日商簿記2級 Part543
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0861名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:58:25.00ID:zBBK6VnY0862名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:00:05.93ID:SnyDX6W3実務は新卒からやってる!
0863名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:00:31.84ID:zBBK6VnY簿記資格無しの経験者>>>>日商簿記2級取得者の未経験者
ですよ
0864名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:06:19.49ID:EAx2K5f8忙しいときはがんばるが
東京ならいけるよな
0865名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:07:02.16ID:EAx2K5f80866名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:08:11.21ID:EAx2K5f8人事の人?
0868名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:16:53.39ID:EAx2K5f8これで高望みはわろた
調べたら半年派遣で実務積めばなんとかなるらしいじゃん
0869名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:17:25.96ID:2Nui2L0l年収300万もらえたら十分なのが経理の仕事だよ
基本は派遣で足りてるので、中途採用の男が入れる余地はなし
0870名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:22:45.87ID:qUuRxaxzあまり宛にしないのがよろしいかと
>>860
0871名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:29:32.71ID:A+QgJ8eL2級ごとき、サクッと受かって当たり前だし、そもそもそれができんようならこの職種には向いてないよ?ってな。口すっぱくなるくらい説いてやってるだろ
試験の言い回しガー日商語ガーも分かるが、それで30点超落としましたは通らない。
試験がいくら難しくなろうが会計人材は社会に既に十分あるから、2級ぐらい受かったところで経理職のスタート地点だなぁぐらいの評価しかもらえんよ
0872名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:32:30.61ID:1T7rBcrL0873名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:32:49.29ID:A+QgJ8eL0874名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:34:44.82ID:zBBK6VnY0875名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:36:21.69ID:zBBK6VnY経理経験者○年以上と日商簿記2級がセットの場合が多い
0876名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:57:35.26ID:HjGEWxca税理士事務所のバイトなら
0877名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:02:34.49ID:eKvvdDccついでに11月くらいが求人いっぱいあるよ
年末調整で人足りないわけで
0878名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:28:13.17ID:2Nui2L0lそれも若い女性対象の限られた求人だけどな
バイト雇うのに、うさんくさい中年の男をどこの事務所が採用するかだわ
求人のバイトは職場の華みたいな存在を兼ねてるんだよ
0879名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:30:02.09ID:zBBK6VnY0880名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 21:33:19.59ID:2Nui2L0l男は税理士科目合格してないと相手にされないよ
まあ科目合格してても時給1100円とかだけど
0882名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:03:58.00ID:A+QgJ8eL経験不問と書いてても、採用担当は経験を見てることが多い。これが現実。
未経験なら2級はあって当たり前で、その上で何かビジネス上光るモノを持ってないとダメだろう。
そういう面白そうな人材がいなければ経験者を雇うのみ。
0883名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:18:32.85ID:gLPeICmH簿記3級でも応募できたり採用例もあるしな
0884名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 22:26:20.45ID:eKvvdDcc話題が周回遅れで気の毒だぬ
0885名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:16:48.42ID:3Ey5xjwm世の中全部知ってますみたいな神様みたいな視線で語ってるの多くて笑えるんだけど
0886名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:28:14.70ID:SdKjdaAK問1の外注費が買掛金の意味がわからない
サービス業は未払金ではないとかネズミとななみには書いてねーぞ
1問しか合ってなかったわ 無理
0887名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:40:27.37ID:kGJHhMeFでも落ちたがなw
0888名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:42:21.34ID:gLPeICmH仕訳対策を徹底的にやり込んだ人でも満点は厳しいレベル
0889名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 23:48:24.21ID:zBBK6VnYサービス業に売掛金・買掛金は反則だわ
あと5問目のあの文章じゃ全部繰越利益剰余金に振り替えてしまうわ
0890名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:11:36.07ID:hZver6l0日商簿記検定をきちんとやってる回を逃さず合格するべし
0891名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:20:29.28ID:kiSc0O6oうかるなら 3 4 5 で58点はとるしかないよな
0892名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:21:58.71ID:lrYmOMMa0894名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:30:01.69ID:3Xq8I4iF0895名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:47:38.28ID:0svJfasU1で難しい仕訳なのに4でまた配点高い仕訳だから結構えげつない
せめて4の問題数を多くしてそれぞれの配点低ければもっと合格率高かったろうにな
0896名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 00:53:03.92ID:/dnXVoT6141、144、147は同じ先生が作ってて、この人は「いじわる先生」なので
仕訳をすごく意地悪に作ってくるから150受験者は問1は覚悟しておけとのことだった。
おそらく150は意地悪先生が作ったのだろう。
したっがってこの意地悪先生が次回作成するのは153回と予想される。
それにしても合格率低すぎるね。
問1の仕訳で3問死守が難しかったのに加え、LECの富田氏も言ってたけど、
意外と工業でみんな苦戦した?出題頻度の低い材料副費、素材を当然に直材とする判定、好き嫌いが分かれるCVP。
問2問3は簡単じゃないけど最近の難易度の中では特段難しくはない。
0897名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 01:00:36.14ID:cIlX92r4PL仕訳ガン無視でも引き算で全部埋められる問題なんて初めて見たぞ
0898名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 06:33:34.28ID:d8spoD1Tもはや一巡の流れなんかいちいち教えながら進められる学習範囲じゃないしな
いきなりB/Sポンとやれと言われても大半の受験生はピンと来ないだろう
0899名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 07:35:11.46ID:+OD6fi6U俺自身は独学だからこそ受かったと思う
ネットに載ってる出題傾向や講師によるコツみたいな情報一切入れず、ひたすら教材に取り組んでた
0900名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 08:24:14.59ID:sHWdHgwIかなり簡単
あと独学は普通の人は効率悪いから予備校行った方がいい
0901名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 08:32:00.92ID:Op34Fns0>>980
ここは実質546なので次スレはすでにある
日商簿記2級 Part547
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542448610/
0902名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 08:51:38.39ID:lrYmOMMa予備校の関係者ですか?
0904名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:06:15.62ID:KQ2cqyy1>>385
学生時代勉強が得意だったなら
3級1日
2級1週間
1級1ヶ月でいける
自分はアホだから3級から1級まで2ヶ月もかかって1級試験で80点しか取れんかった。
0905名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:16:51.81ID:fB1y4J1Eなるほどね。独学勢としては励みになるわ
0906名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 09:20:20.96ID:sf4xU+0Y俺も独学
スッキリ2冊
網羅
過去問12回分
あてる
これを繰り返し完璧になるまでやったよ
0907名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 12:17:02.84ID:lwe4g42l0908名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 12:20:46.62ID:slJufUlSみんなが欲しかった簿記の教科書問題集
あてる
網羅
過去問
あてると網羅を4周した方がいい。
過去問は3周
0909名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 13:03:20.99ID:h4hxDdrO仕事で必要と思ったので
経理経験あんまりないのに税理士事務所に転職してしまって
簿記三級ではさすがにまずいと思ったのが勉強のきっかけ
年取ると二級とるのに時間がかかってしまってシンドい
今回受かったけど、一級スレみたら全然レベルが足りない
と感じたのでもう少し二級の勉強しようと思いこのスレにいる
0910名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 13:21:00.17ID:uJR819z8合格おめ
独学予備校関係なくそのやり方ならどっちでも受かるわ
ヤマ張って楽しようとしたり
予備校でも行くだけいって分からない点を先生に質問せず授業受けてるだけのような人は落ちるよ
0911名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 14:03:26.04ID:c7OHt8cQ独学:8%前後
予備校生や学生:20〜25%前後
0912名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 14:20:09.25ID:SDH4Wdax参考にする
頑張るわ
0913名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 14:36:21.87ID:zbGPStiQまあモチべからして違うだろうしな
どーで3ヶ月ごとに試験あるんだし今回はダメ元のお試し受験とか、
実力アップに大金払ってる奴にはいないだろう
0914名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 14:45:30.78ID:sHWdHgwI2級まで取れたし
2級から独学だとしたらまず工簿の消費あたりで挫折してたと思う
0915名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 18:49:49.93ID:HNKM/otp0916名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 18:55:29.76ID:tEahZm/C1回2時間、週2回、全25回で18000円
0917名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 19:10:03.79ID:KnsFT4Cv参考書が競争状態で非常にわかりやすいので参考書で勉強すべし
0918名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 19:30:32.45ID:HdTZtN8O工簿9割商簿6割で受かるやん。商簿で趣向を凝らした問題に苦しんでも、工簿でシッカリ取れれば試験は受かる。
工簿は昔から難易度が上がってるわけでもないので、予備校行かんでも大丈夫だってww
0919名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:11:03.29ID:k4urvxwu苦手な人は予備校に通った方が確実だろうね
生の講義で質問も出来るし、宿題や理解度テストもあるから自然と出来るようになる
0920名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:14:16.56ID:omkYoeUC余分な金がかかるだけ
0921名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:16:38.69ID:5a2mRIW00922名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 20:42:37.96ID:MowKnfZxやる気があれば受かる
0923名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:47:07.41ID:DTzl3/Iw2級まではやる気があるかないかの問題
やる気さえありゃ誰でも受かるわい
0924名無し検定1級さん
2018/12/13(木) 22:57:15.09ID:zbGPStiQやる気はあっても時間取れなかったとかいう自分を知らない言い訳もあるから…
0926名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 05:59:04.86ID:Iid9WhRo最近の試験は必ず難しい問題が出るし試験慣れするためにも。
0927名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 07:40:52.00ID:hk2DyV0w簿記できない人は3級も受からない
0928名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 08:33:37.42ID:7Q9mZbGs普通に考えろよ
3級挫折するなんてのはなんとなくほしいとか目的が定まっていないからちょっとした壁も乗り越えられないやつだろ
2級までは税理士の通過点とか就職に使いたいとか目的意識さえあればとれないわけない
0929名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 09:26:50.89ID:tNGRig+tお前みたいなのが頑張っても2級合格できない人を馬鹿にしてるんだよ
0930名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 09:27:59.07ID:tNGRig+t0932名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:49:31.72ID:QEe//r6zそれは公認会計士や税理士も一緒
頑張れば合格できる
合格できないのは頑張りが足りないから
公認会計士や税理士目線だとこうなる
0933名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 11:55:46.52ID:7Q9mZbGsばかか?
努力すれば東大入れると言ってんのと同じだよ
簿記2級なんてのはちょっと勉強すりゃ例外なく誰でもとれんだろ
落ちる奴は絶対的に学習時間が足りない
頭いい奴はすぐ受かるだろうが頭悪いやつだってその分人より勉強時間多くとりゃ確実に受かる検定だろうが
1級は別もんだが2級で合格できないっつうやつは単に努力不足
0934名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:04:16.64ID:QEe//r6z頭が悪いやつは簿記がそもそも無理
お前がそもそも頭が悪いのか
0935名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:08:51.19ID:Eid2eceX2回連続合格率が10%台が馬鹿でも取れる資格とかお前の頭がおかしい
2級持ってる持ってない関わらず
0936名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:11:20.64ID:u2iILq9zどんなテキスト、どうやって使うかなどの有用な情報交換しましょ
0937名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:13:30.09ID:l+4/8OU3次スレ
日商簿記2級 Part547
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542448610/
>>980は重複しないように
0938名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:14:30.21ID:c3oW+9vJ中々時間が取れなくて焦ったけど、ほっとした。
テキストと合トレ、過去問、あてるを買ったけど、
合トレは最後まで終わらせてない。
あてるは二回、過去問は苦手なとこだけ苦手やった。
パブロフの有料アプリには大変お世話になりました。
0939名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:40:45.22ID:FaQJT25h勉強期間はどれくらいでした?
0940名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 12:47:16.60ID:c3oW+9vJ半年ほど掛けて200時間くらいです。
フルタイムで子ども2人いるので、毎日は出来なかったです。
なので、電車の往復一時間はテキスト読んだりアプリ使ってました。
0941名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 14:17:26.28ID:8iMW9DjP12/20/20/20/20
スッキリ合トレ過去問(140〜148)を使用
プロフェッショナル簿記というサイトをよく読んでました
0942名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 15:34:54.49ID:6nc+swSD0943名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 15:40:47.77ID:8tGG6RoS誰でも取れる
輝く未来を〜抱きしめて〜♪
0944名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 15:45:33.74ID:W43BHJza自分を基準でしか考えられないんだと思う
0945名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 18:52:20.72ID:KzaoiBbA大人になると普通は
自分の実力や個人的な印象とは無関係に
偏差値や合格率等の客観的な情報で判断できるものなんだけどな
0946名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 20:28:57.85ID:WS9vq3AP人間が工業製品みたいに同じ!みたいな
否定されたらすぐ侮辱で反撃とか
自己中朝鮮人みたい
0947名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 20:45:38.12ID:ccWpYi4F0948名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 21:35:36.23ID:C+/SseJe0950名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 21:54:28.51ID:tgaK9jmBその通り。
正直、2級レベルなんざ「企業って何やってんやろ?」に数字から答えただけ、だから。できたところでフーンって感じだよ、社会から見れば。
この程度の内容が分かって、さアじゃあ利益を出すにはどうしようか?って部分が大事なワケで、それが英語パソコンと並ぶ3種の神器と言われる所以だよ。3つとも手段であって、目的じゃない。というか、基礎。
これが理解できなくてワーワー分からなくても良いんだ10パー台なんだしとか騒いでるガイジどもは、ずっとその位置にいりゃあ良いさ。別に止めないからww
0951名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:42:38.07ID:6fp8hb3Mガイジってお前だろw
どんなに頭が悪くても簿記2級は合格できるんだろ?
自演バレバレだよw
ちなみに俺は2級保持者な
0952名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:52:30.98ID:6ZaviWbb何一緒にしてるんだか
0953名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:55:47.87ID:7Q9mZbGs傷の舐め合いしてんじゃねえ
0954名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 22:59:39.44ID:9VHUYSBQ0955名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 23:01:42.72ID:50lVl0Vlどうでもいいがお前仕事は?
日中も発狂してたようだが
0956名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 23:09:03.98ID:B2anLhOx0957名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 23:27:32.99ID:qmNRddld5時起床して7時まで学習
7時にシャワーを浴びて着替える
7時30分〜9時通勤しながら学習
9時〜正午仕事を適度にサボりつつ学習
昼休みは学習
13時〜18時仕事を適度にサボりつつ学習
18時〜19時30分通勤しながら学習
19時30分〜20時夕食
20時〜28時まで学習
28時就寝
0958名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 23:52:53.89ID:lHZZZ2Naその成績が劣る商業高校生が受験しても合格するのが簿記2級
あとは言わなくてもわかるだろ
0959名無し検定1級さん
2018/12/14(金) 23:59:58.63ID:tgaK9jmB2級保持者(笑)
記録保持者みたいな言い方してんじゃねえよw
っていうか資格より経験だから、この職種。
0960名無し検定1級さん
2018/12/15(土) 00:53:58.59ID:A6IBOpfP合格率10パーセント代が2回続いてる試験にバカでも受かるとかほざいてるチンカスはなにがしたいの?
費用10万くらいかかる、予備校行ってる人もいれてこの数字だよ?
みんながみんな会計士やら税理士やらを目指してる訳じゃないんだよ わかる?
わざわざこんな匿名の落書きでマウントとる意味がわからないんだが 頭沸いてんのかな?
なんかいつもいるよね。1人なん?働いてないん? 惨めだし、見苦しいぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。