トップページlic
1002コメント288KB

日商簿記2級 Part543

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し検定1級さん2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW
■平成30年度試験日程
第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/

>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0827名無し検定1級さん2018/12/11(火) 06:31:30.59ID:GqTzdk6H
受験料が上がったのかな
0828名無し検定1級さん2018/12/11(火) 07:22:19.55ID:nVvBRp7H
>>826
今回3級受かったので2月に2級合格目指そうと思ってます
ちなみに大学生なので勉強時間は1日平均5時間以上は確保出来ます
0829名無し検定1級さん2018/12/11(火) 09:09:42.36ID:QgaLQhKK
来年の11月から消費税の計算が簡単になるな
いや、改正後からテキストなどに記載された例文が消費税10%になってそう
0830名無し検定1級さん2018/12/11(火) 09:21:23.10ID:RA7ocZr7
>>829
軽減がある
0831名無し検定1級さん2018/12/11(火) 09:30:31.00ID:VlCNC/8o
0,8/1.08ってなんやねん
0832名無し検定1級さん2018/12/11(火) 12:12:51.64ID:W0MEyKf5
今日から2月試験の申し込み開始やで
0833名無し検定1級さん2018/12/11(火) 17:40:27.47ID:Cs4Whp5u
申し込んできた。東京。
11月は不合格だったが、2月試験は難易度下がってくれると期待!
2月までもまいら宜しくな!
0834名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:37:25.47ID:UwWcA6Ln
早過ぎw
そんなに簿記が好きなのか
0835名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:51:54.90ID:q1AAYS6A
>>828
3級取ったばかりなら、鉄は熱いうちに打てとばかりの勢いで乗り切りましょう
それだけ勉強時間確保できるなら自分に負けないように頑張って。あとこういうところ見すぎて情報過多になると、不安や楽しようという気持ちに囚われるので、最小限に留めて最新の教材で満遍なく勉強を
0836名無し検定1級さん2018/12/11(火) 18:54:43.79ID:VlCNC/8o
5時間うらやましす
会計の仕事しつつ勉強だから面白いけど間に合わんw
0837名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:03:54.84ID:q1AAYS6A
私も会計の仕事しながら2ヶ月で取得したから大丈夫ですよ
0838名無し検定1級さん2018/12/11(火) 19:40:22.01ID:zC02PvJe
>>779ですが、
みなさん、ありがとうございました。
とりあえず2級合格を目指して頑張ります。
0839名無し検定1級さん2018/12/11(火) 20:04:18.51ID:gWKg+8uR
親も退院したしこれでやっと簿記に集中できる
2月まで時間が無いが頑張るか
0840名無し検定1級さん2018/12/11(火) 21:44:02.87ID:5IoTeuta
絶対に合格したいなら早く始める事に越したことはない
テキストなんかどうせ安いんだし
最悪予備校通って2月落ちても6月再受講制度使えばいいしな
0841名無し検定1級さん2018/12/11(火) 23:13:44.35ID:npYI7tWG
>>835
その気持ちで勢いで2級の勉強トライしてるけど
連結決算と工業簿記で撃沈中・・・・・
0842名無し検定1級さん2018/12/11(火) 23:29:44.05ID:q1AAYS6A
>>841
それらはひたすら反復して頭に刷り込ませる。夢に出てくるくらいに
0843名無し検定1級さん2018/12/11(火) 23:39:31.14ID:hV8M2AWj
>>841
3級の試験から1ヶ月経ってないのに
連結や工簿まで学習が進んでるのはすごい
0844名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:22:22.29ID:kGJHhMeF
スッキリ読むだけならすぐだろ
0845名無し検定1級さん2018/12/12(水) 00:51:18.26ID:ZxiEG/1C
合格通知来る人いいなぁ
自分とこはホームページに番号貼り出されるだけで合格証書が送られてくるまで実感がないし何点だったかも分からない
0846名無し検定1級さん2018/12/12(水) 06:23:54.27ID:FBOs8Ria
合格発表の日。とうとう来たか。
10時発表だからなあ…
0847名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:17:10.46ID:3ANekGNf
名古屋の人は?
0848名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:42:29.11ID:Iq9pI1nE
簿記2級取ったら未経験でも転職できる?
今から死ぬ気で勉強して6月に試験受けようと思うんだが
0849名無し検定1級さん2018/12/12(水) 12:51:03.84ID:zrZRqMtR
20代の美女なら2級無くても経理の仕事に就職できるよ
0850名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:11:05.50ID:xXbPg97k
あぁぁ72点でギリギリ通ってた…問2の年度省略見逃してもらえて本当助かった
今日にでも問題集全部捨てて部屋を綺麗にしてやる高橋先生ありがとう
0851名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:43:42.66ID:gLPeICmH
>>848
ハロワ行って現実をみてこい
若い子なら簿記3級でも採用される年増は経験重視で派遣バイトならたくさんある
0852名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:48:45.16ID:FBOs8Ria
名古屋のPDDです。合格しました。

8
18
20
12
20

でした。
0853名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:51:07.89ID:OaRgCQZy
>>848
6月なら鼻くそほじりながらでも間に合う
0854名無し検定1級さん2018/12/12(水) 15:38:27.73ID:dzDxob/n
30代以上なら未経験は2級持っていても意味がないんだよ
0855名無し検定1級さん2018/12/12(水) 18:47:44.46ID:3La7+igX
>>852
ADHDのものです。
あなたの合格を確認できて良かった。
おめでとうございます。
これから就労に向けて頑張っていきましょう!
0856名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:38:39.54ID:0zbqtUxl
合格してたぜ
合格証書取りに行くついでに結果開示してこよう
0857名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:47:42.92ID:zBBK6VnY
履歴書には

日商簿記2級 150回 合格率14%

と書けばいいかな
0858名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:49:15.11ID:eKvvdDcc
>>852
>>855
おめでとう
0859名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:56:17.62ID:2Nui2L0l
若い女子だと未経験でも簿記2級あれば転職できる
30代なら未経験だと資格取っても無駄
男は新卒以外、簿記を使う仕事には就けない
0860名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:58:14.40ID:EAx2K5f8
うそだろ?
20代後半やる気あり
男未経験だと無理?
0861名無し検定1級さん2018/12/12(水) 19:58:25.00ID:zBBK6VnY
まあ簿記2級の合格者の平均年齢が25歳ぐらいだからな
0862名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:00:05.93ID:SnyDX6W3
俺34歳だけど、もう遅い?
実務は新卒からやってる!
0863名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:00:31.84ID:zBBK6VnY
中途が採用される優先順位は
簿記資格無しの経験者>>>>日商簿記2級取得者の未経験者
ですよ
0864名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:06:19.49ID:EAx2K5f8
ちなみに年収400万定時帰りできればいい
忙しいときはがんばるが
東京ならいけるよな
0865名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:07:02.16ID:EAx2K5f8
てか結局人柄だよな
0866名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:08:11.21ID:EAx2K5f8
>>863
人事の人?
0867名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:12:29.78ID:2Nui2L0l
>>860
無理無理、高望みにも程があるわ
0868名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:16:53.39ID:EAx2K5f8
>>867
これで高望みはわろた

調べたら半年派遣で実務積めばなんとかなるらしいじゃん
0869名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:17:25.96ID:2Nui2L0l
20代中盤くらいの女子が簿記2級受かって転職してきて
年収300万もらえたら十分なのが経理の仕事だよ
基本は派遣で足りてるので、中途採用の男が入れる余地はなし
0870名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:22:45.87ID:qUuRxaxz
結局2chで言ってることなので、経理に入れるかは自分次第だと思いますよ。
あまり宛にしないのがよろしいかと
>>860
0871名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:29:32.71ID:A+QgJ8eL
だから言ってるだろ?

2級ごとき、サクッと受かって当たり前だし、そもそもそれができんようならこの職種には向いてないよ?ってな。口すっぱくなるくらい説いてやってるだろ

試験の言い回しガー日商語ガーも分かるが、それで30点超落としましたは通らない。
試験がいくら難しくなろうが会計人材は社会に既に十分あるから、2級ぐらい受かったところで経理職のスタート地点だなぁぐらいの評価しかもらえんよ
0872名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:32:30.61ID:1T7rBcrL
子供小学生くらいで扶養範囲内のパートやるにはちょうど良い資格。接客だと変わりの人探さなくちゃならないが、経理は自由にシフト組めるとこ多い
0873名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:32:49.29ID:A+QgJ8eL
特に専念やらハローワークの講座やらで2級を必死こいて勉強したのに落ちたというのは、その事実のみでもうこの職は諦めて他を当たれよ、というしかないレベルだな
0874名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:34:44.82ID:zBBK6VnY
まずその2級取れても未経験者は仕事が無いというね
0875名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:36:21.69ID:zBBK6VnY
応募条件見りゃわかるが
経理経験者○年以上と日商簿記2級がセットの場合が多い
0876名無し検定1級さん2018/12/12(水) 20:57:35.26ID:HjGEWxca
日商2級持ったら就職には困らないよ
税理士事務所のバイトなら
0877名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:02:34.49ID:eKvvdDcc
そうそう、会計事務所のパートなら。
ついでに11月くらいが求人いっぱいあるよ
年末調整で人足りないわけで
0878名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:28:13.17ID:2Nui2L0l
>>876
それも若い女性対象の限られた求人だけどな
バイト雇うのに、うさんくさい中年の男をどこの事務所が採用するかだわ
求人のバイトは職場の華みたいな存在を兼ねてるんだよ
0879名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:30:02.09ID:zBBK6VnY
30代以上で簿記2級が活かされるのは経験者のみだよ
0880名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:33:19.59ID:2Nui2L0l
夢見てるやつが多いが、簿記2級で相手にされるのは女子だけ
男は税理士科目合格してないと相手にされないよ
まあ科目合格してても時給1100円とかだけど
0881名無し検定1級さん2018/12/12(水) 21:54:14.86ID:FBOs8Ria
>>855>>858
ありがとうございます。

そして受かった人おめでとうございます。
0882名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:03:58.00ID:A+QgJ8eL
>>875
経験不問と書いてても、採用担当は経験を見てることが多い。これが現実。

未経験なら2級はあって当たり前で、その上で何かビジネス上光るモノを持ってないとダメだろう。
そういう面白そうな人材がいなければ経験者を雇うのみ。
0883名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:18:32.85ID:gLPeICmH
応募条件の簿記2級なんて目安だよ
簿記3級でも応募できたり採用例もあるしな
0884名無し検定1級さん2018/12/12(水) 22:26:20.45ID:eKvvdDcc
盛岡と町田おそい
話題が周回遅れで気の毒だぬ
0885名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:16:48.42ID:3Ey5xjwm
何でこんな適当なホラ吹き合戦みたいな流れになっちゃったの?
世の中全部知ってますみたいな神様みたいな視線で語ってるの多くて笑えるんだけど
0886名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:28:14.70ID:SdKjdaAK
今TACから150回の問題きたんだが、こんなん独学受からなくね?

問1の外注費が買掛金の意味がわからない
サービス業は未払金ではないとかネズミとななみには書いてねーぞ
1問しか合ってなかったわ 無理
0887名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:40:27.37ID:kGJHhMeF
俺独学2ヶ月足らずで仕訳満点
でも落ちたがなw
0888名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:42:21.34ID:gLPeICmH
150回の仕訳は本当に難しい
仕訳対策を徹底的にやり込んだ人でも満点は厳しいレベル
0889名無し検定1級さん2018/12/12(水) 23:48:24.21ID:zBBK6VnY
150回の仕訳の問題

サービス業に売掛金・買掛金は反則だわ

あと5問目のあの文章じゃ全部繰越利益剰余金に振り替えてしまうわ
0890名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:11:36.07ID:hZver6l0
日商語彙検定やり始めた回は大体合格率低い
日商簿記検定をきちんとやってる回を逃さず合格するべし
0891名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:20:29.28ID:kiSc0O6o
第2問もかなりエグい気がしたが。
うかるなら 3 4 5 で58点はとるしかないよな
0892名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:21:58.71ID:lrYmOMMa
今回の合格者は問235で稼いでるよ
0893名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:25:00.29ID:/q8gBVDX
>>860
男だと枕営業できねぇだろ。察してくれ。
0894名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:30:01.69ID:3Xq8I4iF
2.3問って満点近く取れた問題じゃないの?
0895名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:47:38.28ID:0svJfasU
今回は簡単な2,3,5で稼いで1,4を最低8点ずつって感じだろうな
1で難しい仕訳なのに4でまた配点高い仕訳だから結構えげつない
せめて4の問題数を多くしてそれぞれの配点低ければもっと合格率高かったろうにな
0896名無し検定1級さん2018/12/13(木) 00:53:03.92ID:/dnXVoT6
TACのDVD講師が言ってたけど、(既出だったらすまん)
141、144、147は同じ先生が作ってて、この人は「いじわる先生」なので
仕訳をすごく意地悪に作ってくるから150受験者は問1は覚悟しておけとのことだった。
おそらく150は意地悪先生が作ったのだろう。
したっがってこの意地悪先生が次回作成するのは153回と予想される。

それにしても合格率低すぎるね。
問1の仕訳で3問死守が難しかったのに加え、LECの富田氏も言ってたけど、
意外と工業でみんな苦戦した?出題頻度の低い材料副費、素材を当然に直材とする判定、好き嫌いが分かれるCVP。
問2問3は簡単じゃないけど最近の難易度の中では特段難しくはない。
0897名無し検定1級さん2018/12/13(木) 01:00:36.14ID:cIlX92r4
2、5はまだしも3はかなり易しいと思う
PL仕訳ガン無視でも引き算で全部埋められる問題なんて初めて見たぞ
0898名無し検定1級さん2018/12/13(木) 06:33:34.28ID:d8spoD1T
3はB/Sを疎かにしてもP/Lと精算表辺りやっとけば行けるみたいな教え方してた所がやられたんじゃないか

もはや一巡の流れなんかいちいち教えながら進められる学習範囲じゃないしな
いきなりB/Sポンとやれと言われても大半の受験生はピンと来ないだろう
0899名無し検定1級さん2018/12/13(木) 07:35:11.46ID:+OD6fi6U
>>886
俺自身は独学だからこそ受かったと思う
ネットに載ってる出題傾向や講師によるコツみたいな情報一切入れず、ひたすら教材に取り組んでた
0900名無し検定1級さん2018/12/13(木) 08:24:14.59ID:sHWdHgwI
3は合トレの精算表の問題レベルでしょ
かなり簡単

あと独学は普通の人は効率悪いから予備校行った方がいい
0901名無し検定1級さん2018/12/13(木) 08:32:00.92ID:Op34Fns0
>>1
>>980
ここは実質546なので次スレはすでにある

日商簿記2級 Part547
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542448610/
0902名無し検定1級さん2018/12/13(木) 08:51:38.39ID:lrYmOMMa
>>900
予備校の関係者ですか?
0903名無し検定1級さん2018/12/13(木) 08:58:02.42ID:KnsFT4Cv
>>900
2級で通学する奴いるのか?
0904名無し検定1級さん2018/12/13(木) 09:06:15.62ID:KQ2cqyy1
394名無し検定1級さん2018/12/12(水) 13:59:54.60ID:ImFm69mD

>>385
学生時代勉強が得意だったなら
3級1日
2級1週間
1級1ヶ月でいける

自分はアホだから3級から1級まで2ヶ月もかかって1級試験で80点しか取れんかった。
0905名無し検定1級さん2018/12/13(木) 09:16:51.81ID:fB1y4J1E
>>899
なるほどね。独学勢としては励みになるわ
0906名無し検定1級さん2018/12/13(木) 09:20:20.96ID:sf4xU+0Y
>>905
俺も独学
スッキリ2冊
網羅
過去問12回分
あてる
これを繰り返し完璧になるまでやったよ
0907名無し検定1級さん2018/12/13(木) 12:17:02.84ID:lwe4g42l
みんななんのために簿記2級取るの?
0908名無し検定1級さん2018/12/13(木) 12:20:46.62ID:slJufUlS
独学
みんなが欲しかった簿記の教科書問題集
あてる
網羅
過去問

あてると網羅を4周した方がいい。
過去問は3周
0909名無し検定1級さん2018/12/13(木) 13:03:20.99ID:h4hxDdrO
>>907
仕事で必要と思ったので

経理経験あんまりないのに税理士事務所に転職してしまって
簿記三級ではさすがにまずいと思ったのが勉強のきっかけ
年取ると二級とるのに時間がかかってしまってシンドい

今回受かったけど、一級スレみたら全然レベルが足りない
と感じたのでもう少し二級の勉強しようと思いこのスレにいる
0910名無し検定1級さん2018/12/13(木) 13:21:00.17ID:uJR819z8
>>899
合格おめ
独学予備校関係なくそのやり方ならどっちでも受かるわ

ヤマ張って楽しようとしたり
予備校でも行くだけいって分からない点を先生に質問せず授業受けてるだけのような人は落ちるよ
0911名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:03:26.04ID:c7OHt8cQ
今回の合格率

独学:8%前後
予備校生や学生:20〜25%前後
0912名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:20:09.25ID:SDH4Wdax
>>906
参考にする
頑張るわ
0913名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:36:21.87ID:zbGPStiQ
>>911
まあモチべからして違うだろうしな
どーで3ヶ月ごとに試験あるんだし今回はダメ元のお試し受験とか、
実力アップに大金払ってる奴にはいないだろう
0914名無し検定1級さん2018/12/13(木) 14:45:30.78ID:sHWdHgwI
独学だと3級の負債と費用の違いも分からなかった俺みたいな奴には予備校オススメするわ
2級まで取れたし
2級から独学だとしたらまず工簿の消費あたりで挫折してたと思う
0915名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:49:49.93ID:HNKM/otp
田舎過ぎて仕事終わって通える予備校がない
0916名無し検定1級さん2018/12/13(木) 18:55:29.76ID:tEahZm/C
田舎だが商工会議所主催の講座は18時30分からだった
1回2時間、週2回、全25回で18000円
0917名無し検定1級さん2018/12/13(木) 19:10:03.79ID:KnsFT4Cv
2級は予備校なんか行かないほうがいいよ
参考書が競争状態で非常にわかりやすいので参考書で勉強すべし
0918名無し検定1級さん2018/12/13(木) 19:30:32.45ID:HdTZtN8O
だーかーらー、2級なんざ働きながら独学で受かるって。

工簿9割商簿6割で受かるやん。商簿で趣向を凝らした問題に苦しんでも、工簿でシッカリ取れれば試験は受かる。

工簿は昔から難易度が上がってるわけでもないので、予備校行かんでも大丈夫だってww
0919名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:11:03.29ID:k4urvxwu
勉強が得意な人なら仕事の片手間に独学でいける
苦手な人は予備校に通った方が確実だろうね
生の講義で質問も出来るし、宿題や理解度テストもあるから自然と出来るようになる
0920名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:14:16.56ID:omkYoeUC
残念ながら勉強苦手な人は予備校行っても無駄だ
余分な金がかかるだけ
0921名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:16:38.69ID:5a2mRIW0
勉強苦手だから、予備校通って二回受けて二回落ちてる
0922名無し検定1級さん2018/12/13(木) 20:42:37.96ID:MowKnfZx
大事なのは覚悟だよ
やる気があれば受かる
0923名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:47:07.41ID:DTzl3/Iw
苦手とか得意の問題じゃない
2級まではやる気があるかないかの問題
やる気さえありゃ誰でも受かるわい
0924名無し検定1級さん2018/12/13(木) 22:57:15.09ID:zbGPStiQ
やる気というか、やる気によって創出される「努力の量(=やる気)」な
やる気はあっても時間取れなかったとかいう自分を知らない言い訳もあるから…
0925名無し検定1級さん2018/12/13(木) 23:27:16.80ID:DTzl3/Iw
>>924
それってやる気ないんじゃ。。
0926名無し検定1級さん2018/12/14(金) 05:59:04.86ID:Iid9WhRo
独学で合格したけど、有料の模試だけは何度か受けた方がいいと思った←無料のは自分で採点すると聞いたので。
最近の試験は必ず難しい問題が出るし試験慣れするためにも。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。