日商簿記2級 Part543
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
2018/10/17(水) 22:20:13.64ID:eJtSJDeW第149回 平成30年6月10日(日)
第150回 平成30年11月18日(日)
第151回 平成31年2月24日(日)
■受験料 4,630円(税込)
■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
■合格者サロン
【ワカヤマン】日商簿記検定合格者サロン
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1434710188/
※>>980踏んだら次スレ立てましょう
※スレを立てる宣言、立てられない報告をしましょう
※また試験当日や合格発表などスレ消費が早いときは適時でお願いします
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです
前スレ
日商簿記2級 Part541
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532438885/
0772名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:21:24.68ID:mn1CBoyh時々回を跨いで同じ会社名が出ることがあるけど(第3問に限らず)、実は回を追うとストーリー性があったりするのかな
0773名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:53:23.41ID:elk+TSyH0774名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 19:56:52.10ID:5/QBxadY0775名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:05:40.09ID:lWdAK5DD前回149回だと
5964人割る52694人 ←お金払った人
0776名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:06:47.44ID:j9+7D8be0777名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:07:49.60ID:lWdAK5DD0778名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:41:36.59ID:SEVRA8V3もちろん本屋で立ち読みしてからな
問題集はTACのあてると網羅型を買って最低でも3周はやり込んで頭に叩き込め
過去問は余裕あればでいい146回は例外だが過去問の焼きまわしは基本出ないと思え
朝の通勤通学の時間帯に仕訳アプリを使って仕訳を覚えろ
寝る前に模擬試験のつもりで毎日1回分解く練習しろ制限時間は1時間30分で
0779名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 20:54:12.51ID:qlmtr7VN簿記2級に合格すると、財務諸表が読めるようになるのでしょうか。
具体的には、アイイーシーという会社の、ビジネス財務という通信講座を
別途やる必要はなくなるのでしょうか。
是非教えて下さい。宜しくお願いします。
0780名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:10:49.87ID:84k/ymQJ0781名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:23:21.81ID:nYRqvoNAどういうレベルのこと?
××比率
0782名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:35:08.92ID:nYRqvoNAビジネス財務をググってみました。
結論からいうと、日商2級の学習項目とはちがうものです。
2級やってもムダ、とはいわないが、求める知識は得られません。
0783名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:41:23.00ID:nYRqvoNA社会人の方ですか?
もし、yesで、会社の決算書を読む必要があるセッションになった、
というような状況でしたら、通信教育よりOJTのほうが手っ取り早いですよ。
実際の決算書を使って、先輩とかに教えてもらえたら理想です。
そうじゃないから、こんな場末の掲示板に書いてるのかも、だけれど
0784名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 21:43:12.17ID:Pz7Qqyia0785名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:10:12.85ID:JZAFRV2e※テキスト取っとくのは一級の勉強時に見返したくなるかもしれないから
0786名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:11:00.99ID:GVaQ/WRT>簿記2級に合格すると、財務諸表が読めるようになるのでしょうか。
ならない
0787名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:11:01.46ID:RVnWTv4y中のこと任されると勉強すること増えて大変やな
0788名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:30:13.48ID:qwK4hwP00790名無し検定1級さん
2018/12/09(日) 22:37:19.39ID:DkeXEWhr0792名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 02:25:38.39ID:54p222+O0793名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 04:28:24.65ID:JQV3LZ+B792は今回簿記受けた?
0794名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 06:53:42.03ID:54p222+O前回受けました。
それもそうですね。パブロフのサイトは管理人のよせだ先生が優しいので癒されるんだけど、悩んでる受験生に上から目線でアドバイスしてる奴がいるからイラッとしてしまったよ。みんなよせだ先生に返信してもらいたくて書いてるのに。
793さんは今回受けたのですか?
0796名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:44:55.93ID:OsrYzRDf此度に限らず日常生活でも同じことしてるかもしれんから、まあ気をつけろや
0797名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:58:07.23ID:Wrbi4mfiどんな問題でも7割解けるように勉強せえって話やわなw
ラクして受かるのをアタリマエに思ってるカンチガイどもがこのスレでも大杉だろ
0798名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 07:59:33.94ID:tKMIVOZv0801名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 08:57:28.89ID:tKMIVOZvこれね。
0802名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 10:54:44.01ID:RNEccIXT0803名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:28:04.72ID:WzBpsjEDパブロフの掲示板で5chみたいなノリで書いたら確かにウザいな
0804名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 12:33:18.35ID:HN4ssLeb0805名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 14:57:07.20ID:cdupOQjEみなさんはどうやって覚えておりますか?
0806名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 15:33:25.57ID:LdRr9lBg0807名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:14:02.60ID:Uysu+Los煽りの傾向まとめ
1.将来仕事なくなる
2.AIに仕事奪われる
3.取っても意味ない資格
4.合格できない奴は馬鹿
5.上から目線の合格者
6.上から目線の上位試験のベテ
7.資格とは一切関係のない人物の画像を貼り、げ○×んだの、気●いだの、意味不明な文字列を列挙するもの
そんなわけで、本日の気違い
https://pbs.twimg.com/media/Dt94bc5U4AAiHrD.jpg
0808名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 18:21:34.34ID:WzBpsjEDいわゆるパターン暗記だね覚えるまで解くしかないよ
教科書の解き方をしっかり理解して解答方法を真似してみたら?
0809名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 19:55:11.17ID:gw0DCe0b0810名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 19:58:32.53ID:EBxswSQU4回目が試験時になるようにピーク調整する
0811名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 20:34:53.94ID:E7IMHgjDやり方を覚えるんやで
0812名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:14:42.05ID:FMBj5lhH自分は、解答・解説ページに何を間違えたか書き込んでました
試験直前にそこをパラパラと見たりしました
0813名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:50:54.65ID:Hd//Pc2e間違えた問題は次の日にでもやり直すべき
0814名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:51:50.36ID:ZZeCoSAt解き方は暗記ではなく理解するものだ
それが簿記だ
0815名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:56:11.29ID:OsrYzRDf仕訳は暗記しなきゃダメだよな
0816名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 21:58:07.79ID:WN/hjTpl0817名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:02:46.59ID:ZiGIMyov0818名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:27:18.77ID:ZhrF/Bgc何言ってんだ?同じ問題を5回連続正解するまで繰り返せよ
いいか?
合トレなどのある問題で、1回解いて◯、2回目◯、3回目◯、4回目◯で5回目に間違えたらまた振り出しに戻る。1回目、2回目、3回目…とまた解いてくんだよ。これを全問やる。
これをイヤイヤとダダこねてるフゴーカク者は、今度いつ来るか分からないラッキー回まで寝て待ってれば良い
0819名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:38:39.91ID:WzBpsjED他の人も言ってるけど解答までのやり方を覚えて理解する事が重要
これが出来れば見慣れない問題でもある程度は対応できるようになる
0820名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 22:43:23.18ID:641N7ak2簿記3級と2級を来年の6月、11月に取得したいのですが、お薦めのテキスト、予備校・塾を教えてください。
0821名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:05:22.94ID:hIbe0MH+出題範囲大幅に変わるらしいから。
2月の試験以降に最新のが出始めてからだ。
0822名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:25:20.25ID:641N7ak2ありがとうございます。
0823名無し検定1級さん
2018/12/10(月) 23:29:34.77ID:2nNI4lhI仕訳だけでもやる価値はあるな
0824名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 01:18:09.50ID:dGwpPdA+なにこいつマウントとっていきがってんの?きもくね?笑笑
0825名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 02:31:40.69ID:nVvBRp7Hそれとも現行のテキストで勉強して今年度の範囲おさえてれば、来年度からの改訂分は微調整や予想問題とかで対応出来る程度?
ホームページ見ただけだとどの程度の影響なのかいまいちピンと来ないので偉い人教えてください
0827名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 06:31:30.59ID:GqTzdk6H0828名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 07:22:19.55ID:nVvBRp7H今回3級受かったので2月に2級合格目指そうと思ってます
ちなみに大学生なので勉強時間は1日平均5時間以上は確保出来ます
0829名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 09:09:42.36ID:QgaLQhKKいや、改正後からテキストなどに記載された例文が消費税10%になってそう
0830名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 09:21:23.10ID:RA7ocZr7軽減がある
0831名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 09:30:31.00ID:VlCNC/8o0832名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 12:12:51.64ID:W0MEyKf50833名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 17:40:27.47ID:Cs4Whp5u11月は不合格だったが、2月試験は難易度下がってくれると期待!
2月までもまいら宜しくな!
0834名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 18:37:25.47ID:UwWcA6Lnそんなに簿記が好きなのか
0835名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 18:51:54.90ID:q1AAYS6A3級取ったばかりなら、鉄は熱いうちに打てとばかりの勢いで乗り切りましょう
それだけ勉強時間確保できるなら自分に負けないように頑張って。あとこういうところ見すぎて情報過多になると、不安や楽しようという気持ちに囚われるので、最小限に留めて最新の教材で満遍なく勉強を
0836名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 18:54:43.79ID:VlCNC/8o会計の仕事しつつ勉強だから面白いけど間に合わんw
0837名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 19:03:54.84ID:q1AAYS6A0838名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 19:40:22.01ID:zC02PvJeみなさん、ありがとうございました。
とりあえず2級合格を目指して頑張ります。
0839名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 20:04:18.51ID:gWKg+8uR2月まで時間が無いが頑張るか
0840名無し検定1級さん
2018/12/11(火) 21:44:02.87ID:5IoTeutaテキストなんかどうせ安いんだし
最悪予備校通って2月落ちても6月再受講制度使えばいいしな
0844名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 00:22:22.29ID:kGJHhMeF0845名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 00:51:18.26ID:ZxiEG/1C自分とこはホームページに番号貼り出されるだけで合格証書が送られてくるまで実感がないし何点だったかも分からない
0846名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 06:23:54.27ID:FBOs8Ria10時発表だからなあ…
0847名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 12:17:10.46ID:3ANekGNf0848名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 12:42:29.11ID:Iq9pI1nE今から死ぬ気で勉強して6月に試験受けようと思うんだが
0849名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 12:51:03.84ID:zrZRqMtR0850名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 13:11:05.50ID:xXbPg97k今日にでも問題集全部捨てて部屋を綺麗にしてやる高橋先生ありがとう
0851名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 13:43:42.66ID:gLPeICmHハロワ行って現実をみてこい
若い子なら簿記3級でも採用される年増は経験重視で派遣バイトならたくさんある
0852名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 13:48:45.16ID:FBOs8Ria8
18
20
12
20
でした。
0854名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 15:38:27.73ID:dzDxob/n0855名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 18:47:44.46ID:3La7+igXADHDのものです。
あなたの合格を確認できて良かった。
おめでとうございます。
これから就労に向けて頑張っていきましょう!
0856名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:38:39.54ID:0zbqtUxl合格証書取りに行くついでに結果開示してこよう
0857名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:47:42.92ID:zBBK6VnY日商簿記2級 150回 合格率14%
と書けばいいかな
0859名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:56:17.62ID:2Nui2L0l30代なら未経験だと資格取っても無駄
男は新卒以外、簿記を使う仕事には就けない
0860名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:58:14.40ID:EAx2K5f820代後半やる気あり
男未経験だと無理?
0861名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 19:58:25.00ID:zBBK6VnY0862名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:00:05.93ID:SnyDX6W3実務は新卒からやってる!
0863名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:00:31.84ID:zBBK6VnY簿記資格無しの経験者>>>>日商簿記2級取得者の未経験者
ですよ
0864名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:06:19.49ID:EAx2K5f8忙しいときはがんばるが
東京ならいけるよな
0865名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:07:02.16ID:EAx2K5f80866名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:08:11.21ID:EAx2K5f8人事の人?
0868名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:16:53.39ID:EAx2K5f8これで高望みはわろた
調べたら半年派遣で実務積めばなんとかなるらしいじゃん
0869名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:17:25.96ID:2Nui2L0l年収300万もらえたら十分なのが経理の仕事だよ
基本は派遣で足りてるので、中途採用の男が入れる余地はなし
0870名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:22:45.87ID:qUuRxaxzあまり宛にしないのがよろしいかと
>>860
0871名無し検定1級さん
2018/12/12(水) 20:29:32.71ID:A+QgJ8eL2級ごとき、サクッと受かって当たり前だし、そもそもそれができんようならこの職種には向いてないよ?ってな。口すっぱくなるくらい説いてやってるだろ
試験の言い回しガー日商語ガーも分かるが、それで30点超落としましたは通らない。
試験がいくら難しくなろうが会計人材は社会に既に十分あるから、2級ぐらい受かったところで経理職のスタート地点だなぁぐらいの評価しかもらえんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています