【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
2018/10/19(金) 22:20:52.50ID:tR6dPjQJ公式サイト:http://www.kentei.org/houmu/
試験日程:http://www.kentei.org/houmu/guideline.html
前スレ
【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級【その19】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1515309030/
0002名無し検定1級さん
2018/10/20(土) 12:28:15.29ID:PRddsSW+0003名無し検定1級さん
2018/10/20(土) 12:29:27.19ID:DiXsqVp+グッズ
0004名無し検定1級さん
2018/10/20(土) 20:51:22.11ID:efTLot2R3級の5倍は時間をかけて勉強
0005名無し検定1級さん
2018/10/21(日) 12:45:00.94ID:qh27Ulbh0006名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:13:10.14ID:iTlUNI04同じく難しく思う。
細かいし設問も解答も長い。
3級とは何だったんだ?
0007名無し検定1級さん
2018/10/22(月) 18:41:33.23ID:0cQRHgrP0009名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:26:26.95ID:3QpgwTnX0010名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 06:38:50.11ID:jQePTqJ1その点が、簿記検定とは違うところ。
0011名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 08:01:05.34ID:UBW2worS付け焼き刃でもいいので合格するための最短ルートはなんだろう
テキスト飛ばして過去問?
0012名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 13:23:38.61ID:OpAkzMC71年あれば別だろうけど、2ヶ月じゃ難しいからね。
やっぱ試験は、合格しないと意味がないよ。
0014名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 19:04:07.01ID:3QpgwTnX大学の一般教養レベルでもいいから法律齧ってれば、半月でテキストざっと読んでから残り1か月過去問
そこまで達してないなら諦めて次回狙いじゃないの
0015名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 19:34:58.04ID:eRt9CSBt0017名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 19:55:18.09ID:eRt9CSBtビジ法の方が幅広く法律勉強できると聞いてやろうと思ってたんやが違うんか?
0018名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 20:08:37.86ID:3QpgwTnX国家資格の宅建に受かっててもっと法律勉強したいなら
次は士業を目指した方が時間と手間を無駄にしないと思うよ
0019名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 20:13:20.81ID:eRt9CSBtありがとう!
社労士目指しながらついでにビジ法2級とるわ!
0021名無し検定1級さん
2018/10/23(火) 23:11:19.29ID:sz7BrgZG0023名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 07:37:04.42ID:ALLpKLmF民法の比較なら宅建民法のほうがずっと難しいよ。
ただし、出題範囲はビジ法のほうが広いけど。
親族法とか、失踪宣告とか、即時取得とか
総論的な分野や動産分野は
宅建には出ない。
宅建は、用益物権のようなものをネチネチと問うようなパターンが多い。
0024名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 07:38:21.55ID:rm/s0J/o3級取得者が2級勉強するには悪くないんだけど
0025名無し検定1級さん
2018/10/24(水) 07:45:26.30ID:ALLpKLmF総合的な難易度比較なら、実感としては宅建は2級の3倍程度の難易度だった。
宅建は、学ぶ内容は難しくはないのだがボーダーラインを超えるのに大きな壁を感じた。
ビジ法が完全に自分との戦いなのに対して
宅建は人との競争試験なのを意識することになる。
0026名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 08:56:09.69ID:uQCUhcVx0029名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 20:56:57.29ID:UzVo+Iprあと、こっちは会社法がメインで、知財、独禁法、消費者保護法、民訴あたりが毎回出るのに対して
民法は契約とか債権回収とかくらいなので、広く浅くだね
0030名無し検定1級さん
2018/10/25(木) 21:15:26.13ID:3NZQIWAm多分7月本命で勉強することになると思うが、12月のも足掻いてみるつもり
四半世紀前に行政書士とったがもう記憶の彼方だわ
0031名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 00:31:04.10ID:GoeGHIzQ0032名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 18:07:25.12ID:DjmgdP8Rまだ触り程度ですけど宅建と被る部分多くて、テキストと問題集二周するくらいでいけそうな感覚があるんですが甘いかな?
0033名無し検定1級さん
2018/10/26(金) 23:34:32.48ID:mOCEYVGK0034名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:14:45.09ID:xqbZXgN2そうそう、環境問題とか高齢化問題についての小論文もがあった
あれどうやって採点してたんだろうな
0035名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:20:56.28ID:XgLhvKwAあれ今のふぐ調理試験と同じで都道府県で色々ちがったんだよね
すごい年は千葉で合格率84%とかあったらしい
0036名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 13:27:17.38ID:vjPVBSQP0037名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 18:27:01.38ID:fHYSmnrL条文ごと覚える必要はないと思う。改正前後の違いが理解出来ればOK。今のタイミングは覚える量が改正絡みで増えて損な気分だね。
0038名無し検定1級さん
2018/10/27(土) 19:36:25.81ID:IpIDgrYR0041名無し検定1級さん
2018/10/28(日) 12:28:41.52ID:cmYa3HqVこっから問題集3周くらいすれば大丈夫かな
0042名無し検定1級さん
2018/10/29(月) 09:58:07.10ID:Tbx9rsPJ0043名無し検定1級さん
2018/10/30(火) 21:01:22.68ID:AHjG8XjO遠すぎだよ…
0045名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 08:01:39.03ID:AIt6bXQ+12月から7月って半年後にまた1からやり直しって感じ
0046名無し検定1級さん
2018/10/31(水) 12:53:56.59ID:5M0TOrErこの試験は難易度が一定じゃないから、合格者の勉強時間はあてにならないよ。
同じ能力位の人が答えたとしても。
難易度高くても、低くても合格点は同じだから。
出題範囲が広いのはしょうがないが、難易度が一定じゃないのは困るよね。
ちなみに俺は問題集は公式しか購入しなかったから、10週位結果やったな。
最後の方はもう答え覚えてしまって勉強にならなかったな〜。
今簿記2級勉強中だけど、知的財産管理も勉強しようかな。
名前がかっこいいから。
ちなみに俺、検定2級コレクターです。
0048名無し検定1級さん
2018/11/02(金) 16:07:44.44ID:geDtQZes改正民法の施行は、2020年4月からでしょ。
今は、まだ現行民法ではないの?
0049名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 03:54:04.82ID:vQzkuq2G難易度もそこそこ高い
私的には勉強していて昨年受かった登録販売者や個人情報保護士あたりより問題レベルが難しく感じる
受かる自信ないな
0050名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 13:11:17.00ID:vQzkuq2G0051名無し検定1級さん
2018/11/03(土) 13:17:18.34ID:ubOmoVt9個人情報保護士って名称と時流でヒットしたけど
主催のなんたら学習振興会?みたいなのが胡散臭い
なんか似たような資格作ったり講習会やらしょっちゅう案内が届く
0052名無し検定1級さん(地震なし)
2018/11/03(土) 14:06:36.12ID:NN1tT9E+情弱が過ぎるぞw
0053名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 10:39:12.63ID:MqZuFPj1こんなところで製本代ケチらなくてもいいのに
0056名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 19:52:49.05ID:jIw0G0lj0057名無し検定1級さん
2018/11/05(月) 21:59:12.26ID:Ijr7ftk80058名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 01:55:17.42ID:fUplTIEr0059名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 01:58:45.19ID:thI+vjVg受験資格がないのは少数派
0060名無し検定1級さん
2018/11/06(火) 22:01:46.06ID:cQuA8HOy不動産鑑定士の論文対策にもなるかも。
0061名無し検定1級さん
2018/11/07(水) 07:49:48.01ID:eRxMznsR0062名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 09:33:57.17ID:vRMSaxe72級までが試験なら、1級はコンテストみたいなもんじゃね?
2級と1級では、知識レベルの次元が違うから。
他の検定も、そんな感じでしょ。
2級までで十分だよ。
0064名無し検定1級さん
2018/11/10(土) 11:49:59.46ID:vRMSaxe7法律関係の職歴や資格がある人が、はくをつけるために受ける資格でしょ。
0065名無し検定1級さん
2018/11/12(月) 23:25:45.59ID:UADiz6sv過去問を見たけど、41回と42回の難易度の差が半端じゃない。
まあ、あそこまで難化することは無いかもしれないけど。
0066名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 14:00:04.53ID:rHPM0DI0これから過去問手をつけるんだけどそんななんか
今年は易化する期待持てる?
0067名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 15:53:48.27ID:VnynYos1俺も過去問をはじまたばかり。
今は点数を気にせず、間違いを復習すべき
0068名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 15:54:57.17ID:VnynYos1はじまた→はじめた
に訂正
0069名無し検定1級さん
2018/11/13(火) 18:14:11.84ID:O0dcAzodそやね、ありがとう
0071名無し検定1級さん
2018/11/15(木) 11:23:24.05ID:p6fqdVU70072名無し検定1級さん
2018/11/16(金) 07:07:31.08ID:G0lmiNd0おれは成美堂の本を使ってるけど、理解しやすい。
合格したら、公式も買おうかなと思ってるわ。
0073名無し検定1級さん
2018/11/20(火) 19:46:25.73ID:xZZkY5HPまあやるだけやってみます
0074名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:10:33.31ID:s1wFs0ZI行政書士(法曹資格)≧ 司法試験 >> 弁理士・司法書士 >>>>> 宅建 ≧ ビジ法2級 > ビジ法1級
0075名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:13:32.35ID:s1wFs0ZI概ね同意です。
的確な難易度比較ですね。
0076名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 00:18:00.78ID:s1wFs0ZI実は今日初めてここに書き込みしますが、
行政書士(法曹資格)はビジ法1級より100倍以上
難しいということは法曹界では常識ですからね。
0077名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 01:05:52.02ID:0/d5Swv7あと、テキストは2級のを買えば網羅されてるもの?
0078名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 03:36:45.68ID:a+sxECj+0079名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 11:14:21.65ID:EEtQ+SXl0081名無し検定1級さん
2018/11/21(水) 12:49:38.76ID:a0ZJUHCa0082名無し検定1級さん
2018/11/24(土) 12:49:10.56ID:GNWiaig2試験は、水もの。
ナメてかかると、一問もとけないと思うわ。
0083名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 14:49:01.86ID:9gQ1vnyO3級も取ってないが
0084名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 16:58:43.22ID:PfWqOinu多分
0085名無し検定1級さん
2018/11/29(木) 17:17:13.75ID:GXH5dW96ただ本番でとれるか、不安でしょうがない。
成美堂の本と一問一答を、熟読してるわ。
0086名無し検定1級さん
2018/11/30(金) 11:38:18.02ID:oUpmj7Jl俺は結果的には10回くらい繰返していて、合格したよ。
まぁ、最後のほうは答えを覚えてしまい、解くというよりただの確認読みレベルだったけど。
0087名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 12:57:04.82ID:4pM3i4/e試験日までにテキスト全部読み終えられないだろうけど、あとは自分の「常識」でどれだけ得点できるかだな(笑)
0088名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 15:05:07.77ID:MDfczaoy0089名無し検定1級さん
2018/12/02(日) 17:16:00.91ID:1cRB/QAg40回:59点 41回:51点 42回:75点
うーん、難易度次第ではいけそうかな?
0090名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 13:30:44.56ID:TtbFPOkg宅建と管理業務主任者でやった法律関係が余裕に感じたので、もし同じくらいの難易度だったら挑戦してみようかなと思ってるんだけど
0091名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 17:10:09.09ID:PXJHsW5V0093名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 19:46:35.83ID:19yGYiXP90です
ご親切に教えてくれてありがとう
せっかく少しでも法律かじったからと思って
挑戦してみます!
0094名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 19:47:37.12ID:wQYtQA3u宅建や管業との比較なら、2級はそれよりは易しい。
法学検定のスタンダードと比べても2級は易しい。
但し、2級は実施回によって難易度にぶれがある。
まれにではあるが、他の回よりワンランク合格基準が上の回がある。
0096名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 20:51:44.82ID:5P4JSUecどの資格検定もやっぱりぶれがあるんですね
私が受けるときは簡単だといいなー
>>95
運転免許なくても大丈夫だよ
まああれば便利だけども
宅建士の基本的て書類作りとお客への説明だから
いま不動産屋で働いてるけどほぼ書類作りと事務ばかり
営業やご案内は宅建持ってない人でもできるけど
宅建持ってないとお客への説明や書類への署名捺印はできないからね
0099名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:07:37.80ID:KyfwUkAs申込は7月、試験は10月下旬なんで、覚えといてね
0100名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:27:19.71ID:euNFp2TF頑張って!
0101名無し検定1級さん
2018/12/03(月) 21:49:20.89ID:2T9jiKf70102名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 11:28:38.24ID:VVm7jKQ+請負契約で請負時期が定められておらず未払いの時、成果物の引き渡しを受ける前に請負代金を支払わなければならない
これが○で、
請負契約で成果物の引き渡しを目的とする場合、報酬の支払いと目的物の引き渡しは同時でなければならない、従って成果物の引き渡しを受ける前に請負代金を支払わなければならない
って解説なのですが、同時遂行なのに引き渡しと代金支払いに順序があるんですか?
第3問の3-4です。
0103名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 12:30:02.34ID:OwlbWUFr↓
お金払ってね
↓
払ってもらいました
↓
じゃあ引き渡します
買い物するときにどんな手順でするか思い出してみそ
大抵はお金払ってから品物受けとるやろ
0106名無し検定1級さん
2018/12/04(火) 19:22:14.07ID:PxXUMwch0107名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 17:25:18.14ID:Pwnu1PeAとりあえず過去問3年分やろう
0108名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 17:38:15.16ID:iy+oRXMJ難易度の変更にローテとかロジックはないから運だよ。
>>102
俺、ビジネス実務法務エキスパートですが、全くもってわかりません…。
ごめんな、質問にこたえられなくて。
でも履歴書には書くわ、今後何かあったら
0109名無し検定1級さん
2018/12/05(水) 19:56:12.60ID:nv4ZB336仕事が残業続きでまだ3割くらいしかテキスト読めてない。
土曜日も休日出勤だし、日曜日は奇跡に期待して受ける(笑)
だめなら、来年1級受ける、確か6月だったよね。
0110名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 11:33:34.36ID:sj9Oj5lb2級2度オチた
実際実務で法務やってないから
面倒くさい
0111名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 19:33:24.59ID:vN4ftwj3でも、2級と3級て、あまり難易度が変わらん気がするのは俺だけだろうか?
ただ、受験料を取りたくて、2級と3級作ってるだけみたい。
0112名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:01:35.76ID:P8smXz0N0113名無し検定1級さん
2018/12/06(木) 21:17:16.16ID:hUtqrOrU足りないなら勉強不足だよ頭いい悪いじゃない
0114名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 01:04:56.45ID:UBsLyjln問題解きながら笑いをこらえるのが大変だったよ、途中から腹抱えて爆笑しながら解いたし
何が言いたいかっていうと、簡単すぎてこれじゃ試験にならないだろう?落ちるウマシカ本当にいるのか?
0115名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 01:24:29.13ID:H7bWhS/B減らず口たたいてないで、黙って1級に行けばよろし。
論証が固まってない感覚でやってる奴は1級では惨敗です。
0116名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 07:29:36.13ID:wrC110N40117名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 13:46:16.86ID:yFt27kY30118名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 18:26:52.76ID:UBsLyjln0119名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 20:33:33.25ID:yFt27kY30120名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 22:16:13.77ID:awYYHxZi0121名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:06:31.53ID:AVzAKZLi0122名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:17:33.05ID:T4wX50uD43回 83点
41回 72点
危なっかしい…
0123名無し検定1級さん
2018/12/07(金) 23:35:31.77ID:awYYHxZi集合時間の記載になってて、試験自体は何時開始なんだろうかと?
もし集合してから30分後開始だと2時間30分後に終了でその間トイレ休憩なし
だと長いよなあ
0124名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 10:21:14.65ID:FN0G678E0125名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 11:20:27.56ID:jVVBR1EQ念のために集合時間までに行っておけばいいのではないかと思います。
0126名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 14:03:31.47ID:8l25lyV70127名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 15:19:21.04ID:C9dbE9h/テキストも公式問題集もやらなかったから論点が漏れている予感
今からどうすんだこれ
0128名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:17:14.84ID:0LlXP4dC5択は知識ゼロで適当にマークしても20点取れるから
56点というのは、自分で正解したのが正味36点ということ
その36点のうち、怪しいけど結果的に一応合ってた問いが結構あるはず
だから実力的には20点も取れてない計算で、教材以前に勉強不足だねそれ
0129名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 19:58:13.35ID:RAWgyJqlでも、受験料もったいないし、試験会場は部屋から歩いて2分だから行ってみる(笑)
0130名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:04:03.95ID:hosXfv630132名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:12:00.70ID:RAWgyJql0133名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:29:59.46ID:dir9QFfQ独立する訳でも無いのに予備校代、時間をかけてまで取るその資格って意味あるの?って感じ
この検定は管理職が取得を推奨されてるからとの理由で簿記あたりと併せて嫌々受けてるオッサンも多いかと
0134名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:37:37.74ID:C9dbE9h/本書をマスターすれば本試験で80点は取れるものと確信しております(キリッ)に甘えて勉強時間を取らなかった報いだね
とりあえず今晩足掻いてみるよ
0135名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:48:37.15ID:y265c7l6今晩あがくなら、今から公式問題集買ってきて一晩回してみれば?
0136名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 20:57:14.53ID:dir9QFfQ代替案としてiphoneの一問一答過去問集アプリ(2017年版)を買って回してる最中だけど知らない肢ばっかりでワラタ
ガンバリマース
0137名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 21:12:31.57ID:VCzewYTNhttps://seichan5539o.com/2018/10/26/article29/
0138名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:02:58.76ID:FwZqbqiW通販でもそこそこの値が張るし見比べられないからレビュー頼りにするしかないのがあかん
公式の参考書と問題集でやってたけど不安になって、先週翔泳社の精選問題集買ったら出来の良さに感動したよ
もう1週間早く取り寄せてればって後悔しながら今回してる
0139名無し検定1級さん
2018/12/08(土) 23:31:15.19ID:b+6hFR0T明日は頑張りまっしょい
も少し足掻いて寝ます
0140名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 00:17:58.99ID:/hQYLKVeなんやねん、試験昨日じゃん!!!!!
なんでここの奴ら誰もそのこと触れないんだよ!!!
最悪最悪最悪最悪
来年まで待つのなげーよーーー
0141名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 05:56:56.46ID:FpAeveNr0142名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 06:28:05.46ID:f1ANlWLc出ないところはやらなくても、合格が揺らぐほどの問題数ないなら関係ない。
あとは過去問ぶん回し。
試験当日みたいだけど、何年か前にこれで7割8分で受かった。
0143名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:20:31.80ID:/hQYLKVeせやな
まぁみんな、今日はお互い頑張ろうや
0144名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 07:25:24.85ID:Trcmv0F5三級は合格して当たり前だけど、念のため受けます。
0145名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 09:05:41.33ID:YmfMvQzt0147名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:00:38.95ID:5KwcHNeY健闘を祈る
0148名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 10:27:23.74ID:2ItC0uRc0149名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 11:15:37.50ID:vyxw/Fydみんなでつくる解答速報
http://kantoukan.net/487q
0150名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:01:19.10ID:P1SQROVY楽勝だったわ。
しかし、問題数多くて疲れた。
0151名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:50:28.53ID:r6R6dJMK0152名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 12:55:33.05ID:XM34N8Mh何番〜何番は何階って書いてあるのみると
この会場での2級は30人くらいなのかな
0153名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 13:48:25.30ID:DRo4Y3+Y長すぎるな
0154名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:08:40.59ID:PuPqmsaH0155名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:11:29.32ID:loHAlv/zやっぱ5択だからなんとかなるかもって人多いのかな
0156名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:13:45.41ID:9APFUw5Z0157名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:26:18.00ID:c+jXFWj1確実に受かろうと思って3級に絞ったけど併願すれば良かったかな
0158名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:28:57.54ID:LokREZui0159名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:37:19.67ID:GAYp8CUQ4223-3435-4444-1212-5141
正直、7割行ってくれてないかなーって願望くらいであまり参考ならんと思うけど
みんなどんな感じや?
0160名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:51:39.06ID:vJMn4aY/オワタ…
0161名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:52:10.42ID:9APFUw5Z併願組だけど三級の方が悩む問題多かったわ
0162名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:52:36.44ID:+v3BOv3U0163名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 15:55:59.43ID:DB0Zy0B3あと俺の後ろでずーーっと咳してたクソと会場の外で憲法9条のデモしてたクソども絶対許さん
0164名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:00:12.89ID:shggc4yf0165名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:04:09.84ID:N4W1LECQ0166名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:05:25.15ID:hl5mV4Zy0167名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:07:41.95ID:GAYp8CUQもっとみんな解答晒したりしてくれよ
0168名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:10:39.19ID:vJMn4aY/ちょっと気合い入れておけば良かったよ
0169名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:11:41.76ID:E6HRtloY4223-3535-5454-4212-5141
全肢わかった問題が少なかったから
あとは運かな
結構難しく感じた
0170名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:11:45.58ID:N4W1LECQ速すぎw
0171名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:13:18.51ID:0e/jeHgA0172名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:13:30.77ID:P5xtgbkPお疲れ様!
なかなか悩むとこもあった
ざっと見た限り貴殿と回答が一緒やわ
5の1は3やない?
債務超過は法人特有の事由だから
あと、8の1は1じゃない?
支払督促は債務者の住所地で申し立てるから
まちがってたらすまそ
さて禁酒解禁と
0173名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:13:46.03ID:P5xtgbkPお疲れ様!
なかなか悩むとこもあった
ざっと見た限り貴殿と回答が一緒やわ
5の1は3やない?
債務超過は法人特有の事由だから
あと、8の1は1じゃない?
支払督促は債務者の住所地で申し立てるから
まちがってたらすまそ
さて禁酒解禁と
0174名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:15:02.48ID:hoHdcsH60175名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:21:56.64ID:GAYp8CUQなるほど、勉強になる
5-1は2と3で悩んで「利害関係人」が引っかかって2にした
8-1は持参債務ってワードが頭に残ってて反射的に選んじゃったから多分どっちもそちらが正解よ
0176名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:24:36.26ID:7gRca9KH2422-5135-5235-3243-3251
4223-3435-1444-1212-5141
0177名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:29:21.98ID:N4W1LECQ0178名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:31:23.26ID:E6HRtloYとりあえず安全圏で安心した
0179名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:33:33.93ID:R8gAa1ky今回は簡単だったのかな
0180名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:35:26.63ID:zeWF++NH0181名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:37:04.38ID:O9Ey7ZbKまぁ、いけてるな
0183名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:40:39.21ID:N4W1LECQhttps://twitter.com/ohara_sokuhou
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0184名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:41:01.96ID:7gRca9KHhttps://twitter.com/ohara_sokuhou
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0185名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:42:28.33ID:kxKMtjHT41回解いて絶望してたから拍子抜けした
0186名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:47:20.07ID:Pr1vM3sJ96点だった
勉強しすぎたか
勉強時間のさじ加減が難しいがギリでおちんのやだからいつも勉強しすぎてしまう
0187名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:47:49.86ID:6WEuir/U0188名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:47:54.91ID:zAZOEv/B0189名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:50:06.79ID:n5RMLv1Nそれくらい簡単だったな
0190名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:50:41.36ID:loHAlv/zこれから解答速報が修正されないことを祈る
というかこんなにまともに勉強してない奴が受かっていいのだろうか
ほとんど知財検定の知識と自分の常識で乗り切った
0191名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:51:34.62ID:GAYp8CUQ0192名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:56:25.36ID:qx5FTWUn>>186
わかる
0193名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:58:19.03ID:GAYp8CUQ少しは知識が活かせるのが良いんだけど
0194名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:58:56.29ID:yGMhyeU8宅建だろうな。
民法は激ムズ化するけど。
0195名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 16:59:30.57ID:yGMhyeU8ならビル経営管理士はどうだろうか?
0196名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:01:51.13ID:pza4CF0g中3の理科のテスト以来の100点取れた!
0198名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:02:43.89ID:GAYp8CUQ初めてきいたな
ありがとう、調べてみる
0199名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:02:45.02ID:fQI9Z7+Bたまに企業の法務担当にいるけど
0200名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:04:55.21ID:vJMn4aY/合格は何点以上?毎回固定なのか合格率で調整あるのかどっち?
ごめんね何も把握せず受けてたw
0201名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:07:17.94ID:mX0Wkzv7行政書士とかは分野被ってる気がするけど
知財検定はやってて楽しいし割りと簡単だからオススメ
もっと歯ごたえのあるやつ求めてるならごめん
0203名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:14:22.52ID:pza4CF0g釣りだとわかっているけど、問題用紙に配点書いてあるよ。問題文読むの飛ばさない限り絶対目に入ると思うのだが。
0205名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:23:28.03ID:xO4bWjir今回は合格率高めかな
0206名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:28:01.17ID:8t/ft4jk宅建、行政書士、マイナンバー対応個人情報保護士、マイナンバー検定1級、法学検定中級(行政法選択)持ち。
民法をがっちり勉強した経験があるが、他の法令は、目的に沿って考え方を修正するだけで、学習の負担がかなり軽減できたと思う。
来年の1級受験を検討している。
0207名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:28:15.07ID:GAYp8CUQおお、ありがとう
知財は確かに面白そうだね
3級からだし次受けてみるかも
あとFPもとりあえず3級は次回受けるのよね
2級まで行くかは分からないけど
スレチなんで抜けます、ありがとう
0208名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:35:31.13ID:Pr1vM3sJまあどの資格にしても、直後に書き込みに来るのは合格ライン超えのものばかりだからここでの反応で普段と比べ簡単かどうかはわからん
落ちそうなら掲示板のぞく心の余裕はないしな
【ビジネス実務法務検定2級】
全体感としては、頻出分野や予想した分野からの出題が目立ちましたが、前回や例年に比べてもやや難しかったと言えると思います。
TACの解答速報は18:30頃に掲載する予定です!
https://t.co/8rK4hrmFtb
#ビジ法 #解答速報 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0209名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:36:49.54ID:vJMn4aY/いや指摘するまで気づかんかった(汗
これは仕事で法律に関わってはいけないなw
こんなぼくは72点、マークミス1つが命取りか…
大原さま信じてます南無
0210名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:41:21.23ID:bbIs9ckd悩ませる問題が多かったと思う
0211名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:43:01.46ID:zAZOEv/B考えたからって分からんものは分からん。
0212名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:44:37.99ID:IBV7QRtO0213名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 17:56:35.60ID:G78GDesu名刺に書くのは恥ずかしい
0214名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:05:45.91ID:eZn/AOqt宅建、行書、知財2級もちの初受験です。
0215名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:10:23.32ID:AwWvFxPF0216名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:12:04.36ID:DZZ+Goncなら自決すればよろしい
0217名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:17:26.36ID:IBV4HL3f0218名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:34:01.81ID:eZn/AOqt0219名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:35:30.24ID:rDrFsSPyいつもより簡単な気がしたな
少なくとも過去問と比べて過去最高点だった
0220名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:42:50.47ID:IlUvP2PGX社「うるせーよヴァ〜〜カ!やなこった!」
所轄官庁「」
当該所轄官庁は、当該行政指導を継続してはならない
0221名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:44:02.35ID:oCCYM8kH2級88点
3級98点
両方合格
0222名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:53:48.42ID:kRCkxRdI1級は、2級の10倍は勉強する必要があるんじゃね?
2級の公式テキストも、読むのは難しいからね。
俺は90点だったけど、難しいと感じるわ。
0223名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 18:56:00.70ID:vbyQGMbM公式テキストやってたらわりといける問題だった気がする
0224名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:01:30.48ID:rDrFsSPyそこに引っかかり最後の最後を見事間違えました
やった範囲の過去問には出て来なかった
0225名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:06:37.80ID:F8LsNc2z受ける前は合格は難しいと思っていましたがTACで自己採点してみた結果
合格できそうです!!
今日はつかれました。
0226名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:30:46.94ID:2B2YkDRF0227名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:32:18.06ID:+qgupLe10228名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:52:54.13ID:Kc+CBnEP午前3級も受ける人は集中力よく続くな
0229名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:58:30.74ID:RF8crQBAはじめ二問間違ってて焦った
0230名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:05:56.24ID:XRK7VDzbそれは思う
念のためとか保険として3級うけるって人多いけど、3級試験で体力使って本末転倒になりそうだから受けなかったわ
試験直前の数時間が潰されるのも何気に痛いしね
0231名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:10:50.56ID:Trcmv0F53級は71点
ダブル受験でよく頑張ったと思う。
2級は肩凝って仕方なかった。
来年につながる結果だったと思ってるわ
0232名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:17:12.46ID:3xov0x6W0233名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:27:31.78ID:XRK7VDzb0234名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:37:52.92ID:3xov0x6W0235名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:45:21.33ID:DB0Zy0B3憲法反対のデモがまじでうるさかった
0236名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:51:31.41ID:zAZOEv/B数年前は半年必死に勉強して合格できたけど、
今回はやる気が出なくて1時間しかやらなかった。
でも、1級の受験資格はあるから、次は1級に本気で取り組む。
あと1問できてればなぁ・・・
香港競馬も外れたし、運がない。。
0237名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:03:41.44ID:c+jXFWj1資格の更新切れとかあるんでしたっけ
0238名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:09:07.25ID:zAZOEv/B来年、1級受ける前の下準備みたいな気持ちで受けたけど、今頃になって落ちて悔しくなってきたw
資格の更新切れがないことは、電話して確かめたよ。
0239名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:13:03.81ID:c+jXFWj10240名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:13:48.86ID:YTDl1IJA公式は、俺にとっては難しかったわ・・。
本屋で見つけた別のやさしい本で、勉強したよ。
それでも、90点とれたから、大満足だべ。
今さらながら、公式を読み返してる。
やっぱ、自分のレベルに合う本で勉強するのか一番だと、つくづく感じた。
0241名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:21:32.71ID:mX0Wkzv7「公式からわざわざ出してるからやらなきゃダメだ」みたいな変な強迫観念出来上がってたけど何でも1冊これと決めたらやりきるのが大事だと実感した
0242名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:26:38.93ID:UirOV6pB0243名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:29:43.43ID:YTDl1IJAそういうことだべ。
やさしい本でも、一冊やりきることが重要。
山ほど知識をつめこむ必要は、まったくないよ。
0244名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:43:57.03ID:Pr1vM3sJ正直転職のアピールにはほぼならんと思うのだが
自分は趣味と自己啓発で勉強したけども
0245名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:58:23.40ID:Trcmv0F50246名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 00:37:01.73ID:5ppyM/7Yこれ、問題全部読む必要ないよね。
消去法で解ける
0247名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 03:17:13.63ID:n8UtfkPi1回目 69点
2回目 65点
3回目 69点
死にたい、、、
0248名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 06:20:14.78ID:/FmnXJivごうかく!
いいね、一番安いという理由で買ったが解説も的確でうまくまとまってる
重要ポイントが青字なのもめっちゃ見やすい
他の教材は赤字基調が多いけどあれ目に障るんだよね
社会人になったら赤字の目隠しシートなんて使わないし
0249名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 06:40:58.41ID:x1GbMZkwそれは勉強スタイルの問題だから人によるだろ
自分は使ったよ
単に試験取るのが目的でなく満遍なく知識を入れたかったんで
0250名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 06:41:53.05ID:x1GbMZkw嘘か本当かわからんけどギリで受かるくらいの勉強しかししないんならそういうこともやむなしだろ
単に勉強不足だ
0251名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:06:30.33ID:YOumpZVi本当の話。
公式問題2周して、過去問3年分2周して、分からない所はテキストも読んだりしたけど、ダメだった。
勉強不足。
0252名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:07:56.19ID:gsaw95jG0253名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:23:57.93ID:92zX2Gi3その辺の資格は必要な勉強時間が一桁違うけど、独学者も多いみたいだ
ただ、法律的な考え方ってのを独学で身に着けるのはコツがあって、
とくに法学未修者には大変で、何年もかかる奴はだいたいここでこけてる
これに受かってれば法学基礎を押さえたくらいにはなってる
0254名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 08:10:37.21ID:qmFz749q0255名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 11:53:13.15ID:TXb1rsW2じゃ私は名刺に入れます!
私はビジネス実務法エキスパートと商工会議所から認定されていますと!
0256名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:02:57.46ID:VcPtSmlD試験翌日で書き込み少なすぎ
それだけ受験者少ないのか
0257名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:25:30.21ID:BEfF1EAsソコソコの政令指定都市で受けたけど200人いたかどうかだった。
0258名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:26:39.80ID:BEfF1EAs東京商工会議所が主催してるから東京も入れないとダメ
0259名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:26:43.05ID:RvZM/2OZ今は、他のSNSが台頭してるからね。
受験生は例年並みだろうけど、この掲示板を見る人は少ないだろ。
0260名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:31:14.21ID:RvZM/2OZニュース掲示板なんて、某検索サイトの方がいきおいがある気がする。
0261名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:32:29.60ID:5mphJFy0主催は東商だけど、合格者の正式な称号は下記のとおり
商工会議所認定 ビジネス法務エキスパート
The CCI Japan Business Law Examination, Grade 2 Certified
0262名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:35:45.42ID:BEfF1EAsえー!忖度ですなあ
0264名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 13:17:30.49ID:ZAGIgYAC65点だったけど
本番は採点したら87点取れてた
今回は過去問より
よくわからなくても
他の肢で切れる問題が
多くて助かったという印象
0267名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 13:58:05.28ID:JmIswYZj来週そこでBATIC受けま〜す
0269名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:41:03.75ID:lNRfBKlGアは絶対ないから選択肢のこれとこれはなし、
オは絶対正解だし選択肢のこれとこれは候補
みたいに絞り込めるから、あやふやな肢があってもなんとか類推できる
これが正しい数を選べとなると結構キツいかもしれない
0270名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:47:13.50ID:rsycWqQvホントこれ。
この設問は今回だけだったの?
0271名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:48:12.07ID:fMextGPz>>134だが無事自己採点で80点超えてた
マスターしなくても80点超えるとはさすがTACだぜ
0272名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 20:00:07.39ID:AbTzGF6Qこういうとこが落ちる人間ですね。公式の問題集と過去問なんですが、足りないですかね、、、。
0273名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 20:24:46.36ID:gK5JbJGN反復回数が足りてないと思う。
自分は一問一答エクスプレスを使ったけど、間違えたり曖昧に正解した肢は5〜10回位繰り返した。速報で採点したら90点だったよ。
0274名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 20:42:04.22ID:9VEw1lUl5つの中から1つ選ぶ問題の方が難しかった印象
0278名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:17:08.74ID:RLACcRGQでも講座でやったとこほとんど出なかったよ。
0279名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:29:57.24ID:SbrlZLcO0282名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 07:08:30.91ID:Rm5o88WI0284名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 09:03:07.06ID:trT5LJna0285名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 10:41:59.59ID:QmlOAywo少しお金かかったけど通勤時間にスマホで勉強しただけで合格点とれたし満足
0286名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 12:32:14.04ID:JlJbZnPo司法書士とかいう難関資格と図書館事務員資格の二極化で認知されている資格よりはマシ
0287名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 14:51:00.23ID:FP6K3ACrしかし図書館司書ってやってることは鼻ほじ事務職だが取るのは結構大変なんだゾ
0288名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 15:04:30.65ID:VjJd0Zjp司書で就職したい人の枠が開かないんだよね
0289名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 15:50:47.04ID:JlJbZnPoへーそうなんや
資格とか仕事を馬鹿にしてるつもりはないから、もしそう取られてたらすまんかった
0290名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 16:19:20.66ID:00xq79F0楽そうだと思ったんだが
0291名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 17:58:51.44ID:cX36ABWeバイトやクラブ活動やってると辛かったな
0292名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:03:27.77ID:kt6/v8XV0293名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:18:19.48ID:pCH8siIuTACビジネス実務法務検定試験®講座
専任講師 田畑 博史
https://houritsu.tac-school.co.jp/blog/busi/1812120131.html
>全体の難易度としては、3級、2級ともに、若干前回より難しいかなと感じる程度で、
>ほぼ例年通りと言っても良いでしょう。
>2級に関しては、前回より多少下がった35%前後ではないかと予想します。
0294名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 18:21:19.41ID:JayTWGKp2級と1級ってやはり難易度に大きな差があるのかな
0295名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 00:56:46.69ID:Fqi5H6iD0296名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 01:07:27.59ID:Fqi5H6iD宅建(民法)
管理業務主任者(民法)
法学検定中級(民法・商法会社法)
2級と同等レベル
貸金主任者(民法・商法会社法)
0297名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 10:51:25.04ID:0kL+yBRyこの間三級受けて、二級の勉強も始めたいんですが。テキスト、問題集は2018年版でも問題なしですか?
2019年版が出るまで間があるので、、、
良ければ、おすすめのテキスト、問題集などあればそれも教えて欲しいです
0298名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:40:57.49ID:BTAbXbaLこの間の試験2017年度版の公式テキスト使ったが、それで受かったっぽいから前年度のでもいけるやろ
0299名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 13:00:12.49ID:kt5rvQy00300名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 14:51:29.51ID:vr14WMM9法改正とかあるのでその辺気を付けたら年度違っても大丈夫だと思います
自分はTACの攻略問題集しか出来ませんでしたがどうにか70点は越えることが出来ました
0301名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 15:18:05.89ID:EeGN2nAo公式テキストには、宅建テキストより難しいことも書いてあるべ。
難易度の差なんて、関係ないよ。
試験の目的が違う
0302名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 16:44:29.04ID:Rmza7AcFなんかムカついたからレックだがタックの使ったんだけど。
0303名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 16:51:36.35ID:7Q9mZbGs前に買っといた2016年版使ったけど96点で合格見込み
かなり勉強したけども
0304名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 18:24:37.75ID:FpXwG0SU法改正に対応してるかどうかで合否を左右することなんてほぼほぼ無いけど
俺は「もし今勉強してる内容が間違っていたら嫌だな」って感情が強いからこの手のものは必ず最新にするけどな
0305名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 19:10:40.13ID:+/4pSfLU公式がムカつくという発想が理解できないわw
0306名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 19:24:05.33ID:Rmza7AcF身内から優位性のある立場で出してるのがムカつく
0307名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 21:57:21.95ID:VV0lWwIE0308名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:14:45.73ID:PbVer5kW受けるのだけが目的なら翔泳のでいい
実務経験があるなら問題集だけでいい
0309名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 23:44:47.38ID:CcS6plx70310名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 08:49:00.39ID:hgonrAMn公式問題集の解説にはにはテキスト何ページという表示があるんだが、たまに3級テキストのページも指定されてて草
0311名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 09:23:52.15ID:wAwDlJpg0312名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:08:52.60ID:yiehK8Ct0313名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 15:45:20.70ID:0gkIfQl0問題集とネットの知識で十分
0314名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 18:48:41.99ID:5uuyIm+Fなるよ。
個人的には診断士試験の方が知財の問題多いのと、内容もう少し踏み込んでて、重箱の隅つついたような問題でるかな。
試験時間1時間だし、配点も高いし、診断士試験の方が難しかった。
0315名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 11:52:36.29ID:ep6hBy3dありがとうございます😊
0316名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:20:52.20ID:4zQMqVnf行政指導の問題は一般常識とかけ離れてた。
このスレでもあったよな?あの問題の話。
0317名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:23:46.11ID:zK9rBz0V「ビジネス」「実務」「法務」上の常識に決まってんだろ
常識的に考えて
0318名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:32:27.20ID:4zQMqVnf上のレスで一般常識と前提があるだろ。
馬鹿だなあ
0319名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 15:41:25.84ID:rZvxr6YN220 名無し検定1級さん[] 2018/12/09(日) 18:42:50.47 ID:IlUvP2PG
所轄官庁「こんなことやっちゃアカンやろ!行政指導!」
X社「うるせーよヴァ〜〜カ!やなこった!」
所轄官庁「」
当該所轄官庁は、当該行政指導を継続してはならない
0320名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:04:40.97ID:zK9rBz0Vもちろん、「ビジネス」「実務」「法務」の一般常識だよ
明記しなくても普通はその程度は理解できるでしょ
それが理解できないのに煽り返すお前は本当に馬鹿
0321名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 16:27:47.84ID:ySn5hts1まあ、昔宅建とってるけど
0322名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:11:37.30ID:N7jjzJPjとある言葉が広義と狭義のどちらで使われているか、前提が曖昧な状況でオレ様定義こそが正義で相手に
マウントとるって、ビジネスの現場では「非常識」極まりないぞ
0323名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 18:35:54.01ID:zK9rBz0Vビジネス的には非常識だと気付かないんだね
常識知らないから仕方ないね
0324名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:07:06.32ID:EW4XEd13レスくれた皆様ありがとうございました
参考にさせていただきます
テキスト、本屋でチラ見してみましたが
文字の羅列で何処から
手を付けて良いのか???でした
とりあえず三級の時同様まず問題集やってみようかな
0325名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 19:44:23.88ID:/yA0PG1R0326名無し検定1級さん
2018/12/16(日) 23:13:32.88ID:17YDYhMX同意。常識ではムリだわ。
常識なんて言うなら、100点を取ってから言うべきだわwww
0328名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 01:36:03.92ID:12BqB8i00329名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 06:58:34.17ID:gpOQOl53検定と違って国家資格は、合格だけでは終わらないからね
0330名無し検定1級さん
2018/12/21(金) 19:07:53.74ID:EOUPNz+q士業のバッジは一生のうち一回はつけてみたいと思うけど
0331名無し検定1級さん
2018/12/22(土) 15:55:37.88ID:UzKhc8gW知的財産管理技能士2級と難易は?
0333名無し検定1級さん
2018/12/23(日) 22:11:13.03ID:EuV2yezT勉強していて楽しかったのと、会社でも求められてるので。
0334名無し検定1級さん
2018/12/25(火) 22:33:55.31ID:zCG8U2qj0335名無し検定1級さん
2018/12/28(金) 08:07:25.92ID:lAv9ex0Aもう休みだし出社日だわ。
0336名無し検定1級さん
2018/12/28(金) 09:25:00.65ID:Q+6Ml2Cchttp://natsumi.tokyo/
0337名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 13:35:21.31ID:bQGRnpPS0338名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 16:37:35.53ID:7qPp6G4+0339名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:07:45.98ID:bF1jVquLもうアップするだけなんだから年末の仕事で終わらせておけばいいのに
0340名無し検定1級さん
2019/01/03(木) 17:46:04.39ID:bzk6TBCl0341名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 09:50:45.90ID:RJU11Sf20342名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:06:34.26ID:AIHoqJ61簡単な方だったのかな?
0343名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:35:16.12ID:u7mXWpAX0344名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:51:36.84ID:Xz58rISc飯でも食って待ってるから
0345名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:52:43.75ID:2PMhgDEB0346名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:52:52.12ID:8BWD9des0347名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 10:58:29.99ID:Xz58rISc0348名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:00:42.72ID:TJdHYj8Turlがわからないと見れないのか、残念。来週までお預け
0349名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:02:34.83ID:Xz58rIScここやで成績開示url
0350名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:03:01.26ID:UtlS5/A6受験者 10,002人
実受験者 8,017人
合格者 3,744人
合格率 46.7%
0351名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:08:48.11ID:8BWD9desありがとう
無事自己採点通りの点数で受かってたよ
しかし調べる画面厳重ですね
受験番号だけでいいだろうに
隣で咳してたおっさんが落ちてたか確認したかったのだが
0352名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:15:46.66ID:LV17PXXs0353名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:21:56.56ID:8BWD9des失礼だがこの程度の検定でその点数は勉強不足としかいいようがない
合格ラインすれすれ程度にしか勉強しなかった場合うまくいきゃ受かるが博打のようなもんだろう
0354名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:28:19.21ID:HOOJwgET0355名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:36:49.47ID:jStCsjBxURL譛蛾屮縺・セ。蠎ァ縺・∪縺呻シ�
蜿鈴ィ鍋・ィ螳カ縺ォ辟。縺丈シ夂、セ縺ァ縺励◆縺ョ縺ァ縲∽ク迸ャ繝峨く繝峨く縺後∪縺邯壹¥縺ョ縺九→
諤昴>縺セ縺励◆縺後∝勧縺九j縺セ縺励◆・√◎繧後→蜷域シ縺励∪縺励◆・�
0356名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:37:23.53ID:jStCsjBxURL有難う御座います!
受験票家に無く会社でしたので、一瞬ドキドキがまだ続くのかと
思いましたが、助かりました!それと合格しました!
0357名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:37:45.46ID:jStCsjBxURL有難う御座います!
受験票家に無く会社でしたので、一瞬ドキドキがまだ続くのかと
思いましたが、助かりました!それと合格しました!
0358名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:38:34.56ID:jStCsjBxURL有難う御座います!
受験票家に無く会社でしたので、一瞬ドキドキがまだ続くのかと
思いましたが、助かりました!それと合格しました!
0359名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 11:49:52.43ID:AIHoqJ61おめでとう
0360名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:14:14.85ID:YwCI5Gqj0361名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 12:46:12.85ID:O7uSUsCF1級はぐんと難易度上がるね、どうしようかな
0362名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:26:08.19ID:qO6sRaD01級、今年受けようかな
0363名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:29:35.85ID:Fo5pkgr80364名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 13:32:44.93ID:Fo5pkgr8まあ、18日以降には分かるから、気にしてないけど。
0365名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 14:17:26.08ID:O7uSUsCFここに書き込めてるのに?
受験票をなくしちゃったとか?
0367名無し検定1級さん
2019/01/04(金) 19:07:19.55ID:fuckoxLy電話して確認したらどう?
0368名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 00:47:52.87ID:AfNOkWHX0369名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 10:53:33.44ID:Bb7WrNpVそれって合格してるからってことではなくて?
落ちたら何も来ないんじゃないの?
0371名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:02:23.76ID:AfNOkWHX落ちても成績表は送ってくれるんだと思う
0372名無し検定1級さん
2019/01/05(土) 14:49:50.07ID:Bb7WrNpVこの資格は一体どんなけ殿様商売してんだよ。
0374名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 01:25:30.97ID:Lial+37z運がよかったね
40回、41回レベルだと落ちてただろう
37回、38回レベルでも落ちてただろうね
0375名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 10:55:44.35ID:lCmQ2y32どんな試験でもそうなんだろうな
試験にとって過去問は重要だね
0376名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 18:58:38.36ID:JfxXtqMD公式参考書も買ったけど要らなかった。
0377名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 19:11:52.35ID:WTc/BZHI0378名無し検定1級さん
2019/01/06(日) 23:24:20.58ID:tdklercR落ちたらはがきがくる
受かってたら封書がくる
0379名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 06:43:10.10ID:ZIaHMTQZへぇー
0380名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 13:54:54.32ID:RGAoT/II1000の後半でようやく当たって結果が見れた
正月休みとはいえこんなに暇なのは俺くらいだろうな
0383名無し検定1級さん
2019/01/07(月) 22:35:17.07ID:BfChH6iI次、知財か、電験3種を受ける予定
0384名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 11:22:40.49ID:Md0Ru4Y0単なる資格マニアか
0385名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 11:31:59.88ID:XNnMLYlp0386名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 11:51:23.42ID:rgnCUCYW0387名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 12:40:18.83ID:1VhOyV4q0388名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 14:26:33.63ID:kKRzlXAT1級は労力に見合わなそうだし不動産関係ないから宅建取ってもなあ
だからと言って行政書士は難易度が飛びすぎるし悩ましい
0389名無し検定1級さん
2019/01/08(火) 17:59:01.57ID:rgnCUCYW0390名無し検定1級さん
2019/01/10(木) 15:53:47.77ID:64PHewJ9まあ受かって登録しなければいいけど
0391名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 18:58:41.25ID:0NNjkQP4フライング?
18日じゃないのかよ
0392名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 19:16:06.53ID:GBfd20fxカードの裏の磁気って何か使うことあるのかな
0393名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 20:42:27.24ID:mN1cY7JI東商から発送してんなら
0394名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 21:29:38.59ID:AVNB6H160395名無し検定1級さん
2019/01/17(木) 22:51:58.03ID:hmIgtwwO0396名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 06:27:06.59ID:rm17/7Teこのスレで聞いても、誰もわからないよ
0397名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 13:19:33.31ID:T2qboFfl0399名無し検定1級さん
2019/01/18(金) 17:33:20.39ID:ir2UG78F0400名無し検定1級さん
2019/01/19(土) 10:25:07.12ID:tq7ckz8s0401名無し検定1級さん
2019/01/20(日) 21:01:46.20ID:Ed5tvLCf0402名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 09:48:27.08ID:mYiokEmI0403名無し検定1級さん
2019/01/21(月) 20:23:52.00ID:/GkTVLev0404名無し検定1級さん
2019/02/07(木) 12:09:13.17ID:apDjJt8q0405名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 00:22:05.71ID:PoMp6GeJ通勤講座だけで2級合格目指すのは甘い?
0406名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 06:25:32.28ID:dqyLbOe20407名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 06:52:36.53ID:PoMp6GeJ3級は通勤講座、2級はスピードと過去問買って勉強にします
0408名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 08:40:50.15ID:dqyLbOe2スピードにはチェック欄があるから間違ったところに印をして、間違いがなくなるまでやっておくこと。
知的財産管理技能士もそれでいけるから続けて受けるとお得。
0409名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:14:27.35ID:Iy1SUIkqありがとう!
0410名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 10:59:14.36ID:a1oxL1leあんまり、欲張らない方がいいよ。
試験は、いつでも受験できる。
合格することが重要。
0411名無し検定1級さん
2019/02/16(土) 11:31:47.48ID:tMLM1mi2今年3月知財3級受験、1週間後建経1級財諸、分析受験
残り1ヶ月ないけどガンバ
0412名無し検定1級さん
2019/02/17(日) 19:34:01.02ID:mQu8bg+a0413名無し検定1級さん
2019/02/20(水) 11:05:34.63ID:QO3EE6Rsあと過去問は公式の過去問でOK?
0414名無し検定1級さん
2019/03/06(水) 13:38:11.75ID:ldmBiWI62級と全然レベルが違う
だるい
0415名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 14:12:51.16ID:rtMakFuL0416名無し検定1級さん
2019/03/25(月) 14:43:26.72ID:T6Z98KiZそうだよ
ちなみに簿記より受験者数がかなり少ないので簿記のときは大学で受けたがこちらは地域の公民館的なとこで受けることになった
0418名無し検定1級さん
2019/03/26(火) 13:22:35.06ID:er5kXajR0420名無し検定1級さん
2019/03/31(日) 05:07:12.30ID:csjdzaup0421名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 00:32:09.21ID:R0BcerFu0422名無し検定1級さん
2019/04/01(月) 02:12:22.17ID:59dA5Q5g公式テキストは昔からこんな値段だよ。
手元の2005年度版公式テキストも定価¥4,200-税別 って書いてある。
0423名無し検定1級さん
2019/04/02(火) 06:45:10.73ID:jaycvn7O0424名無し検定1級さん
2019/04/12(金) 21:29:56.91ID:9rrlP5Bx0425名無し検定1級さん
2019/04/16(火) 23:17:28.07ID:vXyDASMq0426名無し検定1級さん
2019/04/17(水) 06:59:36.94ID:EC+6AHOU同じく
0428名無し検定1級さん
2019/04/24(水) 18:41:27.92ID:Oo5/pevoTACのサイトやアプリで勉強すればいいのかな?
0429名無し検定1級さん
2019/04/25(木) 23:24:41.36ID:Q5Un8ypq今年やっと発売されたやら?買えば?
0430名無し検定1級さん
2019/04/29(月) 19:08:33.43ID:Jr0xL6xIリース業、管理職で実務知識は一般的にはあります。
0431名無し検定1級さん
2019/04/30(火) 01:03:14.85ID:uL6KYUlZ0432名無し検定1級さん
2019/05/04(土) 22:53:54.61ID:e2TFxc2c0433名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 20:54:35.18ID:cyzzH1tF成美堂のテキストと問題集がまとまった一冊本買ったわ、1500円+税
本屋で自分が探した中で一番安かった
これで今から学習して受かるか試してみるわ
ちなみに願書提出はいまからだ
0434名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 21:05:07.46ID:OXb6BzwGhttp://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1512747140/
0435名無し検定1級さん
2019/05/05(日) 23:25:26.18ID:4zW489BZ0436名無し検定1級さん
2019/05/16(木) 21:52:42.46ID:4jHy81Yh0437名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:13:58.26ID:wYf7LP4f申込、今日の24時までじゃないの?
そんなぁ•••
0438名無し検定1級さん
2019/05/17(金) 21:17:24.26ID:ISVJoMeP0440名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:15:34.18ID:JGD8KAfLほんとだ、こいつアホっすよね。
きっと受からないから理想論を語ってんじゃないすかね?
0441名無し検定1級さん
2019/05/26(日) 11:53:34.72ID:5Vs0WCme市販のテキストでは、成美堂がダントツで良いと思うわ。
読みやすいし、理解しやすい。
テキストはあれだけで、前回80点以上取れたべ。
この試験は、過去問に慣れるのが重要。
過去問集もいろいろ出てるけど、分かりやすいのを選ぶべき。
0442名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 08:15:18.16ID:zFHV6T3+それならせっかくの受験勉強を合格ノウハウの詰め込みに費やすのではなく、体系立てて修得したい
そんなわけで自分は公式テキストです
0443名無し検定1級さん
2019/05/30(木) 08:17:58.86ID:DVdKzp+iアレは確かに受験者目線で書いてくれているから、堅苦しく分厚い教科書でしかない
公式テキストよりは遙かに解りやすい
あと一ヶ月、受験予定者全員(おれも含めて)の健闘を祈る
0444名無し検定1級さん
2019/06/11(火) 02:36:47.11ID:vozWciHu0445名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 09:50:55.60ID:B7GEq+NJ0446名無し検定1級さん
2019/06/12(水) 19:36:19.89ID:xizDOQat0447名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 06:06:49.90ID:FwcMMlIKEラン大学卒のおれでも受かるんだからみんな受かるよ
0448名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 06:12:18.80ID:FwcMMlIKまぁ、楽しんで本読んでれば受かるよみんな
0449名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 07:17:13.51ID:o37puEXG前回95点取ったけど、無勉でこの試験は絶対に無理。
試験の1週間前に、70点こえるかなと思えたくらいだわ。
この試験は、役にたつ法律ばかり。
また受験したい。
0450名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 09:10:16.64ID:X1IWMvxn普通に難しいなこれ舐めてたわ
0451名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:03:20.07ID:dlLNnESj試験を受けるまでに、1〜2回は苦しむことになるよ。
それは、誰だって通る道。
0452名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 11:18:31.76ID:uOZPXoEp簡単な検定ばかりだな。1番難しいのは就職試験だろ。頑張れよ、ヒッキー。
0455名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 13:06:18.85ID:R9T5RWDpビジ法 特に2級がボロクソ言われてるんだけど・・
ハローワーク 求人サイトで、他の資格だと3桁ヒットするのに、ヒット件数ゼロだとかで。
0456名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 13:19:13.12ID:FwcMMlIK前はSIerで営業
今は違うけど
勉強は興味本位で受けただけだから何にも役にたってないよ
0457名無し検定1級さん
2019/06/15(土) 14:29:40.42ID:Pk8Dz9gT教養として勉強してる
0458名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:29:03.86ID:toYh32Rq0459名無し検定1級さん
2019/06/16(日) 18:59:29.73ID:YNNDxztS0460名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 16:50:31.03ID:Pgx64UE00461名無し検定1級さん
2019/06/18(火) 21:06:51.81ID:rZYzqrMu当時は補正があるとか言われてたが結局なかったなw
0462名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 05:13:30.61ID:CGwqwrW/あまり難易度が開催回でありすぎるのもな〜。
0463名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 17:21:50.36ID:AzKvLhTr0464名無し検定1級さん
2019/06/19(水) 21:28:28.90ID:2bR8hAsm最近サボりぎみでヤバめ
0465名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 00:33:09.27ID:QBhGTLTd0466名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 08:41:39.28ID:crjGa2Zb0467名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 13:40:01.73ID:2YFT+9H60468名無し検定1級さん
2019/06/22(土) 15:34:37.49ID:dDRqLJeh0469名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 00:56:37.42ID:0M9P55/yぽまいらも最終的には1級狙うだろ?
0470名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:28:35.00ID:QjbHdS8YFPも簿記も2級止まりだ
0471名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:30:22.77ID:X+UoVjk40472名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:37:28.99ID:0M9P55/yそれじゃ、2位じゃダメなんですか?とか言っていた蓮舫と同じじゃん
0473名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 01:53:19.08ID:stHs+nBg0474名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 02:19:40.46ID:0M9P55/y男見せろ
金玉ついてんのか?
0475名無し検定1級さん
2019/06/23(日) 10:29:50.97ID:v6jnSwdJ0476名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 00:29:18.58ID:VyRHxS4R今から始めて間に合うもんなの?
0477名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 00:57:18.72ID:Ditz+Z6s0478名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 01:34:57.51ID:phASlgu1今回が41回みたいな難易度じゃなければ。
0479名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 06:44:15.59ID:MjQwuK1+今日から本番だ
0480名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 10:11:18.78ID:vI5H1/Qz6日有れば、まだまだ相当な量の知識を叩き込める筈。諦めず頑張ってください。
0481名無し検定1級さん
2019/06/24(月) 10:13:28.41ID:vI5H1/Qz0482名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 04:05:24.37ID:XEhYyqem0483名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 11:55:13.15ID:nPVVHVhD0484名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:04:17.92ID:1cWwuK4L0485名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:18:19.44ID:wsYNuNlH0486名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 14:39:57.59ID:c+7v8n8Dそれはまあいいのだが、落ちると試験受けない老害上司が、落ちるのは勉強不足。
普段からやってたら試験前忙しくても合格できる。
とマウントとってくる。
こっちは立てた予定通りテキストや問題集こなしていってんだよ。
受けもしない、持ってもいない資格にいちいちうるさいわ
0487名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:49:51.32ID:pSPNvwq80488名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 17:59:08.77ID:n8/vUIo1聞かれてる法律はどの級も変わらないから
0489名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:16:00.56ID:AA1GZL+g0490名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 18:43:09.43ID:n8/vUIo1次の試験も次の次受ける時には過去問だし
0492名無し検定1級さん
2019/06/25(火) 21:15:54.08ID:dMexB0QY隠さないとわざと飲み会に誘ったり仕事増やしたりして足引っ張る香具師とかいるからなあ
0493名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 11:48:38.06ID:Q9s+dD+7問題は満点取れるか取れないかだ。
0494名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 11:50:11.72ID:Q9s+dD+70495名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 13:05:57.14ID:vIh/oaPt0496名無し検定1級さん
2019/06/26(水) 22:29:24.92ID:3tdwaPt7>>494
分かるようになってるよ
0497名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 20:45:45.34ID:H8IkuDKH0498名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 21:14:44.49ID:JyYSNaRhなんかどっと疲れが出てきたわ
0499名無し検定1級さん
2019/06/28(金) 21:23:25.73ID:PUN0h/zp0500名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 07:27:54.69ID:CH+3Rwjmへんにへこみたくないしね
0501名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 07:28:35.11ID:YE8upH3W0502名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 10:13:55.27ID:UrHxgQ5E1も狙ってて単語レベルで暗記してると、債権がらみでここの単語ちがうから×やなってやっていったらはまりましたわ。
時間短縮のため最低限の設問しか読んでなかったしね。
43.44やったらきっちり合格点
0503名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 14:06:47.53ID:02aeCmTm0504名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 16:32:51.10ID:BjiLm5Jt良くも悪くも自己採点したい
0505名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 17:20:01.51ID:rjql9bPo0508名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 19:13:30.44ID:sOtFlg0s0509名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:05:12.14ID:WJnhltWN0510名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 20:58:19.33ID:EP4Y+y8l0511名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 21:26:52.75ID:zTzbmg8R明日は北千住へ行くぜ
0512名無し検定1級さん
2019/06/29(土) 22:20:47.63ID:2ONg/W8H0513名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 07:59:34.78ID:InIdVwki0514名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 08:45:23.20ID:kHlKzVr70515名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:08:35.63ID:pyfh/I6L0516名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:10:03.49ID:2RLjG0VR0517名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 09:30:45.98ID:A1yii7ur0518名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 11:08:19.25ID:2BOBFm+dまあいずれにせよ今日が本番、今日の受験者全員(当然俺を含めて)の健闘を祈る
0519名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 11:58:13.87ID:Sx7eaG1q0520名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:01:37.06ID:YfjzdZN60521名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:22:26.23ID:ZhL8pCR+0522名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:27:03.46ID:V1K5eCBo0523名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:40:54.49ID:VbxtbvRh0524名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:46:02.72ID:3UBxh0CU0525名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 12:47:46.92ID:BMuYBZZB頑張りましょう
0526名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:01:39.57ID:qy9RNauV2級はどうだ?
0527名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 13:07:08.40ID:ZhL8pCR+0528名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:15:33.90ID:loqyC+T90529名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 14:58:41.66ID:C2P0fro+1時間弱、電機大をさっさと退散。
出来たかどうかは解答速報待ち。
0530名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:01:37.10ID:milmH56i0531名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:04:55.75ID:TtBQLkee0532名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:18:32.77ID:0w5+2kHV0533名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:37:40.08ID:8RR/z8XC解答速報ってどっかででる?
0534名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:39:15.25ID:0w5+2kHV0535名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:39:44.80ID:P6Mwkwvi0536名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:42:54.03ID:3qbsGDWf受験要項には70点以上ってあったから、合計点を2で除せばいいのかな?
0537名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:45:04.40ID:OIbDyEwd0539名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:51:24.98ID:cLh8VHB4個人的に会社法がつまらなすぎてつらい。
0540名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:53:02.94ID:WqN30Wt00541名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:53:42.64ID:MyE6bxQV0542名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:54:31.34ID:Yz87Ixig0543名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 15:55:08.93ID:BMuYBZZBシャンプーの分からんかった
解答速報待ち
0545名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:00:27.77ID:cLh8VHB4いつも二重譲渡と法定地上権あたりが不安になる。
0546名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:01:30.30ID:/6SpzLNl間違えを選ぶ問題で、これ両方間違いじゃないの?
1.著作人格権は譲渡でき、著作権は譲渡できない
3.著作権は著作者の死後70年まで存続
0547名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:02:28.60ID:OIbDyEwd著作者人格権は譲渡出来ないよ
0548名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:02:35.84ID:cLh8VHB4財産権は譲渡できたはず
0549名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:03:04.16ID:WqN30Wt0著作権は譲渡できるけれど、著作人格権は譲渡できないよね?
0550名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:05:37.73ID:BMuYBZZB著作権って死後50年で
人格権は無理なはずじゃ……
0551名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:05:57.52ID:pQnrjzCm0552名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:06:35.35ID:8Q8hHsJF大丈夫だ。
民法はフランスの影響を多分に受けてるから、島国根性じゃなくてフランス人かローマ人と考えが違うだけ
>>546
死後70年はあってるはず
0553名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:06:53.37ID:OIbDyEwd0554名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:07:20.16ID:Yz87Ixig0555名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:07:21.60ID:/6SpzLNl著作権は著作者の死後50年まで有効なはず
0557名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:08:22.55ID:MyE6bxQV0558名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:08:24.00ID:YPg7RCp60559名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:09:42.75ID:BMuYBZZB良かった
0560名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:10:25.24ID:/6SpzLNl2018年12月30日に著作権50年→70年に法改正されててわろたwww
しらねーよwww
0561名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:11:01.04ID:cLh8VHB4大原が速報ツイートしてるね。
0562名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:11:39.81ID:EvmRedf6T・P・P! T・P・P!
0563名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:14:25.75ID:0w5+2kHV0564名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:16:01.13ID:WqN30Wt0著作権は死後70年だよ。
0566名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:18:02.82ID:Yz87Ixig5421
3551
2433
1421
5212
2524
まで公開
0567名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:21:33.36ID:8Q8hHsJFシャンプーの問題だけやけに具体的で、何か参考にした事件とかあったのかなぁとか考えながら受けてたわ
0569名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:22:53.92ID:BMuYBZZB販売者の管理が悪かっただけでも製造者に責任を問えるのか
品質問題なくて注意書きしてても体質で被害でたらダメなのか
迷った…
0570名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:25:00.01ID:Yz87Ixig体質で補償してたらメーカーやってられないっスよ
0571名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:27:29.30ID:WqN30Wt0迷った2問が両方とも間違えていた
0573名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:31:49.38ID:0w5+2kHV0574名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:32:31.05ID:2BOBFm+d甲やら乙やら丙やらがやたら多く出てくるとやはり解答を迷ってしまう
0575名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:39:37.20ID:mnEwSGzm0576名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:40:15.59ID:PG1kqaH80577名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:41:34.97ID:rx0RktQx意外と取れてなかった
0578名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:41:47.72ID:PG1kqaH80579名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:46:23.53ID:0w5+2kHV0580名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:46:43.69ID:WqN30Wt00581名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:47:36.77ID:mnEwSGzmhttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0582名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:47:39.29ID:ud/kiTHX0583名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:47:45.39ID:rx0RktQxあードキドキした
0584名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:49:58.13ID:WqN30Wt0馬鹿な質問をしてすまんかった。
0585名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:50:07.47ID:rx0RktQx0586名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:50:40.12ID:g5ynjr8pググったら著作権は2018年12月30日から50年→70年になったそうな
人格権は譲渡できない
0587名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:52:02.69ID:Gkl2p/7l0588名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:54:18.77ID:g5ynjr8pスレ見てると勉強になるよ
0589名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:56:47.62ID:2BOBFm+d1問3点の前半20問で1問落とし、1問2点の後半20問で4問落とし、マイナス点のトータルが11点
要するに89点で一応パス(だが出来すぎな気もするしまだ気が抜けん)
だが後半で落とした4問ってのが例のシャンプー問題含む設問7の全滅によるもの
こんな極端に偏った間違いがあるのか
0590名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:57:31.11ID:WqN30Wt0解答3が大量だったんで不安だったけれど、3が正解の問題が多かったのね。
0591名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:58:23.34ID:8cwGCn6s91点だったからまあいいや
お疲れさまでした
0592名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:59:37.76ID:nWpFcWDF解説とかってどっかの予備校が配布したりしてないんかな
0593名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 16:59:53.13ID:WqN30Wt0直したら間違いは試験あるある。
0594名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:01:09.48ID:WqN30Wt0正解や間違いの数を答える個数問題が1問も無かったのはラッキーだった。
0595名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:02:01.75ID:BMuYBZZB抵当登記の後の賃貸でも明け渡さなくて良いのだったか
皆様ありがとうございました
0596名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:03:42.50ID:P6Mwkwviけど、大原速報あってる?
0597名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:04:26.70ID:2Snd7CnU40回-58点
42回-58点
43回-68点
44回-90点
で、ドキドキしながら今日受けたけど結構悩む問題有って疲れたので1時間で退室してしまった。
70点ギリギリぐらいかなと思ってたけど無事87点合格。
受験者の皆様お疲れ様でした。
さて、次はメンタルヘルスへ突撃だな。
0598名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:06:27.78ID:tWgowKkzこれに自信をもち、予備試験受験するかな。
0599名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:10:51.78ID:P6Mwkwvi大原速報を信じるしかない。
つか、6-3て解答速報あってるか?
0600名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:12:38.41ID:Gkl2p/7l0601名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:15:41.18ID:P6MwkwviAの他に2名だった、計3名以上ね。納得。
0602名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:15:49.33ID:BMuYBZZB0603名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:16:22.85ID:nWpFcWDF0604名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:21:15.26ID:Gkl2p/7lオレっち今回は3級受けてみて、予備校の簡単なテキストで十分戦えたけど、2級クラスだと公式テキスト・問題集やった方がいいのかね?
0605名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:24:41.34ID:BMuYBZZB公式は買ったけど時間的に使えなかった…
0606名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:26:52.63ID:biXBKYKOテキストは公式のじゃないものを使ったけど問題なかった
0607名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:29:41.33ID:2Snd7CnUどこの出版社でも必要最低限の情報量はあるはずなので。
0608名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:30:10.07ID:tWgowKkz0609名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:32:17.40ID:rx0RktQx0610名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:33:12.99ID:Gkl2p/7l問題は1級だな
対策を合う誤ると拗らせそうだな
自分はどうしても1級まで取りたい
今年の冬に2級、来年は1級に挑む
0611名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:35:51.65ID:WdZUklpkポイントが色分けしてあるし、比較的安い
0612名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:35:57.86ID:Gkl2p/7l〇対策を誤ると受験が長引いて拗らせそうだな
0613名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:40:09.97ID:U/uLOkN80614名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:40:30.20ID:Gkl2p/7l仕事が忙しくて対策困難と思ったから3級にしてしまった
0615名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:50:00.98ID:UlTv/5zU絶対評価なんですけど
ヤバイな
0616名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:53:09.39ID:DGEZNyQw飲み明かして二日酔いで突撃したけど、なんとかなった
0617名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:53:38.31ID:Fve9EHEV次の資格は何を目指すのか参考にさせてください
0618名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 17:56:25.91ID:WqN30Wt010月の宅建受ける予定。
ビジ法2級はFP2級と宅建の繋ぎで受けた。
0619名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:30:13.97ID:MWdc8whk0621名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:36:07.30ID:IGC8hd1zちなみに第41回試験後のスレは公式問題集にすれば良かったとのご意見多数だった模様
0622名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:50:27.04ID:BMuYBZZB良かった良かった
次はFPに挑戦しようかな
0623名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 18:59:59.86ID:2BOBFm+d7月19日のウェブ照会解禁日までが長すぎる
ところで合格者のみんなは名刺にあのこっ恥ずかしい肩書を記入するの?
0624名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:02:40.32ID:0w5+2kHV0625名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:06:00.71ID:Gkl2p/7l0626名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:06:55.95ID:J7JCctml618と同じく宅建を受ける予定です。
勉強癖つけないといかんと思い、繋ぎで受けました。
ビジ法2級は宅建民法と比べると、いやらしい引っ掛け問題もないし、解きやすい問題が多いですね。
合格率が倍以上違うので当然っちゃ、当然ですが。
0628名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:39:15.35ID:cIML9+S1俺も89だったー
0629名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:45:24.84ID:3vnFmcIr今日はどうなることかとヒヤヒヤもんだったが93点も取れた、よかったよかった。
今回は「こりゃ合ってる」「こりゃ明らかに違う」ってのが判断しやすかったと思う、簡単だった。
諦めず一夜漬けしてよかった。
成美堂のテキストと過去問、TACの1問1答の計3冊をフル活用した。
あと、会社法はいまいちイメージがわかなかったので「会社法のきほん」とかいう本を別に買った。
債権管理のあたりは理解が進むにつれてオモロイと感じ始めたので、初心者向けの本を探して理解を深めようと思ってる。
ナニワ金融道とかも内容を理解しながら読めるようになりそう。
どうでもいいけど広告で出てくるMGCMとかいうエロゲが俺の股間にストライクする、体位がイイ。
0630名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:46:56.46ID:J/bVwGJU0631名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 19:54:28.11ID:8Q8hHsJF合格率50%超えるかなぁ
60%位あってもいいかなってくらい解きやすかった
0632名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:06:59.11ID:QHAvR11L大原、TACが合ってればの話ですか・・・
0633名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:40:31.74ID:qEzpHSSE過去問で60点台くらいだったけど90点くらい取れてそうだ
0634名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 20:50:33.43ID:rBjNrCjJ三級との併願だったけど、、二級は一切勉強しないでとりあえず受けるだけ受けてみたら合格ライン超えてた。ラッキーだね。
0635名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:36:34.23ID:dJDKlwpv0636名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:42:06.64ID:CrC6inbq0637名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:45:17.70ID:0w5+2kHV0638名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:50:22.74ID:jnmwqqE50639名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:56:24.12ID:e6QvDD1+0640名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 21:59:59.53ID:3vnFmcIr「なんでそんなルールになんじゃい」っていう背景も理解してるから、
初めて見るような法律の問題でもいきなり正解を出せたりするもんなのかね?
あと初見の法律用語もなんとなく意味するところを直感的に理解できたりとか。
こちとら譲受だの譲渡だの、自働だの受働だの、新しい単語を目にするたびにイチイチつっかかる。
0641名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:04:53.41ID:e6QvDD1+次の方
0642名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:07:05.95ID:MwwND91d0643名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:16:52.85ID:cIML9+S11週間くらいかけて過去問を2.3周しね、試験受ければ大体の人は受かる
0644名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:17:09.29ID:tWgowKkzいわゆる、こういう法律の検定試験は、暗記ばかりでつまらない。判例もどこぞの裁判官が決めたものばかり。そう、われわれ矮小な国民は、法律の解釈なんてゆるされず、法曹さまの手のひらで踊らされているばかり。
もっと、法律を、我々が工学的に応用できる力がほしく、法律関係の資格を覗いているけれど
やはり、それには司法試験クラスの勉強と資格が必要なんだよなあ。なんか、このへんがもやもやして、法律の勉強のモチベがわかない。
0645名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:21:27.51ID:e6QvDD1+次の方
0646名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:43:08.17ID:V1K5eCBo0647名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 22:51:17.25ID:kwiITKDP0648名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 23:08:32.06ID:1JxhbPDX0649名無し検定1級さん
2019/06/30(日) 23:11:44.93ID:knJPj79M0651名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:07:14.04ID:HPe+txKX昨日の土曜日にはもうやることなかったくらい。
一夜漬けで合格可能なものならそうしたい。自分は絶対ムリ。
0652名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:16:25.26ID:zWBh6XKH法律試験はルールを正確に知らないと正解できないから、
ちゃんと時間をかけないとルールを覚えないと合格できんのだよなあ。
暗記苦手だから法律系試験のあとはホントぐったりする。
簿記・会計もそうだけど。
0653名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:41:35.14ID:lqMAHkEZ今回みたいに簡単な時ならいいけどあれくらい難しくなるときついな
0654名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 00:52:54.90ID:kHakTQmWいつもは、アイウとかアウエとかイウエとかウエオみたいに3つ正しい組み合わせのパターンが
圧倒的なのに今回はアイとかイウとかエオみたいなのが目立った
だからと言ってそれが今回の難易度にどこまで影響したかわからんが、想像だが今回(45回)の
合格率は50%は越えてくるか?
0655名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 01:07:10.32ID:oFi7swuP0656名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 01:10:51.63ID:t6OWKDwR0657名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 01:12:23.59ID:lbTs6bYZ合格率は、3〜4割だろ。
このスレは高得点自慢が多いから、合格率が高そうに見えるだけ。
まあ、合格するまで複数回受ける人も多いんじゃないかな。
0658名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 01:23:50.84ID:gdwsPoh40659名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 01:54:42.88ID:Rn684Th7紛らわしい言葉登場人物多すぎてAはBはCは…もう誰が誰だか混乱してくるわ。
とりあえず法律テキスト流し読みだけして、40点代…
どうも法規の科目は苦手だわ…
というか他の資格試験と同じく60点合格と思ったら70点合格ですか…勘と運だけでは絶対合格できない試験だわ。
どんな試験も法規だけは苦手でどんなに勉強してもできた気がしないんだよなぁ…
次は公害防止管理者の勉強にでも取り掛かるか。
0660名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 07:02:36.96ID:kP6w4qRW会場で解いたらまた簡単だったってなるとおもう。
裏を返せば昨日の問題を家でやったら難しいになるかなと。
0661名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 07:17:11.56ID:kP6w4qRW0662名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 07:20:15.44ID:nrkdPLzM0663名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:08:25.76ID:KO06+SyK今回の2級ぐらいが3級の難易度で良いのでは?
0664名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 08:17:48.73ID:6bQ7sbKU0665名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 09:05:37.51ID:14wImz3k0666名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 09:09:54.23ID:kmf4HHvxいうほど簡単だったかなー?
合格率は50%弱くらいかなと思う。
0667名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 10:16:32.00ID:uQV7uIBX0668名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 10:20:31.58ID:kmf4HHvxテキストいらないし、問題集は好みでなんでもOK。
ただし、5回以上はまわしたと思う。
0669名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 10:29:08.90ID:iGKsFFKnあのレベルの問題なら、1回で合格する人は少ないかもしれないけど。
0670名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 11:10:53.42ID:/i4GTln0何回も受けるような試験ではないと思う
0671名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 11:31:41.51ID:xRx/lcpI何回も受ける試験ではないとはいえ、合格率100って訳でもないので何回か受ける人もそりゃいるだろうに。
僕は一回目。
簿記、実務法務、ビジネス会計、メンタルヘルスと今年一年一発合格で2級終わらす予定。
残すは会計とメンタル
0672名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 11:32:24.34ID:cDTW1wjSマーク間違いさえなければ合格なはず。
0673名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:00:00.92ID:l84aTesJ0674名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 12:57:02.33ID:Hkfmm4AKうちも今年から新発売された成美堂の過去問でした
0675名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 13:30:09.44ID:RfTefIZG何とか合格点は取ることができた(TAC6月30日18:30現在解答速報)
おれも使ったが、やはり受験者視線の解りやすい構成になっている成美堂の参考書は有り難い
公式テキストは読んでても眠たくなるだけ、使い方を間違えるとエライ目に遭いそうだ
でもそれまでは何も知らなかったド素人のおれには非常に興味深い内容だったので、1級受験の
予定はないがこの2級の内容は忘れたら勿体ないから繰り返し復讐しておこうとは思っている
0676名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 13:57:50.14ID:kmf4HHvx0677名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 14:51:53.53ID:z+OYxXSOどんなに高くても、4割いかないと思うべ。
このスレは、点数自慢が多すぎ。
実際のところ、問題はそれほどやさしくはないからね。
0678名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 19:59:55.71ID:B4gu2r+R2級までならいいが、1級を視野に入れたらそれじゃマズいんじゃね?
択一ならいいが、論述だと本質理解してないと解答困難になるだろ?
論述試験はモノホンとニセモノを分ける分水嶺になるよな
0679名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 20:04:46.41ID:B4gu2r+Rまいったね
0680名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 21:11:06.50ID:XgivWBxTもしも勉強したのに取りこぼした問題とかだったら、リベンジの意味も込めてある意味本当に復讐だ
>>677
いずれにせよ今回の合格率が気になる、何やかんやで悩んだ問題も結構あったし、決して最近の
3回(42〜44回)と比べても絶対的に楽とは言い難かったと思う
0681名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 21:35:07.13ID:drngfWuo法律はもともと一般人の正義感覚、公平感覚がベースになっているはず。
よって条文も判例も知らずとも、説例をみれば、その人の公平感と落としどころの感覚をもってある程度の正解はだせるはず。
このビジネス法務は、それこそビジネスマンの受験者がボリューム層であり、一定の組織内のルール感、カウンターパートとのルールなど、ルールの意識は高いはず。
しかし、そのような感覚をもってしても
、例えば合格率が2割などの試験があるとすれば、それはあまりに一般人の正義感覚と離れたロジックが働く分野のもののはず。これは、もはやビジネス法務のように広く浅くではなく、もはや専門領域ともいえる、およそ一般人の参入は許されない領域のものといえる。
もはや業界試験の世界だね。
ビジネス法務は、ビジネスに携わっているひとが、それこそ勉強すれば、そこそこ合格するようなレベルでよい。
0682名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:03:20.53ID:zWBh6XKH人によっちゃ直接業務に関係ない法律もあるだろうけど、教養としてはちょうどいい難易度。
あとはやっぱり、法律に守られるのは法律を理解している者なんだなあと、つくづくと思う。
0683名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:15:25.19ID:4zT+QTHz0684名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 22:54:37.46ID:wZWvH1h5現行民法、改正民法のそれぞれの解説が記載されており、案外役立ちました。
冬受験される方はご参考まで。
0685名無し検定1級さん
2019/07/01(月) 23:47:45.43ID:3CzIFZDX0686名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 07:01:18.27ID:xLWDB3bqそれなりに勉強時間を費やさんと、正誤の判断以前に何を言ってるのかさえサッパリわらかん。
そのうえで改めて言うがやっぱり今回は簡単だったぞ、おさえるとこおさえておけば点が取れる回だった。
0687名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 08:41:18.21ID:2DTTPv0Qこの試験を受ける人らってのは他にどう言う資格を持っているのか
宅建士や弁護士あたりが今更ビジ2級を受けるとも思えん
ちなみに、他の資格を一切持っていない事による「該当無し」はなかった
0688名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 08:49:36.72ID:0nT/qZGE宅建とは違う分野もたくさん学ぶんだし、全然OK
会社法とか勉強になったわ
0689名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:21:34.52ID:cKuhR+SA宅建、ビジネスマネジャー、メンタルヘルスにチェックしたよ
0690名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:31:39.20ID:2DTTPv0Q俺みたいに何も持っていない方が珍しいのか
さて、成績照会ができる7月19日を待ちつつ次はメンタルヘルスにでも着手するか
0691名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 10:51:51.45ID:htONq0EU0692名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:14:37.42ID:qW9+wWXb5年前に解約した駐車場代が、いきなり天引されて驚いたわ。
銀行に問い合わせたけど、振込まれたカネは自分で回収にいくしかないとのこと。
オレオレ詐欺じゃないけど、難しいかもしれない。
ビジ法で高得点とったけど、俺の法律知識は未熟だわ。
0693名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 12:25:56.31ID:YZTQLQHXなるほろ
0694名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 14:33:02.28ID:9GA9gHc+過失があるし、相手に『返さない』といわれたら難しいだろうね。
オレオレ詐欺と同じで、振込んだ後は厳しいな。
0695名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 15:33:18.16ID:avmt6qAn0696名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 18:59:32.45ID:yD4UaSAG0697名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:36:31.81ID:duVzCBp/しっかり努力した人が報われるという意味で良問が多かったのだと思う。
俺も完全に勘で解いたのは、3級範囲(成年後見人・保佐人)、改正民法、最後の環境整備の3問だけ。それ以外は一問一答エクスプレスだけでほとんど解答できた。
逆に今回の試験で落ちた人は紛れもなく勉強不足なだけだと思うよ。次回の易化に期待せず、少なくとも今回の試験で合格点が取れるよう過去問演習頑張ってくれな。
0698名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 19:49:38.23ID:F3DjTMbs1級受験等、法律系を狭く深く極めるかい?
それとも、fp・簿記・情報処理系等他分野に広く浅く手を広げるかい?
自分の会社で手当てがつくとか、単に趣味で受けてるとか、動機付けにもよるのだろうな
0699名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:04:07.41ID:y61JI0kK0700名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:05:23.43ID:l1frfoRU0701名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:29:27.71ID:xqkW+7bs身につけるならテキスト使った方が良いけど
0702名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:34:26.12ID:obmG9+Xa3級91点
2級75点
難易度は平年通りという印象でした
他の資格欄には簿記、ビジネス会計(両方2級)を選択しました
これから宅建、行政書士、中小企業診断士の順番に受験しようと思っています
皆様は合格された場合、以降どのようなキャリア形成をお考えでしょうか?
0703名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 20:38:02.80ID:CeyFZYm60704名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:17:29.82ID:qSlVEH9Tなかなか、むずいよ。
0706名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:48:35.33ID:xLWDB3bq過去に趣味で受けて2回落ちてるが、今は業務に関わるんで本気で挑む。
宅建も興味あるけど、情処と被るのでいつまでたっても受けられない。
法律の資格って勉強してるときはクソつまらなくてストレスがマッハなんだけど、
合格すると途端にその分野に興味が沸いて好きになるから不思議。
0707名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 21:58:29.05ID:UZWJY5h7「第8章について…この部分はあえて「捨て問」として学習をカットするという手もあります」
1問の配点を考えるとその1問を取るか取らんかはデカいのでとても学習をカットなど出来んかったが、
皆はこの国際法務の第8章は学習した?
今回は設問5-1がそれにあたり、確かに結果的には1問だけだったが…
0708名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:05:36.57ID:oeoNG6xt自分は1級突破を目指したい
0709名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:14:52.26ID:sv1QEW8l0710名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:16:12.33ID:wfFXSNudメンタルヘルスU種を11月
来年は簿記2級
0711名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:21:21.32ID:L9Hu/LKc集中力の勝利か
0713名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 22:41:13.69ID:Rqz/BC6v一つでもマークミスがあったらアウト。。。。。。。。。。
0714名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 23:36:01.92ID:NBBVCNd02018年度版成美堂使用しましたが笑
最後まで目は通したよ
0715名無し検定1級さん
2019/07/02(火) 23:44:36.19ID:L9Hu/LKc0716名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 01:55:43.75ID:GsJMkwKX0717名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 03:09:20.62ID:1tJO2jOO0718名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 10:16:01.69ID:IYP5FMcwどうしても気が緩んでそれが命取りになる
おれは国際法務を捨て問にするなど出来なかったから、やはり参考書と過去問集、
そして○×本である程度回したので今回1問だけ出題されたのも正解を取れた
0719名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 12:24:03.09ID:MMsqvv/d0720名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 13:40:03.42ID:A4grvBAC捨てるなんてもったいない。
それより知財。何問か出るし。
自分は知財技能士2級持ちだから勉強必要なかったけど、アレは結構負担なんじゃない?
0721名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 19:22:05.66ID:n/qzppsqむしろラッキー問題だし確実な得点源じゃね?
0722名無し検定1級さん
2019/07/03(水) 21:32:07.43ID:+GgeadQd逆に既に知財解ってる技能士なんかにとっては楽勝な問題なので貴重な得点源になるけどね。
0723名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 11:42:59.47ID:7hFdYPtKTACの講評 「簡単だった」とのこと
0724名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:42:53.71ID:pTPE0SgY3級のテストの制限時間ギリギリでやっとマークシートを全部塗りつぶせましたが、
このペースで2級を受けると時間内にマークシートを全部塗りつぶせない可能性が高いですか?
0725名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 15:47:08.17ID:ev9tnKVA0726名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 18:16:30.82ID:UIOr9Qdp0727名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 20:14:59.81ID:d6duPAtEなぜそんな時間かかる?笑
かかりすぎ
0729名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 21:26:11.52ID:KdJaRRA6残り10分は退席出来ないのを知らんバカ乙
0732名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 23:00:55.16ID:1x8YTXXv試験前に試験官はそんな説明してなかったけど、それを知ってる>>728は何者なんだ。。。
0734名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 23:35:04.15ID:eN8lBTS4開始後30分以内と終了10分前は退室不可と
0735名無し検定1級さん
2019/07/04(木) 23:39:25.89ID:X9Crp+3V0736名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 00:01:35.36ID:e9hogrLy0737名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 00:24:50.63ID:rDgT5oq5聞くより体験しや。
0738名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 00:39:23.38ID:4Wb6XeaCだいたいどの試験もそうだろ…
0739名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 07:00:25.22ID:+10RKbyJ白板に退出可能時間の記載も説明もあったけどな
0740名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 10:21:41.60ID:iiYGaJ04少し複雑な気持ちになる自分がいる
0741名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 11:20:43.62ID:N+PxybpE0742名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:19:05.92ID:YFVJ7xXu0743名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 12:39:35.38ID:N+PxybpE0744名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:34:04.72ID:fDtfULol2級は、3級の3倍は難しい。
さらに宅建は、2級の3倍は難しい
さらに行政書士は、宅建の5倍は難しい
1級の難易度は、不明(合格してないからわから
論述試験なので、まったく別次元
0745名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 17:37:38.72ID:fDtfULol論文レベル
ただし、採点は甘い気はする
行政書士などの記述は意味があっていても一字一句違いでも、
部分点もくれないが
一級は、採点が温情的な印象がある
0746名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 20:54:25.47ID:6fMgA/Rx記述採点が甘いか辛いかは、受験生全体の択一の出来不出来に左右されるのではないか
つまり、択一の点が取れすぎてれば記述は辛く、低すぎればその逆
記述採点は得点調整に使う
0747名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 21:00:27.88ID:6fMgA/Rx論述で自分の言葉できちんと説明できないようでは法律をほんとに理解してるとは言えないのだろう
1級とって初めて大威張りできるな
0748名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:01:56.31ID:hgNqJ3vF0749名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:20:01.94ID:gRtuuVQLどこら辺がそんなに違うの?
0750名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 22:53:27.39ID:b9eXTmvzビジ法2級は無勉でも受かる。行政書士は無勉では受からない。ただし、個人差あり。
0751名無し検定1級さん
2019/07/05(金) 23:47:00.86ID:I7UIv5W6マウンティング♪
0752名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 03:30:51.77ID:pNT4bS0d0753名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 08:55:16.63ID:QjRTChx/まさかw
自動車製造技術と整備とレーシング基礎を学ぶ法学部にたいして、安全運転講習のビジネス法務3級と、タイヤ交換やチェーン交換を学ぶ法務2級ってとこじゃないかな。
0754名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 16:01:38.92ID:NT3WNyKV0755名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 16:04:57.69ID:E6fH48MY合格者の平均勉強時間な
司法書士は別格の難易度だぞ
0756名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 16:06:49.46ID:UxE+sB940757名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 16:10:37.48ID:E6fH48MY0758名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 23:20:53.31ID:sT3kUt3X初めてのビジネス法務試験で12月受験予定です。
0759名無し検定1級さん
2019/07/06(土) 23:47:58.97ID:OuNH4YU4で3級本一回読んで2級本3回読んだら合格したよ
ギリギリだったけど合格は合格
0760名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:24:26.83ID:1XdzAK2+振り返ると、3級は問題集だけでいいけど、2級はテキスト読んだほうがいいかもね。
0761名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 00:36:03.32ID:z4DP84E40762名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 08:04:51.37ID:6fF5vWAD信憑性あるのか?単なる糖質の妄想貼り付けてるだけか?
0763名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 09:23:26.78ID:6VDoNB4c2級まではそんなに身構えなくても大丈夫
0764名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 11:02:42.69ID:R4IVd/dT0765名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 11:09:15.35ID:C7EpIhWx社労士試験に散っていくんだよな
司法書士よりは社労士のが取りやすいけど
0766名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 11:10:01.38ID:C7EpIhWx0767名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 11:16:00.80ID:wEfrxt470768名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 17:16:49.13ID:14k6F67/宅建の方がビジ法2より楽だったけどね
0769名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 18:03:27.17ID:lUX+ISeK0770名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 18:17:39.83ID:14k6F67/宅建の民法はビジ法3レベルだからね
後は宅建業法も含めて単純な言葉や数字を暗記してれば受かる
法学部以外だったら変な法律用語しか出てこないビジ法2より
宅建の方が俺は楽だと思うわ
0771名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 18:56:19.70ID:C7EpIhWx0772名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:01:02.71ID:3PhsgyQ7結局オマエ何がしたいんだ?て見識疑われる
0773名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 19:54:38.06ID:6VDoNB4cそれマジなの?来年あたり行書受けてみようかな〜
社労士は流石に難しいよね
0774名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 20:44:25.28ID:U041U6gL1.資格自体がある領域の知識を体系化しており、その資格勉強の課程で得られる知識を仕事や趣味に生かしたい。➡極論すれば、試験に受からなくとも全く構わない。
2.資格試験に合格したという実績を仕事などにアピールしたい(友人などへの自慢も含む)
3.勤務先での取得が推奨あるいは義務とされているから。
4、資格をとると、自分が世の中に対して相応の人物であるような気がして快感なため(自己満足)
5 上位資格に興味があるが、いきなりそれの勉強をするのはハードルが高いので、自分がその分野に興味やモチベーション、適正があるのか試すため。
6.学校教育の悪癖のため、試験形式でないと、勉強する気にならないから資格試験を利用している。
このスレッドをみていると、色々な人がいるが、「ビジネスにおける法務領域の知識を得たい」って人はあまりいないのかなあ・・
0775名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 21:53:11.60ID:sgWWqT8I2級ハンターのワイは各種の大まかな知識の核心が知りたいから受けてる感じかな
スペシャリスト目指してもそれより遥か上のスペシャリストがいて
これに人生賭けてたのにってアイデンティティの喪失で
プライドズタズタになってる人を沢山見てきてるから
1級レベルの資格を受けるつもりはない
0776名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 23:03:16.40ID:0ysBOlev0777名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 23:22:18.86ID:sgWWqT8Iそれを言ったら資格なんてほぼみんなそうだぞ
簿記2も工業簿記使う人なんて滅多におらんし
TOEIC730でも片言英語しか喋れないワイみたいなのが多数派だし
0778名無し検定1級さん
2019/07/07(日) 23:32:42.74ID:ZJQkIUWf世の中にはいろんな制度があるのだなぁとわかっただけ意味あったかな
0779名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 00:03:05.49ID:Wf4dTn+i資格じゃなくて検定な。
0780名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 12:29:25.35ID:XyK7Ry9y0781名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 20:39:05.51ID:kuAOa4vh日経testなる検定試験の問題集を発見
こんな検定試験もあるんだな?
最近さ、猫も杓子も検定試験だらけだな?
0782名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 22:42:33.22ID:nNPQ1p7m取締役会から株主、不動産、特許、取引先と問題ばかりな会社だからかな…
0783名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:04:15.77ID:j/9CrNEd全部関与するとは大変ですな。
法務部とか契約審査関連の部署?
0784名無し検定1級さん
2019/07/08(月) 23:11:50.92ID:NeiVHh37オレは嫌いじゃないけど
0785名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 00:33:18.86ID:tfF1mQWP10月にITストラテジスト、11月に行政書士
12月にビジネス法務2級受ける
とりあえず7月は民法漬け
0786名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 12:58:36.84ID:XL6PXqJk総務だけど、何でもありな感じ
0787名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 16:52:15.12ID:NMpMjW9e0788名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 16:53:22.82ID:NMpMjW9e目安が300〜400時間
0789名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:06:45.59ID:WnOuMpTi0790名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 17:53:13.45ID:iYZI/02P千葉・船橋会場はどこの施設だったか?
ご存じの方がいましたら。
0791名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 18:18:59.22ID:wliVbfHrそんなことはない。理由は、ちょっと頑張れば合格出来る人が結構いるから。特に宅建は業界以外ではほとんど評価されない。行政書士は一般的には宅建より評価されるが、強い業界がないから結局は宅建よりも使えない。
0792名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 19:27:28.16ID:8j6kgocgされる場合、どう見てもらえるの?
0793名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 19:31:10.79ID:8Oe05rJeじぶん→べんきょうしてます
0794名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 19:32:44.81ID:zA4gfZNB調べたらでてくるよ
0795名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:14:41.68ID:dzV8M0Uo全く無関係なのにこの資格取得の有用性を他人に雄弁に語れるのだとしたら、それはそれですごい弁論能力だと思うが
0796名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:33:27.91ID:bDgaLU4h0797名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 21:50:32.36ID:R6PopszJ本来はビジ法がその位置にいていいはずなんだけど
ビジ法は資格に詳しい人しか知らんし
0798名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:17:41.44ID:qta8xrd5知識は確かに身についたけど、じゃあこれで契約書が書けるようになるかっていうと無理。
やはり実務を経験しないと役には立てない。
中小企業診断士の法務と内容がかなり被ってるから、
この試験でまず法律脳を頭の中に作っておくのはいいかもしれない。
なお診断士の評価も>>793の通り。
0799名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 22:39:53.24ID:IYM4GpEl船橋の商工会議所
試験会場としては悪くない
0800名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:51:11.52ID:Imyb6JWD0801名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:52:43.12ID:Imyb6JWDこの辺は努力次第で取れる
社労士や中小企業診断士から厳しくなってくるな
0802名無し検定1級さん
2019/07/09(火) 23:57:16.94ID:LVx7r6buなんでこの下位検定のスレに
うじゃうじゃ居てるのか意味不明だな
0803名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 00:01:52.01ID:h6PIIw0T簡単に受かる試験じゃないぞw
0804名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 01:49:52.21ID:2zzwvN0Uそれはみんな通る道だからだよ。
俺もビジ2級から、宅建、行政書士とステップアップした口だし。
0805名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 01:53:45.50ID:2zzwvN0Uまあ、実感としては宅建はビジ法2級の3倍
行政書士は宅建の5倍の勉強量は必要という感じはするな。
易しいのから、チャレンジしていくのは理にかなっていると思う。
0806名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 08:50:55.30ID:xOt6OS5Sそれでは来年になってしまうので、今年の宅建を申し込んだ方がいいですか?
0807名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 09:44:51.22ID:vcJCBqpuでも宅建で学ばない部分もあったから役に立ったと思う。
0808名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 10:45:03.60ID:p6e19Jpt0809名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 11:41:57.73ID:nS6y7eB6少なくとも知財関係とか専門にしてる人は宅建は視野にすら入ってないよ。
0810名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 12:06:29.01ID:vcJCBqpu0811名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 12:09:44.09ID:1NpxZL+X自分で考えろ。俺なら申し込む。
0812名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 13:27:43.34ID:cHWCxTSS>行政書士は宅建の5倍の勉強量
テキストや過去問みりゃわかるけど1.5倍程度の勉強量だよ
やたらと行書持ち上げたいのはわかるがw
0813名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 13:31:57.15ID:Z1u1YpOb土地家屋調査士だと5倍かな これは作図もあるし独学じゃまず受からないけど
0814名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 13:32:33.83ID:Z1u1YpOb0815名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 13:47:03.73ID:hH4DEML911月10日の行政書士試験(500〜800時間)
流石にダブル受験は厳しいですよ
0816名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 18:01:09.21ID:BPmITakG賃貸不動産経営管理士、貸金業務取扱主任者、個人情報保護士(民間)辺りもおススメ
0817名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 19:26:34.02ID:Dci9x43Z0818名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:27:08.42ID:PbJvB+uuそりゃ知財「専門」で食ってるなら宅建はいらんだろうよ。
球技のアスリートだからって、プロの野球選手がサッカーの練習なんかせんだろ。
ビジ法の合格者の殆どは法律アマチュアだから、
次に狙えそうな敷居の低い法律関係の「資格」ってことで宅建が候補にあがるのよ。
俺は理系最強と言われる弁理士を狙ってみたい、知財2級までは取った。
趣味の範囲だから10年ぐらいかかってもいいし、別に合格できなくてもいい。
0819名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 20:43:53.78ID:gHXcYwz8改正してからの受験の方がやりやすいだろう?
改正法の方が常識的感覚に沿ってるわけだから
0820名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:07:27.73ID:a6pHQsEhビジ法2級と著検2級と知財2級持ってるけど
なにも役にたつ気がしないから来年は中小企業診断士受ける。
ビジ法2級も著検2級も知財2級も面白くなかったから。
楽しめること探し中。
0821名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:08:30.48ID:a6pHQsEh0822名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:10:29.97ID:a6pHQsEh専門知識無いと使えないよ弁理士は。
顧客と会話にならない。仕事にすらならない。
0823名無し検定1級さん
2019/07/10(水) 21:20:21.09ID:PbJvB+uuそれら全部持ってるし診断士も持ってるが、診断士そのものはたいして役に立たん。
診断士協会に入って活動すると面白い人と出会えそうだけどね、俺は登録してない。
>>822
専門は情報なんですわ。
0824名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 00:30:43.39ID:Td/Sjo7J0825名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:27:01.83ID:Y7nEkwa1ビジ法2級、知財2級、著検上級は意識が高けりゃ取れるし。
法律系の試験は勉強が辛いね、正確な知識がないと正解できないからテキスト読み込むしかない。
どうしても数字の暗記が必要になるところもある、8日か20日か、70年か、等々。
常識で解けたり、なんとなく勘で解けるなんてことはない。
0826名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 20:30:25.31ID:6nXep1G9本当に受かってるのならね
0827名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:48:44.79ID:Td/Sjo7J0828名無し検定1級さん
2019/07/11(木) 23:53:53.30ID:1HGnnEfEビジ法3級=fp3級
ビジ法2級=fp2級
でOK?
0829名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 00:08:38.20ID:wTcNhg1Y0830名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 09:25:57.40ID:Hd+ubPkE0831名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 11:13:54.57ID:pCD4vJ5g自分の感覚ではこれくらいかなあ
0832名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 14:05:59.27ID:uaUX4cim0833名無し検定1級さん
2019/07/12(金) 15:07:26.93ID:UzT4PHsX0834名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 01:52:28.16ID:XpryeQRi0835名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:12:57.01ID:I4wIfX77過去問解いたらいいと思うよ
0836名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 10:53:49.09ID:vXPNixmd0837名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:50:56.10ID:MzPkO8H40838名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 20:55:33.17ID:sHCiEJ1eワイもそんな感じだったわ
0839名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 21:56:07.75ID:zOIM3T640840名無し検定1級さん
2019/07/15(月) 22:35:21.53ID:RZaxdLNTトーイックかな
0841名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 01:24:57.86ID:Bp1B+qJj0842名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 06:03:17.85ID:r7x60LcZ0843名無し検定1級さん
2019/07/16(火) 08:00:46.80ID:PHk4qQkC0844名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:47:43.62ID:Gp4L+bzZそもそも我らには私的自由、契約自由の原則があり、お国が口を挟むのは制限されるべき。
我らは法律の僕でなく、我らのための法とすべきである。法律の中でぶなんに過ごすのは法のプロとは言えない。法の境目において、法を我らのものとするために、存分に利用すべき!みんな、頑張ろう!
0845名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 20:56:44.50ID:AAXK+aHI0846名無し検定1級さん
2019/07/17(水) 21:12:29.37ID:MIOcnEVw気がついたら受験票どっかいった
0847名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 06:55:41.08ID:fSHW+iQ80848名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 08:50:06.06ID:5OzaRgxd0849名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:14:43.60ID:oqYNb85a0850名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:32:49.68ID:WuIkQKvT次は販売士1級へいく
お疲れさまでした
0851名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 10:35:25.67ID:VKvPDAUE受験票捨ててしまったしなぁ…
0852名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:40:57.42ID:fSHW+iQ8上の349にアドレスあるよ。
0853名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 11:41:22.04ID:fSHW+iQ80854名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:18:23.33ID:I+K5LwbI0855名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:23:09.17ID:EebbtQhF0856名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:26:53.97ID:TYgPJcEM0857名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:31:08.67ID:B+O72gNJ0858名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:33:25.72ID:LeYnyR+Pまあ今回は、過去問に近い問題が多かったから、浪人生は点が取りやすかったんじゃないかな。
0859名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:42:42.11ID:D2KYs0WWこのハゲ〜
0860名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 12:50:54.87ID:0zBmY+q8100点の人いる?
0861名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 13:23:14.89ID:lESkSAM5さて、>>677お疲れ様でしたー!!
0862名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 14:03:21.03ID:mkSfh5RT0863名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 15:28:09.86ID:fSHW+iQ8合格率が高いからって試験問題が1番簡単とはイコールにはならないとおもうけど
0864名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 16:00:13.26ID:qAQr1/Ur0865名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 16:05:04.06ID:QgVflxZF過去問に近い問題が多かったから、70点越えた人が多かったんでしょ。
問題自体は難しいけど、過去問で見たような問題ばかりだったからね。
0866名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 16:48:25.41ID:5OzaRgxd3級など一切と言って良いくらい勉強してなかったから「おい、こんな傾向の問題見た事ねーぞ」と思ったやつを
案の定落としていた
結果は89点だったが、公式問題集でもっと3級に関して見ておくべきだった
0867名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:16:35.31ID:Ud6rezo/合格率50パーセント超えというのは合格しない方が難しいということ。つまり、問題が超簡単だったということ。反論は認めない。
0868名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 19:21:52.94ID:xtMQScsK3級の部分も2年前から法改正されてるよね
0869名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:03:05.66ID:JNZQaTYk簡単回あざす
0870名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 20:11:31.51ID:/J17XvlT0871名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 21:59:45.59ID:2Gkvtexj0872名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:08:26.88ID:VAszxB14何言ってんだ?半分弱落ちてんじゃん笑
合格率が高いから簡単はイコールじゃないって書いてやっただろ。よく読め笑
0873名無し検定1級さん
2019/07/19(金) 23:15:35.41ID:CjCoxlY0どんな人が多いのやら…
0874名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 00:10:53.47ID:veOPRw3uこれでまた一つ、資格への執着が解消された、ドゥフフ。
んじゃこのスレはおさらばだ、ドヒューン。
またどこかで、フォカヌポゥ。
0875名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:03:42.79ID:mwvzYA7bイコールだよ。バカ。
0876名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 12:15:10.55ID:1n9Ygm6d@問題内容自体が簡単
A問題内容は難しいが過去問に近い内容なため、過去問を勉強した人にとっては簡単
0877名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 13:37:25.33ID:T/0/ZytP0878名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 14:02:56.38ID:veOPRw3u「根本的に簡単」と「比較的に簡単」で違っていて
話がかみ合ってないというだけの話。
簡単かどうかは最早どうでもよくて、
俺の言ってることが正しいという主張が
ぶつかっているだけのしょうもない状態。
0879名無し検定1級さん
2019/07/20(土) 14:03:33.14ID:veOPRw3u0880名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 00:52:40.65ID:OGZ4asX2イコールじゃねーよ、ばか
0881名無し検定1級さん
2019/07/21(日) 14:24:44.31ID:h1EN9jLw12月の試験はテキスト・問題集は買い直した方が良い?
0882名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 08:51:38.80ID:zeBkwkVG数千円ケチって、不安のあるまま勉強をすすめるのは効率が悪い。
0883名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 12:30:36.40ID:+pJs37NY0884名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:08:24.17ID:MsT2png/0885名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 13:14:40.52ID:U0zMtLECしかし「エグゼクティブ」じゃないと名刺に肩書きを乗せる気にはなれん
0886名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 14:17:20.67ID:AvasJlbm0887名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 14:31:11.05ID:83TUP2pz簿記とかも名前付いてんのかな、簿記エグゼクティブとか
0889名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 15:21:54.58ID:f3qrenXo0891名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 18:26:26.95ID:inOWETAEワイは宅建持ってて3級の知識は知ってたから2級から受けたが
民法の知識が皆無なら3級から受けた方が法律を知る上ではよろしいかと
0892名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:20:26.54ID:/JiBXrl60893名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 19:54:45.62ID:PLJ49d6UTHX!!!
0894名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 20:33:06.45ID:UYZQk8rEビジネス法務エキスパート
いずれにせよ名刺に記載するにはあまりにもこっ恥ずかし過ぎるのがまた…
0895名無し検定1級さん
2019/07/22(月) 23:55:29.45ID:cFMC9Yhxなんなら、AFP のほうがまだ、かっこがつく。
0896名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:16:08.41ID:4a9JINSD0897名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 00:26:03.75ID:H3NV0vUs確かに1級は難しいらしいが
0898名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 01:53:35.94ID:wfUh3NLU論述もないしな
0899名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 18:55:13.29ID:M9itrnr2独創性のある司法試験合格者は、むしろ取れない。
論証ファーム型。
それに比べるとここの1級は人に易しい採点だよ。
0900名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:22:48.28ID:0y9NE+bU1級なら名刺に書けるだろ。
2級だけだと宅建も取れない人な推定がなりたつけど。
2級を書く場合は、他の資格との組み合わせなら良い。
0901名無し検定1級さん
2019/07/23(火) 23:56:21.65ID:L+dmn3Tc0902名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 01:13:44.13ID:MeAc6Oeg行政書士は40字の記述が3問あるだけ
0903名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 01:26:20.95ID:AClF8317行政書士500時間(初学者) 願書受付期間7/29〜8/30 試験日11/10
0904名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 07:49:34.55ID:3YCDojdS0905名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 09:08:34.56ID:ssplGxQC0906名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 11:42:59.80ID:tq1g5Qneビジ法2級からなら、それぞれ100時間くらいマイナスできるか?
0907名無し検定1級さん
2019/07/24(水) 12:16:23.63ID:0cr2csUb0908名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 13:27:39.94ID:JQSudegQそんなに単純ではない。
行政書士の記述は、六法持ち込み不可で模範解答と一字一句違わずかかないと
バッサリ原点されるんだよ。
意味があっていても模範解答の文言と違っていたら0点。
予備校講師が解いても点が伸びず、なぜ点数をつけないんだ?と議論をていする
のが行政書士の記述。
行政書士は、択一で稼がないと記述で逆転は無理。
一方、一級は模範解答だけ見ると司法試験のような難しさがあるが
実際の採点は、大学の定期テストのように甘く
準一級の認定までならそんなに難しくはない。
0909名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:03:51.69ID:heiJ9Dqk0910名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:10:03.70ID:EVqJfiXd初学者でも1000時間あれば上位の社労士や中小企業診断士狙えるよ
0911名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:13:24.62ID:EVqJfiXdLECの出る順シリーズで充分合格圏内狙える
0912名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:17:12.88ID:kNzlYv/E0913名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 14:19:56.23ID:kNzlYv/Ehttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554358953/
上にこのスレがあって草
0914名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 15:26:34.82ID:ygfhJLMA0915名無し検定1級さん
2019/07/25(木) 21:17:52.11ID:e/pC0Vkwま、苦労したみたいだね
1発合格なんで気持ちわからんわ
それに、何点か不正確な所あったが、部分点は来てたけどな、経験上
0916名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 14:47:42.57ID:eco/R/1b0918名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 16:33:58.85ID:nmB1ESHx0919名無し検定1級さん
2019/07/26(金) 23:44:17.36ID:gQ+gVh9u0920名無し検定1級さん
2019/07/28(日) 23:42:14.56ID:jmCSDLJEちなみに行政書士試験の申し込みは明日から
宅建試験は7月末まで
0921名無し検定1級さん
2019/07/31(水) 15:05:56.17ID:1lNqFr5q0922名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:13:37.13ID:65Dfxlo/0923名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:47:13.77ID:y3f6qaxC2級の平均点69.4点はまずいでしょうよ、東京商工会議所さん
合格率が54.3%(過去最高?)だから、12月は激ムズかな乙
0924名無し検定1級さん
2019/08/01(木) 20:55:39.86ID:ejnpq06w0925名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 00:08:42.84ID:0Y0kyIQhという意図も見え隠れし、次回(第46回)はある程度難易度が上がるものと予想できます(キリッ
by TAC
0926名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 19:49:29.68ID:CJdYTFGDビジネス法務エキスパート(笑)
0927名無し検定1級さん
2019/08/02(金) 21:19:38.44ID:PqjQKTav小さすぎて保管しにくい
0928名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 12:39:34.09ID:cN0jfcPd0929名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 12:42:26.61ID:SWI4lXyo0930名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 14:24:30.88ID:pGQB0bSYA4サイズのがくるよ
0931名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 19:57:44.72ID:ZNZiJ2vL酸っぱいブドウの話を聞いているようで
マジ受ける。
0932名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:18:42.12ID:SWI4lXyo0933名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 20:39:21.91ID:L3OZLCQx太いメンタルを俺も持ちたいわw
0934名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:17:24.48ID:SWI4lXyo0935名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 22:19:25.53ID:ls/yJdBR0936名無し検定1級さん
2019/08/04(日) 23:30:30.92ID:nMPKmz5z0937名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 15:38:03.78ID:4UK4mWTU0938名無し検定1級さん
2019/08/05(月) 16:27:09.03ID:J/3rZ7jv0939名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:19:25.56ID:8Zlg6D/L0940名無し検定1級さん
2019/08/07(水) 00:21:21.46ID:RpapAFSrどれも受験資格ないんだから挑戦してみればいいよ
0941名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 19:01:42.31ID:IM27sFP40942名無し検定1級さん
2019/08/08(木) 21:37:11.27ID:gsDdhR+C0943名無し検定1級さん
2019/08/11(日) 10:59:33.52ID:SlyiE81B論述式試験は無理だわ
0944名無し検定1級さん
2019/08/14(水) 14:17:41.70ID:4QG6nXQ80945名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 14:54:52.95ID:fTAc7jC50946名無し検定1級さん
2019/08/16(金) 23:08:23.73ID:7WeukIOnビジ法3級は法律の基礎的な考え方を養うものなので、実務で役立つ知識が得られるのは2級からかなあ。
0947名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 08:24:08.56ID:JwdZm6hW0948名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 17:05:50.75ID:q/9kghEa二級もうける
0949名無し検定1級さん
2019/08/17(土) 21:46:43.86ID:/2qbfK1/本物のビジネス実務法務実務家というためのは1級とらないとダメだよ
0950名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 16:20:44.21ID:dtvSKHg2【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566112822/
0951名無し検定1級さん
2019/08/18(日) 17:34:21.66ID:QHgak1yO0952名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 07:49:59.06ID:GVOPwdfKいきなり2級じゃ駄目?
0953名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 13:56:26.41ID:kSt+yeCr0954名無し検定1級さん
2019/08/19(月) 23:45:45.88ID:rkwfLaGFワイもそうした
0955名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 01:24:35.86ID:n7oVn4zc0956名無し検定1級さん
2019/08/20(火) 13:58:58.34ID:W2EXfySh0957名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 13:00:42.09ID:xEKM9Ooc0958名無し検定1級さん
2019/08/22(木) 15:14:32.98ID:mxsYgJJQ0959名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:24:46.77ID:aiFIccIm0960名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:30:26.97ID:TZ7wv3qQ0961名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 16:46:53.40ID:17O8Qc5jそこにたどり着かないということは偏差値低めの大卒かな
0962名無し検定1級さん
2019/08/24(土) 21:11:20.43ID:MqMOqsf30963959
2019/08/25(日) 00:42:38.91ID:aaqJmuy9皆さんの気に触ったようでボロクソ書かれちゃいましたねwネット怖いですwww
0964名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 01:08:58.56ID:YpdYbg4Sそもそも貴方の頭の程度なんて、ネット上の人たちは分からないんだから
それを無理に判断するなら書き込みから判断するしかないわけで
0965名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 01:18:17.59ID:hfNGGNGyノー勉で受かるような資格取って何の意味があるんだ?
時間の無駄だろ?もっと上を目指せばいいんじゃね
下の試験受けて高得点とって、「オレってすげーだろ」って悦に入りたいなら心の病気
0966名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 01:34:38.81ID:3NRwDJF40967名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 09:45:50.16ID:aOuK0i8Yノー勉でTOEIC受けたりしたことない?
0968名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 11:24:41.27ID:80Z++Xoz受験資格を得るためにとある弁護士が無勉で受けていたのは見たことあるな
0969名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 15:08:16.92ID:tu/jyJy+だから合格することだけが全て
0970名無し検定1級さん
2019/08/25(日) 23:00:28.43ID:x18n++wC【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566112822/
0971名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 13:22:46.28ID:qAfy9r3Zそれだと何が何でも合格したいですよね
0972名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:50:54.30ID:LPOaYLpz卒業後何年かによるかも
三級は学部1年レベルだった
2級は多分2年かな
0973名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 17:52:01.98ID:5xUuw8xJ履歴書に書けるし法学畑外の上司とかから評価されるやん
0974名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 20:54:23.15ID:AsEovowr資格ってのはさ、取ってるといいように思えるが、逆に悪い面もあるんだよな
世の中悪意で見ようとするのもいる
例えば何々資格3級、とか言うと、「なんだその程度の奴かw」て判断される恐れもある
よく言うじゃん、英検3級取得とか履歴書には書かない方がいいって
0975名無し検定1級さん
2019/08/26(月) 21:15:32.54ID:n7xosQzd実質的なリーガルリテラシーや実務能力はどうであれ、評価者の主観以外の客観的な目安としては、ビジネス法務2級はちょうどよい。
そう、「とれと言われれば、とれる」程度が人事的には適切。仕事やプライベートを犠牲にしないととれない資格が必要になるほどの専門性は、そもそも専門職におまかせするべきだし。
転職では評価されにくいのでは?あなたの前職は、それがアピールになるほど、リーガルリテラシーが低い職だったの?ていうことにもなりかねないかも。このへんはどうなんだろう。
0976名無し検定1級さん
2019/08/28(水) 00:37:23.39ID:vPqnvFMY0977名無し検定1級さん
2019/08/31(土) 00:13:11.02ID:eXmmmt5d0978名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 08:09:29.39ID:425T+VDv合格率が上がったからもはや独学でいけるし需要がなくなったのでは?
0979名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:48:43.60ID:D9Dmt9zD0980名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 15:59:31.66ID:eaDmEn/z0981名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:07:32.51ID:y+2Xqtaj0982名無し検定1級さん
2019/09/01(日) 21:22:10.08ID:i7CiRY0q次
0983名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 15:48:12.03ID:mn6PNy1S簿記やFPと同じだ
住環境や販売士や日商PCみたいにそんなに差のない試験もあるんだが
0984名無し検定1級さん
2019/09/02(月) 21:44:49.23ID:DnpSU4uOhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566112822/
0985名無し検定1級さん
2019/09/03(火) 12:34:05.70ID:1vGImHM33級は特に
0986名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:20:06.13ID:5yzA0l2y次はこれの2級受ける
3級は昨年取得済
0987名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 00:52:55.90ID:4iELL1Kmてか法律一般をやりたいならそもそも社労士は違うし社労士が目標ならビジ法の勉強するだけ無駄な気が
0988名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 01:27:17.69ID:RVOZUY4k0989名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 10:16:37.37ID:qte51V4u0990名無し検定1級さん
2019/09/04(水) 17:58:00.10ID:7tviYZIJ0991名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 08:38:20.88ID:Vt3Xo2uP【ビジ法】ビジネス実務法務検定2級 その21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566112822/
0992名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 09:40:38.44ID:fX6Jmsxj0993名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 12:42:55.99ID:1RMiVnd/行政書士は記述式があるから
0994名無し検定1級さん
2019/09/05(木) 14:35:06.95ID:lJ4alHI40995名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 13:28:05.14ID:T+0sUwBN0996名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 13:29:45.97ID:T+0sUwBN次は合格したい
0997名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 14:10:23.78ID:HRY1Q3ny0998名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 15:22:11.18ID:cQ5N4Muz0999名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 15:39:00.69ID:i6NRZq541000名無し検定1級さん
2019/09/06(金) 15:40:01.58ID:i6NRZq5410011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 321日 17時間 19分 9秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。