トップページlic
1002コメント379KB

ITストラテジスト Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん2018/10/20(土) 17:17:21.33ID:EZ7jj0o8
ITストラテジスト試験(ST)
[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/

前スレ
ITストラテジスト Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538228743/
0002名無し検定1級さん2018/10/20(土) 17:17:39.95ID:EZ7jj0o8
合否報告テンプレ
【合否】
【受験回数】X回
【自己採点】 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【得点・評価】午前I:XXX/100 午前II:XXX/100 午後I:XXX/100 午後II:ABCD
【使用テキスト】
【他の所持資格】
【今後取りたい資格】
【年齢】XX
【感想】
0003名無し検定1級さん2018/10/20(土) 17:17:59.97ID:EZ7jj0o8
■成績照会ページ
応用情報技術者試験(AP)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=AP
情報処理安全確保支援士試験(SC)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SC
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=NW
ITストラテジスト試験(ST)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=ST
システムアーキテクト試験(SA)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SA
ITサービスマネージャ試験(SM)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=SM

■成績照会(携帯用ページ)
応用情報技術者試験(AP)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/input.html?examCode=AP
情報処理安全確保支援士試験(SC)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/input.html?examCode=SC
ネットワークスペシャリスト試験(NW)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/input.html?examCode=NW
ITストラテジスト試験(ST)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/input.html?examCode=ST
システムアーキテクト試験(SA)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/input.html?examCode=SA
ITサービスマネージャ試験(SM)
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/input.html?examCode=SM

■合格発表(携帯用ページ)
全区分
https://web10.jitec.ipa.go.jp/jsmob/inputSearch.html
0004名無し検定1級さん2018/10/20(土) 20:56:07.41ID:aVvyCBId
           ____
         /⌒  ⌒\
       /( ○)  (○)\
      /:::::: ,( ● ●)、 :::: \   これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
      |   ,' _,,.--、,  ',   |   こんなので落ちてら。うわっくっさくっさー。
      \  l/r,二⌒ユヾ i /
       \ ''''´ ̄ ̄` /

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0005名無し検定1級さん2018/10/22(月) 03:08:55.51ID:/ap4EYKD
問題文に直接書かれてないから書かなかったけど、去年の問題のようにKPI書かなきゃマズかったのか。
しかも論文内容がAIやIOTやクラウドとかじゃなくて単なるタブレットを持たせました、にしたし。今更陳腐すぎるか。
ヲワタ。
0006名無し検定1級さん2018/10/22(月) 06:28:19.45ID:eXir+Tby
>>5

ミヨちゃん講評
ITストラテジスト 平成30年午後U問2
https://ameblo.jp/yasuyukimiyoshi/entry-12413399933.html

字数を埋め、それなりに書けたのなら果報は寝て待てですよ。
0007名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 08:25:39.65ID:zWoPeE52
>>6
ありがとう。
とりあえず12月まで待ってみます。
0008名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:31:44.60ID:cHgqnD6O
KPIのことは記載したけど具体的な数値は書いていない点が原点かも。
あと、体制に情報システム入れていない点が原点かも、だけど今回のIT導入は
Saasサービスでなのであまり情報システム関係ないので減点対象にならないことを期待。
0009名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:36:53.56ID:9Za74+0h
みよちゃんの感想みると受かってそうだなぁ
まぁのんびり待つか
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:48:31.80ID:9Za74+0h
午後一問2

1 工場の生産能力の余力の状況
2-1 時間単位で工程ごとの計画生産量と実績数量の差異を比較する
2-2 入庫日時に基づき部品倉庫からの出庫を順序管理する機能
2-3 まとめて部品を準備できるよう製品に対する必要部品のピッキングリストを出力する ★
3-1 作業開始時の温度と湿度の情報
3-2 将来的な部品の発注計画の見通し
3-3 時間外労働が減る ★

前スレの人とは少しずつ違うけど大体同じだった
個人的には★のところが自信ないな
0011名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 09:49:37.23ID:9Za74+0h
あと
3-1 作業開始時の温度と湿度の情報
についても普通に考えればその後の焼成時間とかの調整後の値も入れとくべきなんだけど問題文そのまま読むとこれかなとおもた
0012名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:09:04.62ID:CWsT52/u
午後2でKPI書いたけど、その結果をウで書けなかったなぁ
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 10:16:07.81ID:pWv8Uanx
>>11
熟練工が参考にする情報だから、試験としてはそれでいいと思う
0014名無し検定1級さん2018/10/22(月) 11:41:00.42ID:qhxRv6rE
今年の合格発表は12/21の金曜か
この結果で素晴らしいクリスマスからの年末年始を迎えたいのう
0015名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:05:53.87ID:qWIzrIA8
合格してからも暫くは悶々とするよ。

合格証書が届くまでなw
0016名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:09:17.84ID:g9ac8IKK
既に最悪のクリスマス確定ですよっと
0017名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:21:10.88ID:hqTtF+2q
>>11
乾燥時間と焼成釜の温度はシステムに記録されるから、タブレットで改めて入力する必要はないはず。
0018名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:28:40.67ID:SR20jIJm
たぶん数百人は、午後1が55〜59点、午後2がB評価で、何も手につかないクリスマスとなりそうだ。
俺もだけど。
0019名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:38:30.56ID:KmAYuEEp
>>9
感想通りにかけるって凄いな
0020名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:38:40.40ID:gmTKo5o8
AとBの違いって何なんだろうね。
0021名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:41:04.43ID:ECa8rz6O
私は去年C評価で不合格でした。
0022名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:46:28.56ID:g9ac8IKK
>>20
問題文の要求事項をいくつか拾えてないとか。
0023名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:49:07.65ID:KmAYuEEp
>>10
星のところ、同じようなこと書いた。
0024名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:49:15.67ID:gmTKo5o8
>>21
自分なりの手応えはどうでしたか?
文字数や内容は書ききれてましたか?
0025名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:53:08.68ID:7CtsnsHX
基本情報、応用、ネットワーク、セキュリティ、DB、ITサービスマネージャーを持ってるけど
ストラテジスト受かったら次何受けようかな。
PMか監査かな
0026名無し検定1級さん2018/10/22(月) 12:58:27.57ID:kqi1Onwl
情報技術者以外なんか持ってたりする?
0027名無し検定1級さん2018/10/22(月) 13:06:39.17ID:b/KI4e9e
技術士
0028名無し検定1級さん2018/10/22(月) 13:23:24.94ID:kqi1Onwl
門外漢なんだが、IT業界ってそんなに資格見てもらえるもんなの?
普通の会社だと資格ですか、そうですかよかったですねくらいだけど。
0029名無し検定1級さん2018/10/22(月) 13:59:02.07ID:nXeKaBfY
>>28
官公庁に一次受けで入る会社ならとにかく強い
まあ、開発はPMPでいいんだけどね
コンサルやるならストラテジストか監査は持っておきたい
まあ、cisaでといいんだけどね
0030名無し検定1級さん2018/10/22(月) 14:33:06.05ID:fcJ9zrsz
情報処理技術者が官公庁の入札要件になってるからね
開発プロジェクトにはプロジェクトマネージャが必要とかネットワークスペシャリストが必要とか情報処理安全確保支援士が必要とか
まあPMPやCCIEやCISSPみたいな民間資格でもいいんだけど
請負をやってる会社なら技術者の単価を上げられるとか
自分はメーカーで組み込みやってるけど資格は一切評価されないなー
メーカーでIT資格が評価されるのは情シスの社内SEくらいかな
0031名無し検定1級さん2018/10/22(月) 15:18:47.88ID:OuBmKE3f
まあ官公庁相手の開発の方が労働環境とか待遇とか良かったりするからね
そういう会社に勤めるならIPAの資格持ってないと厳しい
0032名無し検定1級さん2018/10/22(月) 15:23:34.36ID:7CtsnsHX
おまいら受かったらストラテジスト協会に参加する?
0033名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:09:26.20ID:SKJFhkFI
>>32
とりあえず参加してみる
0034名無し検定1級さん2018/10/22(月) 16:23:24.73ID:Uhaddj01
午後2でKPI書いたけど、その結果をウで書けなかったなぁ
0035名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:32:05.57ID:5oycJKhB
意外に資格保持者かいないか足りなくて
官公庁の入札要件満たせない会社があるんだよな
経験の要件は自己申告だからごまかせるが
0036名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:33:23.65ID:cBLuI2GG
>>35
だからそんなに大きくない会社ほど報奨金が高いのかな
高度合格に二桁万円出す会社とかあるよね
0037名無し検定1級さん2018/10/22(月) 17:49:33.36ID:BfkWsxEg
>>24
字数はギリギリでしたが、そもそも考えて来たテーマが悪かったと思います。
0038名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:02:42.10ID:kqi1Onwl
なるほどみんなありがとう。
官公庁系の案件やってる会社なら有用性があるんやな。
それ以外は名刺の飾りって感じか。
0039名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:21:54.40ID:Zf7UOQaw
CBAの基準が気になるよね〜
文字数足りないのがDなんだろうけど
0040名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:38:55.03ID:/QMvEUaQ
論点に答えられてないとAは取れないって言うけど、採点者は論点を掴んでるのかね。
読む人の感性によるんじゃないかと思ってしまうんだが。
0041名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:41:44.30ID:MNJb8PoX
ストーリーの構成が優れてるが論点漏れの論文と、論点漏れなしだがストーリー構成がヘンテコな論文
どちらもB評価かな
0042名無し検定1級さん2018/10/22(月) 18:42:07.58ID:d3FMPIyY
今年受けなかったんだけど、PM持ってるから準会員になろうかな。
社外のお友達作りたい。
0043名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:21:20.66ID:7CtsnsHX
意外と良さげですな
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/yasuyukimiyoshi/entry-12378935960.html
0044名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:26:55.62ID:nXeKaBfY
>>38
叩かれそうだけど、金融か公務員と接する人じゃなかったら要らないよ
名刺の飾りというか、名刺に乗せてたらおれだったら会社のレベルを疑うわ

国際資格の方が断然有利だよ
IPAの資格なんて複数持ちがあたりまえだから…
国際資格は研修や継続的学習が求められるけど、情処は一発勝負だから経験の証明にならない
0045名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:33:54.44ID:C7mBE5qW
まあまあマウント取りも程々にして
黒パンスト女技術士の脚先をクンカクンカしようぜ
0046名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:36:52.32ID:qd0ZptD2
会場にすげー美女いた
0047名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:40:20.08ID:/KWkCqYW
>>44
国際資格だって経験の証明にはならない。
どっちも変わらないよ…
0048名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:41:18.89ID:kqi1Onwl
>>44
IPA資格も国家資格じゃないの?
wikiとか見るとやたら難関難関書いてあるし、士業に匹敵するとか書いてあるけど実際は違うのか。
確かに午後2の独特性を除いたら必要な勉強時間は物凄く少ない気はするんだが、これさえ取ればIT業界では一目置かれるエリートなのかと思ってた。
0049名無し検定1級さん2018/10/22(月) 19:49:41.54ID:nXeKaBfY
>>48
日本国内限定だろ
おっしゃる通りIPAにいかに忖度できるかが合否の要ってのは業界にいればみんな知ってる
一目置かれるは、多少はあるけど仕事ができる方が断然いいぞw当たり前だが

情処は応用までは当たり前にとるけど、それ以降は国際資格の方を取る方が多い
研修やら経験証明手続きやら受験料で数十万するけど、会社持ちが普通だからさ
試験も高度よりは簡単だし何より評価されるし名刺に乗せることができる

情処は趣味か、金がないか、よほど勉強熱心な人が受けるものだよ
0050名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:32:57.14ID:QCPl03d7
負け犬の遠吠え
0051名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:57:18.21ID:5Rbmjpsm
ウン十万もする研修受けさせる国際資格推してくるってことは
資格ビジネスでもやってんのかな?
0052名無し検定1級さん2018/10/22(月) 20:59:51.33ID:WDgb2WCk
>>49
それ要約したら国際資格は「金さえ積めば大抵貰える資格」ってことでOK?
0053名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:00:01.59ID:NQ6pIq+I
どうせ昨日の午前2で落ちたやつが国際資格がどうとか吠えてんだろうなぁ・・・w
スレチだから消えろや、二度とくるな不合格者
負け犬はさっさと消えろ、ザコ
0054名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:00:41.04ID:VTcPMXqH
IPAは国内限定だし、あくまで国家試験であって資格ではないよ
だから名刺に書くのは少し滑稽
名刺に書くとすれば、ITストラテジストではなく、ITストラテジスト試験合格
でもITストラテジスト合格は誇っていいと思うぞー
エンジニアやコンサル、マネージャーなど珠玉混合ハイレベルな競争を論述で勝ち抜くんだぜ?
格好良いぜ
0055名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:04:27.10ID:VTcPMXqH
ITストラテジストは代替となる国際資格は無い
まさに唯一無二なのだよ
0056名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:41:15.87ID:5Rbmjpsm
そういえば、名刺に「高度情報処理技術者」って書いてあるの見たことあるけど、
具体的でもないし全く響かなかった。
0057名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:42:48.41ID:/QMvEUaQ
資格の優劣を競うのは、奴隷が足に付けられた鎖を競うようなもの。

というのは言い過ぎかな?
0058名無し検定1級さん2018/10/22(月) 21:59:21.17ID:ZqzMw+1c
>>56
そんなの書いてる人がいるのか
世の中いろんな人がいるね
0059名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:23:01.70ID:02PadXNV
>>56
「自宅警備員」と大差無いしな
0060名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:23:22.22ID:kqi1Onwl
なるほどな。
IPA試験やって思ったのは、普通の資格試験って膨大な知識を覚えて吐き出す試験だけど、高度技術者はインプット知識は下手したら3時間くらいで勉強し終わるレベル。
一方で論文はどんなに考えても書けない人もいるし、サクッと書けてしまう奴もいる。
ITストラテジストでググると12時間で合格したブログとかでてくるけど、あながち嘘ではないんだろうなと思うわ。
0061名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:30:10.05ID:GcGn06eV
IPAで国家資格は情報処理安全確保支援士だけ
それですら登録するメリットはほとんどないけど
0062名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:32:38.29ID:qWIzrIA8
安全確保支援士を3時間のインプットで合格するのは不可能。ただ詰め込むだけでも合格出来ない。ふるい落としの試験としてはよく出来てる。
0063名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:34:21.85ID:MIX/zl/C
>>60
区分に依るよ
論文系は無勉でも時頭良ければ通るけど、
スペシャリスト系、特にNWとかはそれなりの実務経験ない限り無理だろう
0064名無し検定1級さん2018/10/22(月) 22:50:28.96ID:0F1vTdZq
>>52
その通り
多少の金と少しの根性と会社の補助があればPMPは受かる
逆に言えば、国際資格を持っていることはそれなりの会社で経験を積んでることの証になるんだよ
例えば今まで見てきた中だと派遣の人でプロマネ持ってる人はたまにいるけどPMPは少ないな

さらに、ご指摘の通りストラテジストに変わる国際資格はない
だからこそ、極論言うと金融や官公庁以外の顧客だと全く役に立たない資格
活かし方はその業界にいれば分かるよ
ストラテジストを重視する顧客には強いからさ
0065名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:08:27.00ID:0F1vTdZq
>>51
ん?会社に勤めてたらうん十万する研修を希望すればいくらでも受けされされるぞ
逆にほぼ強制だから行かないとやる気ない扱いされる
試験付きパックのやつもいくらでも
独学で受ける資格なんて情処くらいだろ
0066名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:14:39.20ID:mot2Xi/O
>>62
セスペは勉強何時間くらいかかる?
0067名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:14:57.90ID:1blHAB9N
だからさ、その意見を他のスレで言ってる分には、ふ〜んて思うけど、わざわざipaの資格のスレで言うと、この人落ちて負け惜しみ言ってると思うわけ。
0068名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:15:07.09ID:4ifd9149
>>60
12時間合格の人は東大卒のセミナー講師じゃない?
あまり参考にはならないかも
0069名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:24:25.74ID:vTWWNEbV
仕事から帰って来てみたら、ストラテジスト の話がとっくに終わってた
0070名無し検定1級さん2018/10/22(月) 23:38:53.26ID:hhzgyAKJ
落ちたから、もしくは落ちそうだからその資格を貶めはじめるというのは、認知的不協和の典型
0071名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:00:29.91ID:r8NDgnAX
>>70
書いてるのは俺ではないけど、貶めてはいないと思うぞ。ぶっちゃけどうなのかの話を聞いているからな。
0072名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:07:02.89ID:XtHuzL+E
ぶっちゃけ金で買える資格と比べても、なあ?
0073名無し検定1級さん2018/10/23(火) 00:57:45.97ID:/5x2Fp8m
>>66
勉強時間何時間かかるという話の前提に
最近の受験履歴とか考慮しないと話が噛み合わないと思うのね
半年毎に試験受けていて今回はセスぺだっていう場合は午前対策とか短くて済むわけだし午後対策の勉強の進みも早いだろう
0074名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:05:31.49ID:FuOiljkH
クレカと一緒で持ってないと第三者からの信用獲得が必要な時に説得力が無いよね

IPAで一番上?って言われてる資格なら取得する価値は十分だと思うよ
0075名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:12:14.80ID:cvh2Ztev
まあSTはほとんど勉強しなくても受かる可能性はあるわな
0076名無し検定1級さん2018/10/23(火) 01:48:08.94ID:hdlYPnP+
午前1が免除で実務経験があって地頭の良い人なら午前2の過去問を5年分くらいチェックして論文の暗黙のルールを把握すれば午後問は無勉でも合格可能だとは思うね
一方で受からない人は10年受けても受からないだろうね。。。
0077名無し検定1級さん2018/10/23(火) 03:56:51.25ID:KNvL71Wv
>>44
国際資格ってベンダー試験のことだろ?
金さえあれば誰でも取れるじゃねえか…
0078名無し検定1級さん2018/10/23(火) 03:59:18.98ID:KNvL71Wv
>>65
お前さんが高度試験に受からないバカだってのはわかった
0079名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:29:55.27ID:oe1aNmQd
解答が割れる午後1は無いね。

>>30
>メーカーでIT資格が評価されるのは情シスの社内SEくらいかな

資格取得についてITエンジニア200人に本音、資格手当や報奨金制度など支援制度の実態について聞いてみた。
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001265

IT資格の有無が昇格要件の一つになっている大手もある。
っていうか大手は大抵そうだろう。例えばNTTデータ
http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/csr/report/2010/stakeholder/customer/quality.html
0080名無し検定1級さん2018/10/23(火) 06:47:37.64ID:oe1aNmQd
>>44
>叩かれそうだけど、金融か公務員と接する人じゃなかったら要らないよ
>名刺の飾りというか、名刺に乗せてたらおれだったら会社のレベルを疑うわ

上場しているSIerの現場レベルだと載せている人がままいるよ。
0081名無し検定1級さん2018/10/23(火) 07:23:08.18ID:3jLMiKTL
銀行とか保険会社も大手だとFP資格持ってると名刺に書くし、昇格要件だったりするし、それと同じか。
0082名無し検定1級さん2018/10/23(火) 07:27:37.16ID:3jLMiKTL
>>74
それはあるね。というか金融業だけどITわかるふりしたいからIPA試験の一番上の資格取っておこうと思って受けた。
応用情報技術者試験は2ヶ月くらいは勉強したのに、逆にITストラテジストの方が勉強量少ないというかほぼしてないし、むしろ勉強しようがないように思えた。
0083名無し検定1級さん2018/10/23(火) 07:56:58.64ID:DLODQi0n
情報処理技術者試験の中では唯一国が認めた専門職なんだっけ?
システムアナリストとITストラテジスト
0084名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:15:05.96ID:VjD3IypF
名ばかり専門職とか何の意味もなくて笑える
と他の専門職でST受けてみた私は思う
0085名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:16:36.76ID:LT3Yvzqt
不合格確定したやつが暴れてるな
どうせお前ら来年また受けるんだからやめとけやみっともねぇ
12時間で受かるだのなんだのアホか
他の論文試験に受かってて形式に慣れてるならまだわかるが、勉強しないでろくな論文書けるかよ
やっぱ不合格者って考え方からしてアホなんだな
IT事業戦略について何千字も論じるのにインプットはいらないと思ってるんだ
知能低すぎ
だから落ちるんだよ
0086名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:23:18.98ID:zRM8HY0p
「STの参考書開いて自宅だかカフェだかで座学しました」
という時間が12時間でした、とかそういうことであって。

経験だったり日頃から考えてて取り組んでたり、
他の論文試験の慣れがあったりと、
そういうことも含めての合格なんだろうなと思ってる。
そういうコンセプトの試験でもあるかと。
あと午前1免除ね。

かく言う自分も、12時間も座学は出来なかった上での受験でした。
12月に合否さらしますね(恥)
0087名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:26:17.25ID:RQzji7k/
論文のテクニックに加えて、アドリブで論述ネタに出来るモジュール、過去の業務での経験の引き出しを沢山持ってる方が受かる確率高いだろうね

逆に言えばこういうバックヤードがあれば12時間程度の勉強でも充分受かると言える
0088名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:33:53.54ID:x0zWEgIY
そんなワシは一発合格したで
正直ネスペやデスペの方が難しかったわ
0089名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:42:44.41ID:q0CzeHH7
>>82
私も金融だけど応用よりストラテジストの方が解ける気がする。
0090名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:45:54.89ID:LeCfcWD4
金融の人が情報処理技術者試験を受けるモチベーションって何?
社内SEやIT企画部門の人?
0091名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:48:01.37ID:q0CzeHH7
>>90
社内SEですよ。目標管理に自己研鑽があるので毎回受験して高度幾つか取ってます。
0092名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:53:37.30ID:WU5rq/NX
自分は診断士取ってからST取りましたが論文ネタ整理するくらいで前日使っただけでした。
STの方が診断士より難易度高いように言われてるけど
論文さえ書ければよくて、試験自体は難しくない印象。
0093名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:55:10.31ID:r8NDgnAX
割とリアルに12時間とかの水準ですんなり来てる有能な奴が多いんだな。

一方で、12時間合格はどう考えても信じられなくて、不合格者が資格を貶めているに違いないと思い込んでしまうくらいのレベルの奴も紛れ込んで来てしまうのにも驚いた。
0094名無し検定1級さん2018/10/23(火) 08:56:53.23ID:T+mhB7VD
順番次第
0095名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:05:15.27ID:y+60iCEL
さすがにSTより診断士の方が難しいかと
つか診断士は科目数多過ぎ
文系のガチ優秀層との競争だしエンジニア上がりには無理お
0096名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:23:49.64ID:fANS+KX8
診断士受けたけど、情報システム以外は見事に全部落としたわw
0097名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:46:49.78ID:z4TlQE+4
高度も4つめ5つめくらいになると定型作業だしな
実務経験ある分野なら12時間どころか前日3時間でもなんとかなる
午前2過去問丸暗記くらいしかやることないし
0098名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:49:11.30ID:9KcYm0EC
ITストラテジスト 勉強時間
で検索してくると真っ先に出てくるのが
一発合格 勉強時間12時間 実務経験無し
文系出身、実務2年目が勉強時間20時間
だからなー
ちょっと煽り過ぎ
まあ実際合格する奴はその勉強時間で合格するんだろうけど
0099名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:54:34.62ID:r8NDgnAX
>>98
確かにウザいレベルで煽りすぎだよな。これじゃせっかく受かってても誤解されそうだ。

一方で知恵袋とかwikiとかは超難しくて司法試験とかと比べてどうとか書いてあるのもやりすぎだね。せいぜい宅建とかそんなもんだろうと思う。
0100名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:54:42.52ID:LT3Yvzqt
>>93
知能低いんだからもう無理して喋るな
お前は一生受からんから来ても無駄
まずITパスポートから始めような?
0101名無し検定1級さん2018/10/23(火) 09:56:53.91ID:LT3Yvzqt
逆に言うとそのレベルのやつらの論文で受かるなら俺は100%合格、というか今年の受験者の中でのトップ合格かもしれんわ
あざーすって感じ
0102名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:27:15.31ID:DrXrY3QC
>>99
ああいうイキリ系の煽り系タイトルが資格の価値を必要以上に下げてるよね
自分も資格持ちだけどああいうのはやめてほしいな
やっぱ昔みたいに実務経験必須で業務経歴書を必須にすればええねん
0103名無し検定1級さん2018/10/23(火) 10:44:50.08ID:4uZkJx3X
>>64
NTTデータだけどその通りだね
海外の案件では国内の資格なんて役立たない

社内で評価されないことはないけど、まずはPMP
0104名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:46:16.31ID:Mv3db7WM
会社が補助してくれるなら絶対取っておくべきだねえ、PMPは。
そこにIPAの論文のSTがあれば日本では鬼に金棒ですよ。
論文合格無しは正直恥ずかしいので。
0105名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:50:12.58ID:8RQdqrHD
PPAPの方がグローバル
0106名無し検定1級さん2018/10/23(火) 11:59:12.96ID:6Ipmaf5N
>>66
教科書を詰め込んだだけでは受からないと思う。受からない人は何度でも落ちる。最低限、教科書詰め込むのにかかる時間は自分の勉強ペースと選んだ参考書で算出すべし。
0107名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:08:00.62ID:8RQdqrHD
結局資格持ってても仕事できないやつはいるし、持ってなくても仕事できるやつはいる

とはいえ、ストラテジストの資格持ってるって聞けば、
あぁそれなりの論理思考とか考え方できる人なんだなと
それなりに信頼できる人という認識を持つかな。

それくらいだけど。いきり立つことではないっしょ。
そんな人に戦略支援とかしてほしくないわな。
0108名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:29:04.87ID:6Ipmaf5N
試験後は、簡単だとかなんとか煽り書き込みが暫く見られるけど、合格発表後にはそいつら一掃されるからwww

去年のデジャブやね
0109名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:34:31.26ID:p73oGXvg
国際資格が証明であるのに対して、情報処理試験は人材育成っていう国家戦略的な意味合いがでかい。なので、当然国際的に見たらなにそれ?て言われるけど、国内では、いっぱい勉強したんだね!て評価されるべき。
0110名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:40:54.91ID:p73oGXvg
試験問題ではITストラテジストとしての考え方が身についてるか問われるだけなので、その考え方をもって仕事できるってだけ。成果は二の次。
0111名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:42:15.35ID:VIPwbbiH
STだけ持ってますとか言われたら、ああこの人は中身のない人なんだな、と
0112名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:43:32.64ID:VIPwbbiH
国際資格が何を証明するって?(笑)

なんだろ、今時珍しい西洋かぶれ?
0113名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:45:16.28ID:9lSwi96e
わざわざSTのスレに来てPMPの方が使えるとか言ってる奴はまず午後U受かんないと思う

問 プラトンについて論ぜよ。
答案 プラトンはさておきソクラテスは…
って奴だよ
0114名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:54:45.82ID:6Ipmaf5N
みんな自分が持ってる資格がすごいと思われたいんだよな。分かってるって! はあと
0115名無し検定1級さん2018/10/23(火) 12:58:32.16ID:NWEUl2AH
ST持ちのワイ、やや高みの見物
0116名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:01:53.77ID:4uZkJx3X
対外証明にこだわるならSTよりITコーディネーターの方が使えるよ
STに何を期待してるかしらんが、ざっと読む感じ社会人経験少ない人が多いのかな
0117名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:10:56.53ID:NWEUl2AH
さすがに社会人経験無くてSTは厳しくね?
もちろんレアケースはあるけど
0118名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:16:28.20ID:8RQdqrHD
ipaの統計情報見ると面白いね
昨年のストラテジスト合格者最年少は16歳、最年長は73歳
0119名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:19:37.56ID:vyyKa1il
16歳って、他にやるべきことがあるでしょうにと思うのですが、どうでしょうか?
0120名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:25:46.95ID:NWEUl2AH
73歳で論文書ききる体力と持続力すごい
0121名無し検定1級さん2018/10/23(火) 13:27:57.06ID:VsjUKgSQ
俺が16の頃なんて家でも学校でもオナニーしてたわ
0122名無し検定1級さん2018/10/23(火) 14:24:00.98ID:FuOiljkH
実務経験が無い可能性の高い16歳の書いた自身の経験を元に書かせた論文て。。
0123名無し検定1級さん2018/10/23(火) 14:38:57.96ID:NWEUl2AH
16歳に負ける85%くらいのお前ら・・・
0124名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:16:15.70ID:VIPwbbiH
PMPもITCもゴミ
しかも金の無駄

STだけ取ったやつもゴミ
診断士や会計士を取れない無能としか見做されない

そもそもIT系な時点で大概B2Bなんだから
対外証明(なんだその日本語)もクソもない

相手するのは業界人なんだから
最近専門職に含まれたSTを持った上で他の高度も複数持ってて
実務経験も積んでりゃ、いつか化けるかもなって程度
0125名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:18:43.29ID:z4TlQE+4
>>122
16歳なら実務経験ある可能性もある
0126名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:19:09.15ID:NWEUl2AH
と、今回もSTのゴミが吠えておりまする
0127名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:19:51.55ID:NWEUl2AH
typo
と、今回もST落ちのゴミが吠えておりまする
0128名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:20:10.03ID:NWEUl2AH
>>125
高校生起業か
0129名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:20:19.91ID:VIPwbbiH
16歳なんて、合格させる方もさせる方だけどな

「私はA社に勤めるITストラテジストである」とか書いてるわけだよ、論文に

IPAももう少し知能が高かったらな
支援士とか、最近のは劣化が酷い

酷すぎる
0130名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:28:21.99ID:nspnlLaz
16歳に文章力で負けるってどうなん
0131名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:33:30.66ID:LUKd327y
酷いなら資格取らなきゃいいんだよ
取捨選択する頭も無いんか
0132名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:37:33.01ID:pGKh3hR6
技術士取りなよ。
受験には実務経験の証明が必要、試験には面接もある。
0133名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:47:38.01ID:VIPwbbiH
誰が16歳に負けてるんだよ
おれは負けてないぞ(笑)

つか社会には50過ぎて3歳くらいの文章しか書けないアホは腐るほどいるだろ
社会に出たことないのか?

酷いもんは酷いんだよ、資格取らなきゃいいとか、IPAに改善の余地はないって言ってるのと同じだからな
有権者(納税者)として無能である証

技術士もゴミ
SIとかIT経営にはクソの役にも立たん

技術の用途が違うんだよ
0134名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:53:02.82ID:FuOiljkH
>>125
まあねぇ
0135名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:55:04.81ID:LUKd327y
まあゴミゴミ言って憂さ晴らししてればいいじゃん
文句だけ言って何も変えようとしてない時点でゴミだからな
まあゴミだからこんなところで吠えるしか無いんだろう
何も変える気ないくせに
0136名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:55:55.90ID:VIPwbbiH
>>134
ないわ

アホか
0137名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:57:02.86ID:EUEuPCRt
今は高校生にも起業を教える時代だからなー
0138名無し検定1級さん2018/10/23(火) 15:58:42.39ID:VIPwbbiH
>>135
どんなブーメランだよ

変える余地があるから問題提起してんだろ?

嫌なら受けなきゃいい、みたいな支離滅裂なことを抜かすゴミより一千万倍マシだわ(笑)
変える気が果たしてないのはどっちかと

知能が低いからそういう解釈になる
0139名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:00:46.59ID:VIPwbbiH
16歳は高校何年生だ?
習う前に企業しても、実務経験があるとは言わん

それに、その時点でST実務経験が発生していると思うなら
そもそもそいつがITストラテジー自体を理解できてないってだけ(笑)
0140名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:02:45.31ID:EUEuPCRt
問題提起だけして仕事してる気になってる職場によくいる社内評論家やん
口だけで偉そうで実際何もしないと陰で言われてるおっさん
給料の高いおっさんはその先が求められてるんだよ
STならわかれよ
つかSTならもっと世の中を変えてくれよ
0141名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:03:34.23ID:Kje5OIpW
IPAに入社して内部改革しろよゴミ
0142名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:06:44.68ID:Kje5OIpW
問題提起して終わりってSTどころかFE並み
20代の若手か
0143名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:11:02.70ID:Kje5OIpW
TwitterやFacebookで実名で問題提起してみろよ
IPAやPMIや技術士会の集まりに行って直接問題提起してみろよ
匿名でしか何もできないくせに
0144名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:12:49.04ID:Kje5OIpW
せめて、はてぶの匿名ブログにでも書いて問題提起してみろよ
フルボッコにされるのが怖いか
0145名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:18:17.41ID:Kje5OIpW
問題提起した後のお前のストラテジーを披露してくれよ
そこだろ大事なのは
0146名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:28:47.58ID:3yLDeISI
職場に居場所ないんだろう
心に余裕があったらあんな物言いしないもん
0147名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:44:06.68ID:v2HZSFY0
無意味といいつつストラテジストのスレまで覗きに来ちゃってるからな。気になって。
試験受からないから憧れてるんだろ

まさに酸っぱい葡萄、だね

お腹を空かせた狐は、たわわに実ったおいしそうな葡萄を見つけた。
食べようとして懸命に跳び上がるが、実はどれも葡萄の木の高い所にあって届かない。
何度跳んでも届くことは無く、狐は、怒りと悔しさから
「どうせこんな葡萄は酸っぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
と負け惜しみの言葉を吐き捨てるように残して去っていった。
0148名無し検定1級さん2018/10/23(火) 16:51:17.22ID:Jxs2ZsWj
問題提起で終わるところがほんとクソ
控え目に言ってもクソ
そこで論文終わったらD評価だろ
一生STは憧れで終わるだろうな
0149名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:15:15.63ID:FuOiljkH
まあまあ結果を待ちながら黒パンスト女技術士の脚先をクンカクンカしようぜ
0150名無し検定1級さん2018/10/23(火) 17:45:54.34ID:r8NDgnAX
逆に12時間じゃないと思ってる人は何を何時間勉強するという計算になるの?
0151名無し検定1級さん2018/10/23(火) 18:30:03.15ID:8RQdqrHD
試験の回答に関する議論がまったくないねw
0152名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:03:30.26ID:AUWJRwkn
あー、論文の問題1設問3の評価のとこで改善点の要請を書かないでべた褒めされたってだけ書いて、後は検討事項だけ書いてしまった気がするわ
問題文の要請は全部拾ったから点くれねえかな
0153名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:05:37.21ID:oe1aNmQd
>>151

晒されている解答例、iTAC解答例で満足だよ。
明日はITEC、TAC解答例発表だけど荒れないと思っている。
0154名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:06:25.78ID:pGKh3hR6
マジレスすると、午前2に8h、午後1に24h、午後2に6h位。
全て過去問5年分、午後2は論文の設計書だけ書いてモジュールを当てはめる練習のみ。
0155名無し検定1級さん2018/10/23(火) 19:30:13.10ID:otiQta48
ワイも晒すよ午前1が10時間、午前2が2時間、午後1が3時間、午後2が27時間
文系コンサルで国語得意だから午後1は無勉でもいいくらい。しかし午後2は実務経験ないから事例を捏造するのにすごく時間かかった
ここまでやって午後2で落ちそうな気配
0156名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:04:47.47ID:AUWJRwkn
全部で20hくらい
0157名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:07:47.75ID:VIPwbbiH
>>140
>問題提起だけして仕事してる気になってる職場によくいる社内評論家やん

STしか持ってないとそうなるな(笑)

本来ホワイトカラーは問題提起したら仕事半分終わったようなもんなんだよ
SAやPMを持っていれば、問題提起した時点で解決策は見えてる

ブルーカラーはその問題提起ができないからな

>つかSTならもっと世の中を変えてくれよ

世の中を変えるのはSTじゃない
有権者全員だよ。まずは選挙に行け
話はそれから
0158名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:10:07.10ID:VIPwbbiH
>>141
中に入らなきゃ変えられないとおもってるのがもうゴミ(笑)

民意って分かるか?

支援士の受験者数が減っただろ?
そういうのが一番効くんだよ

わかってねーな(笑)
0159名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:10:48.17ID:l0yT5w8Y
午前1免除、午前2 2h、午後1 50h、午後2 30h
午後1は過去問全部解いた。午後2は経済学、経営学の勉強から初めて、投資効果がわかりやすい題材探して1本仕上げた。

なお午前2で落ちる
0160名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:11:38.17ID:VIPwbbiH
>>143
同上

直訴しか物事を変える術を知らないガキ

20代か(笑)
0161名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:12:23.23ID:VIPwbbiH
ママあれ買って
とおねだりするしか能がないとか(笑)
0162名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:16:17.91ID:nrj69BiL
午前2は例年通過率85%超えだからな
0163名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:16:37.61ID:icmqnzUK
IDがVIPだよ、珍しいね。

自分も今回三回目ってのと普段の仕事の経験があるので、今回は数時間しか準備してない。
0164名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:18:37.30ID:5x7BwR9D
ST持ってないゴミの再登場か
はよ合格しろよ
0165名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:20:19.06ID:oKaGk5CB
ゴミおじさん張り付き過ぎ
0166名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:22:44.39ID:p73oGXvg
ITストラテジストの実務経験ある人にどこに行ったら会えるんだ!
0167名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:25:18.54ID:OaCHWmv1
NTTデータや日立に行けばいるだろ
その前に病院行け(笑)
0168名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:27:31.13ID:VIPwbbiH
NTTデータや日立にはあんまりいねーな(笑)

ま、所詮その程度のゴミ溜めってことで
0169名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:28:47.09ID:VIPwbbiH
STに憧れてるが、何をしたらSTなのかも分かってないゴミども

なんとなく大手SIerならSTいそう、ってか?(笑)

ヘソで茶が沸くわ
0170名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:30:08.64ID:F4/hv1hf
>>159
気持ちわかるわ
俺も午後1、2はそれなりに手応えあったけど午前2でやられた
ちなみにSTは初受験ですか?
0171名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:31:55.68ID:VIPwbbiH
6割すら取れないくせに何がやられただよ(笑)

受ける資格ないわ
0172名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:34:29.43ID:icmqnzUK
日本にそもそも情報戦略とかIT戦略がないからね。ストラテジストも存在しえないというか。
日本にあるのは海外のベストプラクティスの後追いのみ。
それは戦略って言えない。
0173名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:36:41.41ID:tLYJfHVy
ST持ってないゴミがほざいてる
悔しいのう悔しいのうwwwwwww
0174名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:41:47.30ID:lqqFpnau
>>170
ITストラテジストは初受験です。来年は午前問題に50h!
0175名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:47:38.52ID:57vA0/DM
しばらく平和だったのに粘着ゴミ発注受験順病院行けおじさん復活してしまったか。いい流れだったのに残念だ。ゴミゴミ言うだけのゴミ(笑)
0176名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:49:36.18ID:xf9t59pP
幸いにしてゴミおじさんはIDコロコロ変えないからID無視設定すれば快適よ
スレ番号がかなり歯抜けになってるがw
0177名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:50:23.61ID:VjD3IypF
午前通過率悪いと論文の合格率高くなってるから期待してるぞ
0178名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:50:58.26ID:xf9t59pP
ゴミというか糞尿製造機だなあれは
ゴミ未満
0179名無し検定1級さん2018/10/23(火) 20:56:54.23ID:LBOGU3vJ
他の人や他の資格を見下しても自分が合格してない事実は変わらないのに
哀れ笑
0180名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:17:01.06ID:VIPwbbiH
>>172
それはお前がST実務経験がないだけ(笑)
0181名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:18:16.78ID:VIPwbbiH
見下されて悔しかったら励めゴミども(笑)
0182名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:21:03.94ID:WU5rq/NX
STに憧れすぎるも会社では馬鹿にされ
匿名掲示板で未来のST相手をけなすことで憂さを晴らす
他人をバカにすれば自分は偉いんだと
それがゴミおじさん
0183名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:23:59.70ID:VIPwbbiH
ボコボコに罵られ実務経験でも叶わないと見るや あだ名をつけて「あいつは合格できないんだ」と自分に言い聞かせる哀れなゴミ

スルーすらできないとかどんだけだよ(笑)
0184名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:24:08.37ID:LBOGU3vJ
持ってない資格を煽るのは滑稽だし
持ってる資格を貶めるのは自身の毀損
いずれにせよ哀れよのう笑
0185名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:26:04.32ID:VIPwbbiH
バカはバカだし、ゴミはゴミ(笑)

ゴミがST合格者を騙るとSTの社会的評価が下がるからな

ゴミはゴミ箱に。
0186名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:27:15.50ID:57vA0/DM
罵られてスルーすらできないwww超特大ブーメランですねぇwww

病院行け(笑)
0187名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:27:33.38ID:VIPwbbiH
>>184
結局、議論の中身で全く太刀打ちできないんだろ?(笑)

だから相手が持ってないことにするしか対抗手段がないんだよ

つまり、妄想の世界への逃避(笑)

だから病院行けと言われてるのが分からんのか?
もちろん精神の病院だぞ?(笑)
0188名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:28:11.81ID:LBOGU3vJ
ゴミはゴミ箱
自ら箱に入るのかw
分かってるじゃんw
0189名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:31:00.51ID:sPjqeAce
あれゴミだ
掃除しなきゃ
0190名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:32:08.87ID:VIPwbbiH
>>186
なんで罵ってる側がスルーすんだよ(笑)

アホか

病院行け(笑)

ID無視すれば快適とか言いながら無視できてないのを必死だと笑ってるだけだよ(笑)

どんだけバカなんだよwwwwwwwww
0191名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:33:43.16ID:VIPwbbiH
悔しくて読まずにはいられないのねえ〜(笑)

悔しい悔しいwwwwwww
0192名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:33:56.26ID:sPjqeAce
汚物を掃除
ST合格できなくて壊れたんだろう
ずっと居座ってる
0193名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:36:07.13ID:QC60M6jX
ST持ってなくて悔しいのうwwwwwww
布団に入って我に帰るんだろwwwwwww
0194名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:38:43.07ID:sPjqeAce
まー国が認めた最高峰の資格だからな
0195名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:42:21.49ID:57vA0/DM
>>190
はあ〜〜〜〜〜〜〜自分が罵られていることにも気づかないなんて。しかもそれについつい反応しているという客観的事実に気づかないなんて。

重々承知していたがこのゴミクズ以下、言語機能に致命的な欠陥がありもはや可哀想だな。

これ以上ゴミ以下の相手するのも時間の無駄だから失礼するわ。スレ汚し大変失礼しました。
0196名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:46:18.56ID:F4/hv1hf
>>174
そうですか
私は2回目ですw
去年はなんなく午前通過したので今年は午後を中心に勉強して午前2を甘く見てました…
お互い来年リベンジしましょう!
0197名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:46:33.37ID:g5ASlz0B
連投おじさんさ、いい加減にしてくんない?
相変わらず空気読めないよね
0198名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:47:34.42ID:sPjqeAce
ゴミに煽られても何とも思わんわ
何の影響力も無い奴の言葉なんてまさにゴミやし
ふはははは
0199名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:49:37.08ID:x304opV5
ゴミは燃料を注ぐとよく燃えるからなwww
まだまだどんどん書き込むだろwww
0200名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:55:43.88ID:VIPwbbiH
はいはい(笑)

スルーできないねえ

必死だねえwwwwww
0201名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:56:49.34ID:sPjqeAce
逆に心地良いわ
哀れな奴の雄叫び
なーんの影響力も無いのに壊れたラジオみたいにゴミゴミ連呼してるだけ
こいつがいくら煽っても資格の価値は1ミリどころか1マイクロ、1ナノも落ちないわ
0202名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:58:13.34ID:VIPwbbiH
せいぜい零細企業でSTごっこでもしてなよ(笑)

ただ、公の場ではST名乗らんほうが身のためだぞ?恥かくだけだからな(笑)

SIerにSTなんていねーよweww
クッソわろた(笑)
0203名無し検定1級さん2018/10/23(火) 21:59:06.49ID:VIPwbbiH
いやほんとここまで内容での反論ゼロ(笑)

持ってない妄想を垂れ流すのみ

必死wwwwwwwww
0204名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:01:31.32ID:KvcMhap3
昔、苦労して上級シスアド取ったが、数年で無くなってしまって、今回ST受験した。
午前2は、過去問やっても初見の問題多くて、辛かった。
午後1は、問3と問4を選択したが、国語の問題としか思えなかった。
午後2は、問2を選択し問ウでどこまで書けばいいのか分からなかった。
試験導入での検証方法と経営層に指摘された部分の改善策まで書いて終わってしまったが、
問題文どおりに解釈して、具体的な検証結果(KPI)まで、書かんかったわ。
情処の高度は、自分的には、気力、体力、精神力、意志力の全てを要求されるので
ホント疲れるわ・・・。来年再度受ける気力無いな・・・
0205名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:03:35.88ID:VIPwbbiH
情処って略キモっ

聞いたことないわ(笑)
0206名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:07:42.12ID:FuOiljkH
また争ってるのかい
夜なんだし黒パンストでメガ勃起を楽しみなよ
0207名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:10:31.93ID:zMUSUBfm
発注おじさんじゃなくて申し訳ないが、論文ではSAに指示してたっぷり働いてもらったよ。
0208名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:13:43.55ID:/NdEhsLy
ワシは高みの見物
0209名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:14:29.39ID:VIPwbbiH
STはSAに指示などしないよ(笑)

0てん
0210名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:17:27.12ID:/NdEhsLy
合格証書を見ながら飲む酒はうまい
特に合格直後のクリスマスと正月は良かったわ
0211名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:31:55.73ID:/NdEhsLy
今年の合格発表は12/21金だから、そこから天国のようなクリスマス休暇からの年末年始休暇だろう
今年の合格者はたまらんな
0212名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:42:03.55ID:VIPwbbiH
金曜の午後に発表するのはそういう意図があるのかもしらんな(笑)

SAを取らずにSTに合格しちゃったらもう歩く恥部みたいな地獄のような一生を過ごすことになるけどね

情報処理技術者のくせにSAから逃げたという事実は一生消えないから

落ちたならむしろSAから取り直すチャンスだぞ?
胸を張ってSTを名乗れるようになる(笑)
0213名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:44:10.60ID:kfue88u0
何が12時間だよ、タイトルにつられて中身もみてねーのか
↓これ中小企業診断士の対策講師の人じゃねーかよ
お前らが12時間で受かるようなもんじゃねーわ

http://blog.katekyonet.com/?eid=110

ITストラテジスト 独学1発合格 〜勉強時間:12時間 実務経験無し〜

■実行
まずは午前の基礎知識から。
書籍を開いて中を読むと、初見で解ける問題だらけ。
筆者は中小企業診断士の対策講師をしていることもあり、
経営系の用語には日頃から触れる機会が多いため、
1時間ほどかけて半分ほど読み進めたところで十分だと判断し、
午後1に進むことにしました。
経営系の試験を受験したことのない人は
この1冊をしっかりと終わらせたほうが良いと思いますが、
特に中小企業診断士や公認会計士の受験経験者は
午前はサラッと確認するだけで良いかと思います。
0214名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:50:16.84ID:/NdEhsLy
その人、東大卒の講師だから試験のプロだわな
それよりもコメント欄で粘着質に絡まれてて草
0215名無し検定1級さん2018/10/23(火) 22:54:17.64ID:/NdEhsLy
いや、プロフィール見ると首都大学東京から東大院のロンダか
しかし30歳とは若いな
0216名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:06:12.35ID:r8NDgnAX
いずれにせよ勉強時間多い人で50時間くらいみたいだな。12時間はよっぽどの人なんだろうけど、大体はそんなもんなんだね。
応用情報の方が倍以上勉強した気がするけど、知識系の試験と経験系の試験と、試験の質が別ということなんだろうね。
0217名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:10:24.01ID:r8NDgnAX
IPA最難関試験の勉強時間が応用情報より少ない?そんなはずはないと疑問を抱いていたが、知識的な難しさと実務経験的な難しさの違いであり、経験がない人は努力しても実りにくいという難しさがある、それが最高難易度の理由だという整理だな。
ずっとモヤモヤしていたからスッキリしたわ、みんなありがとう。
0218名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:13:43.57ID:/NdEhsLy
FEやAPからいくつか高度テクニカルを通って、さらに論文系を経るとやはり何だかんだで身に付いてるんだよね
だからST受ける頃には無勉でも受かるのは分かる気がする
実際自分もSTの勉強なんて午前2の過去問しかしてない
論文も一度パターンがわかればテクニカル制覇より易しい
0219名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:19:33.08ID:CCgL4sFC
ブログとかで晒す人はそれなりに自己顕示欲もあるからそういう事例が目立っているんだろうけど。
まぁ、最高峰とか超難関とかいう感じではないわな

でも受かりたい
0220名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:22:55.96ID:r8NDgnAX
>>218
ほぼ無勉でITストラテジスト合格とか凄いな。
学歴とかも良いの?
0221名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:25:15.90ID:/NdEhsLy
資格サイトでは常にSTは最難関にランキングされてるから良い気分だけどね
正直、電験1種や総合無線通信士の方が遥かに難しい
STはそれなりのキャリアを積んできたら自然と受かる感じ
合格者の平均年齢39歳も納得
知らず知らずのうちに最高峰に登ってきてるのだよ
君自身もね!
0222名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:28:21.36ID:/NdEhsLy
>>220
普通の国立大の院卒よ
でもSTを受験するまでにすっごく勉強してきたから、STのための勉強は無勉でもそれまでの累積勉強時間はそれなりに
やっぱIPAはうまいことキャリアパスを作ってるよ
0223名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:46:55.22ID:r8NDgnAX
>>222
難易度サイト作ってる奴も実際いくつも資格持ってるわけじゃないだろうから、他のサイト見ながら横並びで作るだろうしな。
まあ実際の難易度がどうあれ、凄い資格持ってると思ってもらえるならありがたいね。
割とそれの目的で受けた経緯もあるし。
国立院卒ならその辺のやつよりよっぽどそもそも頭良さそうだけどな。
0224名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:48:17.69ID:LT3Yvzqt
まぁ他の高度試験を経てきてるなら無勉で受かることはあるかもしれんが、仮にテクニックだけで受かったとしてそれって何の意味があんの?
君はITストラテジストなんだ。で、何ができるの?って言われたらなんて答えるのよ
事業戦略を練るための知識のインプットを十分にした上でそれをアウトプットできるだけの脳の回路作れなきゃ受かっても意味ないだろ
ちょっと会話してすぐボロが出るようじゃ話にならない
逆に滑稽だよそれじゃ
0225名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:49:15.79ID:cvh2Ztev
このスレ、キモい奴多いな…
0226名無し検定1級さん2018/10/23(火) 23:53:33.73ID:r8NDgnAX
>>224
それって逆に資格いらなくない?
この資格取るために必要な要素があるかどうかと別の話だろ。
0227名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:04:07.44ID:li0qg+Ha
資格持ってない奴がオラつくときの常套句やん
0228名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:07:42.23ID:Tx74X4Nz
やたらと攻撃的な人いるよね
職場にもいるけど無資格の人に多い
余裕が無いっつーか
ITも建築分野みたいに試験じゃなくて資格にすりゃいいのにな
同じアーキテクトなんだから
0229名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:12:33.62ID:B7i3+5if
わざわざ資格板の専門スレにまで来て煽るって、よほど自分と同じ低い方に引きずり下ろしたいのかねえ
資格の情報が欲しくて来てる人には何を煽っても暖簾に腕押しなのにご苦労なこって
0230名無し検定1級さん2018/10/24(水) 00:23:26.69ID:/miVymIO
いけないルナ先生でメガ勃起しちまったぜ
試験後の束の間の平和なこの時間
良いよね
0231名無し検定1級さん2018/10/24(水) 01:33:42.41ID:HYvUwLWw
テクニカルなところで今まで生きてきたから
システム監査なりストラテジストなり
違った見方ができるという意味ではよかった
実務にいかしやすい と個人的に思う
0232名無し検定1級さん2018/10/24(水) 02:12:50.79ID:UPlattzx
監査はPMと同じエピソードを立場を変えるだけで書ける。
STはそうはいかないのでつらい。
0233名無し検定1級さん2018/10/24(水) 05:44:11.08ID:mYweKyqA
>>224
高度情報処理試験、特に企画、管理、評価が中心の区分はテクニックで行ける面も大きいよ。
午前は問題数が少ないうえに過去問の比率高いから丸暗記でも対応可能だし、午後1は文章問題の所も多い。
午後2も定型論文のアレンジで何とかなるところも多い。

一方の技術士試験は、要綱でテクニックで受からないようにすると明記されてるから
午前2にあたる選択式すら初見の問題が多い、過去問使う場合でも質問事項を変えるなどかなり手が込んでいる。
それに論文に、面接と。こっちは目先のテクニックだけでは無理でしょうね。
0234名無し検定1級さん2018/10/24(水) 06:21:14.02ID:rA7o3dXl
>>233

具体的には、

> 一方の技術士試験は、要綱でテクニックで受からないようにすると明記されてるから

しか言えてないじゃん。
そもそも「テクニックで受からないようにすると要綱に書くこと」が異常だとは思わない?
0235名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:29:43.66ID:epLWTKA1
>>233
決定的に興味がないのが文部科学省の管轄ってとこなんだよなあ。自分はSTのが良いです 笑
0236名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:43:58.39ID:CGuxRj0P
ST持ってない奴がその価値を必死に下げようとしてて草
無駄無駄
資格サイトでは技術士や電験と並んで最高峰
厚労省の高度労働者の定義でも情報処理技術者試験の中で唯一入り
まあ高度労働者の定義に入っても労働者視点ではメリット無いけどねw
こんな辺境の板で持論展開しても何も変わらんぞ
資格偏差値コピペを改変して周知するところから始めなさい
0237名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:47:39.17ID:CGuxRj0P
まあIPAトーナメントの決勝戦で、かつ異種格闘技というガチバトルで合格率10%ちょいだから嫉妬が渦巻くのも理解できる
凄まじい怨念を感じる
本当にどうでもいい、無意味なら無関心になるのにわざわざスレに来るところが悲しみ
0238名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:48:58.00ID:epLWTKA1
>>236
ほんとコレ。
ITストラテジスト合格に実際はほぼ勉強が必要ないにしても、世間としては最高難度資格の認識なのだから乗っておけば良いんだよ。
そしてそれは今後も変わることはないだろう。
0239名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:53:28.24ID:CGuxRj0P
https://www.itec.co.jp/wp-content/uploads/shiken/2017a/2017a_st_comment.pdf

ちなみに午後2まで残れば論文Aの確率は36-38%
そこまで低くない
午前2通過率は85%
午後1通過率は56%
0240名無し検定1級さん2018/10/24(水) 07:57:27.30ID:1IHsCdCt
次PM受けようと思うんだけど参考書買って読んでみたら結構ダルそうだわ
STと全然試験範囲かぶんない上にAPとかぶる部分も少ないな
午前2を過去問だけで対策するってんなら楽だろうが今年から新問題増やす傾向になった可能性あるからちゃんと知識つけないと危うい気がするんだよな
0241名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:14:41.46ID:nQ5QJzf7
私も次PMだなー
30年春受けたから下積みはあるけど、
PMBOK 第6版の内容は知らない
0242名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:16:04.75ID:taJvSgeL
>>234
異常というか、過去問のパクリの資格試験なんて山ほどある。
問題作る側も大変なんでしょう。
>>238の言う通り。これを指摘しても受ける側のメリットはあまりないよ。
0243名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:23:33.56ID:wYrYCAo3
>>235
文科省なのが良いんだよな、自分としては。
情報処理技術者試験も中小企業診断士も経産省だし、複数の省からお墨付きあると強そうだからねー。
0244名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:47:12.96ID:V1vaLhMX
自分はシステム監査受けるつもり
ストラテジストよりシステム監査の方が勉強しないと合格できないイメージ
実務経験もないし
0245名無し検定1級さん2018/10/24(水) 08:52:20.18ID:hYz8B6df
>>196
頑張りましょう!本当に。
0246名無し検定1級さん2018/10/24(水) 13:41:43.81ID:qWPk3y5c
技術士試験の実施大綱などに、「テクニックで受からないようにする」なんて書かれてないが、IPAのスペシャリストの内容でガチの論文書かないといけないから、技術知らなければそもそも回答できない。
経歴書には会社の証明印がいるし、面接では、経歴書の内容についていろいろ質問されるから、テクニックだけでは受かりようがないのが実際のところ
0247名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:37:45.29ID:gMbt1Igj
テクニックもあるけどね。
だから、高卒や文系でも技術士受かってる
0248名無し検定1級さん2018/10/24(水) 15:57:53.21ID:1sks/1i9
TACキター
0249名無し検定1級さん2018/10/24(水) 16:49:29.92ID:/miVymIO
STの受験者の論文のレベルってどの程度なんだろね
0250名無し検定1級さん2018/10/24(水) 17:25:40.63ID:JN689B/Y
ところで今回午前2の高得点者の方は、どやって学習されましたか?私はAP.PMでは、.comなどを利用して過去問だけでしたが8割を切ったことなかったですが今回ギリギリアウトっぽいです。
0251名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:00:23.63ID:SlRImHNw
午後1で△あります?◯か×だけ?
0252名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:14:46.44ID:06aX2CLX
>>251
部分点あると思う
0253名無し検定1級さん2018/10/24(水) 18:55:36.04ID:SlRImHNw
>>252
部分点あったとしても、配点がどうなるかわからないから突破しているかの判断は難しいのか…
14個の問題のうち、9個あっていそう、これは突破⁇
0254名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:10:45.23ID:1sks/1i9
うーむ
TACの回答も微妙な気がするな
毎年正式回答と結構一致してるの?
0255名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:12:30.39ID:maVUgGMP
午後1
俺は問1と問3を選んだのだけれど、
iTAC、TAC、ITECどれも似ていて安心した。

問4はぶれるね。
0256名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:15:51.66ID:maVUgGMP
>>254

iTACかITECかTAC、どれかと同じであればまず大丈夫。
公式解答例と違っていても余裕で60点超えがある。
むしろどれとも違う答であればまずダメだろうね。

試験直後の解答晒しでは、関係者も覗いているという噂もあるけれど。
0257名無し検定1級さん2018/10/24(水) 19:52:02.36ID:IMC4tBvD
午前2はクリアしたけど、
午後1もたぶん60点いったかな
俺ITストラテジストになったかも
0258名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:06:29.54ID:4f5TUA+z
論文てそれなりに書けてたらいけるのかな?w
文字数は問題なくて、あとは内容だと思ってます。
Io Tをテーマに書いてみたけど、結果出るまで分からんね。
0259名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:22:30.85ID:1sks/1i9
>>256
なるほどありがとう
TAC回答で辛めに採点してみたら、72点でした

いけると信じたい
0260名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:25:40.48ID:SlRImHNw
>>259
TAC辛めで53点、望み薄?
0261名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:34:33.23ID:1sks/1i9
>>260
どうだろう、部分点次第という感じですかね
ここのサイトにもあるけど、得点調整があるという情報も
https://gamp.ameblo.jp/biz-like/entry-11389519138.html

ただここのスレを見てると皆出来がいいようなので不安
0262名無し検定1級さん2018/10/24(水) 20:59:44.72ID:LmY9MiVp
午後1まではなんとか行けてそう。
午後2でダメそうだな
0263名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:08:57.87ID:hLG1SViD
>>10だけどこの回答なら1と2(3)以外は◯かな
あとは問3の1(2)と3(2)以外はほぼ同じ回答だから大丈夫かなぁ。。
まぁ論文時間切れで見直しできてないしあんまり期待せず待ってるわ
0264名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:10:00.16ID:5BJrrh3q
>>224
他の高度試験というか、SAとPMに合格して、見合う実務経験を経ていれば、勉強しなくても受かる。

というか、実務がSTの域に達していれば仕事に必要な勉強さえしていれば、試験勉強なんて要らない、って感じか。
0265名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:10:19.77ID:Ujcavgj1
忘れてた頃に思わぬクリスマスプレゼント
0266名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:13:06.38ID:5BJrrh3q
>>238
こういうバカがSTの価値を貶めるんだよな(笑)
0267名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:15:00.75ID:5BJrrh3q
>>240
>>241
「次PM」だけ言いに来てる単発が続くな(笑)

いいからSA取れよゴミが

まぁ、お前には無理だがwwww
0268名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:16:28.08ID:5BJrrh3q
>>250
SAから逃げたゴミが必死だな(笑)

お前の経歴書、バカ丸出しだぞ?wwww
0269名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:17:15.40ID:Ujcavgj1
SA持ちST不合格キター!!!!!
悔しいのう悔しいのうwwwwwww
0270名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:18:24.38ID:Ujcavgj1
いやSAすら怪しいwwwwwww
0271名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:18:25.05ID:maVUgGMP
>>263

余裕で午後1通過でしょう。
0272名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:26:22.94ID:5BJrrh3q
何度でも言うが大半のST受験者はちゃんとSAPMを通過してるからな(笑)

STに必要な「数字を読む能力」があれば、それはIPAの数字から誰でも読み取れること

その王道から逃避する言い訳など誰も求めていない
STとて所詮は情報処理技術者。

システムアーキテクチャを修めていないST合格者なんぞ診断士の下位互換ですらない

況して「絶対受かるから受けない」なんてのは
「せんせい!宿題やったんですけど家に忘れてきました!」
と言い訳して廊下に立たされる小学生レベル

異論は認めないが、
SAに受かってるなら聞くだけ聞いてやらなくもない(笑)
0273名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:28:00.30ID:5BJrrh3q
>>270
なんだこの自演w

お前、早くSA受かるといいな。

STもAUもPMも持ってるから心配するな

実務経験も含め、それぞれレベル5は余裕で超えてるから安心しろゴミが(笑)
0274名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:29:46.45ID:v70MQMEZ
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ ○○することで○○してみせるって論文で使えるよね?
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
0275名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:33:57.68ID:IattqODW
脳内レベル5乙wwwwwwww
妄想は自由だからなwwwww
病院行け笑笑
0276名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:34:50.15ID:IattqODW
妄言なら誰でもできるからなwwwwwww
0277名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:35:34.90ID:5BJrrh3q
>>275
それが相手の妄想だと自分に言い聞かせたい気持ちはよく分かった

だがそれこそがお前の妄想

病院行け(笑)
0278名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:36:58.94ID:IattqODW
はいはい
脳内お花畑レベル5だってよwwww
妄想ならせめてレベル7って言えよwwww
えらく控え目だなwwwwwww
病院行け笑笑
0279名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:38:04.71ID:IattqODW
夢の中では合格
レベル5だよ

wwwwwwwwwwwwww
大草原不可避wwwwwwwww
病院行け笑笑笑笑
0280名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:38:47.98ID:5BJrrh3q
数行のコメントで分かるんだよ

そいつが合格者がどうかも、実務経験があるかどうかも

両方を満たしてるやつはここにはいない
悔しかったら励め

こんなところで遠吠えしたところで現実は1mmも変わらんぞ?(笑)
0281名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:39:48.46ID:5BJrrh3q
SA取れないアホが煽られて顔真っ赤で連投おつw
0282名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:41:07.74ID:IattqODW
妄想合格者乙wwwwwwwww
妄想の世界でレベル5超えwwwww
現実逃避wwwww
はやく病院行け笑笑
夜間やってるところ探せwwww
0283名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:42:12.11ID:IattqODW
SAもSTも持ってない妄想家乙wwwwww
挙げ句の果てにレベル5wwwwww
夜間病院行け笑笑
0284名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:43:16.04ID:IattqODW
まさにネット弁慶
リアルは窓際
レベル5てw
0285名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:45:09.17ID:IattqODW
現実は1mmも変わらんて昨日自分が言われたことを早速パクってるしwwwww
パクってレベル5wwwwwww
病院行こっ笑笑
0286名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:47:42.82ID:Vg4BFRzZ
今度はレベル5かよw
虚言って一回始めると後戻りできなくて嘘を嘘で固めるんだろうな
0287名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:51:07.16ID:Ml7zGjVH
午後1問4の3は、TACよりジーサン
http://it.nog.raindrop.jp/?eid=944367
の方が正しいと思うなぁ
外国企業は自社製でないエレベーターの更新工事も受けるからシェアは維持できないとあるので、単純にシェアのために新設工事をとっておくという戦略は通用しないんだよね
0288名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:52:03.52ID:JABN06rb
こんな何の影響も無いのが煽ったところで資格の価値は下がらんよ
果報を寝て待とうぞ
0289名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:53:28.12ID:5BJrrh3q
>>282
お前がレベル4にも満たない雑魚なのはよぉく分かった(笑)

病院行けw
0290名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:54:32.05ID:ENT2HbmI
>>287
去年の結果見たら午後1が85なのに午後2の論文Cワロス
0291名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:56:12.36ID:5BJrrh3q
レベル5の人間が身近にいないんだろ(笑)

試験に合格しただけではレベル4にはならない
見合う実務経験を認められてレベル4

レベル4に達していれば、レベル5、6、7の人間も周りにザラにいる。

そういう環境を見たことがないから、そうやって火病のように興奮するんだよ

分かるか?(笑)

まぁ、可哀想だな、としか
0292名無し検定1級さん2018/10/24(水) 21:58:46.99ID:4+F4OsMH
ネスペの得点すごいな
ペーパーは強そう
0293名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:00:11.06ID:5BJrrh3q
レベル5が珍しいんじゃ、そいつはレベル4ですらない(笑)

凡そ5が国内中堅〜準大手の役職者クラス
6が国内最大手〜外資系大手の役職者クラス
7は6の中でも役員や報道に載るクラス

まぁ、

可哀想だな(笑)
0294名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:00:39.00ID:9gGkLL3T
SA、発注、妄想の三重苦おじさんが周り敵ばっかで笑えるw
SAから逃げるって、SAいらないから受けないだけ。
人の資格取得順に干渉するのは幼稚だよ。
0295名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:01:48.22ID:4+F4OsMH
STどころかSAも持ってないっしょ
IDあぼーんしてるから何書いてるか知らんけどw
0296名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:04:36.40ID:PkjAjOvM
< キチガイワカヤマンの悪行 >
・あまりのキチガイぶりに資格スレで罵倒されるが応戦せず逃亡する。
・臆病な低能IT馬鹿であり、間接攻撃他人を欺こうとするが返って墓穴掘る。既に手詰まり感が否めない。
・自分を揶揄する人を全て「9」と決め付け、「カス」「気持ち悪い」「怖い」「発狂」「粘着」「消えろ」「誰と戦ってるの」「イライラで草」等小学生並みの煽りを繰り返す。
・書き込みは逐次チェックしており、馬鹿にされると堪えきれず癇癪を起こす。
・嫌なことがあるとAAを用いた最大自虐ネタ(これからは〜)に走り、嫌悪感を隠蔽しようとする。
・試験に対する不満から本スレの存在を知りながら後を追う様にスレを建て、ネスペ Part56を悪意を持って重複させる。
・2012年NW不合格をネタにされることを今でもなお拒絶する。合格証書の話題はタブーとしている。
・不合格以来、当たり構わず合格証書を見せろと喚くことはめっきりなくなる。
・五重苦(高卒、無職、独身、過疎地居住、財政難)のため資格取得に過剰な期待を抱いている。
・複数の人間に対して少なくとも7年以上険悪な関係でいる「9」だと罵ってきたが相手が別人と分かると、謝罪もなく逆切れする。
・「bot」「もはや」「スルー」「放置」などを多用し、2012年の投稿と酷似したため、生存が確認される。その後、1年以上同一内容の投稿を自粛する。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/614
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/90
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/261
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/304
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/78
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/83
・キマったときには突拍子もない予言や公算が小さい強気発言をしてきたがこれまでのところ結果が全く伴ってない。
・同系統亜種のコテハンチンフェ(ハセカラ民)に完全に舐められている。秋試験は両者仲良く共倒れか。
・最高傑作の持ちネタ「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」をパクられ各種スレで弄ばれる。
0297名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:04:52.89ID:PkjAjOvM
・秋期試験の申し込みが開始されるや否や秋試験スレで発狂。巨大AAにてスレを妨害。
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435246914/4-11
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435247215/4-11
・引っ切り無しにあった「9さん9さん」とあらゆる罪を9になすり付ける投稿を一時的に控えるがテンプレに刺激されて再開。
 ライブマイグレーションが出題されると豪語したが出題されず、あっけなく不合格になった年の自身の投稿「これからは〜」を晒されて逆上。
 馬鹿にされる際に貼られてたAAを流用し、今度は全く無関係な住人に挑発行為を繰り返す。
 弄られた時に恥じらいを隠すために自分を卑下するAAの投稿、試験前の挑発行為は数年来変わっていない。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/219 ←試験日到来で一時終了するが刺激されて再開。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435249005/803 ←各種スレにも貼り続けるが高度論文スレでは控え目。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/634-640 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/715-721 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445952429/112-125 ←試験前後の発狂は恒例行事
・削除依頼板にて接続元ホスト情報(和歌山県)を勘違いにより晒す。オウンゴールで2015年を締めくくる。
  437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
・2016年NW和歌山県合格者ゼロを受けて発狂。以後、情報処理関連スレ乱立、埋め立て荒らしを継続する。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484741403/377- ←AUスレを集中的に荒らすが総スカンを食らう。
・2017年秋期も不合格となる。AUやPMなど受かる見込みがない論述試験スレにて合格者に立腹し二世代先まで偽スレを立て誘導する。
0298名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:05:11.30ID:PkjAjOvM
『『『試験直前にワカヤマンが生存確認される。もはや自作自演で応戦するしかない!?』』』

   2012年から続く煽りに酷似していると住人の指摘により発覚!それ俺じゃなぁ〜い。私じゃなぁ〜い!?
   「キチガイ、基地、基地外」「bot」「もはや」「スルー」「放置」などバカの一つ覚えのオンパレード
   何を言っても無駄な馬鹿は今もなおネットワークスペシャリスト合格を夢見ているのか!?

722 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 23:45:39.61 ID:m1XZs+1g
>>721
ちなみに昨日のお言葉
ログ検索したら3年前もほぼ同じ発言あり

614 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 20:53:51.92 ID:3oRC3/jO
基地を通り越して、もはやBot になったやつに何を言っても無駄、スルー吉

90 :名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 15:20:32.86
もはや、基地外を通り越し、人外の物、botと化した物に何を言っても無駄。このスレは放置。

78 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:12:37.09
>>63
9さんは基地外の段階を超え、botになられました。
もはや目的など無く、コピペを繰り返すだけの存在です。

83 :名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 21:18:26.91
>>78
やつの当初目的はアフィサイトで稼ぐっじゃなかったっけ。
本末転倒を繰り返し、botにまで落ちぶれたか

723 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 00:24:42.78 ID:AVa39oQ5
↑うーんこの酷似ぶりは。
「も?や」佐野氏でも黙ってられない。
あくまでも酷似ということでどんまい。
0299名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:05:27.54ID:PkjAjOvM
261 :名無し検定1級さん:2012/12/11(火) 23:55:16.55
               / _⌒ヽ⌒ヽ
              /   ` ゚` :.;"゚`ヽ
              /     ,_!.!、  ヽ.
             /      --- ,, ヽ
             /       Y    ヽ
            /         八    ヽ
           (      __//. ヽ ,, , )
           丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''!
            | "  ==ュ  r== j
            |  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|     ニート君はもはや外に出れないから、いじめられる心配は無いか。ククク
             |:::   `ー 'ノ  !、`ー ' |

304 :名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 00:24:12.68
               / _⌒ヽ⌒ヽ
              /   ` ゚` :.;"゚`ヽ
              /     ,_!.!、  ヽ.
             /      --- ,, ヽ
             /       Y    ヽ
            /         八    ヽ
           (      __//. ヽ ,, , )
           丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''!
            | "  ==ュ  r== j
            |  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'|     ククク 馬鹿だから同じコピペしかできん訳か 出来損ないのbotが。
             |:::   `ー 'ノ  !、`ー ' |
0300名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:05:41.93ID:PkjAjOvM
212 :ワカヤマン:2016/08/23(火) 17:44:15.26 ID:fAbKv/In
             /_⌒ヽ⌒ヽ  
            / ` ゚` :.; "゚` ヽ  
            /   ,_!.!、   ヽ.  
           /    --- ,,   ヽ 
           /      Y     ヽ
          /       八     ヽ   
          (     __//. ヽ   ,, , )
         丶1,,,,;;:::::::::: 八.,:::::::''''''''''!
           |"'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ j 
           |  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ' |
           |   `ー 'ノ  !、`ー '  |
           |   .,イ  'ヽ     |  チンフェは私を恐れて
           |   ゚´...:^ー^:':...    | とうとう逃げ出してしまいました ククク
           |   r ζ竺=ァ     |    
           |     ` 二´      |
           /⌒`〉.    、  〈´⌒\
         /  _〉,ノ ー--― ' 'ゝ,〈_ ヽ.
.         / //              \ \
      〈  ' /    _ ー ─- - _   ヽ` 〉
      /⌒\─|,. ._ ‐    ̄ ‐- _.  、|─/⌒ヽ.
     /     \|     ∴∴∴∴     |/     ヽ
     |  i´  .\..∴∴∴∴∴∴∴../    `i  |
     |  |\    `ヽ、∴ 、;、;、:、.∴,γ´    /|  |
   _ノ  ノ  \__ノ  'ミ*ミ;  ヽ__/  ヽ  ゝ_
  (_二ノ.      \∴. ゙"゙"゙ ∴/      ゝ二_)
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0301名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:06:04.11ID:4+F4OsMH
次はワカヤマンかよw
0302名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:06:17.69ID:PkjAjOvM
199ワカヤマン2016/08/17(水) 18:15:36.89ID:ECpi8lwP
                          ,-───-、
                        /        \
                       //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
                      /  __    ・  _,.、  ヽ!
                      ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
                      i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
                      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |
                      l  . ,イ   'ヽ      |
                      l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'
                       l  r ζ竺=ァ‐、    /
                       ' 、丶  `二´  丶 ,' 一つ大きいのをブチ込んでください
                         ,. -‐‐-\______/
           ,.. - - 、、     _/ ,         <
       ,ィ´      ` ー< __/  ,.        ヽ'
.       /    , '´      `ヽ  ノ       ,   } . .
 .  .   ,'     !        ヽ       ,′  / . .. : . .
 . . .  l     ●        ヽ.      ,./   /: . . : . .
 :.   ,.-|     .:l:.           l   _._/   / . . .: .
. . /ス,、/l    (;;;)(;;;)        レ' ̄. ./   /.: . . :
. :. ヽ{」_ケ!      | |           l . . . : /   ;′: . ..
 . . . : `j      ∪゙、         ! . . /   /: . :. .
. . : . ,. へ、    /. . `、        l : ./   / . :. : .
.: ./        / .  : . ヽ       l ;ノ   /. :. . .:
/      / . : : . . . 丶    lrん<.  ノ: . .: .
     ,. '´.: .: . : . :./ ー-   ハ」_{ l^ン′. :
0303名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:06:52.04ID:PkjAjOvM
963 :ワカヤマン:2013/09/27(金) 00:10:58.31
               丿     )
              (      (
               )      )
                _,,,,,,,,,,,,..,,,,,,.,,,,,,,,,,..,,,,,,,,,,,、
       _,,,,.r''"'''""`  .,,  ,,,.r'----,,,,,`゛゛''゛'''ー,,,、
    ,,,,.r''"゛....::::.,,::::,◎.゜◎__    ・  _,.、◎:::   ゛` ''ー,、
   ,,/'"  .,,,,::::::::..◎''  ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ `ソ\  ゛ヾ、
  ,/″ .,::::`((((ソソ))((  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'   /彡ソ\_   ''`、
 ,l゛/  ,::::~~:)))ノノノ,l   `ー 'ノ  !、`ー ' 不,/彡/;;;/~;  ヾ  < >>878ラーメン、つけ麺、僕ワカヤメン、ククク
 ((  ::::゛~(((゛YYノ))))ノ ,. ,イ   'ヽ /)__/"/⌒ヽ⌒`ヘ))
 ゛ヽヽ ::::)))))((((ヾ))(((Y ゚ ´...:^ー^:':...  □r''゛゛゛Y、.゛'Y ,,),//
  ゛'、,゛ 、 :::((((`ノノ⌒)))::::r ζ竺=ァ‐、''"゛"彡"゛゛Y .:::::),r'彡
    ゜ヽゝ,,,::::_((((ヾ彡⌒)),,, `二´  ∵   ∴ ノ,::::.ィ'',ン'
     `'ぐ‐ヽ:::、,,,))),_::::(`.. ∴:  ∴   ,,,,ノ:ノ,,,〆,.r''
      `'-,、``'''ー─ニ二ニニニニニニ-'''"゛,/
        `'-,、                _.-゛
          `'‐、,、               .,-''
              };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{'
0304名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:07:13.93ID:PkjAjOvM
495 :ワカヤマン:2013/10/10(木) 00:45:41.12
      ,-───-、
    /        \
   //!ノヽ∧ト、ト、ト ヽヽ
  /  __    ・  _,.、  ヽ!
  ,' 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ  |f⌒i
  i  、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |__ノ
  ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '    |
  l  . ,イ   'ヽ      |  ククク。お休みの時間だ貴様らは徹夜で過去問やるんだぞ
  l  ゚ ´...:^ーlj:':...   ゚  ,'
   l  r ζ竺=ァ‐、    / 
   ' 、丶  `二´  丶 ,'
   ┌\______/┐
   |           |
   | |          |
   L|          |_」
   く⊥-〜─--〜─く__)
    |         |
    └┬┬┴┬┬‐┘
     ├┤  ├┤
    =ニ-┘  └-ニヽ
0305名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:07:15.84ID:U96MpGEw
>>280
見たことない特大ブーメランw
0306名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:09:39.90ID:qEZ+Yr1i
なんかもう、人としてレベル1
0307名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:12:33.81ID:Z5ewCubE
合格発表までこれ続くん?w
俺のJaneStyleはあぼーんだらけなのだが
IDあぼーん機能は神
0308名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:13:52.08ID:SZUz13ya
なんと!
あの、じーさん、でも合格してなかったのか。
論文ってそんなに難しいのか。12時間合格とか、1発合格も何人か居るから少し採点甘いのかと思ったが、お前らのレベルが高いのか。
何書いたら合格するんだろ。
0309名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:15:29.68ID:qEZ+Yr1i
このキチガイ去年から住み着いてるからな。かなりしつこいで。シバくと暫く大人しくなるけど、頃合いを見てまた出て来る。
0310名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:18:44.36ID:ipgQqSLt
>>287
めっちゃ席近くてワロタ
0311名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:18:52.41ID:TvMQA3+N
>>294
いやお前みたいなアホの真似をすると恥をかくと、バカが真似しないように啓蒙活動してんだから邪魔すんなよゴミが(笑)
0312名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:19:23.79ID:Z5ewCubE
上のブログの人はじーさんという有名な人なん?
RISSとネスペは高得点合格なのにSTの論文がCなのは草なのだがw
0313名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:21:44.40ID:maVUgGMP
>>308

アナリストは合格していたような。
0314名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:22:24.76ID:BbODMvW0
12時間の人は試験のプロだからね
話半分くらいに見てた方がいいかも
0315名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:23:38.34ID:TvMQA3+N
早くSA受かるといいな、ゴミ約1名(笑)
0316名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:29:10.60ID:BbODMvW0
個人的には12時間より20時間のブログのほうが舐めてると思うw
0317名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:32:25.21ID:rA7o3dXl
じーさんCの時は、アンケート書けてなかったみたいね。
その前にも2回受けて、B

ほかの区分は、ほとんど1発合格だから、じーさんにとってストラテジストは鬼門なんだな
0318名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:32:28.67ID:BbODMvW0
>>313
明らかな字数不足かな?
そんなハイスペな人なら、普通に書いて悪くてBでしょう
0319名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:34:10.47ID:5BJrrh3q
自演うぜえw
0320名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:36:31.15ID:FVdJWDO0
とりあえず「受かるから受けない」君はSA受かるまで病院通ったほうがいい

そんな駄々が通用するなら世の中に資格試験なんてそもそも存在しない
0321名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:36:58.15ID:BbODMvW0
あのアンケートってどうなん
あまり気にするなという参考書もあれば、IPAの講評では真面目に書けと言われてるし
0322名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:40:04.02ID:yCPbZX6l
受けに行こうかどうか迷ったけど行ってよかった。
いろいろあって。
彼女ができた。
0323名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:41:28.41ID:Yz6LpZU7
>>322
くわしく
0324名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:42:31.94ID:n8asVrId
>>321
参考書だと軽くみてるよね。
論文集とか読むときに、この論文のアンケート見たいと思う事が多々あるが全然載ってないし。素人なので、この作業で工数や期間どのくらいだろうとか考えてしまう。
0325名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:44:57.34ID:qEZ+Yr1i
一発で受かった俺が言うのもなんだけど、そこいらのSEでは恐らく簡単には受からない試験だと思う。
0326名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:46:17.62ID:yCPbZX6l
取引先の娘が受けに来てた。一回り近く違うし、st受けそうにないから意外中の意外。
帰りに一緒に飲みに行って仲良くなったわ。
0327名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:47:03.22ID:aHHnxNla
PMは受かったのにST落ちるとは…
泣きそうだわ
0328名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:47:41.24ID:/bQSgMPY
>>246
言われているテクニックというのは、過去問丸暗記などの機械的な勉強や他者の事例のパクリなどをさしてるのではないかな。いわゆる知識を必要としない小手先のテクニック。
きちんと方針を理解した上でのテクニックはまた別ではないかな。
これは、技術士のあり方議論の資料に明確に書いていたのは記憶してる。
情報処理試験は小手先のテクニックで通用する部分が多々あるから、価値が騒いでいる人がいるんじゃないのかな。
0329名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:49:10.47ID:Yz6LpZU7
>>324
コストは1人1ヶ月100万円
生産性は1人1ヶ月1000〜2000行でいいと思うよ

>>326
そんなことがあるのかよ・・・
0330名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:51:40.06ID:Ml7zGjVH
>>326
ああ
勘違いしているようだけど、それ彼女じゃないから
気をつけないと、上司から呼び出しくらうぞ
0331名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:52:27.58ID:Yz6LpZU7
>>327
最高峰はSTだけど一番有効なのはPMだと思うよ
まあ目の上のたんこぶでST合格するまでスゴロクを上がれなさそうw
0332名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:52:47.79ID:/bQSgMPY
価値がないやレベルが低いなどの難癖つけてる人がいるんじゃないのかなと。

過去問一切使わない、午後も課題解決型の難易度高い問題、論文は激辛採点とかに変更して価値をあげろといってるのではないかなと。
まあ、それしたら合格率は3%、もしかしたら1%きるかもね。
価値は上がっても受験者がへるかもしれないね
0333名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:53:31.36ID:xQ+aB4dL
いつのまにか糞スレになってるね。

短時間合格は認めない、合格者も不合格者扱い、ここにいる受験生はみんな落ちてる、そう思わないといけない、そう押し付けないといけない理由がある人がいるんだね。

ネット見ていて思うのは情報技術者試験は物凄く難易度を上振れさせたがる人が多いね。どの試験より難しいとかそういうのばっかりだし。なんでなんだろ。
0334名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:56:28.01ID:Ml7zGjVH
>>287 の午後1問4の件、誰か反応して
0335名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:57:58.97ID:Yz6LpZU7
昔の合格率一桁時代に5chがあったら今よりすごく荒れてそうw
0336名無し検定1級さん2018/10/24(水) 22:59:39.26ID:iXG1m+Kh
設問ウなんかの「どのような」と「どのように」ってお前ら意識してる?
どのようにって言うからには、手法論であんまり具体的な数字とかいらない気がするんだけどな
三好氏が言うほど数字とこだわる必要なさそう
あの人の解説聞いたら返って難しく考えてしまう受験生も多いのではないかね
0337名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:07:58.08ID:Yz6LpZU7
どのようにの効果を人に示すには数値を示すしかないっしょ
0338名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:10:19.81ID:gMbt1Igj
本番ではどんなに足掻いても実力の8割しか出ない。
みよちゃんはそれを見越して、常にハードル厳し目で設定してる。
じゃなきゃ俺も受からなかった
0339名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:12:52.90ID:DNK8wnl6
そうねー
面接とかでも言いたいことの6割くらいしか言えないからな
0340名無し検定1級さん2018/10/24(水) 23:16:49.09ID:U96MpGEw
数値なかったら締まらんと思うけど。
事業に対するインパクトとかどう表現するの?
0341名無し検定1級さん2018/10/25(木) 01:58:04.48ID:z9i2Kb6H
数値あった方が読みやすい。採点者次第かな?正直、数値は論文なんかだと適当に設定できるから、数値だけで説明しようとすると説得力にかけるけど。
結論、手法も数値も必要
0342名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:36:41.94ID:twI4V7eh
>>287

待ち時間の短縮か利用できない期間の短縮か閉じ込め事故の防止か。
このうちどれを自動制御と絡めるかが問いですよね。

問題文にあちこち出現している待ち時間を絡めた解答が最善かと私は考えます。
#私は問1と3を選びました。
0343名無し検定1級さん2018/10/25(木) 06:40:23.04ID:Dfs0VCwy
今回午後2は設問アを最後に書く作戦がうまく行った
0344名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:23:46.67ID:umAqqEIw
午後1-問4-1

海外メーカがシェアを伸ばしているから

はなんでダメなの?
0345名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:39:37.87ID:5MvFzFBC
採点者って1人なのか複数人なのかね
いくら採点基準を定めていたとしても1人だと相性が出そうだな
0346名無し検定1級さん2018/10/25(木) 07:53:33.02ID:FaI1M5fF
>>344
TACの解答は典型的な誤答だと思うよ。
新設工事はなくても更新工事は(自社製品の更新工事しかしない・できないという)棲み分けが出来ていてシェアが確保できていたのに、他社の更新工事も引き受けますという海外企業が現れたのが、問題の本質。

またぞろじーさん推しになってしまうが、海外企業に更新工事を持って行かれるからが正解でしょう。
0347名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:10:47.98ID:eu/yNtO2
>>346
俺は海外メーカと新設シェアを絡めた解答にした
自社の事業の理由なんだし海外だけじゃ足りないよね
0348名無し検定1級さん2018/10/25(木) 09:56:49.34ID:aPsGZtr1
結果が待ち遠しい
TACの午後1との答え合せも良さげだったし論文はがっつりできたからwktkすぎる
2ヶ月も待てないわ
0349名無し検定1級さん2018/10/25(木) 11:55:40.58ID:urjAu7MP
>>345
複数人だと読んだことがあるよ。
0350名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:23:39.32ID:FaI1M5fF
>>347
設問が「ストック型ビジネスであるにもかかわらず」だから、新設は考慮しなくていいんじゃないかな?

TACもITECも間違っていると思うよ。
0351名無し検定1級さん2018/10/25(木) 12:31:16.83ID:FaI1M5fF
さらに設問3も、「単に新設シェアを高めても更新工事は当てに出来ない」ので、設問2で答えた「差別化」を実現するための方策だと思う。
つまり、じーさんのように「リアルタイムで振動を検知するためのセンサーの設置=エレベーターの設置」だと。
0352名無し検定1級さん2018/10/25(木) 13:12:25.90ID:TuBl/Vh5
あと2ヶ月悶々とするのは嫌なので何か他の資格の勉強しようかな
いつでも受験できて維持費や更新が必要ないやつ
なかなか無いよな
0353名無し検定1級さん2018/10/25(木) 13:42:05.05ID:Kxqrfj46
ITパスポートとか言う、いつでも受けれて維持費のかからない資格があるよ。
0354名無し検定1級さん2018/10/25(木) 13:52:17.21ID:Dfs0VCwy
問4読んでみたけどいわゆるハズレ問題じゃないかこれ

設問1は、新設が増えないとストックビジネスの売上拡大にも繋がらないからあながち解答例が間違ってるという訳でもなさそうだけどね

設問3はTACとitecで全く違うこと言ってること違うし
0355名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:30:48.68ID:aPsGZtr1
>>352
オラクルとかのベンダー試験ならしょっちゅうやってるんじゃないか?
あとは簿記とかtoeicだな
だがどれも結構大変だからなこの辺の資格は
俺はとりあえず今はPMだけでいいかな
0356名無し検定1級さん2018/10/25(木) 14:38:28.67ID:QyDhgIMc
>>355
プログラミングできるやつがいない上流オンリーの会社だとSJC-DとかSJC-EAを持ってると畏怖されるよ。
同性は誰も口を聞いてくれなくなるが、異性にモテモテ。モーホーにとっては地獄だな。
0357名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:37:05.92ID:XJLy5JTH
問4の設問3
大事なとこ読み飛ばしてない?
従業員のスケジュール管理情報を取り込んで、S社2システム(監視カメラ、入退場)と連携、これにAIを加味した機能でしょ。
itecのが正解に近いと思われ
0358名無し検定1級さん2018/10/25(木) 16:52:43.97ID:UjhAiI8D
>>355
簿記は2級までは応用情報くらいの勢いで取れたが1級は無理だな。難易度の設定がおかしい。
0359名無し検定1級さん2018/10/25(木) 17:32:58.30ID:oAZsHINB
>>346
同じ意見です、ストックが減るのは取られてるが筋だと考える
0360名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:05:07.03ID:FaI1M5fF
>>357
ごめん
設問3(1)の話ね
0361名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:28:47.10ID:aPsGZtr1
>>358
なんで簿記2級取ったの?
かくいう俺も会計とかのビジネス知識を一応身につけておきたくて3級は取ったけどすげーだるかった
2級も欲しいには欲しいけど正直使うことないよな
0362名無し検定1級さん2018/10/25(木) 18:33:41.08ID:Jpe4lKRi
>>359
ですよね
国内の新規着工が減ってるから海外に活路を求めるでは、不要な設定(海外メーカは他メーカの更新ができる・付加価値付けた差別化戦略をとる等)が多すぎます。
0363名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:03:37.08ID:fFzhmzG5
>>361
三級なら意味ないかな
意思決定会計を身につける意味では2級くらい持ってて
0364名無し検定1級さん2018/10/25(木) 19:48:25.17ID:UjhAiI8D
>>361
基幹システム理解するには会計必須でしょ。ただ1級は勉強量別次元だから必要ないならやらんほうがいいわ。多分診断士くらい時間かかるぞ。
0365名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:40:41.36ID:XJLy5JTH
>360
地震発生時にすぐ停止というのは、エンジニアの視点のように感じる。
ITを活用した経営戦略としては、itacの回答が正解と思うけど
0366名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:44:57.50ID:20ffF0nZ
簿記2級、FP2級、宅建、PMと取得してさあいよいよSTだと思い2回目のチャレンジで今年はそこそこ手応えあったのに午前2で散った…
来年はもう受けるか微妙
2回以上落ちた人ってどうやってモチベ維持してるの?心が折れそうで日曜から毎日アルコールに逃げてます…
0367名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:45:59.69ID:lM5dgQDg
確かに会社の意思決定とか言いつつ会計を知らんってのもイマイチだよなぁ
分かってた方が良いのは理解しつつもやる気が起こらん
0368名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:49:38.97ID:XJLy5JTH
>365
あ、施策は、後からソフト更新のtacの方が近い気がする
0369名無し検定1級さん2018/10/25(木) 20:51:23.84ID:cOVpPgEv
なぜ宅建からいきなり情報処理試験の高度試験を受けようと思ったんです?
しかもPM合格はすごいっすね
STはたぶん5年選手もザラにいると思いますよ
なにせ最難関の卒業試験ですし
0370名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:01:20.95ID:20ffF0nZ
>>369
IT企業勤めですが一時期異業種への転職を模索してて簿記やら宅建やらに手を出しました
でも所帯を持つようになって転職が難しくなり、入社して10年以上経つのにIPAの資格は一個も持ってないことに気づき、一念発起して昨年の春にPMを受けた次第です
PM初回受験時は午後2がB判定で落ちてしまい、翌年のリベンジまでの繋ぎとして昨年秋に初めてST受けました
ST初回受験時は論文はかなり完璧に仕上げたにも関わらず午後1が40点台と惨敗でした…
今年の春PMでリベンジを果たし、この勢いでSTもと意気込んで昨年にも増して勉強して臨み、午後1午後2ともにかなりの手ごたえを感じていたのですが、まさか午前2で躓くとは思いませんでした
ショックでしばらく立ち直れそうにありません…
0371名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:05:38.71ID:cOVpPgEv
関連する別資格を勉強して気を紛らすのも良いかも
って、STだと中小企業診断士か春のシステム監査くらいか
0372名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:09:33.25ID:UjhAiI8D
宅建はSTと日程被るから今年合格していないといけないなw
0373名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:10:45.85ID:20ffF0nZ
ありがとう
診断士はさすがにハードル高そうなのでシステム監査は検討したいと思います
0374名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:21:00.05ID:20ffF0nZ
>>372
宅建は2年連続1点足りずに落ちて3回目でようやく合格しました
10年近く前の話ですが

それにしてもSTの午前2難しすぎますね
二回受験したPMではどっちも20問余裕で超えたのですが、STは去年も17問でギリギリでした
過去問だけでは対策出来ないですね…
0375名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:40:08.24ID:IipjTDS+
午前2は今回新問多かったからちょっと不運ではありましたね

とはいえ過去問5年やっておけばかなり稼げたはずだけど
0376名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:42:28.43ID:20ffF0nZ
過去問はH21〜H29までの9年分を5周はやりました
でもダメでしたね
0377名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:51:06.33ID:JRlqzrwm
午前2の対策ってどうやるんだろ、過去問はやるとして、それ以外
0378名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:56:28.72ID:Jpe4lKRi
>>365

シェア確保って常道ではあるけれどこの問題の題意からははずれるし、価格で(外国メーカと)競わず付加価値で勝負というのが選択した戦略なんだから、エンジニア寄りってことはないでしょう。
0379名無し検定1級さん2018/10/25(木) 21:59:28.85ID:w0LVr1KR
>>376
9年分もやってダメって、自頭相当悪いんじゃない。
無理しないで諦めとけ。
0380名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:11:48.13ID:Xx/64VuG
午前U対策は過去問で知らない言葉が出てきたら調べて意味とかを覚える、じゃないかな。
単に反射的に記号覚えるんじゃなくて。
そしたら知らない問題出ても知ってる知識から選択肢を絞れるようになり正当率上がる。
0381名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:13:39.74ID:UjhAiI8D
午前2は逆にほぼ無勉だが楽勝だったなあ。
午後2が正解が採点者次第だからそこだけだわ。
0382名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:14:54.32ID:7MkLFVDR
>>350
新設で売上維持できるって書いてあるっしょ
0383名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:23:36.34ID:Jpe4lKRi
>>382
ああ、だいたい分かった
ありがとう

本当にありがとう
0384名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:40:30.06ID:mGfwlE0N
今年の午前2についてざっくり分類してみた。
適当に調べたので間違いはあるかも。
(2)と(3)の分け方も適当ですがご容赦ください。

(1)10問:過去8年分(2010〜2017)のST午前2問題そのまま。うち7問は過去5年分より
(2)05問:STの午前2そのままではないが、過去5年に用語自体は出ていたり、不正解選択肢の用語だったり
(3)10問:類似問題なし
(4)04問:別区分の午前問題そのまま(2014秋基本、2016秋応用情報、2015秋高度午前1、2009春監査)。(2),(3)と2問ずつ重複あり

とりあえず過去問8年分やってれば10問解けるので、それだけでも残りを5/15の正解で合格。
後は問題文や不正解選択肢の用語を勉強しておけば15問まではギリギリいけそう。
(3)の類似問題なしについても、過去問にあった用語をキチンを理解していれば
選択肢からある程度排除できて、1/2とかまで確率を高められそうな問題はあった。
今年落ちた人は過去問5年分の丸暗記くらいしかやらなかった人か、相当運が悪かった人では。
まぁ今まではそれでも合格できたんだけど。

結局対策としては、まずSTになった2009年以降の過去問の解答を丸暗記して、
過去5年分くらいは問題文や不正解選択肢の用語を調べるという
今まで通りのやり方で十分だと思う。
(4)の別区分の午前問題そのままについては、最大8年遡らないといけなかったし効率は悪そうでおすすめできない。
0385名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:42:44.84ID:K80AI5ds
>>377
午前U対策は過去問しかしない人って結構多いんだね……
自分はまずインプット教材でざっくり知識入れてから過去問5年分やったよ
ITECの「専門知識+午後問題の重点対策」ってのの第2部を使ったけど、好きな本でいいかと
インプット3時間と過去問3時間くらいで、22/25だった。
0386名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:51:46.19ID:EgJZ0NAP
こなれた感じの高度マンになってくると午前2なんて通勤電車でスマホで過去問解いて終わりって人が多いんじゃないかな
今まではそれで良かったけど、これからは午前2も難化するのかねえ
0387名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:52:22.90ID:JRlqzrwm
午前対策の参考書出してる会社って、IPAから出題問題教えてもらってるのかな
0388名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:57:56.28ID:UjhAiI8D
問題から選択肢まで完全に同じものが半分くらい出るのに6割取れないって相当だと思うぞ。
完全に過去問のコピペが出る試験とか人生で情報処理技術者試験だけだわ。

出来ない奴は本当に過去問やったのか?
0389名無し検定1級さん2018/10/25(木) 22:59:27.96ID:QqQ69Fzz
午前2の難しさが語られる中、今年は午前1も結構難しかったんだよなあ
免除が多いから皆知らんだろうけど
0390名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:02:34.79ID:JRlqzrwm
午前は過去問だけでいいって掲載してるサイト全部削除しよう
0391名無し検定1級さん2018/10/25(木) 23:02:38.96ID:7MkLFVDR
問四選んで死んだわ。tacはある程度よさげっぽい。設問2、3は余計な所考えたり別の所書いたりして外して終わった感あるわ。
問一とどっちにするか大分悩んだから失敗したわ。
0392名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:04:36.97ID:zkuOAFZf
勉強をしたしないではなく、勉強の仕方かあ。

>>384
>とりあえず過去問8年分やってれば10問解ける

どうして不正解なのかも押さえておけばさらに解けるようになる。
その上で、ITEC 高度専門 経営戦略と法務 の問題を解いておくといいよ。

満点を取る必要も、高得点を取る必要もなくて、15点以上だからさ。
0393名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:12:26.83ID:zkuOAFZf
>>366
>2回以上落ちた人ってどうやってモチベ維持してるの?

一度合格しても落ちることもあるから気にしない。
ジーサンもアナリストに合格しているけれどストラテジストは落ちている。

コンプするもよし、同じ区分を受け続けるもよしだよ。
俺は後者。
0394名無し検定1級さん2018/10/26(金) 06:50:03.95ID:R+7fwcw6
>>382

海外メーカが参入する前まではそうだったんじゃないの?

売上減少と海外メーカの参入がどちらも数年前なのが気になる
0395名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:09:27.11ID:adM4r7QO
>>394
問題よく読まないで答えちゃって、後から涙目で「新設で売上維持できる」って記述を探し出したんだから、指摘しちゃかわいそう
0396名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:18:07.82ID:s4XhvY0b
>>363
>>364
かもしれんが、別に会計システムだから高い給料貰える、とかではないわけじゃん
難しいことやっても開発畑じゃ高い給料はもらえん
だからSTやPM取りに来るわけで、だから簿記2級とか取る意味がイマイチわからんのよな
他の仕事でいいじゃんってなる
まぁたまたまそういうプロジェクトにアサインされて前提知識があるならついでに取っといてもいいけどさ
0397名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:21:15.41ID:s4XhvY0b
ST試験はIQ試験みたいなもんだよな
取れる人はすぐ取れるが取れない人は何年やっても取れないみたいな
午前2の難化は大賛成だわ
前提知識ない人間が国語力だけで受かるようじゃ試験の意味がない
0398名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:22:46.51ID:jabgQ20E
前提知識っているか?
KPIとベストプラクティスさえ知ってれば問題なし
0399名無し検定1級さん2018/10/26(金) 08:52:55.02ID:nUzr7eAF
>>396
ITへの投資が回収できるのか分析して判断材料を揃えるのもSTの役目だと思うけど、
この試験にはそのあたりの会計知識を問う出題がないので
簿記で補うのは真っ当だと思うよ。
0400名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:00:17.15ID:eQ14Giwf
>>396
会計システムというか業務系のシステム全滅じゃん。
あとマネジメントまで職位上がるとわかると思うけど会計わかんないと何も決められないし、会議資料すら作れないぞ。
0401名無し検定1級さん2018/10/26(金) 09:09:34.47ID:eQ14Giwf
>>397
ほんとコレ。これ以上12時間で合格しましたみたいな斜に構えたブログが乱立するのは好ましくないからな。
0402名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:12:33.08ID:YHL+8p32
受験資格を設定するか面接試験導入するべき
0403名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:31:39.83ID:bgAkqe29
>>397

職場で評価されるかどうかだな
評価されるかどうかは自分自身の問題

評価されない人間がいくらわめいても意味ない
0404名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:34:56.38ID:DGBB8xsj
そしたら受験料上がりそうだな
0405名無し検定1級さん2018/10/26(金) 10:40:23.40ID:XmzaiZe7
>>402
ST、AU、PMは業務経験無いと受験できないの賛成
その分、せめて名称独占希望
プロジェクトマネージャは名称独占無理かw
国語力で12時間、20時間合格とかやめてほしいよなあ
つか、論述系は業務でやったこと前提なんだから業務経験無いと受けちゃダメだよなー
0406名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:13:28.53ID:Ly0TwcTw
午前1の出題範囲、難易度上げるだけで資格価値は上がりそうだけどな
過去問のコピペはどうかと思うよ
0407名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:13:43.98ID:Ly0TwcTw
間違った
午前2の話
0408名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:23:13.88ID:bgAkqe29
>>406

それなら旧制度に戻した方がいいかな。
午後のキツさが違い過ぎる。
今はヌルいでしょ。
0409名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:33:23.34ID:rUf7wFwt
合格率もね
0410名無し検定1級さん2018/10/26(金) 11:42:00.46ID:7y+R5RR7
業務独占でも名称独占でも無いのに合格率一桁に戻すと受験者減るだろうな
国際資格が比較的簡単でも需要があるのは職務経歴必須だし、それなりの会社にいないと金銭的に取りにくいからスキルと出自の保証にもなるからだろうな
少なくも試験の名前をコロコロ変えるのだけはやめてほしい
アナリストからストラテジスト みたいに変えられるとまた試験受け直さないといけないから
0411名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:12:09.08ID:adM4r7QO
>>405
業務経験必須とするの大反対
価値が下がる

受からないやつは、ITコーディネーターでもとっとけよ
0412名無し検定1級さん2018/10/26(金) 12:59:09.83ID:nSaNfIRw
>>410
受験者数の底上げに向けて、計画的に陳腐化しているんだろう。
0413名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:21:52.60ID:rUf7wFwt
うまい
0414名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:22:17.85ID:LgczvAuR
>>394
海外のおかげて維持できなくなったんやろ
0415名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:24:17.02ID:eQ14Giwf
>>410
ほんとコロコロ変わるよなぁ、セスペとか切り出されちゃった上にセキスペってなんやねん。
セスペが通称だったのにクソダサくなってしまった。
0416名無し検定1級さん2018/10/26(金) 13:39:58.04ID:zkuOAFZf
>>410
>業務独占でも名称独占でも無いのに合格率一桁に戻すと受験者減るだろうな

まともな若者なら敬遠する業界だから止むを得ないかな。

受験者の減少自体、ここ20年近い流れがある。
IPAが公開している統計情報のとおり、基本情報受験者のピークは平成13年秋。
今年の秋の基本情報受験者は、そのピークのほぼ半分。

一方でPMPのような高額民間資格の需要がある。
応用情報程度の難易度にも関わらず、100倍近い金を支払って受験させる企業が後を絶たない。
試験制度をゴニョゴニョいじったり、通じにくい名称をつけるのは明らかに失敗。

例えば、応用合格者向けにPMPに対抗するPM資格を設ければいい。
そのPM資格合格者だけが、PMを受験できるようにすればいい。

セキュリティにしても同様。
セキュアドだ、情セキュだと、似たような区分や名称を乱発し、セキュリティ専門家として通用しない者が増えた。
例えば、ネットワーク合格者だけが、セキュリティを受験できるようにすればいい。

数ではなく質を競わせるような制度変更が求められていると思う。
0417名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:03:40.23ID:jR5hznI/
テクニカルエンジニア時代に受けて合格した人は悲惨だよなー
特にセキュアドなんてRISSから除外されたしwww
IPAの試験で唯一長年に渡って価値を保ち続けてるのはPMくらいだな
STは今のところ、公的に情報処理技術者試験の中では最高峰、ネットの検索で引っかかる情報でも最高峰として認知されてるから名前は変えて欲しくないなー
0418名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:09:53.62ID:x5AUuk63
プロジェクトマネージャは1994年から一貫した名称、システム監査は1996年から一貫した名称
国内ではPMの方がPMPより存在感があるのは一貫性のお陰もあるわな
0419名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:17:08.11ID:zkuOAFZf
>>417

最高峰はアナリスト、ITSS5相当だった頃の話。
今やITSS4で、最高峰というにはショボい。
そういう意味合いでは、AUの方が最高峰にふさわしいかも。

>>418

確かにPMは一貫しているけれど、アナリスト同様旧制度ではITSS5相当だった。
今やITSS4相当で、これも劣化している。

そういう意味合いでは、AUだけが一貫しているかも。
とは言え、AUなんて実務は50過ぎた役職者ぐらいの気もする。
0420名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:36:59.29ID:h6hg8p9J
ここはもう閉鎖ですか?
0421名無し検定1級さん2018/10/26(金) 14:59:24.21ID:eQ14Giwf
全部まとめて情報技術士とかにしたら良いのに。勉強時間も数千時間かかるようにしてちゃんと箔の付く資格にして、名将独占の士業として打ち出すとか。診断士みたいな感じで。
0422名無し検定1級さん2018/10/26(金) 15:21:26.41ID:36rw+VZD
全部まとめる必要なくね
既存の技術士に職権を付与して業務独占化すれば良し。
0423名無し検定1級さん2018/10/26(金) 16:08:34.48ID:x5AUuk63
全部まとめると技術士(情報工学)と被るで
あれは割とガチで業務経験年数と業務経歴が求められるな
0424名無し検定1級さん2018/10/26(金) 17:37:09.32ID:BRVyhGcI
簡単に取れなくなったらお前らみんな落ちるじゃん
0425名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:15:49.62ID:MUrUY0aN
午後1の話をふっても、所詮は午後2次第だから盛り上がらないね
0426名無し検定1級さん2018/10/26(金) 19:46:14.13ID:KCYgFeCS
やたら難易度の議論ばかりしたがるけど、自分が何になりたいかが最も重要なモチベーションだと思うけどな。俺は技術士なんか全くなりたくないけど、ストラテジストにはなりたかった。ただ、それだけ。
0427名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:15:38.83ID:OvzeAj2r
改善提案しろと言われ、じゃあキャッシュフロー展開しろと言っても出し渋り、改善提案すると効果が薄いと言われるのでITストラテジスト勉強して経営戦略から考え直してやろうと思ったので受けました
0428名無し検定1級さん2018/10/26(金) 20:45:29.61ID:x5AUuk63
>>425
そうねー
結局論文の相対評価だからね
12月まではダラダラこんな感じか
0429名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:04:11.08ID:rYupWbYX
去年の春にSCとって、その流れでST挑戦。午前U、午後TはSCの貯金でなんとかなるけど、午後Uは別物だね。初挑戦の去年は設問ウの字数が足りずに瞬殺だったけど、今年は要求字数は満たしたので12月21日までは期待を持って過ごせそうです。
0430名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:12:40.87ID:W9yF/KsI
SCからならSM行った方が良かったんじゃ。。。
まぁ2回目なら論述式のお作法も分かってるだろうから可能性はゼロじゃないんだろうけど。
0431名無し検定1級さん2018/10/26(金) 22:33:37.24ID:dNYjyIM3
自分の周りでSM持ってる人、見たことないや
PMやSAは腐るほどいるのに。。。
0432名無し検定1級さん2018/10/27(土) 01:38:10.22ID:UWg23aSA
SCってなんか今士業登録するのに15万くらいかかるようになったんだよな、よく取ったなそんなもん
そもそもセキュリティの仕事なんてそんなに需要あるんだろうか
あんまり聞いたことない
ストラテジストの仕事も実を言うとほとんど聞いたことないけど
開発畑だとだいたい営業が請けやら業務委託で仕事取ってきてPMアサインしてまずは要件定義〜だから企画プロセス、どころか戦略の仕事なんて今のところ全く関わることがない
戦略とか企画とかになるともはやユーザー側だよな
戦略はベンダー側にも一応あるにはあるんだろうけど業界構造的にあんまりそういう仕事にありつけないよな
みんなST取ってどうしてるのよ
0433名無し検定1級さん2018/10/27(土) 02:47:24.89ID:TVJoaAqE
自社製品あると、顧客の業務フローに強引にねじ込むっていう形で関与することあるかもね
0434名無し検定1級さん2018/10/27(土) 05:44:37.90ID:+8EffNsl
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00050122-yom-bus_all

さて情報処理技術者試験は役に立つだろうか。
試験合格とか資格とか役に立つのだろうか。
0435名無し検定1級さん2018/10/27(土) 05:48:04.48ID:Ej79GpWG
>>432
以前ユーザー系IT子会社に居たけど、親会社システム部に常駐して企画を担ったことはある。ベンダーの立場であっても親会社に常駐すれば、企画の経験は得られるかもしれない。結局ST取って社内SE に転職したけど。
0436名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:50:48.15ID:22wy26mS
自分は請負型のSIerではなくて自社サービスなのでサービス開発の企画時にSTの知識は役立ってるよ
上でも書かれてるけど大手の社内SEやIT企画でも役に立つと思うよ
請負なら断然PMかAP持ちテクニカルですね
さすがにSTとSAの役割は丸投げしないので
0437名無し検定1級さん2018/10/27(土) 07:54:00.99ID:22wy26mS
と書いたけど、いろいろな理由からオール丸投げも見たことあります
大抵失敗してるか、立場逆転してます
0438名無し検定1級さん2018/10/27(土) 08:55:38.98ID:FqQTsbJQ
STの資格そのものは役に立たないかもしれないけど、得た考え方や思考方法、モデルは使えると思うんだよな。
EAに当てはめて自分の担当プロジェクトのシステムの位置付けを考えて人とディスカッションしてみるとか、SWOT分析してみるとか。
◯◯法で分析してみるとこうです、っていうとなんかそれっほくて話しやすかったりする。
0439名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:34:28.00ID:IbwcziNE
>>434
資格あったら逃げ出し先の選択肢増えるよ
0440名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:47:41.26ID:anBQuLPq
>>432
セスペを士業って括ってる感覚の人とか業界内にいるの?宅建取って自分宅建士で士業ですってくらい違うっしょってイメージなんだけど。
0441名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:49:56.96ID:LEUXaGnv
転職の選択肢が増えるだと、このスレの奴はあまり良い気はしないと思うけどPMPとTOEICかなー
まあ一番は社名と職務経歴ですけどねえ
0442名無し検定1級さん2018/10/27(土) 10:53:12.76ID:anBQuLPq
>>439
本当だとしたらIT業界はそこが凄いな。
他業種は実務とセットの資格が、実務とセットで評価されるだけで、難関資格持ってても実務経験ないと全く考慮されないし、100時間とかで受かるようなレベルの資格を何個持っててもなんで取ったんですか?と聞かれるだけで意味ないからなあ。
0443名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:02:42.20ID:orGNUZZk
>>442
大学で自然科学を修めてなくてもエンジニアを名乗れるのは日本のITくらいじゃないのかな
そんくらい独特だと思う
請負の下の方だと資格すらなく理工系の学位も無い人達が大量にエンジニアとして現場投入されてるw
まあ大手だと理工系院卒が多くて、それなりにまともですけどね
0444名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:03:46.11ID:1XQU3p/z
ストラテジの結果が欲しい、という業務の結果かなあ。
分析はもう後出しジャンケンでAIの範疇。
AIをどう使役するかに内容変更と、統計学ぶっこむべき。
0445名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:11:40.11ID:IbwcziNE
>>442
所詮IT業界なんて学歴関係ないなんて言われてるてて馬鹿でもやっていける世界だから資格の有る無しは地頭の良さの証明
逆にそれしかないだろ
0446名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:13:33.04ID:anBQuLPq
>>443
むしろ文系エンジニアって何してるの?業界外だから全く想像つかないわ。高度試験はユーザがの文系管理職でも合格できると思うけど、開発とかライブラリ繋げて作ること以外無理じゃね?むしろアイディアこそが大切なのか?
0447名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:16:51.14ID:IbwcziNE
パワポとエクセルで資料作ってバズワード並べた資料作って社内でおままごとしてるよ
0448名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:26:56.73ID:HPfEUoE7
>>446
大手だと外注管理、請負だと請負チームをまとめるリーダーかプログラムを書くコーダーですね。
まともなアルゴリズムを書けないのでプログラマーではなくコーダーと表現してます
0449名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:30:16.03ID:HPfEUoE7
>>446
ちなみに業界外なのになぜITストラテジストに興味が?
自己啓発?
0450名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:36:07.10ID:anBQuLPq
>>448
なるほど、マネジメントしかできないんだね。悲しいな 笑
0451名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:37:12.41ID:anBQuLPq
>>449
経営系の職種だからオールジャンル嗜む程度には勉強してるよ。
0452名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:39:08.21ID:UWg23aSA
今まで色んな会社回ったけど資格や実力を定量評価して給与にフィードバックできる企業なんて一つもない
一つもね
資格はちょこっとは評価してくれるかもしれないが
ほぼほぼ自己申告の業務経験〇〇年が評価の基準だからアホらしすぎる
ITって業界構造が中世のレベルなんだよね、建設業界未満だという記事も見たことがあるくらい
サボりまくって上司に金魚のフンして気に入られる実力のないアホが得する社会だよ
だからもっともインパクトのあるSTとPMを取ろうと思った
最難関資格保持者の実力はアホでも少しは認めざるをえないだろう
0453名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:45:16.27ID:zrxkWJ59
>434
総務経理から営業、SEへの配転と書いてある。総務経理がIPAの資格持ってるとしてもパスポくらいだろ。
SEに配置された後に応用でも取れたら、適性があるって評価になるんじゃね?
実質、配置転換という名目のリストラだな。
0454名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:55:37.21ID:HPfEUoE7
>>450
いやいや、大半はマネジメントすらできてないよ
KKDのみでPMBOKすら知らない人多数
マネジメントしかできないってガチのプロマネに失礼
0455名無し検定1級さん2018/10/27(土) 11:58:28.79ID:z4yiNM9y
だいたいエクセルで棒線引いて外注管理してPM面してるのが多いんだよな
0456名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:04:14.29ID:LsKG06jU
>>453
20代か30代じゃないと厳しいんじゃないかなあ
40代以上は事実上の退職勧告じゃね
バックオフィスから最前線の営業やSEなんて無理無理
0457名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:14:40.95ID:on8OxWlr
なんかこう、ブルーカラー(肉体労働者)の会話って感じだな
会話に軸がない

PMやPMOに従事していることと、それができているかどうかは全く軸が違う

資格を持っているかどうかと、それを活かせる人間かどうかも、だ

持っているし仕事もできる
持っていても仕事ができない
持っていないが仕事はできる
持っていないし仕事もできない

一見してKKDのみのように見えてPMが「できて」いる人間もいる
むしろ、できる人間のほうがPMBOK感を出さない

ステークホルダーにはPM用語を知らない人も多いからな
勉強してます感は出ないんだよ
0458名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:24:22.68ID:MTEL8FsV
まあぶっちゃけ偏差値60未満に文系も理系もないからな。どっちも苦手なだけ。
そういう奴がいっぱいの会社はそりゃマネジメントもコーディングもロクなものできないだろうし、下層は総じてそんなもんじゃないの?
うちの会社レベル低いなと思ったら大体自分も似たレベルだから安心しとけ。
0459名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:24:40.49ID:FNUO/IrI
俺は大手メーカーだけどさすがに文系卒エンジニアはいないな。
新卒の技術卒は全員理系だし7割8割は院卒。
IT系は10年以上前からポテンシャル採用とかいって文系を大量に採ってたし、その前の就職氷河期は行き場のない高学歴文系がとりあえずITに就職したのはよくある話。
レアケースだけどその時入った会社が成功して当人も大成功したという話も実際ある。
ま、成功してない例の方が膨大だが。
IT業界は聞けば聞くほど不思議な世界。
0460名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:35:22.62ID:on8OxWlr
ITに文系も理系もないわ
0461名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:46:36.79ID:UvEolcda
いわゆるWeb系の大手だと最近の新卒は超高学歴理系が多いね
特に機械学習やビッグデータ分野
中途は別として、理系と文系とでは新卒の時点で同じスタートラインには立てなくなってる
SIerでも大手のR&Dや基盤だとそんな感じだね
0462名無し検定1級さん2018/10/27(土) 12:55:12.04ID:VqbVIXpg
だんだんスレチになってる感あるけどSIerは大手でもSE職だと文系多いよ
たしかにアーキテクトや基盤みたいな開発寄りは理系
個人的には技術の分からない企画が厄介
新卒からずっと企画の文系
0463名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:01:24.53ID:gbAlLfxs
富士通の新卒なんて明らかに偏差値60超えてるようなのばかり集めてるだろ
それでこのザマなんだから経営が駄目ならどんな優秀な兵隊を集めても駄目ってことさ
0464名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:05:06.87ID:MTEL8FsV
院ロンダも多いからなんとも言えないけどな。院試は学歴ステップアップどころかジャンプアップも多いから全く信用できん。
0465名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:13:33.99ID:C35HSb8z
院ロンダなんて同期にいるけど少数だわ
自分の周りだとたいてい地方の旧帝から東大院ってケースが多いからそこまで変なのはいないな
少なくとも理工系の学位が無いのが紛れ込む余地は無いな
成績証明書も提出するし、万一それがカンニングだとしても基本的な筆記試験やホワイトボード面接すれば一発で分かるし
0466名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:21:15.29ID:RoPhPUZT
NEC社長「NEC社員は実行力なし。自分たちで市場を作らないと生き残れない」
https://zat.jp/1188/
NECもかつては理系就職人気トップクラスで、院卒7割、国公立マーチ以上だったのにこのザマ。
ITストラテジストとして、だれか戦略作ってあげてくれ
0467名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:21:49.03ID:ftE4DGmt
高専からの大学編入からの大学院卒ってのがエンジニアとしては一番ハズレが少ないかな
STまったく関係ないなw
0468名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:22:29.53ID:MTEL8FsV
>>465
お前の会社はエリートだな。
そのレベルに全然満たないレベルの奴が大半で、文系だ理系だとか資格がないからどうだとか騒いでるんだよ。
本当は文系とか理系とかどころじゃなくてその次元の話なのにな。
0469名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:26:13.71ID:6zTj6N2B
>>466
このレベルになるとITストラテジストじゃなくてプロ経営者が必要だろ
ITの範疇を超えてる
今までどんだけ主要事業を切り売りしてきたのよ
0470名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:36:57.25ID:TVJoaAqE
ITで市場開拓!はSTのお仕事
0471名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:38:44.79ID:+8EffNsl
>>467
>高専からの大学編入

それは言えている。

しかし高専卒なら使えない。サボってばかりで所詮高卒だわ。
0472名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:40:06.79ID:on8OxWlr
理系高学歴STよりSA持ってる文系STのほうが使えるよ
0473名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:51:24.83ID:1/GZRC2A
俺のとこは大企業の開発部門だからそもそも文系卒がいないから比較しようがないな
庶務のおばちゃんくらいだなw
0474名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:53:17.35ID:CxdsAEcQ
さすが最難関試験ともなると皆さんイイトコにお勤めですねえ
0475名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:55:15.08ID:1/GZRC2A
高専卒で終わってそこで入社すると短大卒扱いだし、その後の給与の伸びも緩いから高専卒での就職はオヌヌメしないな
そもそも短大卒や高専卒なんてバブル期以来ほとんどいないな
高専卒の大学編入組の大卒は真面目だから現場担当としては本当に優秀
0476名無し検定1級さん2018/10/27(土) 13:57:23.22ID:EdPFWaOE
>>472
数十時間とかで受かる資格取るのと難関大出て院も出た奴では比べるまでもないくらい違うと思うんだが。
0477名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:00:55.45ID:1/GZRC2A
>>474
たしかに今のところ世間体は良いけど所詮は勤め人だからな
砂上の楼閣だよ
話題になってるNECやソニーや富士通には大学の同窓がたくさん入ってるけど、まあその後はほんといろいろだよ
サラリーマンの時点でダメだわ
0478名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:04:31.65ID:JKgqpiEW
>>476
ITストラテジスト&勉強時間で検索上位に出てくるサイトが随分と資格の価値を下げてくれてるわ
俺スゲー自慢したいのだろうが
0479名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:09:42.75ID:5n9A02IU
SAなんて論文の登竜門だから持ってて当たり前だろ
テクニカルのSCみたいなもんだろ
APから次のステップで持ってないと恥ずかしいレベルであって自慢するようなもんでもないだろ
0480名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:12:24.06ID:CxdsAEcQ
>>477
他業種化へのチャレンジが成功している企業ともかく、メーカーのFとかNとかTとかSは理系脳が駄目にしたんですかね。
0481名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:16:54.37ID:VEQ0ax3i
ITストラテジストとやらの試験を受けました
https://www.wassyoi-hack.com/st/

文系出身、実務2年目がITストラテジスト合格のためにやったこと
https://www.wassyoi-hack.com/st-pass/
0482名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:16:57.88ID:MTEL8FsV
>>478
化けの皮が禿げてきただけで、どっちみち時間の問題だっただろ。
工作員が難関アピールしすぎたせいで、資格マニアみたいな奴が簡単に受かって逆に鬼の首でも取ったかのように馬鹿にされてうぜえ。
0483名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:18:59.05ID:VEQ0ax3i
このレベルで合格するので、正直、技術士や弁理士やアクチュアリーなどと同列に扱うのはどうかと思うがね
厚生労働省さんよ。。。
0484名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:21:44.81ID:VEQ0ax3i
しかも勉強時間20時間て。。。w
0485名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:22:33.69ID:MTEL8FsV
>>481
ITストラテジストが20時間で合格できてそれが高度区分内でも最高峰と位置付けられているってのは複雑な心境になるな。
0486名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:25:28.50ID:CxdsAEcQ
>>482
実際そうだと思いますよ。決して難関ではない。
文系出身、実務2年目がDB取るほうがよっぽど難しい。
0487名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:29:08.22ID:zl9dblZv
文系出身2年目だとネスペは相当勉強しないと無理だな
なお中小企業診断士の勉強時間は1000時間
お前らがバカにするPMPでも100時間
簿記3級でも50時間
0488名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:38:08.06ID:+8EffNsl
>>481

午前1 免除
午前2 過去問を本番までに3回くらい解いて、忘れている部分だけ重点的に勉強しました。
午後1 過去問5年くらいやりました
午後2 日頃からネタ集めを怠らない、当日の時間配分だけ先に決めておく、過去問をいくつかみて論文の構成を立てる練習をする

20時間はさておき、こんなものでしょう。
0489名無し検定1級さん2018/10/27(土) 14:45:40.51ID:n3um/RlQ
午後って完全に国語だから要領の良い人は午前の勉強だけで合格できるんじゃないかな
そこがテクニカルと違うところだよね
0490名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:02:28.58ID:wX3TG+Tc
>>483
そのうち実態を反映して外れる気がする
0491名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:44:31.97ID:+8EffNsl
>>483

27歳以上業務経歴書提出ITSSレベル5相当だった頃の話だからなあ
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/h6aki_h12aki/an.html

自分も>>490と同感
最高峰という感じはない。
0492名無し検定1級さん2018/10/27(土) 15:44:56.57ID:MTEL8FsV
>>490
何に入っているの?
0493名無し検定1級さん2018/10/27(土) 16:10:20.33ID:Aa2GKuRO
>>491
応募者4万8000なのに受験者2万6000に草
試験会場に行くまでの敷居が高すぎだろwww
0494名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:09:25.58ID:YTpFtizG
組織上の一般的なヒエラルキーとしてはITストラテジストが最高峰だけど試験としての最高峰はネットワークスペシャリストですかね
ぶっちゃけネットワークスペシャリストかデータベーススペシャリストを取ってないと高度情報処理技術者としては片手落ちかなあと
特にテクニカルを取ってないSAなんてありえないし
むしろ請負が多いIT業界的には最高峰はプロジェクトマネージャですよね
ITストラテジストとシステム監査技術者は別格ということで
0495名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:14:08.21ID:MTEL8FsV
>>494
もはやそもそもIPA資格で能力測ろうというのが無理があるのでは
0496名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:21:21.99ID:1XQU3p/z
>>494
別格の意味合いがレベル的なものではなく、もはやビジネスのみなので、情報処理じゃないな。
(一般的な文系資格か、他に吸収されるべき → 診断士のみでいいのでは)
スペシャリスト系がST配下は納得いかないなー。
0497名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:31:28.66ID:VjafbwQk
会社や部署ごとに違うと思うけど
企画チーム-アーキテクトチーム-開発チームがあって、企画にいるのがST、アーキテクトチームにいるのがSA、NW、DB、開発チームにいるのがPM、AP、FEというのが多いかな
ST、SA、PMの三権分立
スペシャリストはSA配下だね
0498名無し検定1級さん2018/10/27(土) 17:38:48.21ID:C9um1VvY
一応国のお墨付きはあるし、ネット世論の中では最高峰だし、まあしばらくは変わらないでしょ
0499名無し検定1級さん2018/10/27(土) 18:38:23.77ID:AE3MX9jn
早く受かって不毛な議論から一抜けしたいわ
今年は無理そうだけど
0500名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:33:40.88ID:M1uR2WEE
TOEIC受けようと思うんだけど必要勉強時間違いすぎて愕然としてる
0501名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:35:15.76ID:MTEL8FsV
>>500
1点2時間というからな
0502名無し検定1級さん2018/10/27(土) 19:36:38.75ID:MTEL8FsV
>>499
せやな、簡単とか言われながらも持ってないと示しつかないしな。
0503名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:41:46.42ID:zZVmrQqm
午前2で敗退が決まってる者だが来年までの繋ぎとして来年春をターゲットにAUかSCで検討中
この2つだど潰しがきくのはやはりSCなのかな?STの繋ぎとしては論文系のAUの方がいいのだろうか
0504名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:50:24.74ID:zrxkWJ59
PMの一択
0505名無し検定1級さん2018/10/27(土) 20:52:29.82ID:zZVmrQqm
>>504
PMは取得済みです
DBも少し興味あるけどSTの繋ぎにはちょっとなと思い、AUかSCかで悩んでます
0506名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:01:50.91ID:uXaoyGJ+
今の時代セキュリティは必須だし、もしテクニカルを1つも持ってないならSCがいいんじゃね
0507名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:03:09.80ID:uXaoyGJ+
高度が論文のみってのも情報処理技術者としてはどうなのってのもあるし
0508名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:04:14.27ID:uXaoyGJ+
逆にいうと論文はPMあれば十分よ
あのダントツの受験者数がすべてを物語っている
0509名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:10:27.12ID:zZVmrQqm
ありがとう
テクニカルは1つも持ってません
初級シスアド、基本情報すらないです
なのでSCを前向きに検討します!
ちなみにもともとSTがPMに去年落ちた時の繋ぎでしたが、2年連続で落ちてしまい参ってます…
0510名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:29:56.33ID:AE3MX9jn
去年も午前2で足切り?
0511名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:38:54.47ID:zZVmrQqm
去年は午後1でやられました
なのでこのスレの大半の人同様2か月間はワクワクドキドキな日々を過ごせましたが今年はそれも叶わずでした…
今年は午後1、午後2いずれもそこそこ手ごたえがあっただけに採点すらされないのは残念ですが、来年に向けて頑張りたいと思います
0512名無し検定1級さん2018/10/27(土) 21:52:50.51ID:MTEL8FsV
SCはどんくらい勉強必要?
0513名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:04:57.25ID:k9kX+1NN
午前2は確かに新規の問題が多く難化したと思うが、過去問完璧にしておけばボーダーはクリアできるレベルだろう
突破率にそこまで変動はないと予想
ただ、受験者が増加している分質が低下している可能性はあるので、それによる突破率の低下はあるかも
0514名無し検定1級さん2018/10/27(土) 22:10:29.02ID:Pru7vOM7
え、受験者って増加してるの?
0515名無し検定1級さん2018/10/28(日) 04:22:27.51ID:dZNShtWg
465人くらい増えてるが。
0516名無し検定1級さん2018/10/28(日) 06:09:22.03ID:YA+p91F+
文系でも低学歴でも情報処理技術者としてBtoB(SI〜ITコンサル)の世界で生きていくなら全く関係ない
逆に理系の院卒とかいたら落ちこぼれ感が酷い。そんな業界

あと、「その世界」には技術士は全く要らないし、会計士も役には立たない

また「その世界」ではSTだけとっても何の意味もないし、誰にも評価されない

FE→AP→PM→SA→STまで、見合う職務経歴(最低でも10年)とセットで持っている場合にのみ、積み重ね=最高峰としての評価を受けることができる

合格者の平均年齢(40歳)や取得科目(FE〜SA)というファクトがそれらを裏付けている

なお、STにとってはスペシャリスト系の科目は加点要素であり、必須ではない
ST=ゼネラリストとして最低限必要な技術力はSAが担保するためである

唯一ST単独で取っても「能力的」に意味があるとすれば会計士か診断士がITに強いアピールする場合だが
それらは相手が経営者であるため、情報処理技術者試験自体のネームバリュー等を鑑みても効果は控え目に言って「限定的」
ハッキリ言ってしまえば意味はない

とは業界トップクラスのレベル5超え現役STからの有難いお言葉なんだけど何から質問ある?
0517名無し検定1級さん2018/10/28(日) 06:12:42.59ID:B86Wp1vx
>>513
>受験者が増加

NW、SC、SMが減った分、流れてきたのかもね。
0518名無し検定1級さん2018/10/28(日) 06:24:01.98ID:zrjhjJkC
>>516
げんえきSTってのはバカなんですか?
0519名無し検定1級さん2018/10/28(日) 06:37:11.80ID:B86Wp1vx
>>516
>業界トップクラスのレベル5超え現役ST

富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301381

現役STからみて、これってどうなの?
0520名無し検定1級さん2018/10/28(日) 06:43:25.53ID:B86Wp1vx
>>516

STなんて止めて、旧制度のANへ戻した方がスッキリしそう。
0521名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:05:43.60ID:nkeSqpW2
>>516
・「その世界」を具体的に。
 後付けで何とでも言うための曖昧表現に見えてしまうので。
・誰にも評価されない というのは資格の評価?
 ストラテジストの評価ではないよね。実績がモノを言う仕事だよね。
・「それらは相手が経営者」って
 現役STは誰を相手にしてるの?
・「業界トップクラスのレベル5超え現役ST」
 トップクラスってことは誰かと比較して言っているの?著名な現役STの方の例を挙げてください。
0522名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:42:33.70ID:PCwFssmE
ITってSIerだとNTTデータや日立製作所や野村総研、Webだとリクルートやヤフーや楽天、外資だとGoogle、Amazon、Microsoftみたいなところじゃないの?
その辺の新卒は高学歴の理系院卒だらけかと
それ未満の世界の話をしてるの?
まー、この中だとIPAの資格が求められるのはSIerだけだと思うけど
0523名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:52:06.23ID:AHtjY6q9
レベル5の人はゴミゴミ行って煽ってた人だよね?
>>273
こんな短期間でレベル5なんてワードが頻発するとも思えないし

芸風変えてきたのか?
ゴミというワードがある書き込みは自動あぼーんしてたのにw
まあとりあえずこのIDはNG登録しますた
0524名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:57:57.99ID:AHtjY6q9
>>521
煽りたいだけの人みたいだから質問するだけ無駄ですよ
レベル5とかPM-SA-STの流れなど過去の煽り書き込みとも一致
そっとNG登録するのが吉
0525名無し検定1級さん2018/10/28(日) 07:59:28.97ID:AHtjY6q9
ゴミの次はレベル5もNGワード登録っと
0526名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:06:10.31ID:B86Wp1vx
レベル5って、何のレベル?
ひょっとしてITSS
0527名無し検定1級さん2018/10/28(日) 08:23:10.85ID:zgPi6KUK
>>500
サイトに書いてあるのも嘘
実際はもっともっとかかるよ
英語に触れない時期があるとどんどんスコア下がってくからな
しかも英語一日2時間なんて異常に脳が疲れて疲労体質になり、
とても続けてられない
0528名無し検定1級さん2018/10/28(日) 09:09:38.47ID:YW5T0bYP
>>524
ヤバイですね、めっちゃレベルが低い。
東大卒がいる一方こういうのもいるってことなんですね。
0529名無し検定1級さん2018/10/28(日) 10:21:16.22ID:CsDblIRs
レベル5くんが満場一致で馬鹿認定されててクソワロタ
0530名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:13:19.68ID:1TDHdH0j
昔の10%切っていた時代は午前がザルでなかっただけで午後の難易度は変わってないよ。

今の試験でも午前の突破率50%にして午後1、2の突破率40%くらいにすれば、合格率8%くらいになる。
0531名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:28:22.40ID:txg9o6Ga
「SA」と「発注」、あと汚い言葉全般をNGワードに指定すればキチガイの池沼はほぼ視界から消えるよ
専ブラ入れないと5chなんてストレスたまるだけだぞ?
0532名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:36:08.06ID:FdfK2IMg
とりあえず、ゴミ、ワカヤマン、レベル5、SAをあぼーん指定したが、レス番の歯抜けがすごいw
でもスッキリした
0533名無し検定1級さん2018/10/28(日) 11:49:58.09ID:CsDblIRs
俺もレベル5くんを無視したいしたいのだけど、janestyleってブラウザで出来ないのかな?
0534名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:10:20.90ID:A3wUYG3h
あ、ごめん出来た
これであいつのうんこみたいな書き込みを一瞥すらしなくていいのか!

素晴らしい!IT最高!
0535名無し検定1級さん2018/10/28(日) 12:15:19.51ID:FdfK2IMg
iOSならJaneStyleを使えばNGワード設定できるよん
0536名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:14:18.84ID:Tz2wVPZM
午後2問1っていまいちテーマがふわっとしてるんだけど、要約すると、IT導入の時に、どうやって導入を進めたか書けっていうテーマでいいよね
0537名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:16:07.63ID:Tz2wVPZM
問2は、既存システムに新システム追加するときにどうしたか
0538名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:33:07.19ID:oazZhFbR
>>536
それを対経営層というところにフォーカスして書けば良いんじゃないかね
0539名無し検定1級さん2018/10/28(日) 16:43:23.98ID:uVJMw+kK
>>530
逆に、午後2は難化したんじゃないか?
文字数下限ができただけか?
0540名無し検定1級さん2018/10/28(日) 17:38:00.20ID:zHLPJwJP
>>538
そうですよね、とりあえず安心した。簡単すぎやしないか心配になってた。
0541名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:22:37.86ID:mBqxIfGf
何をやったら論文でA評価取れるんだろう。
もうBやCは嫌だ。
添削してもらうしかないのか。。。
0542名無し検定1級さん2018/10/28(日) 21:24:57.81ID:B86Wp1vx
>>541

IPA採点も、とどのつまりは人に読んでもらうこと。
誰かに読んで貰うことは重要ですよ。
0543名無し検定1級さん2018/10/28(日) 22:13:06.88ID:1TDHdH0j
論文4回Bで落ちた後、PM、AU、ST受かった俺がいるよ。
4連敗のあとは論文3勝1敗です。

一回受かったらポンポン行くよ。
0544名無し検定1級さん2018/10/28(日) 23:58:59.04ID:6MYGdcQg
>>543
受かる前の4回分は、春、秋とそれぞれ別の分野だったのでしょうか?
0545名無し検定1級さん2018/10/29(月) 00:23:23.83ID:JYsGnNw5
起業してみたら手っ取り早い。そのまま論文に起こせる。結局、論文対策としては、お金の流れを全部理解することではないか。
0546名無し検定1級さん2018/10/29(月) 06:23:52.69ID:uRP9RHBv
>>519
合併しまくりで間接部門がダブついてんだよ
富士通だけじゃないけどな
0547名無し検定1級さん2018/10/29(月) 06:30:25.13ID:uRP9RHBv
>>520
ANに戻ることはないだろうな
ANに戻るってことは上級シスアドと再び袂を分かつってことになるが、それはない

結局、経営に資するIT戦略を立てる立場(ストラテジスト)に、ユーザー側もベンダー側もないってことにIPAが気づいての統合、だからな
それは内製か外注か、の違いでしかないから

あとは、レベル5を筆記試験で測ろうとすることの無意味さに気づいたのもあるな
0548名無し検定1級さん2018/10/29(月) 06:51:37.09ID:uRP9RHBv
>>521
その世界?平たく言えば情報処理技術者の世界な
つーか直ぐ上に具体的に書いてあんだろ?「その」ってのは指示代名詞だぞ?

午後1とかできんのそれで?

資格として評価されないって話でもあるが、実績がモノを言う仕事って本気で言ってるの?
ストラテジストの実績ねぇ…

まぁ、客観的に測れる人間はそうそういないわな
経営に対するIT戦略の貢献度というより、それを社内政治を駆使してどれだけアピールできるか、がSTの域では大事だからな
実績が昇進に直結するので。資格はその職位的なハンディキャップを補う効果は「多少は」あるだろうな

相手が経営者なのはSTも一緒だが、経営者から見ればSTは所詮エンジニアであり、CIO(補佐)なので、会計士(診断士)を持ってる人間がわざわざ取る意味が限定的ってことね

レベル5は社内(役職者)、レベル6は国内大手、レベル7はグローバル
0549名無し検定1級さん2018/10/29(月) 06:57:44.65ID:XGH+ncv3
長文書いてたら電池切れた

>>522
BtoBと書いたが意味分かってる?
0550名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:02:08.26ID:XGH+ncv3
>>524
SA持ってない奴の発言はまあ信用ならんというか、役に立たないからな
リトマス試験紙として乗っかるのはアリだろ

要するに情報処理技術者なのか、会計士なのか、その間の半端な立ち位置はあり得ないんだよ

ITCとかどうなったよ
0551名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:08:38.54ID:XGH+ncv3
>>529
満場一致を騙る単発も必死に通常運転か

なんかSAから逃げるような人間は人格にも問題ありそうだな

情報処理技術者試験のスレでIPAの言ってるレベルを持ち出したらNGとか
少なくともそいつは合格しただけで実務経験ゼロのレベル4未満ってこと
0552名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:12:41.04ID:XGH+ncv3
>>535
以上全部同一人物

現実から目を背けることしかできない自分を哀れだとは思わないのか?

まあ思えないからNGにして逃げるんだろうな
そうやってSAからも逃げた、と

SAはAPと並んで難しい
そこから逃げてSTを受けるような人間は現実からも逃げる

結果、役に立たない

STを名乗りたいなら、ちゃんとロジックで反論して見せないとな
0553名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:15:21.53ID:XGH+ncv3
>>542
人に読んでもらう文章を常に書いてる人間なら、論文対策で読んでもらう必要なんてないけどな

普段コードとかスクリプトとかばっか書いて、文章を書かないようなSEのうちは難しいかもな
0554名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:16:52.60ID:XGH+ncv3
>>545
お前起業したことないだろ
0555名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:26:11.70ID:IAWFaSXH
もちろん起業すれば経営視点でのIT投資の話が書けるだろうが、ストラテジストという職分に見合う投資規模やインパクトの話が書けるかどうかやね。
0556名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:29:58.54ID:JojzKH2+
>>555
パッケージのなんとか奉行一通り買ってきました!とかだろうな。
0557名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:44:09.31ID:IAWFaSXH
なんとか奉行に、おまかせあれ〜!

じゃ論文にならないよな、、、
0558名無し検定1級さん2018/10/29(月) 07:55:43.23ID:uEz9wBl6
クラウドサービスを活用して生産性を高めないと、、
0559名無し検定1級さん2018/10/29(月) 08:00:37.32ID:aoSYgcti
午後2の論文は1行目の出だしが重要だよ
同じような論文を読み飽きてる採点官の心をグッと掴む。
タイトルとか書いてる場合じゃない。

「経営会議の承認後、私の出したチョキに赤トンボが止まった。秋はもうすぐそこだ。」
くらいのインパクトは欲しいところ
0560名無し検定1級さん2018/10/29(月) 08:09:16.36ID:K4XxLujX
>>552
SAってAPと並んじゃうの?
デグレしてるじゃん。
0561名無し検定1級さん2018/10/29(月) 08:09:51.39ID:Woy/bUfh
>>557
私は商店のストラテジストで、紙の伝票や帳簿で効率が悪かったが、店主との座談会でなんとか奉行の導入が決定し、ミスが減り時間も短縮できたなんてストーリーでどうだ?
0562名無し検定1級さん2018/10/29(月) 08:28:49.55ID:yT+OCfSd
>>554
あるわけない笑
ただの例えさ
0563名無し検定1級さん2018/10/29(月) 08:44:30.86ID:yT+OCfSd
>>559
グッと掴んだ上で落とされそう笑
0564名無し検定1級さん2018/10/29(月) 08:48:41.01ID:q/hlbBY7
>>548
あんた経営者から所詮エンジニアとしか見られてないならSTじゃないわ。
レベル4にも達していない。
トップクラスのSTはもはや情報処理技術者の範疇に収まってないぞ?
企業や官公庁自治体の顧問コンサルタントやってるレベル
0565名無し検定1級さん2018/10/29(月) 11:19:02.40ID:IAWFaSXH
なんとか奉行による生産性向上で論文が成立するかどうかは興味ある。誰か試してみて欲しい。下記のイントロダクションを差し上げます。

秋は鍋が美味しい時期だ。街の商店主の宴会での私の役目はこの時期もっぱら鍋奉行である。さて奉行といえば、昨今会計処理の効率化を担うツールとして著名ななんとか奉行があるが、この度当店においてもこれを導入し、、、以下略
0566名無し検定1級さん2018/10/29(月) 12:43:57.58ID:E6Yy5px3
>>560
ワロタ
0567名無し検定1級さん2018/10/29(月) 12:48:38.85ID:yT+OCfSd
講評に、ただの業務改善はよくないとあるから、商店の経営目標と経営戦略と結びつけてあげれば完璧
0568名無し検定1級さん2018/10/29(月) 14:20:30.67ID:LZx/jDIF
A商店では、現在は経理担当がエクセルで会計管理を行っている。しかし振込金額の間違いや振込漏れがこれまでも度々あった。
そして1年前、振込漏れにより、新規で獲得した有望顧客から契約解除を受けてしまった。
これ以降、集計にミスがないように、経理担当と社長でのエクセルのダブルチェックを行ってきたが、これにより社長によるトップセールスの機会がヘリ、業績に影響が出始めている。
そこでA商店では業務の正確化による信頼回復と、効率化により業績を回復するという経営戦略を打ち立てた。
ITストラテジストである私は、会計業務の改善として、新たに会計システムを導入する検討を始めた。
0569名無し検定1級さん2018/10/29(月) 14:29:45.20ID:sCvqtwYA
零細すぎませんかね
0570名無し検定1級さん2018/10/29(月) 14:39:07.85ID:IAWFaSXH
商店街が共有できる会計クラウドシステム構築によって域内の消費者データを分析しマーケティング強化につなげた、くらいのインパクトがあればもしかしたらいけるのでなないか?
0571名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:17:29.18ID:yT+OCfSd
契約解除よりかは、多数の顧客からクレーム殺到&解約を迫られるくらいの方が書きやすい
0572名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:37:52.89ID:4H/i206M
>>555
>もちろん起業すれば経営視点でのIT投資の話が書ける

おい(笑)

だから起業してから言えと
0573名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:45:49.77ID:4H/i206M
>>560
SAとAPはその受験時期と比して問われる知識や経験の範囲などに於いて他の科目よりもずっと広くて深い。

特にSAはPMと並んで初の論文試験になる場合が多く、また業務知識からITアーキテクチャ、プロジェクトリードなどの要素が全て盛り込まれている。
サッカーで言うならSAはMFかつキャプテン、というポジション。
背番号なら10番。

国語だけで取れるSTやPMに付加価値が生まれるのはSAやAPという情報処理技術者としての骨格がしっかりと出来上がっているからこそだからな。
0574名無し検定1級さん2018/10/29(月) 19:52:46.26ID:4H/i206M
>>564
>あんた経営者から所詮エンジニアとしか見られてないならSTじゃないわ。

じゃあお前は経営者から何だと思われてるんだ?(笑)
つか、そもそも実務でSTやってんの?

STが担うのは経営戦略ではなく情報戦略。
経営者から見たらCIOやCIO補佐は所詮エンジニアだよ。
なにを夢見てるのか知らんが。勘違いするな。

そういう身の程知らずを腐るほど見てきたが、経営者からも会計士からも使えないと烙印を押されて消えていく。

ちゃんとIT領域についての専門的かつ的確な戦略を立案するのがSTで、勘違いして舞い上がって経営戦略自体に云々しながら、IT面で何の役にも立たないのは直ぐに見抜かれるからな。

だからSAを持ってないと役に立たないんだよ。分かるか?(笑)

>トップクラスのSTはもはや情報処理技術者の範疇に収まってないぞ?
>企業や官公庁自治体の顧問コンサルタントやってるレベル

いや、それが情報処理技術試験の想定する「普通の」STなんだけど(笑)

頭大丈夫かい?
0575名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:00:22.46ID:aeYcSzxW
>>574
余計なこと言ってるやつはほっとけよw
四の五の言ってないで早くトップクラスの片鱗見せてよ
実績に溢れて世界的に有名なんでしょ?
お前の話をしてるんだからさ
イチイチ相手攻撃してんじゃねえよ
0576名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:04:51.08ID:yT+OCfSd
経営者とエンジニアの領域は違うということは、経営者はSAの知識いらんのか?笑
0577名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:11:22.31ID:VWN24UHy
>>574
会計知識無いとかパシリSTかよ。
技術面しか見れませんってか。
とんだスペシャリストだな。
0578名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:29:56.80ID:4H/i206M
>>568
振込漏れで顧客から契約解除ってどういう状況だよ

客に金振り込むの?

会計システムが財務会計システムを指すなら、なぜそれでミスが減るかの説明は不可欠

STとしての価値が問われるのは導入すべきシステムが会計なのか、販売なのか、生産管理なのか、情報系なのか…をどのような経緯で判断したか、だからな?

EAやCMMI、BSCみたいなフレームワークを使って客観的かつ論理的に導く。
それによって、中長期の全体システム化計画を立てる。

それが情報戦略なのであって、「とりあえず会計システムいれとけ」みたいなのは、個別システム化計画からスタートしてると見られればPM以下の視点だろ、となる
0579名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:31:30.00ID:4H/i206M
>>575
どんだけブーメランかと(笑)
0580名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:32:27.70ID:4H/i206M
>>576
経営者にSAの知識が要るって誰かが言ってたのか?
遂に幻聴でも聴こえてきたか?(笑)
0581名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:33:59.15ID:4H/i206M
>>577
会計知識はSAもSTも問われてるんだけど?(笑)

そうじゃなくて、会計知識では会計士の独壇場なんで、そこはSTの出る幕じゃないってことなんだけど、意味分かるか?
0582名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:38:33.55ID:4H/i206M
まさか会計士と同等の会計知識を持ってるって言ってるのか?

だとしたら経営者からも会計士からも情報処理技術者(ST)からも鼻で笑われるぞ?

世の中はそんなに甘くないぞ坊や
0583名無し検定1級さん2018/10/29(月) 20:49:03.17ID:4H/i206M
>>577
で、お前は経営者から何だと思われてると思ってんの?
逃げないでちゃんと答えてくれよ(笑)

経営者から見たらSTは所詮「頼れるエンジニア」でしかないんだよ

中小企業診断士から見たら、一つの科目でしかないだろ?
そこのスペシャリスト「でなければならない」んだよ。「経営者から見たら」な。

ITのことなら彼に聞けば事足りる、その必要があるの。分かる?(笑)
0584名無し検定1級さん2018/10/29(月) 21:14:05.54ID:9aQOh+lI
>>583
「中小企業診断士から見たら、一つの科目でしかない」とかご謙遜しちゃってどうした?
所詮「頼れるエンジニア」がお前のレベルと言う事でいいのかな?
それでトップクラスのSTだってかw
0585名無し検定1級さん2018/10/29(月) 21:53:09.68ID:4H/i206M
>>584
「経営者から見たら」と言ってるが日本語が読めないのか?

お前、経営者とは程遠い存在だろう(笑)
0586名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:08:16.50ID:9aQOh+lI
>>585
はぁ、残念な存在だな。
ITの使い方一つが社運を左右する時代にSTがただのスペシャリストでいいはずがないだろ。
次の経営層を狙う存在でないと。
頼れるエンジニアのレベルに社運を預けられんわな。
0587名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:16:19.35ID:yhcYI0tC
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚ワカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:誘導する奴等は全員ファイトキチガイと見なします。
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・本スレに誘導が行われると間を置かず無差別にファイトキチガイ、ファイキチと罵る。
| | ファイトキチガイは特定の人物ではないらしい。
| |・スレ乱立40代無職。実務に関する話題が苦手である。実はファイトネタの生みの親である。
| |・トラップでIPを抜かれる。その際、何が起こったのか理解できず沈黙の後、
| | 「怖い」と動揺を隠し切れない様子であった。
| |・ホスト情報を晒してまでよく運営に殴り込んだが悉くスルーされた。
| |・資格スレではご丁寧に試験会場(近畿大学和歌山キャンパス)を晒す。
| |・発狂。誰と戦っているの。ワカヤマンはもういない。ワカヤマンではないと泣き付く。
| |・見ての通り文章能力が乏しく論述試験でも不合格を繰り返している。
| |・無関係のスレ住人複数を有名コテと見誤り、罵る等迷惑行為を重ねてきた。
| |・被害に遭った住人にHPや試験委員を通じてIPAに通報される。
| | 自分でうっかり晒した画像やホスト情報等も提供されており、IPAに人物特定される。
| ├───┼─┼───────────────────────────
0588名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:16:37.33ID:yhcYI0tC
|┌──────────┐ 経歴書
||    /      \      | ┌─────────────────────
||  /  ─    ─\    | |氏名:ファイトキチガイ連呼終身名誉死刑囚バカヤマン
||/    (●)  (●) \ | ├─────────────────────
|||      (__人__)    |. | |年齢:40代 現住所:和歌山県
||\      ` ⌒´   ,/.  | ├─────────────────────
||...イ.ヽヽ、___ ーーノ゙- 、   | |ホスト情報:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
||   |  '; \_____ ノ.|ヽ i....| ├─────────────────────
||   |  \/゙(__)\,| i  | | |一言:よく使っている難解な熟語は「不憫…」です
|└──────────┘ └─────────────────────
| ┌───┬─┬───────────────────────────
| |      |  |          経歴
| ├───┼─┼───────────────────────────
| |・低学歴ニートであることが完全にバレているにも関わらず隠し続けてきた。
| |・うっかり者で天然ボケである。重篤なコミュ障害。
| |・かねてより恨みを持つ野球好きアホコテ9氏に喧嘩を売り、試験で返り討ちに遭った。
| | 以後、荒らしなどを必ず9氏の仕業にする。他人に濡れ衣を着せる習性がある。
| |・スレ立て時に合格宣言を強要したため住人から強い反発と総スカンをくらう。その後、強要しなくなる。反省の色がうかがえる。
| |・唯一得意な熟語に「不憫…」があり、↓11年前wから天敵の9氏を罵る際などに使用する。指摘されて使用を躊躇する。
| | http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
| | http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979
| |・ファイトキチなる敵を作り出し一人芝居でスレッドの保守をしている。
| |・聞き及ぶところによればファイトには元ネタ(自分自身の発言)があり、
| | 揚げ足を取られたためファイトスレを頑なに拒むようになった。
| ├───┼─┼───────────────────────────
0589名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:17:34.06ID:yhcYI0tC
ま た お ま え か ! 11年前から不憫… キ チ ガ イ ワカヤマン

テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36
9って専門学生なんだ

かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐‐ニ三ニ‐   ‐ニ‐   ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐      ‐ニ三ニ‐
0590名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:18:53.25ID:yhcYI0tC
ま た お ま え か ! キ チ ガ イ ワカヤマン

437 :まとめなおし:2015/12/26(土) 14:03:42.46 HOST:ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐‐ニ三ニ‐   ‐ニ‐   ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐      ‐ニ三ニ‐
0591名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:19:10.03ID:yhcYI0tC
【10年以上前から“不憫…”大好きワカヤマン氏のスカタン出題予想(大爆笑)】
==================スカタンレス・オブ・ザ・イヤー2012==================

ネットワークスペシャリスト Part29
340 :名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 22:07:56.06
結局まだ1時間しか勉強してないっす     →何時間勉強したら気が済むんだぁ
今から集中して頑張ります。

このスレで野球?の話してる人って田舎の暴走族みたいで不憫     →田舎の暴走族ってどんなんだぁ
大人に成長するまでは、ストレス発散大変だよね
早くキッカケでもつかめるといいね!ファイト*^o^*     →ファイト*^o^*元ネタ。キモい、キモすぎる。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/340

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・     →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。     →キチガイ合格宣言も虚しく結果不合格。これこそ不憫・・・

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?     →ないない。出題されてない(笑)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

テクニカルエンジニア【情報セキュリティ】Part8
280 :名無し検定1級さん:2007/03/24(土) 15:34:36     →11年前から同じ「不憫」使って9さんに粘着。
9って専門学生なんだ

かわいそう…
不憫…
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1173064400/280
=================================================================
0592名無し検定1級さん2018/10/29(月) 22:50:24.16ID:9HYl7821
>>547
>あとは、レベル5を筆記試験で測ろうとすることの無意味さに気づいたのもあるな

妄想だぞ、それ。
0593名無し検定1級さん2018/10/29(月) 23:03:42.49ID:9NOhWZ0H
DB, NW, SA, PM, ST
を取り終えて悠然とこのスレを眺めたいものだ。
あとAUも。
取りきるまでは何も語るまい。
0594名無し検定1級さん2018/10/29(月) 23:09:13.78ID:JYsGnNw5
>>593
寡黙なのはかっこいいが、そんなことよりアドバイスくれよ
0595名無し検定1級さん2018/10/29(月) 23:27:29.84ID:Woy/bUfh
別にSTは会計なんてBS、PLの構造くらい分かってればそれでよくね?細かいこと気にするとキリがないぞ。IT投資するときにアルゴリズム知らなくてもインプットとアウトプットがわかれば十分なのと同じ。
0596名無し検定1級さん2018/10/30(火) 00:22:13.91ID:2Q8rYj1p
ここは一体何のスレなの?
試験とは何の関係もない話を延々として
0597名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:05:04.10ID:jrEC6mr3
>>586
>ITの使い方一つが社運を左右する時代にSTがただのスペシャリストでいいはずがないだろ。

ただのスペシャリストでいい、なんて誰も言ってないがまぁ、お前は脳に障害でもあるんだろう。
誤読が過ぎる。恐らく言語野の障害だろう。病院に行ったほうがいい。

「経営者から見て」ITのスペシャリストである必要がある、と言ってるだけ。
当然、経営者と同じ視座を持てる素養は必要だ。

これは顧問弁護士が経営者から見て「法のスペシャリスト」である必要があり、
また顧問会計士が経営者から見て「会計のスペシャリスト」であるのと同様の、至ってノーマルな関係性。

だが、「スペシャリスト」というワードに対し、「ネットワークスペシャリスト」等の
偏狭な概念理解しか持たないドカタの類は脊髄反射で「スペシャリスト」を「視野の狭い職人気質」と誤読する。

経営者からの視点が持てないアホは死ぬまで妄言を垂れ流しててくれ(笑)。
0598名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:17:06.03ID:jrEC6mr3
>>592
それこそお前の妄想(笑)
0599名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:21:03.65ID:kvTtTdRV
まーあれなんだろうね、
SNSで一生懸命アピールしてる東大卒の弁護士ってはるかに魅力ないんだろうね
0600名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:23:15.80ID:kvTtTdRV
変な金稼ぎの広告やってるくらいだから、まー大変なのだろう。
だれも食いつかないってのも魅力全くないんだろうね
0601名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:26:41.61ID:kvTtTdRV
私もあの変なのよりはるかに魅力があるのは分かったし、急激に頭が良くなって妬みと嫉妬がヤバイけどさらに魅力アップでさらにモテるしまぁ別に〜みたいになるよね。
情弱集団にいないからさらに魅力なんだろうw
クッパ姫よりはるかに私の方が良いらしいからw
クッパ姫に興味ないらしい、
0602名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:30:37.40ID:jrEC6mr3
>>593
ESはともかくSMはなんで含まれてないんだ?
0603名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:34:26.02ID:jrEC6mr3
>>595
お前の妄想するSTは随分と低能なんだな

会計どころかITも分かってなくていいって?
ITがブラックボックスの人間にインプットとアウトプットが分かるわけがなかろう

悪い意味で意識が低過ぎる(笑)
0604名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:35:34.05ID:jrEC6mr3
>>596
ずっと試験の話ばかりだが、脳に障害でもあるのか?(笑)
0605名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:36:31.02ID:jnWTehAX
>>547
>あとは、レベル5を筆記試験で測ろうとすることの無意味さに気づいたのもあるな

妄想だな。病院いけ(笑)

スキル標準を導入する企業においては、スキルと経験・実績の積み重ねの好循環を持
続させるために、スキル標準に基づく人材評価の一助として試験の結果を活用すること
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/guidebook_pdf/guide_200702_02.pdf

ANの頃からこうだから。
0606名無し検定1級さん2018/10/30(火) 06:42:42.51ID:jnWTehAX
>>597
>経営者と同じ視座を持てる素養は必要だ。

素養ではなくて、能力と経験だろ。
こいつ相当な国語力不足だな(笑)
0607名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:05:52.10ID:jnWTehAX
>>604

受験生に迷惑なだけだろう、お前の記事は(笑)
0608名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:15:55.12ID:kMSJ+EBO
>>603
え?じゃあ業績悪い子会社の株式・固定資産・のれんの減損の関係性について連結と単体の観点で3行くらい書いてみてよ。会計わかるってなら楽勝だろ。
0609名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:26:29.69ID:kvTtTdRV
連結は企業集団としてみなすから相殺消去。あとは忘れた
てか、わざわざ能力ない女を選んでるから老後の年金増えないってのがウケるよねw
共働きでお互いに能力ある方が老後の年金多くもらえるのに、わざわざ能力ない情弱バカ女と結婚してる時点でうけるw情弱はどこまでいっても実はなのにw
0610名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:28:39.79ID:kvTtTdRV
そういうのも含めると、本当にマジでバカだよねw
産まれてから死ぬまで本当に情弱で本当にバカなんだな、ってのがよく分かるw
わざわざ能力ない情弱バカだよね女選んでるんだからw
0611名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:30:59.43ID:kvTtTdRV
お互い能力ある方が老後の年金多くもらえるのに、お互いに能力ないバカ同士でくっついてるのがマジでウケるよねw
0612名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:33:19.69ID:kvTtTdRV
だから情弱集団は貧乏老人多いんじゃねーの
そりゃそうだよ、わざわざ能力ない情弱バカ女選んで結婚してるんだから。バカ同士くっついても能力向上しないじゃんw
0613名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:38:31.14ID:vSuq1OUc
結局、IPAや国にとっては試験受かった人はみんなITストラテジストだ笑
0614名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:44:08.01ID:n++azi+F
レベル5くんは、必ず本文にSAを入れろ。いいな。これはお題だ。
0615名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:46:13.72ID:kvTtTdRV
思うけど能力ない女と結婚しても年金増えないよwずっと専業主婦とか年金増えないよ
わざわざ情弱バカ女と結婚してもどこまでいっても情弱バカだからお互いに能力ないと年金増えないから、だから情弱集団って老人貧乏多くて死ぬまで嫌がらせする人生なんじゃね
0616名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:46:52.27ID:MR33STEi
>>597
所詮「頼れるエンジニア」でしかないんだよ(キリッ)

中小企業診断士から見たら、一つの科目でしかないだろ? (キリッ)

↑これでSTがゼネラリストだと言ってるならそれこそ言語野崩壊してるわな
0617名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:51:16.91ID:kvTtTdRV
わざわざ情弱バカ女と結婚してるけどマジでバカだと思うw
能力全くない情弱バカおばさんになっていくだけなのに老後の年金は増えないし能力も向上しないのにw
そういうのも含めてマジでばかだと思う。お互い能力ある方が年金多く貰えるに決まってんじゃん、お互い能力ないバカ同士でくっついても年金増えないよ
0618名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:51:56.74ID:kMSJ+EBO
>>603
え?じゃあ業績悪い子会社の株式・固定資産・のれんの減損の関係性について連結と単体の観点で3行くらい書いてみてよ。会計わかるってなら楽勝だろ。

ほら、早く答えなよ。わかるんだろ?笑
0619名無し検定1級さん2018/10/30(火) 07:53:34.08ID:kvTtTdRV
わざわざ能力ない情弱バカ女と結婚しても年金増えないよw
それも含めて本当にバカだと思う
0620名無し検定1級さん2018/10/30(火) 12:36:15.34ID:G4j9c5KK
>>613

おっしゃるとおり&#10071;
0621名無し検定1級さん2018/10/30(火) 13:40:02.07ID:8U25K/pg
>>597
>

これは顧問弁護士が経営者から見て「法のスペシャリスト」である必要があり、
>また顧問会計士が経営者から見て「会計のスペシャリスト」であるのと同様の、至ってノーマルな関係性。

ダウトー
出直してこい
0622名無し検定1級さん2018/10/30(火) 14:40:24.18ID:AFYxRtQM
JISTAって入る価値あるん?
0623名無し検定1級さん2018/10/30(火) 15:31:24.96ID:zBNg6Ojy
>>621
顧問弁護士はいるけど顧問会計士なんていないしな。そんな言葉すらないわ。顧問税理士か監査法人ならいるけど。マネジメントどころか課長職にもいなさそうなレベルで会社がわかってないな。
0624名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:45:26.17ID:jrEC6mr3
>>605
だから試験じゃ経験や実績は測れないってことだろうが(笑)

病院いけよ、精神の(笑)
0625名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:47:10.90ID:jrEC6mr3
>>606
お前こそ「素養」で辞書でも引いたら?

学がないと語彙もないのか
それとも知能障害か(笑)
0626名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:48:09.84ID:jrEC6mr3
>>608
ガキか(笑)
それで何?会計士と渡り合えると?

ガチで病院いけってwwwwwww
0627名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:49:21.90ID:jrEC6mr3
>>613
いや、ITストラテジスト試験の合格者なだけだぞ?

そんなことも知らんのか?(笑)
0628名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:50:30.95ID:kvTtTdRV
注目されたくてSNSで一生懸命の東大卒の弁護士にはまるで関心がないのだね〜
0629名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:53:05.52ID:jrEC6mr3
>>616
情報処理技術者の中でのゼネラリストが
経営者から見てITのスペシャリスト

同じ物でも視点や視座によって位置付けや意味合いが変わるんだよ

そんなのロジカルシンキングの初歩の初歩なんだけどな

まあ、脳に障害があるんだろうな(笑)
0630名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:55:57.07ID:jrEC6mr3
>>621
どこがどうダウトなのか、論理的に指摘しないと反論にならないぞ?坊や(笑)
0631名無し検定1級さん2018/10/30(火) 20:57:17.36ID:jrEC6mr3
>>623
はい、自爆(笑)
https://www.amazon.co.jp/1000社の顧問会計士が語る会社経営の天国と地獄-遠山-秀幸/dp/4865703837

バカは黙ってほうが身のためだぞ?

もう学校に行く歳でもないだろ。


精神病院いけよwwwwwwww
0632名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:00:05.32ID:jrEC6mr3
ホント、基地外って可哀想…
0633名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:01:50.92ID:jnWTehAX
>>625
>お前こそ「素養」で辞書でも引いたら?

何を言っているんだこいつは(笑)
「素養」で日本語の辞書を引いてみろ、バカが。

>>597
>経営者と同じ視座を持てる素養は必要だ。

何が素養だ(笑)
0634名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:05:32.40ID:jnWTehAX
>>624
>だから試験じゃ経験や実績は測れないってことだろうが(笑)

お前、大混乱中だな(笑)

>>547
>あとは、レベル5を筆記試験で測ろうとすることの無意味さに気づいたのもあるな

何が「気づいた」だ、このバカが。
最初から想定済なんだよ、気づいていないのはお前だけ(笑)
0635名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:05:35.02ID:ph92Z9AD
発注おじさんコテつけてよ
0636名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:07:40.43ID:gjcTdVYe
発注おじさんじゃなくて、発狂おじさんだね。
ホント迷惑なガン細胞。
0637名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:11:12.22ID:jnWTehAX
ID:jrEC6mr3

バカかと思ったら、発狂しているのかこいつ(笑)
0638名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:17:39.96ID:leP7Taa4
>>629
はい、残念。
経営者はSTにITのスペシャリストを望んではいない。
ITが生む事業価値を理解し事業戦略を策定できる人材を求めている。
ビジネスを自ら産み出せる人材だよ。
決してスペシャリストとは言わないしIPAでもそうは言わないだろう。
STを頼れるエンジニアと表現した時点で無知を露呈したな。
それでSTを自負してるなら看板を下ろせ。
その下のレベルの人間なんだよお前は。
0639名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:23:57.27ID:utpko2pr
コンサルやってみたいな
0640名無し検定1級さん2018/10/30(火) 21:28:01.99ID:2Q8rYj1p
このおじさんとにかく邪魔なんだけど
いつまで続けりゃ気が済むのかね
0641名無し検定1級さん2018/10/30(火) 22:02:13.37ID:kvTtTdRV
何でもいいからegov法令検索を使えるようにして
半分しか表示されない全文見れない最初のページどう考えてもいらないだろ
0642名無し検定1級さん2018/10/30(火) 22:38:29.24ID:zBNg6Ojy
>>626
簿記3級も取れなそう()
0643名無し検定1級さん2018/10/30(火) 22:42:38.48ID:AIGIC08g
そっとNG登録すりゃいいのに
ていうか、俺の専ブラだとこのスレ全然書き込みが無いwww
0644名無し検定1級さん2018/10/30(火) 22:45:11.03ID:sLLtK50b
旧帝大卒理工もいれば、簿記4級ITストラテジストもいるということだな。
0645名無し検定1級さん2018/10/31(水) 00:01:09.55ID:ocvUd/qu
ITストラテジストの中でも組み込みシステムの企画の方は難易度高いと思う。技術動向分析の面では、技術者寄りの知識の方が必要と思う。
0646名無し検定1級さん2018/10/31(水) 00:10:53.45ID:mgL8IIvr
組み込みの企画だとどんな論文になるんだろ?
技術に寄りすぎてSTっぽくなくなるようなのしか筋書きが思い浮かばんが。
0647名無し検定1級さん2018/10/31(水) 00:32:05.99ID:QcQ5XpGr
組み込みで書いて玉砕したよ。
模試や添削でも組み込みで書いてくる人ほとんど居ないってね。
0648名無し検定1級さん2018/10/31(水) 01:07:33.40ID:tRFEAvsz
レベル5の野郎、最近SAとレベル5の登録NGワードを巧みに回避して無視カゴから這い出てきやがる。お前、投稿する時はどっちかのキーワード使えよ。
0649名無し検定1級さん2018/10/31(水) 02:41:43.94ID:dxrzp6qj
Egov法令検索を使えるようになんとかして
0650名無し検定1級さん2018/10/31(水) 07:09:42.34ID:7V5M458H
やっぱり試験のレベルを上げるべきなんだよ。
20時間とかで合格しちゃうから変な頭悪いおじさんが湧いちゃうんでしょ。
0651名無し検定1級さん2018/10/31(水) 07:11:23.69ID:itMZ9Qkv
面接試験の導入
0652名無し検定1級さん2018/10/31(水) 08:13:09.50ID:zjFwtVD4
>>650
そいつが合格してるわけないだろ
不合格し続けてストレスで頭が壊れたおじさんだよ
合格証書うpしろっていうと必ず無視するからそのおじさん(笑)
0653名無し検定1級さん2018/10/31(水) 11:07:13.00ID:4kRxWHHi
書いてることも、よく見りゃ青二才でも書けそうなことばかりだよ。
0654名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:12:38.38ID:tL9H6aIi
>>647
まず、書こうと思うところがすごい
0655名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:15:20.54ID:mDI5ZvYU
>>633
素養だよ、辞書引いて勉強しろ(笑)。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0909/01/news159.html

んで?
レベル5は試験じゃ測れないとIPAが認めたから4に下げた。これが現実な。

その昔、経歴書を出させたり年齢制限を設けたりしていたが、過ちを認めて撤廃した。
レベル5が筆記試験で測れるというのもその類の過ち。IPAが認めてレベル5を試験で測る、ということを撤廃した。

現実から目を背けるな(笑)。
0656名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:18:40.24ID:mDI5ZvYU
>>638

>はい、残念。
>経営者はSTにITのスペシャリストを望んではいない。

残念なのはお前の脳機能な(笑)。
お前の脳内にいる経営者が何と言おうと現実は変わらん。

経営者は「話せる(経営の素養のある)エンジニア」を求めている。

つか、せめて経営者かその片腕になってから実体験で喋ったら?
お前の脳内のお花畑の童話なんて聞いてもクソの役にも立たないから(笑)。

ガチで(笑)。
0657名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:20:15.00ID:mDI5ZvYU
>>639
ST取ってコンサルを目指すのは良いことだが、まずPMとSAから逃げないことだな。

技術を修めていないなんちゃってSTなんて、誰にも相手にされないからな。
0658名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:30:01.81ID:mDI5ZvYU
>>638
>ITが生む事業価値を理解し事業戦略を策定できる人材を求めている。
>ビジネスを自ら産み出せる人材だよ。

別にそれは誰も否定してないだろ。文盲なのか?お前(笑)。

ただな、ITを修めているからこそ経営者に頼りにされるんであって、「ITはよく分かんないけど一緒に事業戦略考えましょうよ〜」って擦り寄ってくるアホは経営者には相手にされない、ってことな。

>決してスペシャリストとは言わないしIPAでもそうは言わないだろう。

情報処理技術者試験の中ではゼネラリストと呼ばれる、って書いたんだけど?
お前、日本語読めないのか?マジで病院いけよ(笑)

>STを頼れるエンジニアと表現した時点で無知を露呈したな。
>それでSTを自負してるなら看板を下ろせ。

いや、経営者から見たら頼れるエンジニアだし、そうでなくてはならないんだが?
何を勘違いしてるんだ?情報処理技術者風情が(笑)

>その下のレベルの人間なんだよお前は。

どんだけブーメランよ。
0659名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:34:25.45ID:mDI5ZvYU
組込みの問題は「支援士」と同じでアホな一部の小僧役人が無理やり全科目にブッ込んだだけ。

作らされる人が可哀想なやつな。

アレだよ、OSのシェアをアメリカに牛耳られてるのが気に食わない右寄りの役人が、
足りない頭で考えた、極めて短絡的な愚策。
0660名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:55:13.15ID:tL9H6aIi
ITSS レベル4になるためには高度試験全部必要ということかねこれは

ITSS キャリアフレームワークと資格マップ
http://www.lpi.or.jp/doc/isvmap30.pdf
0661名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:58:01.82ID:mDI5ZvYU
>>660
何を言ってるんだお前(笑)

病院いけよ
0662名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:58:13.17ID:tL9H6aIi
>>659
午後2が1問しか選べないあたり、そうとも捉えられるかもしれんな。
0663名無し検定1級さん2018/10/31(水) 12:59:33.22ID:tL9H6aIi
>>661
ITSSという言葉を最近知ったんだ許せ笑
0664名無し検定1級さん2018/10/31(水) 13:18:30.99ID:7Lpj2FT0
ITSSって日本の奴が日本の資格と海外の資格をごちゃ混ぜにして無理くりランク分けしてるから、あちこちおかしなところがあるよな
とはいえITストラテジストは国際資格の代替が無いんだよな
0665名無し検定1級さん2018/10/31(水) 13:21:59.53ID:7Lpj2FT0
さすがにそろそろ資格制にしてもいいと思うけどな
建造物のアーキテクチャは有資格者しかできないのに社会基盤システムのアーキテクチャは誰でも設計オッケーなのはさすがにどうよ
セキュリティだけはそうなりつつあるけどまだ名称独占だけやし
0666名無し検定1級さん2018/10/31(水) 14:58:19.81ID:Z+fat7+r
>>655

妄想をまきちらすな、バカが。
Fact を挙げてみろ(笑)
0667名無し検定1級さん2018/10/31(水) 15:17:12.01ID:MsyHmoPS
こいつら無職か?
資格の有益無益を語る前に仕事しろやカス
0668名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:13:02.95ID:fWZ6d+je
>>652
まあそれだけではわからないな。
合格証は俺だってアップはしたくないからなあ。変な付加情報ついてて特定されたら嫌だし。
どっちにせよITストラテジストを20時間とかで受かるレベルではなくして、たとえば底辺士業とかの1,000時間くらいのレベルで良いからもっと知識ないと受からないようにするとか、それくらいかかる上位資格作るとかして欲しいわ。
0669名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:30:19.79ID:ZO/NhlzS
>>656
>つか、せめて経営者かその片腕になってから実体験で喋ったら?
>お前の脳内のお花畑の童話なんて聞いてもクソの役にも立たないから(笑)。

すげえブーメラン飛ばしてくるなw
経営者でもその片腕でもない奴が何語ってんのw

>経営者は「話せる(経営の素養のある)エンジニア」を求めている。
ちょっとずつ定義置き換えてんじゃねーよw
自信なくしたか?
診断士の1科目のスペシャリスト!
もっと大声で言っていいんだぞw
0670名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:45:34.25ID:IKNLWl7J
20時間で合格してもいいから一定年数の業務経験必須にして会社の上司のサイン付き職務経歴書を必須にすりゃいいねん
経歴書はランダムで監査な
あとは理工系の学位があれば数年の業務経験を免除
そうすりゃ資格講師や文系若手SEみたいなオラついたブログ投稿も無くなるやろ
0671名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:49:48.78ID:IKNLWl7J
電気工事士の資格が無いと屋内配線触れないのに、もっと影響範囲のでかいシステムのコードを無資格が触れるってマズイやろ
それが無理ならせめてレビュワーくらいは資格化な
それを怠った場合は社名公表と罰金くらいせえや
ITはフリーダムすぎるわ
0672名無し検定1級さん2018/10/31(水) 19:52:46.51ID:S9bdbb95
>>655
>レベル5は試験じゃ測れないとIPAが認めたから4に下げた。これが現実な。

妄想オジサン、現実と事実の区別がつかない。
事実は>>605のとおりで、試験じゃ測れないとANの頃からIPAは言っているだろ。
試験じゃ測れないではなくて、試験だけでは測れないとIPAは言っているんだな。
試験だけでは測れないのは4も同じだから(笑)
0673名無し検定1級さん2018/10/31(水) 21:00:08.50ID:fWZ6d+je
>>670
でもまあ誰でも受けれるというのも資格人気保つのに大切だからな。司法試験も予備試験受ければ理論的には受けられるからな。
あと合格に時間がかかるというのは難易度と直結して学がある証明にもなるやん。
0674名無し検定1級さん2018/10/31(水) 23:50:59.23ID:hz2+0mnH
論文系は何れかのスペシャリスト合格を受験資格とすれば良いと思う
0675名無し検定1級さん2018/11/01(木) 08:38:57.31ID:sR/goTk2
司法試験受かる気がしてきた
0676名無し検定1級さん2018/11/01(木) 08:49:48.98ID:iYv45VZ2
>>675
頑張って宅建・行書くらいだろうな。
0677名無し検定1級さん2018/11/01(木) 09:38:14.92ID:kMED+0V/
>>650
試験のレベルなんかあげたって同じ
母集団と合格率で難易度は決まる
問題だけ難しくしたってそれは同じこと
今だって年間600〜700人くらいしか受からない試験なんだから十分難易度は保たれてるわ
短時間で受かったやつはそれだけ優秀ってだけだろ
0678名無し検定1級さん2018/11/01(木) 09:45:18.34ID:Mz3UYCBY
合格率ありきの相対評価だからナー
今の15%くらいがちょうどいい塩梅かな
これ以上上げるとFE、AP並みになるし、一桁はいくらなんでもやり過ぎ
一桁にするなら必置資格にして
さすがに業務独占資格は無理だとしても
0679名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:50:18.65ID:RWtP7Ums
>>665
それな。
まぁ、役所が入札要件にすることでそれを模倣する大企業もあったりとかで、何とかギリ価値を保ってるけど…

支援士みたいなアホなことやってるとどんどん価値が下がっていくな

まぁ、支援士を言い出したバカは クビで。
受験者数増えるどころか減ったって、もうクビでいいでしょ(笑)
0680名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:51:09.10ID:sR/goTk2
つまり君たちのレベルが下がれば俺が受かるということだ、今年は期待しているぞ
0681名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:51:31.33ID:RWtP7Ums
>>666
あ?なにこれ

わたし基地外ですよアピール?

相手する価値もないな(笑)
0682名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:54:42.51ID:RWtP7Ums
>>668
そんなことしなくても、FEとAPとPMとSAの保有確認さえすれば充分

最高峰という名に飛びついたアホか
中身=実を伴うマトモなSTか

それだけで3年はかかるだろうし、その間に実務経験もそこそこ積むだろう

SAから逃げたアホもフルイにかけられて一石二鳥。
0683名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:55:13.30ID:RWtP7Ums
>>669
ブーメランおつ
0684名無し検定1級さん2018/11/01(木) 12:55:49.51ID:RWtP7Ums
>>672
自演おつ
0685名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:02:34.00ID:RWtP7Ums
>>674
それはない
論文科目はSMを除いてゼネラリストの職域だからな

スペシャリストを束ねるのに最低限必要な技術力を担保するのがアーキテクト=構造設計する人間=SA

だからこそSAがないと話にならない

逆に言えばSAを持ってないNW持ちとかもDBやアプリのことを分かってない=残念なスペシャリスト、となる

それほどにSAは重要
0686名無し検定1級さん2018/11/01(木) 13:19:19.03ID:iYv45VZ2
何というかIPAが資格の価値形成に失敗してるのはよく分かった。みんなが共通認識持ててないわけで。
0687名無し検定1級さん2018/11/01(木) 14:40:10.66ID:52Vl6Pmu
コロコロ名前変えるのはもうやめた方がいいと思う
統合や廃止も
0688名無し検定1級さん2018/11/01(木) 15:26:18.07ID:ggd6dRw3
>>687
え?制度変更の噂が出てるの?
0689名無し検定1級さん2018/11/01(木) 16:46:06.78ID:52Vl6Pmu
いや、出てないけど、今の形態になってからもう10年だしー
何か来そうじゃね?
0690名無し検定1級さん2018/11/01(木) 20:08:47.87ID:WkKp2GFV
>>684

何いってんだこいつは。
話をはぐらかそうと必死なのか(笑)
0691名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:00:39.77ID:MpfHfn7j
てすと
0692名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:07:38.44ID:iA39M2hm
とにかく受験生のプライドの高さだけは司法試験並みであると認めよう。
0693名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:15:02.48ID:RWtP7Ums
>>686
共通認識持ててないアホはそんなに多くない。
ただこのスレで約一名がIDコロコロ変えながら喚いてるだけ。

共通認識ってのは数字に表れてる。

受験者数と受験者の平均年齢から、FE→AP→PM→SA→STという王道を進む人が大半であり、実務上も有益であること、それ以外が業界の害毒であること、は自明。
0694名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:15:31.61ID:RWtP7Ums
>>690
自演おつ
0695名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:26:23.65ID:RWtP7Ums
まぁシステムアナリスト、は変えたほうが良かったわ。
アナリストって、外資じゃ下っ端だし。

国際的にも通りが悪い。
ストラテジストは、小っ恥ずかしいけど、職務内容には見合ってるし、そのうち慣れるだろう。

アーキテクトもイメージは良いけど、旧AEを継承してる関係で、試験内容はITアーキテクト+アプリケーションアーキテクト+業務知識+プロジェクトリーダーという多岐に亘るのに、語感から単なるITアーキテクトと勘違いされやすいのが難点。

監査は「監査技術者」って言葉がダサい。「監査人」にしてもいいかもな。
宅建士みたいな痛いことになるかもしれんが。

とりあえず「テクニカルエンジニア()」というアホな名称には二度と戻って欲しくないわ。

〜スペシャリストでいいし、サービスマネージャでいいわ。

え?「支援士」?

そんなもん責任者クビだよ。即刻廃止すべき。
0696名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:32:42.52ID:iYv45VZ2
>>692
それは凄く感じる。知恵袋とかの工作員は平気で試験レベルが司法試験並とか言っちゃうからな。業界の闇というか、印象操作がひどい。
まぁお陰で知らない人からはすごいと思われるから良いんだけどな。
0697名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:37:34.17ID:WkKp2GFV
>>694

何いってんだこいつは。
話をはぐらかそうと必死なのか(笑)
0698名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:41:42.21ID:RWtP7Ums
>>697
はぐらかすような話すら出てねーだろボケが(笑)

反論もできない単発IDが中身にすら触れずにはぐらかす云々言ってたら自演確定で問題ない

反論できないなら病院いけ(笑)
0699名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:42:19.33ID:sR/goTk2
プライド高く持つのはいいことだ。他人を蹴落としてまで守り抜くものではないがな笑
0700名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:45:06.19ID:RWtP7Ums
>>696
STとて然るべき経緯で取得していればそこまで卑下するもんでもないがな。

司法試験なんて受かっても食えずにアディーレとかの門を叩いたりすんだよ。

社会を知らないからそういう偏った物の見方になる。
0701名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:45:43.83ID:WkKp2GFV
>>698
>反論できないなら病院いけ

何いってんだこいつは。
話をはぐらかそうとますます必死だな(笑)
0702名無し検定1級さん2018/11/01(木) 21:58:32.56ID:RWtP7Ums
>>701
何の話をはぐらかしてんのか言ってみろよボケが(笑)
0703名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:00:17.07ID:RWtP7Ums
頭が悪いってのはホントに哀れだわ(笑)
0704名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:09:52.40ID:YhYHghd4
>>700
プッ
何言ってんの情報処理技術者風情がw
0705名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:24:58.58ID:WkKp2GFV
>>702
>何の話

おつむが大混乱か(笑)
手繰れよ、バカが。
0706名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:28:25.93ID:sR/goTk2
お前ら小学生かw
0707名無し検定1級さん2018/11/01(木) 22:56:50.17ID:gBdKqj02
DB, NW, SA, PM, STを取り終え、安らかな気分でスレを眺めたい。
合格発表が待ち遠しい。
何かを雄弁に語れるとして、それは合格後なのではなかろうか。
合格せずして何を語ることができようか。
0708名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:07:01.12ID:8xMh4P3U
DB,NW,PM持ちだが基盤屋なのでSAは取れる気がしないな。アプリ開発経験なくても取れるもの?
0709名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:17:35.77ID:LFYFeay+
>>709
経験を積まれたのち受験されたく。
0710名無し検定1級さん2018/11/01(木) 23:23:48.56ID:iYv45VZ2
>>700
やべぇ、ホンモノじゃん君
0711名無し検定1級さん2018/11/02(金) 00:01:26.52ID:tWDUZ2Wc
連投おじさん、色んなところに噛み付いてみるけど、最近あんま相手にされなくなってきたな
0712名無し検定1級さん2018/11/02(金) 00:28:46.39ID:Pkhm/61N
さすがにアプリで見てる人はNG登録してるんじゃないのかな
実際ワシがこのスレ開くとあぼーんだらけだし
0713名無し検定1級さん2018/11/02(金) 07:04:29.56ID:9X6I3PLh
>>698
>反論もできない単発IDが中身にすら触れずにはぐらかす云々言ってたら自演確定で問題ない

反論されているぞ、>>672で。
ほら、頑張れよ。連投オジサン。
0714名無し検定1級さん2018/11/02(金) 07:27:29.31ID:CDVVBbGG
おじさん去年も粘着してると聞いて過去ログ見たら本当だったw
ベテラン受験生w
0715名無し検定1級さん2018/11/02(金) 11:16:09.21ID:75KszdD1
このおっさんウザいで。人としてレベル1だから。
0716名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:15:35.00ID:pgC1NSis
>>707
頑張れ(笑)
0717名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:17:51.30ID:pgC1NSis
>>708
取れなくはないだろうけど、SAとしての実務は務まらんだろうね

他の科目にもいえることだが
0718名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:18:40.74ID:pgC1NSis
>>709
器用だな

自己レスか
0719名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:22:28.20ID:pgC1NSis
>>713
反論になってないだろこんなの(笑)

レベル4が試験だけでは測れないのに、何でレベル5が試験で測れると?

知能障害者の相手はボランティアに任せるわ
0720名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:23:24.32ID:pgC1NSis
>>715
ここまで単発(笑)
0721名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:28:52.11ID:pgC1NSis
>>717
でもアレだな。
DB取れたならアプリもそこそこ分かってそうだけどな。

SQLとか正規化とかあたりは、開発言語や業務知識と並んでアプリ設計の根幹を成す部分。

ポテンシャルはありそうだが。
0722名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:34:06.88ID:pgC1NSis
>>716
>何かを雄弁に語れるとして、それは合格後なのではなかろうか。
>合格せずして何を語ることができようか。

ホントそれな

「オレSAは絶対受かるから受ける必要ないから受けない」って言ってた基地外、最近静かになったな(笑)

少しは自覚が芽生えたのだろうかwwwwwww
0723名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:48:32.28ID:+okbo7dQ
資格より実績。実績を元に資格が作られる。しかし実績にも資格にも穴はある。自論くらい語ってもいいものだ。それ故に何が正しくて何が間違ってるか、自己判断する必要がある。
0724名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:52:11.79ID:eWwMX107
おじさんポッと出の文系STに虐げられてんのかな。
自分が受からないSTを簡単に受かっちゃったりしてさ。
哀れだわ。
0725名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:54:53.56ID:pgC1NSis
>>723
日本語でおk
0726名無し検定1級さん2018/11/02(金) 12:55:34.28ID:pgC1NSis
>>724
妄想おつ

つか、願望?(笑)

生きていてつらくないか?お前wwww
0727名無し検定1級さん2018/11/02(金) 13:04:38.19ID:pgC1NSis
発注を特別視するのも恥ずかしくなったのかな

早く発注できる一人前のSTになれると良いな(笑)
0728名無し検定1級さん2018/11/02(金) 13:09:28.76ID:eWwMX107
>>726
大変だよね。
静かになったんじゃなくて、誰も相手にしなくなっただけ。
誰か肯定してくれたのかなあ?
実世界でもネットでも認めてもらえないってどんな気持ち?
0729名無し検定1級さん2018/11/02(金) 13:36:15.94ID:75KszdD1
発注、ハウス!
0730名無し検定1級さん2018/11/02(金) 14:44:57.40ID:KEmDqgJO
そのジジイ本物の池沼だからもうみんなであぼーんしようや
もうボケてるんだろ
一年も二年も5chに張り付いて一日に10レスも20レスもしていく
これが池沼でなくてなんなんだよw
たぶん友達も一人もいないだろうし相当孤独なジジイだよ
で、STにも落ち続けてとうとうイカれてしまった
STに落ちたにもかかわらず自己防衛のために受かったと本気で信じはじめてしまったんだよ
いわゆる記憶改竄だな
そこまで落ちてしまった哀れな生物に同情し、そっとあぼーんしてやろうや
0731名無し検定1級さん2018/11/02(金) 14:56:38.55ID:uN67Ldk8
俺もこれで受かってたら確かに10時間とかで合格だわ。合格体験記とか書きたいな。
0732名無し検定1級さん2018/11/02(金) 15:16:25.88ID:7mz2btZU
実際自分も20時間も勉強しなくて合格したよ
ブログは書いてないけどw
いくつか高度持ってるし、論文の構成のコツさえ掴めればそのくらいの勉強時間でいける
ネット受験記だと4回目で合格した人がいたけどメンタル強いよなあ
その人は4回目の時に初めて添削受けたと書いてたから、独学で受からない人は何回受けても駄目なんだろうな
周りにはセスペ、デスペ、ネスペ、PMはたくさんいるけどSTはほとんどいないんだよなあ
PMで満足して卒業する人が多い
0733名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:05:58.81ID:pgC1NSis
>>728
図星だから相手にせずにはいられないのね

可哀想に…
0734名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:06:41.91ID:pgC1NSis
>>729
早く発注できるような立場になれるといいね

坊や(笑)
0735名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:07:47.01ID:pgC1NSis
>>730
やあSA受かるから受けない君(笑)

池沼は君のことだよ

みんな知ってる(笑)
0736名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:10:51.28ID:pgC1NSis
>>732
周りも含め低レベルなとこで働いてんだな、お前(笑)

確かに零細下請けソフトハウスとかじゃ背伸びしてST取ったところで笑い者だよな

SAやPMすらさせてもらえないのに、ってな(笑)
0737名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:33:09.35ID:uN67Ldk8
>>732
他の高度取ってなんか得したことある?
デスペとネスペくらいとろうかと思ってんだけど。論文はもういいや。
0738名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:35:01.52ID:ereDr1cV
>>733
相手してあげるから教えてよ
共感されないってどんな気持ち?
0739名無し検定1級さん2018/11/02(金) 16:53:58.13ID:/2mSPa6n
>>737
ネスペ持ってればまあ最低限TCP/IP知ってるだろうとかデスペ持ってればまあ最低限業務システムの論理設計知ってるだろうとかみなされるくらいかな
AP止まりだと正直エンジニアとして恥ずかしいし、エンジニアとして持ってて当たり前かなと
5700円だし、昔は5100円
シスコやオラクル維持するよりは安上がり
求められるものが違うけど
0740名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:12:11.23ID:uN67Ldk8
>>739
なるほどありがとう。エンジニアじゃないからAPとSTだけでも良いかなと思ってたけど、今のままだと込み入った話された時に全然わかんなくて恥ずかしいからあと何個か取ろうかと思ってんだよね。
ユーザ側でこれだけは勉強しとけ!とか、ITわかってるレベルと言えるくらい成長できるのはこれだ!みたいなオススメ高度区分あったら是非教えてほしいわ。
0741名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:26:54.47ID:wJN2Rpi9
範囲が広くて、かつ割と新分野も積極的に入れてくるネスペかな
セキュリティやアプリケーションレイヤーまで求められるし、エンジニアでもないのに合格したらたいしたもんですよ!
0742名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:30:03.57ID:wJN2Rpi9
でもエンジニアじゃないならAPまでで良いのでは?
自分の周りのプロマネはFE、AP、PMで終わりってのが多い
どうしてもテクニカル1つ持ってないと示しがつかない場合はセスペ
てかPMとSTあるなら卒業でしょw
0743名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:44:15.05ID:75KszdD1
セスペは正直結構難しかったけどな。
0744名無し検定1級さん2018/11/02(金) 17:44:35.90ID:75KszdD1
もちろん取ったけども。
0745名無し検定1級さん2018/11/02(金) 18:07:14.79ID:915+aFaU
ネスペ持ちならセスペはほぼ無勉でいける。午前2と午後1の過去問サラッとながめる程度
0746名無し検定1級さん2018/11/02(金) 18:18:10.25ID:L/c71cdJ
一般的にネスペはセスペより難しいし受験者の質も高いから相対評価になってくるときつい
論文屋ならセスペ持ってれば十分だね
ST受かる頭があれば半年の勉強でいけるっしょ
0747名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:22:40.66ID:9X6I3PLh
>>719
>レベル4が試験だけでは測れないのに、何でレベル5が試験で測れると?

連投オジサンの言い分>>655
レベル5は試験じゃ測れないとIPAが認めたから4に下げた

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

連投オジサン、これらの違いが判らないんだね(笑)。
0748名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:48:43.38ID:pgC1NSis
>>738
日本語で(笑)
0749名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:52:33.30ID:pgC1NSis
>>739
TCP/IPとかDB設計ならAPとSAで十分だろ
そんなもんのためにスペシャリスト取るのも名乗るのもアタマおかしい

その程度、スペシャリストでも何でもない
0750名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:53:48.39ID:pgC1NSis
>>742
SA取れない坊や必死wwwwww
0751名無し検定1級さん2018/11/02(金) 19:56:35.31ID:pgC1NSis
>>747
全く反論になってない(笑)

見直した結果だと言ってるだろ。
その昔は年齢制限を掛けたり職務経歴書を出させたりしていたんだぞ?

故に昔どう言ってたかは論拠にならん


0てん


やり直し(笑)
0752名無し検定1級さん2018/11/02(金) 20:26:26.31ID:uN67Ldk8
>>742
丁寧にありがとう。
IT推進しないと行けない立場なんだけど技術的な話になると無言になってしまうのが恥ずかしいんだよね。ネスペまでいけたら良いなと思いつつ無知識すぎるからとりあえずセスペにしてみるわ。
0753名無し検定1級さん2018/11/02(金) 20:34:06.56ID:9X6I3PLh
>>751
>見直した結果だと言ってるだろ。

連投オジサンの言い分>>655
レベル5は試験じゃ測れないとIPAが認めたから4に下げた

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

見直すも何も、最初から試験だけでは測れないと言っているんだよね。

>その昔は年齢制限を掛けたり職務経歴書を出させたりしていたんだぞ?

それがAN。

>故に昔どう言ってたかは論拠にならん

論拠を持たない連投オジサン、自滅(笑)
0754名無し検定1級さん2018/11/02(金) 20:36:24.27ID:I+9H12k3
おー、IT推進ならセスペでしょう
事務系の人が持ってると、おおっとなるw
0755名無し検定1級さん2018/11/02(金) 20:38:37.89ID:tWDUZ2Wc
>>752
合格して損する事はないのだからネットワークやセキュリティの勉強をする
モチベーション維持のためにセスペ、ネスペ受けるのはありだと思う
仮に落ちたとしても失うものはないしね
0756名無し検定1級さん2018/11/02(金) 20:56:51.34ID:75KszdD1
もれなく安全確保支援士という最高にプレスティージャスなタイトルがついてくるで。

言ってて虚しいけど。
0757名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:11:13.42ID:75KszdD1
DBどうかな?ST取得済みでDBっつーのも実利あんのかなと。SCで結構苦労して取ったから、手間取りそうなら着手を少しためらうな。
0758名無し検定1級さん2018/11/02(金) 21:13:33.58ID:aWp0MbRp
>>748
日本語読めないのかあ
誰にも共感得られないのにSAとか発注とか繰り返し
1日に20も30も連投して何が楽しくて生きてるの?
リアルじゃ相手にしてもらえないから?
0759名無し検定1級さん2018/11/02(金) 23:36:56.58ID:/YpOoGIV
まあ普通に考えて平日日中の16時とか含めて10も20も書き込みする人間が、STどころかまともな仕事してるとは思えん。仕事サボってトイレでスマホぽちぽちですか?仕事に対し不誠実すぎてSTを語る資格すらないわ。
0760名無し検定1級さん2018/11/03(土) 00:07:11.91ID:IURq7p9e
DBは午後2はパターン化されてるから過去問やり込むのが重要
午後1はここ数年で完全に傾向が変わってきてるから参考書は最新のものを
NWもDBもバックグラウンドが無いならDBのほうが可能性があるかも
NWは質問にバラエティがありすぎて過去問やってても普通に落ちるで
DBは今からやれば何とかなると思うけど、STやSC持ってるなら別の分野にチャレンジするのも良いかもー
0761名無し検定1級さん2018/11/03(土) 00:53:15.07ID:swXJ+T/V
>>760
ありがとう、参考になります。
週末にどうするか考えようっと。
0762名無し検定1級さん2018/11/03(土) 06:48:06.99ID:CZP70mqx
>>753
ん?自分で何を言ってるのか分からないのか?

そのANの頃のIPAの判断に見直しが掛かって、レベル5は試験で測れなかった、となった、という論理が理解できないのか(笑)

職務経歴書なんて書かせても意味ないからやめて、年齢で制限しても意味ないからやめて、レベル5なんて試験で測っても意味ないからやめたんだよ、分かる?(笑)

ダメだこりゃwwwwww
0763名無し検定1級さん2018/11/03(土) 06:49:33.50ID:CZP70mqx
>>754
おおっと、ならねーよwwwww
なるのは同業者だけ

つまり、転職などでの潰しは効かない=役には立たない
0764名無し検定1級さん2018/11/03(土) 06:57:54.62ID:CZP70mqx
>>757
ST取得済みでDBに意味があるかどうか、という論点自体が支離滅裂だな(笑)

意味を他者に求めている時点で、自己満足では嫌なのだろう?

だったらまず、自分が取った?取ろうとしてる?STに意味があったのか、足りないアタマで考えてみろよ
他者に意味を認めてもらえたのかどうかを。

それまではプロジェクトにぶっ込まれてたのが、STが認められてあれこれと提案書を書く仕事に変えてもらえた、
とかなら意味があったんだろうし

ユーザー企業に転職して今ではRFP書いて発注させてもらえるポジションになれました、
とかでもいいしな

それに意味があったと思える状況に自分がいるなら、自ずとDB取得に意味があるかないかくらい分かるだろう

まぁ、ちゃんとSTとして忙しい日々を送ってるのだとしたら、そもそもDB取得という「意味」を求めたりはしない

それこそ余暇で合格を目指すことはあっても、な(笑)
0765名無し検定1級さん2018/11/03(土) 07:08:15.41ID:CZP70mqx
>>758
単発IDでそんな粘着質なコメント書かれてもなwwwwww
お前がID変えて連投してるのに誰も気づいてないとでも?(笑)

こんなゴミ溜めに共感を求めに来るような哀れなお前とは一緒にしないでくれ(笑)
次元が違うwww

敢えて言うなら、後進の指導に来てるんだよ。分かるか?w

お前みたいにSAから逃げたい誘惑に負けるバカな負け組がこれ以上増えないようになw
SAは高度でも抜けて難しいからな

これは国益レベルの問題

いま子どもに教えるべきは水泳でも英語でもなくプログラミングだという
それはなぜか?

つまり、技術を押さえていない生兵法で怪我をする似非STが多くて日本が衰退している、ということでもある

それが多数派を代弁してるだけなのは受験者数や平均年齢といったファクトが裏付けているので自明だしな

まぁ、早くSAに受かるといいな、お前も(笑)
0766名無し検定1級さん2018/11/03(土) 07:09:37.93ID:heQ4dbOl
お前も(笑)まで読んだ
0767名無し検定1級さん2018/11/03(土) 07:10:25.14ID:CZP70mqx
>>759
その発想がもう肉体労働者だよな
ホワイトカラーの人間は自分で時間を生み出せるんだよ(笑)

まぁ、せいぜいデスマって体壊してリタイアしてくれw
休憩時間も取れない愚かな社畜くん(笑)
0768名無し検定1級さん2018/11/03(土) 07:14:28.84ID:CZP70mqx
>>760
DBの問題の半分は劣化SAと言っても過言ではないからな
アプリ開発側の人間ならNWよりは簡単に取れる(笑)
0769名無し検定1級さん2018/11/03(土) 08:19:03.03ID:LkwfrCdo
>>762
>そのANの頃のIPAの判断に見直しが掛かって、レベル5は試験で測れなかった、となった、という論理が理解できないのか(笑)

判断に見直しが掛かって、妄想だな(笑)。

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

>レベル5なんて試験で測っても意味ないからやめたんだよ

それも妄想だな。FACTはこう↓だから、よく読めよ。

「システムアナリスト試験」はITスキル標準のレベル5相当をイメージして出題していました。
それ故,現行試験はスキルアップしていく上で,ステップの間が開き過ぎているとのご批判もいただいていましたが,
新制度ではレベル1→2→3→4といったように,受験いただく方々がそれぞれのレベルに沿って
着実にステップアップでき,かつレベル判定の客観的な尺度として用いることができるよう見直しました。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20080422_shitsugi.pdf
0770名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:00:37.29ID:Kg4iG4Np
>>768
>>768
0771名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:13:10.32ID:6w6vyT2E
だって自分がモテるってじかくしてるものw
可愛くて頭よくて何でも器用にこなすからモテるんだよw
その証拠に興味ありありじゃん
0772名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:15:03.79ID:6w6vyT2E
妬みと嫉妬が大変なだけ
私にまとわりつくってことは私に興味ありありじゃん
It受ける人も
0773名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:24:03.50ID:6w6vyT2E
教えて差し上げよう。
極めてないから特別聞くことないんだよね
別にインターネットで調べれば分かるから特別聞こうとは思わないし。
ネットで調べても分からないときとか、調べるのがダルいとき限定で聞くよね
ま、聞いたとしても町弁みたいにその専門分野をわりとしっかり教えてくれるわけでもないから、そうなると証券に聞くことない。極めてもいないから別にそこまで聞くことない
0774名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:27:16.26ID:6w6vyT2E
結構なぁなぁで営業やってんだろうな〜てのが、よく分かるけど。
専門分野を極めてる人との違いでしょうね。
それ含めてそこまで魅力なし
0775名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:31:50.14ID:6w6vyT2E
教えて差し上げよう。
極めてもいないから情弱じゃない者からしたらインターネットで十分なのです。
人に聞くときは調べても分からないとき、調べるのがダルいとき、フツーに会話の流れで聞くとき、と限定的なんです。
自分がモテるって自覚してるし、余裕〜。
町弁も私を失うのは嫌だってことでしょうし。
It受ける人も私に興味ありありじゃん
0776名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:34:34.55ID:swXJ+T/V
変なおっさんが連動投するから、類は友を呼んでしまったな。
0777名無し検定1級さん2018/11/03(土) 09:38:58.51ID:VaC0/Vp1
>>765
リアルで相手にされない気持ちも答えてよ。
否定しないからそうなんでしょ?
0778名無し検定1級さん2018/11/03(土) 10:46:56.99ID:GxCzuF+c
このスレにおけるワイのNG設定
結果としてあぼーんだらけ
でもすっきりするので推奨

ゴミ
ワカヤマン
レベル5
SA
病院
(笑)
0779名無し検定1級さん2018/11/03(土) 10:57:24.20ID:F+TL7CeS
こんな1個数十時間で合格できる資格なのにプライドだけは難関資格レベルの奴はどうかしてるぞ。
0780名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:03:27.15ID:5gjiRG5W
>>764
お前書いてるソレSAの仕事だから
なんでここにいるの?
SAスレにいけよ
0781名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:28:57.92ID:5vBs9rgD
高度テクニカルやAPは数十時間の勉強じゃ無理だね
論文系が20時間で大丈夫なのは国語の試験だからだよ
マークシートはほとんど過去問そのままだし
なので論文だけ持ってても仕方ない
最低でもSCは取っておいた方がいいね
NW、DBは難しいし
0782名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:33:47.93ID:F+TL7CeS
>>781
最難関がNWとして、100時間くらい?
0783名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:45:16.89ID:tI3rv9GS
DB難しいの?楽勝かと思ってた。試しにやってみるかな。APでやったことの焼き直しレベルかと思ってナメてた。
0784名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:50:26.64ID:CZP70mqx
>>769
いくら事実を並べても「妄想だ」としか言えないなら精神の病院に行けw

IPAがレベル5を試験で測るのを諦めたという現実は変わらん(笑)

ガキの駄々に付き合う暇はないw
0785名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:54:17.53ID:zyM+pH3g
引用にすら【レベル判定の客観的な尺度として用いることができるよう見直しました。】
って書いてあるのにテメエで引用しといて日本語読めないのかとね
0786名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:55:08.68ID:CZP70mqx
>>780
そう思うならSA受けてみたら?(笑)

落ちるからwwwww
0787名無し検定1級さん2018/11/03(土) 11:56:54.03ID:M4WW5YJ6
論文の最高峰はST、テクニカルの最高峰はNWっすね
0788名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:00:19.99ID:CZP70mqx
>>781
認知の歪みだな
歪んでるよ、お前もw

お前もSAうけてから言え(笑)
SAは国語だけじゃ受からん。

だからこそSAを持っているかどうかが、STの真贋を見極める極めて有力なリトマス試験紙になる

そこから逃げてスペシャリスト系に行っても、その領域しか見えない職人にしかなれない。

そういう独り善がりを束ねるべきSAが優秀ならまだ何とかなるが、
そうでなければそういう偏屈な職人はプロジェクトのお荷物にしかならない
0789名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:05:08.81ID:CZP70mqx
>>787
そうね(笑)

「最高峰」という日本語の意味を理解できる程度の国語力があれば、
それまでにFE、AP、PM、SAと着実にマイルストーンを刻んでこその「最高峰」だと分かる

だからこそ、SAやPMのほうが受験者数も多く、受験者の平均年齢も低い

「最高峰」だが「最高難度」ではないしな
0790名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:05:15.87ID:MF9ih8QO
そこまで野心があるなら全部コンプリートして専門性を身につけてから言えと思うのだが。
0791名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:06:23.52ID:MF9ih8QO
SA一つでお手軽に全ての専門をマスターしました、なんて言っても俺は認めない。
0792名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:06:48.37ID:CZP70mqx
>>783
DBの半分はSAの焼き直しな(笑)
SA取ってから受ければ簡単だぞ?ww

お前は一生SAには受からないだろうがwwww
0793名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:11:34.97ID:MF9ih8QO
はいはい、SAでつまづいて苦労したんでちゅか?認めて欲しかったんでちゅか?

でも人気も需要も専門性も中途半端でみんな認めてくれないんでちゅね?
0794名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:12:39.60ID:26uFBLo1
なんだこれ?この試験受ける奴はバカしかいないのか?
0795名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:13:34.62ID:CZP70mqx
>>791
誰がSAでマスターしたって言ってんだよ、いやホント精神の病気だろお前(笑)

ゼネラリストって知ってる?(笑)

スペシャリスト達を束ねて構造設計する職種があるの、知らないのか?(笑)
アーキテクトって言うんだよ、分かる?wwwww

NWとDBとSMだけ寄せ集めても、話が通じないし、システムは構築できないんだよw

それらを指揮者として束ねてオーケストレーションするのがSAで、そのための共通言語と概念理解を全方位で満遍なく押さえているの

スペシャリスト達とPMの間でシステムアーキテクチャを設計し、プロジェクトをリードし、業務要件を定義し、STの立てた戦略を実現するのがSA

だからこそSAを持たないSTは、「食えない餅しか描けないST」だから使えないんだよ

病院いけよw
0796名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:14:05.03ID:CZP70mqx
>>793
みんなは認めてるw
お前がそこから逃げてるだけwwwww
0797名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:15:37.31ID:CZP70mqx
一応善意で「お前も」とか書きてるけど実際は全部同一人物だけどなwwwww
0798名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:17:07.74ID:7g0BbMwN
レスがあぼーんだらけw
0799名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:17:25.64ID:MF9ih8QO
パイ型人材って知ってる?何となく全体知ってるだけならゴマンほど人材はいる。専門性が多様になることで人材の価値は高まる。薄っぺらい知識と支配欲しかない奴なんか俺は要らない。よほど人望があって求心力があれば価値はあるけど、お前みたいな独りよがりはただの老害。
0800名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:17:29.74ID:CZP70mqx
それこそ、スペシャリスト系の試験に受かった=専門性を身につけた、にもならないだろうが

それこそ勘違いだわ
0801名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:18:28.84ID:CZP70mqx
>>798
単発で何を言ってるのかこのゴミは
無視してるアピールしてるうちは無視出来てない証

ケツ青いなあwwwww
0802名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:21:21.81ID:CZP70mqx
>>799
賛成だよwwwww

SAを持ってないSTと
SAを持っているST

一体どっちが、お前が要らないと言ってる
「何となく全体知ってるだけの薄っぺらい知識と支配欲しかない奴」
だと思う?(笑)

どう考えても前者wwwww
0803名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:24:24.03ID:hTN3noWU
>>795
オーケストレーションって何だよw
楽器でも弾いてろ。勝手に定義を作るな。
あと、プロジェクトをリードするのはPMの仕事
SA風情が成り上がるな
0804名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:25:02.18ID:MF9ih8QO
>>802
SAってのが専門性に欠けるんだよ。お前が言うようにゼネラリスト向けの資格なんだろ?

あとそもそもSA取っただけで何でゼネラリストになれると思ってるの?特大ブーメランおつかれ。
0805名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:27:01.09ID:CZP70mqx
>>803
喋れば喋るほど、お前の無知の教養のなさが露呈するなw

反面教師としては最高だ

SAから逃げるとこんなにバカ丸出しの薄っぺらい人間になってしまうんだ、というな(笑)

プロジェクトをリードするのはSAだ。
PMの仕事はプロジェクトのマネジメント。

お前まさか、PLもPMもやったことないのか。

まぁ、そうだろうな。
だからSAの価値も分からん、と。

SA持ってないと、STどころかPMの価値も疑わしい、という証左だな。
0806名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:27:34.72ID:CZP70mqx
>>804
もはや日本語に見えないwwwww
0807名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:28:31.33ID:6w6vyT2E
教えて差し上げよう。
他人に執着する、って余程のことだよ
お前らは記憶から削除され、忘れ去られるのが一番いやだとわかっている
だから全く自分に無関係な他人に執着することができるのだと思う。
その他人は余程の魅力がある人物だから、結局はit受ける男も私に興味ありありじゃん
0808名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:30:50.35ID:CZP70mqx
>>804
可哀想だから相手してやる

SAが専門性に欠ける?
当たり前だ、ゼネラリストだからなwwwww

SA取っただけでゼネラリストになれるとも
NW取っただけでスペシャリストになれるとも言ってないが?(笑)

少なくとも持ってないと話にならないのは間違いないわ(笑)

つか、ゼネラリストとかスペシャリストってのは
そもそも「プロフェッショナル」としての指向性の話であって、
本来「なれる」とか「なれない」とかって話自体に違和感があるがwwwww
0809名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:31:26.46ID:6w6vyT2E
余程の魅力ないと、そこまで執着しないから、結局は可愛くて頭よくてモテて何でも器用にこなせるから記憶からなくならないしずっと頭にこべりついている
フツー記憶から削除され忘れ去りますけど。
お前らは記憶から削除され忘れ去られ、相手にされない、ってのが一番嫌だということはすでに分かっている
0810名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:34:18.99ID:6w6vyT2E
あのおとこ擁護するなら勝手にどーぞ
どーでもいいけど、私にまとわりつかないでくれるかな、可愛くてモテて何でも器用にこなすから相当魅力あっていつまでも執着したいんだろうけど
ま、フツーに町弁は私を失う方が嫌なんだって〜それだけ
0811名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:36:21.11ID:6w6vyT2E
808
すでに私に影響受けてんじゃん
専門性www
興味ありありだな
0812名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:40:43.28ID:zyM+pH3g
少なくとも業界用語として存在するな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/オーケストレーション_(コンピュータ)

アーキテクトをオーケストラの指揮者に喩える話も割と一般的
https://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000920

無知って可哀想
0813名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:41:45.49ID:R3Esoixm
春はDB受けてみよっかなー
0814名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:47:07.78ID:dtIFjcAo
まだやってんのかよ
異常な書き込みの頻度から見るに、無職の精神障害者かなんかだろこのオッサン
0815名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:51:26.83ID:CZP70mqx
無職って今日休日なんだけどなwwwww

中身に反論できないからって単発で書き込み頻度についてのコメントしかできないとか

その方が余程異常だけどな
だって「まだやってんのか」と心底思うなら書き込まずに立ち去ればいい話で
普通そうするw

要するにそういうスタンスで批判してるフリをしたいだけ
それも中身で反論できないからwwwww

精神病院を勧めておく(笑)
0816名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:53:37.75ID:6w6vyT2E
お前らは記憶から削除されて忘れ去られて相手にされない、ってのが一番嫌だと分かっている
。他人に執着するって余程のことだから何のためにやってんのかマジで不明だよね。私が入信するわけでもないし。試験に受かるわけでもなく金持ちになるわけでもなく頭が良くなるわけでもなく、そこまでして私にまとわりついて入信してほしいんだなってのは思う
0817名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:54:32.19ID:2N/PAFIJ
言うても情報処理試験の中では最高峰だから色んな人が釣れるんでしょう
世間の評価もウェブでの評価も公的な評価も最高峰
目障りなのはNG登録するのが一番ですよ
発言する単語がワンパターンだからNG登録しやすいw
ま、12月の発表まではこんな感じでしょう
0818名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:54:59.97ID:zyM+pH3g
>>815
デスマってるから仕事中なんだろ

で、昼メシ食いながら書き込んでる、と

プロジェクトに突っ込まれてるST持ちの悲哀

資格と実務がかけ離れてるな
SAから逃げるようなカスの末路か
0819名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:57:28.81ID:6w6vyT2E
まぁ可愛くて頭よくてモテて何でもこなせて機械にも強くて果てしなく頭が良くなる私に興味ありありで、入信してほしいんだなって感じ。
入信させる以外にメリットないじゃん。試験に受かるわけでもなく金持ちにもなるわけでもなく頭よくなるわけでもなくただのボランティアで他人に執着して自分の人生捧げるって余程のことですけどね
0820名無し検定1級さん2018/11/03(土) 12:59:49.23ID:CZP70mqx
>>817
世間じゃ情報処理技術者試験なんてIパスと基本情報くらいしか知らない人が大半だよ

星野源の出てるドラマでDBが履歴書に書いてあったけど、それでザワザワしたのは業界の中だけ

その業界の中では、SAから逃げたST持ちの扱いなんて負け組の笑い者に等しい

井の中の蛙大海を知らず

蛙がSTとっても、所詮は蛙
0821名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:02:38.32ID:5gjiRG5W
SAなんて取る理由ないでしょ。
秋試験でSTと被るし。
業務実績あれば十分。
0822名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:09:02.98ID:CZP70mqx
>>821
SAの実績すらない いつものアホが釣れました、と(笑)

SA受けてみろwwwww

お前なら100%落ちるwwwww
0823名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:12:19.94ID:tQnAdfku
↓これがSAの仕事だとか言ってる奴はSAどころかSTにも受からんだろ

「それまではプロジェクトにぶっ込まれてたのが、STが認められてあれこれと提案書を書く仕事に変えてもらえた、
とかなら意味があったんだろうし

ユーザー企業に転職して今ではRFP書いて発注させてもらえるポジションになれました、
とかでもいいしな 」
0824名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:44:42.72ID:Im0WrTB+
高度は論文しか取ってない人は、社会人論文博士みたいなもんでワンランク下
高度テクニカルを2つは持ってないと技術者としてはウーンという感じ
SCは今や基本なのでSCと得意分野もう1つって感じ
事務屋や企画屋なら論文だけでオッケーですけどね
ST、PM取って卒業ッ!
AUは取れればラッキー
0825名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:45:27.21ID:5gjiRG5W
>>822
ハハ、落ちないよ。
受けないからね。
STあるから十分。
0826名無し検定1級さん2018/11/03(土) 13:54:29.99ID:5gjiRG5W
>>823
それをSTの仕事だって言ってんならSAにも受からんだろ
0827名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:02:27.90ID:F+TL7CeS
全区分とっても勉強時間300時間くらいかな?イメージ宅建くらいか?
0828名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:30:27.37ID:VJ7zNDyX
さすがに宅建と比べるのはやめてw
中小企業診断士や電験1種の半分くらいかな?
0829名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:41:17.02ID:CZP70mqx
>>824
バカ丸出し(笑)
0830名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:41:17.55ID:dtIFjcAo
勉強時間で比べるのは流石にナンセンスだろ
0831名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:43:07.46ID:LkwfrCdo
>>784
>いくら事実を並べても「妄想だ」としか言えないなら精神の病院に行けw

事実はこうだから。

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

>IPAがレベル5を試験で測るのを諦めたという現実

反論>>769
スキルアップしていく上で,ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしただけ

妄想が過ぎて発狂したようだな、発狂オジサン。
0832名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:44:55.35ID:LkwfrCdo
>>796
>みんなは認めてる

みんなって誰よ
お前だけじゃねーのか(笑)
0833名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:50:15.97ID:CZP70mqx
>>825
落ちるから受けないほうがいいよ(笑)
0834名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:51:42.43ID:CZP70mqx
>>826
言い張るだけか(笑)

ガキがwwwww

お前の会社はSAがユーザー企業にいて、RFP書くのか?

病院いけ(笑)
0835名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:53:08.69ID:CZP70mqx
>>831
>スキルアップしていく上で,ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしただけ

だったらレベル5を残してレベル4の試験を追加するだけだろ

さんすうも出来ないのかよwww

病院いけよ(笑)
0836名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:54:37.67ID:CZP70mqx
>>832
だからさ受験者数という現実から逃げるなよ

気持ちはわかるけどなwwwww

自分がSAから逃げたいからって、見苦しい言い訳はやめろ(笑)
0837名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:55:09.67ID:O88fbejU
何人病院送りにするつもりだ笑
0838名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:58:20.94ID:dh3+MuLV
うーむ、俺の専ブラだと空白だらけだw
STの次は業務経験が必要な国際資格を受けよっかな
TOEICもAランク超えないと
0839名無し検定1級さん2018/11/03(土) 14:58:38.29ID:tQnAdfku
【SA】
応募者数 合格率
8,678名 12.7%

【ST】
応募者数 合格率
6,984名 14.7%

確かにSAのほうが人気あるし、難しいな
0840名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:00:58.46ID:O88fbejU
TOEIC勉強始めたわ。
0841名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:09:03.74ID:dh3+MuLV
うちの会社のTOEIC昇格基準はクリアしたけど、英語のできないストラテジストもちょっとかっこ悪いからね
0842名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:19:08.81ID:CZP70mqx
>>837
一人だけだろ
こんな阿呆
0843名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:20:34.09ID:5gjiRG5W
>>834
まさかSTの仕事だと?
シラバス読んでSA板いけ
ここに居場所ないよ
0844名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:21:57.49ID:CZP70mqx
>>841
何なんださっきから(笑)

英語ができるがSA持ってないSTと
英語はできないがSA持ってるST

当然、使えないのはSA持ってないSTだ

英語が求められるようなプロジェクトに縁もなさそうなお前がTOEICとか
寝言は寝てから言えww
0845名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:22:34.26ID:CZP70mqx
>>843
RFP書いたことなさそうだな(笑)
0846名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:29:19.73ID:5gjiRG5W
>>845
なんだそれ?
論理的に反論してくれ。
まずシラバス読んでからな。
0847名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:36:09.62ID:EcI3c5ix
>>828
そうすると高度全制覇で500時間くらいかな?
0848名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:39:58.73ID:686OJppA
午後1問4の設問1(1)と設問3(1)は、どっちもじーさんが合ってて、TACもITECも間違いだよな

じーさん
1(1)更新工事を海外メーカにとられる
3(1)地震発生時に早く最寄り階に停止させるために多くのビルに設置させたいから

ttp://it.nog.raindrop.jp/?eid=944367
0849名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:40:00.22ID:tQnAdfku
RFP書くのはSTの仕事よね

【(3) 対象となる事業・業務環境の調査・分析を行い、全体システム化計画に基づいて個別システム化構想・計画を策定し、適切な個別システムを調達できる。】
0850名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:40:35.83ID:CZP70mqx
>>846
どんだけブーメランなんだ

病院いけ(笑)
0851名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:41:09.89ID:CZP70mqx
>>846
んで?RFP書いたことあんのか?
あ?
0852名無し検定1級さん2018/11/03(土) 15:54:16.23ID:5gjiRG5W
>>851
バカが気づいたか?
お前がSTだと思ってる仕事が実はSAだってことに。
早くゴメンナサイしてSA板に行け。
0853名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:10:53.21ID:LkwfrCdo
>>835
>だったらレベル5を残してレベル4の試験を追加するだけだろ

またまた妄想を。
ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしたんだよ(笑)

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

>IPAがレベル5を試験で測るのを諦めたという現実

反論>>769
スキルアップしていく上で,ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしただけ

発狂オジサン、哀れとしか言い様がない。
0854名無し検定1級さん2018/11/03(土) 16:29:01.60ID:LkwfrCdo
>>835

経産省のコメントも置いておくから、よーく読むようにな。

スキル標準に基づく人材評価の一助として試験の結果を活用すること
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/pdf/shiken_itskil_houkokusyo.pdf

ANの頃から「一助」だから↑。
読んだら、病院いけよ(笑)
0855名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:50:31.67ID:CZP70mqx
>>852
遂に気が触れたか(笑)
0856名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:50:51.71ID:CZP70mqx
あ、もともとか(笑)
0857名無し検定1級さん2018/11/03(土) 17:54:21.68ID:CZP70mqx
>>853
>ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしたんだよ(笑)

開きすぎてるだけなら間に試験を追加すればいい
0点
0858名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:01:14.61ID:CZP70mqx
>>854

まぁ、>>785に尽きるよな


引用にすら【レベル判定の客観的な尺度として用いることができるよう見直しました。】 とある

つまりそれまでレベル5を試験で測ろうとしていたことを指して
【レベル判定の客観的な尺度として用いることができ】なかった、と他ならぬIPAが言ってるんだよ(笑)

お前みたいなアホが血眼になってググって、何の関係もないURLを貼るだけ貼って
その論旨の展開すらできずに言い逃げしようとしても無駄なのwwwwww
0859名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:04:28.55ID:LkwfrCdo
>>857
>開きすぎてるだけなら間に試験を追加すればいい

このバカときたら、感想かよ(笑)
0860名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:08:23.92ID:CZP70mqx
>>854
何度言ったら分かるんだろうな(笑)
知能障害は可哀想だなwwww

「ANの頃から」じゃなくて、
昔っからIPAは誤った試験制度は見直してきたんだよ

だから「ANの頃はそうだったが今は違う」というだけ
変わるんだよ、試験制度は。社会他はそういうものだ。

分かるか?wwww
0861名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:09:30.28ID:CZP70mqx
>>859
それこそ感想だろがゴミがw

いいから中身で反論しろよボケ(笑)
0862名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:10:19.67ID:LkwfrCdo
>>858
>引用にすら【レベル判定の客観的な尺度として用いることができるよう見直しました。】 とある

恥の上塗り。他人の記事を鵜呑みにするからそうなる。

その引用の前にこうあるだろ↓
新制度ではレベル1→2→3→4といったように,受験いただく方々がそれぞれのレベルに沿って着実にステップアップでき,かつレベル判定の客観的な尺度として用いる

「かつ」の意味が判らない、妄想オジサン哀れ(笑)

>何の関係もないURLを貼る

よく読め、カスが(爆笑)
0863名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:12:19.48ID:9FHjwP5s
やべえ、俺のアプリだと850から862まで何も表示されねえw
0864名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:13:25.60ID:LkwfrCdo
>861
>いいから中身で反論しろよボケ(笑)

ipaでも経産省でもいいから、お前の妄想の論拠を示してみろ。
連投オジサン、惨め(笑)
0865名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:15:09.46ID:LkwfrCdo
>>860
>何度言ったら分かるんだろうな(笑)

妄想を連投する発狂オジサン(笑)
0866名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:17:36.91ID:Fh6vaTeP
連投オジサン VS 発狂オジサン
0867名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:27:17.47ID:8pz8srEZ
オーケストレイティング ア ブライター ワールド
落ち目の某国内メーカーのブランドメッセージ
https://jpn.nec.com/press/201507/20150701_01.html
0868名無し検定1級さん2018/11/03(土) 18:32:27.00ID:D4VhoXh9
次スレ

ITストラテジスト Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541237399/
0869名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:01:57.97ID:CZP70mqx
>>862
かつ、だから問題ないだろ
それまでは客観的な尺度として適当じゃなかった、と言ってる。

病院いけ(笑)
0870名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:02:44.60ID:CZP70mqx
>>863
必死に無視アピールおつw

無視出来てない証拠だなwwww

あー可哀想wwww
0871名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:03:11.62ID:CZP70mqx
>>864
論拠を示せてないのはお前(笑)
0872名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:06:12.63ID:tQnAdfku
SA取れないと発狂しちゃうんだね

まあ、SAから逃げてSTを受けたがるメンタリティがもう低脳カス丸出しだよね
0873名無し検定1級さん2018/11/03(土) 19:08:36.58ID:Fh6vaTeP
お前らのそれは、病院行っても良くはならん笑
0874名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:06:18.45ID:JSY0C7Bh
すごいなあ
これだけツイートしてるのに、暇なのかな?以外の感想が出てこない
0875名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:06:37.63ID:tQnAdfku
>>873
SAからも現実からも逃げるのは精神病

特にその理由が「自分なら受かるから」という幻覚だからな

それで受けずに済むならSTもPMも受けなくていいことになる
そういう自己矛盾にも気づかない知能障害とセットだしな

確実に鉄格子のついた病院に行くべき
0876名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:10:03.81ID:686OJppA
誰でもいいから
>>848
の話題に乗るべき
0877名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:12:03.78ID:swXJ+T/V
SAを取ってからでないとSTを持つ意味ないとか、見たこともない他人に鉄格子の病院に行けとか、読んでるこっちが恥ずかしくなるような幼稚で大げさな独りよがりはやめなよ。いい歳なんだろ?

君は人に指示するようなSTを理想としているようだが、ならばもうすこし人を動かせるような成熟したコミュニケーションを学びなおしたほうがいいよ。それか発達障害やアスペとか、個人の力でどうしようもない障害を抱えている人なら今言ったことは忘れて欲しい。
0878名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:23:27.53ID:Fh6vaTeP
>>875
現実=SAであるならば、鉄格子のついた病院にいけば、ちゃんと向き合うようになるかもな笑
0879名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:26:20.71ID:Fh6vaTeP
問4選んだ人は、悪問かどうか見分ける力をつけた方がいいな笑
0880名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:38:35.20ID:CZP70mqx
>>876
どうでもいい(笑)
0881名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:39:19.01ID:CZP70mqx
>>877
と、SAに合格できないアホが申しております(笑)
0882名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:43:18.41ID:686OJppA
>>879
いや、ちやんと答えがでる問題だが
TACやITECがアホなだけだろ
0883名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:48:55.12ID:CZP70mqx
見たことがあろうがなかろうが基地外は基地外だろ(笑)

つか見た目で分かる基地外とかw
それこそ差別wwwww
0884名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:49:27.59ID:swXJ+T/V
>>881
SAいらない。押し売りすんな。
0885名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:50:44.09ID:CZP70mqx
問4がアホかな

つか組込み系の問題を作れって言い出した奴がアホ
0886名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:51:52.89ID:CZP70mqx
>>884
いやみんな取ってるからwwww

お前が一人だけSAから逃げてるだけ(笑)

病院いけwwww
0887名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:52:19.61ID:686OJppA
>>885
いや、普通にまともな問題
TACやITECがばかなだけ
現にじーさんは解けてる
0888名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:52:50.59ID:tQnAdfku
【SA】
応募者数 合格率
8,678名 12.7%

【ST】
応募者数 合格率
6,984名 14.7%

確かにSAのほうが人気あるし、難しいな
0889名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:53:03.81ID:swXJ+T/V
>>886
みんなって母数は誰だよwww
本当に幼稚だな
0890名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:53:27.08ID:CZP70mqx
>>887
失せろ老害w
0891名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:54:35.95ID:CZP70mqx
>>889
母数くらい調べたら?

知的障害な上に情弱とかwwwww
0892名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:54:51.82ID:686OJppA
>>890
真っ赤だな
お前がいらない
試験の話しようぜ
0893名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:56:09.74ID:swXJ+T/V
>>891
みんなと主張したのなお前だろ。その母数はお前が勝手に措定したのだからお前が述べなきゃ出てこないだろう。

本当にバカだ、こいつ無視していいよみんな、時間の無駄。
0894名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:57:07.86ID:CZP70mqx
>>892
ずっと試験の話してるだろw
病院いけよwwww

じーさんとかいうゴミの老害なんて興味ないわ
消えろw
0895名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:57:51.21ID:CZP70mqx
>>893
>>888とか見て言ってんのか?

バカはお前だろ、どう見ても。

病院いけよ(笑)
0896名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:59:23.05ID:swXJ+T/V
>>895
お前な、みんな取ってるというのはな、ある母集団がいてそのうち100%が取得していることを言うんだよ。

で、誰を母集団にしたら100パーセント取ってるんだよ。ふざけるのもいい加減にしろよ?
0897名無し検定1級さん2018/11/03(土) 20:59:43.78ID:686OJppA
>>894
お前が消えろ
無益有害
0898名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:06:22.20ID:5gjiRG5W
>>855
「T 契約・合意に関すること
提案依頼書(RFP)・提案書の準備,プロジェクト計画立案の支援 など」
SAのシラバスより
STの仕事だって根拠まだあ?
0899名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:12:00.18ID:tQnAdfku
>>893
>本当にバカだ、こいつ無視していいよみんな、時間の無駄。

みんな(笑)

君一人だけだよ。
しかも悔しすぎて無視できないみたいね。
0900名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:13:00.88ID:CZP70mqx
>>896
ふざけてるのはお前。
>>888だけで小学生でも分かる
0901名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:14:27.68ID:CZP70mqx
>>897
ド素人の老害の考えた答えについてなんで講評しなきゃいけないんだ?

それこそ無益有害なゴミw
0902名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:20:02.37ID:686OJppA
>>901
講評じゃなくて議論しようぜ
午後1について語る時間だろ、今は
0903名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:20:39.33ID:686OJppA
>>901
あと、真っ赤なお前は消えろ
0904名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:21:01.91ID:CZP70mqx
>>898
お前、ホントにRFP書いたことないんだな(笑)

可哀想に…

STのシラバスにちゃんと書いてあるぞ?
「 情報化資源調達の基本方針を明確にし,情報 システムに対する初期要件である RFP を作成 する。供給者の選定,提案の評価,システム 構築と導入計画の策定を行う。」

と。
そこにSAは技術面で補助的に関わるだけ。SAのシラバスにもそう書いてあるが。

何も知らないんだな、お前。
0905名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:21:29.54ID:CZP70mqx
>>902
失せろw
0906名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:21:46.51ID:CZP70mqx
>>903
ゴミのお前が消えろw
0907名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:26:30.36ID:BRpqF4d7
SAは国語の試験
応用程度の知識があれば合格するから、実務でPLやってれば勉強要らない。その程度の試験
0908名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:28:27.45ID:jB7puZiY
>>906
お前がくだらない書き込みを延々続けるより、午後1の話の方がいいな
0909名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:28:59.93ID:RupUuhC+
RFP書いたことはおろか、見たことすらないんだが!本物見てみたい
0910名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:36:51.35ID:Rb7NauwA
何が上か下かの話題ではなく、試験の情報が欲しい所だな。
来年、受けてみたいけど、準備としてはどんなものかな。
0911名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:44:02.56ID:5gjiRG5W
>>904
>技術面で補助的に関わるだけ。
えーどこに書いてあるんすかー?
妄想すかーw
0912名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:51:57.42ID:VaC0/Vp1
>>909
ちゃんとしたRFP中々ないよ。
夢物語だらけ。
ユーザー企業のやつが自前で書いたやつは大体ひどい。
コンサルが書いたやつは読めるし具体化の道筋もハッキリしてることが多い印象。
官公庁のは魔法使わなきゃ実現できないレベルがちょくちょくある。
0913名無し検定1級さん2018/11/03(土) 21:55:27.88ID:O88fbejU
>>910
試験の情報なぞ、過去問、講評、シラバスが全てじゃ。あと、今年から午前2が難化したから来年からはちゃんとやろうってくらいか。
0914名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:01:29.89ID:EcI3c5ix
高度区分全部合わせて診断士の半分レベルなのにプライドは診断士の数倍ありそうだな。
0915名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:05:53.09ID:t2CiOtsk
>>912
すごいなー。予算と納期と概要が適当に書いてあるくらいなイメージだったけど、ちゃんと書くんだなー。RFPアップロードしてほしい
0916名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:19:39.63ID:VaC0/Vp1
>>915
残念だけど依頼受ける側の企業なのでご勘弁を。
作成支援と言いつつほとんど作るコンサル的な事もやってるけどお客様のものなので。。
0917名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:27:46.80ID:D3ufP2nb
合格したいですね。受かればお金もらえます。
0918名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:29:35.41ID:332+E+ry
次スレ
ITストラテジスト Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541237399/
0919名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:31:23.08ID:EPxpHQEU
>>917
いくら貰えるの?
0920名無し検定1級さん2018/11/03(土) 22:56:17.96ID:t2CiOtsk
>>916
怒られない程度にサンプルとして作ってほしい。RFPはこう書け!みたいなテーマでサイト作ってください
0921名無し検定1級さん2018/11/04(日) 00:36:17.50ID:k5ftceq/
未取得の頃に、既取得者にバカにされた事がある。不当だと感じた。
取得後は何も言われなくなった。これだけで意味はあった。
自分はプライドが高いので粛々と取る。
バカにする人が人間としてどうなのかはここでは触れない。
0922名無し検定1級さん2018/11/04(日) 01:02:04.07ID:+QP4kBux
>>921
それ分かるわ。
自分は技術屋だったけどPM取得者から無資格はプロジェクトに口挟むなぐらいに言われてムカついた。
そっからPM,PMP,ST,診断士取ったら何も言われなくなったけど、
期待される自分の立場が変わって、もう技術屋には戻れなくなってしまった。
0923名無し検定1級さん2018/11/04(日) 01:33:24.43ID:qUjyTPf7
相手の持ってる資格をどうやって知るんだ?
自分から言うのか?
社内に掲示でもされるのか?
0924名無し検定1級さん2018/11/04(日) 05:03:21.90ID:liqWIhQP
>>871
>論拠を示せてないのはお前(笑)

論拠を妄想でしか示せず、挙げ句に逆ギレ(笑)
URLなり資料名なり具体的に示してご覧なさいな、バカが。

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

反論>>769
スキルアップしていく上で,ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしただけ

反論>>854
試験だけでは測れないとANの頃から経産省も言っている
0925名無し検定1級さん2018/11/04(日) 05:23:24.03ID:liqWIhQP
>>904
>SAは技術面で補助的に関わるだけ。SAのシラバスにもそう書いてあるが。

浅慮も甚だしいので、そういう妄想を撒き散らしてしまうだろう(笑)
IPAが挙げているSAのシラバスにはこう↓明記されている。

提案依頼書を提示するに当たり,次に示すような,
取得に関する要求事項を技術的観点で整理し,文書化する。
・システム要件
・適用範囲
・入札者への指示
・システム,ソフトウェア製品又はサービスの一覧
・契約条件
・外部委託管理
・技術的制約(例えば,実環境)
要件の整理に当たって,取得者組織における情報化資源調達の基本方針を考慮する。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/syllabus_sa_ver4_1.pdf

実務に就いたことがないから妄想を連投し挙げ句に発狂するのだろう(爆笑)
0926名無し検定1級さん2018/11/04(日) 05:37:14.35ID:liqWIhQP
>>848

俺は問1と問3を選択した口なんだけど
午後1の解答は設問個々ではなく設問全てに通じる粗筋があると思っている。
例えば設問1で解答したことが設問2の伏線になり、
設問2で解答したことが設問3の前提条件になるような流れというか。

問4はTACもiTACもITECもそういう流れの解答になっていて、
かつ問4設問1(1)については同じだから、これは鉄板の正解例と考えられる。

ジーサンは間違いとは言わないが別解で部分点あるかも。
なんと言ってもジーサンの午後1突破力は素晴らしいから。
0927名無し検定1級さん2018/11/04(日) 05:44:28.54ID:liqWIhQP
>>848

午後1問4の設問3(1)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2018h30_2/2018h30a_st_pm1_qs.pdf

問いに応じた解答をするには
[海外への事業展開計画]の2つめの・
がキーワードだろうと考えます。故にTACとiTACが正解例かと。

ジーサンの解答が間違いと私は言わないのであしからず。
0928名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:02:12.12ID:Nqx4z4NN
>>907
安心しろ、お前はSAは絶対落ちる(笑)

論文科目の中で唯一と言っていいほど国語だけでは通らないのがSA

その証拠に合格率もSTより低い

まあ、お前みたいなのが見苦しく言い訳して恥を晒せば晒すほど、
ああはなりたくないと反面教師になるから良いんじゃないか?

むしろずっとやっててくれ、その基地外役をw
0929名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:05:14.17ID:Nqx4z4NN
>>909
とりあえずもしST持ってる(取った)なら「RFP見たことない」とかは言わないほうがいいぞw

早くRFPに関われるといいなw
0930名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:05:57.13ID:Nqx4z4NN
>>911
文盲おつ
0931名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:08:01.42ID:Nqx4z4NN
>>910
SAとPMを持っていて実務で超上流に関わってるなら対策なんて要らん。
STは国語で解ける

SAとPMを持ってないならそれを取るのが何よりのSTの対策になる

以上
0932名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:08:37.50ID:Nqx4z4NN
>>912
書いたことないなお前w
0933名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:12:12.42ID:Nqx4z4NN
>>916
それこそSAの仕事
0934名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:13:13.76ID:Nqx4z4NN
>>920
作成したことないやつに「こう書け」サイト作らせちゃうんだwwwwww

ただの拷問だなwwwww
0935名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:16:47.13ID:Nqx4z4NN
>>921
ST未取得をバカにしてるんじゃないぞ?

むしろST実務について知ったかぶりしてウソ八百を並べ立て、挙句SAから逃げるようなクズが、取得者を自称してるのがこれからの受験者に最も有害だから吊るし上げてんだよw
0936名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:18:21.02ID:Nqx4z4NN
>>922
SA持ってない自称「技術屋」に草wwww
0937名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:20:24.84ID:Nqx4z4NN
つーか「それわかるわー」って自演してて悲しくならないのかなwww

生きてても価値ないだろ、妄想垂れ流して「それわかるわー」って自分で打って

惨めな人生だなw
0938名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:21:55.91ID:iO0R/RJi
>>926

> 午後1の解答は設問個々ではなく設問全てに通じる粗筋があると思っている。
> 例えば設問1で解答したことが設問2の伏線になり、
> 設問2で解答したことが設問3の前提条件になるような流れというか。

同意だけど、だからこそ、じーさんの答えは、「新設工事をとるだけでは安泰でない」というあらすじに沿っていて適切に思える。
「新設工事をとっておけば更新工事は見込める」が崩れたのが、この業界にとって大きな転換点な訳だけど、TACやITECの解答にはそれが表現されていないのは、やっぱりIPAが想定している答えとは違うだろう。
0939名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:23:58.45ID:Nqx4z4NN
>>923
全部そいつの幻覚だから相手にしないほうがいいぞw
0940名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:24:59.07ID:Nqx4z4NN
>>938
老害の自演うぜえw
0941名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:26:51.12ID:Nqx4z4NN
>>924
頑張って書いたみたいだけど、
とっくに全部打ち返されてるから、理解できるまで読んでw

自分の過ちを素直に認められない
基地外の相手してる暇ないわw
0942名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:29:36.26ID:Nqx4z4NN
>>925
STのシラバスには「RFPの作成」
とあるな?
SAのシラバスにあるか?w

つかお前、それガチで言ってんの?
もしかして合格者じゃないのか?w

ドン引くわー
こんな、身の程知らずの基地外の相手を真面目にしてるオレは間違いなく死んだら天国に行けるわ

なんだこの善行wwww
0943名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:35:42.89ID:liqWIhQP
>>941
>とっくに全部打ち返されてる

打ち返したという妄想(笑)
「レベル5は試験で測れなかった」なんてIPAも経産省も表明していないんだわ。
表明しているのはこれ↓だから。

反論>>672
試験だけでは測れないとANの頃からIPAは言っている

反論>>769
スキルアップしていく上で,ステップの間が開き過ぎているのでレベルダウンしただけ

反論>>854
試験だけでは測れないとANの頃から経産省も言っている

FACTで打ち返してみろ、バカが。
0944名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:42:47.01ID:liqWIhQP
>>942
>SAのシラバスにあるか?w

SAのシラバスのURLを挙げたのに読んでさえいないんだな、このバカときたら(笑)
妄想が過ぎて連投挙げ句に発狂しているオジサン m9(^Д^)プギャー
0945名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:50:46.48ID:2tc5FJHE
マトモなSIerにはSAはゴロゴロ居るけど
実務でSTをやってる奴はほぼいない

大手ユーザー企業にSTがいることはあっても
SAまで抱えるほどの余力(余剰)があるところも少ない

RFPはSTとSAで書くものだけど、
そのユーザー企業がRFPを書こうとした時にSTしかいない場合どうするだろう

SAを外注することになる
が、RFPとは情報戦略そのものなので、それでは戦略立案を外注してるのと変わらない

その問題の唯一の解決方法は、SAを持ったSTをユーザー企業が雇うこと
だなと
0946名無し検定1級さん2018/11/04(日) 08:57:15.47ID:liqWIhQP
>>938
>あらすじに沿って

問1から問4迄に一貫したあらすじがあるという立場で
午後1問4設問3(1)について、俺の考えは>>927のとおりとなります。

ジーサンの解答が合っているかどうか、部分点があるのかどうかは判りません。
満点を取る必要はないし、ジーサンなら午後1は突破するでしょう。
0947名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:08:08.35ID:iO0R/RJi
>>946

二つ目の・がキーワードというか、二つ目の・にした理由を問われているわけだから、そこに答えはないでしょう。
「シェア確保」は明らかに題意をはずしてますよ。
もしかして、振動検知でエレベーター停止はAIだから後回しという説?
0948名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:15:49.11ID:2tc5FJHE
>>943
>>858でとっくに満塁ホームラン打たれてんだろw

草野球でもやってろゴミがw
0949名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:15:49.22ID:2tc5FJHE
>>943
>>858でとっくに満塁ホームラン打たれてんだろw

草野球でもやってろゴミがw
0950名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:18:44.69ID:liqWIhQP
>>947

TACやiTACの解答例でいいと俺は考えています。
間違っている>>848と決めつけるのはいかがなものかと。

>二つ目の・にした理由を問われている

問われているのは「新製品の市場投入を急ぐ目的」ですよね。
0951名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:18:46.83ID:Nqx4z4NN
>>943
だからとっくにファクトで打ち返されてるからw
0952名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:20:08.46ID:Nqx4z4NN
>>944
SAのシラバスに「RFPの作成」があるか?
と聞かれてるんだけど、答えられないのか?w

まあそうやってSAからも現実からも逃げてろ(笑)
童貞ニートにはお似合いだw
0953名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:22:46.30ID:VVe7PVL7
老害の定義が当てはまりすぎて草不可避wwww
https://docoic.com/9265
0954名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:24:40.46ID:liqWIhQP
>>948
>とっくに満塁ホームラン打たれてんだろ

それフェンス際でキャッチされている>>862 m9(^Д^)プギャー

>>951
>とっくにファクトで打ち返されてる

フェイクだろ(笑)
0955名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:26:08.90ID:uDMC/0ol
他人が貼ったURLを不用意に踏むアホはそんなにいないだろ
このスレで

反論できないから悔し紛れに適当なURLを貼り逃げして「読め」と遠吠えするアホは最近よく見るが
0956名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:28:02.55ID:liqWIhQP
>>952

読んでいるのかと俺は聞いているんだな(笑)
眺めるだけの文盲か m9(^Д^)プギャー

>SAからも現実からも逃げてろ

妄想へ引きこもって連投挙げ句が発狂かよ、オジサン。
0957名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:30:56.91ID:liqWIhQP
>>955
>他人が貼ったURLを不用意に踏むアホはそんなにいない

反論できないアホの口実 m9(^Д^)プギャー
0958名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:31:06.10ID:uDMC/0ol
>>954
>>862は反論になってないな

IPAが『レベル判定の客観的な尺度として用いることができるよう見直しました』と言いながらレベル5をなくしたことは、
つまりレベル5は客観的な尺度として用いることができない、という意味。

そこに反論できてない。
ステップアップ云々に話を逸らしても無駄。
0959名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:33:26.79ID:Nqx4z4NN
>>956
んで?w

SAのシラバスに「RFPの作成」って書いてあったのか?
STのシラバスにはあるぞ?

STとSAの職域の違いも分からないアホが合格できるはずもないな
だからこのスレで延々と喚いてるのか。納得だが相手にする価値はないなw
0960名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:33:41.85ID:VVe7PVL7
この老害は無視でいいと思いますよ。
0961名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:37:00.64ID:liqWIhQP
>>958
>つまりレベル5は客観的な尺度として用いることができない、という意味。

それを論理の飛躍という(笑)

レベルダウンし かつレベルに応じた内容に見直すという意味。
レベルダウンした理由は「レベル5は客観的な尺度として用いることができない」ですらない。
0962名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:39:27.22ID:iO0R/RJi
>>950
新製品の新機能
@待ち時間短縮
A保守期間短縮
B地震対応

のうち、@はAI活用で後回し、Aは市場投入を急ぐことと関係なし、Bは他の地域の振動が検知できるかに依存する(新製品がどのくらい導入されているかに依存する)機能だから導入を急ぐんじゃないの?

少なくとも、「単なる新設シェアをとるのは無意味」というのは大前提だから、TACの解答はない
0963名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:39:28.76ID:liqWIhQP
>>959
>STとSAの職域の違いも分からないアホが合格できるはずもない

SAのシラバスさえ読み解けないアホが何いってんだか(笑)
相手にする価値はない m9(^Д^)プギャー

>>960

承知した(
0964名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:47:00.96ID:liqWIhQP
>>962
>TACの解答はない

言い切るのはIPAの解答例発表後でもいいでしょうね。
0965名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:50:14.34ID:cND/WnDQ
>>961
それこそ飛躍

ステップが開いていることへの処方はレベル4の試験を追加するだけで済んだ話

それだけでは済まず
「レベル5を客観的な尺度として用いることができない」とIPAが判断したからレベル5を廃止

結果、レベル4が残った、ということ
これが現実
0966名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:52:13.49ID:Nqx4z4NN
>>963
無視しろという自演に承知して完全逃亡おつwwwww

SAのシラバスに「RFPの作成」はない。
分かったらSA受かってから出直して来い。

SA落ちたゴミがw
0967名無し検定1級さん2018/11/04(日) 09:53:02.58ID:iO0R/RJi
>>964

> 言い切るのはIPAの解答例発表後でもいいでしょうね。

じゃあ、それまでRFPとITSSの話に終始する?
0968名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:28:36.97ID:liqWIhQP
>>967

情報処理技術者試験は、公式解答例に載っていない別解があるというのは通説だと考えています。
そういう意味合いで、大手業者の解答例は別解だと思っていればいい。
TACの解答例は間違いだと同調して欲しいなら、どういう人の登場を待たれたし。

>RFPとITSSの話に終始する?

あれはIPAや経産省のホワイトペーパーを読めば判るからね。
読んだ気になっているオジサンが妄想を延々と繰り広げているだけだから。
0969名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:37:56.96ID:+QP4kBux
>>932
書いたことあるなら920に見せてあげなよ。
ちょっとは人様の役に立て
0970名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:38:44.77ID:05GEdM3R
次スレ
ITストラテジスト Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1541237399/
0971名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:40:27.09ID:iO0R/RJi
>>968
大手業者の解答例は、別解というか、講評で、「新設シェアの獲得のためと答えた者がみられたが、この問題では新設シェアが更新工事に結びつかないと示されている。一般的知識でなく、問題で示された条件をもとに解答していただきたかった」と書かれてしまう内容でしょう。

なお、TACのような答がそれなりにいるとしても悪問ではなく、題意をつかんだ者と一般的知識で答えた者の差がつくのだから、良い問題でしょう。
0972名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:45:53.83ID:o6T6Vd+l
盛り上がってますな
0973名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:52:38.52ID:bPgrBo0l
午後1で盛り上げるのはいいんだけど、まともな受験者は去って行ったからなぁ
時、既に遅し
0974名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:55:22.38ID:k5ftceq/
私はこのスレを毎日漏らさず眺めているんです。
ところが、毎日連投してくださる方、毎日どれがどの方かわからなくなるんです。
だから、名前にトリップを付けて頂けませんか?
トリップはご存知ですよね?
http://headline.mtfj.net/2ch_trip.php
非常に有用なのでお願いできませんか?
0975名無し検定1級さん2018/11/04(日) 10:58:09.39ID:iO0R/RJi
>>974
毎日連投する方は、誰がどれかは分かる必要がない方だと思うよ
0976名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:00:25.01ID:bfzZk+Xs
今頃今年の問題を見たST既取得者です。実は私が事前にこのスレで呟いたのですけれど、やはり今年はAI、IoT、生産性向上で来てましたか。来年はデジタルトランスフォーメーションあたりが来るかもしれません。キーワード予測と関連情報の収集は重要なポイントです。
0977名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:05:54.41ID:Nqx4z4NN
>>967
逆に延々と午後の答合せしてるつもりなのか?
やめてくれ(笑)時間の無駄
0978名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:07:49.29ID:Nqx4z4NN
>>969
いやもう大分たってるわw
RFPなんてその辺に転がってるぞ、情報処理技術者なら自分で調べろ
情弱かw
0979名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:10:47.92ID:iO0R/RJi
>>977

> やめてくれ(笑)時間の無駄
オマエガナー
0980名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:13:07.45ID:Nqx4z4NN
>>973
午後1なんて合否見てから反省しろボケがw

SAPM持ちなら延々と午後1のテメエのミスを言い訳してネットで慰めを乞う行為がどれだけ無駄か分かるだろうに

STいきなり受けるようなアホはハエ並みに目障りだよなぁ
0981名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:15:04.80ID:iO0R/RJi
>>980

> ネットで慰めを乞う行為
オマエガナー
0982名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:15:11.31ID:Nqx4z4NN
>>973
まともな受験者ってなんだw
そう思うなら解答例が出るまでここ見なきゃいいだろゴミが

どんだけ自己中なんだよwww

ガキか
0983名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:16:19.77ID:Nqx4z4NN
>>975
そうそう。IDコロコロ変えて逃げ回るのは「SA受かるから受けないもんクン」1人しかいないからなwwwww

識別するまでもない
0984名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:16:21.92ID:iO0R/RJi
>>982

> ゴミが
> どんだけ自己中なんだよwww

オマエガナー
0985名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:17:37.23ID:iO0R/RJi
>>983

> 識別するまでもない
オマエダヨー
0986名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:18:38.22ID:Nqx4z4NN
>>976
そんな誰でもわかるようなことをドヤァするお前みたいなアホは仕事でも何人か見てきたが、大半が何の役にも立たない人間(笑)

「やはりIoTとAIでしたか(キリッ)」って!?wwwwwww
次元低すぎるだろwwwwwwww
0987名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:19:11.92ID:Nqx4z4NN
>>985
うん、早くSA受かるといいな、ゴミw
0988名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:21:25.23ID:iO0R/RJi
>>987
「SA」をNG登録するといいんだよ>オール
0989名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:27:44.83ID:bfzZk+Xs
AI、IoT辺りはまだしも生産性向上まで3つのキーワードをドンピシャで試験の前週に当てたんだぞ? あとお前はコテハンにしなよ。自己顕示欲も満たされるだろ?
0990名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:28:13.12ID:BzquFdZr
確かにSAから逃げたSTはゴミだね

それは間違いない。何よりこのスレの流れがそれを証明している。

RFPを書くにもSTはSAの支援を必要とするけど、事業会社で専任のSAを置く会社は少ない

つまり、STがSAを持っていることが、その唯一の現実解となる
戦術に落とし込めない戦略は役に立たないからね

そうでなくても正常なSIerの人材育成プランにSAを回避するなんて見たことがない

それが許されるのは基盤系のスペシャリストか、PM止まりの首切り要員だけ
0991名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:29:07.90ID:Nqx4z4NN
>>989
生産性向上なんて普遍的なSTの永遠のテーマなんだが?
アタマ大丈夫か?w
0992名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:30:03.60ID:bfzZk+Xs
>>991
おまえはバカだから知らないだけだよ。安倍政権のバズワード。
0993名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:31:07.24ID:Nqx4z4NN
>>989
お前みたいなバカが一人でも消えればいいと日本のためにボランティアしてるだけだからw

お前と違ってこんなとこで自己顕示欲が満たされるほど小っぽけな人生じゃないのでwwwwww
0994名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:31:54.51ID:Nqx4z4NN
>>992
その前にSTとして知らないとおかしいワードだからwwwww
病院いけw
0995名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:33:25.79ID:bfzZk+Xs
十分ちっぽけだよ。ダサい。

お前にコテハンつけさせるのは円滑に無視するため。
その真意も読み取れないのか。やはり文脈が読めないアスペだね。
0996名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:33:56.64ID:BzquFdZr
確かにSAから逃げたSTはゴミだね

それは間違いない。何よりこのスレの流れがそれを証明している。

RFPを書くにもSTはSAの支援を必要とするけど、事業会社で専任のSAを置く会社は少ない

つまり、STがSAを持っていることが、その唯一の現実解となる
戦術に落とし込めない戦略は役に立たないからね

そうでなくても正常なSIerの人材育成プランにSAを回避するなんて見たことがない

それが許されるのは基盤系のスペシャリストか、PM止まりの首切り要員だけ
0997名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:35:37.11ID:Nqx4z4NN
>>995
そうやって逃げてばかりで楽しいか?w

そんな惨めな人生のまま死んでいく気分ってどうなの?ねぇ?教えてよwwww
0998名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:36:46.93ID:bfzZk+Xs
お前はさしずめ道端のうんこなんだよ。価値はなくて不快な存在。おまえはあえてうんこを踏みつけて歩くのか?
0999名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:38:23.49ID:Nqx4z4NN
>>996
IPAとしても
FE→AP→PM→SA→STという順に見直しをかけたからな

PMはSAの下流の位置づけに見直された
1000名無し検定1級さん2018/11/04(日) 11:39:23.29ID:Nqx4z4NN
>>998
と、うんこが申しております(笑)
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 18時間 22分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。