGu8sG0
基本的に士業系なら、間違いないってところか
0410名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-KSEz [49.104.14.98 [上級国民]])2019/01/26(土) 11:28:41.56ID:sCXnnCJMd
電験は底辺が人並に戻れるって意味ではパフォーマンス良いぞ
コストも時間さえあれば独学でいける
0411名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa8-n04N [153.222.169.108])2019/01/26(土) 11:44:51.11ID:i/zadf4g0
>>381
現代の読み書きそろばんか、良いこと言うな
ITパスポートなんかはストラテジで法務や会計、マネジメントでQC関連の知識と
一般社会人として必要な知識が学べる

法務をもっと知りたいならビジ法2級や宅建
会計を知りたいなら日商簿記2級
社保年金、金融関係の知識はFP2級
今は商標、特許関係の問題が表出化してるから知財2級も入れておいてもいいかもしれないね
0412名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b17-P8Dn [180.20.82.166])2019/01/26(土) 12:14:06.46ID:Xm3bLwYM0
今時、士業は一番やったらだめな資格だろ
0413名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b17-P8Dn [180.20.82.166])2019/01/26(土) 12:21:43.18ID:Xm3bLwYM0
後、検定系の資格はコスパ微妙だから
0414名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Hnly [106.161.122.16])2019/01/26(土) 12:36:55.01ID:WWIYLibFa
>>407

確かに2級以上でないと履歴書に書いても効果ないと思う。
0415名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-6kti [126.145.40.34])2019/01/26(土) 13:57:44.05ID:3wjBkT+50
中小企業診断士良いよ。半年ぐらいの勉強時間で済む割には評価される(個人的難易度は宅建)。サラリーマンなら、適当に関係企業にコンサルしたことにして、実務従事要件満たせるしね。
0416名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fb9-zkZ5 [153.190.250.83])2019/01/26(土) 14:11:01.94ID:Nbmg9NPb0
中小企業診断士資格は使えないって聞いたけどな。
大手企業に勤めていた60歳で人が定年退職して、今までの経験を生かして中小企業診断士として働こうと思ってたけど、
どこも契約してくれないし、どこも使ってくれないとか言ってたオッサンがいた。
中小企業診断士はここまで使えないものか、とびっくりしたと本人が言ってたな。
0417名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fa8-n04N [153.222.169.108])2019/01/26(土) 14:31:08.43ID:i/zadf4g0
中小企業診断士って足裏についた米粒と言われてるんじゃなかったっけ?
診断士を学ぶことで得られる知識は有用なものが多いと思うけど使える資格とは思えないな
商工会の経営指導員くらいにしか使えない。そもそもコンサルって虚業だしさ
0418名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-/+DB [59.129.127.64])2019/01/26(土) 14:54:01.78ID:C4g5gOBi0
>>416
名称独占資格は基本、コスパ悪いよ。
無資格者でもその名称を名乗らなければできる分野だし。
0419名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMcf-kgux [150.66.89.83])2019/01/26(土) 15:19:59.89ID:EcDX9SD0M
中小企業診断士は維持するのが大変そう
0420名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-6kti [126.145.40.34])2019/01/26(土) 15:59:50.62ID:3wjBkT+50
ご指摘の通り独占業務無く、合格せずとも仕事に影響無いから他の士業試験に比べて受験者の本気度というかレベルがかなり低い。合格率は低いのでエセ難関資格となっており、コスパ(マジメに取り組んだ勉強時間に対する評価)が良いかと思う。
by企業内中小企業診断士(+過去公認会計士挫折
0421名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fb9-8lL6 [153.190.250.83])2019/01/26(土) 16:05:52.95ID:Nbmg9NPb0
取るなら業務独占資格にしとけ
0422名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-6kti [126.145.40.34])2019/01/26(土) 16:34:02.41ID:3wjBkT+50
>>421
頭悪くてまともな業務独占資格取れないから、中小企業診断士しか取れない。
0423名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/26(土) 16:43:31.71ID:hPhtm/5k0
中小企業診断士は普通に取るの大変そうだけどね
コスパはよくなさそう
0424名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-gmas [111.239.153.254])2019/01/26(土) 18:18:58.37ID:aV7HHeJma
陸上無線技術士はコスパ高いぞ
0425名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/26(土) 18:25:14.13ID:hPhtm/5k0
>>424
どこで使うんです?
0426名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-2e6e [106.173.202.14])2019/01/26(土) 22:28:24.61ID:45YxVW6n0
自衛隊でじゃね?
0427名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-gmas [111.239.153.254])2019/01/26(土) 23:40:11.92ID:aV7HHeJma
業務独占・必置でない資格はコスパ悪い。
つまり、コスパが良い資格とは、
独占・必置資格で自分に合ったものの中にあるということ。
0428名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-1iF7 [124.209.165.102])2019/01/27(日) 00:34:53.93ID:TnKIJzXK0
非業務独占資格は実力さえあれば無資格でもできる仕事
逆に実力や信用がなければ資格あっても仕事ない
0429名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbc-/+DB [59.129.127.64])2019/01/27(日) 06:48:01.15ID:rE2F7aPF0
それに名称独占資格は、世間的に知名度があるかも重要な要素。
例えば比較的取りやすい調理師を知らない人はいないけど、取得難易度が高いと言われているマンション管理士を知らない人は多い。
0430名無し検定1級さん (ワッチョイ cbed-EzXh [60.60.169.10])2019/01/27(日) 06:48:11.34ID:5xT4+GD00
>>411
>今は商標、特許関係の問題が表出化してるから知財2級も入れておいてもいいかもしれないね

商法 特許も ビジ法2級で当面は十分だよ
0431名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-HTPa [106.156.224.60])2019/01/27(日) 07:06:44.75ID:/rbRzhhb0
普通自動車免許(8トン限定)
0432名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/27(日) 10:02:38.08ID:iKPG3EAhx
ハローワークインターネットサービスで検索
1/27 9:50 フルタイム求人 全843,644件

ビジネス実務法務検定 2件
中小企業診断士 12件
陸上無線技術士2級 4件(1級9件)

>>406因みにフォークリフトの正社員は9,506件
大型等他資格必須も含めてですが
0433名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b12-P8Dn [150.147.21.149])2019/01/27(日) 10:37:16.30ID:wnBTQZvt0
変な検定資格や士業しかくは取らない方がいいな…
0434名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b12-P8Dn [150.147.21.149])2019/01/27(日) 10:38:00.56ID:wnBTQZvt0
勉強と割り切るなら止めはしないがな
0435名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-9+pU [49.239.71.153])2019/01/27(日) 14:37:54.04ID:bpyUkiuQM
転職用なら無名の資格はあんまり意味ないな
0436名無し検定1級さん (ワッチョイ efbc-B6wf [111.99.164.117])2019/01/27(日) 17:01:03.47ID:GFEwUnjq0
海外で使える分、陸上無線より、総合無線の方がいいと思うけどね。
総合一級なら、二級の陸上無線技術士までの権限と、アマチュアも全て使えるし。
0437名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-/pIp [111.239.189.199])2019/01/27(日) 17:14:47.42ID:DNoOyUsOa
士業の評価:一般企業への転就職編

・転職に強い
弁護士(法務、総務)、公認会計士(財務、経理、経営企画、その他ホワイトカラー全般)、税理士(税務、経理)

・転職にそこそこ役に立つ
司法書士(法務、総務)、社会保険労務士(労務、総務、経理)

・キャリアや学歴によって二極化
弁理士(知財)、不動産鑑定士(デベロッパー、不動産金融・証券化)

・知識としては役に立つ
中小企業診断士(ホワイトカラー全般)、行政書士(法務、総務)
0438名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 17:21:48.66ID:b3JrhAKN0
行政書士の平均年収は2000万だぞ
0439名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-/pIp [111.239.189.199])2019/01/27(日) 18:13:19.74ID:DNoOyUsOa
行政書士の平均年商は200万です
一ケタ間違ってる上に年収ではなく年商です
0440名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-zP+U [106.156.224.60])2019/01/27(日) 18:14:32.99ID:/rbRzhhb0
金と時間あるなら転職中に大型免許と牽引免許とフォークリフト同時に取得する。

会社に働きながら免許取得は体がきついし会社負担だと数年拘束され、業界未経験は確率不明のSSRガチャ引くようなもんだからな……

それと、学生時代取った漢検三級がただの飾りになってしまった……
0441名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 18:17:58.23ID:b3JrhAKN0
一発逆転狙うなら行政書士
業務単価は1件5万程度だが、とにかく依頼が多い
年間1000件もやれば年収5000万
0442名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-6kti [111.239.164.56])2019/01/27(日) 18:54:56.06ID:g6m9lkdha
文系高卒でも行ける資格って無いよね
0443名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 18:57:19.26ID:b3JrhAKN0
>>442
行政書士をお薦めするよ
半年やれば受かる
0444名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-6kti [126.145.40.34])2019/01/27(日) 19:02:44.93ID:zeEtwdyf0
>>437
弁護士、会計士、税理士は開業してナンボで、勤め人はもったいないから、転職に強いってのはちょっと違う。
0445名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-6kti [111.239.165.23])2019/01/27(日) 19:12:10.34ID:y70zZE7ta
高校の時からマジで理系科目はほとんど赤点だけどその代わり文系科目はほとんど高得点取ってたポンコツでも行けるのかしら
0446名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-6kti [111.239.165.23])2019/01/27(日) 19:14:41.51ID:y70zZE7ta
>>443
丸暗記ぐらいしか頭使えないけど大丈夫かね?
0447名無し検定1級さん (ワッチョイ ef29-VTba [143.189.62.69])2019/01/27(日) 19:46:50.46ID:gXVT4+WJ0
>>443
それ難関資格やん
半年で合格ってきつくね?
0448名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-BUcQ [111.239.174.99])2019/01/27(日) 20:29:28.99ID:ObXW0aL4a
>>438
九割廃業する超有名な資格やないか。

年収200万だろ。
0449名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 20:30:39.41ID:b3JrhAKN0
行政書士の平均年収は2000万!
0450名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-BUcQ [182.251.246.4])2019/01/27(日) 20:32:10.01ID:82aOgtLya
>>446
行政書士取るならマンション管理士の方がいい。

安定したマンション管理会社(ブラック業界の中ではホワイト)に就職出来て更に出世も出来る。
0451名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-/pIp [111.239.188.93])2019/01/27(日) 21:14:48.65ID:9waiyuZ+a
>>444
会計士にしろ税理士にしろ独立してるやつよりもサラリーマンしてるやつの方がはるかに多いぞ
なんにも知らないのに口出しすんなカス
0452名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 21:16:52.07ID:b3JrhAKN0
>>451
会計士は勤め人が基本だろうが、税理士はさすがに独立してる人がほとんどやろ
弁護士は勤め人といっても弁護士事務所だからまぁ独立みたいなもんだと思うが
0453名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-1iF7 [124.209.165.102])2019/01/27(日) 22:10:33.35ID:TnKIJzXK0
コスパいいのかどうか以前だが
謎の国家資格発見「公認心理師」新資格らしい
ネット見ても受験資格とかも謎
心理カウンセラー関係の国家資格らしい
0454名無し検定1級さん (ワッチョイ ab16-6kti [126.145.40.34])2019/01/27(日) 22:55:36.31ID:zeEtwdyf0
>>451
税理士だが知らんかった。すまん。君は会計士?弁護士?
0455名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-LUzy [126.233.95.50])2019/01/27(日) 23:03:23.91ID:doMTVeQvp
>>452
てか独立するにしても、いきなりは無理でしょ
基本的に税理士や会計士、弁護士でも税理士法人や監査法人、弁護士事務所に所属して、仕事を覚えて顧客の信頼を取ってから独立では?
全員が全員独立できる訳じゃないから勤め人の方が多い印象
てかその辺の統計は適当に転がってるでしょ
0456名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 23:08:25.94ID:b3JrhAKN0
>>455
馬鹿?
もう少し世間を知った方がいいよ
0457名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-LUzy [126.233.95.50])2019/01/27(日) 23:16:54.95ID:doMTVeQvp
>>456
そのまんまそっくり返すわ
0458名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/27(日) 23:19:57.99ID:b3JrhAKN0
>>457
印象で語られてもwww
印象というか想像というか妄想というかwww
0459名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/28(月) 06:10:51.88ID:loX13Mmlx
この人らは仕事しながら受かっとるのよね
仕事辞めて留学した人も居るみたいけど

こちとら仕事明けに乙四の化学式見ただけで目が拒絶するのにな
みんな明らかに元からデキる人みたいだけどな
http://babel-edu.jp/cap/goukaku.html
0460名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp4f-LUzy [126.233.95.50])2019/01/28(月) 06:59:57.66ID:eXubxYxdp
行政書士の平均年収は2000万!
とか言ってる時点でどっちが馬鹿なのかは明らかだな
0461名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-MTb7 [126.133.225.158])2019/01/28(月) 07:12:47.54ID:kAjjehCgr
昨日10:00過ぎから23:00過ぎまで
資格板11スレで68レスとか凄過ぎです
0462名無し検定1級さん (アウアウカー Sacf-B6wf [182.251.246.40])2019/01/28(月) 13:50:18.94ID:DHzm47jSa
税理士とか会計士みたいなものは、そのうちAIに仕事取られるかもな。
0463名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-9+pU [49.239.71.228])2019/01/28(月) 14:05:37.45ID:jagXm1KeM
Alが税理士に勝つ頃には下流の仕事はAl導入が当たり前になってるだろうな
0464名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f01-1iF7 [61.210.60.247])2019/01/28(月) 18:04:31.32ID:nR4PndGY0
会計や税理なんかAI と特に相性いい資格だな
真っ先に必要なくなる仕事
逆に危険伴う下流の仕事はAIで出来ない
0465名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fe5-h/iE [125.4.51.107])2019/01/28(月) 18:38:22.52ID:DHHRJABi0
運転免許試験場の門前とかにある代書屋のおばちゃんが行政書士だと知って落胆
0466名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b12-P8Dn [150.147.21.149])2019/01/28(月) 19:08:08.22ID:5UJkFyYa0
AIは管理系が得意だからね
底辺言われてる技能を必要とするような仕事ほど代替厳しい
0467名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-DUbI [42.147.98.166])2019/01/28(月) 20:34:56.88ID:Tm/ynLzR0
やはりこれからはIT系・ソフト開発系・ソーシャルサービス系で稼ぐ時代なんかね?
波に乗れれば年収億超えの難易度も低いらしいし
0468名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ba8-9pLb [114.69.42.227])2019/01/28(月) 23:09:31.02ID:fyLN61qc0
>>464
IT企業勤めだが、ここで言ってる下流って事務員の中での低スキル要員って意味じゃないかな

AIで士業の仕事なくなるって言ってるが、AIで自動化するときはルーチンワークからって決まってる
まずは士業資格も持ってない事務員から切られ
てく

だから、事務系でやっていく気なら、仕事を安定させるために士業資格とるのは正解
資格も取らない連中よりも相対的に安定
0469名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/29(火) 04:56:33.71ID:x2l0pwPCx
下流資格なんてワケワカメな単語が出てきたのはつい最近では?
士業挙げるのも悪くは無いけどコスト度外視されてない?
せめてご自身が取得された時の教材費や学習時間のお話を聞かせていただければ…
あとランニングコストも
てか社内で士業資格持っている人って何人中何人居ます?士業事務所以外で
宅建士はともかく他はあんまり聞かなくない?
>>1に沿った仕事も家庭もある中でっての無視されて無い?
平日何時起きで何時出社で何時帰宅で何時間勉強してます?
0470名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/29(火) 07:17:01.56ID:x2l0pwPCx
運行管理者とか実際に迂回路選定等でAI導入してるシステムあるけど
それで仕事が軽減する部分はあっても
まるっと仕事を持ってかれるなんて事はあったとしても遥か先でしょう
0471名無し検定1級さん (アウアウクー MM4f-EzXh [36.11.225.44])2019/01/29(火) 13:56:23.04ID:I2BZ88ahM
AI は、警察の人がいう「暴力団に どう対処するか」と同じ。

暴力団を恐がり あたかも彼らが全ての秩序を支配してるかの幻想を持ってはいけない。
だからといって、暴力団を舐めてはいけない。
初期対応で 彼らが問題を大きくする前に 先送りせず問題を潰しておかないと手遅れになることも有る。
暴力団が厄介なのは、彼ら自身だけでは生き残れないのに
彼らと共生し利益を得ようとする者、彼らを利用して 他の一般人より優位に立とうとする者が後を断たないこと。
そして 最も有効なことは、彼らの実態と弱みを知ること。

>>470
コンピューターが普及したら紙がなくなる。
ネットが普及したら 新聞や本や雑誌が全く売れなくなる。
ネット通販が普及したら商店街が潰れ、スーパー デパートが不要になる。
ファストフードやファミレスが普及したら、定食屋 一膳飯屋は潰れる。
と言われたが、実際には影響は軽微だった。

それでも打撃は大きく、過当競争になり、何と言っても大きく利益が吹き飛ぶことになった。
0472名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b97-kgux [150.249.111.195])2019/01/29(火) 20:18:54.88ID:oUWxrHBu0
>>469
社労士は勤務社労士が結構いる
会計士は基本勤め人

弁護士は新司法試験導入前は勤めながら受験してるベテと呼ばれてるオッサンがいっぱいいた
0473名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-9pLb [49.106.193.122])2019/01/29(火) 21:11:43.79ID:3wA/twUZF
>>469
誰も下流資格なんて言ってないぞ

下流の仕事って言ってるが、これは造語じゃなくてIT業界とかで、やり方が固まった仕事をこう呼ぶ
逆にやり方自体を計画したり指示を出す仕事を上流と呼ぶ
0474名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/30(水) 05:57:23.87ID:qameCIHzx
>>472
そなんや ウチの会社には居らんなぁ
一応労務管理させてもらっとるけど課長も部長も持って無い@社労士
衛生管理者は取れと言われて取りましたが
5時前起き21時帰宅で士業とか無理ゲーやわ
派遣作業者さんの中にはこっそり持ってる人も居るかもだが

先日出張面接した57歳のおっちゃんが税理士受験するってんで
フルタイムは嫌や送迎マイクロやりたいって言うとった
リアルでこんなん居るんやなておったまげた
退職金無かったらしいが…
何年計画か知らんが普通に65歳まで運転で70までシニア運転のがコスパ良い様な
0475名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/30(水) 06:12:04.02ID:qameCIHzx
>>473
そなんやスマン!
少し前に「下流資格」って単語があった気がしてた
その後の流れ的に選民的で嫌な響きな造語だなくらいに思っとった
0476名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-LUzy [126.35.208.82])2019/01/30(水) 07:24:33.62ID:BT2mQf26p
57歳で税理士受験は完全に趣味?
向上心はいいとしても、その年で取ってもどうしようもないから、趣味じゃないとしたら何考えてんだろね
0477名無し検定1級さん (スププ Sdbf-NOcN [49.98.50.73])2019/01/30(水) 12:50:25.34ID:ljHokWKgd
>>476
去年の社労士合格者の最高年齢者は80歳超えてらしたぞ
向上心凄いと思う
0478名無し検定1級さん (スップ Sdbf-9pLb [49.97.110.192])2019/01/30(水) 12:54:44.58ID:5abdRIoZd
>>476
士業やコンサルタントで定年後に開業は珍しくないよ
年金もらいながら自宅でやれるし
0479名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-6kti [126.35.227.30])2019/01/30(水) 15:17:42.57ID:LrsCOxahp
他人の資格に文句を言う奴ってどういう脳みそなんだろう
何とろうが人の勝手だろ?
0480名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-NOcN [49.98.144.251])2019/01/30(水) 16:45:10.54ID:PVzzNn3hd
どうせヒマ&オhルんだろ(゜ω゜)
関わらないのがイチバン
0481名無し検定1級さん (エムゾネ FFbf-9pLb [49.106.188.6])2019/01/30(水) 17:10:03.22ID:xyqyTyNyF
このあいだ定年退職してから行政書士として開業した女性が紹介されてたよ
0482名無し検定1級さん (ガラプー KK7f-vJ0o [05004015583383_ek])2019/01/30(水) 17:28:10.87ID:icP1dgw0K
動機なんて何でもいいよ
やりたい人はやればいいだけ
0483名無し検定1級さん (アメ MM8f-P8Dn [210.142.92.25])2019/01/30(水) 17:30:15.28ID:YXJl50xEM
変にプライドあるやつって
士業資格好きだよな
0484名無し検定1級さん (アメ MM8f-4/Fu [210.142.92.244])2019/01/30(水) 17:57:35.51ID:hDnFrjdgM
>>450
マンション管理いくなら士より主任者のほうが重要じゃ
0485名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-LUzy [126.35.208.82])2019/01/30(水) 18:14:57.60ID:BT2mQf26p
>>478
税理士法人や会計士、経理職の経験者くらいならまだしも、そういう資格や経験もなければ起業や独立したこともない完全に素人が税理士を取ったところで開業なんて無理だと思う

>>481
それって開業する前にそれに近い経験があるからできたんでしょ、そういうのは別
0486名無し検定1級さん (ワッチョイ cbbc-1iF7 [124.209.165.102])2019/01/30(水) 18:47:20.71ID:4ZZXwYMn0
>>483
微妙にコンプある奴が多いんじゃないの?
仕事たいして出来ないのが理由なのに
自分は世間に認められてないと焦っている奴
0487名無し検定1級さん (アークセー Sx4f-MTb7 [126.246.150.147])2019/01/30(水) 21:20:13.82ID:qameCIHzx
>>476
わかりませんね 契約日にバックレられたしw
出張面接で「送迎ドライバーのアルバイトをご希望ですね?」て聞いたら
「恥ずかしながら税理士を目指しておりまして」
(いやウチに税理士事務所の求人ねーし)
フリーで営業してたり山っ気の有りそうな履歴ではあった
税理士志望てのもハッタリかもしれんし
資格欄は普免以外書いてなかった
スーツはラペルの広いかなり古めでオーバーサイズ
若い頃はガッチリしてたのか肩が落ちてた
ネクタイは大剣広めでやはり古そうでオリエンタルノットがアンバランス
時計は三針クォーツで靴は合皮のゴム底スリッポン
お金持ってる風では無かった様に思います

個人的には活躍期間を考慮した資格のコスパの話を振ったつもりが
今年に入ってから「人」や「仕事」に話が流れる傾向にあるかな?
0488名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-LUzy [126.35.208.82])2019/01/30(水) 23:52:26.52ID:BT2mQf26p
契約日にバックレwww
その年齢で人としてもどうかしてる
この際ハッタリでも何でもいいけど、本当に意味不明な人だな
そんな人に時間を取られて不憫でしたね
個人的な考えだけど、税理士で業界未経験なら30くらいが限度な気がする
もちろん経理経験者など、勤めながらとかならそれに限らないけど

結局コスパの良い資格って、その人のバックグラウンドによりけりだよな、という身も蓋もない結論になる
0489名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bb9-t8y0 [153.190.250.83])2019/01/31(木) 00:14:15.67ID:0gX05Ef20
家族構成
父親・・・東京大学教授
母親・・・お茶水女子大学教授
俺・・・・大原簿記専門学校卒(日商簿記1級すら取れず卒業・・) 
兄・・・・東京大学卒 弁護士
妹・・・・聖心女子大学生

親戚、見渡しても東大、慶応、一橋ばかり。

俺だけ、専門学校卒。いまフリーター。親がうるさいから、家を出て一人暮らししてる。
看護師の彼女と同棲中。
俺もなにか資格が取りたい。なにがいい?会計資格は自分に向いてないのが分かったから、
それ以外で。
0490名無し検定1級さん (ワッチョイ fd21-sd05 [112.68.139.248])2019/01/31(木) 00:25:22.32ID:kloWV34Q0
手遅れ 来世に期待
0491名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d0-S1Ul [27.98.171.245])2019/01/31(木) 00:31:20.11ID:DaIL1ew30
>>489
君はコスパとか言ってる場合じゃないなw
0492名無し検定1級さん (ブーイモ MM43-FE8v [49.239.67.212])2019/01/31(木) 00:45:39.82ID:yq+U62fsM
景気いいうちに正社員になってある程度の実績積んでおかないと
不景気になったらリストラされるかもしれん
0493名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-Po6y [126.244.88.156])2019/01/31(木) 06:23:36.52ID:MXfVNM+Sx
>>489
派遣業界は昨年の法改正に合わせて自社で正社員雇用して現場に出向させる会社が多い
40代職歴無しでも簡単に正社員になれる
1年目から賞与込み年収400以上の案件があったり
普通に勤続3年以上で退職金あったりする
取り敢えず正社員になられては?

資格に関してはエイジェックさんとかリスト内の資格取れば万単位の報奨金が出たりする
教材費等を考慮すると乙四等はかなりコスパ高い
2種電工は実技の自習費でトントンかもしれんが一生モノになり得る
0494名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Po6y [126.133.224.39])2019/01/31(木) 07:28:07.41ID:9bimXGwsr
>>489
早慶通信制入学
大手メーカー期間工から正社員登用挑戦
市営バス運転士という公務員
この辺りなら妹さんも結婚できるだろう

資格的には…大型2種?
0495名無し検定1級さん (スップ Sd43-22jA [49.97.110.192])2019/01/31(木) 08:38:44.87ID:HEyp1kV6d
>>485
その記事よんだが、全くの未経験者が60歳で開業して70過ぎた今でも稼いでるって内容だった

数少ない成功例かも知れないが、エアプで否定しちゃいかん
どうせ士業なんて失敗しても大して損失でないし
0496名無し検定1級さん (スッップ Sd43-MZ96 [49.98.147.217])2019/01/31(木) 12:33:43.62ID:5Mxsekz0d
まあ、元手がかからないからね
0497名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/01/31(木) 18:08:30.38ID:2q2FrR3Qp
>>495
そうなんか、まあ書いてあるように数少ない成功例でしょ
確かに失敗しても行政書士や税理士、弁護士その他は高い機械を買うわけではないからそこまでの痛手はない
けどそれでも持ち家とかでやらない限りは初期費用で100万円くらいはかかるでしょ
0498名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/01/31(木) 19:39:31.75ID:MXfVNM+Sx
知り合いに2人ほど公務員定年後に行政書士になった人いる
二人共数年で開店休業状態だけど

"ウデ次第"となるとなんでもアリになっちゃうからなぁ
タクシーウテシでも年収200万の貧困もいれば志茂田景樹の息子みたいのも居るし
販売士は使えないって人も多いが催事場でボロ儲けしてる人もいる
野菜ソムリエという箔を付けて講演開いてマルチのダイエット食品売りつけて儲けてる奴とか

扱い易さは資格のパフォーマンスの指標になるだろね
0499名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-Du1s [42.147.98.166])2019/01/31(木) 21:09:35.46ID:9fgOOVIe0
実際の話、野菜ソムリエよりも農家さんの方が遥かに野菜に詳しいし
実益になる話知ってるのに生かせてない人が多いのに似てるね
0500名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ac-MZ96 [116.91.166.140])2019/01/31(木) 21:38:58.60ID:92Ld//wY0
だったら、農家の人が野菜ソムリエの資格を取れば?ってだけの話だな(゜ω゜)
0501名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ded-Du1s [42.147.98.166])2019/01/31(木) 21:48:01.91ID:9fgOOVIe0
498の話の類型として出した話だぞ
資格だけだとダメって話だけど分らんのかな?
0502名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-2M69 [182.251.245.16])2019/01/31(木) 22:36:38.59ID:JKYhPPSwa
こんばんは!
今日少し聞いた話ですが、大型二種と普通二種が介護や病院の送迎で役に立つとのことです。
どこも人手不足ですが、送迎も全然人が足りてないようです。
0503名無し検定1級さん (ワッチョイ fde9-9Ews [112.136.65.243])2019/01/31(木) 22:54:14.27ID:m6Fnd6Wr0
結局なんの仕事に就きたいのかに限る
業務独占とっても、自分に向いていなかったり、
業界全体がブラックだったら人生詰む。
0504名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/01(金) 05:55:30.14ID:m+fbfhJ6x
向き不向き言っちゃうと身も蓋も無くなってしまうかと
それは恐らく多くの場合資格には責任無い
資格そのもののパフォーマンス的には
世間の需要(有効求人数等)
扱い易さ(経験不問や研修期間の短さ等)
資格単体の需要(学歴や語学や他資格やスキル依存度が低い)
有資格者の平均所得等で検討するのが良いのでは?
転職ありきではなく使わないってのもアリで
勤め人の自己啓発で低コストなりに何か使えそう的な感じで
0505名無し検定1級さん (ササクッテロ Spf1-PoJv [126.35.227.30])2019/02/01(金) 06:35:42.08ID:S2KtF9TTp
>>502
クズしか集まらない送迎に魅力なんてねえよ
0506名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/01(金) 07:08:52.24ID:m+fbfhJ6x
>>502
ご自宅-施設間無料送迎なら普通一種or中型一種(マイクロバス)でおkです
ドクターカーは二種になります
過疎地や山中の大型施設になるとデマンドバスや路線バス化してしまうので
運行管理や車両整備ごとまるっと業者に請負になるので二種になります

ウチで扱う案件は普通or中型一種で時給1100-1400ですね
人当たりの良い中型以上運転できる方本当に足りません…
インフルもらって休んじゃったりするし…
たま〜に気分転換にスキマ時間にやりたくなりますが
0507名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-PoJv [106.181.191.21])2019/02/01(金) 19:20:06.76ID:4cBUjDN0a
2級ボイラー免許申請した。調べたら結構求人あるやんけ。しかも待遇思ったより悪くねえ
今年は電工二種も取得予定だが、転職失敗したらマジでお世話になるかも知れない
0508名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-7tus [61.210.60.247])2019/02/01(金) 22:01:57.53ID:T38EhaEr0
分子がパフォーマンス 
分母がコスト

パフォーマンス/コスト

どんなにパフォーマンスが優れた資格でも
取得できなければ0
0509名無し検定1級さん (ワッチョイ 8da8-22jA [114.69.42.227])2019/02/01(金) 23:45:21.40ID:/+/+0eW50
まあな

士業の資格は手当ついたり転職や開業も有利になるが、
頑張っても取れない人にとっては永遠にパフォーマンスは0だし
0510名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.138.208.168])2019/02/02(土) 09:36:41.82ID:+qhjZRgaM
仕事の合間に何かあったときの為に取るような資格でもないし
0511名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.176.243])2019/02/02(土) 12:19:03.26ID:ZbEuzEWWa
>>489
宅建とって、不動産会社勤務が、無難だし営業次第で高給も狙える
まあ、家族の手前の体裁も整うんじゃないかな
0512名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.92.237])2019/02/02(土) 12:42:15.49ID:5d7T/1+3M
何かあった時にって言えば
やっぱフォークリフトとか電工になるんだよな
0513名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/02(土) 13:57:55.95ID:Vi6y0rm40
経験がないと、どちらも雇ってくれない
まして未経験で45過ぎたら終わり。
0514名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.167.223])2019/02/02(土) 14:07:04.65ID:VyIIv7hEa
非正規なら余裕だろ
0515名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.96.124])2019/02/02(土) 17:46:58.07ID:3uTtWYixM
電工は基本的に非正規はない
フォークリフト非正規も40越えて未経験は厳しいかな
0516名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.167.223])2019/02/02(土) 18:02:54.31ID:VyIIv7hEa
電工あるからって必ずしも電気工事の仕事する必要もない
ビルメンや工場だってある
0517名無し検定1級さん (アウアウオー Sa13-IwNP [119.104.124.43])2019/02/02(土) 20:51:08.19ID:jDch/hEPa
乙四、第二種電工、リフト、玉掛、クレーンあればまず食いっぱぐれしないわな
0518名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 21:02:23.11ID:LW/g581J0
>>517
ペーパーでも?
0519名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 21:03:03.08ID:LW/g581J0
>>517
年とっていても?
0520元JA (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.225.57])2019/02/02(土) 21:04:11.66ID:nNktRtj9M
>>517
乙4持ってるけど、50代だから、なかなか
やはり、タンクローリーか、ガソリンスタンドかね?
0521名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.167.223])2019/02/02(土) 21:13:31.70ID:VyIIv7hEa
>>519
職歴ゼロの高齢無職とかはさすがに無理だけど
何らからの仕事続けてきた人ならまず食いっぱぐれないよ
非正規かもだけど
0522名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 21:19:42.49ID:LW/g581J0
>>521
ありがとう。
0523名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/02(土) 21:53:08.59ID:17lKruqba
大型二種もね。
0524名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bc-S1Ul [131.129.59.112])2019/02/02(土) 22:23:46.16ID:QICfGhku0
乙4持っててもローリーって運転手経験なかったら若くても雇ってくれなさそうなイメージ
0525名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/02(土) 22:23:54.26ID:Vi6y0rm40
リフトの資格は持ってる人がものすごく多いから、実務経験がないと厳しいよ。
正社員以外で、ペーパーで採用してくれる会社はほとんどないかな。
非正規はほとんど実務経験者に限られるし。かといって正社員の場合は、採用される率は少ないしね。

電気工事士も、40過ぎての未経験はさすがに難しいと思う。
あと、電気工事士はドカタなみにキツし、脳みそが筋肉でできてるくらいの単純さと、
体力的にも若くないとしんどいよ。
いずれにしても、年を取ってもできるような仕事じゃないかな。
0526名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/02(土) 22:33:03.08ID:LW/g581J0
>>523
二種、大型もだよね?
0527名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-zLt3 [111.239.176.29])2019/02/02(土) 22:56:43.50ID:NuELjvgSa
>>526
大型、教習所に行かないで、飛び込みで受けると、一回目は必ず落とされるて聞いたような
本当かな?
0528名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/02(土) 23:00:08.19ID:17lKruqba
>>527
すげぇ上手かったら受かるんじゃない?

ちなみに、バイクの一発試験は教習所の教師でも五人に一人しか受からんてさ。
0529名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-zLt3 [111.239.176.29])2019/02/02(土) 23:20:29.21ID:NuELjvgSa
>>528
やはり、一発試験は厳しそうだね
2トン車は長く乗ってたけど、50歳超えてるからなあ
まあ、挑戦してみよう
0530名無し検定1級さん (ワッチョイ 8397-MNmT [101.141.17.54])2019/02/02(土) 23:42:00.61ID:OxOfbLD70
どんなに運転技術があっても安全確認が疎かになってる人が多いから落ちる
0531名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/02(土) 23:51:10.92ID:L6CGgBQRx
派遣ですがペーパーやブランクの40代ok案件もあるにはあります@りふと
5件中1件くらいになりますが
自分が送り出した作業者さんは今のところリリースされたのは7人中2人だったかな?
転職サイトやエージェントでは厳しいでしょうね
未経験リフトはハローワークを当たった方が良いと思います
「有資格者は採用面で優遇」求人も散見されます
年齢は30,35,44歳で壁がありますね

因みにたった今ハローワークインターネットサービスで
経験不問リフト正社員で「大型一種を除く」で検索すると4174件でした
0532名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/02(土) 23:54:26.11ID:17lKruqba
>>529
4トンワイドロングに乗り慣れてたら、安全確認徹底すれば大丈夫だと思うけどね。

2トンしか経験ないとなると厳しいんじゃないかな。
運転技術の項目だけで余裕で落ちると思う。
2トンと大型は完全に別物だよ。
0533名無し検定1級さん (ワッチョイ 235a-qf6r [125.197.69.1])2019/02/03(日) 06:06:38.89ID:qXFHYuM80
>>495
てか行政書士の新規開業の大半が60歳過ぎだよ
元公務員は無試験で登録できるから
0534名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bbc-Fhep [111.99.164.117])2019/02/03(日) 07:06:44.05ID:+e6f5dtk0
仕事で大型乗る俺からすれば、2tは別物だよ
軽トラから、ハイエース、2、3、4、7、10t、と乗ってきて、今はフルサイズの大型だけど、2t車で経験とするなら道を覚える為のレベル。
0535名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.122])2019/02/03(日) 07:49:44.02ID:WFxcB+Hpa
>>534
2トンからいきなり大型乗ったら、

最初のカーブの減速でエアブレーキ強く踏みすぎて危険な急ブレーキ。

それから後輪が白線はみ出して、最初のカーブを曲がり終える前にテスト終了。

だと思う。
0536名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Dfjs [126.179.164.157])2019/02/03(日) 08:33:56.04ID:gxQDT4POr
>>534
センスがないからだろ?
0537名無し検定1級さん (ワッチョイ 053d-FZDD [180.14.143.249])2019/02/03(日) 08:38:30.36ID:KIRkPIFQ0
資格のスレはどこも話題が無限ループしてて結論出せないよな
なんでだろ?
0538名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.149.252.69])2019/02/03(日) 09:17:26.48ID:hPnFEDDwM
何が必要か何が役に立つかは会社や立場によって違うからね
0539名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/03(日) 10:04:51.43ID:TFx8A402x
ぶっちゃけ結論は大型免許orフォークリフトで決まりなんじゃないかな?
50代中卒未経験で正社員年収500万可能な資格とか
大型以外にあったら是非知りたい
コストも免許センター試験で(極めて難関ですが)安く早く取得可能
フォークリフトは不合格リスクほぼゼロで
就業率も高く資格手当月2万なんて条件の会社もある

ただ資格板的には勉強したい人が多くてソレじゃない感が強い
試験系も乙四や電工が事実として強力ではあるけど
資格板的には士業系難関資格派が多く納得しない声があがる
↑の繰り返しになるのかな?
0540名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/03(日) 10:18:54.95ID:k3eMu1gF0
フォークリフトは敷地内だから、事故を起こしたときなどの補償が心配。
0541名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.46])2019/02/03(日) 10:32:49.47ID:glQ1PMHHa
>>540
フォークの爪で太もも突き刺して、出欠多量で殺す確率が高いらしいよ。
0542名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/03(日) 10:42:30.91ID:TFx8A402x
普通車に足踏まれても無傷だったりしますが
カウンターリフトだと再生不能の粗挽きミンチになりますね
前方より後退時の不注意事故のが多くない?
何にせよ責任が重い程資格のパフォーマンスは上がりますね
0543名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.176.29])2019/02/03(日) 11:13:59.91ID:dqIocop2a
>>532
やはり、きつそうですね
まあ、ものは試し、一、二回だけ受けてみます
事前に、ようつべにある、先生方が大型運転解説してるビデオを何回も見ておこうと思います
ダメなら、教習所行きで(笑)まあ、ほぼこのコースでしょう
0544名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])2019/02/03(日) 12:41:01.20ID:L8666eBs0
>>543
金と時間の無駄だから最初から教習所通いなよ笑
0545名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/03(日) 13:27:11.13ID:P4RM9Xxm0
金でとれる資格や、誰でも取れるような資格は、その分、
実務経験がないと使える資格にはならないよ。
社会に出てないニート君にはこの現実がわからないとは思うけど。
0546名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/03(日) 13:34:04.98ID:P4RM9Xxm0
フォークリフトの資格を持っている数は、だいたい1千万人くらいいるんだよ。
その中で実際にフォークリフトの経験がある人が400万人。
さらに、現在リフトの仕事に就いている人が200万人。
それに対し、求人数は1万人。
0547名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-t8y0 [114.144.216.142])2019/02/03(日) 13:41:08.59ID:P4RM9Xxm0
労働人口すべて含めて、現役世代が6500万人いるから、
だいたい7人に1人はフォークリフトの資格を持っている計算。
あと、40歳も過ぎれば資格の1や2つ持ってるのが普通だし、
その中にフォークリフトの資格はたいてい含まれる。
0548名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ac-MZ96 [116.91.166.140])2019/02/03(日) 17:14:56.15ID:6WnIajUf0
>>547
では聞くが、乙4はあるがフォークリフトの資格はない、アラフォーの立場はどうなる?
てか、ぶっちゃけヲレなわけだがw
0549名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-ugLW [182.251.246.46])2019/02/03(日) 17:34:06.02ID:glQ1PMHHa
チキン店
0550名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b08-7IPJ [153.231.144.130])2019/02/03(日) 17:45:03.78ID:dFDZssjo0
上の方で簿記、FPは2級以上でないと履歴書かけないとか言ってるひといるが、
全然かいたほうが良い。むしろ十分。専門職ではいるなら2級以上ほしいって感じだから。
0551名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/03(日) 18:43:51.28ID:TFx8A402x
数年前に保険会社に転職した後輩がFP3受けるって言ってたな
なんでも受かると2万だか3万だか貰えるとか
2級になると毎月手当が付くとか
保険会社や信金らへんは使い途あるみたいね
0552名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])2019/02/03(日) 23:26:40.16ID:UUyGmJ8U0
フォークリフトは敷地内だからこそ
リスクが限定されてる
大型トラックとかで一般道で事故でも起こしたら大変なことになるぞ
0553名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/04(月) 01:18:20.79ID:DG/Q/Afop
フォークでも下手な運転すると自分が労災で退場になるけどな
もちろん他の人の可能性もあるけど
でもやっぱ大型はもっと危な
0554名無し検定1級さん (スフッ Sd43-IwNP [49.106.204.63])2019/02/04(月) 02:18:29.68ID:0DxL4JQEd
技能講習系ばかりだが
第二種電工、二級ボイラー技士、危険物乙四、乙六、乙一、乙五、有機溶剤作業主任者、アーク溶接、ガス溶接、床上操作式クレーン、玉掛、フォークリフト、認定電気工事従事者



今のところ食いっぱぐれてない
勤続5年、40歳、年収500万
0555名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.166.123])2019/02/04(月) 07:09:04.75ID:bzDiQP6Ra
>>554
資格に伴っている職務経歴もあればどこ行っても稼げるだろうね
0556名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-PoJv [126.152.165.58])2019/02/04(月) 07:18:05.72ID:TVTcf5w8p
>>554
資格選びに迷いが無いのが清々しい
0557名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-YvxG [36.11.225.100])2019/02/04(月) 10:38:51.11ID:sj+pyVgIM
そんだけ持ってても500万なんだな
なんか夢がないな
0558名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-vS77 [111.239.166.123])2019/02/04(月) 10:44:20.94ID:bzDiQP6Ra
>>557
大半が技能講習だしね
会社によっては費用会社持ち、勤務扱いで受講できるし
0559名無し検定1級さん (ワッチョイ 0517-YvxG [180.48.169.185])2019/02/04(月) 12:27:43.91ID:G9aNDCw60
技能講習は、殆ど実務経験が伴ってないと意味ないからな
ていうか資格持ってるだけで重宝される資格って少ないよね
0560名無し検定1級さん (スッップ Sd43-MZ96 [49.98.141.149])2019/02/04(月) 12:38:38.53ID:SaX2Z2XDd
あってもいわゆる難関資格だな
0561名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.92.100])2019/02/04(月) 12:49:03.49ID:8uFP/L/tM
取れるなら、やっぱり電験三種は貴重だなと思う
0562名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.21.13])2019/02/04(月) 14:55:17.66ID:bSGNc+knr
うちは二種持ちだわ
二種持ちの人がやめるときにかなり引き留められて、ようやく新しい人がなったけどまたその人がいなくなった場合大変そう
そういう資格持ちなら重宝されるかもね
0563名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])2019/02/04(月) 17:23:46.03ID:82rwlC450
>>562
電験二種は相当難しいみたいだからね。
0564名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/04(月) 18:37:53.15ID:0P6ZYST9d
一番コスパいいのは現実的に看護師だと思う。
なんたって就職先が多くあるし、
医療は人類が存在する限り無くなる事がない仕事だからな。
堅実に働くという事を意識した場合、看護師が一番だわ。
もちろん、激務と言われてるが、
中小零細のブラックなんかよりよほどマシだし待遇もそれなりに良いからな。

その辺の中年サラリーマンより20代の病院勤務看護師のほうが遥かに豊かな暮らししてるぜ!笑
0565名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-tcR/ [182.251.241.45])2019/02/04(月) 19:02:06.45ID:KVenCk5Ca
看護師は学校で職場でドロップアウト
する人多いよ
つまりある程度使命感あって仕事が好きであることが最低条件な
目先の待遇に釣られてなるもんじゃない
0566名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f3-MZ96 [180.63.197.200])2019/02/04(月) 19:03:55.85ID:FWyid2Ul0
人様の命に関わる仕事なんてごめんだわ
0567名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])2019/02/04(月) 19:07:09.64ID:6dcQ1f96M
看護師は仕事がキツいから普通の人は続かない
なので残る人は気が強いとか一癖ある人ばかりになって
普通の人は尚更続かなくなる悪循環
0568名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])2019/02/04(月) 19:13:37.02ID:QqsdTAMI0
それは電工や倉庫フォークマンにも言えることだな…
0569名無し検定1級さん (ワッチョイ 057a-dFox [180.34.116.205])2019/02/04(月) 19:13:43.02ID:B3ht0Pcr0
>>564
女性なら看護師、教師、公務員がいいね。
0570名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/04(月) 19:26:10.61ID:DG/Q/Afop
てか看護師はコストがかかりすぎると思う
大学入試で国立に行くにしても労力がかかるし、それなら他のところの方がいい
私立だと学費が高い、専門だと学費もそこそこ高い割に大学と比べたら給料は落ちる
それに他の人が言うように人の命に関わることだから、忍耐力がいるし、そもそも仕事自体もキツイことが多く、人間関係もぐちゃぐちゃになりがち
よってコスパは良いとは言えない
0571名無し検定1級さん (ワッチョイ 057a-dFox [180.34.116.205])2019/02/04(月) 19:30:46.54ID:B3ht0Pcr0
>>570
コスパいいと思う。
准看護師から看護師にもなれるはず。
夜勤がきつければ、病床を持たない病院に勤めればいい。
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-spHc [106.156.224.60])2019/02/04(月) 19:35:35.38ID:+RECmmdX0
大学や専門を卒業して、さらに実務経験してやっと受験資格得れる資格ってコスパ悪いな……
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ 5516-P25y [220.49.166.91])2019/02/04(月) 19:39:50.39ID:NjibmnqY0
>>563
難しいみたいだけど三種受けて受かったら二種受けて二年計画で今画策中
最近立て続けに受かってるからこの調子で行ける気がする
0574名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bc-tcR/ [124.209.165.102])2019/02/04(月) 19:43:38.45ID:Tkd5jxHN0
看護師はこのスレの主旨から外れる資格だな コスパ悪い

3-4年通学しないといけない
授業時間も長い
理系の大学並みに学費掛かる
現役高校生が目指すならわかる
0575名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])2019/02/04(月) 19:48:58.12ID:6dcQ1f96M
仮に手取り200万の底辺でも4年で800万だからね
それプラス学費を取り戻すのに何年掛かるのか・・・
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 5516-P25y [220.49.166.91])2019/02/04(月) 19:58:00.93ID:NjibmnqY0
やっぱり業務独占資格は強いんだよな
多少難しい位でないと人が余ってくるし難しすぎると人が少なすぎるんだろうけどさ
0577名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e5-qf6r [125.4.51.107])2019/02/04(月) 19:58:48.98ID:EbpTK9sa0
大学時代の教官が看護学校に物理を教えに行ってたんだけど
昔は地方から高卒で入ってきた娘さんがほとんどだったけど
今は短大や四大を出て一旦就職してから方向転換した人が多くなったそうだ
「女性の自立」「精神論」
やりにくくなったと言ってた

看護師は給料高いけど上がりにくいらしいよ
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-UtVk [150.249.111.195])2019/02/04(月) 20:08:10.10ID:9g1ONkOv0
福祉で働く場合も看護師は給与が高い
四大出て社会福祉士や介護福祉士とかより高い
福祉目指すなら看護師
0579名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/04(月) 20:16:11.71ID:DG/Q/Afop
>>574
理系大学並みというか、医療系だし私立なら私立理系以上だよ
同じく現役高校生が目指すなら、まあ悪くはないかなって程度
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-UtVk [150.249.111.195])2019/02/04(月) 20:22:31.82ID:9g1ONkOv0
夜間の看護学校通ってるシングルマザー多いよね
職安がすすめるらしい。金も出るみたいだ
0581名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.178.167])2019/02/04(月) 21:01:25.30ID:sKLAw22xa
>>575
看護師なら短期間で余裕の回収ですよ。

キツいけど、いつでもどこでも就職可能で給料高いからの。

コスパは高いと思う。
0582名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/04(月) 21:05:34.05ID:2h/QCwIJ0
算数からやり直したほうが良いと思う
0583名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.47])2019/02/04(月) 21:07:00.44ID:hSakIsLCa
看護師、
普通免許、
大型二種、
フォーク、
電工、冷凍、ボイラー、
乙4、

宅建、
管理業務主任者、
電験3種、


コスパ高いのはこんな感じやろ。

電験は少し難しいけど、比較的若いやつが一発逆転でホワイト行くには凄い良い資格だと思う。
0584名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/04(月) 21:14:35.72ID:0P6ZYST9d
ここで看護師はコスパ悪いって言ってる人ってアホだと思う。

そういうアホの根本にあるのは、
結局は楽して簡単に儲かる資格[仕事]でなければ納得しないんだと分かったww

努力しない奴は、
たとえどんな難関資格を取ってもそれを活かせないだろうな。
確かに学費や時間もかかるが、
それ以上得るものがあるからな。

それが分からん奴は、
5年先10年先も一貫性のない資格の勉強ばっかりしてて、今と大して変わらんだろうな。
0585名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])2019/02/04(月) 21:15:24.33ID:yxuQfKvW0
>>583
電検3は数学が苦手な人はまず合格できないから、このスレでいう意味でのコスパは悪い。
電工2は電気素人でも実技対策さえ出来れば、誰でも合格できるし、仕事もある。
0586名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-UtVk [150.249.111.195])2019/02/04(月) 21:17:10.18ID:9g1ONkOv0
>>584
自分には無理だから酸っぱい葡萄だと思ってるのさ
女ならまだしも、いい年したオッサンが看護学校は精神的に厳しいだろ?w
0587名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b70-gFL1 [121.87.242.133])2019/02/04(月) 21:20:23.00ID:DUwoYqqE0
>>580
夜間の看護学校ってどこにあるんだ?
ググっても全然見つからんわ
0588名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/04(月) 21:21:49.31ID:0P6ZYST9d
>>574
楽してコスパ良い資格なんてとれませんよ!(^_^;)
まずは資格のコスパ以前に今後の人生を変える努力をしないとね。

なんの努力もせずに自宅学習程度で簡単に取得出来てしまう資格なんてたかが知れてるし、
そういう資格試験の合格者は仮にそれが難関資格と言われてようが、
実務が伴ってないから仕事には向かないだろう。
資格が金になるわけじゃないからな。
0589名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.14])2019/02/04(月) 21:24:49.03ID:Leahv9a0a
>>585
いや、それは違う。

電験3は、言うてもそこまで難しくは無い。
普通の人でも、死ぬ気でやれば受からないレベルではない。

そのわりに、取れればホワイトに就職出来る可能性が高い。

その他のコスパ高い資格は、コスパ高いけどブラック寄りなのがどうしても避けられない。

その点で電験3は、一発逆転してホワイト行けるコスパ高い優良資格と言える。

難易度が高めなのはその通りだけどね。

それでも司法書士と比較しても、桁違いにコスパ高いのは明白や。
0590名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])2019/02/04(月) 21:36:34.00ID:yxuQfKvW0
>>589
取得できれば現場部門でなく、管理部門に配属されやすいホワイト資格だけど、あの難易度は基礎的な数学力がないと絶対とまでは言わないが、死ぬ気で勉強しても合格できない人はいる。
その時点で万人には勧められないかと。
0591名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/04(月) 21:40:59.48ID:2h/QCwIJ0
2種の方がコスパ高いだろ
3種はビルメンの求人しかない
たしかに新卒時に3種持ってたら一部上場メーカーに余裕で入れるだろうけど
既卒のおっさんが3種もっててもビルメンしか選べない
0592名無し検定1級さん (ブーイモ MMd9-FE8v [202.214.230.115])2019/02/04(月) 21:51:26.98ID:6dcQ1f96M
受験資格無しの資格で就職できるのは凄いと思うよ
0593名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.224.124])2019/02/04(月) 22:05:35.43ID:lrbIyBOXM
>>590
50代のオッサンで、文系卒だと無理な感じですか?
高校の数学も、たしかに微積はキツかったですけど、あとはまあそこそこは出来ました
ビルメンて安定してそうで魅力あります
0594名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.178.167])2019/02/04(月) 22:07:24.85ID:sKLAw22xa
>>590
でも、電験3のコスパは高いよね?

高卒で、コミュ力高くなく、面接もそんな得意じゃなくても、電験3があってある程度若くて気合いあれば、
それなりに安定したホワイトに入れる可能性が高い。

このコスパに匹敵する、ホワイトに入りやすい資格があれば教えてくれ。
0595名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/04(月) 22:42:50.50ID:xQigs4SA0
>>584
看護師の最大の強さはブランク多少あっても圧倒的人手不足だから問題ないってとこだろ
年齢、地域、ブランク問わずがいかに強いか分かってないよね
特に女性は育児介護でブランク空きやすい
まだまだ男性の育児休暇?何それ美味しいの?だし
介護もそういう意味では同じだが給与が全然違う
とはいえ気軽に取ったらと言える資格ではないけど
0596名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-O47W [59.129.127.64])2019/02/04(月) 22:55:21.68ID:yxuQfKvW0
>>593
一度本屋で電験3の問題集を見ていただけると分かると思うけど、かなり厳しいと思います。
受験資格である実務経験を積むのが難しいけど、ビル管なら頑張れば取れるかと。
ただ50代でビルメン未経験だとやはり厳しいです。
>>594
取れる実力がある人にはコスパいいでしょうね。
他のホワイト系資格でコスパがいいのはやはり宅建あたりになるかな。
現場系資格ならコスパいいの沢山あるけど、ホワイト系資格は試験が難しいのが多く、コスト及び勉強時間はそれなりにかかりますね。
0597名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/04(月) 23:23:06.26ID:0P6ZYST9d
>>595
受かるかどうかも分からないような電験3種の勉強を何年間もするよりは、看護学校に2,3年行ってから看護師なったほうがよほど現実的だと思うけどね。
ただ言えるのは、なんの努力もしない者にコスパもなにもないって事だ
0598名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])2019/02/04(月) 23:32:05.47ID:s2H0pEsl0
電験は運要素でけえぞ
辛抱強く2〜3年勉強続けないといけない
勉強スキルがあるのとないのとではかなり結果が違ってくる
エネ管は過去問だけでも大丈夫
どっちも一年目で3科目くらい狙っていかないとダメ
0599名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/04(月) 23:36:09.12ID:0P6ZYST9d
>>596
ビルメンなんてのはズブの素人が最初からなろうと思ってなるものじゃないからね。
中小規模ゼネコンの現場監督クラスや設備担当者がそこの施設のオーナーに気に入られてなるってパターンが一番多いのではないか!?
少なくとも俺の知り合いのビルメンはそう語ってるで。
0600名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/04(月) 23:51:16.41ID:xQigs4SA0
電験気になってるけど運要素強いの?
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-Ehip [125.31.127.96])2019/02/04(月) 23:53:50.84ID:M6vkQJsy0
>>600
真面目にコツコツ継続して勉強すれば馬鹿でも受かるから運要素とか気にせずに頑張って
0602名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 00:00:25.46ID:ixkteoNk0
>>578
夜勤があるからね。
0603名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 00:01:17.61ID:ixkteoNk0
>>581
死ぬまで仕事があるのもいいと思う。
0604名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 00:02:11.18ID:ixkteoNk0
>>583
自動車の二種と大型は?
0605名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 00:06:59.23ID:ixkteoNk0
2級建築士はコスパ悪いかな?
ハローワークにはCADの求人は多いね。
0606名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.224.124])2019/02/05(火) 00:07:45.83ID:9IGoLS0IM
>>596
そうですか・・・
なんか、定年後に未経験の人がビルメンに契約社員?かで入ったて聞いたことありまして、いけるかなと
そんなに、甘くはないですよね
0607名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])2019/02/05(火) 00:18:16.16ID:T30qMLcl0
>>600
かなりつええぞ
一つの科目の合格率が10〜20%くらい変動する
平均的には15%くらい
15〜20%にあたるには一つの科目に2度くらいは当たる必要があるので、
一年目から少なくとも2科目以上は狙った方がいい
10%くらいの場合、本気で勉強してもギリギリ届かないとかありえる
これが3年目だと最悪、初年で1科目合格だとやばいのはこのため
0608名無し検定1級さん (ワッチョイ fde1-XYeC [122.196.120.50])2019/02/05(火) 00:20:12.86ID:ydG4ZZt40
>>605
すでに大卒でも通信制大学に編入して2年かかるし、試験に受からない可能性もある。かといって不足してる資格でもなさそうだから、時間と費用に比べて年収は期待できなさそう。社会的な評価はそれなりにありそうだから20代なら悪くない進路な気もするけど。
0609名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 00:21:50.79ID:ixkteoNk0
>>608
電験3種の方がコスパいいのかな?
0610名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/05(火) 00:27:04.00ID:GGwer8Ozp
マジで看護師がコスパいいと思ってるんだね...
てか電験通るかどうか分からないとか言ってる時点でその辺がコスパの限界なのかね
0611名無し検定1級さん (ワッチョイ 554c-S1Ul [220.247.8.114])2019/02/05(火) 00:33:44.28ID:T30qMLcl0
まあ、電験3は数学力いらんから気軽に腕試し感覚でやってもいいと思う
ただ、見た目よりかなり難しいと思った方がいい、露骨に難易度変えてくるから
0612名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.35])2019/02/05(火) 00:52:17.89ID:KMQNwiJda
>>605
まず受験資格を取るのが難しい。

でも建築士の仕事は、結局やることは営業に近いから、相見積もり取られ客に裏切られ、会社からは数字を求められ精神やられるかもね。

それでも不動産関係で働くなら欲しい資格。
0613名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 01:28:40.02ID:ixkteoNk0
>>612
ありがとう。
0614名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/05(火) 04:47:19.02ID:kzxoB1rWx
先ず>>1の通りで「転職ありき」のスレでは無いからなぁ
年収400万円の方が職場辞めて看護師になるまでに4年で2000万円くらい失うかな
趣味としては度が過ぎるね
0615名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b70-gFL1 [121.87.242.133])2019/02/05(火) 05:21:49.05ID:CSQz1oNz0
>>602
通所だと残業すらないし、夜勤あり施設だと給料高いぞ
0616名無し検定1級さん (ワッチョイ 95bc-7tus [124.209.165.102])2019/02/05(火) 06:23:49.09ID:KXSRovVx0
>>588
1を読めよ 
パフォーマンスはいいと思うけど、
このスレの主旨には合わない
その期間働いていたと仮定すると約1000万くらい掛かる資格はコスト掛かりすぎ
0617名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/05(火) 07:37:49.77ID:h0hhA5b90
転職ありきで皆考えてるのかと思ってた
転職しないならそこまで資格取る必要なくないか
取る必要あるやつは会社から言われるわけだし
0618名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 07:45:30.44ID:ZdZdJ3Ft0
看護師の初任給って380万くらいだろう
昇給率は1.5%。看護主任になったとして役職手当50万としても
10年後500万ってくらいでしょ
3~4年かけて得られる待遇としては良いとは言えない

ただまー失職しても再雇用されやすいのは利点だわな
言ってしまえばそれだけ。東南アジアに沈没して再就職する男看護師多いらしいしね
0619名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 08:10:39.02ID:Nl6HMxG7d
転職ありきじゃなくて、
みんな趣味や副業レベルでコスパの話してたのかww

看護師になるまでに失う収入云々と言うが、そんなものはこじつけだろう。
例えば難関資格の勉強に何年もかかった場合、その勉強時間をバイトしてたと換算したら、それもすごい金額になるのだが。

しかもその難関資格で失う金額をすぐ取り戻せるような収入の仕事につけるか皆無。
少なくとも理想的な就職転職は看護師より厳しいだろうからな。

看護師の場合は資格さえ取れば就職転職は容易だし、勤務は激務でもそれ相応の収入はあるし、なにより福利厚生が良いからな。

一生零細ブラックで働くより将来考えたら看護師のほうがマシだろ。
若ければ若い人にこそ強く勧めたいね。
あんまり歳いってる中年だと実習なんかに付いていけないかもだから強くは勧めないけどw
0620名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/05(火) 08:18:13.42ID:h0hhA5b90
>>618
現在、特に若い人が500万稼げる職業なんて逆に何があるのか
更に女性優遇してる数少ない職業だろ
一流企業ならともかくとして
0621名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 08:27:29.16ID:Nl6HMxG7d
努力嫌いに未来はない!!

だいたい楽してコスパいい資格って考えがそもそも甘いわ。
そんな甘い資格あるなら皆 取得してるだろ。
0622名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 08:28:30.20ID:ZdZdJ3Ft0
たしかに今無職で職歴なしの30歳か、あるいは20歳高卒であれば
看護師という選択肢は悪くないけど在職者が選ぶ資格ではないよ
0623名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 08:29:39.66ID:Nl6HMxG7d
>>620
若くて年収500万は少ないだろうな。
その点、看護師は大企業でもなく都心部でもない地方でも堅実に500万は稼げるからコスパはいいわ。
0624名無し検定1級さん (ワッチョイ 23d0-S1Ul [27.98.171.245])2019/02/05(火) 08:41:03.57ID:LsG7cyqY0
コスパの意味わかってない人だらけになっとるw
0625名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])2019/02/05(火) 09:04:25.33ID:ADdNesRdM
ネックはいい年したオッサンが看護学校に通うということなんだ!
就職したあとも若い姉ちゃん看護師を先輩と仰がなければならないことなんだ!
それに耐えられるなら看護師はありだよ。
0626名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 09:10:25.82ID:ZdZdJ3Ft0
国立の看護大学にいったと仮定する
入学費30万
学費54*4年=220万
教科書代7.5万*4年=30万
計280万

賃貸
5万*12ヶ月*4年=240万
食費
3万*12ヶ月*4年=144万
電気水道ガス通信費
2.5万*12ヶ月*4年=120万
医療費雑費
1万*12ヶ月*4年=48万
計552万

機会損失
比較的入りやすい大企業技能職と仮定する
福利厚生として家賃55%支給
18.5万*17.5ヶ月*手取り0.8=259万
1年目259万+2年目264万+3年目269万+4年目274万=1066万
240万*0.55=132万
1066万+132万=1198万
4年分の生活費等を差し引く
1198万-552万=646万

4年分の学費等+賃貸生活費等+機会損失(手取り)
280万+552万+646万=1468万
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/05(火) 09:37:51.28ID:h0hhA5b90
>>626
大企業技能職に入りやすいハイスペならそもそも資格のコスパなんぞ考える必要薄いと思うが
ハイスぺなら資格勉強で数年ブランクあってもあまり問題にならないだろうし(貯金、職歴あるという意味で)
場合によってコスパ違うの当たり前だし〜の場合の最強はこれ、〜の場合はこれってことで皆話ししてんだけど
0628名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 09:57:02.76ID:ZdZdJ3Ft0
大企業技能職なんてハイスペじゃなくても入れるよ
空白期間6年以上ある人間ですら入れるもの

ところで看護師ってコスパいいの?
数字だすと大企業技能職との手取りの差が40万円
11年目で手取りの差が80万となっても
40万*10年+80万*10年+120万*2年=22年
22年はかかるのだけど?
しかも実際のところ技能職の昇給率をいれないで手取りの差を比較してるから
この期間より間違いなく伸びるよ
24年くらいかかるんじゃないかな?
0629名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-S1Ul [111.239.178.8])2019/02/05(火) 09:57:09.68ID:E7IkfRuTa
放射線診療技師あたり、どうなんだろう?
高給て聞いたことある
0630名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])2019/02/05(火) 09:58:25.64ID:ADdNesRdM
>>626
看護学校なら3年で入学金と授業料合わせて200万くらい
准看護師なら2年
年収300万以下の底辺なら狙う価値はかなりある
ただ、ネックはいい年したオッサンが看護学校に通うという精神的苦痛と、女社会というイメージと現実がまだまだある職場にいい年したオッサンが耐えられるかということ
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 10:00:31.14ID:ZdZdJ3Ft0
看護師は昇給1.5%とする。10年後20年後30年後に役職につけるとする
家賃補助は公務員準拠に近い50%とする
1年目24万*16ヶ月*0.8=307万
2年目311万
316万
321万
5年目325万
330万
335万
340万
345万
10年目351万
11年目396万(額面495万、役職手当込み)

家賃補助
2.5万*12ヶ月=30万

家賃電気ガス水道通信雑費等
552万/4年=132万

看護師
307万+30万-132万=205万
209万
214万
219万
223万
1468/214万=6.85年
おおよ7年で4年分の費用は解消されるが、7年分の所得の差は解消されてない
0632名無し検定1級さん (ブーイモ MM29-FE8v [210.138.6.164])2019/02/05(火) 10:17:19.19ID:t5xLTFBiM
仕事きつくてもいいなら土木作業員のほうがいいような
人手不足だからすぐ転職できるし学校に通う必要もない
0633名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 10:18:01.42ID:ZdZdJ3Ft0
>>630
それな、精神的苦痛
とんでもなく辛いだろうよ。コスパ考えると死ねるだろ

看護師は最終的にそれなりに良い立場に立てるし、年収も悪くないのは理解してるけど
それを踏まえても看護学校の地獄は俺には耐えられない
それに俺の場合、行く必要があるほど切羽詰まってないしね
0634名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bf3-L+Lw [223.219.132.180])2019/02/05(火) 10:41:23.56ID:ynwffHRq0
なんだこのスレ笑

2ちゃんでこんなワケわからん主張に時間つかってることが、
一番コスパ悪いだろうなww
0635名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ba8-pOqf [153.222.169.108])2019/02/05(火) 10:43:21.84ID:ZdZdJ3Ft0
それは間違いないわ
猛省する
0636名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 10:44:49.09ID:Nl6HMxG7d
>>632
ただ土木作業は結局は使い捨てだからな。将来自営業でも考えてないと福利厚生的は期待できないし、
労働環境が酷いから体壊したら人生終わりやで。いくら表面上の給与が良くても将来的に暗いだろ。
0637名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])2019/02/05(火) 10:45:16.65ID:ADdNesRdM
看護師にコンプレックスがあるんやろなあ
頭がいいわけでもない年下の女に年収負けてる現実が受け入れられんのやろ
0638名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.24.193])2019/02/05(火) 11:02:15.86ID:QPFZviDMr
ここって頭悪くても取れる資格でどれだけ恩恵に預かれるかのスレなんだなw
そりゃ大した資格がでないわけだわ
0639名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/05(火) 11:30:53.27ID:h0hhA5b90
そりゃそうでしょ
頭も職歴もとてもいいのだとしたら大体の資格勉強なんていつかは片手間で取れるんだし
0640名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-RnSj [126.133.234.68])2019/02/05(火) 11:39:13.01ID:lNHAc2EFr
趣味で資格は取りたいが
仕事も家庭もあって無理はできない
コストをかけずに役に立つ(かもしれない)資格ないかな?ってスレなので
低コストハイパフォーマンスなら頭を使っても良いんやで
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/05(火) 12:27:56.65ID:h0hhA5b90
そういうスレなのか
勘違いしていたようだ
正直転職をあまり考えてない人の自己啓発なら取りたいのから取ればという感じでコスパの議論いるか?とは思うけど…いつか取れればそれでいいんだから
0642名無し検定1級さん (スププ Sd43-MZ96 [49.98.66.67])2019/02/05(火) 12:28:21.66ID:rfN1fC8wd
>>640
MOSのエクセルじゃね?
0643名無し検定1級さん (ワッチョイ 0517-YvxG [180.48.97.176])2019/02/05(火) 12:37:30.45ID:W4OaTbYc0
看護師うんぬんは
薬剤師に通じるものがあるね
学校から入りなおさないといけないものは
高校生レベルの話で(最悪25歳まで)
いい大人が目指す資格でもないね
0644名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])2019/02/05(火) 12:45:32.56ID:ADdNesRdM
>>643
薬剤師は若くないと厳しいが、看護師や准看護師は学費安いとこ多いし、就職しやすいから職安が給付金とかも手厚くしてる。
シングルマザーにも人気だぞ。
0645名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-2u56 [126.199.65.249])2019/02/05(火) 12:47:17.78ID:GGwer8Ozp
そうそう、それにコスパ良いとはあまり思えん
それ相応くらい
加えて受験資格取得に時間がかかるときたらもう、、、
0646名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 12:52:16.06ID:Nl6HMxG7d
チンピラみたいな奴等の仕事やで?笑
0647名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-2M69 [182.251.245.36])2019/02/05(火) 15:58:54.05ID:kc7zq1aga
>>641
時間かけてもいいっていっても家庭もあり、仕事しながらの勉強は大変なんだからコスパは大事だよ。
0648名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-UtVk [150.66.93.94])2019/02/05(火) 16:13:29.59ID:ADdNesRdM
看護学校は夜学も多い
社会人枠を設けてるとこも多い
医療系の中では唯一働きながら取得しやすい資格
学費は三年間で200万程度
女ならかなりコスパいいと思う
男は精神的な負担をコストと見ればあり得ない
0649名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 18:53:36.24ID:Nl6HMxG7d
>>648
男はそういう無駄なプライドを捨てるべきだよ。
一生零細ブラックで働き続けたいか?

看護師もホワイトとは言えんが、
相応に貰えて福利厚生も充実してて、少なくとも恥じる事はない生き方できるのだから。
0650名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-tcR/ [61.210.60.247])2019/02/05(火) 19:00:06.86ID:5gWIavXE0
だからここは転職スレでも人生逆転スレでもないと何回言えばいいんだ?
学習能力なさすぎ
0651名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])2019/02/05(火) 19:35:10.63ID:2p+15Es60
看護師推してる時点で、世間体を気にしてプライド高いやつだと思う
0652名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])2019/02/05(火) 19:53:04.31ID:WDJ9UNhu0
看護師押しでプライド高いってなんだ?
0653名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/05(火) 20:51:42.22ID:ixkteoNk0
>>628
看護師は女ならコスパがいいと思ってる。
0654名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/05(火) 21:13:51.46ID:kzxoB1rWx
看護学校に限らず正社員には夜学は難しいかな
14:00-20:00みたいな時間割組まれてたりするみたいだし
18:00か19:00くらいから終電に間に合う範囲で
全日制同様の単位を履修するカリキュラムは組めないのでは?
0655名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])2019/02/05(火) 21:24:52.82ID:WDJ9UNhu0
>>654
夕方からが多いみたいだな
正社員には厳しいか
辞めてフリーターしながらかね
ちなみに、看護学校だとハロワから年間最大56万円の訓練給付費が支給される
0656名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 22:26:35.34ID:Nl6HMxG7d
>>628
そんな技能職は求人数限られてるだろww
看護師なら都市部や地方は関係なく、病院や介護施設など幅広くあるしブランクあっても容易に再雇用されやすい。
将来的に考えたら看護師が一番堅実だよ。
大企業技能職なんて、最初はいいが、中年以上で大不況到来したりロボット導入で切られたら終わりだぜ?
医療関係はその点 安泰だろ。
0657名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 22:27:30.86ID:Nl6HMxG7d
>>655
給付金でるのはでかいな。
0658名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 22:31:02.46ID:Nl6HMxG7d
>>654
本気で看護師なるつもりなら、
その間はフリーターでもいいと思うけどな。
てか時間云々より、実習やレポートが大変だから本気ならある程度時間自由に作れるフリーターをお勧めする。
0659名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 22:32:05.94ID:Nl6HMxG7d
>>651
プライド低いよりはマシだろい
0660名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e5-qf6r [125.4.51.107])2019/02/05(火) 22:39:29.88ID:9upqYzw90
男の看護師もいるけど
看護学校に通って資格取ったのか?
0661名無し検定1級さん (スフッ Sd43-CHzA [49.104.11.91])2019/02/05(火) 22:49:54.06ID:Nl6HMxG7d
>>660
看護師は学校に行かないと取れないよ。

高校の看護科だったり、
看護専門学校だったり、
看護大学だったり、
医学部看護科だったり、
いろいろあるで。

大昔はどうか知らんが。
0662名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.175.1])2019/02/06(水) 02:58:44.63ID:bkNg/4zla
なんで、男限定の話になってるのかね。

看護師はコスパ高い資格だろうに。
0663名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spf1-PoJv [126.152.165.58])2019/02/06(水) 03:24:14.17ID:dncyodIzp
男で看護師とか惨めの極み
0664名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 03:55:49.42ID:EATosbpt0
日商簿記2級の合格率は最近は
6回中3〜4回は15%前後になるよね。
20%台は6回中2〜4回、
30%台は6回中1回ぐらい。

B級会計で難しい順は

1位 福祉会計中級・公益法人会計2級
2位 日商簿記2級
3位 建設業経理士2級
4位 全経簿記1級・地方公会計簿記2級
5位 全産簿記2級・農業簿記2級
だな。
0665名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 04:06:59.64ID:EATosbpt0
高校生時代にB級資格を1〜3つ持ってたら地方旧帝大とかに推薦でいけるよ。

例1:基本情報・電工1種・電顕三種で東北大
例2:日商簿記2級または基本情報で地方国立〜中堅国立、マーチ、かんかんどうりつとか
ごろごろいたよ
0666名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/06(水) 04:23:54.04ID:STxRrMvBx
>>655>>658
誤解を招いてしまった様で申し訳ありません
私が>>644で申し上げたかった事は
「看護師に限らず」受験資格を得る手段として
正社員(というかフルタイム勤務者)には夜学を選択するのは得策では無いという事です
つまりは社労士や建築士等も該当する話です

複数の方に看護師志望だと誤解させてしまい少々戸惑っています
私は家庭もあり資格の為に100万円どころか20万円もコストをかけたいとは思いません
ましてや離職してまで資格を取りたいとは思いません
0667名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/06(水) 04:25:41.99ID:STxRrMvBx
申し訳ありません
??>>644
>>654
0668名無し検定1級さん (ササクッテロル Spf1-2u56 [126.233.164.87])2019/02/06(水) 06:04:26.76ID:tVSfT0vlp
てかふつうに働いて、そこそこ満足なら資格に数十万円もかけるのはバカバカしい、十数万円でもイヤ
職業柄、勉強がてら社労士その他色々と取ろうと思ってるけど、全部独学想定してる
0669名無し検定1級さん (ワッチョイ 1516-OiFk [60.158.228.203])2019/02/06(水) 06:20:06.52ID:Ww6tpKA80
看護師なんて、費用も百万くらいかかるだろうし
年月も3,4年かかるだろうしコストが悪すぎる。
半年の勉強で、参考書と実技試験用の道具
計一万くらいで取れて求人も多い
電工と比べ物にならない。
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-S1Ul [14.8.64.0])2019/02/06(水) 06:21:57.11ID:WDFg3NAa0
高校で電工一種で草
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ fde1-XYeC [122.196.120.50])2019/02/06(水) 06:34:10.87ID:MiRnxk3M0
電工一種の最年少は苫小牧高専の20歳だから高校生で持ってるやつは未来人
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-7tus [61.210.60.247])2019/02/06(水) 07:05:46.80ID:/djCGEk00
>>662
パフォーマンスとコスパの違いを理解してから書き込めよ
パフォーマンスは悪くないと思うけどコストの点でありえない
0673名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.28.82])2019/02/06(水) 08:10:51.98ID:8POE9qW8r
電工一種って実務経験いる?
0674名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM21-7xcb [150.66.86.4])2019/02/06(水) 08:21:39.61ID:WbfdXXZrM
>>673
実務経験いる
2種は不要だが。
そもそも電工も未経験だと年齢高いと厳しい
簡単に取れる分、資格持ってる人数も多いしね
0675名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-P25y [126.237.28.82])2019/02/06(水) 08:51:29.16ID:8POE9qW8r
電工二種はワケわからんかった頃講習いってそのまま受けたら受かって
それいこう一種とか考えなかったがテキスト見るとちょろそうなので受けようかな
0676名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.33])2019/02/06(水) 11:13:08.11ID:DHZSRKwQa
>>668
妄想乙笑
0677名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.96.117])2019/02/06(水) 12:49:54.40ID:zjm0ldZuM
電工もフォークリフトも両方2年実務経験ある俺は鬼に金棒かな
0678名無し検定1級さん (アメ MM29-YvxG [210.142.96.117])2019/02/06(水) 12:51:04.42ID:zjm0ldZuM
そろそろビルメンでもやるかなと思ってるところ
ガテン系は、未経験で入っても慣れるまでが地獄だぞ
0679名無し検定1級さん (オッペケ Srf1-Dfjs [126.179.133.22])2019/02/06(水) 13:06:15.52ID:gMHqQv0rr
>>554
大型二種、大特、けん引、フォーク、車両系建設機械、解体、ローラー、乙四

全く関係ない仕事してるが、37才、勤続5年 年収610万
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 13:19:04.66ID:EATosbpt0
電工2種だったかもしれない。申し訳ない。
実を言うと電顕3種は間違いないんだけどもう1個のB級試験が基本情報だったかもわからない。
ただ、B級資格3つで東北大に行ってる奴はいた。成績ももちろんあるんだろうけど。
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 13:32:56.46ID:EATosbpt0
お詫びに俺もコスパがいい資格を
男なら>>554が良いと思う。

基本的に知名度が高くてそれなりの難易度のB級試験が良いよね。
基本情報、宅建、TOEIC
日商簿記2級は合格率15%台が60%ぐらいの確率で出るから周りには薦められないんだよな
電顕三種もB級試験で難易度トップだと思うから大変そう

C級なら
登録販売者、準看護師、ITパス、日商簿記3級とかかなぁ。
作業療法士や理学療法士は看護師と比べてできることが少ないから看護師よりコスパは悪そう
0682名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-clSm [106.181.204.132])2019/02/06(水) 14:27:20.08ID:f6PvCHDPa
>>648
正看護師の夜間学校に通っている人らは夜勤明けで授業受けて爆睡してたとか聞くし、誰でも出来る事じゃないよ
0683名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-tcR/ [182.251.241.36])2019/02/06(水) 15:23:07.38ID:NBKaivgRa
>>681
コスト低いわりに最も使い勝手いいのは登録販売者だろう
元一さんも最近取得したらしいw
長期な通学必須な資格は現実的ではない
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 8db9-8NDL [114.144.216.142])2019/02/06(水) 15:34:38.32ID:gGXN1hzZ0
資格の難易度を考えるときに、その資格を取るための物理的にかかる時間や、
費用、などをまったく考慮にいれてないところ。
例えば、「看護師国家試験」
なるほど、看護師の国家試験単体のみでいうならば、ひたすら過去問を拾ってきて、それを繰り返し暗記をしていくことで
合格するため、簡単と言えるだろう。でもその看護師国家試験をうけるためには、
3年間も学校に通わなければならない。その間、途中で挫折する人もけっこういる。
教師が厳しくて、実習で泣く人もいる。それを含めての3年間+看護師国家試験だ。
つまり、看護師になるには3年かかるため、他の資格の標準勉強時間丸3年くらいかかる国家資格と同等の信用と地位と年収があると言える。
0685名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.6])2019/02/06(水) 15:36:33.02ID:KyRqwMDJa
>>684
看護師に年収負けて悔しいです。

まで読んだ。
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 15:44:17.52ID:EATosbpt0
会計でコスパがいいのは建設業経理士2級でしょう。
日商簿記2級や福祉会計みたいに頭おかしい問題は全然出てこないし、日商簿記3級を持ってたら2週間
まったくの初学でも2ヶ月余裕なところ
0687名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 17:40:58.22ID:EATosbpt0
スレをみてきて思ったのは電顕三種は4つ全て取れるまでは期限付き試験ってのを言及してないね。
期限までに4つ取れないと次々に合格したやつ失効していくからね?
0688名無し検定1級さん (ササクッテロル Spf1-2u56 [126.233.164.87])2019/02/06(水) 18:00:03.33ID:tVSfT0vlp
>>676
嫉妬か何か知らんけど、残念ながら妄想でもないし、実際に資格で予備校とかに通ったことない
仕事は給料がそんなに高くないけど、そこそこ満足してるよ
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])2019/02/06(水) 18:00:15.50ID:CwCmV0SM0
看護師って決して頭いいわけじゃないし、むしろ頭悪い人も多い
なのに就職は容易で高収入
自分の娘が頭悪かったら間違いなく看護師すすめるね
それくらいコスパはいいと思う
ただ、オッサンにはきつい
0690名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/06(水) 18:01:55.88ID:DWnFpqj20
今まで持ってて実際に役に立った資格ってある?
資格を持ってること自体というよりその勉強内容が役に立ったものだとなお知りたい
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 7597-7xcb [150.249.111.195])2019/02/06(水) 18:03:30.69ID:CwCmV0SM0
>>690
車の運転免許
0692名無し検定1級さん (ワッチョイ db9e-UpcL [183.176.9.12])2019/02/06(水) 18:10:08.60ID:Ph02uXmf0
免許って資格なのかな?
0693名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-/6xS [106.156.162.74])2019/02/06(水) 18:24:53.26ID:DWnFpqj20
>>691
まあコスパは最強だよねw
すまんが運転できない身のため出来れば免許系抜きでお願いしたい
0694名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.33])2019/02/06(水) 18:28:09.67ID:DHZSRKwQa
>>689
逆に、女に電工とかフォークや大型二種もキツイけどな。
こんなの基本的に女に向いてないからコスパなんか高くない。

女なら、看護師や登録販売者はコスパ高いと思う。
0695名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.225.240])2019/02/06(水) 18:53:56.39ID:kE/B5NzXM
>>690
危険物乙4 
アルバイトばかりしていて、ブランクあったにもかかわらず、タンクローリードライバーに即決で受かった
まあ、まだ20代のころの話し
でも中高年でも、大型免許とこれ持っていたら、タンクローリーに乗れる確率かなり高いと思う
0696名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.225.240])2019/02/06(水) 18:55:32.02ID:kE/B5NzXM
>>690
ごめん
免許系抜きだね
まあ、乙4あれば、ガソリンスタンドの正社員や店長あたりも狙える
0697名無し検定1級さん (ワッチョイ 05f3-MZ96 [180.63.197.200])2019/02/06(水) 18:56:15.71ID:PuuStYPv0
>>695
そんな大きな車運転できる気がしないなぁ。
大学の頃はクーペ乗ってても擦りまくって、40歳の今は軽自動車だよ
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-S1Ul [14.8.64.0])2019/02/06(水) 19:10:18.44ID:WDFg3NAa0
大型とか、自分がうまかったとしても周りが違反ばっかりだしストレスたまりそうやな
責任もでかいし
0699名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-zGAl [106.180.1.2])2019/02/06(水) 19:35:11.45ID:hE+MGfqfa
>>691
仕事じゃなくても、私生活で大活躍だからな
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/06(水) 19:47:06.14ID:JEHsD7+n0
>>689
同意です。
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ 7512-YvxG [150.147.21.149])2019/02/06(水) 19:50:21.11ID:Pmc/7fZl0
器用な女なら
電工やフォークリフトいいと思うけどな
チヤホヤされたり、大目に見てもらえて楽な仕事出来るよ
0702名無し検定1級さん (ワッチョイ 8397-MNmT [101.141.17.54])2019/02/06(水) 19:50:38.00ID:8shli40z0
3日に乙四の試験受けたけど今後大型も取ろうか
0703名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-zGAl [106.180.1.2])2019/02/06(水) 20:03:44.77ID:hE+MGfqfa
>>701
フォークは知らんけど、電工は意外と重労働だよ
ケーブルのドラムを一人で運ぶことなんて出来んだろ
型枠、躯体、配管などの他の建築系に比べたら楽な仕事だけど
0704名無し検定1級さん (ワッチョイ 1dbc-spHc [106.156.224.60])2019/02/06(水) 20:08:59.78ID:llyX6aBQ0
コスパが良かったのは旧普通自動車[8トン限定] だな
0705名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-EuFl [218.219.99.114])2019/02/06(水) 20:16:35.39ID:EATosbpt0
看護師といえば女性の体感未婚率がトップの職業
0706名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/06(水) 20:21:44.09ID:STxRrMvBx
>>694>>701
女性のリフターさん結構いますよ
ウチの派遣先では製缶工場や食品倉庫やスーパーが多いですね
現場の話を聞くと皆さんかわいがってもらってる様子
会うたびにヤンキー化していくけど
荷が軽くて小型の電動リフトの現場
所謂「初心者大歓迎女性大歓迎」案件
「実務経験」という声が大きい様ですが
難度の低い現場はペーパーでも1週間の研修で余裕ですよ

女性なら大型は一種よりも二種が良いかな
観光系や大手私鉄系は女性に配慮した福利厚生充実
路線やコミュバスや送迎は取り敢えず家に帰れるし
営業所の休憩室やトイレの環境がバス>>>貨物
キツいと感じたらタクシーへの転身可って事もあるし
0707名無し検定1級さん (アウアウカー Sa61-L+Lw [182.251.246.1])2019/02/06(水) 20:24:01.10ID:TVVTR8o6a
>>701
フォークリフトは手積みもあるよ。

あと、車の運転よりはるかに操作が難しいからな。
そこがネック。
高度な空間把握能力がいる。

大型乗ってたけど、女のフォークマンは一度も見たことがない。
俺もフォーク持ってるけど、あれは女には無理だよ。
0708名無し検定1級さん (アークセー Sxf1-RnSj [126.244.88.156])2019/02/06(水) 20:54:04.14ID:STxRrMvBx
>>705
何故か身の回りのサービス業と運輸業は看護師さんの奥さん比率高い
サービス業は旦那の年収<奥さんの年収
運輸業は世帯年収1000万超えてそうです
0709名無し検定1級さん (アウアウクー MM71-zLt3 [36.11.225.240])2019/02/06(水) 20:55:24.06ID:kE/B5NzXM
>>707
JA の若い女性事務員が、試しに乗りたいと言って、リフトに乗って爪を上げただけで「うわっ、スゴー、コワイ」て奇声上げたの思い出した(笑)
0710名無し検定1級さん (スッップ Sd43-IwNP [49.98.170.46])2019/02/06(水) 21:13:53.04ID:wsG33VrMd
うちは小さい会社なんだが同部署に
第二種電気工事士持ち、危険物乙四、リフト1d以上、天井クレ、玉掛けの有資格者で
更にはプレス、旋盤、CADで製図もやるし、tig、半自動溶接もやってる工業高校出の相武紗季似でめっちゃ可愛い24歳の女の子いるわ
滅茶苦茶性格キツいが仕事はかなり出来る、溶接もビートが綺麗、重い鋼材も上手くクレーン使って凌いでる
最近じゃ始業前に今日の計画を説明してるレベル
中途採用で使えないオッサンの俺(32歳)はキモがられてるが悪態吐きながらも残業手伝ってくれる女神
何度も飯誘ってるが『キモ、しねよ』と一蹴される
最近の女の子は凄いよな、というか付き合いたい
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/06(水) 21:14:38.44ID:JEHsD7+n0
フォークは敷地内だから、事故があったときに、
ちゃんと補償されるのか不安。
0712名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 21:15:43.08ID:gCHkC/4Da
>>710
妄想はいい加減にしろ
0713名無し検定1級さん (スッップ Sd43-IwNP [49.98.170.46])2019/02/06(水) 21:18:05.42ID:wsG33VrMd
>>712
いや、マジだぞ
タバコ吸うし、黒のマークX乗ってるヤンキーだけどな
最近彼氏と別れたらしい
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 2379-TaDG [125.31.127.96])2019/02/06(水) 21:21:00.21ID:xZO8bUs00
>>710
それ運命の出会いじゃん
0715名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 21:22:23.43ID:gCHkC/4Da
>>711
大型、大型二種、フォークは普通に人が死ぬから。

1000人規模のところで大型トラック乗ってたけど、年に一人は社員が人を引き殺してたよ。

当然に退職やけど。

ぶっちゃけ、いくら気を付けてても運が悪いと事故は避けきれない。
凄いタイミングで路地から飛び出されたら轢くしかないからな。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 21:26:52.37ID:EATosbpt0
>>708
へぇー、やっぱりきつい仕事だからなるべく早く結婚したいのかね。
3年前はこんかつパーティーに行ってたけど酷い時は100%看護師ばかりだった。
あと、女性教師も意外と未婚率が高い実感
0717名無し検定1級さん (スッップ Sd43-IwNP [49.98.170.46])2019/02/06(水) 21:28:10.54ID:wsG33VrMd
>>714
だから相手にされてないんだって

図面はある程度分かるが俺が今やってるのも簡単な前工程で鋼材の切断とグラインダーで研磨するだけ
ちなみに被覆アーク溶接安全講習、ガス溶接、床上操作式クレーンと玉掛の資格はある
リフトは今度取りに行く

やっぱり女は自分より有能な男しか相手にしないぞ
0718名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 21:30:41.64ID:gCHkC/4Da
>>713
そんな特殊事例だされても、はぁそうですかとしか言いようがないわ。

ドトールでバイトしてる普通の女の子にフォークリフト乗せてみればいいよ。

時間に追われながらも正確確実に、パレットのバランスを取り、トラックと貨物に爪を突き刺さないで、うまく二段三段積みできるとは到底思えないけどな。

実際に女のフォークは見たことがないしな。
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/06(水) 21:31:44.27ID:JEHsD7+n0
>>715
やっぱりそうだよね。
0720名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d82-vqQj [218.219.99.114])2019/02/06(水) 21:32:42.95ID:EATosbpt0
違うスレで10年間ニートしてて日商簿記2級とあとごみみたいな資格数個持ってる人がいてどや顔してたけど
10年ニートしてそれは使い物にならないな。

A級資格を最低1個、B級資格を最低2個は必要だな。
日商簿記1級を1個持ってて、宅建、英検準1級、基本情報、電顕三種のうち2個は最低ないとな。
面接にすら呼ばれないだろうし、呼ばれても

『君よりもぉ〜10歳下の子がぁ〜君よりも役に立つんだけどぉ〜君の10年間ってなんだろうねぇ〜』
とか
『わしがなぁ!30の時はなぁ!部下が20人いてぇ!子供2人おったわ!』
とか面接官に言われるのがオチでしょ
0721名無し検定1級さん (スッップ Sd43-IwNP [49.98.170.46])2019/02/06(水) 21:38:01.94ID:wsG33VrMd
>>718
そりゃまだ母数は少ないだろうけど俺が床上操作式クレーンをコ◯ルコに取りに行った時も違う建屋でリフト講習受けてる女の子はいたぞ
0722名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e5-qf6r [125.4.51.107])2019/02/06(水) 21:38:17.24ID:6Hq0HUiP0
>>718
俺の行く加工場に一人だけ女のフォークがいるよ
一番下っ端だけど
0723名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 21:38:42.14ID:gCHkC/4Da
>>719
大型二種、フォーク、大特、牽引持って、ドライバーやってたけど。
知り合いが人を引き殺したから俺も退職したよ。
結局は運だね。
いくら注意してても無理だわ。

いまは、宅建、管業、FP2、マン管を取って不動産管理系で働いてる。
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 85ed-dFox [116.64.190.213])2019/02/06(水) 21:40:55.48ID:JEHsD7+n0
>>723
交通事故は多いもんな。
0725名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 21:41:50.90ID:gCHkC/4Da
>>722
腕前はどうよ?

もたもたしてたり、人の太ももにフォーク突き刺したり、商品突き刺したり、トラック突き刺したり、バックで人ひいたりしてないか?
0726名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 21:49:21.84ID:gCHkC/4Da
>>724
大型二種(バス)なんかは、ブレーキ踏んで車内のババアが倒れて怪我したら、
完全に人身事故扱いだからな。

そりゃバス運転手不足にもなるわ。
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ c5cb-S1Ul [14.8.64.0])2019/02/06(水) 22:04:34.18ID:WDFg3NAa0
女のほうが運転は下手だけど、すべての女がフォーク乗れないわけじゃないだろ
ドトールでやってる女だって経験積めばそれなりやろ
男だって最初はツメでさしたりするし
0728名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-L+Lw [111.239.174.83])2019/02/06(水) 22:16:45.90ID:gCHkC/4Da
>>727
基本的に女はフォークに向いてないのは間違いないね。

フォークより、大型トラックの運転の方が簡単だけど、それですら女は向いてない。
女のドライバーはたまにいるけど、状況判断も操作も上手くないんだよ。

でも、まれに男の脳を持った女はいる。
一部の例外を、一般的な基準とするのはどうかと思うが。

プロの将棋でも女は下手だろ。
差別するきはないけど、現実には向き不向きがあるんだよ。
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ 23e5-qf6r [125.4.51.107])2019/02/06(水) 22:39:13.21ID:6Hq0HUiP0
>>725
空のパレット整理とかやっぱり下っ端の仕事しかしてるの見たことないな
喫煙所で姿をよく見たら30歳くらいかな
0730名無し検定1級さん (アウアウウー Sa19-MNmT [106.180.26.61])2019/02/06(水) 23:37:21.43ID:JxPRuwMxa
そもそも男女比が違うわけで
0731名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df3-QIZU [220.221.48.2])2019/02/07(木) 00:43:42.23ID:6dZeC/Fq0
スレが急に加速し出したけど変な人住み着いた?
0732名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-2RqP [220.49.166.91])2019/02/07(木) 00:49:50.87ID:qoju3x3D0
フォークリフトなんて講習受ければもらえる資格でいつまで論議してるんだよ
あんなの普通免許あって講習いってくれば誰だってもらえるだろ
0733名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d16-2RqP [220.49.166.91])2019/02/07(木) 00:52:02.03ID:qoju3x3D0
新入社員の教育の一貫でとらせてもらえるだろ
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ fd12-8Bf3 [150.147.21.149])2019/02/07(木) 00:53:49.83ID:EtYOnioB0
資格は取るだけで終わりって考えのやつ多いよね
取ってからが本番なのに
0735名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-YOpM [114.144.216.142])2019/02/07(木) 02:09:11.14ID:7zdWMJYg0
はっきり言う。
男と女は差はない。
むしろ、フォークリフト、クレーンは女の方が向いてる。
男のようにガサツで、乱暴で、製品に傷をつけても黙っていたり、ドヤ?運転したりもしない。
実際、多くのリフトマンを見てきたが、女のリフトマンのほうが操作はうまい。
これを言っちゃうと、あれだが体力系以外、女はすべての面で男より優っている。
おそらく筆記試験やらせても女のほうが平均点は高いと思う。
0736名無し検定1級さん (ブーイモ MMf1-mbgv [210.149.253.1])2019/02/07(木) 02:12:15.11ID:EcQSkKg0M
わかった
0737名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-YOpM [114.144.216.142])2019/02/07(木) 02:13:42.52ID:7zdWMJYg0
これは前々から俺が思ってきたことだが、
リフトマン、クレーン、在庫管理、すべて女が向いている。
実際、俺の職場に女性の上司がいたが、男よりも仕事の回し方がうまいし、
段取りもうまいし、糞くらだない男特有の張り合いもないため、仕事が効率的に早く終わる。
女のほうがはるかに優秀。
もっといえば、いままで男の仕事といわれてきた技術系も、ほとんどの男は女に負ける。
0738名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.225.240])2019/02/07(木) 02:21:30.85ID:bZv4zRNKM
>>737
そうだろうね
男はもともと、遺伝子が足りないんだから、全て足りた女に勝るわけないか
ということは、まあ、男はおだて上げられて、自分たちが技術にたけているんだし、頑張ろうという気にさせられてきたんだろうね
女がやる気出したら、こちらが押されるのも仕方ない
0739名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-DOJB [106.180.1.2])2019/02/07(木) 02:24:13.56ID:1qXwd2wSa
>>720
A級資格を持っていようが、10年もニートしてた奴を雇いたいとは思わんだろ
資格なんか経験がないと何の価値もない
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ e582-mgbi [218.219.99.114])2019/02/07(木) 02:41:01.63ID:LsQ1IBpE0
せやな。
まぁこれぐらいじゃだめだよね
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d16-gBWQ [60.158.228.94])2019/02/07(木) 04:25:47.16ID:kRL8LKGY0
>>735
それ、出来る女とアホ男で比べてないか?
アホな女は本当に酷いぞ。
何やってんだ!?みたいな運転する奴
だいたい女。
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ a584-rhks [122.255.141.199])2019/02/07(木) 04:27:43.47ID:MZO+Kj0Q0
【叱ることから逃げちゃダメ!】部下を伸ばす上手な叱り方
https://www.youtube.com/watch?v=oPSCCbSrotw
人間関係の悩みを簡単に解決!『コミュニケーションの奥義』
https://www.youtube.com/watch?v=y-Iee7pWiBA&;t=58s
優秀な人材ほど辞めてしまう…手遅れになる前にリーダーができること!
https://www.youtube.com/watch?v=ryDDovEPNGY&;t=216s
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
チームが育つ「先生型マネジメント」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=laxsLWoaQ6g
上司に多い!話を最後まで聞かない人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=u1jIGJVhc1s&;t=240s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
職場やチームの力を高める方法〜5つのステップ〜
https://www.youtube.com/watch?v=4-J38tCUh7M&;t=348s
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
認めて欲しいのに認めてもらえない時に起こるネガティブな感情への対処法
https://www.youtube.com/watch?v=8V5y_B1mF3g&;t=324s
鍵はコミュニケーション|やる気のないスタッフの育て方
https://www.youtube.com/watch?v=wD-WaSx_z24&;t=840s
0743名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp19-P0T6 [126.152.165.58])2019/02/07(木) 04:31:32.79ID:4mncus/Mp
コスパの高い資格な社労士でしょ
他の資格と組み合わせることで特色が出せる
そんな資格は社労士だけ
0744名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-3h0o [106.180.26.158])2019/02/07(木) 05:18:24.66ID:JtqBVGD+a
女が圧倒的に少ない業界で男女の優劣を語ってるのがアホ
0745名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/07(木) 05:18:31.46ID:W+UzZvASx
A級資格とかB級資格とか誰の基準?
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ e582-sSdu [218.219.99.114])2019/02/07(木) 06:19:03.40ID:LsQ1IBpE0
>>745
ttps://newtongym8.com/
が個人的に一番しっくり来るから使ってる。
0747名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/07(木) 12:05:52.56ID:QpynvjQq0
>>690なんだけど答えてくれた人ありがとう
やっぱり免許系最強なのね…車ギリ必要ない地域なんだけど普通免許必須の仕事多いわ
個人的最大コスパは日商簿記2級かな
1回落ちたけどw1回で合格しようと思わなきゃガチ勉じゃなかったけど取れるよ
逆に1回でやろうとするとかなりきつい
エグい回に当たるとどうしようもないからな
0748名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.92.145])2019/02/07(木) 12:53:04.19ID:jIgy/ZmGM
電工コスパ良すぎだと思うけどな
電工の経験があると電気工事だけじゃなくて
建築の知識ももれなく付いてくるから
潰し効きまくり
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b22-P0T6 [153.182.50.26])2019/02/07(木) 13:37:45.20ID:UWsi7dHh0
>>748
土方は嫌です
0750名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-8Bf3 [36.11.225.8])2019/02/07(木) 14:45:04.25ID:AfX40gDPM
保険だよな
いつクビになったりするかもだしな
0751名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.92.186])2019/02/07(木) 16:22:48.31ID:scia6/Y0M
ガテン系避けてるやつって
行き着くところはニートしかなさそう
0752名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp19-P0T6 [126.236.160.115])2019/02/07(木) 16:31:18.54ID:GjA6NStWp
>>751
ネクタイ締めてエアコン効いた部屋で働いてます
子ども達から指差されてて馬鹿にされる土方は嫌です
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])2019/02/07(木) 16:33:31.93ID:DAPH7MuT0
電工は電気工事屋さんにならなくても
電気入門や技能入門で取る人が多いね
DIYでも使えるし
上級中級資格に移行するよし
0754名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-EACw [116.64.190.213])2019/02/07(木) 18:18:34.25ID:g+NXsS9P0
>>751
準夜、夜勤、土日祝勤務も。
0755名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp19-V6zB [126.233.164.87])2019/02/07(木) 18:18:52.68ID:2DuO34/Dp
>>752
同じくネクタイ締めて暖かいエアコン効いた部屋で働いてるけど、子ども達から指差されてて馬鹿にされるのはお前だな
元現場の人間で測定とか良くしてたけど、このクソ寒い中で現場作業してる人に対してよくもまあそんなことが言えたもんだな
どちらかというと子どもは興味で寄ってくるわ
0756名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/07(木) 18:51:16.11ID:W+UzZvASx
5歳くらいの男の子の憧れの職業って
スポーツ選手、医師、警察官の次くらいに"大工さん"が入るんだよね
そして学校の先生やパン屋さん、運転手さん…
下がるにつれて現実的でコスパ悪くない考え方かもしれない

"土方"は会社のコンプライアンスガイドでNGワードだなぁ
0757名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.224.190])2019/02/07(木) 20:37:57.42ID:JivdVbBrM
>>756
土地建物整備士とか言った方がいいね
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b22-P0T6 [153.182.50.26])2019/02/08(金) 07:54:05.21ID:vENw2/4i0
>>756
5歳児のアンケートにすがるドカタww
0759名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/08(金) 09:33:00.71ID:q7eZ+za/0
>>756
いつの時代の話だそれ?

今の五歳時の職業ランキングは、

1 YouTuber
2 生活保護
3 公務員
4 親元でニート
5 ホスト
0760名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-20re [106.132.86.179])2019/02/08(金) 12:42:16.72ID:ga9faIlDa
免許資格以外はコスパ悪いの確定
0761名無し検定1級さん (オッペケ Sr19-2RqP [126.237.20.218])2019/02/08(金) 12:47:30.83ID:TIXZPeWyr
持ってないとダメ系は、会社からの待遇もいいしな
0762名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/08(金) 13:52:16.47ID:VOMrppls0
>>760で終了しちゃうと議論もクソもないような
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/08(金) 14:20:24.15ID:q7eZ+za/0
>>760
免許でもコスパ悪いのたくさんあるやろ
0764名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/08(金) 15:13:29.33ID:VOMrppls0
免許系は必要に応じて取るものだからコスパという概念はあまり合わない気がする
例えば船舶免許とか必要な人にはコスパどうだろが必須だしもちろん一生必要ない人もいるし
0か100かの議論にしかならないからな
0765名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.177.93])2019/02/08(金) 15:23:03.75ID:3+tINptZa
○麻栽培免許なんてのも、あるね
なぜ○麻を栽培する必要があるのかは、よく分からないけど
意外に、簡単に取れるらしい
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ a34c-OF6d [115.179.25.165])2019/02/08(金) 15:44:58.32ID:6EmruWVf0
ネパールとかラオス当たりでは普通に生えてるらしいぞ
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/08(金) 16:15:23.62ID:q7eZ+za/0
北海道でも普通に生えてるらしいぞ
0768名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.177.93])2019/02/08(金) 16:44:50.63ID:3+tINptZa
>>767
知らなかったわ
すると、あそこら辺では・・・いや、やめておこう(笑)
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ a34c-OF6d [115.179.25.165])2019/02/08(金) 16:45:11.61ID:6EmruWVf0
ラオスじゃなくてブータンだったかな?
生えてる所には普通に生えてる
0770名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.177.93])2019/02/08(金) 16:48:48.07ID:3+tINptZa
>>769
まあ、麻の一種だから、そんな感じだろうね
日本が、扱いに厳しすぎる気がする
0771名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/08(金) 23:09:25.90ID:3nCXxMpZd
>>765
じぃちゃん家の山に普通に育ってるww
0772名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/08(金) 23:11:31.61ID:3nCXxMpZd
>>763
牽引二種とか大型特殊二種とか、
仕事で必須以外はコスパ悪すぎだよなw
そんな車両国内でも限られるだろうしw
0773名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/08(金) 23:13:15.75ID:3nCXxMpZd
>>756
土方は不良上がりのチンピラがする仕事ってイメージがあるw
鳶職とか解体業とかもそうだけどw
0774名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.175.93])2019/02/08(金) 23:20:34.18ID:heMANciga
>>772
教員免許とかも
0775名無し検定1級さん (オッペケ Sr19-kPVi [126.193.128.25])2019/02/08(金) 23:21:36.42ID:hq0VRc1rr
>>772
指導員だったころ、場慣れする意味で大型特殊二種とか受けてたな
0776名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.173.118])2019/02/08(金) 23:35:45.22ID:PVvyIYcBa
>>772
トレーラーや、建設車両、トラクターみたいなので、乗客が金払って乗るようなの、日本にあるんかな?
まあ、あるから免許あるんだろうけど
昔のトロリーバスなら、バスが二台連結されたのが走っていたらしいけど
0777名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/09(土) 00:06:52.09ID:Gr6+s5hSd
>>776
雪が凄い北海道とか東北のバスは一部で前部に除雪機が付いてる車両が走ってるらしいから、あれが大型二種扱いなのかも
0778名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/09(土) 00:07:20.59ID:Gr6+s5hSd
>>777
大型特殊二種扱い
0779名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/09(土) 03:47:24.36ID:54OZwbfux
>>776>>777
連節バスは大型二種で運転可能
牽引二種車両は全国で西東京バスの青春号のみ
大型特殊二種免許を必要とする車両は現存しません
牽引二種は運転免許の最難関なので毎年挑戦者数百名が取得しています
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ e50d-45ee [218.185.131.74])2019/02/09(土) 08:54:03.07ID:QsEebLlV0
50歳業界未経験で年収300万円稼げる資格ある?
0781名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp19-V6zB [126.233.164.87])2019/02/09(土) 09:03:02.95ID:F9Bo107Ap
資格に関係なく年収300万円なら、正規で雇ってさえもらえれば半数くらいのところはいくんでない?
0782名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-w84o [182.251.246.49])2019/02/09(土) 09:22:43.70ID:gVGMLzWwa
>>780
無資格警備員でも余裕で300万は越えるよ
0783名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/09(土) 10:10:53.28ID:54OZwbfux
>>780
何も考えずに浮かぶのは大型一種だけど…

未経験と言っても共通するものもあるだろうし全くの畑違いもある
50歳まで何をしてきたかにもよるし
関東近畿東海と東北北部や九州南部では平均年収が100万円くらい違う
お題をもう少し煮詰めた方が良いと思う
0784名無し検定1級さん (スププ Sd03-KL9w [49.96.14.230 [上級国民]])2019/02/09(土) 12:24:06.22ID:zzg8Qsojd
結局コスパ良いのは現場系なんだよな
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/09(土) 12:40:44.00ID:HR9f5F4W0
>>784
怪我したら終わりだけどね
0786名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.173.118])2019/02/09(土) 12:41:17.48ID:puQlmrSta
>>784
ブルトーザーなど建設機械系は、潰しが効きそうだね
将来性とかは抜きにして
給料もよさげだし
0787名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.92.152])2019/02/09(土) 12:45:48.28ID:dsiQuyg4M
ドカタ系でも電工かフォークリフトが飛び抜けてコスパ良いよ
0788名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.92.152])2019/02/09(土) 12:47:25.71ID:dsiQuyg4M
しかもみんなが思うほどガテンじゃないよ
全くの食わず嫌いだと思う
スーツで空調の効いたオフィスでみたいな
格好ばかり気にしてると出来んがね
0789名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/09(土) 12:49:19.53ID:3I0BXIe10
もうスレタイ「これはとっておけってコスパの良い現場資格」にすれば
それ以外の議論すぐ潰されるやん
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-ngHK [223.216.126.18])2019/02/09(土) 13:29:29.79ID:jvDphhnB0
何度も言われてることだけどコスパ資格なんて年齢と地頭の良さで変わるから、限定出来んわな。
0791名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/09(土) 13:38:12.83ID:Gr6+s5hSd
>>784
現場係は将来ないぞ。
繋ぎのバイト感覚でするならコスパは良いかもしれないがな。

定職にするには丈夫な体と不良上がりのDQNとも普通に絡める精神力が必要だろ。
0792名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/09(土) 13:38:57.42ID:Gr6+s5hSd
>>784
現場係は将来ないぞ。
繋ぎのバイト感覚でするならコスパは良いかもしれないがな。

定職にするには丈夫な体と不良上がりのDQNとも普通に絡める精神力が必要だろ。
0793名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/09(土) 13:40:43.29ID:Gr6+s5hSd
>>780
危険物取扱者
ガソリンスタンドならフルで働けば年収300万くらいならいくよ。
未経験でも。
0794名無し検定1級さん (スフッ Sd03-7nOI [49.104.21.30])2019/02/09(土) 13:44:33.36ID:m/i70X/8d
おっさんになると夏の暑さより冬の寒さの方がキツイんだよな
登販取ってドラッグストア勤務したい
0795名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/09(土) 13:49:15.91ID:54OZwbfux
>>789
会社次第ですが
総務で電工や乙四を持っている方はいますよ
過去には>>3の通り運行管理者や日商簿記2級も宅建士も挙がっています
建設業経理士や衛生管理者等も挙がっています
個人的には旅行業務取扱管理者も推しですが…
事務方が使う資格も普通に挙がっていますよ
0796名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/09(土) 14:19:21.08ID:3I0BXIe10
>>795
そう、以前はそうなんだけどね
最近特定の資格や業種にやたら偏見持ったのが湧いてて見るに堪えない
たまにまともな話題挙がってもダラダラ話し続けるもんだから話題途切れるし
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/09(土) 15:04:45.53ID:HR9f5F4W0
>>794
それもコスパ良さそうだね。
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/09(土) 15:49:35.65ID:3I0BXIe10
>>795
連続で申し訳ないけど工場や建築系なら1種衛生管理者なんかは良さそうだね
結構幅広いな
いろいろ挙げてくれてありがとう
0799名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.167.118])2019/02/09(土) 15:59:00.78ID:HDFiR04pa
地味にMOSもいいかも
事務職じゃなくてもOfficeくらい普通に使えなきゃ困るのに
おっさんも若者も文字入力程度しかできない輩が多すぎる
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/09(土) 16:48:56.86ID:/XRZ7tkm0
コスパの良い資格とは、
ふつうの知能を持ち、ふつうのコミュニケーションがとれ、発達障害もない健康な人が、
少ない費用、少ない勉強時間で資格を取得でき、その資格で経済的安定をもたらす資格を言う。

(注)発達障害、精神疾患、知的障害、コミュ障、身体障害は、どのような資格を取っても、
業務を遂行することが難しいため、このスレでは除外する。
0801名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/09(土) 18:51:10.64ID:Gr6+s5hSd
中年世代でも転職等で即、
使えるコスパの良い資格。

危険物乙4、建設系車両免許
普通2種運転免許等

若者世代で今取得すると今後、転職等で即、使えるコスパの良い資格。

看護師、宅建、登録販売等
0802名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.91])2019/02/09(土) 21:51:24.64ID:/iWg8hh0a
>>801
電工とフォークもいれたげて。

あと管理業務主任者。
ブラック業界の中ではホワイトに就職できる。
0803名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-DOJB [106.180.0.238])2019/02/09(土) 21:58:24.85ID:BgNWTAQPa
>>802
電工は未経験の中年(40代以上)は雇わんぜ
フォークは知らんけど

管理業務主任者で就職できるとは思えんけどな(30代までならチャンスは有るかも知れんが)
0804名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.91])2019/02/09(土) 22:00:07.25ID:/iWg8hh0a
>>803
管理業務主任者は、中小なら50歳未経験でも就職可能。
0805名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.91])2019/02/09(土) 22:12:25.23ID:/iWg8hh0a
50歳未経験じゃなかったわ。

50代未経験でも就職可能な業界だよ。
管業持ってて人当たりが良ければ。
0806名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/09(土) 22:20:55.18ID:3I0BXIe10
>>801
>>802
意義なし
強いて言わせてもらえるなら

・45歳以上
・44〜30歳
・30歳未満
・女性特化 例:看護士、保育士
・副業に役立つ
(全て未経験前提)
等のカテゴライズはどうだろう
年齢や前提をある程度はっきりさせておかないと看護士の時みたいに自分単位でしか考えられないひとばかり湧くハメになる
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 8dcb-OF6d [14.8.64.0])2019/02/09(土) 22:32:20.53ID:SoXTyXGG0
今の若者が普通二種免許とか…大型二種なら分からんでもないけど
0808名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/09(土) 22:53:41.01ID:54OZwbfux
スレ的にフォークリフトの欠点を指摘するなら
「パフォーマンスの上限が低い」って所かな
大手自動車メーカー100%子会社の10年選手でも年収400万以下だったりする
それ以上を望むなら大型やクレーン等他の技能が必要

スレで出てるフォークで人を刺すってのは無くも無いが決して多くない
目一杯踏み込んでも15km/hで直立より高い視点で360度視界良好
↑これで前方不注意なら自転車にも乗るべきではない
リフトの事故で多いのは荷を乗せた後の後方不注意や他の荷を巻き込んだ落下事故
てか事故リスクとかコスパと関係あるかな?ただの好き嫌いでは?
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/10(日) 00:10:05.13ID:HT0i7XxT0
808読んで思いついたけど一つだと弱いが複数取ると強い資格というのも面白いかも
単体資格に限る必要は何もないからね
よく言われるビルメン4点セットとか
乙4+タンクローリーとか
免許系ひたすら挙げるだけじゃコスパも何もない気がする
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/10(日) 00:11:42.63ID:HT0i7XxT0
>>806
連続ですまんが修正
意義なし→異議なしね
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.3.56.132])2019/02/10(日) 00:55:35.98ID:12qALLDc0
>>799
行政職で年齢層かなり高い部署にいるけど、MSが多少使えるだけで結構頼りにされる感あるから、MOSはSE以外ならいいかもね
ちなみに前職はバリバリの技術職でオフィスはちょこちょこ、CADやperl、shellの方がよく使ってた
作業着着て現場もよく行ったよ!
仕事は結構楽しかった
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.3.56.132])2019/02/10(日) 01:01:35.61ID:12qALLDc0
>>800
ふつうとは?
やるなら(注)発達障害、...身体障害(以下、発達障害”等”)とする。の方がよい。

少ない費用、少ない勉強時間とは?
経済的安定とは?

以上の部分について、別表等を用いて細かく定義する必要ある。
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.3.39.47])2019/02/10(日) 01:14:29.85ID:4s0OBBzX0
【年齢】
【学歴】
【職歴】
【職種】
【資格】
【得意分野】
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.3.35.228])2019/02/10(日) 01:21:34.12ID:SOjIZMC90
テンプレ作ってみた
例えばとある知り合いを濁して書くと(フェイクあり)

A
【年齢】 30
【学歴】 院卒
【職歴】 転職なし、6年目
【職種】 電気系設計
【資格】 電験三種、応用情報、TOEIC 800
【得意分野】電気電子、回路設計

B
【年齢】 29
【学歴】 高卒
【職歴】 フリーター2年、ライン工1年、タクシー運転手2年、バス運転手3年
【職種】 バス運ちゃん
【資格】 大型二種、フォークリフト
【得意分野】バス構造、エンジン構造、峠道

こんな感じの使用方法でよろ
そんでどういう資格とったらいいかアドバイス的な
0815名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.167.210])2019/02/10(日) 01:35:45.13ID:wIoYYKBSa
持っている資格を上げるスレの二番煎じ
0816名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.167.210])2019/02/10(日) 02:05:19.63ID:wIoYYKBSa
【年齢】33
【学歴】農学(学士)
【職歴】メーカー工場→プラント管理
【資格】普通免許、甲種危険物、毒劇物、2級ボイラー、1種衛生管理者、
MOSExcel、VBA、特化物、有機溶剤、2種酸欠、玉掛、床上クレーン
【得意分野】遺伝子工学

次は公害防止受けるつもり。こんな感じ?
0817名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/10(日) 05:13:10.78ID:NC593QvGx
元1さんはスレ開始以来
乙四電工から測量士補や2陸特や登録販売者と
ジャンル問わず多分野の資格取得を楽しんでいると思うから
細分化し過ぎるのも如何かなと
職業に則したモノなら職場で訊くし
テンプレで荒らされそうなのも気掛かり
0818名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.179.16])2019/02/10(日) 07:12:12.86ID:iTWxzUiMa
■ガテン系
フォーク
大型
大型二種
乙4
牽引
電工

■非ガテン系
登録販売者
宅建
管業
電験三種
ビル管理士
ビルメン4点セット

■女性
看護婦
登録販売者
乙4(スタンド勤務)

■若者
普通自動車免許
SPIと面接でやる気を見せる練習
TOEIC
薬剤師
公務員試験

■50歳越えてからの未経験
管業+営業経験(マンション管理会社)
健康(警備員など)
0819名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.96.11])2019/02/10(日) 07:18:02.96ID:VIKQbtFzM
フォークリフトは派遣とかダブルワーク等で威力発揮するものだから、
まともなリーマン考えてる人間には微妙な資格
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-EACw [116.64.190.213])2019/02/10(日) 07:34:53.59ID:EFHzhRJA0
>>818
看護婦じゃなくて看護師です。
後、女性は保育士もいいかも?
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/10(日) 09:53:52.80ID:5wggClEj0
>>820
保育士と介護系は、たとえ女性でもコスパ悪い気がするで。

給料くっそ安いくせにリスクもあるから好きじゃないと続かない仕事だと思う。
0822名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/10(日) 10:13:14.77ID:Fq5bkm7i0
>>821
介護や福祉だと看護師資格あると介護士や福祉士より給料がよかったりする
やってることはほぼ同じだが
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ded-ZFeD [116.64.190.213])2019/02/10(日) 10:34:16.36ID:EFHzhRJA0
女性は無資格だとパートにも落ちちゃうから。
コスパ悪くても仕事が見つかるだけでいい。
0824名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-BS7V [163.49.204.133])2019/02/10(日) 10:59:52.17ID:zbPaPtB0M
>>806
「45歳以上」・・・絶望的、それが現実

>>814
転職活動の書類審査or面接で何勝何敗を書かないと無意味
0825名無し検定1級さん (オッペケ Sr19-mGGV [126.179.120.130])2019/02/10(日) 11:22:48.86ID:rOEu0vbLr
どうして>>1ガン無視でダメ人間の転職スレにしたがるかな
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/10(日) 11:31:15.72ID:vM2JLRRY0
底辺が這い上がるスレになっとるねえ・・・
0827名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-DqbG [182.251.241.44])2019/02/10(日) 14:45:43.94ID:CBpFd/UMa
保険で資格取りその資格を一生使う機会なく終わるのがベストな人世
0828名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-ILGT [111.99.164.117])2019/02/10(日) 15:11:16.56ID:7kAl+A9e0
バスの運転手でも、貸し切りや高速バスならいいけど、都心部の路線バスは絶対にやりたくないね
年収1000万クラスじゃないと。
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ fb29-pcH7 [143.189.62.69])2019/02/10(日) 15:15:55.29ID:z4mT923+0
宅建
ワイの場合資格手当てで年収36万up
0830名無し検定1級さん (オッペケ Sr19-reuD [126.208.203.155])2019/02/10(日) 16:14:03.52ID:tawuv9cxr
底辺か金持ちかしか判断できない二極化荒らしはスルーで
0831名無し検定1級さん (ワッチョイ a5e1-ngHK [122.196.120.50])2019/02/10(日) 16:24:20.48ID:HQlvGm2m0
持ってることで自信がつくとか、非金銭面で満足度高い資格のパフォーマンスも、経験談があれば知りたい。費用と時間がかかっても通信制大学編入で建築士とるひとは金だけが目的じゃない気がする。
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/10(日) 16:35:24.28ID:5wggClEj0
>>831
いや、建築士は金になるで。

ビルメンでは毎月資格手当てでるし、マンション管理会社でも資格手当てでるし、
不動産関係会社では名刺にかけるし信頼性上がるし出世にも繋がるし。

建築士は受験資格が厳しいから、不動産関係者でも持ってる人が少ないんよな。
0833名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-w84o [223.219.132.180])2019/02/10(日) 16:36:33.99ID:5wggClEj0
でも、建築士を取って建築会社に入るのはコスパ悪いと思う。
0834名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dac-nlLc [116.91.166.140])2019/02/10(日) 16:54:41.27ID:4WHpP+dI0
>>710
亀でスマソだけどさ・・・
おまいな、自分のカキコ冷静に読み返してみ?
どうせ若いオネーチャン補正で、買い被っているだけだろ?
ぶっちゃけ、スペックだけならかなり微妙だぞw
あとスペックと言えば、自分のそれを客観的に評価されるのが激しくオヌヌメ
例えば、年に一度は履歴書や職務経歴書を書いたりさ。
(転職するつもりが無くても)
もしかしたら意外な強みを発見できるかも、だな。
てなわけでガンガレ(゜ω゜)
0835名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dac-nlLc [116.91.166.140])2019/02/10(日) 16:56:00.19ID:4WHpP+dI0
自己レス
評価される→する、だった
失礼
0836名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/10(日) 18:28:56.24ID:TcKYm9TYd
>>833
設計と施工って、だいたい同じ会社でやってない?
部署が別れてるだけのイメージなんだが。
0837名無し検定1級さん (スフッ Sd03-2oZl [49.104.11.91])2019/02/10(日) 18:33:29.74ID:TcKYm9TYd
>>821
好きじゃないと続かないのではなく、ソレしかない選べないって可能性もあるぞw

介護か風俗か選べって言われたら、介護選択するしかないからなw
少なくとも底辺クラスの女の場合は、、、。
あとはパートのおばちゃん的な仕事(清掃やレジ打ち)くらいか。
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])2019/02/10(日) 19:59:35.48ID:UMwRl3Nf0
女子のお勧めは登録販売者だな

一応独占国家資格
ドラッグストア、コンビニ、スーパーなど小売り全般で使える
比較的費用が掛からず取りやすい
薬や健康の知識はプライベートでも使える
0839名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/10(日) 22:42:51.05ID:NC593QvGx
>>814
サンプルがどうしても資格取りたいって人じゃなきゃ
他の事に余暇を費やすのが正解になりそう
同年代でこれだけ学歴に格差があるなら中学の同級生とかの設定だろうから
親の介護でUターンするも地元に支店が無くやむなく離職とか無さそうだし
Bは疾病等で運転できなくなった時にってのがあるけど
社外の人に訊くまでもなく営業所の必置資格の乙四と運行管理者しかない
家庭優先で週末休める貨物や稼ぎたきゃ長距離やるとかなんとでもなる
29歳でバスウテシ3年目なら東京大阪じゃなきゃ同年代なら平均以上でしょ

Aは金と暇を持て余してるなら放送大学で教員免許とか趣味で二輪とか小型船舶とかくらいかな
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.92.80])2019/02/10(日) 23:00:37.06ID:002UF12n0
>>839
細かい事情は知らんけど

Aは比較的早く帰れるみたいで、残業は忙しくても月40時間程度
金と暇を持て余してるかは不明だけど、ドローンとかにハマってるらしい

Bはお調子者というか軽い感じはあるけど、ヤンキーとかではなく、体格は中肉中背(やや腹出てる?)くらいで疾病で運転できないってことはしばらくはなさそう
こちらはネットゲームにハマってるらしい

自分が思うに
Aはドローン関係の資格とか高度情報、QCあたり
Bは乙四、電工、衛生管理者、基本情報あたりかな

ちなみに両者とも中学の同級生ではない
0841名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.92.80])2019/02/10(日) 23:03:36.89ID:002UF12n0
>>837
事務系の仕事は?
まあ事務系って以外に女性には人気ありそうか、
0842名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/10(日) 23:12:54.55ID:HT0i7XxT0
まず特定できないレベルとはいえ勝手に他人の個人情報晒して取ったほうがいい資格考えるというのはいかがなものかと
0843名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/10(日) 23:57:46.32ID:NC593QvGx
ベタに極端なサンプルだし比較的親しい親友でも保有資格とか知らないものだし
知り合い設定の架空の人物かと思ってた
実在するなら先方の方的には大きなお世話だろうね
自分も>>654で「(看護師に限らず)受験資格の為に夜学行くとか正社員(フルタイム)には無理ゲーだよね」
的な事書いたつもりが
「会社辞めてフリーターになって看護学校行けば」的な反応におったまげたし
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.79.157])2019/02/11(月) 00:17:13.53ID:VLYoyd7k0
そう言う話題になったことがあったから、知ってる範囲内での話
だからもちろん保有資格の全部じゃないだろうし、保有資格も自称で少し前の話だから増えてるかも
確かに大きなお世話だけど、自分だったらこういうキャリアでいきたいなと、業界経験ない素人目で
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/11(月) 00:22:04.60ID:1t2z82Ws0
最初は自分も単なる例かと思ってたがレス重ねるに連れいやに人物像が詳細になってきたので実在なのか?と思ったわけ
実在しないならしないで全く架空の人間に向く資格なんて考えてどうするのかと
自分の頭の中でやる分に止めはしないが…
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ba8-jhjq [153.222.169.108])2019/02/11(月) 00:22:20.26ID:0QCop1mT0
>>844
職歴なしの無職なの?
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/11(月) 00:26:40.67ID:1t2z82Ws0
>>814
>>844
実在なのかよ…大きなお世話すぎる
資格どうのこうのより最低限のリテラシーを持ってから書き込んでね
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.121.62])2019/02/11(月) 00:27:36.09ID:A19Duv+20
>>846
ワッチョイ見ればわかるけど、>>811だよ
ふつうに?職歴はある
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.121.62])2019/02/11(月) 00:29:24.85ID:A19Duv+20
>>847
まあそうなるよね...失敬
コスパいい資格とか、アドバイスするならやっぱりあのくらい詳細に書かないとという例で上げてみた
0850816 (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.167.210])2019/02/11(月) 00:40:10.99ID:+LTlVm+Xa
俺にも構ってよ
0851名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/11(月) 00:45:29.83ID:1t2z82Ws0
>>849
行政職…頼むからこんな感じでサラッと個人情報流出させるなよ
てかこの感じだと流出させてることすら気づかなさそう
情報からするに恐らく職場の人でしょ
上司?が5chに自分の情報流してるとか怖すぎる
0852名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/11(月) 00:56:11.22ID:Y249buGbx
どっちかと言うと「資格そのもののコスパ派」なので
学歴職歴経験不問で活かせる資格を挙げたいところですが
それなら>>3で決まりだろって声もあり
1年以上殆ど>>3でループしてるのも事実
ある程度サンプルがあっても良いかなとも思えたりもする
けれど「人によるだろ派」の声が大きくなると何故か底辺荒れするんだよね…
個人的な経験上の提案で
旅行業務取扱管理者やブライダルプランナーや葬祭ディレクターを推してもスルーだし
レストランサービス技能士1級は全国で職に困らないが要実務経験だし
新提案が難しくはなってるかな
0853名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/11(月) 01:01:04.25ID:Y249buGbx
>>850
毒劇物のパフォーマンスには興味あります
0854名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.81.153])2019/02/11(月) 01:09:03.23ID:VCd/tPN10
>>851
いやいや、職場のひとじゃない
職務上の個人情報は口が裂けても言えんわ
ただ、ニュースなど報道されている内容で、既に既出事項はその限りじゃないけどね
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.111.65])2019/02/11(月) 01:11:11.56ID:3dpQpEuN0
>>852
そういう資格もあるのか
ホテル業だったり、ブライダル関係の人?
0856名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/11(月) 01:32:32.87ID:Y249buGbx
>>855
元宴会場の料飲部→現派遣会社の労務管理です
なので書き込みはサービス・製造・運輸に偏りがちです
ブライダルプランナーや葬祭ディレクターは民間資格ながら業界大手が軒並み協賛
同じ理由でホテルビジネス実務検定マネジメント1級も強力です
ホテルビジネス〜は一部の大手では昇進の必須条件だったりします
誰でも受けられるのでアリかなとも思うのですが…
レストランサービス技能士は国家資格で金バッジ(1級)は
全国の高級ホテルやレストランで無双できます
若い子達に受けさせましたが惨敗でした
0857名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/11(月) 01:49:30.38ID:1t2z82Ws0
>>856
サービス系資格はほとんど知らないからありがたい
反応が少ないのはイメージ沸かなさ過ぎてってとこもあるので今みたいな概要があれば情報として助かります
レストラン〜の実技試験の練習はやはりホテルで働くか学校かしかないのかな
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.88.81])2019/02/11(月) 02:09:44.12ID:jy0iY/rF0
>>856
857と同じくサービス系はほとんど知らないからありがたい
若くでどうしようか路頭に迷ってる人や近い経験がある人には良さそう
取り敢えずオリンピックまではインバウンドなども見込めるだろうし、ここ数年間安泰なのは間違いなさそうだし
0859名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/11(月) 08:38:02.34ID:1t2z82Ws0
連投気味で申し訳ないが次スレでは>>3のような「殿堂入り資格」を設けてそこにあるネタは控えることにしてはどうだろう
あと注意事項として底辺、女性、特定の資格や職種煽り等は完全スルー対象
他人の情報を書くことは禁止
辺りを追加したいのだが
0860名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.160])2019/02/11(月) 09:10:13.69ID:0mxWasPVa
>>859
なら連投も禁止も追加しようか
0861名無し検定1級さん (スプッッ Sd03-1cqj [49.98.16.122])2019/02/11(月) 10:57:54.24ID:e8K7rLFud
でも、連投「気味」なら大丈夫なんだよな?w
0862名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.160])2019/02/11(月) 11:35:25.98ID:0mxWasPVa
気味でいいなら、いくらでもなんでも書けるね!
0863名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-mbgv [163.49.203.189])2019/02/11(月) 12:33:14.48ID:nvNvvnyMM
レストランサービス技能士は実務経験必須なのか
転職用じゃなくて転職後に取る資格だな
0864名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-ZVeF [111.239.189.132])2019/02/11(月) 16:41:15.16ID:Uyi1yNU/a
技能士はFPとかの事務系以外は実務要件満たすのが難しいし
逆に実務経験が必要なものはその業界の人は誰でも知ってるので
このスレで取り扱う意味はほとんど無いよね。

業界人ならそれぐらい知ってるわって感じだし
外部の人間なら知ったところで実務要件満たせないからトリビア的にへぇーってなだけだしね。
0865名無し検定1級さん (スップ Sdc3-NXzx [1.66.97.121])2019/02/11(月) 17:10:16.15ID:ubSOBfVid
>>841
事務はいつの時代も高倍率で給料安めでそもそも職種としてコスパ悪い

事務系で状況が目に見えて良くなる資格って士業クラスまでいかないと
それかIT系(事務かビミョーだが)
0866名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-ZVeF [111.239.189.132])2019/02/11(月) 18:31:41.82ID:Uyi1yNU/a
>>865
事務が人気なのは多くの人がコスパがいいと考えてるからですよ。

給料の低さ、競争倍率の高さ、資格取得のための勉強等を全部含んでも、
営業で精神をすり減らしたり肉体労働で体を壊すよりもはるかにマシだと考えてるんですよ。
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ fd12-8Bf3 [150.147.21.149])2019/02/11(月) 18:33:20.42ID:FBV7lVJ60
ブルーカラー=土方穴掘り
みたいに考えてる人多そうだよな
下手なホワイトとより糞楽な職種もたくさんあるぞ
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/11(月) 18:49:59.36ID:N27Yz9Qb0
事務が人気なのはホワイトだからだろう
暑い寒い中の肉体労働や労災の心配が少ないから
0869名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dac-1cqj [116.91.166.140])2019/02/11(月) 22:09:06.98ID:Rzq2CGDo0
でもなー
人間関係に関しては、逆転したりするのだな
ガテソのが気楽だったりしてさ
ま、実際に勤めてみないと何とも言えんがなw
0870名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.167.152])2019/02/11(月) 22:26:25.79ID:q/25PO+fa
>>853
自分の場合は必置しなきゃいけない職場じゃないけど
費用会社持ちで人事評価上がるのと奨励金出るから取った

そもそも資格者置かなきゃいけない職場が少ないし
薬剤師や化学科卒は資格者になれるからパフォーマンスは良くないと思う。
化学関係の職場で働きたかったり
会社が推奨してたら取ってもいいかなって感じ
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.106.85])2019/02/11(月) 22:57:03.81ID:Jl5mo6D90
>>867
ボーリングで一人親方だと、上手い人だと月に200万円近く稼ぐ人もいるけどね
まあ仕事の繁忙期と閑散期はあるし、キツイのは確かだけど
0872名無し検定1級さん (ワッチョイ ad16-V6zB [126.243.106.85])2019/02/11(月) 23:00:07.33ID:Jl5mo6D90
>>865
高倍率で給料安めでそもそも職種としてコスパ良くないのは同感
けど、そういう意味じゃなくて、個人的な意見だけど、介護や風俗、または清掃やレジ打ちよりは事務の方が良くない?って意味なんだけど
0873名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/11(月) 23:37:04.30ID:Y249buGbx
できそうにない仕事に応募する人は余りいないワケで
中途一般職事務員求人の応募者が多いのは
つまりは誰でもできると思える仕事ということ
募集企業側もそのつもりで低賃金の条件で募集してる
資格は人より責任負う為に取得するものだから一般職事務員とはアンマッチ
0874名無し検定1級さん (ワッチョイ 45bc-reuD [106.156.162.74])2019/02/12(火) 08:07:02.51ID:nHTIgN3d0
ここってもうずーっと特定資格をこき下ろすスレになってるね
見ても価値ねーわさいなら
0875名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/12(火) 13:03:54.57ID:plXEFfPCx
>>870
ありがとうございます
毒ローリー見る度にウテシさんはインテリガテンなのかな?と
なんかカッコエエなぁて見てた
やはりコスパは良くないでしょうね
趣味で考えてみます
0876名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.167.152])2019/02/12(火) 13:33:40.84ID:aTaFpkWWa
>>875
乙四と違って運転手に資格は不要
事務所(管理職)が持ってなきゃいけない資格です。
0877名無し検定1級さん (アークセー Sx19-mGGV [126.244.88.156])2019/02/12(火) 13:46:14.42ID:plXEFfPCx
>>876
ありがとうございます
そうですか…少しがっかり
取得したら毒Tシャツ作って気分だけでも楽しみたかったのだがw
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:13:28.55ID:Nm4PyppK0
電検三種の説明会に行ったんだけど、講師から、

ある高校の生徒数は180人である。
このうち男子の20%、女子の16%が原付バイク通勤しており、
原付バイク通学している男子と女子の人数は等しい。
このとき、原付バイクで通学している生徒は何人か求めよ。



この問題を10分考えてもわからない場合は、センスがないから
おかえりください、と言われたよ
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 16:20:10.35ID:jaH0UoKV0
>>878
基礎学力とセンスをごっちゃにする講師が
センスないし帰るべきw
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:23:38.79ID:Nm4PyppK0
講師が言うには、こういう問題をパっと答えられるくらいじゃないと
電検3種は受からないって言ってた
あと、この問題の重要性もわからない人も、受からないって言ってた。
直接的に電検3種とこの問題は関係ないけど、合格者はこういう問題を2〜3分で解くらしいよ
10分かけても解けないなら、お金の無駄になるし、そういう金をむしり取るようなこともしたくないから
おかえりくださいだって
俺は1分で解けたけど
0881名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 16:23:53.44ID:cNkGhA6c0
電験の場合そういう脳みそはいらねえな
効率的に解き方をインプットできる脳みそはいるけど
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:26:14.18ID:Nm4PyppK0
あと、電検三種は他の国家試験と違って、
絶対に過去問から出ないとも言ってた
だから過去問を解いて解法を覚えていく勉強方法は通用しないらしいよ
だからこそ、価値があるとも言ってた
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:29:46.08ID:Nm4PyppK0
あと受験者データーみたいなの見せられて、
電検3種は3年間で4科目合格できればいいんだけど、
受検者の64%は4科目到達することなく、諦めていくんだってさ
4科目合格できない人の勉強パターンは、基礎をなおざりにし、暗記していく勉強法だから
ダメらしい。基礎の重要性を理解できる人は、電検三種は受かるらしいよ
説明会に40人くらいきてたけど、半分くらい解けなくて帰された
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 16:30:10.59ID:cNkGhA6c0
ちょっとそれは胡散臭いな
過去問は重要だっつの
教材を揃えたらまず過去問を読まないといけない
0885名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 16:39:11.18ID:jaH0UoKV0
>>880
何か本当はセンスがないとは
言ってなさそうなふいんきだなw
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:39:31.07ID:Nm4PyppK0
過去問での勉強は大事だとは言ってた
でもそれは問題の傾向と対策を知るという意味で、
根本的には理論を応用させるということができなければ、4科目はとても受からないって言ってたよ
必ず機械とか電力で挫折するらしい
よく、数Uとか微分とかの知識がいるとかいうでしょ?あんなのは今の時点で知らなくてもいいとか言ってた
それは勉強すればいいってさ
それよりも、878の問題がフィルターだってさ
なんか、20年くらい講師をしてるらしいんだけど、受からない人から金をとりたくないと本音を言ってた
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ c397-3h0o [101.141.17.54])2019/02/12(火) 16:44:49.13ID:fRV73EWW0
原付通学の高校とかド田舎くらいで滅多にないし
0888名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:47:15.99ID:Nm4PyppK0
講師が言ったことを書くよ これマジだから

「今日来てくださり、ありがとうございます。(以下、いろいろと前置きの演説

さて、この問題を解いてみてください。
この問題が解けた人は教室に残ってください。10分考えてもわからない場合は、
教室から出てください。この問題が分からないのであれば、センスがないので電検3種は受かりません。
うちは、受からない人からお金を取りたくはありませんし、そういう儲けはしたくありません。」

「解けなかった人、ほんとごめんなさいね。ほんと申し訳ないです。でも、うちとしてはお金を取ることはできません、
他にも講座があるので、他の資格を検討してみてください。帰りぎわに、パンフレットもらえますので」
0889名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 16:52:46.83ID:jaH0UoKV0
>>888
偏差値70くらいの中学受験ならセンス必要だけど、
これを解くのがセンスの問題と認識してるのか・・・
0890名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 16:57:48.41ID:Nm4PyppK0
俺はこの問題は1分でわかった。
40人くらいいるなかで、残ったのが16人だったから
たぶん、半分くらいは教室から出て行ったと思う
そのあと、具体的な試験対策の説明と、勉強方法、どの問題が出やすいか、
予想的中問題など、いろいろ資料もらってかえったよ
その資格学校は、去年の問題と、その前の問題で3問くらい問題を的中させてた
0891名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])2019/02/12(火) 16:58:38.14ID:brbFnsea0
>>878
16+16=32  32人?  
文意読み違えてないかな?
0892名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 16:59:16.85ID:jaH0UoKV0
>>890
1分で解けるのは普通だからw
0893名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 17:00:22.14ID:cNkGhA6c0
資格の勉強はコツやで
コツを教えてくれる本が結構出てるからそれ買ってから問題見ればあっちゅうまに覚えられるのに
俺なんかブックオフの100円で売ってた中古の試験本でコツ掴んだからな
電験3は2科目が8割以上で、残り二つが7割6割の得点率だったわ
0894名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 17:02:57.69ID:jaH0UoKV0
>>893
やるねェ

最新の参考書じゃないと不安になってしまうw
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 17:04:57.55ID:Nm4PyppK0
891は正解
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 17:05:25.47ID:cNkGhA6c0
参考書は全部読むべきじゃないよ、どうせ覚えられないし
とりあえず過去問やって重要なところだけ何回も回して、参考書は基礎問とか例題とかだけ見ればいい
読みにくい表とかは読んでも無駄
0897名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.71.64])2019/02/12(火) 17:07:03.37ID:rojKDZsUM
中学生レベルの単なる連立方程式だけどな
電磁気学の理解とはあまり関係ない気もするが、電験の計算過程で必要な発想かもね
0898名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])2019/02/12(火) 17:08:48.86ID:brbFnsea0
>>895
ああヨカッタw 検算入れて3-4分掛かったわw
0899名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 17:11:36.25ID:jaH0UoKV0
>>896
過去問重要だよね

私もビジ法2級は精選2周だけで
本番9割だったよw
0900名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 17:12:47.50ID:cNkGhA6c0
>>897
そうだけど、初見でSPIみたいな形式の問題出されて素質がないと判断するのはちょっとどうかなとは思う
塾経営してる方からすれば、ある程度物分かり良い奴じゃないと面倒になるってのはわかるけど
結局センスなんていうものは繰り返してたら勝手に磨かれたいくもんだよね
それを才能と言ってしまうと、明らかに誤謬が生まれてしまう
0901名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])2019/02/12(火) 17:17:36.13ID:brbFnsea0
>>896
参考書と問題集両方で見た用語や数字は記憶が定着しやすい
片方でしか見ただけだと時間が経つと忘れる
0902名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/12(火) 17:17:47.02ID:Nm4PyppK0
30代くらいの人がドアをバーン!!と閉めてアホクサ!とか言いながら出て行ったけど、
栃木から来たとか言ってたから、ちょっと気の毒に思った
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 17:18:25.71ID:cNkGhA6c0
>>899
難関資格だと2周じゃちょっと無理だな
過去問中心がいいのはやっぱり量によって周回が効かないような試験に特に有効なんだな
量が二倍になるだけで周回数は半減するから、いかに情報量を少なくするかということに気を使うべきで、
過去問先にやるのは間違いなくそれに有効な方法なんだな
0904名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 17:20:31.44ID:jaH0UoKV0
>>903
要領の良さで大きく左右されそうだねえ

苦手分野ww
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 434c-OF6d [133.175.115.1])2019/02/12(火) 17:24:10.66ID:cNkGhA6c0
>>901
確かに慎重に進んで着実に思い出せるようにした方がいいような難しい試験があることは確かだな
しかし、コスパがいいと言われる試験を選択する場合は、極端に難しいのは避けるべきで、なるべく周回が効くもの、早くこなせるものを
選ぶべきで、そういうのはたいてい過去問を十分に回せれば受かると思うよ
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-33mi [124.209.165.102])2019/02/12(火) 17:38:41.75ID:brbFnsea0
>>905
難関まで行かなくても中級レベルでも
基本用語基本数字は確実に理解してないと受からないよ
初級レベルは雑な勉強でもなんとなるねw
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ fbbc-ILGT [111.99.164.117])2019/02/12(火) 19:20:03.88ID:yqFpfAhR0
毒ローリーに資格は要らないけど、ガスローリーには必要
0908名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.35.97.118])2019/02/12(火) 20:19:02.75ID:id5sCSddp
>>888
こんなの中1レベルの問題であって、式を立てて解いて終わり
あとは確実に計算できるかどうか
それをセンス云々はマジでアホ
はっきりと基礎学力が足りてないから、最低限、高校数学くらいまではできるようにしてからこの講座を取ってください、または他の基礎講座に申し込んで下さいでいい気がするのだが
0909名無し検定1級さん (ブーイモ MM03-mbgv [49.239.64.163])2019/02/12(火) 20:37:31.02ID:OL2+/QEkM
選別するなら申込書に書いておけばいいのにな
会場に着てから言われたらそりゃキレる人も出るよ
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 4dac-1cqj [116.91.166.140])2019/02/12(火) 20:41:58.38ID:eY57ogNo0
まさか、そんな話が出るとは思わないからな
0911名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-3h0o [106.180.25.220])2019/02/12(火) 21:06:13.19ID:KuBzMy3ia
数学オタクって変子多いよな
0912名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.178.253])2019/02/12(火) 21:13:51.52ID:esMjyakba
>>911
アインスタインほどではないかな
0913名無し検定1級さん (ワッチョイ 3dbc-KgtF [118.156.34.17])2019/02/12(火) 21:14:23.41ID:uATkXKvM0
変猫
0914名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-gzwS [106.154.93.205])2019/02/12(火) 21:46:34.48ID:3rld7hhqa
公務員試験の数処みたいなもんじゃん、こんなのセンスというより練習したら解ける
0915名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/12(火) 22:59:18.37ID:OK6Kg77cp
公務員の数的処理(とか判断推理)の方が完全に慣れで、練習した人じゃないとキツイ
または中学受験した人とか
ここに出てた例は数的処理でもかなり簡単な分類
一般的に見れば数学そこそこできる方だと思うけど、数的処理は練習ほとんどしなかったから足引っ張ったよ、通ったからどうでもいいけど
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 23:10:52.60ID:jaH0UoKV0
数的処理とか高尚な言い方しなくても
普通に中1レベルの数学の問題だってw
0917名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-3GHB [111.239.178.253])2019/02/12(火) 23:18:11.83ID:esMjyakba
>>916
ほほう、では、どうやって解くの?
30年前くらいに国家二種公務員試験受かったけど、分からなかったわ、これ
20と16が、5:4なのから解くのかな?
0918名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 23:31:42.59ID:jaH0UoKV0
>>917
2種受かったのに解けんのか・・・
日本大丈夫かよ・・・

難しく考える癖がついちゃってるのかもねえ
0919名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/12(火) 23:33:19.04ID:sErMCCY50
>>917
それはギャグで言ってるのか?
0920名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d57-CtJL [118.243.133.159])2019/02/12(火) 23:35:52.27ID:SOhfsnW60
x+y=180
20x=16y
連立方程式でしょ
義務教育の範囲でしょう
0921名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-OF6d [111.239.178.253])2019/02/12(火) 23:36:52.84ID:esMjyakba
>>919
いえ、普通に
空間把握とかは得意だったんだけど、数的推理は苦手だったかも
0922名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/12(火) 23:38:54.91ID:sErMCCY50
>>921
いや、中学校で習う連立方程式だから
0923名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/12(火) 23:54:55.75ID:OK6Kg77cp
>>916
公務員試験受験したことないでしょ
みんな数的処理って言うし、むしろ中1レベルで解ける問題はかなり少ない
やってみりゃわかるよ
ありゃ、数的処理って表現が妥当
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/12(火) 23:57:07.63ID:jaH0UoKV0
>>923
こういうのが出ることがあるのはわかったけど
それでも義務教育の範囲で解けるよw
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/12(火) 23:57:14.23ID:sErMCCY50
>>923
日本の義務教育受けた人なら、数学の連立方程式って表現するのが普通かと思います
0926名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/12(火) 23:57:26.79ID:OK6Kg77cp
>>922
むしろ中学受験でその程度ならやる
連立方程式って名前が出てこないだけで
鶴亀算とか旅人算とか何って名前で
0927名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 00:00:18.04ID:1Ytu3mOhp
>>924
当たり前じゃん
連立方程式とか確率、三角比などを含む幾何など図形の問題全て含めて数的処理なんだよ
一回本屋に行って見に行ってみな
ここに出てた例題よりももう少し難しいので平均3分以内に解かなきゃいけないからキツい
まあ6割くらい取れればいいから、実際取捨選択することが多いけど
0928名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d0-OF6d [27.98.171.245])2019/02/13(水) 00:05:26.07ID:aX7jWwah0
>>927
わざわざ高尚な言い方を好むところが
できるようにならない主な原因だと思うよw
0929名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/13(水) 00:14:01.14ID:SfquV8Sy0
数的処理という表現が高尚かどう考える知らんが、その問題みて「数学の問題だ」というのは本質が理解できていないように思う
同様に、「数的処理の問題だ」と言う人も本質が理解できていないように思う
「連立方程式の問題だ」と言う人は、理解できてると思う
0930名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 00:50:04.25ID:1Ytu3mOhp
どうでもいいけど、それ言ったら高校数学までは算数

結局のところ数的処理は練習する時間をそんなに作れなかったけど、通れば別にどうでもいい
ただ、やれば伸びやすいのが数的処理と判断推理だから、そこを集中してやる人は多い
実際、問題数が多いから配点が高いし
0931名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 00:53:13.49ID:1Ytu3mOhp
あとあの問題はふつうに連立方程式の問題って言うよ
公務員試験の数的処理みたいな問題って言ってる人がいたから、まあそう言う言い方というか、見方もあるかと
0932名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-HdPi [114.144.216.142])2019/02/13(水) 01:13:33.47ID:PiL4oKyW0
おまえら、地頭悪いよな
0933名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d16-gBWQ [60.158.228.219])2019/02/13(水) 04:38:29.23ID:R2E9EYEY0
>>888
センスというか、これを解けない数学レベルの人は
とてつもない時間とお金と労力がかかる。
下手すりゃ10年かかっても受からない。
相手の人生をみすみす棒にふらせたくないというのも分かる。
0934名無し検定1級さん (ワッチョイ fbf3-ngHK [223.216.126.18])2019/02/13(水) 06:56:04.86ID:Ab7NsV4J0
この程度なら俺は連立方程式を使わないわ
半分が90→20%16%とあるから仮で10人づつ振り分け偏らせる→
仮で80と100→16と16で偶然に合致。
合致しなかったら振り分けを微調整する。
ここまでは脳内で出来る。連立なんて使わない。ロジックだけで解決する。
0935名無し検定1級さん (ワッチョイ fd11-mGGV [150.147.216.179])2019/02/13(水) 07:26:32.39ID:L121/J1X0
電験はpart1から出てるけど、いつも壮絶に脱線するよね、、、
そして、コスパの話にはならない、、、
0936名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b22-hPCk [153.182.50.26])2019/02/13(水) 08:28:16.58ID:si4g6qbt0
フォークリフトって資格手当5000円くらい付くよね
半年でペイできるから手当てだけ見ると高コスパだね
多分既出だろうけど
0937名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-mGGV [114.144.200.41])2019/02/13(水) 08:42:37.45ID:N5X0Dpo40
>>936
会社次第だからなんとも…
時給+100もあれば、月2万なんて会社もある。
全然出ない会社もある。
0938名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 09:32:26.26ID:u+TiBtf9M
>>934
ロジックは連立方程式の方だろう
その解き方は、試行錯誤とでも言おうか、論理的ではない
0939名無し検定1級さん (スププ Sd03-KL9w [49.96.12.190 [上級国民]])2019/02/13(水) 09:36:01.30ID:/dAGHGbId
若いなら電験はパフォーマンス良いだろ
地頭はあるけど勉強しなかったって奴に限るけど
0940名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 09:41:37.21ID:u+TiBtf9M
電験は試験が難しいからなぁ
時間というコストと最終的に受からないというリスクをどう評価するかだな
0941名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])2019/02/13(水) 09:54:09.07ID:h9yOJFPOa
宅建だって言うほど簡単じゃないからなあ。

でもコスパは高いと思うよ。
0942名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-ngHK [36.11.224.148])2019/02/13(水) 10:09:53.21ID:MATgp0B2M
>>938
人に教えるつもりじゃなければ論理的じゃなくてもいいんだよ。
解答が速ければ何でもいい。
天才はそんなもの。
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 75b9-hh6l [114.144.216.142])2019/02/13(水) 10:20:12.66ID:PiL4oKyW0
宅建なんて2ヶ月で合格できたけど、
電験3種はへたしたら、4〜5年はかかる試験。
いちおう、目標は2年計画
今年は絶対に2科目は合格する。
去年は理論のみ合格。
0944名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 10:22:04.58ID:u+TiBtf9M
>>942
ロジックだけで解けると言いつつ、論理的でなくていいという矛盾
中学生レベルの問題で天才を語る
煽るわけではないが、かなり痛い
0945名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])2019/02/13(水) 10:51:55.52ID:h9yOJFPOa
>>943
電験三種は二年で受からないなら辞めた方がいいね。

自分に合ってないことやるのはコスパ悪い。
0946名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 10:58:28.94ID:u+TiBtf9M
>>945
せめて3年だろ
でも20代なら科目合格失効してもチャレンジし続ける価値はあると思うけどね
0947名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])2019/02/13(水) 11:05:49.40ID:h9yOJFPOa
>>946
電験三種は二年でとらないとコスパ悪いでしょ。
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ed-sQyl [42.147.98.166])2019/02/13(水) 11:08:47.05ID:aDYV3QPn0
電験二種なら何年までコスパ範囲?
0949名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 11:13:06.99ID:u+TiBtf9M
>>947
いや、20代なら電気職での公務員の転職でかなり有利

2種はでかい発電設備がある施設が募集してる
時々募集してる自治体もある
0950名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-w84o [111.239.174.110])2019/02/13(水) 11:16:07.23ID:h9yOJFPOa
>>948
6年
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ c5ed-sQyl [42.147.98.166])2019/02/13(水) 11:22:24.70ID:aDYV3QPn0
>>950
年齢関係なく6年なの?
0952名無し検定1級さん (ワッチョイ a517-8Bf3 [122.23.66.227])2019/02/13(水) 12:36:29.36ID:oHNu1wDV0
電験は1年目に理論と機械やって
両方受からなかったら諦める計画でやった方が良いね
0953名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 12:48:42.77ID:u+TiBtf9M
>>952
電気職の公務員目指すなら3年かけて取ればいいと思う
電気職の公務員は倍率低いから事務職より入りやすいし、中途採用も30代半ばくらいまでのところが結構ある
0954名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 12:50:24.56ID:u+TiBtf9M
おまけに、設備や工事の実務経験ある奴なら、新卒採用の技術職公務員に一目置かれて気持ちがいい
年齢によるが電験はかなりコスパいいと思う
0955名無し検定1級さん (ワッチョイ 75f3-Yiq/ [114.184.212.63])2019/02/13(水) 12:51:17.36ID:cup93k2i0
電顕はコスパスレで名前が出るような資格じゃない。30代以上にとっては。
電気知識ゼロから始めたら最短でも2年はかかる。
さらに転職で効力を発揮するには最短でも5年の実務経験がいる。
この資格を生かすにはものすごく上手く行っても7年かかる。
現実的には10年は見とかなきゃならない。
コストパフォーマンスという点だけで考えるなら
数ヶ月で取得できてそれなりに稼げる、電顕より上の資格はたくさんある。
0956名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 12:52:31.81ID:1Ytu3mOhp
>>939
電験ごときじゃ自頭とか関係ないでしょ
勉強すりゃ誰でも取れる
0957名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 12:54:35.20ID:1Ytu3mOhp
>>943
それ、お前も自頭悪いこと自覚してるか?
0958名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 13:02:28.88ID:u+TiBtf9M
知識ゼロということは電気や設備の実務経験もないし、電気工事士も取ってない状態か?
それで30代は厳しいだろ。20代なら大丈夫だろうが
ただ、電験目指すなら、一応は設備とかの業務に関わってるンじゃないか?
それなら30代でもいける
少なくとも35歳まで募集してる役所は結構ある
0959名無し検定1級さん (スププ Sd03-7nOI [49.96.9.112])2019/02/13(水) 13:03:54.42ID:f6F7DV6cd
>>955
やっぱり看護師最強なんやな
0960名無し検定1級さん (ガラプー KK8b-easN [05004015583383_ek])2019/02/13(水) 13:05:02.62ID:M8Z905rtK
2ヶ月でとれるなら宅建とってもよくね?
0961名無し検定1級さん (ワッチョイ e301-DqbG [125.0.35.106])2019/02/13(水) 13:08:12.97ID:9sWEUbT20
電験の前哨戦で一種電工受ければいい
これで苦戦するなら電験に手を出すな
0962名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.2])2019/02/13(水) 13:22:08.95ID:TzYsD0e5a
>>960
今の宅建を300時間で受かるのは、国語力高い頭の良い奴か、マークシート運が良いやつだけだよ。
0963名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-s9sI [111.239.174.110])2019/02/13(水) 13:35:38.12ID:h9yOJFPOa
300時間勉強すれば、管理業務主任者とFP2級を取れる。

宅建とる前にその2つ取った方が効率いいかもね。
0964名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.224.206])2019/02/13(水) 14:36:52.60ID:cU+/m0K3M
>>963
ふむふむ(メモ
実行してみようかな
0965名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-s9sI [111.239.174.110])2019/02/13(水) 14:58:51.03ID:h9yOJFPOa
>>964
ごめん。
文系法律系の現実的で効率よいプランは、

一年目
宅建受験、宅建受験後から管理業務主任者の勉強して受験。

二年目
FP2級か簿記2級受験、管業の五問免除を使ってマンション管理士受験。

ですわ。
0966名無し検定1級さん (アウアウクー MM99-3GHB [36.11.224.206])2019/02/13(水) 15:50:51.76ID:cU+/m0K3M
>>965
詳しく、ありがとう  
いい感じですね
皆さんも、どう?
自分は、実行するかもしれない
0967名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM89-0Eij [150.66.66.191])2019/02/13(水) 15:58:22.76ID:u+TiBtf9M
俺は電験かなぁ
3年以内に取りたいね
0968名無し検定1級さん (アメ MMf1-8Bf3 [210.142.96.242])2019/02/13(水) 17:09:04.11ID:N4rb0ri8M
電験とってその道考えてるなら
電工だけでとって早く職に就いた方が良いね
結果、電験不要ってことも考えられるし
保険のためだけに電験というのは
よっぽどの暇人だよ
0969名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/13(水) 17:46:41.60ID:SfquV8Sy0
>>968
公務員の電気職
電工や実務経験だけで受けられるとこも多いが、電験ないと受けられないとこも多い
電気は倍率一桁のとこも多いから、電験を条件にしてないとこも電験あれば受かりやすい
0970名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-feI+ [111.239.166.249])2019/02/13(水) 17:50:07.10ID:OFizV5iWa
YouTubeでまともな職歴ほぼなしの高卒が
電験取って公務員の電気専門職に受かった
体験談上げてる人いるね
0971名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/13(水) 17:52:24.60ID:SfquV8Sy0
>>970
俺は東証一部上場企業だけどな
ただ、ブラック過ぎて無理
妻子いても容赦なく転勤あるし
安定した幸せな生活がほしい
0972名無し検定1級さん (スフッ Sd03-BYMQ [49.104.18.58])2019/02/13(水) 18:06:47.90ID:xP7mQxP2d
>>878
3分で分かった(^_-)
0973名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-DqbG [182.251.241.1])2019/02/13(水) 19:31:15.69ID:/JJgO23ha
学歴職歴関係なく受験できる資格で
フルタイムで働きながら取れる資格
の上限が電験だと思う

といって誰でも取れるという意味ではない
0974名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.33])2019/02/13(水) 20:14:07.55ID:k/wNgSUoa
>>973
法律系だと不動産鑑定士がフルタイム働きながらの限界だろうね。

司法書士はフルタイムだと無理だ。
0975名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 20:24:17.99ID:1Ytu3mOhp
>>969
技術系なら倍率一桁なんて当たり前
むしろ事務系でも倍率は一桁が多い
倍率一倍代のときもあるの間違いでしょ
大体倍率三倍以内に落ち着くし
0976名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.100.89])2019/02/13(水) 20:25:14.83ID:Y8//N2WCa
>>959
余計なお世話だけど、20代、30代の男性が9時
5時の事務職を最低時給で非正規でやったりしてるのをみると、
看護の専門学校へ行って看護師の資格でもとればいいのにと思う。
0977名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/13(水) 21:04:51.42ID:SfquV8Sy0
>>975
だから電気で狙ってる
電験あれば大抵の役所の電気職受けられるから
1番採用枠多いのは土木職だが、土木施工管理技士の資格がないと受験できないからな
公務員になれれば一発逆転
ただ、経験者枠は面接も重視されるらしいので不安だ
採用枠あるのに全員落ちるとかあるからな
0978名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])2019/02/13(水) 21:26:17.22ID:HSqX35KY0
>>976
そんな多額の学費掛かり通学しなくちゃいけない資格より電気を勧めるね
看護師なんか男には居心地悪いわw
電気は仕事が途切れない
0979名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 21:27:42.29ID:1Ytu3mOhp
>>977
公務員になれば一発逆転って発想はどうかと思うけどね
世間が言うほど年収は高くないし、むしろ安いほう
経験者枠で受験する予定なのですね
電気のことは詳しく知らないけど、少なくとも土木については経験者枠でも土木施工管理技士の資格はいらないことの方が多かったはず
単に実務経験があればおけ
ただ、持ってるに越したことはない
それに土木の場合は土木施工管理技士よりも技術士の方が評価されると思う
自分は純粋な土木じゃないけど、前職がその知識も必要な技術職だったから
0980名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 21:30:23.79ID:1Ytu3mOhp
あっ、あと理解してるだろうけど、経験者枠は技術でも倍率は高いよ
倍率が低いのは新規採用ほう
0981名無し検定1級さん (ワッチョイ fd97-0Eij [150.249.111.195])2019/02/13(水) 21:39:37.39ID:SfquV8Sy0
1級土木ないと土木の経験者枠無理じゃね?
電気も電験なくても大丈夫なとこあるけど小さい役所が多い
そんなところ縁もゆかりもないやつ受けて採用されるとは思えん
収入は確実に今より下がるのは理解してる
それでも安定した生活がしたい
0982名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])2019/02/13(水) 21:40:09.33ID:tl6wlcGqa
>>978
男性看護師でも精神科、救急、オペ室でニーズがある。
0983名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])2019/02/13(水) 21:42:42.70ID:HSqX35KY0
>>982
女性看護師がやりたがらないダークな仕事ばっかじゃんw
0984名無し検定1級さん (スフッ Sd03-BYMQ [49.104.18.58])2019/02/13(水) 21:48:41.23ID:xP7mQxP2d
>>978
看護師も途切れんだろw

要は学校に行く経済力があるか、
経済力のない貧乏人かの思考力の違い。

それに強いて言えば、
電気っていくら待遇良くても特殊というか、そんな多く求人ないだろ。

都心や地方によっても違うだろうけど、看護師なんかは幅広くどこでも求人多いし待遇もそこそこ良い為、学費かけても取る価値はあると思うけどな。
電気推す人は一部の限られた専門職にでもなれない限り、宝の持ち腐れになる可能性が高いぞ。
0985名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])2019/02/13(水) 21:51:48.86ID:tl6wlcGqa
>>983
正社員になれるし、給料もいい。
男性なら夜勤も問題なくできるだろう。
地方にも職があり、転勤も出張も単身赴任もない。
ちょっとした地方なら結婚して、子供を作り、大きい家にすむことができる。
0986名無し検定1級さん (ワッチョイ 9dbc-DqbG [124.209.165.102])2019/02/13(水) 21:55:16.88ID:HSqX35KY0
>>984
電気なんか資格と経験あれば
定年後のジジイでも仕事の声が掛かるぞ
看護師なんか若い間だけだろ
0987名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-EACw [182.251.110.143])2019/02/13(水) 22:00:43.71ID:tl6wlcGqa
看護師もいつまでも働ける。
0988名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp19-V6zB [126.33.19.91])2019/02/13(水) 22:05:51.74ID:1Ytu3mOhp
>>981
自分の場合はどっちにしろ実務経験が足りなくて経験者採用はあまりちゃんと見てなかったからよく覚えてないけど、多分いらないところが多かったと思う
小さい都市じゃないところでもそうだったはず
でも安定したいならいいかもね
公務員も技術系は場所や部署によっては残業三昧みたいだけど、民間よりはマシだと思う
0989名無し検定1級さん (アウアウカー Sac9-s9sI [182.251.246.4])2019/02/13(水) 22:37:26.78ID:WuVTwcqaa
公務員もサビ残あるもんな
0990名無し検定1級さん (アークセー Sx41-Khhq [126.244.88.156])2019/02/14(木) 00:17:42.92ID:zcQCtkeox
次スレ
これはとっておけってコスパの良い資格 part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1550071006/
0991名無し検定1級さん (アークセー Sx41-Khhq [126.244.88.156])2019/02/14(木) 00:22:29.97ID:zcQCtkeox
↑失敗…ワッチョイ付けそこねた…
0992名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf1-rHsL [150.66.64.129])2019/02/14(木) 08:45:11.62ID:U3khsrGyM
>>988
経験者採用じゃなきゃ土木学科卒とか電気科卒というだけで受験できる
資格がないと受験できないのは経験者採用
0993名無し検定1級さん (スププ Sd43-tyEA [49.98.63.219])2019/02/14(木) 10:16:32.91ID:7p61x2Mcd
自分も電験を起点に職歴積んで電気職公務員への転職考えてる
とりあえず3種エネ管は取ったから後は経験積みつつ教養と面接対策だわ
今24だから27くらいまでが限度かな…
0994名無し検定1級さん (ワッチョイ 5df3-frFN [114.184.212.63])2019/02/14(木) 10:46:34.41ID:0DwirCNf0
>>993
なに夢みたいなこと言ってんだ?
と思ったら24かよ・・・若いっていいな。
0995名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf1-rHsL [150.66.64.129])2019/02/14(木) 11:23:25.31ID:U3khsrGyM
24で電験あれば都道府県や政令市の電気職もいけるんじゃないか?
県職だと山のダムとか田舎の処理場とかあるから、政令市がいいかもな
うらやま
0996名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp41-gAnN [126.33.19.91])2019/02/14(木) 18:56:08.40ID:o98z2sNCp
>>992
それほ知ってるよ
だから経験者採用は実務経験が足りなくて受験できなかったから他で受験したんだって
学部学科も場合によっては問わないこともあるし
あと何回も書いてるけど、資格がなくても経験者採用してるところはそこそこある
0997名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp41-gAnN [126.33.19.91])2019/02/14(木) 19:00:42.58ID:o98z2sNCp
>>993
それくらいなら結構可能性あると思う
院卒だとなおよしだったかな
あと重要なのがコミュニケーション能力と資格だけじゃない確かな実務経験
経験者採用は枠が少ないし、多くが実務経験7年以上とか10年くらい(たまに3~5年くらいもあったような)だから、わざわざ経験者採用を狙わなくてもいいと思う
俸給も民間の実務経験分は加算されたものになるところがほとんどっぽいし
0998名無し検定1級さん (ワッチョイ 2301-GsbC [61.210.60.247])2019/02/14(木) 19:15:14.38ID:jP8vnOCc0
ume
0999名無し検定1級さん (スフッ Sd43-zSIQ [49.104.12.197])2019/02/14(木) 19:26:31.97ID:91e0tjuFd
ome
1000名無し検定1級さん (スフッ Sd43-zSIQ [49.104.12.197])2019/02/14(木) 19:27:02.63ID:91e0tjuFd
1000ゲト
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 12時間 30分 15秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。