ITストラテジスト Part22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/20(土) 17:17:21.33ID:EZ7jj0o8[ Information Technology Strategist Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/st.html
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/
情報処理技術者試験 総合統一スレ 3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740145/
情報処理技術者試験 高度試験共通午前T Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1484740431/
前スレ
ITストラテジスト Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538228743/
0478名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:04:31.65ID:JKgqpiEWITストラテジスト&勉強時間で検索上位に出てくるサイトが随分と資格の価値を下げてくれてるわ
俺スゲー自慢したいのだろうが
0479名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:09:42.75ID:5n9A02IUテクニカルのSCみたいなもんだろ
APから次のステップで持ってないと恥ずかしいレベルであって自慢するようなもんでもないだろ
0480名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:12:24.06ID:CxdsAEcQ他業種化へのチャレンジが成功している企業ともかく、メーカーのFとかNとかTとかSは理系脳が駄目にしたんですかね。
0481名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:16:54.37ID:VEQ0ax3ihttps://www.wassyoi-hack.com/st/
文系出身、実務2年目がITストラテジスト合格のためにやったこと
https://www.wassyoi-hack.com/st-pass/
0482名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:16:57.88ID:MTEL8FsV化けの皮が禿げてきただけで、どっちみち時間の問題だっただろ。
工作員が難関アピールしすぎたせいで、資格マニアみたいな奴が簡単に受かって逆に鬼の首でも取ったかのように馬鹿にされてうぜえ。
0483名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:18:59.05ID:VEQ0ax3i厚生労働省さんよ。。。
0484名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:21:44.81ID:VEQ0ax3i0485名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:22:33.69ID:MTEL8FsVITストラテジストが20時間で合格できてそれが高度区分内でも最高峰と位置付けられているってのは複雑な心境になるな。
0486名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:25:28.50ID:CxdsAEcQ実際そうだと思いますよ。決して難関ではない。
文系出身、実務2年目がDB取るほうがよっぽど難しい。
0487名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:29:08.22ID:zl9dblZvなお中小企業診断士の勉強時間は1000時間
お前らがバカにするPMPでも100時間
簿記3級でも50時間
0488名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:38:08.06ID:+8EffNsl午前1 免除
午前2 過去問を本番までに3回くらい解いて、忘れている部分だけ重点的に勉強しました。
午後1 過去問5年くらいやりました
午後2 日頃からネタ集めを怠らない、当日の時間配分だけ先に決めておく、過去問をいくつかみて論文の構成を立てる練習をする
20時間はさておき、こんなものでしょう。
0489名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 14:45:40.51ID:n3um/RlQそこがテクニカルと違うところだよね
0491名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:44:31.97ID:+8EffNsl27歳以上業務経歴書提出ITSSレベル5相当だった頃の話だからなあ
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/h6aki_h12aki/an.html
自分も>>490と同感
最高峰という感じはない。
0492名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 15:44:56.57ID:MTEL8FsV何に入っているの?
0493名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 16:10:20.33ID:Aa2GKuRO応募者4万8000なのに受験者2万6000に草
試験会場に行くまでの敷居が高すぎだろwww
0494名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:09:25.58ID:YTpFtizGぶっちゃけネットワークスペシャリストかデータベーススペシャリストを取ってないと高度情報処理技術者としては片手落ちかなあと
特にテクニカルを取ってないSAなんてありえないし
むしろ請負が多いIT業界的には最高峰はプロジェクトマネージャですよね
ITストラテジストとシステム監査技術者は別格ということで
0495名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:14:08.21ID:MTEL8FsVもはやそもそもIPA資格で能力測ろうというのが無理があるのでは
0496名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:21:21.99ID:1XQU3p/z別格の意味合いがレベル的なものではなく、もはやビジネスのみなので、情報処理じゃないな。
(一般的な文系資格か、他に吸収されるべき → 診断士のみでいいのでは)
スペシャリスト系がST配下は納得いかないなー。
0497名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:31:28.66ID:VjafbwQk企画チーム-アーキテクトチーム-開発チームがあって、企画にいるのがST、アーキテクトチームにいるのがSA、NW、DB、開発チームにいるのがPM、AP、FEというのが多いかな
ST、SA、PMの三権分立
スペシャリストはSA配下だね
0498名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 17:38:48.21ID:C9um1VvY0499名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:38:23.77ID:AE3MX9jn今年は無理そうだけど
0500名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:33:40.88ID:M1uR2WEE0501名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:35:15.76ID:MTEL8FsV1点2時間というからな
0502名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:36:38.75ID:MTEL8FsVせやな、簡単とか言われながらも持ってないと示しつかないしな。
0503名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:41:46.42ID:zZVmrQqmこの2つだど潰しがきくのはやはりSCなのかな?STの繋ぎとしては論文系のAUの方がいいのだろうか
0504名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:50:24.74ID:zrxkWJ590505名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 20:52:29.82ID:zZVmrQqmPMは取得済みです
DBも少し興味あるけどSTの繋ぎにはちょっとなと思い、AUかSCかで悩んでます
0506名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:01:50.91ID:uXaoyGJ+0507名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:03:09.80ID:uXaoyGJ+0508名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:04:14.27ID:uXaoyGJ+あのダントツの受験者数がすべてを物語っている
0509名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:10:27.12ID:zZVmrQqmテクニカルは1つも持ってません
初級シスアド、基本情報すらないです
なのでSCを前向きに検討します!
ちなみにもともとSTがPMに去年落ちた時の繋ぎでしたが、2年連続で落ちてしまい参ってます…
0510名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:29:56.33ID:AE3MX9jn0511名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:38:54.47ID:zZVmrQqmなのでこのスレの大半の人同様2か月間はワクワクドキドキな日々を過ごせましたが今年はそれも叶わずでした…
今年は午後1、午後2いずれもそこそこ手ごたえがあっただけに採点すらされないのは残念ですが、来年に向けて頑張りたいと思います
0512名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 21:52:50.51ID:MTEL8FsV0513名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:04:57.25ID:k9kX+1NN突破率にそこまで変動はないと予想
ただ、受験者が増加している分質が低下している可能性はあるので、それによる突破率の低下はあるかも
0514名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 22:10:29.02ID:Pru7vOM70515名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 04:22:27.51ID:dZNShtWg0516名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:09:22.03ID:YA+p91F+逆に理系の院卒とかいたら落ちこぼれ感が酷い。そんな業界
あと、「その世界」には技術士は全く要らないし、会計士も役には立たない
また「その世界」ではSTだけとっても何の意味もないし、誰にも評価されない
FE→AP→PM→SA→STまで、見合う職務経歴(最低でも10年)とセットで持っている場合にのみ、積み重ね=最高峰としての評価を受けることができる
合格者の平均年齢(40歳)や取得科目(FE〜SA)というファクトがそれらを裏付けている
なお、STにとってはスペシャリスト系の科目は加点要素であり、必須ではない
ST=ゼネラリストとして最低限必要な技術力はSAが担保するためである
唯一ST単独で取っても「能力的」に意味があるとすれば会計士か診断士がITに強いアピールする場合だが
それらは相手が経営者であるため、情報処理技術者試験自体のネームバリュー等を鑑みても効果は控え目に言って「限定的」
ハッキリ言ってしまえば意味はない
とは業界トップクラスのレベル5超え現役STからの有難いお言葉なんだけど何から質問ある?
0518名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:24:01.98ID:zrjhjJkCげんえきSTってのはバカなんですか?
0519名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 06:37:11.80ID:B86Wp1vx>業界トップクラスのレベル5超え現役ST
富士通が5千人配置転換、合わなければ転職提案
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301381
現役STからみて、これってどうなの?
0521名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:05:43.60ID:nkeSqpW2・「その世界」を具体的に。
後付けで何とでも言うための曖昧表現に見えてしまうので。
・誰にも評価されない というのは資格の評価?
ストラテジストの評価ではないよね。実績がモノを言う仕事だよね。
・「それらは相手が経営者」って
現役STは誰を相手にしてるの?
・「業界トップクラスのレベル5超え現役ST」
トップクラスってことは誰かと比較して言っているの?著名な現役STの方の例を挙げてください。
0522名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:42:33.70ID:PCwFssmEその辺の新卒は高学歴の理系院卒だらけかと
それ未満の世界の話をしてるの?
まー、この中だとIPAの資格が求められるのはSIerだけだと思うけど
0523名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:52:06.23ID:AHtjY6q9>>273
こんな短期間でレベル5なんてワードが頻発するとも思えないし
芸風変えてきたのか?
ゴミというワードがある書き込みは自動あぼーんしてたのにw
まあとりあえずこのIDはNG登録しますた
0524名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:57:57.99ID:AHtjY6q9煽りたいだけの人みたいだから質問するだけ無駄ですよ
レベル5とかPM-SA-STの流れなど過去の煽り書き込みとも一致
そっとNG登録するのが吉
0525名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 07:59:28.97ID:AHtjY6q90526名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:06:10.31ID:B86Wp1vxひょっとしてITSS
0527名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 08:23:10.85ID:zgPi6KUKサイトに書いてあるのも嘘
実際はもっともっとかかるよ
英語に触れない時期があるとどんどんスコア下がってくからな
しかも英語一日2時間なんて異常に脳が疲れて疲労体質になり、
とても続けてられない
0528名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 09:09:38.47ID:YW5T0bYPヤバイですね、めっちゃレベルが低い。
東大卒がいる一方こういうのもいるってことなんですね。
0529名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 10:21:16.22ID:CsDblIRs0530名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:13:19.68ID:1TDHdH0j今の試験でも午前の突破率50%にして午後1、2の突破率40%くらいにすれば、合格率8%くらいになる。
0531名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:28:22.40ID:txg9o6Ga専ブラ入れないと5chなんてストレスたまるだけだぞ?
0532名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:36:08.06ID:FdfK2IMgでもスッキリした
0533名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 11:49:58.09ID:CsDblIRs0534名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:10:20.90ID:A3wUYG3hこれであいつのうんこみたいな書き込みを一瞥すらしなくていいのか!
素晴らしい!IT最高!
0535名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:15:19.51ID:FdfK2IMg0536名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 16:14:18.84ID:Tz2wVPZM0537名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 16:16:07.63ID:Tz2wVPZM0540名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 17:38:00.20ID:zHLPJwJPそうですよね、とりあえず安心した。簡単すぎやしないか心配になってた。
0541名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 21:22:37.86ID:mBqxIfGfもうBやCは嫌だ。
添削してもらうしかないのか。。。
0543名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 22:13:06.88ID:1TDHdH0j4連敗のあとは論文3勝1敗です。
一回受かったらポンポン行くよ。
0545名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 00:23:23.83ID:JYsGnNw50546名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 06:23:52.69ID:uRP9RHBv合併しまくりで間接部門がダブついてんだよ
富士通だけじゃないけどな
0547名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 06:30:25.13ID:uRP9RHBvANに戻ることはないだろうな
ANに戻るってことは上級シスアドと再び袂を分かつってことになるが、それはない
結局、経営に資するIT戦略を立てる立場(ストラテジスト)に、ユーザー側もベンダー側もないってことにIPAが気づいての統合、だからな
それは内製か外注か、の違いでしかないから
あとは、レベル5を筆記試験で測ろうとすることの無意味さに気づいたのもあるな
0548名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 06:51:37.09ID:uRP9RHBvその世界?平たく言えば情報処理技術者の世界な
つーか直ぐ上に具体的に書いてあんだろ?「その」ってのは指示代名詞だぞ?
午後1とかできんのそれで?
資格として評価されないって話でもあるが、実績がモノを言う仕事って本気で言ってるの?
ストラテジストの実績ねぇ…
まぁ、客観的に測れる人間はそうそういないわな
経営に対するIT戦略の貢献度というより、それを社内政治を駆使してどれだけアピールできるか、がSTの域では大事だからな
実績が昇進に直結するので。資格はその職位的なハンディキャップを補う効果は「多少は」あるだろうな
相手が経営者なのはSTも一緒だが、経営者から見ればSTは所詮エンジニアであり、CIO(補佐)なので、会計士(診断士)を持ってる人間がわざわざ取る意味が限定的ってことね
レベル5は社内(役職者)、レベル6は国内大手、レベル7はグローバル
0549名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 06:57:44.65ID:XGH+ncv3>>522
BtoBと書いたが意味分かってる?
0550名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:02:08.26ID:XGH+ncv3SA持ってない奴の発言はまあ信用ならんというか、役に立たないからな
リトマス試験紙として乗っかるのはアリだろ
要するに情報処理技術者なのか、会計士なのか、その間の半端な立ち位置はあり得ないんだよ
ITCとかどうなったよ
0551名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:08:38.54ID:XGH+ncv3満場一致を騙る単発も必死に通常運転か
なんかSAから逃げるような人間は人格にも問題ありそうだな
情報処理技術者試験のスレでIPAの言ってるレベルを持ち出したらNGとか
少なくともそいつは合格しただけで実務経験ゼロのレベル4未満ってこと
0552名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:12:41.04ID:XGH+ncv3以上全部同一人物
現実から目を背けることしかできない自分を哀れだとは思わないのか?
まあ思えないからNGにして逃げるんだろうな
そうやってSAからも逃げた、と
SAはAPと並んで難しい
そこから逃げてSTを受けるような人間は現実からも逃げる
結果、役に立たない
STを名乗りたいなら、ちゃんとロジックで反論して見せないとな
0553名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:15:21.53ID:XGH+ncv3人に読んでもらう文章を常に書いてる人間なら、論文対策で読んでもらう必要なんてないけどな
普段コードとかスクリプトとかばっか書いて、文章を書かないようなSEのうちは難しいかもな
0554名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:16:52.60ID:XGH+ncv3お前起業したことないだろ
0555名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:26:11.70ID:IAWFaSXH0556名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:29:58.54ID:JojzKH2+パッケージのなんとか奉行一通り買ってきました!とかだろうな。
0557名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:44:09.31ID:IAWFaSXHじゃ論文にならないよな、、、
0558名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 07:55:43.23ID:uEz9wBl60559名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 08:00:37.32ID:aoSYgcti同じような論文を読み飽きてる採点官の心をグッと掴む。
タイトルとか書いてる場合じゃない。
「経営会議の承認後、私の出したチョキに赤トンボが止まった。秋はもうすぐそこだ。」
くらいのインパクトは欲しいところ
0561名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 08:09:51.39ID:Woy/bUfh私は商店のストラテジストで、紙の伝票や帳簿で効率が悪かったが、店主との座談会でなんとか奉行の導入が決定し、ミスが減り時間も短縮できたなんてストーリーでどうだ?
0562名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 08:28:49.55ID:yT+OCfSdあるわけない笑
ただの例えさ
0563名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 08:44:30.86ID:yT+OCfSdグッと掴んだ上で落とされそう笑
0564名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 08:48:41.01ID:q/hlbBY7あんた経営者から所詮エンジニアとしか見られてないならSTじゃないわ。
レベル4にも達していない。
トップクラスのSTはもはや情報処理技術者の範疇に収まってないぞ?
企業や官公庁自治体の顧問コンサルタントやってるレベル
0565名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 11:19:02.40ID:IAWFaSXH秋は鍋が美味しい時期だ。街の商店主の宴会での私の役目はこの時期もっぱら鍋奉行である。さて奉行といえば、昨今会計処理の効率化を担うツールとして著名ななんとか奉行があるが、この度当店においてもこれを導入し、、、以下略
0566名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 12:43:57.58ID:E6Yy5px3ワロタ
0567名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 12:48:38.85ID:yT+OCfSd0568名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 14:20:30.67ID:LZx/jDIFそして1年前、振込漏れにより、新規で獲得した有望顧客から契約解除を受けてしまった。
これ以降、集計にミスがないように、経理担当と社長でのエクセルのダブルチェックを行ってきたが、これにより社長によるトップセールスの機会がヘリ、業績に影響が出始めている。
そこでA商店では業務の正確化による信頼回復と、効率化により業績を回復するという経営戦略を打ち立てた。
ITストラテジストである私は、会計業務の改善として、新たに会計システムを導入する検討を始めた。
0569名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 14:29:45.20ID:sCvqtwYA0570名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 14:39:07.85ID:IAWFaSXH0571名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 19:17:29.18ID:yT+OCfSd0572名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 19:37:52.89ID:4H/i206M>もちろん起業すれば経営視点でのIT投資の話が書ける
おい(笑)
だから起業してから言えと
0573名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 19:45:49.77ID:4H/i206MSAとAPはその受験時期と比して問われる知識や経験の範囲などに於いて他の科目よりもずっと広くて深い。
特にSAはPMと並んで初の論文試験になる場合が多く、また業務知識からITアーキテクチャ、プロジェクトリードなどの要素が全て盛り込まれている。
サッカーで言うならSAはMFかつキャプテン、というポジション。
背番号なら10番。
国語だけで取れるSTやPMに付加価値が生まれるのはSAやAPという情報処理技術者としての骨格がしっかりと出来上がっているからこそだからな。
0574名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 19:52:46.26ID:4H/i206M>あんた経営者から所詮エンジニアとしか見られてないならSTじゃないわ。
じゃあお前は経営者から何だと思われてるんだ?(笑)
つか、そもそも実務でSTやってんの?
STが担うのは経営戦略ではなく情報戦略。
経営者から見たらCIOやCIO補佐は所詮エンジニアだよ。
なにを夢見てるのか知らんが。勘違いするな。
そういう身の程知らずを腐るほど見てきたが、経営者からも会計士からも使えないと烙印を押されて消えていく。
ちゃんとIT領域についての専門的かつ的確な戦略を立案するのがSTで、勘違いして舞い上がって経営戦略自体に云々しながら、IT面で何の役にも立たないのは直ぐに見抜かれるからな。
だからSAを持ってないと役に立たないんだよ。分かるか?(笑)
>トップクラスのSTはもはや情報処理技術者の範疇に収まってないぞ?
>企業や官公庁自治体の顧問コンサルタントやってるレベル
いや、それが情報処理技術試験の想定する「普通の」STなんだけど(笑)
頭大丈夫かい?
0575名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 20:00:22.46ID:aeYcSzxW余計なこと言ってるやつはほっとけよw
四の五の言ってないで早くトップクラスの片鱗見せてよ
実績に溢れて世界的に有名なんでしょ?
お前の話をしてるんだからさ
イチイチ相手攻撃してんじゃねえよ
0576名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 20:04:51.08ID:yT+OCfSd0577名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 20:11:22.31ID:VWN24UHy会計知識無いとかパシリSTかよ。
技術面しか見れませんってか。
とんだスペシャリストだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています